JAみえきたの現況 (平成25年度) 三重北農業協同組合 はじめに 日頃、皆さまには格別のご愛顧をいただき厚くお礼申し上げます。 JAみえきたは、情報開示を通じて経営の透明性を高めるとともに、当JAに対するご 理解を一層深めていただくために、主な事業の内容や組織概要、経営の内容などについて まとめたディスクロージャー誌を作成いたしました。 本ディスクロ-ジャー誌により、皆さまが当JAの事業にさらにご理解を深めていただ ければ幸いでございます。 今後とも一層のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。 平成26年6月 三重北農業協同組合 プロフィール 平成 26 年 3 月 31 日現 在 設 立 平成 25 年 4 月 本 店 所 在 地 四日市市浜田町 4 番 20 号 電 話 059-354-8888(代) 区 域 桑名市、いなべ市、四日市市、木曽岬町、 東員町、川越町、朝日町、菰野町 出 資 金 5,690 百万円 総 資 産 653,400 百万円 金 613,308 百万円 金 105,285 百万円 長期共済保有高 1,574,154 百万円 購買品供給高 8,013 百万円 販売品販売高 6,525 百万円 貯 貸 組 出 合 員 数 51,061 人 役 員 数 62 人 職 員 数 717 人 当JAに関する情報はインターネットのホームページでもご紹介しています。 http://www.ja-miekita.or.jp/ 目 次 ごあいさつ .................................................................................................................................... 1 1.経営理念................................................................................................................................. 2 2.経営方針................................................................................................................................. 2 3.経営管理体制 ......................................................................................................................... 2 4.トピックス ............................................................................................................................. 3 5.農業振興活動 ......................................................................................................................... 4 6.沿革・歩み ............................................................................................................................. 5 7.事業の概況(平成 25 年度) .................................................................................................. 6 8.地域貢献情報 ......................................................................................................................... 7 ●全般的事項............................................................................................................................ 7 ●地域からの資金調達の状況 ................................................................................................... 7 ●地域への資金供給の状況 ...................................................................................................... 8 ●地域密着型金融への取組み ................................................................................................. 10 ●文化的・社会的貢献に関する事項 .......................................................................................11 9.リスク管理の状況 ................................................................................................................ 13 ●リスク管理の体制 ............................................................................................................... 13 ●法令遵守体制 ...................................................................................................................... 16 ●反社会的勢力との取引排除 ................................................................................................. 18 ●金融ADR制度への対応 .................................................................................................... 19 ●内部監査体制 ...................................................................................................................... 23 ●金融商品の勧誘方針 ........................................................................................................... 23 ●金融円滑化にかかる基本的方針.......................................................................................... 24 ●個人情報の取扱い方針 ........................................................................................................ 25 ●貸出運営についての考え方 ................................................................................................. 26 10.自己資本の状況.................................................................................................................... 27 ●自己資本比率の状況 ........................................................................................................... 27 ●経営の健全性の確保と自己資本の充実 ............................................................................... 27 11.主要な業務の内容 ................................................................................................................ 28 ●事業の内容.......................................................................................................................... 28 ●系統セーフティネット(貯金者保護の取り組み) ............................................................. 30 12.経営の組織........................................................................................................................... 31 ●組織機構図(平成 26 年 4 月 1 日現在 ................................................................................ 31 ●組合員数 ............................................................................................................................. 32 ●組合員組織の状況 ............................................................................................................... 33 ●地区一覧 ............................................................................................................................. 33 13.役員構成 .............................................................................................................................. 34 14.事務所(本店・支店)の名称及び所在地 ............................................................................ 35 15.直近の 2 事業年度における財産の状況 ................................................................................ 37 ●貸借対照表.......................................................................................................................... 37 ●損益計算書.......................................................................................................................... 38 ●注記表等 ............................................................................................................................. 39 ●剰余金処分計算書(損失金処理計算書) ........................................................................... 63 ●部門別損益計算書(平成 24 年度)(平成 24 年 4 月 1 日から平成 25 年 3 月 31 日まで)... 64 ●部門別損益計算書(平成 25 年度)(平成 25 年 4 月 1 日から平成 26 年 3 月 31 日まで)... 65 16.直近の 5 事業年度における主要な業務の状況を示す指標 ................................................... 66 ●最近 5 年間の主要な経営指標 ............................................................................................. 66 17.直近の 2 事業年度における事業の状況を示す指標 .............................................................. 67 ●利益総括表.......................................................................................................................... 67 ●資金運用収支の内訳 ........................................................................................................... 67 ●受取・支払利息の増減額 .................................................................................................... 68 ●貯金に関する指標 ............................................................................................................... 69 ●貸出金等に関する指標 ........................................................................................................ 69 ●リスク管理債権残高 ........................................................................................................... 73 ●金融再生法債権区分に基づく保全状況 ............................................................................... 73 ●経営諸指標.......................................................................................................................... 74 ●貸倒引当金の期末残高及び期中の増減額 ........................................................................... 74 ●貸出金償却の額 .................................................................................................................. 75 ●内国為替取扱実績 ............................................................................................................... 75 ●有価証券に関する指標 ........................................................................................................ 75 ●有価証券等の取得価額又は契約価額、時価及び評価損益................................................... 76 ●共済取扱実績 ...................................................................................................................... 77 ●購買事業品目別取扱実績 .................................................................................................... 79 ●販売事業品目別取扱実績 .................................................................................................... 80 18.自己資本の充実の状況 ......................................................................................................... 81 ●自己資本の構成に関する事項 ............................................................................................. 81 ●自己資本の充実度に関する事項.......................................................................................... 85 ●信用リスクに関する事項 .................................................................................................... 87 ●信用リスク削減手法に関する事項 ...................................................................................... 91 ●派生商品取引及び長期決済期間取引の取引相手のリスクに関する事項 ............................. 93 ●証券化エクスポージャーに関する事項 ............................................................................... 93 ●出資その他これに類するエクスポージャーに関する事項................................................... 93 ●金利リスクに関する事項 .................................................................................................... 94 19.連結グループ(組合及び子会社)の概況 ............................................................................ 95 ●連結グループの概況 ........................................................................................................... 95 ●子会社の状況 ...................................................................................................................... 95 20.直近の事業年度における連結事業の概況 ............................................................................ 96 ●連結事業概況 ...................................................................................................................... 96 21.直近の 5 連結事業年度における主要な業務の状況を示す指標 ............................................ 96 ●主要な経営指標等の推移 .................................................................................................... 96 22.直近の 2 連結事業年度における財産の状況 ......................................................................... 97 ●連結貸借対照表 .................................................................................................................. 97 ●連結損益計算書 .................................................................................................................. 98 ●連結キャッシュ・フロー計算書 ......................................................................................... 100 ●連結注記表等 .................................................................................................................... 102 ●連結剰余金計算書 ............................................................................................................. 125 ●連結事業年度のリスク管理債権の状況 ............................................................................. 125 ●連結事業年度の事業別の経常収益等................................................................................. 126 23.連結自己資本の充実の状況 ................................................................................................ 127 ●連結自己資本比率の状況 .................................................................................................. 127 ●自己資本の構成に関する事項 ........................................................................................... 127 ●自己資本の充実度に関する事項........................................................................................ 130 ●信用リスクに関する事項 .................................................................................................. 131 ●信用リスク削減手法に関する事項 .................................................................................... 135 ●派生商品取引及び長期決済期間取引の取引相手のリスクに関する事項 ........................... 136 ●証券化エクスポージャーに関する事項 ............................................................................. 136 ●オペレーショナル・リスクに関する事項 ......................................................................... 136 ●出資その他これに類するエクスポージャーに関する事項................................................. 136 ●金利リスクに関する事項 .................................................................................................. 137 ●財務諸表の正確性に係る確認 ........................................................................................... 138 24.役員等の報酬体系 .............................................................................................................. 139 ●役員 .................................................................................................................................. 139 ●職員等 ............................................................................................................................... 139 ●その他 ............................................................................................................................... 140 (参考資料)平成 24 年度旧 4JAの概要 ................................................................................ 141 ●沿革・歩み........................................................................................................................ 141 ●4JA合算業務・事業の状況を示す指標等 ...................................................................... 142 ●4JA合算貸借対照表 ...................................................................................................... 143 ●4JA合算損益計算書 ...................................................................................................... 145 ●JAくわな 平成 25 年 3 月末の現況 ............................................................................... 147 ●JAながしま 平成 25 年 3 月末の現況 ........................................................................... 150 ●JAいなべ 平成 25 年 3 月末の現況 ............................................................................... 153 本冊子は、農業協同組合法第 54 条の3に基づいて作成したディスクロージャー誌です。 なお、平成 24 年度以前の実績数値は旧JA三重四日市のものです。 ごあいさつ 組合員・利用者のみなさまにおかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上 げます。 平成 25 年 4 月 1 日に、新生「JAみえきた」がスタートし、おかげをもちまして無 事1年余りを過ごさせていただきました。その間みなさまからは、多大なるご支援とご 協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、長引くデフレは経済だけでなく、財政や社会保障にも大きな影響を与えてきま した。リーマンショック後の景気後退や大震災を経て、国の財政政策も大きく変化して きています。平成 26 年 4 月からは消費税率が 8%に引上げられたことで、財政健全化 が促され、経済再生の一段の進展に寄与するという好循環の確立に向けて、我が国の財 政・社会保障に注目が集まっています。 しかしながら、依然として農業を取り巻く状況は、農業従事者の高齢化や担い手不足、 農産物価格の低迷に加え、円安等による生産資材や石油類の高騰などの影響により、厳 しい状態が続いております。JAを取り巻く環境も同様に、正組合員の減少、高齢化、 後継者不足による経営基盤の脆弱化、他事業体との競争激化など年々厳しさを増してお ります。 このような状況下、この度「JAみえきた」として初めての決算を迎えました。事業 に関しましては、大変厳しい状況のなか、みなさまのご理解とご支援により概ね計画通 りの成果を上げることができました。 平成 26 年度は合併 2 年目として「JAみえきた」の真価が問われる 1 年となります。 組合員・利用者のみなさまの負託に応え共に発展を遂げるため、「人と農を大切にし、 協同の力で豊かなくらしと地域社会の発展をめざします」の経営理念の基、全役職員一 丸となって各事業に邁進する所存であります。 組合員・利用者のみなさまにおかれましても、より一層のご愛顧賜りますよう重ねて お願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。 三重北農業協同組合 代表理事組合長 1 小川英雄 1.経営理念 JAみえきたは、人と農を大切にし、協同の力で豊かなくらしと地域社会の発展をめざ します。 ○ 人と人との絆を大切にし、相互扶助の精神に基づき、豊かな心を育みます。 ○ 食・水・緑を守る地域の農業を振興し、かけがえのない自然を次世代に伝えます。 ○ 総合事業の機能を活かし、組合員・地域の皆様の豊かなくらしに貢献します。 ○ 地域と共に歩み、安心してくらせる地域社会の発展に貢献します。 2.経営方針 (1)協同組合活動で築く豊かなくらしの実現 ・組合員の視点に立った組合員の必要や期待に応える事業活動 ・組合員を主役とした協同活動を育む組合員参画型の事業活動 (2)協同・連携による持続可能な農業の実現 ・農業と地域社会に根ざした事業活動 ・農地の利用調整、多様な担い手の育成による地域農業の生産基盤の確保 (3)協同組合活動を支えるJA経営の基盤強化 ・総合事業の強みを活かした事業活動の展開 ・組織・財務基盤を強化し、安定した事業運営 3.経営管理体制 当組合は農業者により組織された協同組合であり、正組合員の代表者で構成される「総 代会」の決定事項を踏まえ、総代会において選出された理事により構成される「理事会」 が業務執行を行っています。また、総代会で選任された監事が理事会の決定や理事の業務 執行全般の監査を行っています。 組合の業務執行を行う理事には、組合員の各層の意思反映を行うため、女性部などから 理事の登用を行っています。また、信用事業については専任担当の理事を置くとともに、 農業協同組合法第 30 条に規定する常勤監事及び員外監事を設置し、ガバナンスの強化を図 っています。 2 4.トピックス 平成25年度 4月 1日 4月16日 4月20日 ~ 主 な 実 施 項 目 「JAみえきた」発足 JAみえきた合併記念式典 21日 5周年記念祭&西部総合展示会 <西部営農センター・アグリモール 西部店> 6月26日 第1回通常総代会 7月 6日 年金友の会グラウンド・ゴルフ大会 7月 6日 ~ 7日 夏のJAまつり <いなべ総合センター> 7月 6日 ~ 7日 長島夏の感謝祭 <長島営農センター> 7月11日 ・ 7月23日 22日 青壮年部奉仕活動 (木曽岬) 「TPP理解促進」街頭宣伝活動 <近鉄四日市駅> 9月14日 ~ 15日 予約玄米渡し <南部CE・北西部CE> 9月21日 ~ 22日 西部総合展示会 <西部営農センター> 9月21日 ~ 22日 秋の大感謝祭 <アグリモール西部店> 10月12日 10月12日 ~ 農業機械技術コンクール 14日 親子ふれあい収穫農業体験 (親子150組) 10月17日 女性部敬老会&カラオケ発表会 10月19日 桑部・久米・七和・在良4支店合同感謝祭 <桑名営農センター> 10月26日 女性部まつり 11月 3日 ふるさと味まつり <菰野支店> 11月 9日 ~ 10日 冬のJAまつり <いなべ総合センター> 11月 9日 ~ 10日 南部総合展示会 <南部カントリーエレベーター> 11月15日 ~ 16日 年金友の会グラウンド・ゴルフ大会 <四日市ドーム> 11月20日 ~ 12月 2日 第1回年金友の会親睦大会 (鳥羽シーサイドホテルと伊勢神宮外宮・内宮参拝) 11月23日 ~ 24日 くわな農業まつり <桑名ライスセンター> 1月21日 女性部・家の光愛読者のつどい&しんよやくフェスティバル 2月 8日 感謝セール <多度営農センター> 3月15日 ~ 16日 春のJAまつり <桑名ライスセンター> 3 5.農業振興活動 ◇安全・安心な農産物づくりへの取り組み (生産履歴記帳運動・ポジティブリスト制度への対応など) JA米(①全量種子更新を行うことで品種として保障されている。②栽培履歴記帳を行う ことで作り方の追跡ができる。③検査規格米としての品質が保障されている。)の取組みを 行っています。 安全・安心な農産物づくりのために、各部会を通じ栽培講習会を行うとともに、定期的 に農薬残留等の検査を行っています。 また、利用の増えてきたファーマーズマーケットへの出荷者に対して、生産者大会等を 通じ、安全・安心についての講習を行っています。 ◇担い手・新規就農者への支援、女性農業者講座の開設 水田農業経営安定対策に対し、JAとして地域所得の最大確保をめざし地域農業の構造 改革に取組んでいます。すでに、多くの地域で担い手が明確にされることとなりましたが、 さらに地域の農業の維持発展をめざし地域に即した担い手づくりの取組みを続けて行きま す。(認定農業者203人、集落営農組織29集団) また、今後増加の予想される「新規就農者」への取組みも、農作物に合わせ半年をワン クールとする「田んぼの学校」「畑の学校」を開講。多くの卒業生を送り出し、新たな四季 菜への出荷者を育成しています。 ◇ファーマーズマーケットの開設 「四季菜」「いなべっこ」「米ひろば」「農産物直売所木曽岬店」を管内に13店舗展開。 取扱高17億円、登録生産者988人、年間来店者数約1,239千人と生産農家や消費 者の皆様から大きな支持をいただいています。 ◇農業関連融資の状況 担い手育成の立場から各種制度資金等を担い手農家に活用いただいています。 ◇農業祭の開催、地産地消・食育の取り組みなど 各市・町で開催される農業祭等に積極的に参加し、地産地消の大切さ、地元農産物のP Rを行っています。また、「食と農のふれあう場」として四季菜尾平店や、いなべっこ周辺 の圃場にて、農産物の収穫体験などの農業理解促進を目的にイベントを実施しています。 4 6.沿革・歩み 年 月 内 容 平成 24 年 4 月 北部地区4JA合併推進協議会を設置 平成 24 年 9 月 合併予備契約調印式を開催し、合併契約を締結 平成 24 年 11 月 4JA合併臨時総代会を開催し、合併を決議 平成 25 年 4 月 桑名農協、三重長島農協、みえいなべ農協、三重四日市農協が合併して、 三重北農業協同組合を設立(貯金残高 6,000 億円) 平成 25 年 4 月 「JAみえきた」発足 平成 25 年 4 月 合併記念式典 平成 25 年 7 月 八郷支店の建替え 平成 25 年 11 月 木曽岬支店の新築 平成 26 年 2 月 イメージキャラクター「みえきたん」誕生 合併記念式典 5 7.事業の概況(平成 25 年度) 指導事業において、売れる米作りの一環として、「畦道講習会」「田んぼの学校」を開催 しました。また、小麦・大豆についても、増収・品質向上のための栽培講習会を開催しま した。 女性部活動として各地域の年代別、目的別組織を中心に女性の感性を活かした活動と仲 間づくりの拡大に取組みました。また高齢者福祉活動では、病院ボランティア活動の実施 と高齢者の支援活動に取組みました。 販売事業において、直売所にて感謝祭やイベントを開催し、食育ソムリエによるレシピ 紹介など販売促進に取組みました。 購買事業において、廃棄農薬・空容器の回収を行うなど、環境に配慮した活動に取組み ました。また、農業機械については、安全講習会を開催するなど、農作業事故防止の啓発 に取組みました。 信用事業において、地域の農業者に対し農業メインバンクとしての訪問活動に取組み、 農業資金需要の喚起を目的として農業者向けセミナーを開催し、積極的な融資獲得を行い ました。また、住宅メーカーへの営業活動を積極的に行い、休日ローン相談会を年間を通 して開催しました。 共済事業において、既加入者に対する「3Q訪問活動」と、未加入者に対する「はじま る活動」を2つの柱として総合保障提案を積極的に展開しました。 広報活動においては、地域の「食と農」を中心に、くらしに身近な情報の発信を行い、 親しみのある広報誌づくりに努め、積極的にJAや地域の情報を提供しました。 農政活動において、TPP(環太平洋連携協定)交渉から「食と暮らし・いのち」を守る緊 急集会への参加や、「TPP理解促進」街頭宣伝活動を実施しました。また、経営所得安定 対策についての研修会・説明会を開催し、各種交付金の加入申請等への事故支援を行うな ど、行政・関係機関と連携をはかりながら地域所得拡大に努めました。 相談活動として顧問弁護士による法律相談会、顧問税理士による税務相談会を毎月定期 的に開催しました。また、社会保険労務士による年金相談会を開催し、身近で顧客ニーズ に応じた活動を行いました。 その他の取組みとして、平成 24 年 7 月より、三重県下モデルJAとして取組んでいる総 合ポイント制度を平成 26 年 2 月から、いなべっこ・米ひろば(大山田・額田)計 3 店舗に も導入しました。総合ポイント制度会員は平成 26 年度 3 月末で、約 22,000 人となり数多 くの地域の方々にご入会いただきました。 6 8.地域貢献情報 ●全般的事項 当JAは、桑名市、いなべ市、四日市市、桑名郡、員弁郡、三重郡を事業区域として、農 業者を中心とした地域住民の方々が組合員となって、相互扶助(お互いに助け合い、お互 いに発展していくこと)を共通の理念として運営される協同組織であり、地域農業の活性 化に資する地域金融機関です。 当JAの資金は、その大半が組合員、地域住民のみなさまからお預かりした、大切な財産 である「貯金」を源泉としています。当JAでは資金を必要とする組合員や地域住民のみ なさま方や、地方公共団体などにもご利用いただいています。 当JAは、地域の一員として、農業の発展と健康で豊かな地域社会の実現に向けて、事業 活動を展開しています。またJAの総合事業を通じて各種金融機能・サービス等を提供す るだけでなく、地域の協同組合として、農業や助けあいを通じた社会貢献に努めています。 組合員数 51,061 人 出資金 5,690,971 千円 ●地域からの資金調達の状況 (1)貯金・定期積金残高 613,308 百万円 (2)主な貯金商品 種類 期間 預入額 商品の概要等 当座貯金 定めなし 1円以上 小切手や手形の支払いのために預け入れておく貯金 利息はつきません。 決済用貯金 定めなし 1円以上 商品内容は普通貯金と同様です。利息はつきません が、貯金保険制度の全額保護の対象になります。 普通貯金 定めなし 1円以上 いつでも自由に預け入れや払い戻しができる貯金で す。 貯蓄貯金 定めなし 1円以上 貯蓄を目的とし、口座振替や引き出しが制限されて いる代わりに普通貯金よりも金利の高い貯金です。 納税準備貯金 定めなし 1円以上 納税のための資金を預け入れ、払い戻しは原則とし て納税のために限られる貯金です。 通知貯金 7 日間以上 5 万円以上 1円単位 預入後、一定期間据え置き、貯金引き出しの際は、 数日前に予告することを条件とする貯金です。 定期貯金 1 ヶ月以上 5 年以内 1,000 円以上 1円単位 自由に預入期間の設定ができます。 単利型と複利型の選択ができます。 年金振込定期 1年 1,000 円 以 上 300 万円まで 当JAで年金をお受取の方を対象に金利を上乗せし ます。 積立式定期貯金 6 ヶ月以上 1,000 円以上 1円単位 定期積金 6 ヶ月以上 5 年以内 1,000 円以上 100 円単位 期間を定めて積み立てる方式と期間を定めずに積み 立てる方式の2種類があり、途中でお引き出しもで きます。 定期的に一定金額を継続して所定期間内に払い込む ことにより、満期日に満期金額が給付される貯金で す。 7 ●地域への資金供給の状況 (1)貸出金残高 (単位:百万円) 員 外 正 組 合 員 31,989 准 組 合 員 54,086 地方公共団体 2,925 地方公社等 4,696 金融機関 8,163 その他員外 3,425 計 合 19,210 計 105,285 (2)制度融資取扱い状況 (単位:百万円) 資金名 農業近代化資金 残高 1,206 農業経営基盤強化資金 77 農業経営改善促進資金 736 制度の概要等 農業近代化資金助成法及び同法に基づく農業 近代化助成法施行令の制定に伴い、農業者に対 し長期かつ低利の施設資金等の融資を円滑に するため、融資制度を創設し、利子補給金交付 規則による利子補給並びに信用基金協会に対 する出資等の助成措置を行い農業者等の資本 設備の高度化をはかり、農業経営の近代化に資 することを目的とします。 