メジアン 4.関数とグラフ [四メジCH4]2次関数の決定,2次関数の値,|x+2|+|y|=6の図 s (ア) -3 (イ) 6 右の図より U m 2 - 2m - 4 =2 (1) グラフが,x 軸と点 0 3,01 および 0 -1,01 で交わり,点 0 5,61 を通るような 2 次関 解説 両辺を 2 乗して m 2 -2m -4=4 数を求めよ。 放物線 y =3x 2 +2ax + a を x 軸方向に a,y 軸方向に b だけ平行移動すると,その方程 2 よって m 2 -2m -8=0 (2) 関数 f 0 x1 = x + ax + b (a,b は定数) において,f 0 11 =-6,f 0 31 =-4 であると 式は y - b =30 x - a 1 +2a0 x - a 1 + a き,f 0 51 の値を求めよ。 整理して y =3x 2 -4ax+ a 2 + a + b (3) 方程式 x +2 + y =6 の表す図をかけ。 この放物線は点 0 -2,0 1 で x 軸と接するから,y =30 x+ 2 1 2 すなわち y =3x 2 +12x +12 m =-2 のとき と一致する。 x =-2 $ 2 すなわち x =0 ,-4 1 3 s (1) y = x 2 - x - (2) 6 (3) 2 2 m =4 のとき 8 a t y =3x +2ax + a を変形すると y =3 x + 3 2 -2 O -8 x 4 -4 -6 8 この放物線の頂点は 点 - 2 a a ,+a 3 3 9 2 a2 +a 3 9 これを x 軸方向に a,y 軸方向に b だけ平行移動すると,点 0 -2,0 1 に移るから - 解説 a a2 + a =-2 , + a + b =0 3 3 8 ア (1) グラフが x 軸と点 0 3,01 および点 0 -1,01 で交わることから,求める 2 次関数は 9 イ これを解いて a = -3 ,b = 6 y = a0 x -31 0 x +11 0 a ' 01 とおけて,更に点 0 5,61 を通ることから 6=12a ゆえに a = t x 2 -2mx +2m +4=0 の 2 つの解を a,b 0 a < b 1 とすると,解と係数の関係に より a + b =2m ,ab =2m +4 …… ① グラフが x 軸から切り取る線分の長さは 4 であるから b - a =4 両辺を 2 乗すると 0 b - a 1 2 =16 よって 0 a + b 1 2 -4ab =16 ① より 0 2m 1 2 -40 2m +4 1 =16 整理して m 2 -2m -8=0 すなわち 0 m +2 10 m -4 1 =0 これを解いて m =-2 ,4 m =-2 のとき x 2 +4x =0 すなわち x0 x +4 1 =0 1 2 [四メジ問25]放物線とx軸との共有点.x軸から切り取る線分の長さ"四メジアンⅠⅡAB受北海道情報大# よって x =0 ,-4 1 1 3 よって,求める 2 次関数は y = 0 x -31 0 x +11 = x 2 - x 2 2 2 2 次関数 y = x 2 -2mx +2m +4 のグラフと x 軸との共有点について,次の問いに答え m =4 のとき x 2 -8x +12=0 すなわち 0 x -2 10 x-6 1 =0 よ。ただし,m は定数とする。 よって x =2 ,6 (2) f 0 11 =-6 から 1+ a + b =-6 (1) 共有点をもつときの m の値の範囲を求めよ。 f 0 31 =-4 から 9+3a + b =-4 (2) グラフの頂点の座標を求めよ。 ゆえに,a + b =-7,3a + b =-13 から a =-3,b =-4 (3) グラフが x 軸から切り取る線分の長さが 4 であるとき,m の値と共有点の x 座標を よって f 0 x1 = x 2 -3x -4 したがって f 0 51 = 5 2 -3 ・ 5-4=6 求めよ。 