平成26年9月吉日 各 教 育 事 務 所 長 様 各市町村教育委員会教育長様 各 小 ・ 中 学 校 長 様 関 係 者 各 位 西尾市立一色中部小学校 校 長 杉浦 美智子 平成24・25・26年度 西尾市教育委員会研究委嘱 研 究 発 表 会 の ご 案 内 初秋の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて本校は、平成24年度に西尾市教育委員会より3年間の研究委嘱を受け、関係各位 のご指導をいただきながら、研究を進めてまいりました。 このたび、下記のように研究発表会を開催いたします。ご多用のこととは存じますが、 皆様のご参加をいただき、ご指導を賜りますようご案内申し上げます。 記 1 研究主題 自ら学びを「つなぐ」子どもの育成 ~「習熟」を核とした授業づくり~ 2 日 時 平成26年10月23日(木) 3 会 場 西尾市立一色中部小学校 〒444-0423 4 日 西尾市一色町一色下乾地55番地 TEL 0563-72-8105 FAX 0563-72-8107 E-mail isshikicsho@nishio.ed.jp 程 13:20 13:40 13:50 「 13:00 13時20分~16時30分 (受付:13時00分~) 14:00 14:45 15:00 15:10 15:20 全 受 5 移 動 き タた イえ ムる 公 開 」 付 研 究 発 表 公 開 授 業 移 動 教 育 長 挨 拶 16:25 体 指 導 講 評 シ ン ポ ジ ウ ム 研究発表(体育館)(13:20~13:40) 西尾市立一色中部小学校 教務主任 -1- 稲 16:30 会 垣 育 代 謝 辞 6 公開授業(各教室)(14:00~14:45) <つなぐ> 学年・組 教 科 1年 国 2年 国 3年 国 4年 国 5年 国 6年 国 1年 算 2年 算 6年 社 1 組 語 1 組 語 2 組 語 2 組 語 2 組 語 1 組 語 2 組 数 3 組 数 2 組 会 習熟させたいこと 教材名 授 業 者 説明文の基本的な文型や文の順序に着目しなが ら、書かれた内容を読み取ることができる。 順序や大事な言葉に着目して、自分の知りたい事 「ビーバーの大工事」 柄を探し、まとめることができる。 書かれている内容を読み取り、短い文章に要約す 「もうどう犬の訓練」 ることができる。 二つのものを比較する文章構成や表現方法に着 「くらしの中の和と洋」 目し、それらを用いて説明文を書くことができる。 目的に応じて必要な情報を読み取ることや、資料 「和の文化を受けつぐ」 を活用して説明することができる。 情報を収集し、意図を明確に伝えるプレゼンテー 「町の幸福論―コミュニテ ションをすることができる。 ィデザインを考える」 ペットボトルボーリングを通して、10の補数を使い、 「たしざん(2)」 正しく速く計算することができる。 かけ算の意味を理解し、2から5の段のかけ算を式 「かけ算(1)」 に表すことや問題を解くことができる。 「明治の国づくりを進めた 資料をもとに史実の背景にある歴史の大きな流れ 人々」 を読み解き、理解することができる。 「いろいろなふね」 犬塚 薫 服部 朋美 中山 幸子 田代 幸佑 久野あずさ 牧野 亮子 尾﨑 英範 本郷 三恵 颯田 知央 <きたえる> 学年・組 教 科 1年3 組 国 語 2年2 組 国 語 3年1 組 国 語 4年1 組 国 語 5年1 組 国 語 にこに こ 生活単元 かがや き 生活単元 習熟させたいこと 教材名 授 業 者 「『すきなものクイズ』をしよう」 最後まで話をきちんと聞いて質問することや、質問 に対してきちんと受け答えすることができる。 鬼頭 「聞き合おう、みんなのたか らもの」 一つの話題について、感想を述べたり質問をした りして話し合うことができる。 大松玲衣子 「こちら、 『子ども相談室』」 相談をするときの話し合いの仕方を理解し、話し合 うことができる。 楠 知行 「みんなで話し合って」 話し合いの進め方を理解し、司会の進行にそって 話し合うことができる。 都築 昌代 「パネル討論をしよう」 パネル討論の進め方を理解し、立場をはっきりさ せて意見をまとめることや話し合うことができる。 角谷 陽子 「サツマイモの栽培」 観察やスケッチをすることや、植物の特長や性質 理解することができる。 を 中塚 拓貴 友達と協力してやり遂げることや、まわりの人と場に 応じて適切にかかわることができる。 藤井 淳子 「おいもパーティーを開こう」 千恵 7 全体会 (15:00~16:30) (1) あいさつ 西 尾 市 教 育 委 員 会 教 育 長 浅 岡 文 雄 様 (2) 指導講評 西尾市教育委員会 学校教育課長 丹 羽 義 男 様 (3) シンポジウム 『自ら学びを「つなぐ」子どもの育成 ~「習熟」を核とした授業づくり~』 (4) 謝 辞 金沢大学人間社会学域学校教育学類 教授 愛知教育大学附属岡崎中学校 教頭 愛知教育大学附属岡崎小学校 主幹教諭 西尾市立一色中部小学校 研 究主任 教 諭 教 諭 折 川 塩野谷 横 地 永 井 中 山 田 代 西尾市立一色中部小学校 校 -2- 杉 長 浦 文 喜 幸 幸 司 様 雄 様 之 様 隆 子 佑 美智子 8 講師紹介 金沢大学 人間社会学域 学校教育学類教授 おり が わ つかさ 折川 司 先生 静岡県公立小学校・中学校の教諭を経て、2005 年4 月から金沢大学教育学部講師、2006 年から准教授、2013 年 11 月から教授となり現在に至る。 【主な論文】 ・国語科「書くこと」領域の学習指導における学習者自立支援 ・学習者が情報を評価し活用する「情報読み」の学習指導・説 明的文章のリライト学習活動を中心に ・ 学習者による「学びとふり返りの一体化」を重視した国語 科学習指導 9 参加申込 ・申込方法 ・申込先 ・申込期限 下の申込書に必要事項を記入の上、状差し(市内)・FAX・E-mail で お申し込みください。 西尾市立一色中部小学校 教頭 宮川 昇 FAX:0563-72-8107 E-mail:isshikicsho@nishio.ed.jp 平成26年9月18日(木) 切り取り線 西尾市立一色中部小学校 研究発表会 参加申込書 学校名 (〒 ― ) 所在地 電 話 職 名 お 名 前 職 -3- 名 お 名 前 10 交通案内 【会場周辺案内図】 岡信 【学校周辺拡大図】 赤羽根口 (1)自家用車利用の場合 ●駐車場は本校運動場を ご利用ください。 ●本校運動場へ入る際は 左折優先となります。 岡信 (2)公共交通機関利用の場合 ●名鉄西尾線「西尾駅」 から、名鉄西尾一色 線定期バス「赤羽根口」 下車、南西 300 mです。 -4-
© Copyright 2024 Paperzz