農林漁業金融公庫法に基づき昭和28年4月 1日に設立された全額政府出資の政府関係機 関で農林水産業の生産力の維持増進及び食料 の安定供給の確保に必要な長期かつ低利の資 金で一般の金融機関が融通することを目的と します。 農業経営基盤強化促進法に基づき、農業経営改 善計画等の認定を受けた農業者等が、農業経営 改善促進資金融通実績要綱に定める資金につ いて、協会がその債務を保証することにより融 資の円滑化をはかり、経営感覚に優れた効率 的・安定的な経営体の育成をはかることを目的 とします。 8 (3)主な融資商品 資金名 農業改良資金 就農施設等資金 対象者 資金使途 商品の概要等 農業者等 農業経営の新部門へチャ レンジする時の設備資金 等 制度融資、担い手の農業経 営の安定等を目的として 農業協同組合から農業者 への転貸資金 青年 農業者 新たに農業経営を始める 方の初期投資資金 制度融資、青年等の就農促 進するための資金 制度融資、認定農業者に対 して経営感覚に優れた効 率的、安定的な経営の育成 をはかる資金 農業者等の農業経営の施 設の近代化と経営の安定 をはかる資金 融資の迅速化をはかり、農 業者等の農業経営の施 設・材料の近代化をはかる 資金 農業後継者の住宅新築等 を応援し、農業後継者の確 保をはかる資金 品目横断的経営安定対策 対象者となる担い手及び 集落営農組織対象 農業者等の農業経営の改 善をはかる資金 スーパーS 資金 農業者等 農業経営の運転資金 (手形貸付方式) 農業経営資金 (Ⅰ・Ⅱ型) 農業者等 農業関連全般 農機ハウスローン 農業者等 農機具・農業用軽四貨物購 入 農機格納庫建設資金 後継者住宅応援型 農業 後継者 農業後継者住宅の新築増 改築等の資金 アグリスーパー資金 農業者等 農業経営に必要な運転資 金 1 年以内(当貸方式) 営農ローン (当貸方式) 農業者等 農業経営運転資金 住宅ローン 組合員等 リフォームローン 組合員等 クローバローン 組合員等 マイカーローン 組合員等 教育ローン 組合員等 カードローン 組合員等 生活資金全般 約定返済型 組合員等 アパート・賃貸マンショ ン・貸家・貸倉庫等の建設 資金 自己所有地への建設に限 定 事業者ローン (賃貸口) 住宅の新築・増改築・宅地 の購入・他の金融機関借入 中の住宅資金の借換え等 住宅の増改築・改装・補修 等 家具購入等の生活資金全 般 自動車の購入・車検・修 理・免許取得費用等 子弟の学費及びアパート 家賃等教育に関する資金 9 最高 5,000 万円 35 年以内 最高 500 万円 10 年 6 ヶ月以内 資金使途が明確なものに 限定 営業用車両を除く 在学期間を限度に据置き 可能 ●地域密着型金融への取組み (1)農業者等の経営支援に関する取組み方針 中小企業者等の経営支援に関しては、「金融円滑化にかかる基本方針」に基づき、新規貸 付相談や貸付条件変更等の申し込みに対して、真摯かつ適切な対応に努めております。 また金融機関としてコンサルティング機能を充分に発揮できるよう、研修・セミナーの 受講により担当者の能力向上に努めています。 (2)農業者等の経営支援に関する態勢整備 「金融円滑化にかかる基本方針」に基づき、管理責任者・担当者の設置および統括部署 を明確化し、金融円滑化管理委員会等の会議体において協議を行ない、その結果等を理事 会に報告しています。 また、必要に応じて弁護士、税理士等外部専門家と連携し、経営支援を行なえるような 態勢整備をしています。 (3)農山漁村等地域活性化のための融資を始めとする支援 三重県農業の基盤となる担い手育成確保を図るため、部門横断的な担い手対応部署のメ ンバーとして、担い手金融リーダーを配置し、営農事業、経済事業等と連携を図るととも に、担い手の資金調達対策等に対応しています。 (4)ライフサイクルに応じた担い手支援 担い手の経営のライフサイクル<就農(創業期) ・発展期・成熟期・再生期・承継期>に 応じた支援に取り組んでいます。 具体的には、農業経営資金等の各種農業資金、制度資金の提供、担い手の農業経営の負 担軽減を目的とした利子助成を実施しています。 (5)経営の将来性を見極める融資手法を始め担い手に適した資金供給手法の取組み 農業負債整理関係資金を提供するなど経営不振農家に対する経営支援等に取り組んでい ます。なお、担い手への資金提供に際しては、不動産担保や個人保証に過度に依存するこ となく、融資先の経営の将来性を見極める融資を行なうため、三重県農業信用基金協会等 と連携し担い手支援に努めています。 (6)農山漁村等地域の情報集積を活用した持続可能な農山漁村等地域への貢献 三重県下JAバンクでは、「JAバンク食農教育応援事業」に取り組んでいます。子供た ちに食と農業の関わり等への理解を深めてもらうことを目的としているもので、県内小学 校高学年への教材本の寄贈や、農業体験学習の受入れなどに取組んでいます。 10 ●文化的・社会的貢献に関する事項 (1)文化的・社会的貢献に関する事項 <地方公共団体への協力> 地域社会のよりよい環境づくりと発展のため、市町村の行う地域の再開発や道路・学校・ 公園など公共施設の整備事業に対して、融資等を通じて積極的に協力しています。 木曽岬町の指定金融機関や、いなべ市・東員町・朝日町の指定代理金融機関、四日市市・ 桑名市・菰野町・川越町の収納代理金融機関として、税金等の公金事務の窓口を担当し、 多くの皆様にご利用頂いています。 <学校給食への地元農産物の提供> JA直営のファーマーズマーケットより、減農薬、減化学肥料の米や新鮮な野菜などの 安全・安心な地元農産物を学校給食へ提供しています。 <地域への奉仕活動> 地域社会の一員として、当組合も明るく住みよい地域社会づくりの一助となるよう清掃 活動や児童に対する街頭交通安全奉仕など奉仕活動に努めています。 また、小学生のサッカー大会を開催し、スポーツを通して地域住民の交流に努めていま す。 <相談会の実施> 社会保険労務士による「年金相談会」や、顧問弁護士による「法律相談会」、顧問税理士 による「税務相談」を開催実施するなど、地域のみなさまのご相談にお応えしています。 ご都合のよい日や時間については最寄りの各支店へお問い合わせ下さい。 <福祉活動> JAみえきた助け合い組織「ほほえみの会」は、いなべ総合病院での玄関ボランティア や小児科外来での読み聞かせボランティア等を行なっています。 また、高齢者の健康維持への取組みとして、医師を招いての「ミニデイサービス」と、 高齢の方が集う憩いの場として「ふらっとほーむ」を開所しご利用いただいています。 (2)利用者ネットワーク化への取り組み 「年金友の会」の活動では、会員各位の親睦を深めて頂くことを目的に親睦大会(日帰 りバス旅行)を実施し、約 2,700 名の多数会員のみなさまにご参加を頂いています。また、 年金友の会グラウンド・ゴルフ大会を四日市ドームで毎年開催しています。 高齢者や障害者の方への対応として、対応マニュアルの作成や、全店舗にコミュニケー ション支援ボード、耳マーク表示板、筆談器、助聴器を設置しています。 11 (3)情報提供活動 <広報誌「きらり」の定期発行> JAの広報誌として「きらり」を毎月発行しています。全ページをカラー刷りとし読み やすく親しみやすい誌面作りに努め、農業・食・地域の話題や健康に関する情報等をお届 けしており、身近な情報誌としてご好評を頂いています。 <ホームページの開設> 当組合では、平成 25 年 4 月以来、ホームページを開設し、直売所の情報や、事業所・A TMのご紹介や金融・共済商品の情報など様々な情報を掲載しています。 ホームページの URL は、http:// www.ja-miekita.or.jp です。 また、各メディアへの情報提供により、地域情報の発信に努めています。 12 9.リスク管理の状況 ●リスク管理の体制 【リスク管理方針】 はじめに この方針は、当組合の業務運営にかかるリスク管理について、基本的な考え方、管理を 要するリスクの特定、リスク管理の体制について定めるものである。 当組合の経営において、健全性維持や安定的な収益確保のために適切なリスク管理を行 うことは、最重要課題のひとつであり、役職員はこの方針の趣旨および考え方に従いリス ク管理を行う。 1 基本的な考え方 (1)リスクの定義 当組合におけるリスクとは、経営に負の影響(何らかの損失)を与える事象が発生 する可能性や、発生した場合の影響度合いをいう。当組合は、安定的な収益を確保す るために不確実性を内包した様々な業務を行う必要があり、リスクを管理することは 当組合にとっての本来業務である。 (2)リスク管理の目的 当組合においてリスクが顕在化し、その影響度合いが許容水準に照らして過大な場 合には、当組合は、経営が不安定となり、農業振興と地域社会に貢献するという使命 および役割を果たすことが困難な状態となる。当組合の経営にとって最も重要な課題 は、こうした事態に陥らないよう健全性を維持し、安定的な収益を確保するためにリ スクを適切に管理していくことであり、当組合におけるリスク管理とは、経営方針や 事業計画の達成に向けて行う業務から生ずるリスクを、当組合として許容できるレベ ルまでコントロールし、そのために必要な施策を行うことである。 (3)リスク管理の進め方 当組合の経営をとりまく環境が多様化・複雑化している状況下では、経営の健全性 維持を第一義に、様々なリスクの特性を踏まえ、対応を行うことが不可欠である。 リスク管理の進め方としては、様々なリスクの特性に応じた個別リスク管理を行う ことにとどまらず、リスクを総体として捉え、自己資本と比較・対照する等、複線的 な管理を行う。 (4)リスク管理の方針 リスク量の計測・分析が可能なリスクについては、その計測・分析方法の利用を踏 まえ、自己資本等経営体力の許容範囲に収まるようバランスをとって、リスクコント ロールを行う。 リスク量の計測が困難なリスクについては、その内容を定性的に分析し、業務上の 13 統制をもって、リスクが発生した場合の影響を極小化する。 2 環境変化への対応 (1)経営をとりまく経済情勢や金利環境に変化が生じたときは、機動的な対応を行う。 (2)リスク管理時点の情勢や環境認識にとどまらず、その後の状況変化も勘案したうえ で、リスクコントロールを行う。 3 方針の検証と見直し (1)経営をとりまく経済情勢や金利環境は、急激な変化が起こりうるという認識に基づ き、この方針の有効性や妥当性、リスク管理態勢の実行性については、不断の検証を 行う。 (2)前項を踏まえ、この方針やリスク管理態勢については、随時見直しを行う。 【リスク管理への取組み】 (1)信用リスク管理 信用リスクとは、信用供与先の財務状況の悪化等により、資産(オフ・バランスを含む。) の価値が減少ないし消失し、金融機関が損失を被るリスクのことです。当組合は、個別 の重要案件又は大口案件については理事会において対応方針を決定しています。また、 通常の貸出取引については、本店に融資審査部を設置し各支店と連携を図りながら、与 信審査を行っています。審査にあたっては、取引先のキャッシュ・フローなどにより償 還能力の評価を行うとともに、担保評価基準など厳格な審査基準を設けて、与信判定を 行っています。貸出取引において資産の健全性の維持・向上を図るため、資産の自己査 定を厳正に行っています。不良債権については管理・回収方針を作成・実践し、資産の 健全化に取り組んでいます。また、資産自己査定の結果、貸倒引当金については「債権 の償却・引当基準」に基づき必要額を計上し、資産及び財務の健全化に努めています。 (2)市場リスク管理 市場リスクとは、金利、為替、株式等の様々な市場のリスク・ファクターの変動により、 資産・負債(オフ・バランスを含む。)の価値が変動し、損失を被るリスク、資産・負債か ら生み出される収益が変動し損失を被るリスクのことです。主に金利リスク、価格変動 リスクなどをいいます。金利リスクとは、金利変動に伴い損失を被るリスクで、資産と 負債の金利又は期間のミスマッチが存在している中で金利が変動することにより、利益 が低下ないし損失を被るリスクをいいます。また、価格変動リスクとは、有価証券等の 価格の変動に伴って資産価格が減少するリスクのことです。 当組合では、金利リスク、価格変動リスクなどの市場性リスクを的確にコントロールす ることにより、収益及び財務の安定化を図っています。このため、財務の健全性維持と 14 収益力強化とのバランスを重視したALMを基本に、資産・負債の金利感応度分析など を実施し、金融情勢の変化に機敏に対応できる柔軟な財務構造の構築に努めています。 とりわけ、有価証券運用については、市場動向や経済見通しなどの投資環境分析及び当 組合の保有有価証券ポートフォリオの状況やALMなどを考慮し、理事会において運用 方針を定めるとともに、経営層で構成するALM委員会を定期的に開催して、日常的な 情報交換及び意思決定を行っています。運用部門は、理事会で決定した運用方針及びA LM委員会で決定した方針などに基づき、有価証券の売買やリスクヘッジを行っていま す。運用部門が行った取引についてはリスク管理部門が適切な執行を行っているかどう かチェックし定期的にリスク量の測定を行い経営層に報告しています。 (3)流動性リスク管理 流動性リスクとは、運用と調達のミスマッチや予期せぬ資金の流出により、必要な資金 確保が困難になる、又は通常よりも著しく高い金利での資金調達を余儀なくされること により損失を被るリスク(資金繰りリスク)及び市場の混乱等により市場において取引 ができないため、通常よりも著しく不利な価格での取引を余儀なくされることにより損 失を被るリスク(市場流動性リスク)のことです。 当組合では、資金繰りリスクについては、運用・調達について月次の資金計画を作成し、 安定的な流動性の確保に努めています。また、市場流動性リスクについては、投資判断 を行う上での重要な要素と位置づけ、商品ごとに異なる流動性(換金性)を把握したう えで、運用方針などの策定の際に検討を行っています。 (4)オペレーショナル・リスク管理 オペレーショナル・リスクとは、業務の過程、役職員の活動もしくは、システムが不適 切であること又は外生的な事象による損失を被るリスクのことです。 当組合では、収益発生を意図し能動的な要因により発生する信用リスクや市場リスク及 び流動性リスク以外のリスクで、受動的に発生する事務、システム、法務などについて 事務処理や業務運営の過程において、損失を被るリスクと定義しています。事務リスク、 システムリスクなどについて、事務手続にかかる各種規程を理事会で定め、その有効性 について内部監査や監事監査の対象とするとともに、事故・事務ミスが発生した場合は 速やかに状況を把握して理事会に報告する体制を整備して、リスク発生後の対応及び改 善が迅速・正確に反映ができるよう努めています。 (5)事務リスク管理 事務リスクとは、役職員が正確な事務を怠る、あるいは事故・不正等を起こすことによ り金融機関が損失を被るリスクのことです。当組合では、業務の多様化や事務量の増加 に対応して、正確な事務処理を行うため事務マニュアルを整備するとともに、自主検査・ 15 自店検査を実施し事務リスクの削減に努めています。また、事故・事務ミスが発生した 場合には、発生状況を把握し改善を図るとともに、内部監査により重点的なチェックを 行い、再発防止策を実施しています。 (6)システムリスク管理 システムリスクとは、コンピュータシステムのダウン又は誤作動等、システムの不備に 伴い金融機関が損失を被るリスク、さらにコンピュータが不正に使用されることにより 金融機関が損失を被るリスクのことです。当組合では、コンピュータシステムの安定稼 働のため、安全かつ円滑な運用に努めています。 【リスク管理体制図】 牽制 理事会 監事 報告 報告 審査部署 ALM委員会 報告 信用リスク 報告 コンプライアンス委員会 報告 報告 市場リスク オペレーショナル・リスク 流動性リスク 事務リスク システムリスク 検証 監査部門 ●法令遵守体制 利用者保護への社会的要請が高まっており、また最近の企業不祥事に対する社会の厳 しい批判に鑑みれば、組合員・利用者からの信頼を得るためには、法令等を遵守し、透 明性の高い経営を行うことがますます重要になっています。 このため、コンプライアンス(法令等遵守)を経営の重要課題のひとつとして位置づ け、その徹底こそが不祥事を未然に防止し、ひいては組織の信頼性向上に繋がるとの観 点にたち、コンプライアンス基本方針を定めコンプライアンスを重視した経営に取り組 みます。 16 【コンプライアンス基本方針】 コンプライアンスに係る基本方針は、JA における経営倫理(行動の指針となる価値観) を示したものであり、JA 及び JA の役職員の考え方や行動指針を再確認し、これを浸透・ 定着することにより、価値観の高い組織風土を熟成するものである。 従って、全役職員一人ひとりが、これを倫理憲章としてその精神を十分に理解し、日々 の事業運営にあたって常に認識・実践することを誓い、基本方針を定めるものである。 (基本的使命と社会的責任) JA の基本的使命や社会的責任を認識し、健全な業務運営の徹底をはかる。 (組合員等のニーズに応じた質の高い事業の提供) 組合員等のニーズに応じた質の高い事業の提供を通じて組合員及び地域社会の発展に 寄与する。 (法令やルールの厳格な遵守) 法令やルールを厳格に順守し、社会的模範にもとることのない、公正な事業運営を遂 行する。 (反社会的勢力の排除) 社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力に対しては、毅然とした態度で臨み、 これを断固として排除する。 (透明性の高い組織風土の構築) 経営情報の積極的かつ公正な開示をはじめとして、地域社会とのコミュニケーション の充実をはかりつつ、透明性の高い組織風土を構築する。 【コンプライアンス運営態勢】 コンプライアンス態勢全般にかかる検討・審議を行うため、代表理事組合長を委員長と するコンプライアンス委員会を設置するとともに、コンプライアンスの推進を行うため、 本店各部門・各支店にコンプライアンス担当者を設置しています。 基本姿勢及び遵守すべき事項を記載した手引書「コンプライアンス・マニュアル」を策 定し、研修会を行い全役職員に徹底しています。 毎年度、コンプライアンス・プログラムを策定し、実効ある推進に努めるとともに、統 括部署を設置し、その進捗管理を行っています。 また、組合員・利用者の皆さまの声を真摯に捉え、前向きに事業に反映するため、苦情・ 相談等の窓口を設置しています。 17 【コンプライアンス体制図】 理事・理事会 監査 (コンプライアンス態勢の確立・維持) 監事 報告・指示 コンプライアンス委員会 (コンプライアンス態勢全般の検討・審議) 報告・指示 連携 統括部署(総務部) (統括管理者) 報告・連絡・相談・指示 報告 連絡 相談 監査 主管部署(業務の主管部署) (コンプライアンス責任者) 指示 監査部 報告・連絡・相談・指示 課・支店・事業所等 (コンプライアンス担当者) ●反社会的勢力との取引排除 【反社会的勢力への対応に関する基本方針】 当組合は、事業を行うにつきまして、平成 19 年 6 月 19 日犯罪対策閣僚会議幹事会申合 わせにおいて決定された「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」等を遵 守し、反社会的勢力に対して、次のとおり断固とした姿勢で臨むことをここに宣言します。 1.当組合は、取引関係を含めて、排除の姿勢をもって対応し、反社会的勢力による不当 要求を拒絶します。 (組織的な対応) 2.当組合は、反社会的勢力に対して、組織的な対応を行い、職員の安全確保を最優先に 行動します。 (外部専門機関との連携) 3.当組合は、警察、公益財団法人暴力追放推進センター、弁護士など、反社会的勢力を 排除するための各種活動を行っている外部専門機関等と密接な連携をもって、反社会的勢 力と対決します。 18 ●金融ADR制度への対応 JA バンクは、お客様の声を誠実に受け止めます。 「JA バンク相談所」のご案内 「JA バンク相談所」は JA などが行う貯金・貸出などの信用事業の業務に関するお客様の苦 情をお受けし、公正・中立な立場から円滑な解決が図られるよう、各都道府県および全国農業 協同組合中央会が設置・運営している機関です。 「JA バンク相談所」は、お客様から苦情などのお申し出があった場合には、これを誠実に受 け付け、お客様のご了解を得たうえで、JA などに対してお申し出のあった苦情の迅速な解決を 求めます。 なお、お客様のご了解が得られなかった場合には、 「JA バンク相談所」は当事者でないこと から、ご要望 に応じた十分な回答を申し上げられない場合がある旨をお伝えしたうえで、誠意 をもって可能な限りの対応を行います。 また、お客様からの苦情などのお申し出が受付対象事項でない場合でも、可能な範囲で適 切な窓口をご紹介するなど、誠意をもって対応いたします。 「JA バンク相談所」は、苦情の受付・対応にあたっては、常に公正不偏な態度を保持するとと もに、ご事情を十分聴き取るなどにより、お客様の正当な権利を損なうことのないよう問題の解 決に取り組んでまいります。 JA などの信用事業に関するお取引でお困りの場合は、ご遠慮なく「JA バンク相談所」へお 申し出ください。 「JA バンク相談所」の受付対象事項 「JA バンク相談所」で受け付ける事項は、JA などが行う信用事業の業務に関連した相談・苦 情・紛争です。 ただし、苦情などの内容が以下のいずれかに該当する場合は、当該苦情などの受付を行わ ないことがあります。なお、この場合には、お客様にその旨をご説明いたします。 ① 「JA などが行う信用事業の業務に関するお客様からの苦情など」の範囲外の場合 ② 訴訟係争中または訴訟終了後の場合(民事調停などを含む) ③ 弁護士会などのあっせん・仲裁手続きが終了または手続き中のものである場合 ④ 苦情などの内容が、JA などの経営方針あるいは、JA などの役職員個人に係わる事項の 場合 ⑤ 明らかに不当な目的で、またはみだりに苦情などの申し出をしたと認められる場合 ⑥ 一事案について、再度、苦情などの解決支援の申し出がなされている場合 三重県JAバンク相談所 電話番号:059-229-9104 受付時間:月~金曜日 午前9時~午後5時 (祝日および金融機関の休業日を除く) 19 「仲裁センター」のご案内 JA などが行う信用事業の業務に関する苦情などについて納得が得られないお客様、または 「JA バンク相談所」へのお申し出から2ヵ月以上にわたり苦情の解決が図られていないとされる お客様が、第三者機関の利用を希望される場合は、JA バンクの「紛争解決措置」として「JA バ ンク相談所」を通じて、弁護士会などの運営する「仲裁センター」をご利用いただくことができます。 (お申し出の内容によっては、ご利用いただけない場合があります。その際は、お客様にその旨 をご説明いたします。) 「仲裁センター」の利用手続き 「仲裁センター」の利用を希望される場合は、「JA バンク相談所」所定の「利用申出書」によ りお申し込みください。「JA バンク相談所」は、お客様のご希望について JA などに通知し、あっ せんなどの手続きについてご連絡いたします。なお、「仲裁センター」の利用により紛争が解決し た際に必要となる成立手数料など、お客様にご負担いただく費用などについては、あらかじめ 「JA バンク相談所」にお問合せください。 「仲裁センター」の利用手続きの流れ お 客 様 2 「仲裁センター」利 ○ 用の申し出通知 JA 1 「仲裁センター」 ○ 利用の申込み JA バンク相談所 ④あっせん・仲裁手続きへの参加 3 取次ぎ ○ 「仲裁センター」 あっせん・仲裁申立 あっせん・仲裁人の選任 一部の「仲裁センター」(次 頁参照)へは、「JAバンク 相談所」を経由せず、直接 申立することもできます。 あっせん・仲裁 和解成立 和解不成立 20 仲裁合意 ご利用いただける「仲裁センター」 愛知県弁護士会紛争解決センター* 電話番号:052-203-1777 受付時間:午前10時~午後4時 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 総合紛争解決センター(大阪府) *印は、「JAバンク相談所」を経由せず、直接申立することができる「仲裁センター」です。 その他の「仲裁センター」は、「JAバンク相談所」を通じてのご利用となります。 上記以外にも紛争解決のお申し出を受け付けている機関があります。詳しくは「JAバンク相談所」に ご相談ください。 「JA バンク相談所」における相談・苦情などにかかる個人情報の利用について ○「JA バンク相談所」では、適切なお客さま対応を行うため、お電話の内容を録音さ せていただく場合があります。 ○ 「JA バンク相談所」では、お客様からのご相談・苦情などへの円滑な対応を実施するた めに、ご相談・苦情などをお受けするにあたり、お名前、ご住所、お電話番号をお聞きす る場合があります。これらの個人情報は、お客様からのご相談・苦情などの対応にのみ 利用し、ご本人の同意を得ずに他の目的で利用することはいたしません。 ○ ご提供いただいた情報は、特定の個人を識別できる情報を除いて、統計資料、相談・苦 情など事例として利用させていただくことがあります。 21 ★JAなどの行う信用事業に関するご相談・苦情は、まずこちらにお申し出ください。 当JAの相談・苦情など受付窓口 本店金融部 059-354-8865 城南支店 0594-22-6165 三重支店 059-331-2412 桑部支店 0594-22-0032 大矢知支店 059-365-0147 久米支店 0594-31-4034 八郷支店 059-365-3596 七和支店 0594-31-3499 下野支店 059-337-0014 在良支店 0594-22-0177 海蔵支店 059-331-2383 桑名支店 0594-22-9877 羽津支店 059-331-4813 播磨支店 0594-22-0400 朝明支店 059-365-0017 深谷支店 0594-29-1032 川島支店 059-321-3031 木曽岬支店 0567-68-8141 神前支店 059-326-2750 多度支店 0594-48-2061 桜支店 059-326-2063 長島支店 0594-42-0311 県支店 059-326-0002 伊曽島支店 0594-45-0005 保々支店 059-339-0003 梅戸井支店 0594-77-0047 河原田支店 059-345-5003 石榑支店 0594-78-0009 小山田支店 059-328-1002 白瀬支店 0594-46-2005 水沢支店 059-329-2009 中里支店 0594-46-2049 四郷支店 059-321-2026 治田支店 0594-72-2621 内部支店 059-345-3952 阿下喜支店 0594-72-2008 日永支店 059-345-1008 十社支店 0594-72-2302 常磐支店 059-352-4537 山郷支店 0594-72-2123 尾平支店 059-333-0227 笠田支店 0594-74-2014 川越支店 059-365-6351 大泉支店 0594-74-2128 朝日支店 059-377-2335 三和支店 0594-76-2020 菰野支店 059-393-2167 神田支店 0594-76-2351 鵜川原支店 059-393-2112 千種支店 059-393-2117 竹永支店 059-396-0302 朝上支店 059-396-0007 北楠支店 059-397-3131 南楠支店 059-397-2014 塩浜支店 059-345-1014 上記本支店のほか下記の窓口でも受け付けます。 JAバンク相談・苦情など受付窓口 電話番号:059-354-8881 電子メール:risukukanri-kt@miekita.jamie.or.jp 受付時間:午前9時~午後5時 (金融機関の休業日を除く) ・共済事業 ㈳日本共済協会 共済相談所 (電話:03-5368-5757) ㈶自賠責保険・共済紛争処理機構(電話:本部 03-5296-5031) ㈶日弁連交通事故相談センター (電話:本部 03-3581-4724) ㈶交通事故紛争処理センター (電話:東京本部 03-3346-1756) 上記以外の連絡先については、当JAの苦情等受付窓口にお問い合わせ下さい。 22 ●内部監査体制 当組合では、内部監査部門を被監査部門から独立して設置し、経営全般にわたる管理及 び各部門の業務の遂行状況を、内部管理態勢の適切性と有効性の観点から検証・評価し、 改善事項の勧告などを通じて業務運営の適切性の維持・改善に努めています。 また、内部監査は、JAの本店・支店のすべてを対象とし、中期及び年度の内部監査計 画に基づき実施しています。監査結果は代表理事組合長及び監事に報告したのち被監査部 門に通知され、定期的に被監査部門の改善取り組み状況をフォローアップしています。ま た、監査結果の概要を定期的に理事会に報告することとしていますが、特に重要な事項に ついては、直ちに理事会、代表理事組合長、監事に報告し、速やかに適切な措置を講じて います。 ●金融商品の勧誘方針 当組合は、貯金・定期積金、共済その他の金融商品の販売等の勧誘にあたっては、次の 事項を順守し、組合員・利用者の皆様に対して適正な勧誘を行います。 1.組合員・利用者の皆様の商品利用目的ならびに知識、経験、財産の状況及び意向を考 慮のうえ、適切な金融商品の勧誘と情報の提供を行います。 2.組合員・利用者の皆様に対し、商品内容や当該商品のリスク内容など重要な事項を十 分理解していただくよう努めます。 3.不確実な事項について断定的な判断を示したり、事実でない情報を提供するなど、組 合員・利用者の皆様の誤解を招くような説明は行いません。 4.電話や訪問による勧誘は、組合員・利用者の皆様のご都合に合わせて行うよう努めま す。 5.組合員・利用者の皆様に対し、適切な勧誘が行なえるよう役職員の研修の充実に努め ます。 6.販売・勧誘に関する組合員・利用者の皆様からのご質問やご照会については、適切な 対応に努めます。 23 ●金融円滑化にかかる基本的方針 当組合は、農業者の協同組織金融機関として、 「健全な事業を営む農業者をはじめとする 地域のお客様に対して必要な資金を円滑に供給していくこと」を、「当組合の最も重要な役 割のひとつ」として位置付け、当組合の担う公共性と社会的責任を強く認識し、その適切 な業務の遂行に向け、以下の方針を定め、取組んでまいります。 1.当組合は、お客様からの新規融資や貸付条件の変更等の申込みがあった場合には、お 客様の特性及び事業の状況を勘案しつつ、できる限り、柔軟に対応するよう努めます。 2. 当組合は、事業を営むお客様からの経営相談に積極的かつきめ細かく取組み、お客様 の経営改善に向けた取組みをご支援できるよう努めてまいります。また、役職員に対す る研修等により、上記取組みの対応能力の向上に努めてまいります。 3. 当組合は、お客様から新規融資や貸付条件の変更等の相談・申込みがあった場合には、 お客様の経験等に応じて、説明及び情報提供を適切かつ十分に行うように努めてまいり ます。また、お断りさせていただく場合には、その理由を可能な限り具体的かつ丁寧に 説明するよう努めます。 4. 当組合は、お客様からの、新規融資や貸付条件の変更等の相談・申込みに対する問い 合わせ、相談、要望及び苦情については、公正・迅速・誠実に対応し、お客様の理解と 信頼が得られるよう努めてまいります。 5. 中小企業者等金融円滑化法への対応 (1)農業事業者、中小事業者及び住宅ローンご利用のお客様からの新規融資や貸付条件 の変更等の申込みがあった場合には、お客様の特性及び事業の状況を勘案しつつ、で きる限り、柔軟に対応するよう努めてまいります。 (2)当組合は、その際、他の金融機関や日本政策金融公庫、住宅金融支援機構、農業信 用基金協会等との緊密な連携をはかるよう努めてまいります。 また、これらの関係機関等から照会を受けた場合は、守秘義務に留意し、お客様の 同意を前提に情報交換しつつ連携に努めます。 6. 金融円滑化管理に関する体制 当組合は、お客様からの上述のような申込みに対し、円滑に措置をとることが出来る よう、必要な体制を整備しています。 具体的には、 (1)組合長以下、関係理事・部長等を構成員とする「金融円滑化管理委員会」にて、金 融円滑化にかかる対応を一元的に管理し、組織横断的に協議します。 (2)信用事業担当理事を「金融円滑化管理責任者」として、当組合全体における金融円 滑化の方針や施策の徹底に努めます。 (3)各支店に「金融円滑化管理担当者」を設置し、各支店における金融円滑化の方針や 施策の徹底に努めます。 24 7. 当組合は、本方針に基づく金融円滑化管理態勢について、その適切性及び有効性を定 期的に検証し、必要に応じて見直しを行います。 ●個人情報の取扱い方針 【個人情報保護方針】 当組合は、組合員・利用者等の皆様の個人情報を正しく取扱うことが当組合の事業活動 の基本であり社会的責務であることを認識し、以下の方針を遵守することを誓約します。 1.関連法令等の遵守 当組合は、個人情報を適正に取扱うために、個人情報の保護に関する法律(以下「法」 といます。)その他、個人情報保護に関する関係諸法令及び農林水産大臣をはじめ主務大 臣のガイドライン等に定められた義務を誠実に遵守します。個人情報とは、法第2条第 1項に規定する、生存する個人に関する情報で、特定の個人を識別できるものをいい、 以下も同様とします。 2.利用目的 当組合は、利用目的をできる限り特定したうえ、あらかじめご本人の同意を得た場合 及び法令により例外として扱われるべき場合を除き、その利用目的の達成に必要な範囲 内でのみ個人情報を取扱います。ご本人とは、個人情報によって識別される特定の個人 をいい、以下同様とします。利用目的は、法令により例外として扱われるべき場合を除 き、あらかじめ公表するか、取得後速やかにご本人に通知し、又は公表します。ただし、 ご本人から直接書面で取得する場合には、あらかじめ明示します。 3.適正取得 当組合は、個人情報を取得する際、適正かつ適法な手段で取得いたします。 4.安全管理措置 当組合は、取扱う個人データを利用目的の範囲内で正確・最新の内容に保つよう努め、 また安全管理のために必要・適切な措置を講じ従業者及び委託先を適正に監督します。 個人データとは、法第2条第4項が規定する、個人情報データベース等(法第2条第2 項)を構成する個人情報をいい、以下同様とします。 5.第三者提供の制限 当組合は、法令により例外として扱われるべき場合を除き、あらかじめご本人の同意 を得ることなく、個人データを第三者に提供しません。 6.機微(センシティブ)情報の取り扱い 当組合は、ご本人の機微(センシティブ)情報(政治的見解、信教、労働組合への加 盟、人種・民族、門地・本籍地、保健医療等に関する情報)については、法令等に基づ く場合や業務遂行上必要な範囲においてご本人の同意をいただいた場合等を除き、取 得・利用・第三者提供はいたしません。 25 7.開示・訂正等 当組合は、保有個人データにつき、法令に基づきご本人からの開示、訂正等に応じま す。保有個人データとは、法第2条第5項に規定するデータをいいます。 8.苦情窓口 当組合は、取扱う個人情報につき、ご本人からの苦情に対し迅速かつ適切に取り組み、 そのための内部体制の整備に努めます。 9.継続的改善 当組合は、取扱う個人情報について、適正な内部監査を実施するなどして、本保護方 針の継続的な改善に努めます。 【情報セキュリティ基本方針】 当組合は、組合員・利用者等の皆様との信頼関係を強化し、より一層の安心とサービス を提供するため、当組合内の情報およびお預かりした情報のセキュリティの確保と日々の 改善に努めることが当組合の事業活動の基本であり、社会的責務であることを認識し、以 下の方針を遵守することを誓約します。 1.当組合は、情報資産を適正に取扱うため、コンピュータ犯罪に関する法律、不正アク セス行為の禁止に関する法律、IT基本法その他の情報セキュリティに関係する諸法令、 および農林水産大臣をはじめ主務大臣の指導による義務を誠実に遵守します。 2.当組合は、情報の取扱い、情報システムならびに情報ネットワークの管理運用にあたり、 適切な組織的・人的・技術的安全管理措置を実施し、情報資産に対する不正な侵入、紛失、 漏洩、改ざん、破壊、利用妨害などが発生しないよう努めます。 3.当組合は、情報セキュリティに関して、業務に従事する者の役割を定め、組合全体で 情報セキュリティを推進できる体制を維持します。 4.当組合は、万一、情報セキュリティを侵害するような事象が発生した場合、その原因 を迅速に解明し、被害を最小限に止めるよう努めます。 5.当組合は、上記の活動を継続的に行うと同時に、新たな脅威にも対応できるよう、情報 セキュリティマネジメントシステムを確立し、維持改善に努めます。 ●貸出運営についての考え方 貯金・貸出・為替などの業務は一般に「銀行業務」といわれていますが、これら銀行業 務を「信用事業」と称し、JA・信連・農林中金という三段階の組織が有機的に結びつき、 全国に広がる「系統信用事業」を形成しています。そして、JAは各々の地域において個 人を中心に、信連は県域の企業・団体などへの、農林中金は全国域および国際業務への対 応を基本として役割を分担し、相互に補完しつつ利用者の多用なニーズに総合的に対応し ています。当JAもこの役割分担を基本に貸出業務を行っています。 26 地域金融機関であるJAには、地域のみなさまの暮らしの向上をはじめ、地域社会の発 展や産業振興などに貢献する使命があります。貸出業務は、地域の発展に不可欠な資金を 供給するという意味で地域への貢献という役割を直接的に発揮できる業務であり、当JA は、この使命の達成を第一に考えて貸出の伸長に取り組んでいます。 貸出業務は社会的責任を果たすための業務ですが、リスク(たとえば貸出先の倒産など) を伴います。よって、数多くの貯金者の信頼を念頭に、貸出に当たっては資金の使途や貸 出対象の企業などの経営内容とその将来性などについても厳密な審査を行うとともに、貸 出先の経営状態についての最新の情報を常に把握し、また、担保の価値についても定期的 に再評価を行うなど、リスクを回避して貯金者の信頼に応えるよう努めています 10.自己資本の状況 ●自己資本比率の状況 当組合では、多様化するリスクに対応するとともに、組合員や利用者のニーズに応える ため、財務基盤の強化を経営の重要課題として取り組んでいます。内部留保に努めるとと もに、不良債権処理及び業務の効率化等に取り組んだ結果、平成 26 年 3 月末における自己 資本比率は、13.59%となりました。 ●経営の健全性の確保と自己資本の充実 当組合の自己資本は、組合員の普通出資によっています。 当組合は、「自己資本比率算出要領」を制定し、適正なプロセスにより正確な自己資本比 率を算出して、当組合が抱える信用リスクやオペレーショナル・リスクの管理及びこれら のリスクに対応した十分な自己資本の維持を図るとともに、内部留保の積み増しにより自 己資本の充実に努めています。 また、19 年度から、信用リスク、オペレーショナル・リスク、金利リスクなどの各種リ スクを個別の方法で質的または量的に評価し、リスクを総体的に捉え、自己資本と比較・ 対照し、自己資本充実度を評価することにより、経営の健全性維持・強化を図っておりま す。 ◯普通出資による資本調達額 項目 発行主体 資本調達手段の種類 コア資本に係る基礎項目に算入した額 内容 三重北農業協同組合 普通出資 5,690 百万円 27 11.主要な業務の内容 ●事業の内容 ◎信用事業 信用事業は、貯金、融資、為替、国債窓口販売、投資信託販売などの業務を行ってい ます。また、JA・三重県信連・農林中央金庫という三段階の組織が有機的に結びつき、 「JAバンクシステム」としての全国的な広がりのなか大きな力を発揮しています。 ○貯金業務 組合員はもちろん地域住民の皆様や事業主の皆様からの貯金をお預かりし着実な資産 作りをお手伝いしています。 当座貯金、普通貯金、総合口座(一般口)、総合口座(経済口)、決済用貯金、貯蓄貯 金、別段貯金、納税準備貯金、通知貯金、定期貯金、定期積金などの各種貯金を目的・ 期間・金額にあわせてご利用いただいています。 ○融資業務 組合員への融資をはじめ、地域住民の皆様のくらしや、農業者・事業者の皆様の事業 に必要な資金をご融資しています。また、地方公共団体等にもご融資し、地域経済の質 的向上・発展に貢献しています。さらに、住宅金融支援機構・日本政策金融公庫の融資 の申し込みのお取り次ぎも行っています。 ローン相談機能の充実として四日市市安島のJAパーキング1階と桑名支店2階に 「ローンセンター」を常設し、土曜日・日曜日の(祝日・年末年始を除く)営業体制に て、皆様のご相談をお待ち申し上げておりますので、お気軽にお立ち寄り下さい。 ○為替業務 全国のJA・県信連・農林中央金庫の店舗をはじめ、全国の銀行や信用金庫などの各 店舗と為替網で結び、当組合の窓口から全国のどこの金融機関にでも振込や手形・小切 手等の取立が安全・確実・迅速にできる内国為替をお取り扱いしています。 ○国債窓口販売 国債(利付・割引国庫債券及び個人向け国債)の窓口販売の取り扱いを行っています。 ○サービス・その他 当組合では、全国オンラインシステムを利用して、各種自動受取、各種自動支払や事 業主の皆様のための給与振込サービス、自動集金サービス、口座振替サービスなどをお 取り扱いしています。 JAバンクのキャッシュカードをお持ちのお客様は、JAバンクのATMによるご入 金、ご出金、残高照会サービスを終日無料でご利用いただけます。三菱東京UFJ銀行、 百五銀行、三重銀行、第三銀行、セブン銀行、JFマリンバンク、ゆうちょ銀行、県内 信用金庫のATMによる平日、日中時間帯のご出金・残高照会サービスも無料でご利用 が可能です。セブン銀行・ゆうちょ銀行のATMではご入金も無料でご利用が可能です。 28 JAのICキャッシュカードは、偽造や不正な読み取りが困難なICチップを搭載し ており、安心です。 ◎共済事業 組合員とその家族及び地域住民に対し、生涯にわたる家庭経済の中ではさまざまな出 来事が、いつ起こるかわからない危険に取り巻かれています。(地震・風水害、などの自 然災害・火災・傷害・病気、死亡・自動車事故などがあります。)そこでJAは、より豊 かで安定した生活を築くために、幅広い生活保障(ひと・いえ・くるま)を実現する共 済事業を行っています。 また、自動車共済についても訪問活動を基軸に、自動車共済見積提案活動、自動車・ 自賠責共済のセット化、車両共済・人身傷害保障特約付帯の普及を積極的に展開すると ともに、日中現場急行サ-ビスの充実など事故サ-ビスの向上、交通事故処理の迅速化 に努めています。 ◎購買事業 農産物を生産するための生産資材(肥料・農薬・農機具・飼料など)をはじめ、日常 生活に必要な生活資材(石油類・食料品・衣料品・耐久消費材など)を取り扱っていま す。 また、経済専任渉外職員の配置により指導機能の強化をはかります。 ◎販売事業 組合員の生産した米、野菜などの農畜産物を種類・時期・方法等、消費者ニーズに合 った販売を心がけて事業を展開しています。また、13 店舗のファーマーズマーケットに より、地産地消運動の強化に努めています。 恒例となりました取組みとして、「カントリーエレベーター(共同乾燥施設)」におい て、乾燥・調整された「地元産玄米」を、近隣消費者の皆様へ直接販売を行いました。 ◎指導事業 マーケット情報に対応した農畜産物の生産指導を行う営農指導と、家族の健康管理や くらしの相談活動・生活文化教室などの指導を行う生活指導を行っています。 ◎その他の事業 米・麦の保管・管理する倉庫事業、玄米を精米する加工事業、水稲苗・野菜苗の育苗 と、米・麦・大豆の乾燥調整を行う利用事業、不動産の売買・仲介を行う資産開発事業、 他に葬祭事業、子会社による介護福祉事業・燃料事業を行っています。 葬祭事業において、四日市市久保田に「JA葬祭 29 虹のホール」を営業展開し、多数 の皆様にご利用いただき大変ご好評をいただいております。 また、専門家による法律・税務・年金相談等も行っています。 ●系統セーフティネット(貯金者保護の取り組み) 当組合の貯金は、JAバンク独自の制度である「破綻未然防止システム」と公的制度で ある「貯金保険制度(農水産業協同組合貯金保険制度)」との2重のセーフティネットで守 られています。 (1)「JAバンクシステム」のしくみ JAバンクは、全国のJA・信連・農林中央金庫(JAバンク会員)で構成するグルー プの名称です。組合員・利用者の皆さまに、便利で安心な金融機関としてご利用いただけ るよう、JAバンク会員の総力を結集し、実質的にひとつの金融機関として活動する「J Aバンクシステム」を運営しています。 「JAバンクシステム」は「破綻未然防止システム」と「一体的事業推進」を2つの柱 としています。 (2)「破綻未然防止システム」の機能 「破綻未然防止システム」は、JAバンク全体としての信頼性を確保するための仕組み です。JAバンク法(農林中央金庫及び特定農業協同組合等による信用事業の再編及び強 化に関する法律)に基づき、「JAバンク基本方針」を定め、JAの経営上の問題点の早期 発見・早期改善のため、国の基準よりもさらに厳しいJAバンク独自の自主ルール基準(達 成すべき自己資本比率の水準、体制整備など)を設定しています。 