y (3) [1] x) -2,y) 0 のとき x +2+ y =6 6 4 よって y =-x +4 [2] x) -2,y <0 のとき x +2- y =6 s (1) m( 1- U 5 ,1+ U 5 (m (2) 0 m,-m 2 +2m +41 (3) m =-2 のとき x =0 ,-4;m =4 のとき x =6 ,2 よって y = x -4 解説 [3] x <-2,y) 0 のとき -x -2+ y =6 -8 -2 O よって y = x +8 4 x -4 -6 [4] x <-2,y <0 のとき -x -2- y =6 よって y =-x -8 (1) x 2 -2mx +2m +4=0 の判別式を D とすると D = 0 -m 1 2 - 0 2m +4 1 = m 2 -2m -4 4 共有点をもつための条件は D) 0 であるから m 2 -2m -4 ) 0 [1] ~ [4] から,右の図のようになる。 よって m( 1- U 5 ,1+ U 5 (m u (3) 方程式 x +2 + y =6 の表す図は,方程式 x + y =6 の表す図 (4 点 0 $6,01 ,0 0, $ 61 を頂点とする正方形) を x軸方向に -2 平行移動したもの。 (2) y = x 2 -2mx +2m +4 を変形すると y = 0 x - m 1 2 - m 2 +2m +4 よって,グラフの頂点の座標は 0 m, - m 2 +2m +41 (3) x 2 -2mx +2m +4=0 を解くと x = m$ U m 2 - 2m - 4 [四メジ問24]放物線の平行移動とx軸との接点.2次関数の決定" 四メジアンⅠⅡAB受立教大# 2 グラフが x 軸から切り取る線分の長さが 4 であるから, xy 平面上の放物線 y =3x +2ax + a を x 軸方向に a,y 軸方向に b だけ平行移動すると, この放物線は点 0 -2,0 1 で x 軸と接した。このとき a = ア ,b = イ である。 x x =4 $ 2 すなわち x =6 ,2 これを解いて a = ア-3 ,b =イ 6 6 4 2 m 2 すなわち 0 m +2 10 m -4 1 =0 これを解いて m =-2 ,4 よって -4a =12 ,a 2 + a +b =12 y (3) "図# 2 [四メジ問26(1)]直線x=2,点(-1,1)に関してy=x^2-2x+3と対称" 四メジアンⅠⅡAB受摂南大# ① から a 2 =8b y - 0t 2 +11 =2t0 x - t 1 すなわち y =2tx - t 2 +1 直線 x =2 に関して放物線 C:y = x 2 -2x +3 と対称な曲線の方程式を求めよ。また,点 これを ② に代入して整理すると 2b 2 + b-6=0 点 Q の y 座標は ^ 1 の y 切片であるから (-1,1) に関して放物線 C と対称な曲線の方程式を求めよ。 2 s 順に y = x -6x +11,y =-x -6x -9 よって a 2 =8・ 解説 C の方程式を変形すると y = 0 x - 11 2 +2 3 2 よって,^ の方程式は y =2 C 1+a =2,b =2 よって a =3,b =2 2 したがって,直線 x =2 に関して,C と対称な曲線は, 2 次の係数が 1,頂点が点 0 3,21 の放物線であるから, (2) C が x 軸の正の部分と異なる 2 点で交わるように,k の値の範囲を定めよ。 O x 2 y これを解くと X = 解説 標を 0 c,d1 とすると 2 (1) C が y 軸の正の部分と交わるための条件は f 0 0 1 =2k -8k+4>0 1+c 2+d =-1, =1 2 2 よって k 2 -4k+2>0 これを解いて k <2-U 2 ,2+ U2 < k 0 -1,11 0 c,d1 よって c =-3,d =0 したがって,点 0 -1,11 に関して,C と対称な曲線は, (2) C が x 軸の正の部分と異なる 2 点で交わるための 0 1,21 O x ら,その方程式は 2 y 条件は,f 0 x 1 =0 の判別式を D とすると 2 次の係数が -1,頂点が点 0 -3,01 の放物線であるか 2 y =-0 x + 31 すなわち y =-x -6x -9 F D = 0 k- 2 1 2 - 02k 2 -8k + 41 > 0 …… ① 4 軸について k - 2 >0 2 f 0 0 1 = 2k - 8k + 4 >0 f 0 01 …… ② + …… ③ O k -2 x 2 ① から k -4k <0 すなわち k0 k -4 1 <0 ゆえに 0< k <4 …… ④ [四メジ問26(2)]両座標軸との交点P(接点),Q,PQ=√3から関数決定"四メジアンⅠⅡAB受愛知工業大# ② から k >2 …… ⑤ xy 平面において,2 次関数 y =2x 2 + ax + b 0 a >0 1 のグラフは x 軸と点 P で接し,y 軸 (1) により,③ から k<2-U 2 ,2+ U 2 < k …… ⑥ と点 Q で交わるとする。