また、JAバンク全体で個々のJAの経営状況をチェックすることにより適切な経営改 善指導を行います。 (3)「一体的な事業推進」の実施 良質で高度な金融サービスを提供するため、JAバンクとして商品開発力・提案力の強 化、共同運営システムの利用、全国統一のJAバンクブランドの確立等の一体的な事業推 進の取り組みをしています。 (4)貯金保険制度 貯金保険制度とは、農水産業協同組合が貯金などの払い戻しができなくなった場合など に、貯金者を保護し、また資金決済の確保を図ることによって、信用秩序の維持に資する ことを目的とする制度で、銀行、信金、信組、労金などが加入する「預金保険制度」と同 様な制度です。 30 12.経営の組織 ●組織機構図(平成 26 年 4 月 1 日現在) 総会・総代会 監事会 理事会 常勤監事 代表理事 組合長 代表理事 専務理事 常務理事 (企画総務担当) 常務理事 (金融担当) 監 企 総 人 金 査 画 務 事 融 部 部 部 部 部 リ ス ク 管 理 課 経 監 営 企 査 画 課 課 広 審 総 経 電 人 報 査 務 理 算 事 課 課 課 課 課 課 融 資 運 用 部 教 貯 金 育 金 融 研 為 推 修 替 進 課 課 課 融 資 課 資 融 金 資 運 管 用 理 課 課 ー ー 四桑 日 市員 ロロ ン セ ン タ ー ー ン セ ン タ 各支店(店) ー 久 米 支 店 七 和 支 店 在 良 支 店 桑 名 支 店 播 磨 支 店 深 谷 支 店 木 曽 岬 支 店 多 度 支 店 い 総な 合べ セ ン タ 長 島 営 農 セ ン タ ー 桑 部 支 店 ー ー 城 南 支 店 多 度 営 農 セ ン タ ー 木 営曽 農岬 セ ン タ 桑 名 営 農 セ ン タ 長 島 支 店 伊 曽 島 支 店 梅 戸 井 支 店 石 榑 支 店 中 里 支 店 白 瀬 支 店 立 田 店 31 治 田 支 店 阿 下 喜 支 店 十 社 支 店 山 郷 支 店 笠 田 支 店 大 泉 支 店 三 和 支 店 神 田 支 店 三 重 支 店 大 矢 知 支 店 八 郷 支 店 【体制】 部・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9部 課・・・・・・・・・・・・・・・・ 28課 支店(店)・・・・・・・・・・・ 54支店・1店 営農センター・・・・・・・・ 9営農センター 子会社 ・・・・・・・・・・・・ 2子会社 常務理事 (営農担当) 常務理事 (生活担当) 共 営 生 済 農 活 部 部 部 全 及 課 課 穀 芸 農 農 畜 指 資 産 導 材 課 課 課 農 機 セ ン タ 販 活 課 ふ 資 生 れ 産 活 あ 管 事 い 理 業 課 課 課 ビ ス S S L P G L P G 各営農センター 四 日 市 セグ ン リ タ ン 朝 明 支 店 川 越 支 店 朝 日 支 店 川 島 支 店 小 山 田 支 店 水 沢 支 店 河 原 田 支 店 四 郷 支 店 内 部 支 店 日 永 支 店 常 磐 支 店 ー 羽 津 支 店 ー 海 蔵 支 店 ー ー 下 野 支 店 四 営日 農市 セ西 ン部 タ 四 営日 農市 セ南 ン部 タ ー 四 営日 農市 セ中 ン部 タ 塩 浜 支 店 北 楠 支 店 南 楠 支 店 神 前 支 店 桜 支 店 尾 平 支 店 32 県 支 店 保 々 支 店 菰 野 支 店 鵜 川 原 支 店 千 種 支 店 竹 永 支 店 朝 上 支 店 駐 車 場 ㈱ セあ ンい タけ あ あ い け あ セ ン タ ー ー っ こ 、 、 ー い な べ S S ー 、 、 ー 農癒 い旅 産いな行 物のべ セ 産里総 ン 直 合タ 売虹病 所の院 木ホ売 曽 店 岬ル 店 桑 名 事 業 所 、 、 加 工 所 四米 季ひ 菜ろ ば ㈱ J A サ 、 、 ー 集 出 荷 場 生 課 四 い桑 日な 市べ名 農農農 機機機 セセセ ンンン タ タ タ 種選 苗果 C場 直 、 ビ R C ン C C E シ 育 ド苗 C C 営 ー ー ー い な サべ 事 ビ故 ス セ ン タ ー 課 営 ー 普 園 ー 済 保 米 ー 済 事 故 セサ ン タビ ス ー 共 ー 共 ( 子 会 社 ) ●組合員数 (単位:組合員数) 24 年度末 正組合員数 25 年度末 増 減 11,535 23,363 11,828 個 人 11,520 23,308 11,788 法 人 15 55 40 准組合員数 個 人 法 人 17,024 16,928 96 27,698 27,558 140 10,674 10,630 44 合 28,559 51,061 22,502 計 (注)24年度は、旧 JA 三重四日市の数値および記載です。以下、同じ。 ●組合員組織の状況 (単位:人) 組 織 名 構成員数 年金友の会 34,084 組 織 名 構成員数 北部温室組合(四日市) 4 3 女性部 3,031 栄冠なす組合 新予約共同購入委員会 1,344 畜産部会 14 青壮年部(木曽岬支部) 21 農作業受託者部会 44 青壮年部(四日市支部) 28 菰野町荒茶生産部会 12 37 ビニールハウス部会 構成員数 トマト部会(木曽岬) トマト部会(四日市) 組織名 6 なばな部会 年金友の会 長島町園芸組合(トマト部会) 女性部 長島町トマト生産組合 新予約共同購入委員会 20 梨部会(四日市) 11 小山田青果組合 農事組合法人 みらい耕社 12 長島町観葉植物生産組合 34,084 3,031 1,344 西部野菜出荷組合 22 17 8 19 小林町出荷組合 7 120 水耕部会 3 藤原町農業振興部会 15 ねぎ部会 34 北勢町農業振興部会 14 スイートコーン部会 10 大安町農業振興部会 24 たけのこ出荷組合(桑名) 90 員弁町農業振興部会 21 たけのこ出荷組合(四日市) 15 東員町農業振興部会 20 温室園芸組合花卉部 10 いなべ北部採種組合 23 いなべ地域農業振興協議会 3 6 いなべっこ運営協力会 320 いなべ和牛推進協議会 4 農産物直売所運営委員会 132 いなべキャベツ部会 7 四季菜会 536 ハトムギ生産部会 4 いなべほほえみの会 171 ハウスメロン同好会 9 桑名あいの会 桑名市みかん出荷組合 温室部会(木曽岬) 200 9 28 四日市わかば会 98 菰野町種子生産組合 16 ●地区一覧 33 桑名市、いなべ市、四日市市、木曽岬町、東員町、川越町、朝日町、菰野町 13.役員構成 (平成 26 年 3 月末現在) 役 員 代表理事組合長 代表理事専務理事 常 務 理 事 常 務 理 事 常 務 理 事 常 務 理 事 理 事 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 氏 名 小川 英雄 門脇 孝 中村 敏 堀田 良平 松岡 幸彦 岡村 光一 松岡 厚美 藤谷 克彦 伊藤 伊都子 芝田 一男 多湖 節男 清水 勝昭 小阪 正文 永田 剛 渡邉 哲夫 杉本 正彦 梶原 宏次 荒木 紀次 西野 香 佐藤 護 伊藤 和雄 笠井 豊 相原 宣夫 加藤 正孝 伊藤 和美 樋口 平和 松永 美久 後藤 亘 伊藤 光義 出口 和美 加藤 保之 役 員 理 事 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 代 常 監 員 監 表 勤 監 監 外 監 〃 〃 34 事 事 事 事 事 氏 名 近藤 男 小川 俊樹 田中 良映 武藤 洋一 鷲野 薫 森川 忠博 田中 行雄 伊藤 貞幸 太田 正克 松岡 実 河合 正一 秦 正輝 森 泰司 大森 泰生 中山 和郎 齋藤 和芳 杉山 稔 北岡 玉樹 伊藤 源栄 寺輪 孝生 黒田 喜久美 村田 久和 山田 徳男 松岡 良成 伊藤 伸吉 南部 時英 伊藤 三三 南川 宣久 萩 隆 竹内 源幸 石垣 一司 14.事務所(本店・支店)の名称及び所在地 店舗名 本 三 大 八 下 海 羽 朝 川 神 桜 県 保 河 小 水 四 内 日 常 尾 川 朝 菰 鵜 千 竹 朝 北 南 塩 城 桑 久 七 在 桑 播 深 重 支 矢 知 支 郷 支 野 支 蔵 支 津 支 明 支 島 支 前 支 支 支 々 支 原 田 支 山 田 支 沢 支 郷 支 部 支 永 支 磐 支 平 支 越 支 日 支 野 支 川 原 支 種 支 永 支 上 支 楠 支 楠 支 浜 支 南 支 部 支 米 支 和 支 良 支 名 支 磨 支 谷 支 住 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 所 四日市市浜田町 4 番 20 号 四日市市東坂部町 219 番地の 1 四日市市大矢知町 1065 番地の 1 四日市市平津町 84 番地の 1 四日市市朝明町 530 番地の 2 四日市市大字東阿倉川 510 番地 四日市市大宮町 13 番 9 号 四日市市富田 2 丁目 14 番 20 号 四日市市川島町 3930 番地 四日市市高角町 376 番地の 1 四日市市桜町 799 番地 3 四日市市赤水町 832 番地の 2 四日市市市場町 3035 番地の 1 四日市市河原田町 92 番地 四日市市山田町 2112 番地の 3 四日市市水沢町 2952 番地の 1 四日市市西日野町 10 番地 四日市市釆女町 864 番地 四日市市日永西 3 丁目 1 番地 26 号 四日市市城東町 19 番 5 号 四日市市尾平町 3000 番地の 1 三重郡川越町大字豊田一色 195 番地 三重郡朝日町大字柿 2270 番地 三重郡菰野町大字菰野 1098 番地の 1 三重郡菰野町大字大強原 3247 番地 三重郡菰野町大字千草 3815 番地 三重郡菰野町大字竹成 2657 番地の 1 三重郡菰野町大字田光 12 番地 四日市市楠町北五味塚 2001 番地 四日市市楠町南川 80 番地の 5 四日市市馳出町 2 丁目 3 番地の 6 桑名市大字和泉 208 番地の 1 桑名市大字桑部 830 番地の 6 桑名市大字志知 3883 番地の 3 桑名市大字芳ヶ崎 1390 番地の 1 桑名市大字蓮花寺 250 番地の 3 桑名市中央町 2 丁目 36 番地 桑名市大字北別所 1585 番地の 1 桑名市大字下深谷部 3613 番地 35 電話番号 059-354-8888 059-331-2412 059-365-0147 059-365-3596 059-337-0014 059-331-2383 059-331-4813 059-365-0017 059-321-3031 059-326-2750 059-326-2063 059-326-0002 059-339-0003 059-345-5003 059-328-1002 059-329-2009 059-321-2026 059-345-3952 059-345-1008 059-352-4537 059-333-0227 059-365-6351 059-377-2335 059-393-2167 059-393-2112 059-393-2117 059-396-0302 059-396-0007 059-397-3131 059-397-2014 059-345-1014 0594-22-6165 0594-22-0032 0594-31-4034 0594-31-3499 0594-22-0177 0594-22-9877 0594-22-0400 0594-29-1032 ATM 設置台数 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 2台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 2台 2台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 店舗名 木 多 長 伊 梅 石 白 立 中 治 阿 十 山 笠 大 三 神 曽 岬 支 度 支 島 支 曽 島 支 戸 井 支 榑 支 瀬 支 田 里 支 田 支 下 喜 支 社 支 郷 支 田 支 泉 支 和 支 田 支 住 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 店 所 桑名郡木曽岬町大字小林 337 番地 桑名市多度町小山 1901 番地の 8 桑名市長島町又木 41 番地 桑名市長島町福吉 683 番地 15 いなべ市大安町門前 518 番地 いなべ市大安町石榑南 434 番地の 1 いなべ市藤原町市場 630 番地 いなべ市藤原町篠立 2474 番地の 1 いなべ市藤原町上相場 389 番地 いなべ市北勢町東村 51 番地の 11 いなべ市北勢町阿下喜 1911 番地 いなべ市北勢町畑毛 660 番地 いなべ市北勢町麻生田 3578 番地の 1 いなべ市員弁町宇野 55 番地 いなべ市員弁町大泉 1257 番地の 1 員弁郡東員町大字長深 905 番地の 1 員弁郡東員町大字六把野新田 150 番地の 1 (店舗外 CD・ATM 設置台数 7 台) 36 電話番号 0567-68-8141 0594-48-2061 0594-42-0310 0594-45-0005 0594-77-0047 0594-78-0009 0594-46-2005 0594-46-2055 0594-46-2049 0594-72-2621 0594-72-2008 0594-72-2302 0594-72-2123 0594-74-2014 0594-74-2128 0594-76-2020 0594-76-2351 ATM 設置台数 2台 1台 2台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 1台 15.直近の 2 事業年度における財産の状況 ●貸借対照表 (単位:千円) 資産の部 1 信用事業資産 (1)現金 (2)預金 系統預金 系統外預金 (3)有価証券 国債 地方債 政府保証債 金融債 社債 株式 受益証券 投資証券 (4)貸出金 (5)その他の信用事業資産 未収収益 その他の資産 (6)債務保証見返 (7)貸倒引当金 2 共済事業資産 (1)共済貸付金 (2)共済未収利息 (3)その他の共済事業資産 (4)貸倒引当金 3 経済事業資産 (1)受取手形 (2)経済事業未収金 (3)経済受託債権 (4)棚卸資産 購買品 宅地等 その他の棚卸資産 (5)その他の経済事業資産 (6)貸倒引当金 4 雑資産 (1)雑資産 (2)貸倒引当金 5 固定資産 (1)有形固定資産 建物 構築物 機械装置 土地 リース資産 建物仮勘定 平成 24 年度 317,513,001 973,477 238,978,777 238,978,080 697 9,517,040 減価償却累計額 (2)無形固定資産 6 外部出資 (1)外部出資 系統出資 系統外出資 子会社等出資 (2)外部出資等損失引当金 7 繰延税金資産 1,908,321 112,955 - 7,495,764 - - - 67,958,262 426,724 232,261 194,463 2,224 △343,503 112,539 100,285 1,562 10,973 △282 1,493,974 - 511,553 549,405 312,287 285,722 18,487 8,077 126,509 △5,780 237,512 237,633 △121 10,707,421 10,616,485 7,275,120 1,084,431 1,529,591 7,791,492 - 5,928 479,820 △7,549,899 90,936 7,203,812 7,206,027 6,906,715 279,311 20,000 △2,215 639,718 資産の部合計 337,907,980 その他の有形固定資産 平成 25 年度 617,993,528 1,758,767 482,279,749 482,180,190 99,558 28,819,940 4,053,267 6,721,878 1,741,610 200,000 12,356,058 524,486 3,108,610 114,030 105,285,728 546,879 264,755 282,124 2,224 △699,761 293,505 265,847 3,609 24,866 △817 3,291,156 1,276 1,383,978 941,953 535,891 511,247 7,211 17,432 499,156 △71,100 161,000 161,260 △259 16,033,292 15,934,535 15,251,472 2,319,501 4,141,141 9,781,573 25,356 1,054,927 △16,639,437 98,756 14,832,060 14,835,633 14,402,041 413,592 20,000 △3,573 796,075 1 信用事業負債 (1)貯金 (2)借入金 (3)その他の信用事業負債 未払費用 その他の負債 (4)債務保証 2 共済事業負債 (1)共済借入金 (2)共済資金 (3)共済未払利息 (4)未経過共済付加収入 (5)共済未払費用 (6)その他の共済事業負債 3 経済事業負債 (1)経済事業未払金 (2)経済受託債務 (3)その他の経済事業負債 4 雑負債 (1)未払法人税等 (2)リース債務 (3)資産除去債務 (4)その他の負債 5 諸引当金 (1)賞与引当金 (2)退職給付引当金 (3)役員退職慰労引当金 (4)ポイント引当金 6 再評価に係る繰延税金負債 負債・純資産の部 平成 24 年度 317,752,126 316,486,755 158,557 1,104,588 720,468 384,120 2,224 1,658,918 100,285 1,148,314 1,562 408,593 161 704,282 212,167 379,001 113,112 865,113 216,243 - 47,308 601,560 2,478,403 129,920 2,310,192 35,007 3,283 1,639,290 負債の部合計 325,098,132 625,057,477 8,311,375 2,598,962 5,725,172 2,715,853 3,009,319 1,271,930 838,070 - 347,779 551,539 (261,711) △12,759 4,498,472 248,682 4,249,789 23,533,404 5,690,971 17,855,442 7,131,995 10,723,447 2,428,549 3,023,770 745,000 3,180,578 1,345,550 (403,729) △13,009 4,809,736 561,304 4,248,431 1 組合員資本 (1)出資金 (2)利益剰余金 利益準備金 その他利益剰余金 経営安定対策積立金 信用事業基盤強化積立金 営農施設整備積立金 特別積立金 当期未処分剰余金 (うち当期剰余金) (3)処分未済持分 2 評価・換算差額等 (1)その他有価証券評価差額金 (2)土地再評価差額金 平成 25 年度 615,124,598 613,308,415 237,756 1,576,201 913,346 662,855 2,224 2,472,361 265,847 1,275,160 3,609 926,386 - 1,357 1,593,813 634,790 526,367 432,655 849,006 204,725 13,377 142,394 488,508 3,378,919 267,500 3,059,837 43,484 8,097 1,638,777 純資産の部合計 12,809,847 28,343,141 負債及び純資産の部合計 337,907,980 653,400,619 653,400,619 37 ●損益計算書 (単位:千円) 科 目 1 事業総利益 (1)信用事業収益 資金運用収益 (うち預金利息) (うち有価証券利息) (うち貸出金利息) (うちその他受入利息) 役務取引等収益 その他事業直接収益 その他経常収益 (2)信用事業費用 資金調達費用 (うち貯金利息) (うち給付補塡備金繰入) 平成 24 年度 4,040,479 8,119,142 3,451,489 3,105,162 (1,528,086) (229,055) (1,292,719) (55,300) 123,084 195,279 27,962 1,125,770 425,814 (386,310) 5,925,955 5,368,599 (3,006,482) (457,913) (1,793,216) (110,986) 176,136 190,460 190,759 1,466,933 819,766 (771,600) (30,706) (36,951) (うち借入金利息) (2,170) (1,911) (うちその他支払利息) (6,627) (9,302) 役務取引等費用 その他事業直接費用 その他経常費用 (うち貸倒引当金繰入額) 信用事業総利益 (3)共済事業収益 共済付加収入 共済貸付金利息 その他の収益 (4)共済事業費用 共済借入金利息 38,290 395,295 266,370 (25,058) 2,325,719 1,204,257 1,101,415 2,968 99,873 97,916 2,968 65,767 149,748 431,650 (△18,461) 4,459,022 2,573,884 2,463,158 7,138 103,586 155,251 7,138 58,142 120,148 共済推進費 共済保全費 その他の費用 2,442 5,672 34,362 22,291 (うち貸倒引当金繰入額) (-) (93) (うち貸倒引当金戻入益) (△5) (-) 共済事業総利益 (5)購買事業収益 購買品供給高 その他の収益 (6)購買事業費用 購買品供給原価 購買品供給費 その他の費用 (うち貸倒引当金繰入額) (うち貸倒引当金戻入益) 購買事業総利益 (7)販売事業収益 販売品販売高 販売手数料 1,106,341 3,312,586 3,206,620 105,966 2,869,516 2,758,819 21,610 89,087 (-) (△49) 443,069 3,044,213 2,820,914 192,672 2,418,632 8,186,097 8,013,221 172,876 7,267,233 6,930,249 69,970 267,013 (33,845) (-) 918,863 6,903,369 6,525,998 294,153 その他の収益 (8)販売事業費用 販売品受入高 販売費 その他の費用 (うち貸倒引当金繰入額) (うち貸倒引当金戻入益) 販売事業総利益 (9)農業倉庫事業収益 (10)農業倉庫事業費用 農業倉庫事業総利益 (11)加工事業収益 (12)加工事業費用 平成 25 年度 30,267 83,218 2,978,173 6,757,948 2,820,914 6,525,998 15,495 141,763 562 (-) 35,870 196,079 (-) (△172) 66,040 145,421 46,872 15,337 113,161 26,809 86,351 - - - 加工事業総利益 (13)利用事業収益 (14)利用事業費用 利用事業総利益 (15)宅地等供給事業収益 (16)宅地等供給事業費用 宅地等供給事業総利益 (17)農作業受託事業収益 (18)農作業受託事業費用 農作業受託事業総利益 (19)農地利用事業収益 (20) 農地利用事業費用 農地利用事業総利益 (21)介護福祉事業収益 (22)介護福祉事業費用 介護福祉事業総利益 (23)簡易郵便局事業収益 (24)簡易郵便局事業費用 簡易郵便局事業費用 (25)その他事業収益 (26)その他事業費用 その他事業総利益 (27)指導事業収入 (28)指導事業支出 指導事業収支差額 2 事業管理費 10,721 319,986 260,772 59,214 109,234 69,452 39,781 2,821 2,774 47 - - - - - - 2,374 34 2,339 - - - 4,340 48,671 △44,331 3,769,824 877,626 871,622 6,004 360,944 195,946 164,997 - - - 87,469 71,300 16,168 46,784 43,353 3,431 - - - 14,261 6,455 7,806 16,949 124,505 △107,556 7,816,789 (1)人件費 2,695,376 5,752,296 493,390 143,837 434,167 3,053 270,655 265,601 6,279 113,691 116,108 29,522 124,691 △17 1,275 77,850 45,661 △79 411,565 61 60 0 1,463 1,463 410,163 239,041 △90,589 148,452 261,711 289,828 551,539 922,150 284,226 848,847 9,269 302,352 428,241 8,792 252,476 125,502 41,470 109,017 66 - 3,539 60,289 45,122 - 621,576 19,976 16,739 3,236 43,028 16,952 26,075 598,523 262,656 △67,862 194,793 403,729 940,462 1,357 1,345,550 (2)業務費 (3)諸税負担金 (4)施設費 (5)その他事業管理費 事業利益 3 事業外収益 (1)受取雑利息 (2)受取出資配当金 (3)賃貸料 (4)雑収入 4 事業外費用 (1) 貸倒引当金繰入額 (2)貸倒引当金戻入益 (3)寄付金 (4)雑損失 (5)会館管理費 (6)外部出資等損失引当金戻入益 経常利益 5 特別利益 (1)固定資産処分益 (2)その他特別利益 6 特別損失 (1)固定資産処分損 (2)減損損失 税 引 前 当 期 利 益 法人税、住民税及び事業税 法 人 税 等 調 整 額 法 人 税 等 合 計 当 期 剰 余 金 当期首繰越剰余金 再評価差額金取崩額 当期未処分剰余金 38 31,535 13,390 2,668 ●注記表等 <平成 24 年度> ○重要な会計方針に係る事項に関する注記 1 有価証券の(株式形態の外部出資を含む)評価基準及び評価方法 (1)子会社株式・・・・・・ 移動平均法による原価法 (2)その他有価証券 ①時価のあるもの・・・ 期末日の市場時価等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法、売却原価は移 動平均法) ②時価のないもの・・・ 2 移動平均法による原価法 棚卸資産の評価基準及び評価方法 (1)購買品(数量管理)・・・ 総平均法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) (2)購買品(売価管理)・・・ 売価還元法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) (3)宅地等・・・・・・・・・ 個別法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) (4)その他の棚卸資産(原材料・貯蔵品)・・・最終仕入原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) 3 固定資産の減価償却の方法 (1)有形固定資産については定率法(ただし、平成 10 年 4 月 1 日以降に取得した建物〈附属設備は除く〉は定額法) を採用しています。また、耐用年数及び残存価額は、法人税法に規定する方法と同一の方法によっています。 (2)無形固定資産については定額法を採用しています。 4 引当金の計上基準 (1)貸倒引当金は、あらかじめ定めている資産査定要領、経理規程及び資産の償却・引当基準に則り、次のとおり計 上しています。 破産、特別清算等法的に経営破綻の事実が発生している債務者に係る債権及びそれと同等の状況にある債務者に 係る債権については、債権額から、担保の処分可能見込額及び保証による回収可能見込額を控除し、その残額を計 上しています。 また、現在は経営破綻の状況にないが、今後経営破綻に陥る可能性が大きいと認められる債務者に係る債権につ いては、債権額から担保の処分可能見込額及び保証による回収が可能と認められる額を控除し、その残額のうち、 債務者の支払能力を総合的に判断して必要と認められる額を計上しています。 上記以外の債権については、貸倒実績率で算定した金額と税法繰入限度額のいずれか多い金額を計上しています。 この基準に基づき、当期は租税特別措置法第 57 条の 10 により算定した金額に基づき計上しています。 すべての債権は、資産査定要領に基づき、資産査定部署が資産査定を実施し、当該部署から独立した資産監査部 署が査定結果を監査しており、その査定結果に基づいて上記の引当を行っています。 (2)賞与引当金は、職員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額のうち当事業年度負担金を計上して います。 (3)退職給付引当金については、職員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の 見込額に基づき、当事業年度に発生していると認められる額を計上しています。 数理計算上の差異については、各期の発生時における職員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5 年)による 定額法により按分した額を、発生した期から費用処理することとしています。 39 (4)役員退職慰労引当金は、役員の退職慰労金の支給に備えるため、役員退職慰労金規程に基づく期末要支給額を計 上しています。 (5)外部出資等損失引当金は、当組合の外部出資先への出資に係る損失に備えるため、出資形態が株式のものについ ては有価証券の評価と同様の方法により、株式以外のものについては貸出債権と同様の方法により、必要と認めら れる額を計上しています。 (6)ポイント引当金は、当組合において事業の利用拡大及び組合員への加入促進を目的とする総合ポイント制度に基 づき組合員・利用者に付与したポイントの使用による費用発生に備えるため、ポイント引当金を計上しています。 なお、将来の使用割合を合理的に見積もるための過去の実績を収集できていないことから。当期末時点でのポイ ント未使用残高の全額に対しポイント引当金を計上しています。 総合ポイント制度は、平成 24 年 7 月から開始したため、当該引当金は当事業年度より計上しています。 これにより、信用事業費用が 28 千円、購買事業費用が 2,204 千円及び事業管理費が 1,051 千円増加し、事業利 益、経常利益及び税引前当期利益は、それぞれ 3,283 千円減少しています。 5 リース取引の処理方法 (1)リース物件の所有者が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引(借手側) 平成 20 年 3 月 31 日以前に取引を行ったものについては、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に行 っています。また、平成 20 年 4 月 1 日以降取引を開始したものについては、売買処理により行っています。なお、 個々のリース資産に重要性が乏しいと認められる場合は、通常の賃貸借取引に係る方法に準じて会計処理を行っ ています。 (2)オペレーディング・リース取引(借手側) 通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に行っています。 6 消費税等の会計処理 消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式を採用しています。ただし、固定資産に係る控除対象外消費税等 は雑資産に計上し、 5 年間で均等償却を行っています。 7 決算書類に記載した金額の端数処理の方法 記載金額は、千円未満を切り捨てて表示しており、金額千円未満の科目については「 0 」で表示をしています。 ○会計方針の変更に関する注記 減価償却方法の変更 法人税法の改正に伴い、当事業年度より平成 24 年 4 月 1 日以後に取得した有形固定資産について、改正後の法人 税法に基づき減価償却法に変更しています。 これにより、従来の方法と比べて、当事業年度の事業管理費が 2,390 千円減少し、事業利益、経常利益、税引前 当期利益が同額増加しています。 ○貸借対照表に関する注記 1 固定資産の圧縮記帳額 有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額は 740,177 千円であり、その内訳は、次のとおりです。 40 (単位:千円) 2 種類 圧縮額 建物 575,116 機械装置 165,061 リース契約により使用する重要な固定資産(資産の部に計上したものを除く) (1) オペレーティング・リース取引(借手側)(平成 20 年 4 月 1 日以降契約締結したものを) ① リース物件の内容 リース物件の内容は、OA機器、防犯機器、POSシステム、車両運搬具です。 ② 未経過リース料期末残高相当額 (単位:千円) 3 解約金 111,163 合 111,163 計 担保に供している資産 為替決済の取引の担保として、定期預金 5,000,000 千円を設定しています。 4 子会社等に対する金銭債権及び金銭債務 子会社に対する金銭債務 5 232,918 千円です。 役員との間の取引による役員に対する金銭債権 理事及び監事に対する金銭債権の総額 6 65,261 千円です。 貸出金のうちリスク管理債権の合計額及びその内訳 貸出金のうち、破綻先債権額は 319 千円、延滞債権額は 1,021,256 千円です。 なお、破綻先債権とは、元本または利息の遅延が相当期間継続していることその他の事由により元本または利息 の取立てまたは弁済の見込がないものとして未収利息を計上しなかった貸出金(貸倒償却を行った部分を除く。以 下「未収利息不計上貸出金」という。)のうち、法人税法施行令(昭和 40 年政令第 97 号)第 96 条第 1 項第 3 号の イからホまでに掲げる事由または同項第 4 号に規定する事由が生じている貸出金です。 また、延滞債権とは、未 収利息不計上貸出金であって、破綻先債権及び債務者の経営再建または支援をはかることを目的として利息の支払 を猶予した貸出金以外の貸出金です。 貸出金のうち、3 ヶ月以上延滞債権はありません。 なお、3 ヶ月以上延滞債権とは、元本または利息の支払が約定支払日の翌日から 3 ヶ月以上延滞している貸出金 で破綻先債権及び延滞債権に該当しないものです。 貸出金のうち、貸出条件緩和債額は 12,440 千円です。 なお、貸出条件緩和債権とは、債務者の経営再建または支援をはかることを目的として、金利の減免、利息の支 払い猶予、元本の返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行った貸出金で破綻先債権、延滞債権 及び3ヶ月以上延滞債権に該当しないものです。 破綻先債権額、延滞債権額及び貸出条件緩和債権額の合計額は 1,034,015 千円です。 なお、上記に掲げた債権額は、貸倒引当金控除前の金額です。 41 6 土地再評価差額金に関する事項 「土地の再評価に関する法律」(平成 10 年 3 月 31 日公布法律第 34 号)及び「土地の再評価に関する法律の一 部を改正する法律」に基づき、事業用の土地の再評価を行い、再評価差額については、当該再評価差額に係る税金 相当額を「再評価に係る繰延税金負債」として負債の部に計上し、これを控除した金額を「土地再評価差額金」と して純資産の部に計上しています。 (1) 再評価を行った年月日 平成 11 年 3 月 31 日 (2) 再評価を行った土地の当期末における時価が再評価後の帳簿価額を下回る金額 3,562,411 千円 (3) 同法律第 3 条 3 項に定める再評価の方法 土地の再評価に関する法律施行令(平成 10 年 3 月 31 日政令 119 号)第 2 条第 3 号に定める「地方税法第 341 条第 10 号の土地課税台帳または同条第 11 号の土地補充課税台帳に登録されている価格に道理的な調整を行っ て算出する方法」により行っています。 ○損益計算書に関する注記 1 損益の状態を正確に判断するために必要な事項 雑損失の中には、合併にかかる費用 44,038 千円が含まれています。 2 子会社等との事業取引による取引高の総額及び事業取引以外の取引による取引高の総額 (1)子会社との取引による収益総額 うち事業取引高 うち事業取引以外の取引高 (2)子会社との取引による費用総額 うち事業取引高 うち事業取引以外の取引高 56,433 千円 613 千円 55,820 千円 51,085 千円 406 千円 50,679 千円 ○金融商品に関する注記 1 金融商品の状況に関する事項 (1)金融商品に対する取組方針 当組合は農家組合員や地域から預かった貯金を原資に、農家組合員や地域内の企業や団体などへ貸付け、残った 余裕金を三重県信用農業協同組合連合会へ預けているほか、地方債や社債などの有価証券による運用を行っていま す。 (2)金融商品の内容及びそのリスク 当組合が保有する金融資産は、主として当組合管内の組合員等に対する貸出金及び有価証券であり、貸出金は、 組合員等の契約不履行によってもたらされる信用リスクに晒されています。 また、有価証券は、主に債券であり、純投資目的(その他有価証券)で保有しています。これらは発行体の信 用リスク、金利の変動リスク及び市場価格の変動リスクに晒されています。 (3)金融商品に係るリスク管理体制 ① 信用リスクの管理 当組合は、個別の重要案件または大口案件については理事会において対応方針を決定しています。また、通 常の貸出取引については、本店に審査課を設置し各支店との連携をはかりながら、与信審査を行っています。 審査にあたっては、取引先のキャッシュ・フローなどにより償還能力の評価を行うとともに、担保評価基準 42 など厳格な審査基準を設けて、与信判定を行っています。貸出取引において資産の健全性の維持・向上をは かるため、資産の自己査定を厳正に行っています。不良債権については管理・回収方針を作成・実践し、資 産の健全化に取組んでいます。また、資産自己査定の結果、貸倒引当金については「資産の償却・引当基準」 に基づき必要額を計上し、資産及び財務の健全化に努めています。 ② 市場リスクの管理 当組合では、金利リスク、価格変動リスクなどの市場性リスクを的確にコントロールすることにより、収益 化及び財務の安定化をはかっています。このため、財務の健全性維持と収益力強化とのバランスを重視した ALMを基本に、資産・負債の金利感応度分析などを実施し、金融情勢の変化に機敏に対応できる柔軟な財 務構造の構築に努めています。 とりわけ、有価証券運用については、市場動向や経済見通しなどの投資環境分析及び当組合の保有有価証 券ポートフォリオの状況やALMなどを考慮し、理事会において運用方針を定めるとともに、経営層で構成 するALM委員会を定期的に開催して、日常的な情報交換及び意思決定を行っています。 運用部門は、理事会で決定した運用方針及びALM委員会で決定された方針などに基づき、有価証券の売買 やリスクヘッジを行っています。運用部門が行った取引についてはリスク管理部門が適切な執行を行ってい るかどうかチェックし定期的にリスク量の測定を行い経営層に報告しています。 (市場リスクに係る定量的情報) 当組合で保有している金融商品はすべてトレーディング目的以外の金融商品です。当組合において、主要 なリスク変数である金利リスクの影響を受ける主たる金融商品は、預金、有価証券のうちその他有価証券に 分類している債券、貸出金、貯金です。 当組合では、これらの金融資産及び金融負債について、期末後1年程度の金利の合理的な予想変動幅を用 いた経済価値の変動額を、金利の変動リスクの管理にあたっての定量的分析に利用しています。 金利以外のすべてのリスク変数が一定であると仮定し、当事業年度末現在、指標となる金利が 1.0%上昇し たものと想定した場合には、経済価値が 998,706 千円減少するものと把握しています。 当該変動額は、金利を除くリスク変数が一定の場合を前提としており、金利とその他のリスク変数の相関 を考慮していません。 また、金利の合理的な予想変動幅を超える変動が生じた場合には、算定額を超える影響が生じる可能性が あります。 ③ 資金調達に係る流動性リスクの管理 当組合では、資金繰りリスクについては、運用・調達について月次の資金計画を作成し、安定的な流動性 の確保に努めています。また、市場流動性リスクについては、投資判断を行う上での重要な要素と位置付け、 商品ごとに異なる流動性(換金性)を把握したうえで、運用方針などの策定の際に検討を行っています。 (4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明 金融商品の時価(時価に代わるものを含む)には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理 的に算定された価額(これに準ずる価額を含む)が含まれています。当該価額の算定においては一定の前提条件等 を採用しているため、異なる前提条件等によった場合、当該価額が異なることもあります。 2 金融商品の時価に関する事項 (1)金融商品の貸借対照表計上額及び時価等 当年度末における貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額は、次のとおりです。 43 なお、時価を把握することが極めて困難と認められるものについては、次表には含めず(3)に記載しています。 (単位:千円) 貸借対照表計上額 預金 時価 差額 238,978,777 238,545,513 △433,264 9,517,040 9,517,040 - 有価証券 その他有価証券 貸出金(*1) 67,994,367 貸倒引当金(*2) △343,624 貸倒引当金控除後 67,650,743 71,011,762 3,361,019 資産計 316,146,560 319,074,315 2,927,755 貯金 316,486,755 316,458,282 △28,473 負債計 316,486,755 316,458,282 △28,473 (*1)貸出金には、貸借対照表上雑資産に計上している従業員貸付金 36,105 千円を含めています。 (*2)貸出金に対応する一般貸倒引当金及び個別貸倒引当金を控除しています。 (2)金融商品の時価の算定方法 【資産】 ① 預金 満期のない預金については、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額によっています。満期 のある預金については、期間に基づく区分ごとに、リスクフリーレートである円Libor・スワップレー トで割り引いた現在価値を時価に代わる金額として算定しています。 ② 有価証券 債券は取引金融機関等から提示された価格によっています。 ③ 貸出金 貸出金のうち、変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映するため、貸出先の信用状態が実行後大き く異なっていない限り、時価は帳簿価額と近似していることから当該帳簿価額によっています。 一方、固定金利によるものは、貸出金の種類及び期間に基づく区分ごとに、元利金の合計額をリスクフリー レートである円Libor・スワップレートで割り引いた額から貸倒引当金を控除して時価に代わる金額と して算定しています。 また、延滞の生じている債権・期限の利益を喪失した債権等について帳簿価額から貸倒引当金を控除した額 を時価に代わる金額としています。 【負債】 ① 貯金 要求払貯金については、決算日に要求された場合の支払額(帳簿価額)を時価とみなしています。また、定期 性貯金については、期間に基づく区分ごとに、将来のキャッシュ・フローをリスクフリーレートである円L ibor・スワップレートで割り引いた現在価値を時価に代わる金額として算定しています。 (3)時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品は次のとおりであり、これらは(1)の金融商品の時価情 報には含まれていません。 44 (単位:千円) 貸借対照表計上額 7,206,027 7,206,027 外部出資(*1) 合 計 (*1) 外部出資については時価を把握することが極めて困難であると認められるため、時価開示の対象とは していません。 (4)金銭債権及び満期のある有価証券の決算日後の償還予定額 (単位:千円) 237,978,777 1 年超 2 年以内 1,000,000 1,400,000 1,000,000 600,000 6,935,321 4,294,796 4,044,533 246,314,098 6,294,796 4,644,533 1 年以内 預金 2 年超 3 年以内 3 年超 4 年以内 4 年超 5 年以内 5 年超 有価証券 その他有価証券の うち満期があるもの 貸出金(*1,2) 合 計 200,000 6,080,000 3,893,747 3,760,261 44,454,792 3,893,747 3,960,261 50,534,792 (*1) 貸出金のうち、当座貸越 1,611,072 千円については「1 年以内」に含めています。 また、期限のない劣後特約付ローンについては「5 年超」に含めています。 (*2) 貸出金のうち、3ヶ月以上延滞の生じている債権、期限の利益を喪失した債権等 574,808 千円は償還の予 定が見込まれないため、含めていません。 (5)有利子負債の決算日後の返済予定額 (単位:千円) 242,237,960 1 年超 2 年以内 26,907,997 2 年超 3 年以内 30,563,188 3 年超 4 年以内 6,300,260 4 年超 5 年以内 10,477,347 242,237,960 26,907,997 30,563,188 6,300,260 10,477,347 1 年以内 貯金(*1) 合 計 (*1) 貯金のうち、要求払貯金については「1 年以内」に含めています。 ○有価証券に関する注記 1 有価証券の時価及び評価差額 有価証券の時価及び評価差額に関する事項は次のとおりです。 (1)その他有価証券で時価のあるもの その他有価証券において、種類ごとの取得原価または償却原価、貸借対照表計上額及びこれらの差額について は、次のとおりです。 (単位:千円) 債 取得原価または 償却原価 1,770,535 貸借対照表 計上額 1,908,321 政府保証債 100,000 112,955 12,955 地 貸借対照表計上額が取得原価 または償却原価を超えるもの 貸借対照表計上額が取得原価ま たは償却原価を超えないもの 合 方 評価差額 137,786 社 債 6,240,854 6,459,924 219,070 小 計 8,111,389 8,481,200 369,811 社 債 1,063,159 1,035,840 △27,319 小 計 1,063,159 1,035,840 △27,319 9,174,548 9,517,040 342,492 計 なお、上記評価差額から繰延税金負債 93,808 千円を差し引いた額 248,682 千円がその他有価証券評価差額金に 含まれています。 45 2 当期中に売却したその他有価証券 社 合 3 債 計 売却額 4,081,648 4,081,648 売却益 195,279 195,279 売却損 ‐ ‐ 有価証券の減損処理 当年度中において、395,295 千円減損処理を行っています。 市場価格または合理的に算定された価格のある有価証券のうち、当該有価証券の時価が取得価格に比べて著しく下 落しており、時価が取得価格まで回復する見込みがあると認められないものについては、当該時価をもって貸借対照 表価格とするとともに、都外差額を減損処理しています。 なお、減損処理にあたっては、当期末における時価が取得原価または償却減価に比べ 50%以上下落した場合には 全て減損処理を行い、30%以上 50%未満下落した場合は、回復の可能性を考慮して減損処理を行っています。 ○退職給付に関する注記 職員の退職給付に充てるため、職員退職給与規程に基づき、退職一時金制度を採用しています。またこの制度に加 えて同規程に基づく退職給付の一部に充てるため、全国農林漁業団体共済会との契約による確定給付企業年金制度、 全国農林漁業団体共済会との契約による農林漁業団体職員退職給付制度を採用しています。 1 退職給付債務に関する事項 (単位:千円) (1)退職給付債務 △3,625,107 (2)年金資産 933,925 (3)未積立退職給付債務(1)+(2) △2,691,182 (4)未認識数理計算上の差異 2 380,988 (5)貸借対照表計上額純額(3)+(4) △2,310,192 (6)退職給付引当金(5) △2,310,192 3 退職給付費用に関する事項 (単位:千円) (1)勤務費用 143,582 (2)利息費用 64,426 (3)期待運用収益 △9,792 (4)数理計算上の差異の費用処理額 107,850 (5)退職給付費用(1)+(2)+(3)+(4) 306,066 退職給付債務等の計算の基礎に関する事項 (1)退職給付見込額の期間配分方法 期間定額基準 (2)割引率 1.00% (3)期待運用収益率 1.05% (4)数理計算上の差異の処理年数 4 5 年定額法 当該組合が、厚生年金保険制度及び農林漁業団体職員共済組合制度の統合をはかるための農林漁業団体職員共済組 合法等を廃止する等の法律附則第 57 条第 1 項の旧農林漁業団体等に該当する場合における事項 人件費(うち福利厚生費)には、厚生年金保険制度及び農林漁業団体職員共済組合制度の統合をはかるための農林 46 漁業団体職員共済組合法等の場合における事項を廃止する等の法律附則第 57 条の規定に基づき、 旧農林共済組合(存 続組合)が行う特例年金等の業務に要する費用に充てるため拠出した特例業務負担金 33,338 千円を含めて計上して います。 なお、存続組合より示された平成 25 年 3 月現在における平成 44 年 3 月までの特例業務負担金の将来見込額は 500,152 千円となっています。 ○税効果会計に関する注記 1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生原因別の主な内訳 繰延税金資産(A) 734,826 貸倒引当金損金算入限度超過額 33,436 賞与引当金 37,911 賞与引当金(未払社会保険料) 5,881 役員退職慰労引当金 9,658 退職給付引当金 637,656 減損損失(有価証券) 19,998 減損損失(減価償却資産) 2,334 資産除去債務 12,958 管理経済システム開発負担金 767 合併にかかる費用 12,850 無形固定資産 16,040 未納事業税 14,411 その他 6,862 評価性引当額 △75,936 繰延税金負債(B) △95,107 その他有価証券評価差額金 △93,808 全農外部出資(みなし配当) △864 資産除去債務(固定資産増加額) △435 繰延税金資産の純額(A)+(B) 2 (単位:千円) 639,718 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異の原因 法定実効税率 (単位:%) 29.18 (調整) 交際費等永久に損金に算入されない項目 3.07 受取配当金等永久に益金に算入されない項目 △3.85 住民税均等割等 1.18 法人税額特別控除 △0.23 評価性引当額の増減 5.57 その他 1.27 税効果会計適用後の法人税等の負担率 36.19 47 ○賃貸等不動産に関する注記 (1)賃貸等不動産の概要 当組合では、四日市市その他の地域において、賃貸不動産を所有しています。平成 25 年 3 月期における当該 賃貸不動産に関する賃貸損益は 12,933 千円(賃貸収益は賃貸料に、主な賃貸費用は施設費、諸税負担金、会館 管理費に計上)です。 (2)賃貸等不動産の貸借対照表計上額、当期増減額及び当期末時価 (単位:千円) 貸借対照表計上額 当期首残高 賃貸不動産 合 計 当期増減額 当期末残高 当期末の時価 1,733,930 △46,095 1,687,835 1,393,493 1,733,930 △46,095 1,687,835 1,393,493 注1)貸借対照表計上額は、取得原価から減価償却累計額を控除した金額です。 注2)当期増減額のうち、主な減少額は不動産の減価償却(46,095 千円)です。 注3)当期末の時価は、土地に関しては主として「固定資産税評価額」に基づいて当組合で算定した金額であ り、建物等に関しては取得原価から減価償却累計額を控除した金額としています。 ○重要な後発事象に関する注記 旧三重四日市農業協同組合、旧桑名農業協同組合、旧三重長島農業協同組合及び旧みえいなべ農業協同組合の 4 組合は、合併予備契約を締結し、平成 24 年 11 月開催の臨時総代会において承認されました。 (1)合併の目的 4 組合が相互扶助の精神のもとに大同団結して合併を行い、それぞれの持つ強みを活かし、弱みを補い合って 合併の効果を発揮し、「組合員・地域社会に貢献するJA」を実現することにより、組合員の営農と生活の向 上をはかるとともに、その事業活動を通じて地域社会の発展に貢献していくことを目的とします。 (2)合併する農業協同組合の名称 三重四日市農業協同組合 桑名農業協同組合 三重長島農業協同組合 みえいなべ農業協同組合 (3)合併の方法 三重四日市農業協同組合、桑名農業協同組合、三重長島農業協同組合及びみえいなべ農業協同組合が対等の立 場で合併し、手続き上は合併事務の簡素化をはかるため、三重四日市農業協同組合が定款を変更し、桑名農業協 同組合、三重長島農業協同組合及びみえいなべ農業協同組合の財産及び権利義務を包括的に承継する定款変更方 式としました。 (4)合併後の組合の名称 三重北農業協同組合 (5)合併の期日 平成 25 年 4 月1日 (6)出資 1 口あたりの金額 1,000 円 48 ○その他の注記 1 資産除去債務に関する事項 (1)資産除去債務の概要 当組合の支店等の一部に使用されている有害物質を除去する義務に関して、資産除去債務を計上しています。 (2)当該資産除去債務の金額の算定方法 資産除去債務の見積りにあたり、支出までの見込期間は 1 年~20 年、 割引率は 0.6%~2.2%を採用しています。 (3)当事業年度末における当該資産除去債務の総額の増減 (単位:千円) 期首残高 時の経過による調整額 期末残高 47,146 162 47,308 <平成 25 年度> Ⅰ 1 重要な会計方針に係る事項に関する注記 有価証券(株式形態の外部出資を含む)の評価基準及び評価方法 (1) 満期保有目的の債券・・・償却原価法(定額法) (2)子会社株式・・・・・・ 移動平均法による原価法 (3)その他有価証券 ①時価のあるもの・・・ 期末日の市場時価等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法、売却原価は移 動平均法) ②時価のないもの・・・ 2 移動平均法による原価法 棚卸資産の評価基準及び評価方法 (1)購買品(数量管理)・・・総平均法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) (2)購買品(売価管理)・・・売価還元法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) (3)宅地等・・・・・・・・・ 個別法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) (4)その他の棚卸資産(原材料・貯蔵品)・・・最終仕入原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) 3 固定資産の減価償却の方法 (1)有形固定資産については定率法(ただし、平成 10 年 4 月 1 日以降に取得した建物〈附属設備は除く〉は定額法) を採用しています。また、耐用年数及び残存価額は、法人税法に規定する方法と同一の方法によっています。 (2)無形固定資産については定額法を採用しています。なお、自組合利用ソフトウェアについては、当組合における 利用可能期間 5 年での定額法により償却しています。 (3)リース資産については、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しています。 4 引当金の計上基準 (1)貸倒引当金は、あらかじめ定めている資産査定要領、経理規程及び資産の償却・引当基準に則り、次のとおり計 上しています。 破産、特別清算等法的に経営破綻の事実が発生している債務者に係る債権及びそれと同等の状況にある債務者に 49 係る債権については、債権額から、担保の処分可能見込額及び保証による回収可能見込額を控除し、その残額を計 上しています。 また、現在は経営破綻の状況にないが、今後経営破綻に陥る可能性が大きいと認められる債務者に係る債権につ いては、債権額から担保の処分可能見込額及び保証による回収が可能と認められる額を控除し、その残額のうち、 債務者の支払能力を総合的に判断して必要と認められる額を計上しています。 上記以外の債権については、貸倒実績率で算定した金額と税法繰入限度額のいずれか多い金額を計上しています。 この基準に基づき、当期は租税特別措置法第 57 条の 10 により算定した金額に基づき計上しています。 すべての債権は、資産査定要領に基づき、資産査定部署が資産査定を実施し、当該部署から独立した資産監査部 署が査定結果を監査しており、その査定結果に基づいて上記の引当を行っています。 (2)賞与引当金は、職員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額のうち当事業年度負担金を計上して います。 (3)退職給付引当金については、職員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の 見込額に基づき、当事業年度に発生していると認められる額を計上しています。 ①退職給付見込額の期間帰属方法 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度までの期間に帰属させる方法については、期間定 額基準によっています。 ②数理計算上の差異の費用処理方法 数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における職員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5 年) による定額法により按分した額を、発生した事業年度から費用処理することとしています。 なお、退職給付引当金及び退職給付費用の計算の一部に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債 務とする方法を用いた簡便法を適用しています。 (4)役員退職慰労引当金は、役員の退職慰労金の支給に備えるため、役員退職慰労金規程に基づく期末要支給額を計 上しています。 (5)外部出資等損失引当金は、当組合の外部出資先への出資に係る損失に備えるため、出資形態が株式のものについ ては有価証券の評価と同様の方法により、株式以外のものについては貸出債権と同様の方法により、必要と認めら れる額を計上しています。 (6)ポイント引当金は、当組合において事業の利用拡大及び組合員への加入促進を目的とする総合ポイント制度に基 づき組合員・利用者に付与したポイントの使用による費用発生に備えるため、当期末時点でのポイント未使用残高 の全額に対してポイント引当金を計上しています。 5 リース取引の処理方法 (1)リース物件の所有者が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引(借手側) 平成 20 年 3 月 31 日以前に取引を行ったものについては、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によ っています。また、平成 20 年 4 月 1 日以降取引を開始したものについては、売買処理により行っています。なお、 個々のリース資産に重要性が乏しいと認められる場合は、通常の賃貸借取引に係る方法に準じて、会計処理を行 っています。 (2) オペレーディング・リース取引(借手側) 通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理に行っています。 (3) リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引(貸手側) 平成 20 年 3 月 31 日以前に取引を行ったものについては、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によ 50 っています。また、平成 20 年 4 月 1 日以降取引を開始したものについては、売買処理により行っています。 6 消費税等の会計処理 消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式を採用しています。ただし、固定資産に係る控除対象外消費税等 は雑資産に計上し、 5 年間で均等償却を行っています。 7 決算書類に記載した金額の端数処理の方法 記載金額は、千円未満を切り捨てて表示しており、金額千円未満の科目については「 0 」で表示をしています。 Ⅱ 1 貸借対照表に関する注記 固定資産の圧縮記帳額 有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額は 3,140,000 千円であり、その内訳は、次のとおりです。 (単位:千円) 種 建 2 圧 縮 額 物 2,112,742 440,724 構 築 物 機 械 装 置 工 具 器 具 土 類 464,955 備 品 11,780 地 110,199 リース契約により使用する重要な固定資産(資産の部に計上したものを除く) (1) オペレーティング・リース取引(借手側) (平成 20 年 4 月 1 日以降契約締結したもの) (ア) リース物件の内容 リース物件の内容は車両運搬具です。 (イ) 未経過リース料期末残高相当額 (単位:千円) 解 合 約 金 52,796 計 52,796 (注)上記未経過リース料は、解約可能なオペレーティング・リースの解約金の合計額です (2)リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引(貸手側) (平成 20 年 4 月 1 日以降契約締結のもの) ①リース物件の内容 リース物件の内容は、循環扇・廃熱回収装置・被覆資材・トラクター・内張多層化設備・飼料用イネ収穫機・ ラップマシーンです。 ②経過リース料期末残高相当額 1 年以内 (単位:千円) 2,954 1 年超 1,494 合 4,449 計 51 (2) リース投資資産の貸借対照表日後 5 年以内における 1 年ごとの回収予定額及び 5 年超の回収予定額 (単位:千円) 1 年超 2 年以内 1 年以内 リース投資資産 3 2,312 2 年超 3 年以内 634 3 年超 4 年以内 164 164 4 年超 5 年以内 5 年超 164 - 担保に供している資産 為替決済の取引の担保として、定期預金 5,000 百万円を設定しています。 4 子会社等に対する金銭債権及び金銭債務 子会社に対する金銭債務 5 254,463 千円です。 役員との間の取引による役員に対する金銭債権 理事及び監事に対する金銭債権の総額 6 102,128 千円です。 貸出金のうちリスク管理債権の合計額及びその内訳 貸出金のうち、破綻先債権額は 5,874 千円、延滞債権額は 1,901,966 千円です。 なお、破綻先債権とは、元本または利息の遅延が相当期間継続していることその他の事由により元本または利息 の取立てまたは弁済の見込がないものとして未収利息を計上しなかった貸出金(貸倒償却を行った部分を除く。以 下「未収利息不計上貸出金」という。)のうち、法人税法施行令(昭和 40 年政令第 97 号)第 96 条第 1 項第 3 号の イからホまでに掲げる事由または同項第 4 号に規定する事由が生じている貸出金です。 また、延滞債権とは、未 収利息不計上貸出金であって、破綻先債権及び債務者の経営再建または支援をはかることを目的として利息の支払 を猶予した貸出金以外の貸出金です。 貸出金のうち、3 ヶ月以上延滞債権はありません。 なお、3 ヶ月以上延滞債権とは、元本または利息の支払が約定支払日の翌日から 3 ヶ月以上延滞している貸出金 で破綻先債権及び延滞債権に該当しないものです。 貸出金のうち、貸出条件緩和債額はありません。 なお、貸出条件緩和債権とは、債務者の経営再建または支援をはかることを目的として、金利の減免、利息の支 払い猶予、元本の返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行った貸出金で破綻先債権、延滞債権 及び3ヶ月以上延滞債権に該当しないものです。 破綻先債権額、延滞債権額の合計額は 1,907,841 千円です。 なお、上記に掲げた債権額は、貸倒引当金控除前の金額です。 7 土地再評価差額金に関する事項 「土地の再評価に関する法律」(平成 10 年 3 月 31 日公布法律第 34 号)及び「土地の再評価に関する法律の一 部を改正する法律」に基づき、事業用の土地の再評価を行い、再評価差額については、当該再評価差額に係る税金 相当額を「再評価に係る繰延税金負債」として負債の部に計上し、これを控除した金額を「土地再評価差額金」と して純資産の部に計上しています。 (1) 再評価を行った年月日 平成 11 年 3 月 31 日 (2) 再評価を行った土地の当期末における時価が再評価後の帳簿価額を下回る金額 52 3,609,829 千円 (3) 同法律第 3 条 3 項に定める再評価の方法 土地の再評価に関する法律施行令(平成 10 年 3 月 31 日政令 119 号)第 2 条第 3 号に定める「地方税法第 341 条第 10 号の土地課税台帳または同条第 11 号の土地補充課税台帳に登録されている価格に道理的な調整を行っ て算出する方法」により行っています。 Ⅲ 1 損益計算書に関する注記 子会社等との事業取引による取引高の総額及び事業取引以外の取引による取引高の総額 (1)子会社との取引による収益総額 56,103 千円 うち事業取引高 643 千円 うち事業取引以外の取引高 55,460 千円 (2)子会社との取引による費用総額 55,597 千円 うち事業取引高 867 千円 うち事業取引以外の取引高 2 54,730 千円 減損会計に関する事項 (1)グルーピングの方法と共用資産の概要 当組合では、投資の意思決定を行う単位としてグルーピングを実施した結果、営業店舗については支店、事業所 ごとに、また、業務外固定資産(遊休資産と賃貸固定資産)については、各固定資産をグルーピングの最小単位と しています。 本店については、独立したキャッシュ・フローを産み出さないものの、他の資産グループのキャッシュ・フロー の生成に寄与していることから、共用資産と認識しております。 カントリーエレベーター、ライスセンター等をはじめとする農業関連事業施設については、農業者のために事業 を行う組合の基盤となるものであることや、組合員による組合の事業利用を促進するものであることから、組合の 複数の資産又は資産グループの将来キャッシュ・フローの生成に寄与するため、共用資産として認識しております。 (2)減損損失を認識した資産グループ、その用途、種類、場所などの概要 当期に減損損失を計上した固定資産は、以下の通りです。 場所 Aコープ南くす店 多度給油所 いなべ総合病院売店 用途 遊休 営業用店舗 営業用店舗 種類 建物・建物附属設備・土地 器具備品 器具備品 その他 業務外固定資産 (3)減損損失の認識に至った経緯 Aコープ南くす店については遊休資産とされ早期処分対象であることから、処分可能価額で評価しその差額を減 損損失として認識しました。 また、多度給油所、いなべ総合病院売店については当該店舗の事業利益が 2 期連続赤字であると同時に、短期的 に業績の回復が見込まれないことから、帳簿価額を 0 円まで減額し、当期減少額を減損損失として認識しました。 (4)減損損失の金額について、特別損失に計上した金額と主な固定資産の種類毎の減損損失の内訳 Aコープ南くす店 多度給油所 いなべ総合病院売店 25,284 千円 360 千円 431 千円 (建物 22,826 千円、建物附属設備 (器具備品 360 千円) (器具備品 431 千円) 2,005 千円、土地 452 千円) (5)回収可能価額が正味売却価額の場合にはその旨及び時価の算出方法、回収可能価額が使用価値の場合にはその旨 53 及び割引率 Aコープ南くす店の固定資産の回収可能価額は正味売却可能価額を採用しており、その時価は固定資産税評価額に 基づき算定しております。 Ⅳ 1 金融商品に関する注記 金融商品の状況に関する事項 (1)金融商品に対する取組方針 当組合は農家組合員や地域から預かった貯金を原資に、農家組合員や地域内の企業や団体などへ貸付け、残った 余裕金を三重県信用農業協同組合連合会へ預けているほか、国債や地方債などの債券、投資信託、株式等の有価証 券による運用を行っています。 (2)金融商品の内容及びそのリスク 当組合が保有する金融資産は、主として当組合管内の組合員等に対する貸出金及び有価証券であり、貸出金は、 組合員等の契約不履行によってもたらされる信用リスクに晒されています。 また、有価証券は、主に債券、投資信託であり、満期保有目的及び純投資目的(その他有価証券)で保有していま す。これらは発行体の信用リスク、金利の変動リスク及び市場価格の変動リスクに晒されています。 (3)金融商品に係るリスク管理体制 ①信用リスクの管理 当組合は、個別の重要案件または大口案件については理事会において対応方針を決定しています。また、通常 の貸出取引については、本店に審査課を設置し各支店との連携をはかりながら、与信審査を行っています。 審査にあたっては、取引先のキャッシュ・フローなどにより償還能力の評価を行うとともに、担保評価基準な ど厳格な審査基準を設けて、与信判定を行っています。貸出取引において資産の健全性の維持・向上をはかるた め、資産の自己査定を厳正に行っています。不良債権については管理・回収方針を作成・実践し、資産の健全化 に取組んでいます。また、資産自己査定の結果、貸倒引当金については「資産の償却・引当基準」に基づき必要 額を計上し、資産及び財務の健全化に努めています。 ②市場リスクの管理 当組合では、金利リスク、価格変動リスクなどの市場性リスクを的確にコントロールすることにより、収益化 及び財務の安定化をはかっています。このため、財務の健全性維持と収益力強化とのバランスを重視したALM を基本に、資産・負債の金利感応度分析などを実施し、金融情勢の変化に機敏に対応できる柔軟な財務構造の構 築に努めています。 とりわけ、有価証券運用については、市場動向や経済見通しなどの投資環境分析及び当組合の保有有価証券ポ ートフォリオの状況やALMなどを考慮し、理事会において運用方針を定めるとともに、経営層で構成するAL M委員会を定期的に開催して、日常的な情報交換及び意思決定を行っています。 運用部門は、理事会で決定した運用方針及びALM委員会で決定された方針などに基づき、有価証券の売買や リスクヘッジを行っています。運用部門が行った取引についてはリスク管理部門が適切な執行を行っているかど うかチェックし定期的にリスク量の測定を行い経営層に報告しています。 (市場リスクに係る定量的情報) 当組合で保有している金融商品はすべてトレーディング目的以外の金融商品です。当組合において、主要なリ スク変数である金利リスクの影響を受ける主たる金融商品は、預金、有価証券のうちその他有価証券に分類して いる債券、貸出金、貯金及び借入金です。 54 当組合では、これらの金融資産及び金融負債について、期末後1年程度の金利の合理的な予想変動幅を用いた 経済価値の変動額を、金利の変動リスクの管理にあたっての定量的分析に利用しています。 金利以外のすべてのリスク変数が一定であると仮定し、当事業年度末現在、指標となる金利が 1.0%上昇したも のと想定した場合には、経済価値が 170,312 千円減少するものと把握しています。 当該変動額は、金利を除くリスク変数が一定の場合を前提としており、金利とその他のリスク変数の相関を考 慮していません。 また、金利の合理的な予想変動幅を超える変動が生じた場合には、算定額を超える影響が生じる可能性があり ます。 ③資金調達に係る流動性リスクの管理 当組合では、資金繰りリスクについては、運用・調達について月次の資金計画を作成し、安定的な流動性の確 保に努めています。また、市場流動性リスクについては、投資判断を行う上での重要な要素と位置付け、商品ご とに異なる流動性(換金性)を把握したうえで、運用方針などの策定の際に検討を行っています。 (4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明 金融商品の時価(時価に代わるものを含む)には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理 的に算定された価額(これに準ずる価額を含む)が含まれています。当該価額の算定においては一定の前提条件等 を採用しているため、異なる前提条件等によった場合、当該価額が異なることもあります。 2 金融商品の時価に関する事項 (1)金融商品の貸借対照表計上額及び時価等 当年度末における貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額は、次のとおりです。 なお、時価を把握することが極めて困難と認められるものについては、次表には含めず(3)に記載しています。 (単位:千円) 貸借対照表計上額 預 金 時 価 差 額 482,279,749 481,728,852 △550,896 9,639,276 9,885,144 245,868 19,180,664 19,180,664 - 104,620,614 108,805,133 4,184,518 615,720,305 619,599,794 3,874,491 613,308,415 613,231,219 △77,195 613,308,415 613,231,219 △77,195 有価証券 満期保有目的の債権 その他有価証券 貸出金(*1) 貸倒引当金(*2) 貸倒引当金控除後 資 産 貯 計 金 負 債 計 105,320,493 △699,878 (*1)貸出金には、貸借対照表上雑資産に計上している従業員貸付金 34,765 千円を含めています。 (*2)貸出金に対応する一般貸倒引当金及び個別貸倒引当金を控除しています。 (2)金融商品の時価の算定方法 【資産】 ① 預金 満期のない預金については、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額によっています。満期の ある預金については、期間に基づく区分ごとに、リスクフリーレートである円Libor・スワップレートで 55 割り引いた現在価値を時価に代わる金額として算定しています。 ② 有価証券 株式は取引所の価格によっており、債券は取引金融機関等から提示された価格によっています。また、投資 信託については、公表されている基準価格によっています。 ③ 貸出金 貸出金のうち、変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映するため、貸出先の信用状態が実行後大き く異なっていない限り、時価は帳簿価額と近似していることから当該帳簿価額によっています。 一方、固定金利によるものは、貸出金の種類及び期間に基づく区分ごとに、元利金の合計額をリスクフリー レートである円Libor・スワップレートで割り引いた額から貸倒引当金を控除して時価に代わる金額とし て算定しています。 また、延滞の生じている債権・期限の利益を喪失した債権等について帳簿価額から貸倒引当金を控除した額 を時価に代わる金額としています。 【負債】 ① 貯金 要求払貯金については、決算日に要求された場合の支払額(帳簿価額)を時価とみなしています。また、定期性 貯金については、期間に基づく区分ごとに、将来のキャッシュ・フローをリスクフリーレートである円Lib or・スワップレートで割り引いた現在価値を時価に代わる金額として算定しています。 (3)時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品は次のとおりであり、これらは(1)の金融商品の時価情 報には含まれていません。 (単位:千円) 貸 借 対 照 表 計 外部出資(注) 上 額 14,825,633 外部出資等損失引当金 3,573 外部出資等損失引当金控除後 14,822,060 (注) 外部出資については時価を把握することが極めて困難であると認められるため、時価開示の対象とはし ていません。 (4)金銭債権及び満期のある有価証券の決算日後の償還予定額 (単位:千円) 1 年以内 預 金 1 年超 2 年以内 2 年超 3 年以内 3 年超 4 年以内 4 年超 5 年以内 5 年超 481,679,749 - - 600,000 - - 1,900,000 1,541,000 100,000 500,000 500,000 5,100,000 1,715,000 314,000 303,100 300,000 495,990 14,318,880 11,890,451 7,186,363 6,264,541 5,971,584 5,061,205 67,956,593 497,185,200 9,041,363 6,667,641 7,371,584 6,057,195 87,375,473 有価証券 満期保有目的の債権 その他有価証券のうち 満期があるもの 貸出金(注 1,2) 合 計 (注 1) 貸出金のうち、当座貸越 2,569,121 千円については「1 年以内」に含めています。 また、期限のない劣後特約付ローンについては「5 年超」に含めています。 (注 2) 貸出金のうち、3ヶ月以上延滞の生じている債権、期限の利益を喪失した債権等 954,987 千円は償還の予 定が見込まれないため、含めていません。 (5)その他の有利子負債の決算日後の返済予定額 56 (単位:千円) 1 年以内 貯金(注) 474,328,866 1 年超 2 年以内 2 年超 3 年以内 49,901,082 49,794,491 3 年超 4 年以内 4 年超 5 年以内 15,331,153 5 年超 23,952,821 - (注) 貯金のうち、要求払貯金については「1 年以内」に含めています。 Ⅴ 1 有価証券に関する注記 有価証券の時価及び評価差額 有価証券の時価及び評価差額に関する事項は次のとおりです。 (1)満期保有目的の債券で時価のあるもの 満期保有目的の債券において、種類ごとの貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については次のとおりです (単位:千円) 国債 地方債 政府保証債 金融債 社債 小 計 社債 小 計 時価が貸借対照表計上額 を超えるもの 時価が貸借対照表計上額 を超えないもの 合 取得原価または 償却原価 599,754 2,299,427 1,640,220 200,000 4,599,874 9,339,276 300,000 300,000 貸借対照表 計上額 606,792 2,396,026 1,660,079 200,160 4,740,547 9,603,604 281,540 281,540 9,639,276 9,885,144 計 評価差額 7,037 96,598 19,858 160 140,672 264,328 △ 18,460 △ 18,460 245,868 (2)その他有価証券で時価のあるもの その他有価証券において、種類ごとの取得原価又は償却原価、貸借対照表計上額及びこれらの差額については、 次のとおりです。 (単位:千円) 貸借対照表計上額が 取得原価又は償却 原価を超えるもの 貸借対照表計上額が 取得原価又は償却 原価を超えないもの 合 国債 地方債 政府保証債 社債 株式 受益証券 投資証券 小 計 国債 社債 株式 受益証券 投資証券 小 計 取得原価または 償却原価 2,328,947 4,222,601 99,930 6,744,657 182,290 2,421,097 84,380 16,083,904 997,314 499,739 351,559 500,000 24,473 2,373,086 貸借対照表 計上額 2,457,282 4,422,451 101,390 6,959,800 204,097 2,617,490 90,385 16,852,896 996,230 496,384 320,389 491,120 23,645 2,327,768 18,456,990 19,180,664 計 差額 128,335 199,849 1,459 215,142 21,806 196,392 6,005 768,991 △ 1,084 △ 3,355 △ 31,170 △ 8,880 △ 828 △ 45,318 723,673 なお、上記差額から繰延税金負債 162,368 千円を差し引いた額 561,304 千円が、「その他有価証券評価差額金」に含ま れています。 57 2 当期中に売却したその他有価証券 (単位:千円) 売却額 国債 売却損 55,362 1,390,742 44,791 地方債 政府保証債 108,400 8,400 社債 2,733,647 32,206 株式 1,902,038 94,438 受益証券 773,025 31,444 投資証券 230,336 17,488 20,055,452 284,132 合 Ⅵ 売却益 12,917,264 計 143,850 143,850 退職給付に関する注記 職員の退職給付に充てるため、職員退職給与規程に基づき、退職一時金制度を採用しています。またこの制度に 加えて同規程に基づく退職給付の一部に充てるため、全国共済農業協同組合連合会並びにりそな銀行との契約による 確定給付企業年金制度、全国農林漁業団体共済会との契約による農林漁業団体職員退職給付金制度を採用しています。 なお、退職給付引当金及び退職給付費用の計算の一部に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務と する方法を用いた簡便法を適用しています。 1 退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表 (単位:千円) (1)期首における退職給付債務 (2)勤務費用 (3)利息費用 (4)数理計算上の差異の発生額 (5)退職給付の支払額 (6)期末における退職給付債務(1)+(2)+(3)+(4)+(5) 2 △ 7,191,555 △ 369,422 △ 50,874 △ 44,496 223,018 △ 7,443,330 年金資産の期首残高と期末残高の調整表 (単位:千円) (1)期首における年金資産 (2)期待運用収益 (3)数理計算上の差異の発生額 (4)年金資産への拠出金 (5)退職給付の支払額 (6)期末における年金資産(1)+(2)+(3)+(4)+(5) 3,952,181 45,254 58,790 180,655 △ 131,639 4,105,241 3 退職給付債務及び年金資産の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金の調整表 (1)退職給付債務 (2)年金資産 (3)未積立退職給付債務(1)+(2) (4)未認識数理計算上の差異 (5)貸借対照表計上額純額=(3)+(4) (6)退職給付に係る負債=(5) 4 (単位:千円) △ 7,443,330 4,105,241 △ 3,328,088 268,251 △ 3,059,837 △ 3,059,837 退職給付費用及びその内訳項目の金額 (単位:千円) (1)勤務費用 (2)利息費用 (3)期待運用収益 (4)数理計算上の差異の費用処理額 (5)合計(1)+(2)+(3)+(4) 369,422 50,874 △ 45,254 350,917 725,959 58 5 年金資産の主な内訳 年金資産合計に対する主な分類ごとの比率は、次のとおりです。 全国共済農業協同組合連合会 (1)一般勘定 (2)合計 りそな銀行 (1)債券 (2)株式 (3)現金及び預金 (4)合計(1)+(2)+(3) 全国農林漁業団体共済会 (1)債券 (2)株式 (3)現金及び預金 (4)合計(1)+(2)+(3) 6 (単位:%) 100 100 (単位:%) 54 42 4 100 (単位:%) 83 15 2 100 当長期期待運用収益率の設定方法に関する記載 年金資産の長期期待運用収益率を決定するため、現在及び予想される年金資産の配分と年金資産を構成する多様な 資産からの現在及び将来期待される長期の収益率を考慮しています。 7 割引率その他の数理計算上の計算基礎に関する事項 (1)割引率 (2)長期期待運用収益率 (3)数理計算上の差異の処理年数 1.00% 1.88% 5年 また、上記は年金資産の積立額を退職給付債務に含めて記載しています。 8 当該組合が、厚生年金保険制度及び農林漁業団体職員共済組合制度の統合をはかるための農林漁業団体職員共済組 合法等を廃止する等の法律附則第 57 条第 1 項の旧農林漁業団体等に該当する場合における事項 人件費(うち福利厚生費)には、厚生年金保険制度及び農林漁業団体職員共済組合制度の統合をはかるための農林漁 業団体職員共済組合法等を廃止する等の法律附則第 57 条の規定に基づき、旧農林共済組合(存続組合)が行う特例年 金等の業務に要する費用に充てるため拠出した特例業務負担金 67,197 千円を含めて計上しています。 なお、存続組合より示された平成 26 年 3 月現在における平成 44 年 3 月までの特例業務負担金の将来見込額は 1,025,427 千円となっています。 59 Ⅶ 1 税効果会計に関する注記 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生鯨飲別の主な内訳 繰延税金資産(A) 退職給付引当金 減価償却超過 有価証券簿価下げ(減損処理) 賞与引当金 賞与引当に係る未払社会保険料 個別貸倒引当金 貸出金未収利息 役員退職慰労引当金 外部出資等損失引当金 定期貯金未払利息 未払事業税 減損損失(土地) 減損損失(減価償却資産) 資産除去債務 償却超過額(借地・その他) 土地簿価下げ その他 評価性引当額 繰延税金負債(B) 全農外部出資(みなし配当) 資産除去債務(固定資産増加額) その他有価証券評価差額金 繰延税金資産の純額(A)+(B) 2 962,146 838,089 5,436 35,845 73,268 11,494 114,171 17,490 11,910 978 172 15,156 9,324 31,483 39,001 61,253 16,188 14,333 △ 333,453 △ 166,070 △ 1,814 △ 1,887 △ 162,368 796,075 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異の原因 法定実効税率 (調整) 交際費等永久に損金に算入されない項目 受取配当金等永久に益金に算入されない項目 住民税均等割等 評価性引当額の増減 税率変更による期末繰延税金資産の増減 法人税額の特別控除 その他 税効果会計適用後の法人税等の負担率 3 (単位:千円) (単位:%) 29.18 2.58 △ 6.45 2.41 4.51 1.79 △ 2.21 0.74 32.55 法定実効税率の変更 「所得税法等の一部を改正する法律」 (平成 26 年法律第 10 号)が平成 26 年 3 月 31 日に公布され、平成 26 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度から復興特別法人税が廃止されることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税 金負債の計算に使用した法定実効税率は、平成 26 年 4 月 1 日に開始する事業年度に解消が見込まれる一時差異等につ いては前事業年度の 29.18%から 27.39%に変更されました。 その結果、繰延税金資産が 10,696 千円減少、法人税等調整額が 10,696 千円増加しています。 Ⅷ 賃貸等不動産に関する注記 (1)賃貸等不動産の概要 当組合では、四日市市その他の地域において、賃貸不動産を所有しています。平成 26 年 3 月期における当該賃貸不 60 動産に関する賃貸損益は 26,490 千円(賃貸収益は賃貸料に、主な賃貸費用は施設費、諸税負担金、会館管理費に計上) です。 また、四日市市その他の地域において遊休不動産を所有しています。 (2)賃貸等不動産の貸借対照表計上額、当期増減額及び当期末時価 (単位:千円) 賃貸不動産 遊休不動産 合 計 貸借対照表計上額 当期増減額 △ 213,147 143,815 △ 69,331 当期首残高 1,895,194 81,108 1,976,303 当期末残高 1,682,047 224,924 1,906,971 当期末の時価 1,523,033 318,695 1,841,728 (注) 1.