線分 PQ の長さが U 3 であるとき,a,b の値を求めよ。 ④,⑤,⑥ の共通範囲を求めて 2+ U 2 < k <4 s a =2U 3 ,b = 3 2 [四メジ問28]2つの放物線と接線.接点の座標決定"四メジアンⅠⅡAB受埼玉大# 解説 8 a y =2x + ax + b を変形すると y =2 x + 4 2 9 2 座標平面上の 2 つの曲線 C 1,C 2 を C 1:y = x 2 +1 ,C 2:y =-x 2 -1 と定める。 a2 +b 8 ^1 と y 軸との交点を Q とする。 とし, 点 P 0t,t 2 +11 0 t >0 1 における C 1 の接線を ^ 1 y この 2 次関数のグラフが x 軸と接するから (1) 点 Q を通り,^1 と垂直な直線 ^2 の方程式を求めよ。 (2) (1) で求めた直線 ^2 が曲線 C 2 と接するときの t の値を求めよ。 2 b - a =0 …… ① 8 8 このとき,P の座標は - a ,0 4 Q 0 0,b 1 U3 9 s (1) y =- Q の座標は 0 0,b 1 また,PQ=U 3 より,PQ 2 =3 であるから 2 a - - 0 + 0 0 - b 1 2 =3 4 8 すなわち 9 a2 + b 2 =3 …… ② 16 8 P - 9 a ,0 4 O x 1 4 $ U 15 x - t 2 +1 (2) t = U 2t 2 解説 (1) y = x 2 +1 から y - =2x C 1 上の点 P 0t,t 2 +11 における接線 ^1 の方程式は 8= 2 9 -402-t 1 =0 2 U 10 $ U 6 4 4 $U 15 (U 15 <4 であるから,いずれも X >0 を満たす) 4 4 $ U 15 t >0 であるから t = U 2 y = f 0 x 1 のグラフは下に凸の放物線で,軸は直線 x = k -2 である。 C 1 2t t 2 = X (>0) とおくと 16X 2 -32X +1=0 f 0 x 1 = x 2 + 0 4 -2k 1x +2k 2 -8k +4 とする。 (後半) 点 0 -1,11 に関して,点 0 1,21 と対称な点の座 C2 ゆえに 1-16t 202 - t 21 =0 すなわち 16t 4 -32t 2 +1=0 s (1) k <2-U 2 ,2+ U2 < k (2) 2+ U 2 < k<4 y = 0 x - 31 2 +2 すなわち y = x 2 -6x +11 x O -1 1 x +2- t 2 =0 2t 8 0 a,b1 その方程式は P 0t, t 2 +11 ^2 よって,この判別式を D とすると D = - (1) C が y 軸の正の部分と交わるように,k の値の範囲を定めよ。 0 1,21 Q が重解をもつことである。 k を実数とし,2 次関数 y = x 2 + 0 4 -2k 1x +2k 2 -8k +4 のグラフを C とする。 3 1 1 -x -1=- x - t 2 +1 2t [四メジ問27]y軸,x軸の正の部分と交わる放物線の係数のkの範囲"四メジアンⅠⅡAB受徳島大# 標を 0 a,b1 とすると ^1 2 すなわち x 2 - y 1 x - t 2 +1 2t (2) ^2 が C 2 と接する条件は,y を消去した x の方程式 3 =12 a >0 であるから a =2U 3 2 よって,C の頂点の座標は 0 1,21 (前半) 直線 x =2 に関して,点 0 1,21 と対称な点の座 y Q 00,-t +11 すなわち 0 2b -3 10 b +2 1 =0 グラフより,b >0 であるから b = 2 C1 2 9 8= U 10 $ U 6 4 9 [四メジ問29]y=min(2x+4,|x-2|)とy=-x^2+kのグラフの共有点"四メジアンⅠⅡAB受名古屋市立大# よって,y = f 0 x 1 + x 2 のグラフは右の図のようになる。 関数 f 0 x 1 =min 0 2x + 4, x - 2 1 および g 0 x 1 =-x 2 + k (k は定数) について,次の問い に答えよ。ただし min 0 a,b 1 は a と b の大きくない方を表す。 