貸借対照表計上額は、取得原価から減価償却累計額を控除した金額です。 2.当期増減額のうち、主な増加額は賃貸不動産から遊休不動産への変更(144,161 千円)であり、主な減少額 は不動産の減価償却(38,426 千円)です。 3.当期末の時価は、土地に関しては主として「固定資産税評価額」に基づいて当組合で算定した金額であり、 建物等に関しては取得原価から減価償却累計額を控除した金額としています。 Ⅸ 合併に関する注記 当事業年度において、合併対象資産の全部について、当該合併直前の帳簿価額を付す合併が行われています。 (1)合併前の組合の名称 三重四日市農業協同組合 桑名農業協同組合 三重長島農業協同組合 みえいなべ農業協同組合 (2)合併の目的 4組合が相互扶助の精神のもとに大同団結して合併を行い、それぞれの持つ強みを活かし、弱みを補い合って合 併の効果を発揮し、「組合員・地域社会に貢献するJA」を実現することにより、組合員の営農と生活の向上をは かるとともに、その事業活動を通じて地域社会の発展に貢献していくことを目的とします。 (3)合併日 平成 25 年4月1日 (4)合併後の組合の名称 三重北農業協同組合(旧:三重四日市農業協同組合) (5)合併比率及び算定方式 1対 1 の対等合併 (6)出資1口あたりの金額 1,000 円 (7) 被合併組合から継承した資産、負債、純資産の額及び主な内訳 資産 304,345,766 千円(うち預金 貸出金 負債 224,846,850 千円、有価証券 24,398,225 千円、 38,633,940 千円、経済事業未収金 289,618,062 千円(うち貯金 284,290,123 千円) 61 614,382 千円) 純資産 14,727,703 千円(うち出資金 2,514,870 千円) なお、これらについては帳簿価額で評価しています。 また、会計処理方法は統一しています。 (8)当該合併に要した支出額及びその科目名 33,042 千円で、事業管理費及び事業外費用に計上しています。 Ⅹ その他の注記 資産除去債務に関する事項 (1)資産除去債務の概要 当組合の支店等の一部に使用されている有害物質を除去する義務に関して、資産除去債務を計上しています。 (2)当該資産除去債務の金額の算定方法 資産除去債務の見積りにあたり、支出までの見込期間は 1~20 年、割引率は 0.6%~2.2%を採用しています。 (3)当事業年度末における当該資産除去債務の総額の増減 (単位:千円) 期首残高 時の経過による調整額 資産除去債務の履行による減少額 期末残高 143,350 779 △1,735 142,394 62 ●剰余金処分計算書(損失金処理計算書) (単位:千円) 24 年度 1 当期未処分剰余金 2 剰余金処分額 551,539 500,213 1,345,550 793,858 100,000 100,000 330,498 200,000 100,000 30,498 69,714 (2.5%) 51,326 560,180 400,000 100,000 60,180 133,677 (2.5%) 551,692 (1)利益準備金 (2)任意積立金 経営安定対策積立金 信用事業基盤強化積立金 特別積立金 (3)出資配当金(年率) 3 次期繰越剰余金 25 年度 注)1.次期繰越剰余金には、営農指導、生活・文化改善の事業に充てるための繰越額が含まれております。 平成 24 年度 40,000 千円 平成 25 年度 40,000 千円 2.任意積立金における目的積立金の種類及び積立目的、積立目標額、積立基準等は次のとおりです。 (名 称)経営安定対策積立金 (目 的) 新たな会計基準(税効果会計、時価会計、退職給付会計及び減損会計等)への対応、資産の償却及び有価証券の価格下落 並びに年金社会保険等の制度変更による負担の増加に対応し、組合経営の安定及び健全な発展を図ることを目的とする。 (積立基準・目標額) 毎事業年度の当期剰余金の範囲内で積立てし、80 億円を限度とする。 (取崩基準) 目標額に達しない場合でも、次の事象が生じた場合に理事会の議決により必要と認めた額を取り崩す。 (名 ① 新たな会計基準への対応等により、多額の損失が生じた場合 ② 債権等資産の償却及び固定資産の減損処理により、多額の損失が生じた場合 ③ 有価証券の運用により、多額の損失が生じた場合 ④ 繰延税金資産の取り崩しにより、多額の損失が生じた場合 ⑤ 年金社会保険等の制度変更による負担の増加に伴い、多額の損失が生じた場合 称)信用事業基盤強化積立金 (目 的) 金融の自由化や業務の機械化の進展に伴う信用事業収支の変動や機械投資コスト増加に対処するため積立てを行う。 (積立基準・目標額) 貯金及び定期積金の合計額の 3%を限度とする。 (取崩基準) 大幅な機械化投資や信用事業収益に大幅な変動が発生した場合に理事会の議決により必要と認めた額を取り崩す。 (名 称)営農施設整備積立金 (目 的) 営農施設の整備に備えることを目的とする。 (積立基準・目標額) 20 億円を限度とする。 (取崩基準) 営農施設の取得・改修に多額の費用が発生した場合に理事会の議会により必要と認めた額を取り崩す。 63 ●部門別損益計算書(平成 24 年度)(平成 24 年 4 月 1 日から平成 25 年 3 月 31 日まで) (単位:千円) 区分 信用 事業 計 共済 事業 農業関連 事業 生活その 他事業 営農指導 事業 共通管理費等 事業収益 ① 11,511,567 3,451,489 1,204,257 5,310,284 1,544,180 1,356 事業費用 ② 7,471,088 1,125,770 97,916 4,891,110 1,311,215 45,075 事業総利益③(①-②) 4,040,479 2,325,719 1,106,341 419,174 232,964 △43,719 事業管理費 ④ (うち人件費 ⑤) (うち減価償却費⑥) 3,769,824 2,038,314 825,679 654,370 143,798 107,661 (2,695,376) (1,273,704) (689,445) (533,514) (100,809) (97,902) (149,201) (62,291) (18,967) (45,369) (21,032) (1,539) 676,134 209,543 90,537 40,947 14,120 △1,031,283 (252,935) (78,388) (33,869) (15,317) (5,282) (△385,792) (△93,348) うち共通管理費 ⑦ (うち人件費 ⑧) (うち減価償却費⑨) 事業利益 ⑩(③-④) 事業外収益 ⑪ うち共通分 事業外費用 (8,195) (3,706) (1,278) 280,661 △235,196 89,165 △151,381 265,601 173,948 53,909 23,577 10,534 3,632 173,948 53,909 23,292 10,534 3,632 82,455 24,865 10,836 4,858 1,675 80,232 24,865 10,743 4,858 1,675 378,897 309,705 △222,455 94,841 △149,424 124,691 ⑭ 経常利益 ⑮(⑩+⑪-⑬) 特別利益 (18,967) 287,405 ⑫ ⑬ うち共通分 (61,201) 270,655 411,565 ⑯ うち共通分 特別損失 61 ⑱ うち共通分 40 12 5 2 0 40 12 5 2 0 959 297 128 58 20 959 297 128 58 20 377,978 309,421 △222,578 94,785 △149,443 61,230 38,921 26,349 22,942 △149,443 316,748 270,499 △248,927 71,843 ⑰ 1,463 ⑲ 税引前当期利益 ⑳ (⑮+⑯-⑱) 営農指導事業分配賦額○ 21 410,163 営農指導事業分配賦後税 引前当期利益 ○ 22 410,163 △265,317 △122,375 △61 △1,463 20 -○ 21 ) (○ ※⑦、⑫、⑭、⑰、⑲は各事業に直課できない部分 注) 1.共通管理費等及び営農指導事業の他部門への配賦基準等 (1)共通管理費等 (人頭割+人件費・減価償却費を除いた事業管理費割+事業利益割)の平均値 (2)営農指導事業 (均等割+事業総利益割)の平均値 2.配賦割合(1の配賦基準で算出した配賦の割合) 区分 信用 事業 共済 事業 (単位:%) 農業関連 事業 生活その他 事業 共通管理費等 65.56 20.32 8.78 3.97 営農指導事業 40.97 26.05 17.63 15.35 営農指導 事業 計 1.37 100.00 100.00 3.部門別の資産 区分 事業別の総資産 総資産(共通資産配分後) (うち固定資産) (単位:千円) 計 337,907,980 信用事業 317,513,001 337,907,980 328,763,897 (10,707,421) (5,964,272) 共済事業 112,539 3,599,699 (1,848,597) 64 農業関連事 業 生活その他 事業 営農指導 事業 2,633,662 487,489 68 4,140,417 1,168,790 235,177 (2,192,420) (577,430) (124,702) 共通資産 17,161,221 ●部門別損益計算書(平成 25 年度)(平成 25 年 4 月 1 日から平成 26 年 3 月 31 日まで) (単位:千円) 区分 計 信用 事業 共済 事業 農業関連 事業 生活その 他事業 営農指導 事業 共通管理費等 事業収益 ① 25,106,503 5,925,955 2,573,884 11,866,287 4,732,719 7,657 事業費用 ② 16,987,361 1,466,933 155,251 11,148,111 4,111,805 105,258 事業総利益③(①-②) 8,119,142 4,459,022 2,418,632 718,175 620,913 △97,601 事業管理費 ④ (うち人件費 ⑤) (うち減価償却費⑥) 7,816,789 4,131,932 1,444,902 1,400,093 678,206 161,654 (5,752,296) (2,664,364) (1,173,252) (1,165,349) (606,809) (142,520) (351,426) (154,841) (49,538) (115,535) (25,571) (5,938) 2,254,133 755,969 278,581 151,253 44,165 △3,484,103 (1,444,278) (484,367) (178,494) (96,911) (28,297) (△2,232,349) (△228,089) うち共通管理費 ⑦ (うち人件費 ⑧) (うち減価償却費⑨) 事業利益 ⑩(③-④) 事業外収益 ⑪ うち共通分 事業外費用 特別損失 (2,891) △57,293 △259,256 428,241 276,941 92,876 34,299 18,599 5,524 276,937 92,876 34,225 18,582 5,426 69,574 23,333 10,078 4,668 1,363 69,574 23,333 8,598 4,668 1,363 621,576 534,457 1,043,273 △657,697 △43,361 △255,095 19,976 12,924 4,334 1,597 867 253 12,924 4,334 1,597 867 253 27,605 9,258 3,411 2,212 540 27,605 9,258 3,411 1,852 540 519,775 1,038,350 △659,511 △44,707 △255,383 101,218 69,509 43,083 41,572 △255,383 418,557 968,840 △702,595 △86,279 ⑰ ⑱ うち共通分 (9,901) △681,917 109,017 ⑯ うち共通分 (18,237) 973,730 ⑭ 経常利益 ⑮(⑩+⑪-⑬) 特別利益 (49,490) 327,090 ⑫ ⑬ うち共通分 (147,568) 302,352 43,028 ⑲ 税引前当期利益 ⑳ (⑮+⑯-⑱) 営農指導事業分配賦額○ 21 598,523 営農指導事業分配賦後税 引前当期利益 ○ 22 598,523 △428,049 △107,537 △19,976 △42,668 20 -○ 21 ) (○ ※⑦、⑫、⑭、⑰、⑲は各事業に直課できない部分 注) 1.共通管理費等及び営農指導事業の他部門への配賦基準等 (1)共通管理費等 (人頭割+人件費・減価償却費を除いた事業管理費割+事業利益割)の平均値 (2)営農指導事業 (均等割+事業総利益割)の平均値 2.配賦割合(1の配賦基準で算出した配賦の割合) 区分 信用 事業 共済 事業 (単位:%) 農業関連 事業 生活その他 事業 共通管理費等 64.70 21.70 7.99 4.34 営農指導事業 39.63 27.22 16.87 16.28 営農指導 事業 1.27 事業別の総資産 総資産(共通資産配分後) (うち固定資産) 100.00 100.00 3.部門別の資産 区分 計 (単位:千円) 計 653,400,619 信用事業 618,051,605 653,400,619 636,062,657 (16,033,292) (7,864,967) 共済事業 295,576 6,336,377 (2,620,455) 65 農業関連事 業 生活その他 事業 営農指導 事業 5,610,963 1,569,430 35,253 7,835,203 2,777,590 388,792 (3,976,293) (1,383,082) (188,495) 共通資産 27,837,792 16.直近の 5 事業年度における主要な業務の状況を示す指標 ●最近 5 年間の主要な経営指標 (単位:百万円、人、%) 21 年度 経常収益(事業収益) 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 11,696 10,891 11,086 11,511 25,106 信用事業収益 3,561 3,203 3,196 3,451 5,925 共済事業収益 1,179 1,155 1,167 1,204 2,573 農業関連事業収益 5,622 5,473 5,050 5,310 11,866 その他事業収益 1,326 1,057 1,669 1,544 4,732 6 5 1 1 7 経常利益 619 355 666 441 621 当期剰余金(※) 460 226 368 261 403 2,322 2,411 2,670 2,598 5,690 2,322,448 2,411,511 2,670,811 2,598,962 5,690,971 純資産額 11,413 11,694 12,449 12,809 28,343 総資産額 308,278 314,481 325,600 337,907 653,400 貯金等残高 289,223 295,508 305,714 316,486 613,308 貸出金残高 72,164 71,511 70,606 67,958 105,285 有価証券等残高 1,810 3,182 9,949 9,517 28,819 剰余金配当金額 44 58 50 69 133 ・出資配当の額 44 58 50 69 133 ・事業利用分量配当の額 - - - - - 345 340 329 334 717 常雇的臨時雇用者 77 80 83 87 176 単体自己資本比率 10.91 11.09 11.05 11.00 13.59 営農指導収益 出資金 (出資口数) 正職員数 (24年度以前は、旧 JA 三重四日市の数値です。以下表、同じ) 注) 1.当期剰余金は、銀行等の当期利益に相当するものです。 2.「単体自己資本比率」は、「農業協同組合等がその経営の健全性を判断するための基準」(平成 18 年金融庁・農水省告示第 2 号)に基づき算出しております。なお、平成 24 年度以前は旧告示(バ ーゼルⅡ)に基づく単体自己資本比率を記載しています。 66 17.直近の 2 事業年度における事業の状況を示す指標 ●利益総括表 (単位:百万円、%) 24 年度 資金運用収支 25 年度 増 減 2,679 4,548 1,869 84 110 26 その他信用事業収支 △438 △200 238 信用事業粗利益 2,325 4,459 2,134 (0.748) (0.830) (0.082) 4,040 8,119 4,079 (1.190) (1.242) (0.052) 役務取引等収支 (信用事業粗利益率) 事業粗利益 (事業粗利益率) ●資金運用収支の内訳 (単位:百万円、%) 24 年度 平均残高 利息 25 年度 利回り 平均残高 利息 利回り 資金運用勘定 311,100 3,105 0.9981 609,950 5,257 0.8620 うち預金 229,660 1,583 0.6894 472,473 3,006 0.6363 うち有価証券等 11,889 229 1.9265 31,634 457 1.4475 うち貸出金 69,550 1,292 1.8587 105,842 1,793 1.6942 資金調達勘定 312,838 419 0.1340 609,088 810 0.1331 312,676 417 0.1334 608,861 808 0.1328 161 2 1.3461 226 1 0.8428 うち貯金・定積 うち借入金 総資金利ざや 0.2126 0.0563 注) 1.総資金利ざや=資金運用利回り-資金調達原価(資金調達利回り+経費率) 2.資金運用勘定の利息欄の預金には、信連からの事業利用分量配当金、貯蓄増強奨励金、特別対策 奨励金等奨励金が含まれています。 67 ●受取・支払利息の増減額 (単位:百万円) 24 年度増減額 受取利息 うち預金 うち有価証券等 うち貸出金 支払利息 うち貯金 うち借入金 差 引 25 年度増減額 83 2,263 81 1,534 133 228 △88 500 △19 393 △18 391 - 0 64 1,870 注) 1.増減額は前年度対比です。 2.受 取 利息の 預金には 、信連 から の事業 利用 分量配 当金 、貯蓄 増強 奨励金 、特 別対策奨 励金等奨励金が含まれています。 68 ●貯金に関する指標 ▼科目別貯金平均残高 (単位:百万円、%) 24 年度 25 年度 増 減 流動性貯金 79,139 (25.3) 152,787 (25.0) 73,648 定期性貯金 233,432 (74.6) 455,781 (74.8) 222,349 110 (-) 305 (-) 195 608,875 (100.0) 296,193 その他の貯金 計 312,682 (100.0) 譲渡性貯金 合 - 計 (-) 312,682 (100.0) - (-) - 608,875 (100.0) 296,193 注) 1.流動性貯金=当座貯金+普通貯金+貯蓄貯金+通知貯金 2.定期性貯金=定期貯金+定期積金 3.( )内は構成比です。 ▼定期貯金残高 (単位:百万円、%) 24 年度 25 年度 増 減 定期貯金 221,879(100.0) 433,410(100.0) 211,531 うち固定自由金利定期 221,865( 99.9) 433,382( 99.9) 211,516 変動自由金利定期 13( 0.0) 27( 0.0) 14 注) 1.固定自由金利定期:預入時に満期日までの利率が確定する自由金利定期貯金 2.変動自由金利定期:預入期間中の市場金利の変化に応じて金利が変動する自由金利定期貯金 3.( )内は構成比です。 ●貸出金等に関する指標 ▼科目別貸出金平均残高 (単位:百万円) 24 年度 25 年度 増 減 手形貸付 838 1,287 449 証書貸付 62,810 93,736 30,926 当座貸越 1,684 2,631 946 割引手形 20 20 0 4,194 8,163 3,969 69,547 105,838 36,291 金融機関貸付 合 計 69 ▼貸出金の金利条件別内訳 (単位:百万円、%) 24 年度 25 年度 増 減 固定金利貸出 46,676 (68.6) 76,150 (72.3) 29,473 変動金利貸出 19,599 (28.8) 26,403 (25.0) 6,804 1,681 (2.4) 2,731 (2.5) 1,049 その他 合 計 注)( 67,958 (100.0) 105,285 (100.0) 37,327 )内は構成比です。 ▼貸出金の担保別内訳 (単位:百万円) 24 年度 貯金等 25 年度 増 減 1,248 2,301 1,052 有価証券 - - - 動産 - - - 不動産 - - - その他担保物 - 3 3 計 1,248 2,304 1,055 農業信用基金協会保証 19,120 23,207 4,086 その他保証 29,239 47,426 18,187 48,359 70,633 22,274 18,350 32,347 13,996 67,958 105,285 37,327 計 信用 合 計 ▼債務保証見返額の担保別内訳 (単位:百万円) 24 年度 貯金等 25 年度 増 減 2 2 0 有価証券 - - - 動産 - - - 不動産 - - - その他担保物 - - - 計 2 2 0 - - - 2 2 0 信用 合 計 70 ▼貸出金の使途別内訳 (単位:百万円) 24 年度 25 年度 増 減 農業経営近代化資金 700 1,189 488 制度資金 213 338 124 農業資金 1,581 2,421 840 うち農業施設資金 300 630 329 うち農業運転資金 1,281 1,791 510 事業資金 20,909 32,726 11,817 うち事業施設資金 16,082 22,451 6,368 うち事業運転資金 4,827 10,375 5,548 38,470 60,357 21,887 うち住宅関連資金 36,726 56,861 20,135 うち生活関連資金 1,744 3,496 1,751 6,080 8,151 2,070 67,958 105,285 37,327 生活資金 その他資金 合 計 ▼業種別の貸出金残高 (単位:百万円、%) 24 年度 25 年度 増 減 農業 3,701 (5.4) 9,990 (9.4) 6,289 林業 - ( - ) 14 (0.0) 14 水産業 - ( - ) 83 (0.0) 83 製造業 2,759 (4.0) 16 ( - ) 219 (0.2) 203 建設業 659 (0.9) 1,906 (1.8) 1,246 電気・ガス・熱供給・水道業 122 (0.1) 426 (0.4) 304 運輸・通信業 500 (0.7) 2,206 (2.0) 1,706 卸売・小売業・飲食店 700 (1.0) 1,478 (1.4) 778 金融・保険業 4,250 (6.2) 8,856 (8.4) 4,605 不動産業 6,396 (9.4) 5,902 (5.6) △494 サービス業 1,836 (2.7) 4,740 (4.5) 2,903 227 (0.3) 2,925 (2.7) 2,698 46,787 (68.8) 54,873 (52.1) 8,086 105,285 (100.0) 37,327 鉱業 地方公共団体 その他 合 注)( 計 67,958 (100.0) 11,658 (11.0) )内は構成比です。 71 8,899 ▼主要な農業関係の貸出金残高 1) 営農類型別 (単位:百万円) 種 類 農業 穀作 野菜・園芸 果樹・樹園農業 工芸作物 養豚・肉牛・酪農 養鶏・養卵 養蚕 その他農業 農業関連団体等 合計 24年度 2,371 251 505 18 459 433 ‐ ‐ 703 63 2,435 25年度 3,683 626 809 42 454 611 1,139 112 3,795 増 減 1,312 375 304 24 △5 178 436 49 1,360 (注) 1.農業関係の貸出金とは,農業者、農業法人および農業関連団体等に対する農業生産・農業経営に必要な資金や、農産物の 生産・加工・流通に関係する事業に必要な資金等が該当します。 なお、上記貸出金の業種別残高の「農業」は、農業者や農業法人等に対する貸出金の残高です。 2.「その他農業」には、複合経営で主たる業種が明確に位置づけられない者、農業サービス業、農業所得が従となる農業者 等が含まれています。 3.「農業関連団体等」には、JAや全農(経済連)とその子会社等が含まれています。 2) 資金種類別 〔貸出金〕 (単位:百万円) 種 類 24年度 25年度 増 減 プロパー資金 850 1,343 493 農業制度資金 1,663 2,452 789 農業近代化資金 784 1,206 422 その他制度資金 878 1,246 368 2,624 3,795 1,171 合計 (注) 1.プロパー資金とは、当組合原資の資金を融資しているもののうち、制度資金以外のものをいいます。 2.農業制度資金には、①地方公共団体が直接的または間接的に融資するもの、②地方公共団体が利子補給等を行うことで信 連が低利で融資するもの、③日本政策金融公庫が直接融資するものがあり、ここでは①の転貸資金と②を対象としています。 3.その他制度資金には、農業経営改善促進資金(スーパーS資金)や農業経営負担軽減支援資金などが該当します。 〔受託貸付金〕 (単位:百万円) 種 類 日本政策金融公庫資金 その他 合計 (注) 24年度 25年度 95 62 158 増 77 151 228 日本政策金融公庫資金は、農業(旧農林漁業金融公庫)にかかる資金をいいます。 72 減 △18 89 70 ●リスク管理債権残高 (単位:百万円) 24 年度 破綻先債権額 25 年度 増 減 0 5 5 1,021 1,901 880 3 ヶ月以上延滞債権額 - - - 貸出条件緩和債権額 12 - △12 1,034 1,907 873 延滞債権額 合 計 注) 1.破綻先債権:元本又は利息の支払の遅延が相当期間継続していることその他の事由により元本又は利息の取立て 又は弁済の見込みがないものとして未収利息を計上しなかった貸出金(貸倒償却を行った部分を除く。 以下「未収利息不計上貸出金」という。)のうち、法人税法施行令第 96 条第 1 項第 3 号のイからホまで に掲げる事由又は同項第 4 号に規定する事由が生じているものをいいます。 2.延滞債権:未収利息不計上貸出金であって、注1に掲げるもの及び債務者の経営再建又は支援を図ることを目的 として利息の支払を猶予したもの以外のものをいいます。 3.3 ヶ月以上延滞債権:元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から 3 ヶ月以上遅延している貸出金(注1、2に 掲げるものを除く。)をいいます。 4.貸出条件緩和債権:債務者の経営再建又は支援を図ることを目的として、金利の減免、利息の支払猶予、元本の 返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利になる取決めを行った貸出金(注1、2、3に掲げるものを 除く。)をいいます。 ●金融再生法債権区分に基づく保全状況 (単位:百万円) 債権区分 破産更生債権及びこ れらに準ずる債権 債権額 担保・保証 保全額 引当 合計 1,065 716 348 1,065 842 814 6 821 - - - - 計 1,907 1,531 355 1,886 正常債権 103,500 合 105,407 危険債権 要管理債権 小 計 注) 上記の債権区分は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(平成 10 年法律第 132 号)第 6 条に基づき、 債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として、次のとおり区分したものです。 なお、当 JA は同法の対象とはなっていませんが、参考として同法の定める基準に従い債権額を掲載しております。 1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権:法的破綻等による経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれ らに準ずる債権 2.危険債権:経営破綻の状況にはないが、財政状況の悪化等により元本および利息の回収ができない可能性の高 い債権 3.要管理債権:3か月以上延滞貸出債権および貸出条件緩和貸出債権 4.正常債権:上記以外の債権 73 ●経営諸指標 ▼利益率 (単位:%) 24 年度 25 年度 増減 総資産経常利益率 0.12 0.09 △0.03 資本経常利益率 3.29 2.64 △0.65 総資産当期純利益率 0.08 0.06 △0.02 資本当期純利益率 2.09 1.71 △0.38 ▼貯貸率・貯証率 (単位:%) 24 年度 貯貸率 貯証率 25 年度 増 減 期末 21.47 17.167 △4.303 期中平均 22.24 17.382 △4.858 期末 3.01 4.699 1.689 期中平均 3.80 5.195 1.395 ●貸倒引当金の期末残高及び期中の増減額 (単位:百万円) 24 年度 25 年度 期中減少額 分 期首 残高 期中 増加 額 目的 使用 その 他 一般貸倒引当金 243 227 - (うち信用事業) 239 223 (うち共済事業) 0 (うち購買事業) (うち販売事業) 期中減少額 期末 残高 期首 残高 期中 増加 額 目的 使用 その 他 243 227 360 355 - 360 355 - 239 223 350 344 - 350 344 0 - 0 0 0 0 - 0 0 1 1 - 1 1 3 4 - 3 4 1 2 - 1 2 4 4 - 4 4 個別貸倒引当金 80 122 - 80 122 396 416 - 396 416 (うち信用事業) 78 120 - 78 120 367 355 - 367 355 (うち購買事業) 1 2 - 1 2 28 61 - 28 61 (うち販売事業) - - - - - - - - - - 合 324 349 - 324 349 756 771 - 756 771 区 計 74 期末 残高 ●貸出金償却の額 (単位:百万円) 24 年度 25 年度 貸出金償却額 - - 注)金額は、個別貸倒引当金の目的使用による取崩額との相殺後の金額です。 ●内国為替取扱実績 (単位:千円) 24 年度 種類 送金・振込為替 代金取立為替 雑為替 合計 仕向 25 年度 被仕向 仕向 被仕向 件数 43,425 396,455 109,266 756,851 金額 34,302,688 79,263,689 74,831,904 150,123,092 件数 69 67 78 98 金額 97,294 94,655 88,027 122,171 件数 3,651 3,437 6,264 5,466 金額 1,698,963 4,599,109 4,803,292 34,011,782 件数 47,145 399,959 115,608 762,415 金額 36,098,945 83,957,453 79,723,223 184,257,045 ●有価証券に関する指標 ▼種類別有価証券平均残高 (単位:百万円) 24 年度 国債 25 年度 増 減 - 4,059 4,059 1,776 6,798 5,022 100 2,379 2,279 - 2,837 2,837 社債 10,012 13,334 3,322 株式 - 351 351 その他の証券 - 1,873 1,873 11,889 31,634 19,745 地方債 政府保証債 金融債 合 計 注)貸付有価証券は有価証券の種類ごとに区分して記載しております。 ▼商品有価証券種類別平均残高 該当はありません。 75 ▼有価証券残存期間別残高 (単位:百万円) 期間の 定めの ないも の 1 年以下 1 年超 3 年以下 3 年超 5 年以下 5 年超 7 年以下 7 年超 10 年以 下 10 年超 国債 - - - - - - - - 地方債 - - - - 406 1,502 - 1,908 政府保証債 - - - - - 112 - 112 金融債 - - - - - - - - 社債 1,346 1,323 207 - 1,573 3,046 - 7,495 株式 - - - - - - - - その他の証券 - - - - - - - - 国債 215 317 - 1,152 1,732 634 - 4,053 地方債 201 605 506 1,031 1,515 2,861 - 6,721 1,200 540 - - - - - 1,741 200 - - - - - - 200 社債 1,822 808 1,013 2,185 4,042 2,482 - 12,356 株式 - - - - - - 524 524 その他の証券 - - 295 - 2,338 - 587 3,222 合 計 平成 24 年度 平成 25 年度 政府保証債 金融債 ●有価証券等の取得価額又は契約価額、時価及び評価損益 (1)有価証券 (単位:百万円) 24 年度 保有区分 取得価額又 は償却原価 時 価 25 年度 評価損益 取得価額又 は償却原価 時 価 評価損益 売買目的 - - - - - - 満期保有目的 - - - 9,639 9,885 245 9,569 9,517 △52 18,456 19,180 723 9,569 9,517 △52 28,096 29,065 969 その他 合計 注) 1.時価は期末日における市場価格等によっております。 2.取得価額は取得原価又は償却原価によっています。 76 3.売買目的有価証券については、時価を貸借対照表価額とし、評価損益については当期の損益に含め ています。 4.満期保有目的の債券については、取得価額を貸借対照表価額としてと計上しております。 5.その他有価証券については時価を貸借対照表価額としております。 (2)金銭の信託 24 年度 保有区分 取得価額又 は償却原価 時 価 25 年度 評価損益 取得価額又 は償却原価 時 価 評価損益 運用目的 - - - - - - 満期保有目的 - - - - - - その他 - - - - - - - - - - - - 合計 注) 1.時価は期末日における市場価格等によっております。 2.取得価額は取得原価又は償却原価によっています。 3.運用目的の金銭の信託については、時価を貸借対照表価額とし、評価損益については当期の損益に 含めています。 4.満期保有目的の金銭の信託については、取得価額を貸借対照表価額として計上しております。 5.その他の金銭の信託については時価を貸借対照表価額としております。 ●共済取扱実績 ▼長期共済保有高 (単位:千円) 24 年度 新契約高 25 年度 保有高 新契約高 26,193,744 201,722,540 38,166,447 494,166,377 定期生命共済 17,000 332,900 277,500 1,335,500 養老生命共済 2,322,183 95,437,976 17,896,773 206,012,887 765,400 19,877,229 1,830,000 42,060,579 医療共済 4,412,600 29,393,000 6,828,100 43,170,600 がん共済 - 1,745,000 - 3,175,500 定期医療共済 - 1,287,800 - 2,007,300 介護共済 - 61,000 623,508 623,508 年金共済 - - - 693,900 24,159,510 374,601,549 51,801,450 822,968,686 57,105,038 704,581,766 115,593,779 1,574,154,259 終身共済 うち こども共済 建物更生共済 合 計 保有高 注) 1.金額は、保障金額(がん共済はがん死亡共済金額、医療共済及び定期医療共済は死亡給付金額(付 加された定期特約金額等を含む)、年金共済は付加された定期特約金額)を表示しています。 2.こども共済は、養老生命共済の内書を表示しております。 77 ▼医療系共済の入院共済金額保有高 (単位:千円) 24年度 新契約高 保有高 25年度 新契約高 保有高 医療共済 9,058 33,015 22,638 106,265 がん共済 2,523 19,980 5,155 44,965 28 4,062 55 6,904 11,609 57,057 27,849 158,134 定期医療共済 合 計 注) 1.農業協同組合法施行規則の改正に伴い、平成 22 年度より医療系共済の入院共済金額を開示してい ます。 2.金額は、入院共済金額を表示しています。 ▼介護共済の介護共済金額保有高 (単位:千円) 24年度 新契約高 保有高 介護共済 合 計 25年度 新契約高 保有高 - - 1,167,439 1,162,939 - - 1,167,439 1,162,939 注)1.金額は、介護共済金額を表示しています。 ▼年金共済の年金保有高 (単位:千円) 24年度 新契約高 保有高 25年度 新契約高 保有高 年金開始前 266,307 3,430,321 518,765 6,985,869 年金開始後 - 2,016,340 - 3,700,462 266,307 5,446,662 518,765 10,686,331 合 計 注)1.農業協同組合法施行規則の改正に伴い、平成 22 年度より年金共済の年金保有高を長期共済保 有高の項目から分けて開示しています。 2.金額は、年金年額(利率変動型年金にあっては、最低保証年金額)を表示しています。 ▼短期共済新契約高 (単位:千円) 24 年度 火災共済 自動車共済 傷害共済 団体定期生命共済 定額定期生命共済 賠償責任共済 自賠責共済 合 計 25,913 508,565 2,374 720 246 517 75,352 613,690 注)金額は、共済掛金額を表示しております。 78 25 年度 47,735 1,379,165 6,589 1,192 246 1,261 193,004 1,629,196 ●購買事業品目別取扱実績 (単位:千円) 24 年度 種類 供給高 25 年度 手数料 供給高 手数料 494,277 55,459 1,110,980 126,474 飼料 157,990 4,482 373,385 12,390 農業機械 566,000 89,291 1,108,170 168,630 農薬 322,419 37,492 539,767 48,950 その他 284,263 30,705 645,309 76,917 1,824,951 217,429 3,777,613 433,361 67,080 10,142 168,731 33,785 生鮮食品 - - 750,908 130,446 一般食品 110,258 18,668 255,574 47,733 生 衣料品 156,058 15,708 185,963 14,527 活 資 材 耐久消費財 104,674 9,782 288,260 29,532 - - - - 石油類 216 27 1,624,765 151,121 自動車 - - - - LPガス - - 270,257 131,523 943,378 176,090 691,145 110,944 1,381,664 230,417 4,235,608 649,611 3,206,620 447,846 8,013,221 1,082,972 生 肥料 産 資 材 小 計 米 日用保健雑貨 その他 小 合 計 計 79 ●販売事業品目別取扱実績 (単位:千円) 24 年度 種類 取扱高 米 25 年度 手数料 取扱高 手数料 1,405,717 55,101 2,589,756 60,477 77,256 12,014 168,211 17,214 116,150 4,597 168,378 7,551 17,688 389 3,218 170 野菜 260,047 5,732 1,728,968 35,312 果実 18,373 405 61,074 1,388 花き・花木 - - 203,552 108 茶 - - 2,498 26 32,161 1,022 11,003 12,590 716,005 110,716 1,023,148 164,877 1,237,680 134,875 3,370,050 228,233 生乳 - - - - 鶏卵 - - - - ブロイラー・成鶏 - - - - 乳用牛 - - - - 肉用牛 162,884 2,266 551,251 5,275 14,626 424 14,939 168 家畜(種・母牛豚・子 牛豚) - - - - その他畜産物 - - - - 177,510 2,690 556,190 5,443 2,820,914 192,672 6,525,998 294,153 麦 雑穀・豆類 米を除く農林産物 加工用甘薯馬鈴薯 その他農林産物 ファーマーズマーケット 小 計 畜 産 物 肉豚 小 合 計 計 80 18.自己資本の充実の状況 ●自己資本の構成に関する事項 (単位:千円、%) 経過措置 項 目 25年度 による不 算入額 コア資本にかかる基礎項目 (1) 普通出資又は非累積的永久優先出資に係る組合員資本の額 5,690,971 うち、出資金及び資本準備金の額 - うち、再評価積立金の額 うち、利益剰余金の額 うち、外部流出予定額 23,399,726 17,855,442 (△) 133,677 うち、上記以外に該当するものの額 △13,009 コア資本に係る基礎項目の額に算入される引当金の合計額 うち、一般貸倒引当金及び相互援助積立金コア資本算入額 355,102 355,102 - うち、適格引当金コア資本算入額 適格旧資本調達手段の額のうち、コア資本に係る基礎項目の額に含まれる 額 - うち、回転出資金の額 - うち、上記以外に該当するものの額 - 公的機関による資本の増強に関する措置を通じて発行された資本調達手段 の額のうち、コア資本に係る基礎項目の額に含まれる額 土地再評価額と再評価直前の帳簿価額の差額の四十五パーセントに相当す る額のうち、コア資本に係る基礎項目の額に含まれる額 コア資本にかかる基礎項目の額 コア資本にかかる調整項目 (イ) - 2,649,244 26,404,073 (2) 無形固定資産(モーゲージ・サービシング・ライツに係るものを除く。)の - 71,707 - - - 71,707 繰延税金資産(一時差異に係るものを除く。)の額 - - 適格引当金不足額 - - 証券化取引に伴い増加した自己資本に相当する額 - - - - - 意図的に保有している他の金融機関等の対象資本調達手段の額 - - - 少数出資金融機関等の対象普通出資等の額 - - 特定項目に係る十パーセント基準超過額 - - 額の合計額 うち、のれんに係るものの額 うち、のれん及びモーゲージ・サービシング・ライツに係るもの以外の 額 負債の時価評価により生じた時価評価差額であって自己資本に算入される 額 前払年金費用の額 自己保有普通出資等(純資産の部に計上されるものを除く。)の額 うち、その他金融機関等の対象普通出資等に該当するものに関連するも - のの額 うち、モーゲージ・サービシング・ライツに係る無形固定資産に関連す 81 - - - - - 経過措置 項 目 25年度 による不 算入額 るものの額 うち、繰延税金資産(一時差異に係るものに限る。)に関連するものの 額 特定項目に係る十五パーセント基準超過額 うち、その他金融機関等の対象普通出資等に該当するものに関連するも のの額 うち、モーゲージ・サービシング・ライツに係る無形固定資産に関連す るものの額 うち、繰延税金資産(一時差異に係るものに限る。)に関連するものの 額 コア資本に係る調整項目の額 (ロ) - - - - - - - - - - - 自己資本 自己資本の額((イ)―(ロ)) リスク・アセット等 (ハ) 26,404,073 (3) 信用リスク・アセットの額の合計額 177,933,157 うち、経過措置によりリスク・アセットの額に算入される額の合計額 うち、無形固定資産(のれん及びモーゲージ・サービシング・ラ イツに係るものを除く) △14,770,250 71,707 うち、繰延税金資産 - うち、前払年金費用 - うち、他の金融機関等向けエクスポージャー △20,729,167 うち、土地再評価額と再評価直前の帳簿価額の差額に係るものの 額 うち、上記以外に該当するものの額 5,887,209 - オペレーショナル・リスク相当額の合計額を八パーセントで除して得た額 16,257,970 信用リスク・アセット調整額 - オペレーショナル・リスク相当額調整額 - リスク・アセット等の額の合計額 (ニ) 194,191,127 自己資本比率 自己資本比率((ハ)/(ニ)) 13.59% 82 (単位:千円、%) 項 基本的項目 目 24年度 (A) 8,241,660 出資金 2,598,962 (うち後配出資金) (-) 回転出資金 - 再評価積立金 - 資本準備金 - 利益準備金 2,715,853 特別積立金 2,457,779 次期繰越剰余金 481,824 処分未済持分 △12,759 その他有価証券の評価差損 - 営業権相当額 - 企業結合により計上される無形固定資産相当額 - 証券化取引により増加した自己資本に相当する額 - 補完的項目 (B) 2,877,699 土地の再評価額と再評価の直前の帳簿価額の差額の45%相当額 一般貸倒引当金 2,650,085 227,613 負債性資本調達手段等 - 負債性資本調達手段 - 期限付劣後債務 - 補完的項目不算入額 - 自己資本総額 (C)=(A)+(B) 控除項目 11,119,359 (D) - 他の金融機関の資本調達手段の意図的な保有相当額 - 負債性資本調達手段及びこれに準ずるもの - 期限付劣後債務及びこれに準ずるもの - 非同時決済取引に係る控除額及び信用リスク削減手法として用いる保 証又はクレジットデリバティブの免責額に係る控除額 - 基本的項目からの控除分を除く自己資本控除とされる証券化エクスポ ージャー(ファンドのうち裏付資産を把握できない資産を含む。)及び 信用補完機能を持つI/Oストリップス(告示第223条を準用する場合を - 含む。) 控除項目不算入額 自己資本額 - (E)=(C)-(D) リスク・アセット等計 11,119,359 (F) 101,073,119 資産(オン・バランス)項目 92,702,191 オフ・バランス取引等項目 - オペレーショナル・リスク相当額を8%で除して得た額 8,370,928 基本的項目比率 (A)/(F) 8.15% 自己資本比率 (E)/(F) 11.00% 注) 1.農協法第 11 条の 2 第 1 項第 1 号の規定に基づく組合の経営の健全性を判断するための基準に係 る算式に基づき算出しており、平成 24 年度は旧告示(バーゼルⅡ)に基づく単体自己資本比率を 83 記載しています。 2.当組合は、信用リスク・アセット額の算出にあたっては標準的手法、適格金融資産担保の適用に ついては信用リスク削減手法の簡便手法を、オペレーショナル・リスク相当額の算出にあたっては 基礎的手法を採用しています。 3.当JAが有するすべての自己資本とリスクを対比して、自己資本比率を計算しています。 4.平成 24 年度については、「農業協同組合等がその経営の健全性を判断するための基準等の特例を 定める告示(平成 24 年金融庁・農水省告示第 13 号)」に基づき基本的項目から、その他有価証券 評価差損を控除していないため、「その他有価証券の評価差損」は「-」(ハイフン)で記載してい ます。 84 ●自己資本の充実度に関する事項 (1)信用リスクに対する所要自己資本の額及び区分ごとの内訳 (単位:千円) 信用リスク・アセット 我が国の中央政府及び中央銀行向け 我が国の地方公共団体向け - 24 年度 リスク・ アセット 額 a - 2,000,651 - エクスポー ジャーの期 末残高 - 5,425,859 25 年度 リスク・ アセット 額 a - - 9,464,875 - 所要自己資 本額 b=a×4% エクスポー ジャーの期 末残高 所要自己資 本額 b=a×4% - - 地方公共団体金融機構向け - - - 1,840,323 30,003 1,200 我が国の政府関係機関向け 1,558,550 145,761 5,830 802,200 60,124 2,404 地方三公社向け 5,750,030 42,718 1,708 5,026,739 20,093 803 244,072,033 5,138,037 52,169,842 3,123,498 2,086,793 124,939 494,630,103 8,499,095 107,543,234 4,959,035 4,301,729 198,361 2,594,866 1,216,996 48,679 6,016,482 2,866,303 114,652 33,595,836 11,563,147 462,525 56,056,922 19,304,165 772,166 不動産取得等事業向け 1,012,079 955,129 38,205 1,155,384 1,056,885 42,275 三月以上延滞等 信用保証協会等保証付 366,687 19,170,224 392,137 1,863,638 15,685 74,545 1,320,984 23,247,492 1,285,750 2,251,625 51,430 90,065 101,848 7,206,027 - 7,203,812 - 288,152 269,457 1,550,038 13,819,445 985,493 - 1,546,465 2,463,734 - 61,858 1,381,944 98,549 金融機関及び第一種金融商品取引業者向け 法人等向け 中小企業等向け及び個人向け 抵当権付住宅ローン 共済約款貸付 出資等 他の金融機関等の対象資本調達手段 特定項目のうち調整項目に算入されない もの 複数の資産を裏付とする資産(所謂ファ ンド)のうち、個々の資産の把握が困難 な資産 証券化 経過措置によりリスク・アセットの額に 算入,不算入となるもの 上記以外 34,548,612 - - - 108,853 108,853 4,354 - - - - - - △14,770,250 - △590,810 17,434,085 14,658,519 586,340 647,653,838 177,933,157 7,117,326 - 17,263,175 15,657,825 626,313 標準的手法を適用するエクスポージャー別計 CVAリスク相当額÷8% - - 中央清算機関関連エクスポージャー - - - 信用リスク・アセットの額の合計額 647,653,838 177,933,157 7,117,326 オペレーショナル・リスクに対する所要自己 資本の額 <基礎的手法> オペレーショナル・リスク 相当額を8%で除して得 た額 所要自己資 本額 オペレーショナル・リス ク相当額を8%で除して 得た額 所要自己資 本額 a b=a×4% A b=a×4% 8,402,909 所要自己資本額計 336,116 16,257,970 650,318 リスク・アセット等(分母) 計 所要自己資本 額 リスク・アセット等(分 母)計 所要自己資本 額 A b=a×4% A b=a×4% 99,650,968 85 3,986,038 194,191,127 7,767,645 注) 1.「リスク・アセット額」の欄には、信用リスク削減効果適用後のリスク・アセット額を原エクス ポージャーの種類ごとに記載しています。 2.「エクスポージャー」とは、リスクにさらされている資産(オフ・バランスを含む)のことをい い、具体的には貸出金や有価証券等が該当します。 3.「3月以上延滞等」とは、元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から3カ月以上延滞している 債務者に係るエクスポージャー及び「金融機関向け及び第一種金融商品取引業者向け」、「法人等向 け」等においてリスク・ウエイトが 150%になったエクスポージャーのことです。 4.「出資等」とは、出資等エクスポージャー、重要な出資のエクスポージャーが該当します。 5.「証券化(証券化エクスポージャー)」とは、原資産にかかる信用リスクを優先劣後構造のある二 以上のエクスポージャーに階層化し、その一部または全部を第三者に移転する性質を有する取引に かかるエクスポージャーのことです。 6.「経過措置によりリスク・アセットの額に算入・不算入となるもの」とは、他の金融機関等の対 象資本調達手段、コア資本に係る調整項目(無形固定資産、前払年金費用、繰延税金資産等)およ び土地再評価差額金に係る経過措置により、リスク・アセットに算入したもの、不算入としたもの が該当します。 7.「上記以外」には、現金・外国の中央政府及び中央銀行向け・国際決済銀行等向け・外国の中央 政府等以外の公共部門向け・国際開発銀行向け・取立未済手形・未決済取引・その他の資産(固定 資産等)・間接清算参加者向け・信用リスク削減手法として用いる保証またはクレジットデリバテ ィブの免責額が含まれます。 8.当組合では、オペレーショナル・リスク相当額の算出にあたって、基礎的手法を採用しています。 <オペレーショナル・リスク相当額を8%で除して得た額の算出方法(基礎的手法)> (粗利益(正の値の場合に限る)×15%)の直近 3 年間の合計額 直近 3 年間のうち粗利益が正の値であった年数 86 ÷ 8% ●信用リスクに関する事項 (1)標準的手法に関する事項 当組合では自己資本比率算出にかかる信用リスク・アセット額は告示に定める標準的手法により算出しています。 また、信用リスク・アセットの算出にあたって、リスク・ウエイトの判定に当たり使用する格付等の次のとおりです。 (ア)リスク・ウエイトの判定に当たり使用する格付けは,以下の適格格付機関による依頼格付けのみ使用し、非依 頼格付は使用しないこととしています。 適格格付機関 株式会社格付投資情報センター(R&Ⅰ) 株式会社日本格付研究所(JCR) ムーディーズ・インベスターズ・サービス・インク(Moody's) スタンダード・アンド・プアーズ・レーティングズ・サービシス゛(S&P) フィッチレーティングスリミテッド(Fitch) 注) 「リスク・ウエイト」とは、当該資産を保有するために必要な自己資本額を算出するための掛目のことで す。 (イ)リスク・ウエイトの判定に当たり使用する適格格付機関の格付またはカントリー・リスク・スコアは、以下の とおりです。 エクスポージャー 適格格付機関 金融機関向けエクスポージャー 法人等向けエクスポージャー (長期) 法人等向けエクスポージャー (短期) R&I,Moody's,JCR,S&P, Fitch R&I,Moody's,JCR,S&P, Fitch 87 カントリー・リスク ・スコア 日本貿易保険 (2)信用リスクに関するエクスポージャー(地域別、業種別、残存期間別)及び 3 月以上延滞エクス ポージャーの期末残高 (単位:千円) 24 年度 25 年度 うち債券 うち店頭 デリバテ ィブ 3月以上 延滞エク スポージ ャー 68,101,965 9,186,271 - - - - 337,887,848 68,101,965 農業 510,139 林業 信用リスク に関するエ クスポージ ャーの残高 うち貸出 金等 国内 337,887,848 国外 地域別残高計 うち店頭 デリバテ ィブ 3月以上 延滞エク スポージ ャー 24,591,786 - 1,320,984 - - - 105,442,674 24,591,786 - 1,320,984 574,348 564,834 - - 9,513 - - - - - 信用リスク に関するエ クスポージ ャーの残高 うち貸出 金等 うち債券 370,178 647,653,838 105,442,674 - - - - 9,186,271 - 370,178 647,653,838 510,139 - - - - - - - - 水産業 - - - - - - - - - - 製造業 833,375 - 833,375 - - 1,174,976 21,313 903,237 - - - - - - - 55,428 - - - - 5,918,669 5,494,642 424,026 - - 5,508,486 5,170,924 310,138 - - 832,491 - 832,491 - - 1,833,559 - 1,821,117 - 135 鉱業 法人 建設・不動産 業 電気・ガス・ 熱供給・水道 業 運輸・通信業 1,982,784 3,547 1,979,237 - - 1,787,853 2,578 1,709,713 - - 246,491,521 4,194,294 3,238,812 - - 512,639,165 8,163,000 8,279,446 - - 457,768 352,622 105,145 - - 1,552,627 462,123 1,001,679 - 435 2,000,651 227,468 1,773,183 - - 13,407,337 2,940,931 10,466,406 - 15 97,131 97,131 - - - 1,287,654 87,639 100,046 - 98,808 個人 57,230,880 57,222,119 - - 370,148,155 88,767,526 88,029,329 - - 1,212,076 その他 21,532,435 - - - - 19,064,873 - - - - 337,887,848 68,101,965 9,186,271 - 370,178,755 647,653,838 105,442,674 24,591,786 - 1,320,984 241,403,967 2,003,591 1,344,769 - 489,150,822 3,765,440 3,630,564 - 金融・保険業 卸売・小売・ 飲食・サービ ス業 日本国政府・ 地方公共団体 上記以外 業種別残高計 1年以下 1年超3年以下 3,289,579 973,144 1,313,626 - 4,658,506 2,397,159 2,261,347 - 3年超5年以下 1,698,443 1,497,800 200,642 - 10,310,700 8,205,802 1,504,858 - 5年超7年以下 7,151,717 7,151,717 - - 7,434,579 3,127,428 4,307,150 - 4,318,367 2,414,345 1,904,021 - 12,273,777 4,961,901 7,311,876 - 56,813,978 52,390,766 4,423,211 - 85,445,871 79,869,882 5,575,988 - 23,211,795 1,670,598 - - 38,379,580 3,115,060 - - 337,887,848 68,101,955 9,186,271 - 647,653,838 105,442,674 24,591,786 - 7年超 10 年以 下 10 年超 期限の定めのな いもの 残存期間別残高計 注) 1.信用リスクに関するエクスポージャーの残高には、資産(自己資本控除となるもの、証券化エク スポージャーに該当するものを除く)並びにオフバランス取引及び派生商品取引の与信相当額を含 みます。 88 2.「貸出金等」とは、貸出金のほか、コミットメント及びその他のデリバティブ以外のオフ・バラ ンスシート・エクスポージャーを含んでいます。「コミットメント」とは、契約した期間・融資枠 の範囲内で、利用者の請求に基づき、金融機関が融資を実行する契約のことをいいます。「貸出金 等」にはコミットメントの融資可能残額も含めています。 3.「店頭デリバティブ」とは、スワップ等の金融派生商品のうち相対で行われる取引のものをいい ます。 4.「3月以上延滞エクスポージャー」とは、元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から3カ月以 上延滞しているエクスポージャーをいいます。 5.「その他」には、ファンドのうち個々の資産の把握が困難な資産や固定資産等が該当します。 (3)業種別の個別貸倒引当金の期末残高・期中の増減額及び貸出金償却の額 (単位:千円) 区 分 国 内 国 外 地域別計 農業 林業 水産業 製造業 鉱業 建設・不動産業 電気・ガス・熱 供給・水道業 運輸・通信業 人 金融・保険業 卸売・小売・飲 食・サービス業 上記以外 法 個 人 業種別計 期首 残高 24年度 個別貸倒引当金 期中減少額 期中 増加 目的 その 額 使用 他 83,076 124,290 - - - - 83,076 124,290 - 期末 残高 貸出 金償 却 83,076 124,290 - 期首 残高 25年度 個別貸倒引当金 期中減少額 期中 増加 目的 その 額 使用 他 396,188 416,837 - - 83,076 124,290 - 396,188 416,837 期末 残高 貸出 金償 却 - 396,188 416,837 - - - - 396,188 416,837 - - - - - - - - - - 9,513 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 135 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 370 - - - - - - - - - 3 - 83,076 - - 83,076 124,290 - 124,290 282,894 - 396,188 407,184 - 83,076 - - 83,076 124,290 - 124,290 282,894 - 396,188 416,837 - 89 (4)信用リスク削減効果勘案後の残高及びリスク・ウエイト 1250%を適用する残高 (単位:千円) 24 年度 格付 なし 格付 あり 信 用 リ ス ク 削 減 効 果 勘 案 後 残 高 28,438,493 リスク・ウエイト 2% - - - リスク・ウエイト 4% - - - - 23,417,525 23,417,525 リスク・ウエイト 20% - 20,285,056 11,074,402 計 28,438,493 リスク・ウエイト 10% 11,074,402 格付 あり 計 - リスク・ウエイト 0% - 25 年度 格付 なし 20,285,056 732,348 240,171,693 240,904,041 リスク・ウエイト 35% - 33,055,422 リスク・ウエイト 50% 2,339,094 73,382 リスク・ウエイト 75% - 1,574,739 リスク・ウエイト 100% 1,649,833 26,868,325 リスク・ウエイト 150% - 63,549 902,857 484,141,391 485,044,249 - 55,225,332 55,225,332 2,412,476 5,245,546 434,379 5,679,925 - 3,735,493 3,735,493 28,518,159 1,597,731 42,903,618 44,501,349 - 625,975 625,975 リスク・ウエイト 200% - - - リスク・ウエイト 250% - 985,493 985,493 - - - - - - その他 - 33,055,422 1,574,739 63,549 - - リスク・ウエイト 1250% 計 4,721,276 333,166,572 337,887,848 7,746,135 639,907,703 647,653,838 注) 1.信用リスクに関するエクスポージャーの残高には、資産(自己資本控除となるもの、証券化エクスポ ージャーに該当するものを除く)並びにオフ・バランス取引及び派生商品取引の与信相当額を含みます。 2.「格付あり」にはエクスポージャーのリスク・ウエイト判定において格付を使用しているもの、「格付な し」にはエクスポージャーのリスク・ウエイト判定において格付を使用していないものを記載しています。 なお、格付は適格格付機関による依頼格付のみ使用しています。 3.経過措置によってリスク・ウエイトを変更したエクスポージャーについては、経過措置適用後のリス ク・ウエイトによって集計しています。また、経過措置によってリスク・アセットを算入したものにつ いても集計の対象としています。 4.1250%には、非同時決済取引に係るもの、信用リスク削減手法として用いる保証又はクレジットデリ バティブの免責額に係るもの、重要な出資に係るエクスポージャーなどリスク・ウエイト 1250%を適用 したエクスポージャーがあります。 5.平成 24 年度の「1250%」の項目には、自己資本控除とした額を記載しています。 90 ●信用リスク削減手法に関する事項 (1)信用リスク削減手法に関するリスク管理の方針及び手続の概要 「信用リスク削減手法」とは、自己資本比率算出における信用リスク・アセット額の算出において、 エクスポージャーに対して一定の要件を満たす担保や保証等が設定されている場合に、エクスポージャ ーのリスク・ウエイトに代えて、担保や保証人に対するリスク・ウエイトを適用するなど信用リスク・ アセット額を軽減する方法です。 当組合では、信用リスク削減手法を「自己資本比率算出要領」にて定めています。 信用リスク削減手法として、「適格金融資産担保」、「保証」、「貸出金と自組合貯金の相殺」を適用し ています。 適格金融資産担保付取引とは、エクスポージャーの信用リスクの全部または一部が、取引相手または 取引相手のために第三者が提供する適格金融資産担保によって削減されている取引をいいます。当組合 では、適格金融資産担保取引について信用リスク削減手法の簡便手法を用いています。 保証については、被保証債権の債務者よりも低いリスク・ウエイトが適用される中央政府等、本邦地 方公共団体、地方公共団体金融機構、我が国の政府関係機関、外国の中央政府以外の公共部門、国際開 発銀行、及び金融機関または第一種金融商品取引業者、これら以外の主体で長期格付が A-または A3 以 上の格付を付与しているものを適格保証人とし、エクスポージャーのうち適格保証人に保証された被保 証部分について、被保証債権のリスク・ウエイトに代えて、保証人のリスク・ウエイトを適用していま す。 ただし、証券化エクスポージャーについては、これら以外の主体で保証提供時に長期格付が A-または A3 以上で、算定基準日に長期格付が BBB-または Baa3 以上の格付を付与しているものを適格保証人とし、 エクスポージャーのうち適格保証人に保証された被保証部分について、被保証債権のリスク・ウエイト に代えて、保証人のリスク・ウエイトを適用しています。 貸出金と自組合貯金の相殺については,①取引相手の債務超過、破産手続開始の決定その他これらに 類する事由にかかわらず、貸出金と自組合貯金の相殺が法的に有効であることを示す十分な根拠を有し ていること、②同一の取引相手との間で相殺契約下にある貸出金と自組合貯金をいずれの時点において も特定することができること、③自組合貯金が継続されないリスクが監視及び管理されていること、④ 貸出金と自組合貯金の相殺後の額が、監視および管理されていること、の条件をすべて満たす場合に、 相殺契約下にある貸出金と自組合貯金の相殺後の額を信用リスク削減手法適用後のエクスポージャー 額としています。 担保に関する評価及び管理方針は、一定のルールのもと定期的に担保確認及び評価の見直し行ってい ます。なお、主要な担保の種類は自組合貯金です。 91 (2)信用リスク削減手法が適用されたエクスポージャーの額 (単位:千円) 24 年度 区 分 適格金融 資産担保 25 年度 クレジッ トデリバ ティブ 保証 適格金融 資産担保 クレジッ トデリバ ティブ 保証 地方公共団体金融機構向け - - - - 1,540,290 - 我が国の政府関係機関向け - 100,932 - - 200,951 - 地方三公社向け 金融機関向け及び第一種金融 商品取引業者向け 法人等向け - 5,536,438 - - 4,925,773 - - - - - - - 104,379 - - 123,994 - - 中小企業等向け及び個人向け 69,344 71,881 - 228,090 191,667 - 抵当権付住宅ローン - 191,060 - - - - 不動産取得等事業向け - - - 213 - - 3月以上延滞等 - - - - - - 証券化 - - - - - - 中央清算機関関連 - - - - - - 50,420 11,984 - 90,065 16,866 - 224,145 5,912,295 - 442,364 6,875,548 - 上記以外 合 計 注) 1.「エクスポージャー」とは、リスクにさらされている資産(オフ・バランスを含む)のことをい い、主なものとしては貸出金や有価証券等が該当します。 2.「3月以上延滞等」とは、元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から3カ月以上延滞している 債務者に係るエクスポージャー及び「金融機関向け及び第一種金融商品取引業者向け」、「法人等向 け」等においてリスク・ウエイトが 150%になったエクスポージャーのことです。 3.「証券化(証券化エクスポージャー)」とは、原資産にかかる信用リスクを優先劣後構造のある二 以上のエクスポージャーに階層化し、その一部または全部を第三者に移転する性質を有する取引に かかるエクスポージャーのことです。 4.「上記以外」には、現金・外国の中央政府及び中央銀行向け・国際決済銀行等向け・外国の中央 政府等以外の公共部門向け・国際開発銀行向け・取立未済手形・未決済取引・その他の資産(固定 資産等)が含まれます。 5.「クレジットデリバティブ」とは、第三者(参照組織)の信用リスクを対象に、信用リスクを回避 したい者(プロテクションの買い手)と信用リスクを取得したい者(プロテクションの売り手)と の間で契約を結び、参照組織に信用事由(延滞・破産など)が発生した場合にプロテクションの買 い手が売り手から契約に基づく一定金額を受領する取引をいいます。 92 ●派生商品取引及び長期決済期間取引の取引相手のリスクに関する事項 該当する取引はありません。 ●証券化エクスポージャーに関する事項 該当する取引はありません。 ●出資その他これに類するエクスポージャーに関する事項 (1)出資その他これに類するエクスポージャーに関するリスク管理の方針及び手続の概要 「出資その他これに類するエクスポージャー」とは、主に貸借対照表上の有価証券勘定及び外部出資 勘定の株式又は出資として計上されているものであり、当組合においては、これらを①子会社および関 連会社株式、②その他有価証券、③系統および系統外出資に区分して管理しています。 ①子会社および関連会社については、経営上も密接な連携を図ることにより、当組合の事業のより効 率的運営を目的として、株式を保有しています。これらの会社の経営については毎期の決算書類の分析 の他、毎月定期的な連絡会議を行う等適切な業況把握に努めています。 ②その他の有価証券については中長期的な運用目的で保有するものであり、適切な市場リスクの把握 およびコントロールに努めています。具体的には、市場動向や経済見通しなどの投資環境分析及びポー トフォリオの状況やALMなどを考慮し、理事会で運用方針を定めるとともに経営層で構成するALM 委員会を定期的に開催して、日常的な情報交換及び意思決定を行っています。運用部門は理事会で決定 した運用方針及びALM委員会で決定された取引方針などに基づき、有価証券の売買やリスクヘッジを 行っています。運用部門が行った取引については企画管理部門が適切な執行を行っているかどうかチェ ックし定期的にリスク量の測定を行い経営層に報告しています。 ③系統出資については、会員としての総会等への参画を通じた経営概況の監督に加え、日常的な協議 を通じた連合会等の財務健全化を求めており、系統外出資についても同様の対応を行っています。 なお、これらの出資その他これに類するエクスポージャーの評価等については、①子会社および関連 会社については、取得原価を記載し、毀損の状況に応じて子会社等損失引当金を、②その他有価証券に ついては時価評価を行った上で、取得原価との評価差額については、「その他有価証券評価差額金」と して純資産の部に計上しています。③系統および系統外出資については、取得原価を記載し、毀損の状 況に応じて外部出資等損失引当金を設定しています。また、評価等重要な会計方針の変更等があれば、 注記表にその旨記載することとしています。 (2)出資その他これに類するエクスポージャーの貸借対照表計上額及び時価 (単位:千円) 24 年度 貸借対照表計上額 上 場 非上場 合 計 25 年度 時価評価額 貸借対照表計上額 時価評価額 - 7,206,027 - 7,206,027 524,486 14,835,633 524,486 14,835,633 7,206,027 7,206,027 15,360,119 15,360,119 注)「時価評価額」は、時価のあるものは時価、時価のないものは貸借対照表額の合計額です。 93 (3)出資その他これに類するエクスポージャーの売却及び償却に伴う損益 (単位:千円) 24 年度 売却益 売却損 - 25 年度 償却額 - 売却益 - 売却損 94,438 償却額 - - (4)貸借対照表で認識され、損益計算書で認識されない評価損益の額(保有目的区分をその他有価証 券としている株式・出資の評価損益等) (単位:千円) 24 年度 評価益 25 年度 評価損 - 評価益 - 評価損 21,806 31,170 (5)貸借対照表及び損益計算書で認識されない評価損益の額(子会社・関連会社株式の評価損益等) (単位:千円) 24 年度 評価益 25 年度 評価損 - 評価益 - 評価損 - - ●金利リスクに関する事項 (1)金利リスクの算定方法の概要 金利リスクとは、金利変動に伴い損失を被るリスクで、資産と負債の金利又は期間のミスマッチが存 在する中で金利が変動することにより、利益が減少ないし損失を被るリスクをいいます。 当組合では、金利リスク量を計算する際の基本的な事項を「金利リスク量計算要領」に、またリスク 情報の管理・報告にかかる事項を「余裕金運用等にかかるリスク管理手続」に定め、適切なリスクコン トロールに努めています。具体的な金利リスクの算定方法、管理方法は以下のとおりです。 ・ 保有期間 1 年、最低 5 年の観測期間で計測される金利変動の 1 パーセンタイル値と 99 パーセン タイル値により金利リスク量として定期的に算出しています。 ・要求払貯金の金利リスク量は、明確な金利改定間隔がなく、貯金者の要求によって随時払い出され る要求払貯金のうち、引き出されることなく長期間金融機関に滞留する貯金をコア貯金と定義し、 ①過去 5 年の最低残高、②過去 5 年の最大年間流出量を現残高から差し引いた残高、③現残高の 50%相当額のうち、最小の額を上限とし、0~5 年の期間に均等に振り分けて(平均残存 2.5 年)リ スク量を算定しています。 ・金利リスクは、運用勘定の金利リスク量と調達勘定の金利リスク量を相殺して算定します。 金利リスク=運用勘定の金利リスク量+調達勘定の金利リスク量(△) 算出した金利リスク量は定期的に経営層に報告するとともに、四半期ごとにALM委員会および理事 会に報告して承認を得ています。また、これらの情報を踏まえ、四半期ごとに運用方針を策定していま す。 (2)金利ショックに対する損益・経済価値の増減額 (単位:百万円) 24 年度 金利ショックに対する損益・経 済価値の増減額 25 年度 △622 94 △1,071 19.連結グループ(組合及び子会社)の概況 ●連結グループの概況 三重北農業協同組合のグループは、当組合及び子会社2社で構成されています。 このうち、当年度及び前年度において連結自己資本比率を算出する対象となる連結子会社 は 1 社です。なお、連結自己資本比率を算出する対象となる連結グループと、連結財務諸表 規則に基づき連結の範囲に含まれる会社に、相違はありません。 子 三重北農業協同組合 会 社 株式会社JAサービス三重四日市 ( 連 結 子 対 象 会 ) 社 株式会社ジェイエイあいけあセンター ( 連 結 非 対 象 ) 当組合の子会社(株式会社ジェイエイあいけあセンター)については、小規模であり、そ の総資産、売上高等からみて連結から除いても連結財務諸表に重要な影響を与えないため、 連結の対象から除いています。 ●子会社の状況 名 (株)ジェイエイ あいけあセンター (株)JAサービス 三重四日市 三重郡菰野町大字田光 4821 四日市市浜田町 4 番 20 号 金 10,000 千円 10,000 千円 称 主たる事務所の所在地 資 本 事 業 の 内 容 介護・福祉事業 給油所・LPガス 駐車場事業 設 立 年 月 日 平成17年2月2日 平成19年2月5日 組合議決権保有割合 100% 100% 組合グループ議決権 保 有 割 合 100% 100% 注)「組合グループ議決権保有割合」は、当該会社に対する組合を除く組合の子会社等の議決 権保有割合です。 95 20.直近の事業年度における連結事業の概況 ●連結事業概況 (1)事業の概況 平成 25 年度の当組合の連結決算は、子会社 1 社(株式会社JAサービス三重四日市)を 連結しています。 連結決算の内容は、子会社の事業により、購買事業総利益が、1,100,774 千円、事業総利 益 8,301,886 千円、事業管理費 7,974,489 千円、事業利益が 327,396 千円となりました。 (2)連結子会社の事業概況 株式会社JAサービス三重四日市 当社は、給油・LPガス・駐車場事業を営み、売上高は、SS 事業 1,220,009 千円、LP ガ ス事業 211,388 千円、パーキング事業 86,765 千円を計上し、営業利益 41,206 千円、当期利 益は 24,784 千円となりました。 21.直近の 5 連結事業年度における主要な業務の状況を示す指標 ●主要な経営指標等の推移 (単位:百万円、人、%) 21 年度 連結経常収益 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 13,266 12,687 12,635 12,959 26,512 信用事業収益 3,561 3,203 3,196 3,451 5,925 共済事業収益 1,179 1,155 1,167 1,204 2,573 農業関連事業収益 5,622 5,488 5,050 5,310 11,866 その他事業収益 2,904 2,841 3,222 2,994 6,148 連結経常利益 660 394 715 471 660 連結当期利益 491 247 396 297 427 連結純資産額 11,475 11,777 12,560 12,956 28,326 連結総資産額 308,378 314,602 325,747 338,058 653,631 10.94 11.12 11.11 11.15 13.64 連結自己資本比率 (注)「連結自己資本比率」は、「農業協同組合等がその経営の健全性を判断するための基 準」(平成18年金融庁・農水省告示第2号)に基づき算出しております。なお、平成 24年度以前は旧告示(バーゼルⅡ)に基づく連結自己資本比率を記載しています。 96 22.直近の 2 連結事業年度における財産の状況 ●連結貸借対照表 (単位:千円) 科目 平成 24 年度 平成 25 年度 (資産の部) 1信用事業資産 (1)現金 317,525,888 618,007,873 985,797 1,772,304 (2)預金 238,979,343 482,280,559 (3)有価証券 9,517,040 28,819,940 67,958,262 105,285,728 426,724 546,877 2,224 2,224 (4)貸出金 (5)その他の信用事業資産 (6)債務保証見返 (7)貸倒引当金 科目 平成 24 年度 平成 25 年度 (負債の部) 1信用事業負債 317,561,676 614,920,316 (1)貯金 316,296,305 613,104,135 (2)借入金 (3)その他の信用事業負債 (4)債務保証 2共済事業負債 (1)共済借入金 (2)共済資金 158,557 237,756 1,104,588 1,576,199 2,224 2,224 1,658,918 2,472,361 100,285 265,847 △343,503 △699,761 1,148,314 1,275,160 2共済事業資産 112,539 293,505 (3)その他の共済事業負債 410,318 931,353 (1)共済貸付金 100,285 265,847 3経済事業負債 861,486 1,752,932 12,536 28,475 (1)支払手形及び経済事業未収金 331,823 756,723 (2)その他の共済事業資産 (3)貸倒引当金 △282 △817 (2)その他の経済事業負債 529,662 996,208 1,608,450 3,405,553 4雑負債 895,628 864,946 (1)受取手形及び経済事業未収金 602,733 1,475,679 (1)未払法人税等 229,613 208,028 (2)棚卸資産 338,565 562,642 (3)その他の経済事業資産 675,914 1,441,109 (3)資産除去債務 (4)貸倒引当金 △8,762 △73,879 (4)その他の負債 4雑資産 266,511 195,425 5固定資産 10,707,421 16,033,292 (1)賞与引当金 (1)有形固定資産 10,616,485 15,934,535 (2)退職給与引当金 建物 7,275,120 15,251,472 (3)役員退職慰労引当金 構築物 1,084,431 2,319,501 (4)その他引当金 機械装置 1,529,591 4,141,141 6繰延税金負債 土地 7,791,492 9,781,573 7再評価に係る繰延税金負債 リース資産 - 25,356 建設仮勘定 5,928 - 479,820 1,054,927 △7,549,899 △16,639,437 90,936 98,756 3経済事業資産 その他の有形固定資産 減価償却累計額 (2)無形固定資産 その他無形固定資産 (2)リース債務 5諸引当金 - 13,377 47,308 142,394 618,706 501,146 2,484,811 3,655,883 131,245 269,200 2,315,275 3,335,101 35,007 43,484 3,283 8,097 - - 1,639,290 1,638,777 325,101,811 625,305,218 1組合員資本 8,458,282 23,711,096 (1)出資金 2,578,962 5,687,971 (2)利益剰余金 5,882,079 18,036,134 △12,759 △13,009 負債の部合計 (純資産の部) 90,936 98,756 6外部出資 7,193,812 14,822,060 (3)処分未済持分 (1)外部出資 (4)子会社の所有する親組合出資金 7,196,027 14,825,633 (2)外部出資等損失引当金 △2,215 △3,573 2評価・換算差額等 7繰延税金資産 643,943 873,563 (1)その他有価証券評価差額金 248,682 561,304 (2)土地再評価差額金 4,249,789 4,248,431 - △194,777 (3)退職給付に係る調整累計額 純資産の部合計 資産の合計 338,058,566 653,631,274 97 負債及び純資産の合計 10,000 - 4,498,472 4,614,959 12,956,754 28,326,055 338,058,566 653,631,274 ●連結損益計算書 (単位:千円) 科 目 1事業総利益 (1)信用事業収益 資金運用収益 (うち預金利息) (うち有価証券利息) (うち貸出金利息) (うちその他受入利息) 役務取引等収益 その他事業直接収益 その他経常収益 (2)信用事業費用 資金調達費用 (うち貯金利息) (うち給付補てん備金繰入) (うち借入金利息) (うちその他支払利息) 役務取引等費用 その他事業直接費用 その他経常費用 (うち貸倒引当金繰入額) 信用事業総利益 (3)共済事業収益 共済付加収入 その他の収益 (4)共済事業費用 共済推進費及び共済保全費 その他の費用 共済事業総利益 (5)購買事業収益 購買品供給高 その他の収益 (6)購買事業費用 購買供給原価 購買品供給費 その他の費用 購買事業総利益 (7)販売事業収益 販売品販売高 販売手数料 その他の収益 (8)販売事業費用 販売品販売原価 販売費 その他の費用 販売事業総利益 (9)その他の事業収益 (10)その他の事業費用 その他の事業総利益 平成 24 年度 平成 25 年度 4,248,131 3,451,489 3,105,162 (1,528,086) (229,055) (1,292,719) (55,300) 123,084 195,279 27,962 1,125,757 425,801 (386,296) (30,706) (2,170) (6,627) 38,290 395,295 266,370 (25,038) 2,325,732 1,204,257 1,101,415 102,841 97,916 60,585 37,330 1,106,341 4,760,065 4,638,587 121,477 4,110,514 3,954,375 66,856 89,282 649,550 3,044,213 2,820,914 192,672 30,627 2,978,092 2,820,914 15,495 141,682 66,121 499,020 398,635 100,385 8,301,886 5,925,955 5,368,599 (3,006,482) (457,913) (1,793,216) (110,986) 176,136 190,460 190,759 1,466,916 819,749 (771,583) (36,951) (1,911) (9,302) 65,767 149,748 431,650 (△18,461) 4,459,039 2,573,884 2,463,158 110,725 155,251 125,821 29,430 2,418,632 9,592,031 9,405,002 187,029 8,491,256 8,113,797 110,807 266,651 1,100,774 6,903,369 6,525,998 294,153 83,218 6,757,948 6,525,998 35,870 196,079 145,421 1,517,196 1,339,178 178,018 3,934,328 2,805,715 1,128,612 313,802 7,974,489 5,859,268 2,115,221 327,396 3事業外収益 (1)受取雑利息 (2)受取出資配当金 (3)その他の事業外収益 285,836 6,283 112,691 166,861 445,270 8,792 251,476 185,000 4事業外費用 (1)支払雑利息 (2)その他の事業外費用 128,201 - 128,218 112,365 - 112,365 2事業管理費 (1)人件費 (2)その他事業管理費 事業利益 98 経常利益 5特別利益 (1)固定資産処分益 (2)その他の特別利益 6特別損失 (1)固定資産処分損 (2)減損損失 税金調整前当期利益 7法人税、住民税及び事業税 8法人税等調整額 9法人税等合計 10 少数株主損益調整前当期利益 当期剰余金 99 471,438 660,301 61 60 0 19,976 16,739 3,246 1,463 1,463 - 470,036 43,028 16,952 26,075 637,248 263,896 △91,345 172,551 297,484 277,635 △67,651 209,984 427,263 297,484 427,263 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ ●連結キャッシュ・フロー計算書 (単位:千円) 科目 1 平成 24 年度 事業活動によるキャッシュ・フロー 税金等調整前当期利益 減価償却費 減損損失 のれん償却額 連結調整勘定償却額 貸倒引当金の増減額 外部出資等損失引当金の増減額 賞与引当金の増減額 退職給付引当金の増減額 役員退職慰労引当金の増減額 その他引当金(ポイント制度)の増減額 信用事業資金運用収益 信用事業資金調達費用 共済貸付金利息 共済借入金利息 受取雑利息及び受取出資配当金 支払雑利息 為替差損益 有価証券関係損益 金銭の信託の運用損益 買入金銭債権関係損益 固定資産売却損益 固定資産圧縮損 その他の損益 (信用事業活動による資産及び負債の増減) 貸出金の純増減 預金の純増減 貯金の純増減 信用事業借入金の純増減 その他の信用事業資産の純増減 その他の信用事業負債の純増減 (共済事業活動による資産及び負債の増減) 共済貸付金の純増減 共済借入金の純増減 共済資金の純増減 未経過共済付加収入の純増減 その他の共済事業資産の純増減 その他の共済事業負債の純増減 (経済事業活動による資産及び負債の増減) 受取手形及び経済事業未収金の純増減 経済受託債権の純増減 棚卸資産の純増減 支払手形及び経済事業未払金の純増減 経済受託債務の純増減 その他の経済事業資産の純増減 その他の経済事業負債の純増減 (その他の資産及び負債の増減) 100 平成 25 年度 470,036 148,712 - - - 25,972 △79 6,855 233,262 7,194 3,283 △3,134,170 425,801 △2,968 2,968 △118,974 - - 229,023 - - 1,402 - 61,701 637,248 346,355 26,075 - - 15,167 △ 165 1,274 138,685 13,291 - △ 5,380,124 819,749 △ 7,138 7,138 △ 260,269 - - △ 74,287 213 213,370 2,647,859 △15,159,000 10,740,684 760 29,142 △105,046 1,306,475 △ 20,270,000 12,517,705 20,882 32,622 107,988 △4,326 4,326 644,564 △15,052 △10,952 △2,573 △ 39,675 39,675 △ 1,490,327 △ 26,708 △ 3,629 △ 3,269 14,804 △227,125 66,177 10,542 22,616 △19,870 2,901 △ 257,296 92,021 105,150 39,595 △ 133,181 △ 17,462 7,930 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ その他の資産の純増減 その他の負債の純増減 消費税等未収還付金の純増減 未払消費税等の純増減 信用事業資金運用による収入 信用事業資金調達による支出 共済貸付金利息による収入 共済借入金利息による支出 事業の利用分量に対する配当金の支払額 23,248 △53,403 - 5,156 3,142,241 △388,420 2,911 △2,911 - 680,170 △ 53,758 - △ 14,957 5,515,778 △ 1,166,306 6,583 △ 6,583 △ 68,000 △270,724 △6,581,990 118,853 - △191,972 △343,844 260,408 - △ 282,646 △ 6,604,227 投資活動によるキャッシュ・フロー 有価証券の取得による支出 有価証券の売却による収入 有価証券の償還による収入 金銭の信託の増加による支出 △3,664,800 4,042,861 97,617 - △ 22,590,810 20,036,489 7,733,910 - 金銭の信託の減少による収入 買入金銭債権の増加による支出 買入金銭債権の減少による収入 補助金の受入れによる収入 固定資産の取得による支出 固定資産の処分による収入 リース資産の取得による支出 リース資産の処分による収入 外部出資による支出 外部出資の売却等による収入 投資活動によるキャッシュ・フロー - - - - △148,106 △915 - - △1,000 - 325,657 - - - - △ 637,029 23,110 △ 666 - △ 557 - 4,564,446 - - - - 341,740 △80,863 - - △12,759 7,693 △50,296 (-) 205,514 - △ 20,630 △4,071 704 712,846 △ 449,862 - - △ 22,719 23,269 △ 131,401 (-) 108,135 小 計 雑利息及び出資配当金の受取額 雑利息の支払額 法人税等の支払額 事業活動によるキャッシュ・フロー 2 3 財務活動によるキャッシュ・フロー 設備借入れによる収入 設備借入金の返済による支出 リース債務の増加による収入 リース債務の返済による支出 出資の増額による収入 出資の払戻しによる支出 回転出資金の受入による収入 回転出資金の払戻しによる支出 持分の取得による支出 持分の譲渡による収入 出資配当金の支払額 (少数株主への配当金支払額) 財務活動によるキャッシュ・フロー 4 現金及び現金同等物に係る換算差額 5 現金及び現金同等物の増加額(または減少額) 6 現金及び現金同等物の期首残高 7 合併に伴う現金及び現金同等物の増加額 8 現金及び現金同等物の期末残高 101 - - 187,327 △ 1,931,645 2,746,813 2,934,141 - 7,606,368 2,934,141 8,608,864 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ ●連結注記表等 (平成 24 年度) ○連結計算書類の作成のための基本となる重要な事項に関する注記 1 連結の範囲に関する事項 ・連結される子会社・子法人等・・・・・・・・1 社 株式会社JAサービス三重四日市 ・非連結子会社・子法人等・・・・・・・・・・1 社 株式会社ジェイエイあいけあセンター 非連結子会社はいずれも小規模であり、その総資産、売上高、当期純損益の額のうち持分に見合う額、剰余金の うち持分に見合う額及び負債の額のうち持分に見合う額に組合からの当該会社への出資金を加えた額からみて連 結から除いても連結財務諸表に重要な影響を与えないため、連結の対象から除いています。 