以上から,交点の個数は k < (1) y = f 0 x 1 のグラフをかけ。 (2) y = f 0 x 1 のグラフと y = g 0 x 1 のグラフの共有点の個数を求めよ。 k > k > 28 28 のとき 4 個,k = のとき 3 個, 9 9 -2 2 O 3 28 のとき 2 個 9 2 x 28 28 のとき 4 個, k = のとき 3 個, 9 9 - 28 のとき 2 個 9 O 1 2 2 3 x 2 [四メジ例4(1)]放物線と直線の交点を通り,x軸に接する放物線"四メジアンⅠⅡAB受同志社大# 放物線 y = x 2 と直線 y = x +1 の 2 つの交点 P,Q を通り,x 軸に接し,y 軸に平行な軸 をもつ放物線のうち,y = x 2 以外のものの方程式を求めよ。 解説 s y = (1) y =2x +4 と y = x -2 のグラフは,図 [1] のようになる。 したがって,y = f 0 x 1 のグラフは図 [2] のようになる。 1 x + 21 2 50 解説 交点 P,Q を通り,y 軸に平行な軸をもつ放物線の方程式は,一般に k を定数として [1] [2] y 7 4 -1 8 3 7 < k <3 のとき 2 個,k =3 のとき 3 個, 4 3< k < 4 3 7 < k<3 のとき 2 個, k =3 のとき 3 個, 4 y 7 7 (2) k < のとき 0 個,k = のとき 1 個, 4 4 7 7 のとき 0 個,k = のとき 1 個, 4 4 3< k < s (1) "図# y 28 9 y y =2x +4 y - x 2 + k6 y - 0 x +11 7 =0 0 k' -1 1 とおける。 変形すると 0 1 + k1 y = x 2 + kx + k 0 k' -1 1 4 8 y = x -2 3 この放物線が x 軸に接する条件は k 2 -4k =0 よって k =0 ,4 8 3 k =0 のとき y = x 2 となり不適。 -2 -2 2 O 3 2 2 O 3 x x 2 k =4 のとき y = 1 1 x + 21 2 となり適する。 p y = 0 x + 21 2 50 5 [四メジ例4(2)]方程式|9-x^2|=x+kの実数解の個数"四メジアンⅠⅡAB受成蹊大# (2) y = f 0 x 1 のグラフと y = g 0 x 1 のグラフの共有点の個数は,方程式 f 0 x 1 =-x 2 + k すなわち f 0 x 1 + x 2 = k の異なる実数解の個数と一致する。 よって,y = f 0 x 1 + x 2 のグラフと直線 y =k の共有点の個数と一致する。 f 0 x 1 = F 2 x( 3 8 9 2 であるから -x + 2 - < x < 2 8 3 9 2x + 4 F 2 x + 2x + 4 f 0 x 1 + x 2 = x 2 -x+ 2 x 2 +x- 2 37 37 37 < k のとき 2 のとき 4,k = のとき 3, 4 4 4 解説 9- x 2 - x = k 2 3 8 9 8 9 1 7 2 2 = x+ - < x<2 9 8- 3 <x<29 8 21 9 49 8 3 0 x) 2 1 8x + 2 9 - 4 0 x ) 2 1 2 x( 3 s k <-3 のとき 0,k =-3 のとき 1,-3< k <3 のとき 2,k =3 のとき 3, 3< k < 0 x) 2 1 x- 2 方程式 9- x 2 = x + k の実数解の個数を調べよ。 F 2 0 x + 1 1 +3 2 2 x( - y y = 9- x 2 - x については 2 -3 (x( 3 のとき y = 0 9 - x 1 - x 8 よって y =-x 2 - x +9=- x + 1 2 2 37 9+4 k x <-3,3< x のとき y =-09 - x 21 - x 1 よって y = x - x -9= x 2 2 8 9 2 37 4 グラフは右の図のようになる。 したがって,直線 y = k との共有点の個数を求めて 37 4 3 3 -3 - 1 O 2 x -3 k <-3 のとき 0,k =-3 のとき 1,-3< k <3 のとき 2,k =3 のとき 3, 3< k < 37 37 37 < k のとき 2 のとき 4,k = のとき 3, 4 4 4
© Copyright 2025 Paperzz