2 連結される子会社・子法人等の事業年度等に関する事項 ・連結される子会社・子法人等の決算日は次のとおりです。 3月末日 1社 ・連結されるすべての子会社・子法人等の事業年度末は、連結決算日と一致しています。 3 剰余金処分項目等の取扱に関する事項 連結剰余金計算書は、連結会計期間において確定した利益処分に基づいて作成しています。 4 連結キャッシュ・フロー計算書における現金及び現金同等物の範囲 ・現金及び現金同等物の資金の範囲 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲は、連結貸借対照表上の「現金」及び「預金」のうち、「現 金」及び「預金」の中の当座預金、普通預金及び通知預金となっています。 ・現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に記載されている科目の金額との関係 現金及び預金勘定 239,965,140 千円 別段預金、定期性預金及び譲渡性預金 287,030,999 千円 現金及び現金同等物 2,934,141 千円 ○重要な会計方針に係る事項に関する注記 1 有価証券の(株式形態の外部出資を含む)評価基準及び評価方法 (1)その他有価証券 ①時価のあるもの・・・期末日の市場時価等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法、売却原価は移動平 均法) ②時価のないもの・・・移動平均法による原価法 2 棚卸資産の評価基準及び評価方法 (1)購買品(数量管理)・・・総平均法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) (2)購買品(売価管理)・・・売価還元法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) (2)宅地等・・・個別法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) (3)その他の棚卸資産(貯蔵品)・・・最終仕入原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) 3 固定資産の減価償却の方法 (1)有形固定資産については定率法(ただし、平成 10 年 4 月 1 日以降に取得した建物(附属設備は除く)は定額法) 102 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ を採用しています。また、耐用年数及び残存価額は、法人税法に規定する方法と同一の方法によっています。 (2)無形固定資産については定額法を採用しています。 4 引当金の計上基準 (1)貸倒引当金は、あらかじめ定めている資産査定要領、経理規程及び資産の償却・引当基準に則り次のとおり計 上しています。 破産、特別清算等法的に経営破綻の事実が発生している債務者に係る債権及びそれと同等の状況にある債務者 に係る債権については、債権額から、担保の処分可能見込額及び保証による回収可能見込額を控除し、その残額 を計上しています。 また、現在は経営破綻の状況にないが、今後経営破綻に陥る可能性が大きいと認められる債務者に係る債権に ついては、債権額から担保の処分可能見込額及び保証による回収が可能と認められる額を控除し、その残額のう ち、債務者の支払能力を総合的に判断して必要と認められる額を計上しています。 上記以外の債権については、貸倒実績率で算定した金額と税法繰入限度額のいずれか多い金額を計上していま す。 この基準に基づき、当期は租税特別措置法第 57 条の 10 により算定した金額に基づき計上しています。 すべての債権は、資産査定要領に基づき、資産査定部署が資産査定を実施し、当該部署から独立した資産監査 部署が査定結果を監査しており、その査定結果に基づいて上記の引当を行っています。 (2)賞与引当金は、職員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額のうち当事業年度負担分を計上し ています。 (3)退職給付引当金は、職員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額 に基づき、当事業年度に発生していると認められる額を計上しています。 数理計算上の差異については、各期の発生時における職員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5 年)による 定額法により按分した額を、発生した期から費用処理することとしています。 (4)役員退職慰労引当金は、当組合の外部出資先への出資に係る損失に備えるため、役員退職慰労金規程に基づく 期末要支給額を計上しています。 (5)外部出資等損失引当金は、当組合の外部出資先への出資に係る損失に備えるため、出資形態が株式のものについ ては有価証券の評価と同様の方法により、必要と認められる額を計上しています。 (6)ポイント引当金は、当組合において事業の利用拡大及び組合員への加入促進を目的とする総合ポイント制度に基 づき組合員・利用者に付与したポイントの使用による費用発生に備えるため、ポイント引当金を計上しています。 なお、将来の使用割合を合理的に見積るための過去の実績を収集できていないことから、当期末時点でのポイン ト未使用残高の全額に対しポイント引当金を計上しています。総合ポイント制度は、平成 24 年 7 月から開始した ため、当該引当金は当事業年度より 計上しています。これにより、信用事業費用が 28 千円、購買事業費用が 2,204 千円及び事業管理費が 1,051 千円増加し、事業利益、経常利益及び税引前当期利益は、それぞれ 3,283 千円減少 しています。 5 リース取引の処理方法 (1)リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引(借手側) 平成 20 年 3 月 31 日以前に取引を行ったものについては、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によ っています。また、平成 20 年 4 月 1 日以降取引を開始したものについては、売買処理により行っています。なお、 個々のリース資産に重要性が乏しいと認められる場合は、通常の賃貸借取引に係る方法に準じて会計処理を行っ ています。 (2)オペレーティング・リース取引(借手側) 通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によっています。 6 消費税等の会計処理 103 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式を採用しています。ただし、固定資産に係る控除対象外消費税等 は雑資産に計上し、5 年間で均等償却を行っています。 7 決算書類に記載した金額の端数処理の方法 記載金額は、千円未満を切り捨てて表示しており、金額千円未満の科目については「 0 」で表示をしています。 ○会計方針の変更に関する注記 減価償却方法の変更 法人税法の改正に伴い、当事業年度より平成 24 年4月1日以後に取得した有形固定資産について、改正後の法人税 法に基づく減価償却方法に変更しています。 これにより、従来の方法と比べて、当事業年度の事業管理費が 2,390 千円減少し、事業利益、経常利益、税引前当 期利益が同額増加しています。 ○連結貸借対照表に関する注記 1 固定資産の圧縮記帳額 有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額は 740,177 千円であり、その内訳は、次のとおりです。 (単位:千円) 種類 2 圧縮額 建物 575,116 機械装置 165,061 リース契約により使用する重要な固定資産(資産の部に計上したものを除く) (1)オペレーティング・リース取引(借手側) ①リース物件の内容(平成 20 年 4 月 1 日以降契約締結のもの) リース物件の内容はOA機器、防犯機器、POSシステム、車両運搬具です。 ②未経過リース料期末残高相当額(平成 20 年 4 月 1 日以降契約締結のもの) (単位:千円) 解約金 合計 111,163 111,163 注)上記未経過リース料は、解約可能なオペレーティング・リースの解約金です。 3 担保に供している資産 為替決済の取引の担保として、定期預金 5,000,000 千円を設定しています。 4 役員との間の取引による役員に対する金銭債権及び金銭債務 理事及び監事に対する金銭債権の総額 5 65,261 千円 貸出金のうちリスク管理債権の合計額及びその内訳 貸出金のうち、破綻先債権額は 319 千円、延滞債権額は 1,021,256 千円です。 なお、破綻先債権とは、元本または利息の遅延が相当期間継続していることその他の事由により元本または利息 の取立てまたは弁済の見込がないものとして未収利息を計上しなかった貸出金(貸倒償却を行った部分を除く。以下 「未収利息不計上貸出金」という。)のうち、法人税法施行令(昭和 40 年政令第 97 号)第 96 条第 1 項第 3 号のイか らホまでに掲げる事由または同項第 4 号に規定する事由が生じている貸出金であります。 また、延滞債権とは、未収利息不計上貸出金であって、破綻先債権及び債務者の経営再建または支援をはかるこ とを目的として利息の支払を猶予した貸出金以外の貸出金です。 104 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 貸出金のうち、3 ヶ月以上延滞債権額はありません。 なお、3 ヶ月以上延滞債権とは、元本または利息の支払が約定支払日の翌日から 3 ヶ月以上延滞している貸出金で 破綻先債権及び延滞債権に該当しないものです。 貸出金のうち、貸出条件緩和債権額は 12,440 千円です。 なお、貸出条件緩和債権とは、債務者の経営再建または支援をはかることを目的として、金利の減免、利息の支 払い猶予、元本の返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行った貸出金で破綻先債権、延滞債権及 び 3 ヶ月以上延滞債権に該当しないものです。 破綻先債権額、延滞債権額、3 ヶ月以上延滞債権額及び貸出条件緩和債権額の合計額は 1,034,015 千円です。 6 土地再評価差額金に関する事項 「土地の再評価に関する法律」(平成 10 年 3 月 31 日公布法律第 34 号)及び「土地の再評価に関する法律の一部 を改正する法律」に基づき、事業用の土地の再評価を行い、再評価差額については、当該再評価差額に係る税金相 当額を「再評価に係る繰延税金負債」として負債の部に計上し、これを控除した金額を「土地再評価差額金」とし て純資産の部に計上しています。 (1)再評価を行った年月日 平成 11 年 3 月 31 日 (2)再評価を行った土地の当期末における時価が再評価後の帳簿価額を下回る金額 3,562,411 千円 (3)同法律第 3 条 3 項に定める再評価の方法 土地の再評価に関する法律施行令(平成 10 年 3 月 31 日政令 119 号)第 2 条第 3 号に定める「地方税法第 341 条 第 10 号の土地課税台帳または同条第 11 号の土地補充課税台帳に登録されている価格に合理的な調整を行って算 定する方法」により行っています。 ○連結損益計算書に関する注記 1 損益の状態を正確に判断するために必要な事項 雑損失の中には、合併にかかる費用 44,038 千円が含まれています。 ○金融商品に関する注記 1 金融商品の状況に関する事項 (1) 金融商品に対する取組方針 当組合は農家組合員や地域から預かった貯金を原資に、農家組合員や地域内の企業や団体などへ貸付け、残った 余裕金を三重県信用農業協同組合連合会へ預けているほか、国債や地方債などの債券、投資信託、株式等の有価証 券による運用を行っています。 (2)金融商品の内容及びそのリスク 当組合が保有する金融資産は、主として当組合管内の組合員等に対する貸出金及び有価証券であり、貸出金は、 組合員等の契約不履行によってもたらされる信用リスクに晒されています。 また、有価証券は、主に債券、投資信託であり、満期保有目的及び純投資目的(その他有価証券)で保有していま す。これらは発行体の信用リスク、金利の変動リスク及び市場価格の変動リスクに晒されています。 (3)金融商品に係るリスク管理体制 ①信用リスクの管理 当組合は、個別の重要案件または大口案件については理事会において対応方針を決定しています。また、通 常の貸出取引については、本店に審査課を設置し各支店との連携をはかりながら、与信審査を行っています。 審査にあたっては、取引先のキャッシュ・フローなどにより償還能力の評価を行うとともに、担保評価基準 など厳格な審査基準を設けて、与信判定を行っています。貸出取引において資産の健全性の維持・向上をはか るため、資産の自己査定を厳正に行っています。不良債権については管理・回収方針を作成・実践し、資産の 健全化に取組んでいます。また、資産自己査定の結果、貸倒引当金については「資産の償却・引当基準」に基 105 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ づき必要額を計上し、資産及び財務の健全化に努めています。 ②市場リスクの管理 当組合では、金利リスク、価格変動リスクなどの市場性リスクを的確にコントロールすることにより、収 益化及び財務の安定化をはかっています。このため、財務の健全性維持と収益力強化とのバランスを重視し たALMを基本に、資産・負債の金利感応度分析などを実施し、金融情勢の変化に機敏に対応できる柔軟な 財務構造の構築に努めています。 とりわけ、有価証券運用については、市場動向や経済見通しなどの投資環境分析及び当組合の保有有価証 券ポートフォリオの状況やALMなどを考慮し、理事会において運用方針を定めるとともに、経営層で構成 するALM委員会を定期的に開催して、日常的な情報交換及び意思決定を行っています。 運用部門は、理事会で決定した運用方針及びALM委員会で決定された方針などに基づき、有価証券の売 買やリスクヘッジを行っています。運用部門が行った取引についてはリスク管理部門が適切な執行を行って いるかどうかチェックし定期的にリスク量の測定を行い経営層に報告しています。 当組合では、金利リスク、価格変動リスクなどの市場性リスクを的確にコントロールすることにより、収益 化及び財務の安定化をはかっています。 このため、財務の健全性維持と収益力強化とのバランスを重視したALMを基本に、資産・負債の金利感応 度分析などを実施し、金融情勢の変化に機敏に対応できる柔軟な財務構造の構築に努めています。 (市場リスクに係る定量的情報) 当組合で保有している金融商品はすべてトレーディング目的以外の金融商品です。当組合において、主要 なリスク変数である金利リスクの影響を受ける主たる金融商品は、預金、有価証券のうちその他有価証券に 分類している債券、貸出金、貯金です。 当組合では、これらの金融資産及び金融負債について、期末後1年程度の金利の合理的な予想変動幅を用 いた経済価値の変動額を、金利の変動リスクの管理にあたっての定量的分析に利用しています。 金利以外のすべてのリスク変数が一定であると仮定し、当事業年度末現在、指標となる金利が 1.0%上昇し たものと想定した場合には、経済価値が 998,706 千円減少するものと把握しています。 当該変動額は、金利を除くリスク変数が一定の場合を前提としており、金利とその他のリスク変数の相関 を考慮していません。 また、金利の合理的な予想変動幅を超える変動が生じた場合には、算定額を超える影響が生じる可能性 があります。 ③資金調達に係る流動性リスクの管理 当組合では、資金繰りリスクについては、運用・調達について月次の資金計画を作成し、安定的な流動性の 確保に努めています。また、市場流動性リスクについては、投資判断を行う上での重要な要素と位置付け、商 品ごとに異なる流動性(換金性)を把握したうえで、運用方針などの策定の際に検討を行っています。 (4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明 金融商品の時価(時価に代わるものを含む)には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理 的に算定された価額(これに準ずる価額を含む)が含まれています。 当該価額の算定においては一定の前提条件等を採用しているため、異なる前提条件等によった場合、当該価額が 異なることもあります。 2 金融商品の時価に関する事項 (1)金融商品の貸借対照表計上額及び時価等 当年度末における貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額は、次のとおりです。 なお、時価を把握することが極めて困難と認められるものについては、次表には含めず(3)に記載しています。 106 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ (単位:千円) 貸借対照表計上額 預金 時 価 差 額 238,979,343 238,546,079 △433,264 9,517,040 9,517,040 - 有価証券 その他有価証券 貸出金(*1) 67,994,367 貸倒引当金(*2) △343,624 貸倒引当金控除後 67,650,743 71,011,762 3,361,019 資産計 316,147,126 319,074,881 2,927,755 貯金 316,296,305 316,267,832 △28,473 負債計 316,296,305 316,267,832 △28,473 (*1)貸出金には、貸借対照表上雑資産に計上している従業員貸付金 36,105 千円を含めています。 (*2)貸出金に対応する一般貸倒引当金及び個別貸倒引当金を控除しています。 (2)金融商品の時価の算定方法 【資産】 ① 預金 満期のない預金については、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額によっています。満期 のある預金については、期間に基づく区分ごとに、リスクフリーレートである円Libor・スワップレート で割り引いた現在価値を時価に代わる金額として算定しています。 ② 有価証券 債券は取引金融機関等から提示された価格によっています。 ③ 貸出金 貸出金のうち、変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映するため、貸出先の信用状態が実行後大き く異なっていない限り、時価は帳簿価額と近似していることから当該帳簿価額によっています。 一方、固定金利によるものは、貸出金の種類及び期間に基づく区分ごとに、元利金の合計額をリスクフリー レートである円Libor・スワップレートで割り引いた額から貸倒引当金を控除して時価に代わる金額とし て算定しています。 また、延滞の生じている債権・期限の利益を喪失した債権等について帳簿価額から貸倒引当金を控除した額 を時価に代わる金額としています。 【負債】 ① 貯金 要求払貯金については、決算日に要求された場合の支払額(帳簿価額)を時価とみなしています。また、定期 性貯金については、期間に基づく区分ごとに、将来のキャッシュ・フローをリスクフリーレートである円Li bor・スワップレートで割り引いた現在価値を時価に代わる金額として算定しています。 (3)時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品は次のとおりであり、これらは(1)の金融商品の時価情 報には含まれていません。 (単位:千円) 貸借対照表計上額 外部出資(*1) 合 7,196,027 計 7,196,027 (*1) 外部出資については時価を把握することが極めて困難であると認められるため、時価開示の対象とはし ていません。 107 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ (4)金銭債権及び満期のある有価証券の決算日後の償還予定額 (単位:千円) 1 年超 2 年以内 1 年以内 預 金 2 年超 3 年以内 3 年超 4 年以内 4 年超 5 年以内 5 年超 237,979,343 1,000,000 - - - - 1,400,000 1,000,000 600,000 - 200,000 6,080,000 6,935,321 4,294,796 4,044,533 3,893,747 3,760,261 44,454,792 246,314,664 6,294,796 4,644,533 3,893,747 3,960,261 50,534,792 有価証券 その他有価証券の うち満期があるもの 貸出金(*1,2) 合 計 (*1) 貸出金のうち、当座貸越 1,611,072 千円については「1 年以内」に含めています。 また、期限のない劣後特約付ローンについては「5 年超」に含めています。 (*2) 貸出金のうち、3ヶ月以上延滞の生じている債権、期限の利益を喪失した債権等 574,808 千円は償還の予定 が見込まれないため、含めていません。 (5)その他の有利子負債の決算日後の返済予定額 (単位:千円) 1 年超 2 年以内 1 年以内 貯金(*1) 合 計 2 年超 3 年以内 3 年超 4 年以内 4 年超 5 年以内 5 年超 242,237,960 26,907,997 30,563,188 6,300,260 10,477,347 - 242,237,960 26,907,997 30,563,188 6,300,260 10,477,347 - (*1) 貯金のうち、要求払貯金については「1 年以内」に含めています。 ○有価証券に関する注記 1 有価証券の時価及び評価差額 有価証券の時価及び評価差額に関する事項は次のとおりです。 (1)その他有価証券で時価のあるもの その他有価証券において、種類ごとの取得原価または償却原価、貸借対照表計上額及びこれらの差額について は、次のとおりです (単位:千円) 取得原価または 償却原価 地 貸借対照表計上額が取得原価 または償却原価を超えるもの 貸借対照表計上額が取得原価 または償却原価を超えないもの 合 方 貸借対照表 計上額 評価差額 債 1,770,535 1,908,321 137,786 政府保証債 100,000 112,955 12,955 社 債 6,240,854 6,459,924 219,070 小 計 8,111,389 8,481,200 369,811 社 債 1,063,159 1,035,840 △ 27,319 小 計 1,063,159 1,035,840 △ 27,319 9,174,548 9,517,040 342,492 計 なお、上記評価差額から繰延税金負債 93,808 千円を差し引いた額 248,682 千円が、「その他有価証券評価差額 金」に含まれています。 2 当期中に売却したその他有価証券 (単位:千円) 社 債 合 計 売却額 4,081,648 4,081,648 売却益 195,279 195,279 108 売却損 - - ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 3 有価証券の減損処理 当年度中において、395,295 千円減損処理を行っています。 市場価格または合理的に算定された価額のある有価証券のうち、当該有価証券の時価が取得価額に比べて著しく下落 しており、時価が取得原価まで回復する見込みがあると認められないものについては、当該時価をもって貸借対照表価 額とするとともに、当該差額を減損処理しています。 なお、減損処理にあたっては、当期末における時価が取得原価または償却原価に比べ 50%以上下落した場合には全て 減損処理を行い、30%以上 50%未満下落した場合は、回復の可能性を考慮して減損処理を行っています。 ○退職給付に関する注記 職員の退職給付に充てるため、職員退職給与規程に基づき、退職一時金制度を採用しています。またこの制度に加 えて同規程に基づく退職給付の一部に充てるため、全国共済農業協同組合連合会との契約による確定給付企業年金制 度、全国農林漁業団体共済会との契約による農林漁業団体職員退職給付金制度を採用しています。 1 退職給付債務に関する事項 (単位:千円) (1)退職給付債務 △ 3,630,188 (2)年金資産 933,925 (3)未積立退職給付債務(1)+(2) △ 2,696,263 (4)未認識数理計算上の差異 2 380,988 (5)貸借対照表計上額純額(3)+(4) △ 2,315,275 (6)退職給付引当金(5) △ 2,315,275 退職給付費用に関する事項 (単位:千円) (1)勤務費用 145,758 (2)利息費用 64,426 (3)期待運用収益 3 △ 9,792 (4)数理計算上の差異の費用処理額 107,850 (5)退職給付費用(1)+(2)+(3)+(4) 308,242 退職給付債務等の計算の基礎に関する事項 (1)退職給付見込額の期間配分方法 期間定額基準 (2)割引率 1.00% (3)期待運用収益率 1.05% (4)数理計算上の差異の処理年数 4 5 年定額法 当該組合が、厚生年金保険制度及び農林漁業団体職員共済組合制度の統合をはかるための農林漁業団体職員共済組 合法等を廃止する等の法律附則第 57 条第 1 項の旧農林漁業団体等に該当する場合における事項 人件費(うち福利厚生費)には、厚生年金保険制度及び農林漁業団体職員共済組合制度の統合をはかるための農林 漁業団体職員共済組合法等を廃止する等の法律附則第 57 条の規定に基づき、旧農林共済組合(存続組合)が行う特 例年金等の業務に要する費用に充てるため拠出した特例業務負担金 33,338 千円を含めて計上しています。 なお、存続組合より示された平成 25 年 3 月現在における平成 44 年 3 月までの特例業務負担金の将来見込額は 500,152 千円となっています。 109 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ ○税効果会計に関する注記 1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生鯨飲別の主な内訳 繰延税金資産(A) 貸倒引当金損金算入限度超過額 賞与引当金 賞与引当金(未払社会保険料) 役員退職慰労引当金 退職給付引当金 減損損失(有価証券) 減損損失(減価償却資産) 資産除去債務 管理経済システム開発負担金 合併にかかる費用 無形固定資産 未納事業費 その他 評価性引当額 繰延税金負債(B) その他有価証券評価差額金 全農外部出資(みなし配当) 資産除去債務(固定資産増加額) 繰延税金資産の純額(A)+(B) 2 (単位:千円) 739,051 34,525 39,094 5,881 9,658 639,512 19,998 2,334 12,958 767 12,850 16,040 15,597 8,101 △ 78,264 △ 95,107 △ 93,808 △ 864 △ 435 643,943 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異の原因(単位:%) 法定実効税率 (調整) 交際費等永久に損金に算入されない項目 受取配当金等永久に益金に算入されない項目 住民税均等割等 法人税額の特別控除 評価性引当額の増減 その他 税効果会計適用後の法人税等の負担率 29.18 2.69 △ 3.37 1.06 △ 0.20 4.86 2.50 36.71 ○賃貸等不動産に関する注記 (1)賃貸等不動産の概要 当組合では、四日市市その他の地域において、賃貸不動産を所有しています。平成 25 年 3 月期における当該賃 貸不動産に関する賃貸損益は 12,933 千円(賃貸収益は賃貸料に、主な賃貸費用は施設費、諸税負担金、雑損失に 計上)です。 (2)賃貸等不動産の貸借対照表計上額、当期増減額及び当期末時価 (単位:千円) 賃貸不動産 合 計 当期首残高 1,733,930 1,733,930 貸借対照表計上額 当期増減額 △ 46,095 △ 46,095 当期末残高 1,687,835 1,687,835 当期末の時価 1,393,493 1,393,493 注1)貸借対照表計上額は、取得原価から減価償却累計額を控除した金額です。 注2)当期増減額のうち、主な減少額は減価償却(46,095 千円)です。 注3)当期末の時価は、土地に関しては主として「固定資産税評価額」に基づいて当組合で算定した金額であり、建物 等に関しては取得原価から減価償却累計額を控除した金額としています。 110 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ ○ 重要な後発事象に関する注記 旧三重四日市農業協同組合、旧桑名農業協同組合、旧三重長島農業協同組合及び旧みえいなべ農業協同組合の 4組合は、合併予備契約を締結し、平成 24 年 11 月開催の臨時総代会において承認されました。 (1)合併の目的 4組合が相互扶助の精神のもとに大同団結して合併を行い、それぞれの持つ強みを活かし、弱みを補い合っ て合併の効果を発揮し、「組合員・地域社会に貢献するJA」を実現することにより、組合員の営農と生活の 向上をはかるとともに、その事業活動を通じて地域社会の発展に貢献していくことを目的とします。 (2)合併する農業協同組合の名称 三重四日市農業協同組合 桑名農業協同組合 三重長島農業協同組合 みえいなべ農業協同組合 (3)合併の方法 三重四日市農業協同組合、桑名農業協同組合、三重長島農業協同組合及びみえいなべ農業協同組合が対等の立場 で合併し、手続き上は合併事務の簡素化をはかるため、三重四日市農業協同組合が定款を変更し、桑名農業協同組 合、三重長島農業協同組合及びみえいなべ農業協同組合の財産及び権利義務を包括的に承継する定款変更方式とし ました。 (4)合併後の組合の名称 三重北農業協同組合 (5)合併の期日 平成 25 年 4 月 1 日 (6)出資1口あたりの金額 1,000 円 ○その他の注記 資産除去債務に関する事項 (1)資産除去債務の概要 当組合の支店等の一部に使用されている有害物質を除去する義務に関して、資産除去債務を計上しています。 (2)当該資産除去債務の金額の算定方法 資産除去債務の見積りにあたり、支出までの見込期間は 1~20 年、割引率は 0.6%~2.2%を採用しています。 (3)当事業年度末における当該資産除去債務の総額の増減 (単位:千円) 期首残高 時の経過による調整額 期末残高 47,146 162 47,308 111 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ (平成 25 年度) Ⅰ 1 連結計算書類の作成のための基本となる重要な事項に関する注記 連結の範囲に関する事項 ・連結される子会社・子法人等・・・・・・・・1 社 株式会社JAサービス三重四日市 ・非連結子会社・子法人等・・・・・・・・・・1 社 株式会社ジェイエイあいけあセンター 非連結子会社はいずれも小規模であり、その総資産、売上高、当期純損益の額のうち持分に見合う額、剰余金の うち持分に見合う額及び負債の額のうち持分に見合う額に組合からの当該会社への出資金を加えた額からみて連 結から除いても連結財務諸表に重要な影響を与えないため、連結の対象から除いています。 2 連結される子会社・子法人等の事業年度等に関する事項 ・連結される子会社・子法人等の決算日は次のとおりです。 3月末日 1社 ・連結されるすべての子会社・子法人等の事業年度末は、連結決算日と一致しています。 3 剰余金処分項目等の取扱に関する事項 連結剰余金計算書は、連結会計期間において確定した利益処分に基づいて作成しています。 4 連結キャッシュ・フロー計算書における現金及び現金同等物の範囲 ・現金及び現金同等物の資金の範囲 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲は、連結貸借対照表上の「現金」及び「預金」のうち、「現 金」及び「預金」の中の当座預金、普通預金及び通知預金となっています。 ・現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に記載されている科目の金額との関係 現金及び預金勘定 別段預金、定期性預金及び譲渡性預金 現金及び現金同等物 Ⅱ 1 484,052,864 千円 475,444,000 千円 8,608,864 千円 重要な会計方針に係る事項に関する注記 有価証券の(株式形態の外部出資を含む)評価基準及び評価方法 (1) 満期保有目的の債券・・・償却原価法(定額法) (2) 子会社株式・・・移動平均法による原価法 (3) その他有価証券 ①時価のあるもの・・・期末日の市場時価等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法、売却原価は移動平均法) ②時価のないもの・・・移動平均法による原価法 2 棚卸資産の評価基準及び評価方法 (1)購買品(数量管理)・・・総平均法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) (2)購買品(売価管理)・・・売価還元法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) (3)宅地等・・・個別法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) (4)その他の棚卸資産(貯蔵品)・・・最終仕入原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法) 112 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 3 固定資産の減価償却の方法 (1)有形固定資産については定率法(ただし、平成 10 年 4 月 1 日以降に取得した建物(附属設備は除く)は定額法) を採用しています。また、耐用年数及び残存価額は、法人税法に規定する方法と同一の方法によっています。 (2)無形固定資産については定額法を採用しています。なお、自組合利用ソフトウェアについては、当組合における 利用可能期間 5 年での定額法により償却しています。 (3)リース資産については、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しています。 4 引当金の計上基準 (1)貸倒引当金は、あらかじめ定めている資産査定要領、経理規程及び資産の償却・引当基準に則り、次のとおり 計上しています。 破産、特別清算等法的に経営破綻の事実が発生している債務者に係る債権及びそれと同等の状況にある債務者 に係る債権については、債権額から、担保の処分可能見込額及び保証による回収可能見込額を控除し、その残額 を計上しています。 また、現在は経営破綻の状況にないが、今後経営破綻に陥る可能性が大きいと認められる債務者に係る債権に ついては、債権額から担保の処分可能見込額及び保証による回収が可能と認められる額を控除し、その残額のう ち、債務者の支払能力を総合的に判断して必要と認められる額を計上しています。 上記以外の債権については、貸倒実績率で算定した金額と税法繰入限度額のいずれか多い金額を計上していま す。 この基準に基づき、当期は租税特別措置法第 57 条の 10 により算定した金額に基づき計上しています。 すべての債権は、資産査定要領に基づき、資産査定部署が資産査定を実施し、当該部署から独立した資産監査 部署が査定結果を監査しており、その査定結果に基づいて上記の引当を行っています。 (2)賞与引当金は、職員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額のうち当事業年度負担分を計上し ています。 (3)職員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年 度に発生していると認められる額を計上しています。 ①退職給付見込額の期間帰属方法 退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度までの期間に帰属させる方法については、期間定額 基準によっています。 ②数理計算上の差異の費用処理方法 数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における職員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5 年) による定額法により按分した額を、発生した事業年度から費用処理することとしています。 なお、退職給付引当金及び退職給付費用の計算の一部に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務 とする方法を用いた簡便法を適用しています。 (4)役員退職慰労引当金は、当組合の外部出資先への出資に係る損失に備えるため、役員退職慰労金規程に基づく 期末要支給額を計上しています。 (5)外部出資等損失引当金は、当組合の外部出資先への出資に係る損失に備えるため、出資形態が株式のものについ ては有価証券の評価と同様の方法により、株式以外のものについては貸出債権と同様の方法により、必要と認め られる額を計上しています。 (6)ポイント引当金は、当組合において事業の利用拡大及び組合員への加入促進を目的とする総合ポイント制度に基 づき組合員・利用者に付与したポイントの使用による費用発生に備えるため、当期末時点でのポイント未使用残 高の全額に対してポイント引当金を計上しています。 113 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 5 リース取引の処理方法 (1)リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引(借手側) 平成 20 年 3 月 31 日以前に取引を行ったものについては、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によ っています。また、平成 20 年 4 月 1 日以降取引を開始したものについては、売買処理により行っています。なお、 個々のリース資産に重要性が乏しいと認められる場合は、通常の賃貸借取引に係る方法に準じて会計処理を行っ ています。 (2) オペレーティング・リース取引(借手側) 通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によっています。 (3) リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引(貸手側) 平成 20 年 3 月 31 日以前に取引を行ったものについては、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によ っています。また、平成 20 年 4 月 1 日以降取引を開始したものについては、売買処理により行っています。 6 消費税等の会計処理 消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式を採用しています。ただし、固定資産に係る控除対象外消費税等 は雑資産に計上し、5 年間で均等償却を行っています。 7 決算書類に記載した金額の端数処理の方法 記載金額は、千円未満を切り捨てて表示しており、金額千円未満の科目については「 0 」で表示をしています。 Ⅲ 1 連結貸借対照表に関する注記 固定資産の圧縮記帳額 有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額は 3,140,000 千円であり、その内訳は、次のとおりです。 (単位:千円) 種 類 圧 建 物 構 築 機 工 械 具 具 2 440,724 置 464,955 備 土 額 2,112,742 物 装 器 縮 品 11,780 地 110,199 リース契約により使用する重要な固定資産(資産の部に計上したものを除く) (1)オペレーティング・リース取引(借手側)(平成 20 年 4 月 1 日以降契約締結のもの) ①リース物件の内容 リース物件の内容は車両運搬具です。 ②未経過リース料期末残高相当額 (単位:千円) 解 合 約 金 計 52,796 52,796 注)上記未経過リース料は、解約可能なオペレーティング・リースの解約金の合計額です。 (2) リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引(貸手側) (平成 20 年 4 月 1 日以降契約締結のもの) ①リース物件の内容 リース物件の内容は、循環扇・廃熱回収装置・被覆資材・トラクター・内張多層化設備・飼料用イネ収穫機・ラッ 114 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ プマシーンです。 ②未経過リース料期末残高相当額 1 年 以 1 年 合 (単位:千円) 2,954 1,494 4,449 内 超 計 (3)リース投資資産の貸借対照表日後 5 年以内における 1 年ごとの回収予定額及び 5 年超の回収予定額 1 年超 2 年以内 1 年以内 リース投資資産 3 2,312 2 年超 3 年以内 164 634 3 年超 4 年以内 164 (単位:千円) 4 年超 5 年以内 164 5 年超 - 担保に供している資産 為替決済の取引の担保として、定期預金 5,000 百万円を設定しています。 4 役員との間の取引による役員に対する金銭債権及び金銭債務 理事及び監事に対する金銭債権の総額 5 102,128 千円 貸出金のうちリスク管理債権の合計額及びその内訳 貸出金のうち、破綻先債権額は 5,874 千円、延滞債権額は 1,901,966 千円です。 なお、破綻先債権とは、元本または利息の遅延が相当期間継続していることその他の事由により元本または利息 の取立てまたは弁済の見込がないものとして未収利息を計上しなかった貸出金(貸倒償却を行った部分を除く。以下 「未収利息不計上貸出金」という。)のうち、法人税法施行令(昭和 40 年政令第 97 号)第 96 条第 1 項第 3 号のイか らホまでに掲げる事由または同項第 4 号に規定する事由が生じている貸出金です。また、延滞債権とは、未収利息不 計上貸出金であって、破綻先債権及び債務者の経営再建または支援をはかることを目的として利息の支払を猶予した 貸出金以外の貸出金です。 貸出金のうち、3 ヶ月以上延滞債権額はありません。 なお、3 ヶ月以上延滞債権とは、元本または利息の支払が約定支払日の翌日から 3 ヶ月以上延滞している貸出金で 破綻先債権及び延滞債権に該当しないものです。 貸出金のうち、貸出条件緩和債権額はありません。 なお、貸出条件緩和債権とは、債務者の経営再建または支援をはかることを目的として、金利の減免、利息の支 払い猶予、元本の返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行った貸出金で破綻先債権、延滞債権及 び 3 ヶ月以上延滞債権に該当しないものです。 破綻先債権額、延滞債権額の合計額は 1,907,841 千円です。 なお、上記に掲げた債権額は、貸倒引当金控除前の金額です。 6 土地再評価差額金に関する事項 「土地の再評価に関する法律」 (平成 10 年 3 月 31 日公布法律第 34 号)及び「土地の再評価に関する法律の一部 を改正する法律」に基づき、事業用の土地の再評価を行い、再評価差額については、当該再評価差額に係る税金相 当額を「再評価に係る繰延税金負債」として負債の部に計上し、これを控除した金額を「土地再評価差額金」とし て純資産の部に計上しています。 (1)再評価を行った年月日 平成 11 年 3 月 31 日 (2)再評価を行った土地の当期末における時価が再評価後の帳簿価額を下回る金額 (3)同法律第 3 条 3 項に定める再評価の方法 115 3,609,829 千円 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 土地の再評価に関する法律施行令(平成 10 年 3 月 31 日政令 119 号)第 2 条第 3 号に定める「地方税法第 341 条 第 10 号の土地課税台帳または同条第 11 号の土地補充課税台帳に登録されている価格に合理的な調整を行って算 定する方法」により行っています。 Ⅳ 1 連結損益計算書に関する注記 減損会計に関する事項 (1)グルーピングの方法と共用資産の概要 当組合では、投資の意思決定を行う単位としてグルーピングを実施した結果、営業店舗については支店、事業所 ごとに、また、業務外固定資産(遊休資産と賃貸固定資産)については、各固定資産をグルーピングの最小単位と しています。 本店については、独立したキャッシュ・フローを産み出さないものの、他の資産グループのキャッシュ・フロー の生成に寄与していることから、共用資産と認識しております。 カントリーエレベーター、ライスセンター等をはじめとする農業関連事業施設については、農業者のために事業 を行う組合の基盤となるものであることや、組合員による組合の事業利用を促進するものであることから、組合の 複数の資産又は資産グループの将来キャッシュ・フローの生成に寄与するため、共用資産として認識しております。 (2)減損損失を認識した資産グループ、その用途、種類、場所などの概要 当期に減損損失を計上した固定資産は、以下の通りです。 場所 Aコープ南くす店 多度給油所 いなべ総合病院売店 用途 遊休 営業用店舗 営業用店舗 種類 建物・建物附属設備・土地 器具備品 器具備品 その他 業務外固定資産 (3)減損損失の認識に至った経緯 Aコープ南くす店については遊休資産とされ早期処分対象であることから、処分可能価額で評価しその差額を減 損損失として認識しました。 また、多度給油所、いなべ総合病院売店については当該店舗の事業利益が 2 期連続赤字であると同時に、短期的 に業績の回復が見込まれないことから、帳簿価額を 0 円まで減額し、当期減少額を減損損失として認識しました。 (4)減損損失の金額について、特別損失に計上した金額と主な固定資産の種類毎の減損損失の内訳 Aコープ南くす店 多度給油所 いなべ総合病院売店 25,284 千円 360 千円 431 千円 (建物 22,826 千円、建物附属設備 (器具備品 360 千円) (器具備品 431 千円) 2,005 千円、土地 452 千円) (5)回収可能価額が正味売却価額の場合にはその旨及び時価の算出方法、回収可能価額が使用価値の場合にはその旨 及び割引率 Aコープ南くす店の固定資産の回収可能価額は正味売却可能価額を採用しており、その時価は固定資産税評価額に 基づき算定しております。 Ⅴ 1 金融商品に関する注記 金融商品の状況に関する事項 (1)金融商品に対する取組方針 116 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 当組合は農家組合員や地域から預かった貯金を原資に、農家組合員や地域内の企業や団体などへ貸付け、残った 余裕金を三重県信用農業協同組合連合会へ預けているほか、国債や地方債などの債券、投資信託、株式等の有価証 券による運用を行っています。 (2)金融商品の内容及びそのリスク 当組合が保有する金融資産は、主として当組合管内の組合員等に対する貸出金及び有価証券であり、貸出金は、 組合員等の契約不履行によってもたらされる信用リスクに晒されています。 また、有価証券は、主に債券、投資信託であり、満期保有目的及び純投資目的(その他有価証券)で保有していま す。これらは発行体の信用リスク、金利の変動リスク及び市場価格の変動リスクに晒されています。 (3)金融商品に係るリスク管理体制 ①信用リスクの管理 当組合は、個別の重要案件または大口案件については理事会において対応方針を決定しています。また、通常 の貸出取引については、本店に審査課を設置し各支店との連携をはかりながら、与信審査を行っています。 審査にあたっては、取引先のキャッシュ・フローなどにより償還能力の評価を行うとともに、担保評価基準な ど厳格な審査基準を設けて、与信判定を行っています。貸出取引において資産の健全性の維持・向上をはかるた め、資産の自己査定を厳正に行っています。不良債権については管理・回収方針を作成・実践し、資産の健全化 に取組んでいます。また、資産自己査定の結果、貸倒引当金については「資産の償却・引当基準」に基づき必要 額を計上し、資産及び財務の健全化に努めています。 ②市場リスクの管理 当組合では、金利リスク、価格変動リスクなどの市場性リスクを的確にコントロールすることにより、収益化 及び財務の安定化をはかっています。このため、財務の健全性維持と収益力強化とのバランスを重視したALM を基本に、資産・負債の金利感応度分析などを実施し、金融情勢の変化に機敏に対応できる柔軟な財務構造の構 築に努めています。 とりわけ、有価証券運用については、市場動向や経済見通しなどの投資環境分析及び当組合の保有有価証券ポ ートフォリオの状況やALMなどを考慮し、理事会において運用方針を定めるとともに、経営層で構成するAL M委員会を定期的に開催して、日常的な情報交換及び意思決定を行っています。 運用部門は、理事会で決定した運用方針及びALM委員会で決定された方針などに基づき、有価証券の売買や リスクヘッジを行っています。運用部門が行った取引についてはリスク管理部門が適切な執行を行っているかど うかチェックし定期的にリスク量の測定を行い経営層に報告しています。 (市場リスクに係る定量的情報) 当組合で保有している金融商品はすべてトレーディング目的以外の金融商品です。当組合において、主要なリス ク変数である金利リスクの影響を受ける主たる金融商品は、預金、有価証券のうちその他有価証券に分類してい る債券、貸出金、貯金及び借入金です。 当組合では、これらの金融資産及び金融負債について、期末後1年程度の金利の合理的な予想変動幅を用いた 経済価値の変動額を、金利の変動リスクの管理にあたっての定量的分析に利用しています。 金利以外のすべてのリスク変数が一定であると仮定し、当事業年度末現在、指標となる金利が 1.0%上昇したも のと想定した場合には、経済価値が 170,312 千円減少するものと把握しています。 当該変動額は、金利を除くリスク変数が一定の場合を前提としており、金利とその他のリスク変数の相関を考慮 していません。 また、金利の合理的な予想変動幅を超える変動が生じた場合には、算定額を超える影響が生じる可能性があり ます。 117 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ ③資金調達に係る流動性リスクの管理 当組合では、資金繰りリスクについては、運用・調達について月次の資金計画を作成し、安定的な流動性の確 保に努めています。また、市場流動性リスクについては、投資判断を行う上での重要な要素と位置付け、商品ご とに異なる流動性(換金性)を把握したうえで、運用方針などの策定の際に検討を行っています。 (4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明 金融商品の時価(時価に代わるものを含む)には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理 的に算定された価額(これに準ずる価額を含む)が含まれています。当該価額の算定においては一定の前提条件等 を採用しているため、異なる前提条件等によった場合、当該価額が異なることもあります。 2 金融商品の時価に関する事項 (1)金融商品の貸借対照表計上額及び時価等 当年度末における貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額は、次のとおりです。 なお、時価を把握することが極めて困難と認められるものについては、次表には含めず(3)に記載しています。 (単位:千円) 貸借対照表計上額 預 金 時 価 差 額 482,280,559 481,729,662 △550,896 9,639,276 9,885,144 245,868 19,180,664 19,180,664 - 104,620,614 108,805,133 4,184,518 615,721,113 619,600,603 3,874,491 613,104,135 613,026,939 △77,195 613,104,135 613,026,939 △77,195 有価証券 満期保有目的の債権 その他有価証券 貸出金(注)1 貸倒引当金(注)2 貸倒引当金控除後 資 産 貯 計 金 負 債 計 105,320,493 △699,878 (注)1.貸出金には、貸借対照表上雑資産に計上している従業員貸付金 34,765 千円を含めています。 (注)2.貸出金に対応する一般貸倒引当金及び個別貸倒引当金を控除しています。 (2)金融商品の時価の算定方法 【資産】 ① 預金 満期のない預金については、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額によっています。満期の ある預金については、期間に基づく区分ごとに、リスクフリーレートである円Libor・スワップレートで割 り引いた現在価値を時価に代わる金額として算定しています。 ② 有価証券 株式は取引所の価格によっており、債券は取引金融機関等から提示された価格によっています。また、投資信 託については、公表されている基準価格によっています。 ③ 貸出金 貸出金のうち、変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映するため、貸出先の信用状態が実行後大きく 異なっていない限り、時価は帳簿価額と近似していることから当該帳簿価額によっています。 一方、固定金利によるものは、貸出金の種類及び期間に基づく区分ごとに、元利金の合計額をリスクフリーレ ートである円Libor・スワップレートで割り引いた額から貸倒引当金を控除して時価に代わる金額として算 定しています。 また、延滞の生じている債権・期限の利益を喪失した債権等について帳簿価額から貸倒引当金を控除した額を 118 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 時価に代わる金額としています。 【負債】 ① 貯金 要求払貯金については、決算日に要求された場合の支払額(帳簿価額)を時価とみなしています。また、定期性 貯金については、期間に基づく区分ごとに、将来のキャッシュ・フローをリスクフリーレートである円Libo r・スワップレートで割り引いた現在価値を時価に代わる金額として算定しています。 (3)時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品は次のとおりであり、これらは(1)の金融商品の時価情 報には含まれていません。 (単位:千円) 貸 借 対 照 表 計 外部出資(注) 外部出資等損失引当金 外部出資等損失引当金控除後 上 額 14,825,633 3,573 14,822,060 (注) 外部出資については時価を把握することが極めて困難であると認められるため、時価開示の対象とはしていません。 (4)金銭債権及び満期のある有価証券の決算日後の償還予定額 (単位:千円) 1 年以内 預 金 1 年超 2 年以内 2 年超 3 年以内 3 年超 4 年以内 4 年超 5 年以内 5 年超 481,680,559 - - 600,000 - - 1,900,000 1,715,000 1,541,000 314,000 100,000 303,100 500,000 300,000 500,000 495,990 5,100,000 14,318,880 11,890,451 7,186,363 6,264,541 5,971,584 5,061,205 67,956,593 497,186,010 9,041,363 6,667,641 7,371,584 6,057,195 87,375,473 有価証券 満期保有目的の債権 その他有価証券のうち満期があるもの 貸出金(注)1・2 合 計 (注)1. 貸出金のうち、当座貸越 2,569,121 千円については「1 年以内」に含めています。 また、期限のない劣後特約付ローンについては「5 年超」に含めています。 2. 貸出金のうち、3ヶ月以上延滞の生じている債権、期限の利益を喪失した債権等 954,987 千円は償還の予 定が見込まれないため、含めていません。 (5)その他の有利子負債の決算日後の返済予定額 (単位:千円) 1 年以内 貯金(注) 474,124,586 1 年超 2 年以内 2 年超 3 年以内 49,901,082 49,794,491 3 年超 4 年以内 15,331,153 (注) 貯金のうち、要求払貯金については「1 年以内」に含めています。 Ⅵ 1 有価証券に関する注記 有価証券の時価及び評価差額 有価証券の時価及び評価差額に関する事項は次のとおりです。 (1)売買目的有価証券 売買目的有価証券は保有していません。 119 4 年超 5 年以内 23,952,821 5 年超 - ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ (2)満期保有目的の債券で時価のあるもの 満期保有目的の債券において、種類ごとの貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については次のとおりです (単位:千円) 取得原価または 償却原価 599,754 貸借対照表 計上額 606,792 地方債 2,299,427 2,396,026 96,598 政府保証債 1,640,220 1,660,079 19,858 200,000 200,160 160 社債 4,599,874 4,740,547 140,672 小 9,339,276 9,603,604 264,328 300,000 281,540 △ 18,460 300,000 281,540 △ 18,460 9,639,276 9,885,144 245,868 国債 時価が貸借対照表計上額 を超えるもの 金融債 社債 時価が貸借対照表計上額 を超えないもの 合 計 小 計 計 評価差額 7,037 (3)その他有価証券で時価のあるもの その他有価証券において、種類ごとの取得原価又は償却原価、貸借対照表計上額及びこれらの差額については、 次のとおりです。 (単位:千円) 貸借対照表計上額が 取得原価又は償却 原価を超えるもの 貸借対照表計上額が 取得原価又は償却 原価を超えないもの 合 国債 地方債 政府保証債 社債 株式 受益証券 投資証券 小 計 国債 社債 株式 受益証券 投資証券 小 計 取得原価または 償却原価 2,328,947 4,222,601 99,930 6,744,657 182,290 2,421,097 84,380 16,083,904 997,314 499,739 351,559 500,000 24,473 2,373,086 貸借対照表 計上額 2,457,282 4,422,451 101,390 6,959,800 204,097 2,617,490 90,385 16,852,896 996,230 496,384 320,389 491,120 23,645 2,327,768 18,456,990 19,180,664 計 差額 128,335 199,849 1,459 215,142 21,806 196,392 6,005 768,991 △ 1,084 △ 3,355 △ 31,170 △ 8,880 △ 828 △ 45,318 723,673 なお、上記差額から繰延税金負債 162,368 千円を差し引いた額 561,304 千円が、「その他有価証券評価差額金」に含ま れています。 2 当期中に売却したその他有価証券 (単位:千円) 売却額 国債 売却益 売却損 12,917,264 55,362 - 1,390,742 44,791 - 108,400 8,400 - 社債 2,733,647 32,206 143,850 株式 地方債 政府保証債 1,902,038 94,438 - 受益証券 773,025 31,444 - 投資証券 230,336 17,488 - 20,055,452 284,132 143,850 合 計 120 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 3 有価証券の減損処理 該当ありません。 4 有価証券の減損処理 金銭の信託はありません。 Ⅶ 退職給付に関する注記 職員の退職給付に充てるため、職員退職給与規程に基づき、退職一時金制度を採用しています。またこの制度に加 えて同規程に基づく退職給付の一部に充てるため、全国共済農業協同組合連合会並びにりそな銀行との契約による確定 給付企業年金制度、全国農林漁業団体共済会との契約による農林漁業団体職員退職給付金制度を採用しています。 なお、退職給付引当金及び退職給付費用の計算の一部に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とす る方法を用いた簡便法を適用しています。 1 退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表 (単位:千円) (1)期首における退職給付債務 (2)勤務費用 (3)利息費用 (4)数理計算上の差異の発生額 (5)退職給付の支払額 (6)期末における退職給付債務(1)+(2)+(3)+(4)+(5) 2 △ 7,196,638 △ 371,352 △ 50,874 △ 44,496 223,018 △ 7,440,342 年金資産の期首残高と期末残高の調整表 (単位:千円) (1)期首における年金資産 (2)期待運用収益 (3)数理計算上の差異の発生額 (4)年金資産への拠出金 (5)退職給付の支払額 (6)期末における年金資産(1)+(2)+(3)+(4)+(5) 3 3,952,181 45,254 58,790 180,655 △ 131,639 4,105,241 退職給付債務及び年金資産の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金の調整表 (1)退職給付債務 (2)年金資産 (3)未積立退職給付債務(1)+(2) (4)貸借対照表計上額純額=(3) (5)退職給付に係る負債=(4) 4 △ 7,440,342 4,105,241 △ 3,335,101 △ 3,335,101 △ 3,335,101 退職給付費用及びその内訳項目の金額 (単位:千円) (1)勤務費用 (2)利息費用 (3)期待運用収益 (4)数理計算上の差異の費用処理額 (5)合計(1)+(2)+(3)+(4) 5 (単位:千円) 371,352 50,874 △ 45,254 350,917 727,889 年金資産の主な内訳 年金資産合計に対する主な分類ごとの比率は、次のとおりです。 全国共済農業協同組合連合会 (1)一般勘定 (2)合計 りそな銀行 (1)債券 (2)株式 (3)現金及び預金 (4)合計(1)+(2)+(3) (単位:%) 100 100 (単位:%) 54 42 4 100 121 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 全国農林漁業団体共済会 (1)債券 (2)株式 (3)現金及び預金 (4)合計(1)+(2)+(3) 6 (単位:%) 83 15 2 100 当長期期待運用収益率の設定方法に関する記載 年金資産の長期期待運用収益率を決定するため、現在及び予想される年金資産の配分と年金資産を構成する多様な 資産からの現在及び将来期待される長期の収益率を考慮しています。 7 割引率その他の数理計算上の計算基礎に関する事項 (1)割引率 (2)長期期待運用収益率 (3)数理計算上の差異の処理年数 1.00% 1.88% 5年 また、上記は年金資産の積立額を退職給付債務に含めて記載しています。 8 当該組合が、厚生年金保険制度及び農林漁業団体職員共済組合制度の統合をはかるための農林漁業団体職員共済組 合法等を廃止する等の法律附則第 57 条第 1 項の旧農林漁業団体等に該当する場合における事項 人件費(うち福利厚生費)には、厚生年金保険制度及び農林漁業団体職員共済組合制度の統合をはかるための農林漁 業団体職員共済組合法等を廃止する等の法律附則第 57 条の規定に基づき、旧農林共済組合(存続組合)が行う特例年 金等の業務に要する費用に充てるため拠出した特例業務負担金 67,197 千円を含めて計上しています。 なお、存続組合より示された平成 26 年 3 月現在における平成 44 年 3 月までの特例業務負担金の将来見込額は 1,025,427 千円となっています。 Ⅷ 1 税効果会計に関する注記 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生鯨飲別の主な内訳 繰延税金資産(A) 退職給付引当金 減価償却超過 有価証券簿価下げ(減損処理) 賞与引当金 賞与引当に係る未払社会保険料 個別貸倒引当金 貸出金未収利息 役員退職慰労引当金 外部出資等損失引当金 定期貯金未払利息 未払事業税 減損損失(土地) 減損損失(減価償却資産) 資産除去債務 償却超過額(借地・その他) 土地簿価下げ その他 評価性引当額 繰延税金負債(B) 全農外部出資(みなし配当) 資産除去債務(固定資産増加額) その他有価証券評価差額金 繰延税金資産の純額(A)+(B) (単位:千円) 1,039,634 914,123 5,436 35,845 74,548 11,494 115,186 17,490 11,910 978 172 15,156 9,324 31,483 39,001 61,253 16,188 15,576 △ 335,529 △ 166,070 △ 1,814 △ 1,887 △ 162,368 873,563 122 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異の原因 (単位:%) 法定実効税率 (調整) 交際費等永久に損金に算入されない項目 受取配当金等永久に益金に算入されない項目 住民税均等割等 評価性引当額の増減 税率変更による期末繰延税金資産の増減 法人税額の特別控除 再評価土地に係る法人税等調整額 その他 税効果会計適用後の法人税等の負担率 3 29.18 2.42 △ 6.06 2.27 4.23 1.68 △ 2.08 0.08 1.23 32.95 法定実効税率の変更 「所得税法等の一部を改正する法律」(平成 26 年法律第 10 号)が平成 26 年 3 月 31 日に公布され、平成 26 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度から復興特別法人税が廃止されることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税 金負債の計算に使用した法定実効税率は、平成 26 年 4 月 1 日に開始する事業年度に解消が見込まれる一時差異等につ いては前事業年度の 29.18%から 27.39%に変更されました。 その結果、繰延税金資産が 10,696 千円減少、法人税等調整額が 10,696 千円増加しています。 Ⅸ 賃貸等不動産に関する注記 (1)賃貸等不動産の概要 当組合では、四日市市その他の地域において、賃貸不動産を所有しています。平成 26 年 3 月期における当該賃貸不 動産に関する賃貸損益は 26,490 千円(賃貸収益は賃貸料に、主な賃貸費用は施設費、諸税負担金、会館管理費に計上) です。また、四日市市その他の地域において遊休不動産を所有しています。 (2)賃貸等不動産の貸借対照表計上額、当期増減額及び当期末時価 (単位:千円) 賃貸不動産 遊休不動産 合 計 当期首残高 1,895,194 81,108 1,976,303 貸借対照表計上額 当期増減額 △ 213,147 143,815 △ 69,331 当期末残高 1,682,047 224,924 1,906,971 当期末の時価 1,523,033 318,695 1,841,728 (注) 1.貸借対照表計上額は、取得原価から減価償却累計額を控除した金額です。 2.当期増減額のうち、主な増加額は賃貸不動産から遊休不動産への変更(144,161 千円)であり、主な減少額 は不動産の減価償却(38,426 千円)です。 3.当期末の時価は、土地に関しては主として「固定資産税評価額」に基づいて当組合で算定した金額であり、 建物等に関しては取得原価から減価償却累計額を控除した金額としています。 Ⅹ 合併に関する注記 当事業年度において、合併対象資産の全部について、当該合併直前の帳簿価額を付す合併が行われています。 (1)合併前の組合の名称 三重四日市農業協同組合 桑名農業協同組合 三重長島農業協同組合 みえいなべ農業協同組合 123 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ (2)合併の目的 4組合が相互扶助の精神のもとに大同団結して合併を行い、それぞれの持つ強みを活かし、弱みを補い合って合 併の効果を発揮し、「組合員・地域社会に貢献するJA」を実現することにより、組合員の営農と生活の向上をはか るとともに、その事業活動を通じて地域社会の発展に貢献していくことを目的とします。 (3)合併日 平成 25 年4月1日 (4)合併後の組合の名称 三重北農業協同組合(旧:三重四日市農業協同組合) (5)合併比率及び算定方式 1対 1 の対等合併 (6)出資1口あたりの金額 1,000 円 (7) 被合併組合から継承した資産、負債、純資産の額及び主な内訳 資産 304,345,766 千円(うち預金 貸出金 負債 24,398,225 千円、 38,633,940 千円、経済事業未収金 289,618,062 千円(うち貯金 純資産 224,846,850 千円、有価証券 614,382 千円) 284,290,123 千円) 14,727,703 千円(うち出資金 2,514,870 千円) なお、これらについては帳簿価額で評価しています。 また、会計処理方法は統一しています。 (8)当該合併に要した支出額及びその科目名 33,042 千円で、事業管理費及び事業外費用に計上しています。 ⅩⅠ その他の注記 資産除去債務に関する事項 (1)資産除去債務の概要 当組合の支店等の一部に使用されている有害物質を除去する義務に関して、資産除去債務を計上しています。 (2)当該資産除去債務の金額の算定方法 資産除去債務の見積りにあたり、支出までの見込期間は 1~20 年、割引率は 0.6%~2.2%を採用しています。 (3)当事業年度末における当該資産除去債務の総額の増減 (単位:千円) 期首残高 時の経過による調整額 資産除去債務の履行による減少額 期末残高 143,350 779 △1,735 142,394 124 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ ●連結剰余金計算書 (単位:千円) 平成 24 年度 科目 (資本剰余金の部) 1.資本剰余金期首残高 2.資本剰余金増加高 3.資本剰余金減少高 4.資本剰余金期末残高 (利益剰余金の部) 1.利益剰余金期首残高 2.利益剰余金増加高 当期剰余金 目的積立金目的取崩額 土地再評価差額金取崩額 3.連結剰余金減少高 支払配当金 役員賞与高 4.利益剰余金期末残高 平成 25 年度 - - - - - - - - 5,634,891 297,484 297,484 - - 50,296 50,296 - 5,882,079 17,806,914 428,621 427,263 - 1,357 199,401 199,401 - 18,036,079 ●連結事業年度のリスク管理債権の状況 (単位:百万円) 24 年度 破綻先債権額 延滞債権額 3 ヶ月以上延滞債権額 貸出条件緩和債権額 合 計 25 年度 0 1,021 - 12 1,034 125 5 1,901 - - 1,907 増 減 5 880 - - 873 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ ●連結事業年度の事業別の経常収益等 (単位:百万円) 信 用 事 業 共 済 事 業 農業関連事業 そ の 他 事 業 計 経 経 資 経 経 資 経 経 資 経 経 資 経 経 資 常 常 産 常 常 産 常 常 産 常 常 産 常 常 産 収 利 の 収 利 の 収 利 の 収 利 の 収 利 の 益 益 額 益 益 額 益 益 額 益 益 額 益 益 額 平成 24 年度 3,451 378 317,525 1,204 309 112 5,310 △222 2,633 2,994 6 17,788 12,959 471 338,058 126 平成 25 年度 5,925 534 636,018 2,573 1,043 6,333 11,866 △657 7,835 6,148 △260 3,445 26,512 660 653,631 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 23.連結自己資本の充実の状況 ●連結自己資本比率の状況 平成 26 年 3 月末における連結自己資本比率は、13.64%となりました。 連結自己資本は、組合員の普通出資によっています。 当組合連結グループは、適正なプロセスにより連結自己資本比率を正確に算出し、JAを中心に信用 リスクやオペレーショナル・リスクの管理及びこれらのリスクに対応した十分な自己資本の維持を図る とともに、内部留保の積み増しにより自己資本の充実に努めています。 ◯普通出資による資本調達額 項目 発行主体 資本調達手段の種類 コア資本に係る基礎項目に算入した額 内容 三重北農業協同組合 普通出資 5,687 百万円 ●自己資本の構成に関する事項 (単位:千円、%) 項 目 コア資本にかかる基礎項目 25年度 普通出資又は非累積的永久優先出資に係る組合員資本の額 うち、出資金及び資本剰余金の額 23,577,168 5,687,971 うち、再評価積立金の額 - うち、利益剰余金の額 うち、外部流出予定額 経過措置による不算入額 (1) 18,036,134 (△) △133,927 うち、上記以外に該当するものの額 △13,009 コア資本に算入される評価・換算差額等 - うち、退職給付に係るものの額 - コア資本に係る調整後少数株主持分の額 - コア資本に係る基礎項目の額に算入される引当金の合計額 うち、一般貸倒引当金及び相互援助積立金コア資本算入額 うち、適格引当金コア資本算入額 355,386 355,386 - 適格旧資本調達手段の額のうち、コア資本に係る基礎項目の額に含まれる額 - うち、回転出資金の額 - うち、上記以外に該当するものの額 - 公的機関による資本の増強に関する措置を通じて発行された資本調達手段の額のう - ち、コア資本に係る基礎項目の額に含まれる額 土地再評価額と再評価直前の帳簿価額の差額の四十五パーセントに相当する額のう ち、コア資本に係る基礎項目の額に含まれる額 少数株主持分のうち、経過措置によりコア資本に係る基礎項目の額に含まれる額 コア資本にかかる基礎項目の額 コア資本にかかる調整項目 (イ) 2,649,244 26,581,798 (2) - 71,707 うち、のれんに係るもの(のれん相当差額を含む)の額 - - うち、のれん及びモーゲージ・サービシング・ライツに係るもの以外の額 - 71,707 無形固定資産(モーゲージ・サービシング・ライツに係るものを除く。)の額の合計額 127 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 項 目 25年度 経過措置による不算入額 繰延税金資産(一時差異に係るものを除く。)の額 - - 適格引当金不足額 - - 証券化取引に伴い増加した自己資本に相当する額 - - 負債の時価評価により生じた時価評価差額であって自己資本に算入される額 - - 退職給付に係る資産の額 - - 自己保有普通出資等(純資産の部に計上されるものを除く。)の額 - - 意図的に保有している他の金融機関等の対象資本調達手段の額 - - 少数出資金融機関等の対象普通出資等の額 - - うち、その他金融機関等の対象普通出資等に該当するものに関連するものの額 - - うち、モーゲージ・サービシング・ライツに係る無形固定資産に関連するものの - - - - - - うち、その他金融機関等の対象普通出資等に該当するものに関連するものの額 - - うち、モーゲージ・サービシング・ライツに係る無形固定資産に関連するものの額 - - うち、繰延税金資産(一時差異に係るものに限る。 )に関連するものの額 - - 特定項目に係る十パーセント基準超過額 額 うち、繰延税金資産(一時差異に係るものに限る。 )に関連するものの額 特定項目に係る十五パーセント基準超過額 コア資本に係る調整項目の額 (ロ) - 自己資本 自己資本の額((イ)―(ロ)) リスク・アセット等 (ハ) 26,581,798 (3) 信用リスク・アセットの額の合計額 178,266,143 うち、経過措置によりリスク・アセットの額に算入される額の合計額 うち、無形固定資産(のれん及びモーゲージ・サービシング・ライツに係 △14,770,250 71,707 るものを除く) うち、繰延税金資産 - うち、退職給付に係る資産 - うち、他の金融機関等向けエクスポージャー 13,819,445 うち、土地再評価額と再評価直前の帳簿価額の差額に係るものの額 うち、上記以外に該当するものの額 5,887,209 △34,548,612 オペレーショナル・リスク相当額の合計額を八パーセントで除して得た額 16,550,397 信用リスク・アセット調整額 - オペレーショナル・リスク相当額調整額 - リスク・アセット等の額の合計額 (ニ) 194,816,541 連結自己資本比率 連結自己資本比率((ハ)/(ニ)) 13.64 128 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ (単位:千円、%) 項 24 年度 目 (A) 基本的項目 出資金 (うち後配出資金) 回転出資金 8,448,282 2,650,085 (-) - 資本剰余金 - 利益剰余金 5,882,079 外部流出予定額 - 処分未済持分 △12,759 新株予約権 - 連結子法人等の少数株主持分 - 営業権相当額 - 連結調整勘定相当額 - のれん相当額 - 企業結合等により計上される無形固定資産相当額 - 証券化取引により増加した自己資本に相当する額 - (B) 補完的項目 2,878,097 土地の再評価額と再評価の直前の帳簿価額の差額の 45%相当額 一般貸倒引当金 2,650,085 228,012 負債性資本調達手段等 - 負債性資本調達手段 - 期限付劣後債務 - 補完的項目不算入額 - (C)=(A)+(B) 自己資本総額 11,326,379 (D) 控除項目 - 他の金融機関の資本調達手段の意図的な保有相当額 - 負債性資本調達手段及びこれに準ずるもの - 期限付劣後債務及びこれに準ずるもの 連結の範囲に含まれない金融子会社及び金融業務を営む子法人等、金融業務を営む 関連法人等の資本調達手段 非同時決済取引に係る控除額及び信用リスク削減手法として用いる保証又はクレ ジットデリバティブの免責額に係る控除額 基本的項目からの控除分を除く自己資本控除とされる証券化エクスポージャー(フ ァンドのうち裏付資産を把握できない資産を含む。)及び信用補完機能を持つI/O ストリップス(告示第 223 条を準用する場合を含む。) 控除項目不算入額 (E)=(C)-(D) 自己資本額 - - - - 11,326,379 (F) リスク・アセット等計 - 101,509,233 資産(オン・バランス)項目 92,840,402 オフ・バランス取引項目 - オペレーショナル・リスク相当額を8%で除して得た額 8,668,831 基本的項目比率 (A)/(F) 8.32% 連結自己資本比率 (E)/(F) 11.15% 注) 1.農協法第 11 条の 2 第 1 項第 2 号に規定に基づく組合の経営の健全性を判断するための基準に係 る算式に基づき算出しており、平成 24 年度は旧告示(バーゼルⅡ)に基づく連結自己資本比率を 記載しています。 129 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 2.当組合は、信用リスク・アセット額の算出にあたっては標準的手法、適格金融資産担保の適用に ついては信用リスク削減手法の簡便手法を、オペレーショナル・リスク相当額の算出にあたっては 基礎的手法を採用しています。 3.当JAが有するすべての自己資本とリスクを対比して、自己資本比率を計算しています。 4.平成 24 年度については、「農業協同組合等がその経営の健全性を判断するための基準等の特例を 定める告示(平成 24 年金融庁・農水省告示第 13 号)に基づき基本的項目から、その他有価証券評 価差損を控除していないため、「その他有価証券の評価差損」は「-」(ハイフン)で記載しています。 ●自己資本の充実度に関する事項 (1)信用リスクに対する所要自己資本の額及び区分ごとの内訳 (単位:千円) - 24 年度 リスク・ アセット 額 a - - 5,425,859 25 年度 リスク・ アセット 額 a - 我が国の地方公共団体向け 2,000,651 - - 9,464,875 - - 地方公共団体金融機構向け - - - 1,840,323 30,003 1,200 我が国の政府関係機関向け 1,558,550 145,761 5,830 802,200 60,124 2,404 地方三公社向け 5,750,030 42,718 1,708 5,026,739 20,093 803 244,072,599 5,138,037 52,169,955 3,123,498 2,086,798 124,939 494,630,914 8,499,095 107,543,396 4,959,035 4,301,735 198,361 2,594,866 1,216,996 48,679 6,016,482 2,866,303 114,652 772,166 信用リスク・アセット 我が国の中央政府及び中央銀行向け 金融機関及び第一種金融商品取引業者向け 法人等向け 中小企業等向け及び個人向け エクスポー ジャーの期 末残高 所要自己資 本額 b=a×4% エクスポー ジャーの期 末残高 所要自己資 本額 b=a×4% - 33,668,286 11,563,147 462,525 56,056,922 19,304,165 不動産取得等事業向け 1,012,079 955,129 38,205 1,155,384 1,056,885 42,275 三月以上延滞等 信用保証協会等保証付 372,864 392,240 15,689 19,170,224 1,863,638 74,545 1,323,480 23,247,492 1,285,750 2,251,625 51,430 90,065 101,848 7,196,027 - 7,193,812 - 287,752 269,457 1,540,038 13,819,445 1,062,981 108,853 - 1,536,465 - 61,458 1,381,944 106,298 4,354 抵当権付住宅ローン 共済約款貸付 出資等 他の金融機関等の対象資本調達手段 特定項目のうち調整項目に算入されないもの 複数の資産を裏付とする資産(所謂ファンド) のうち、個々の資産の把握が困難な資産 - - - 証券化 - - - 34,548,612 2,657,454 108,853 - - 17,596,726 △14,770,250 14,807,623 - △590,810 592,304 647,887,273 178,266,143 7,130,645 CVAリスク相当額÷8% - - - 中央清算機関関連エクスポージャー - - - 647,887,273 178,266,143 経過措置によりリスク・アセットの額に算入,不算入となるもの 上記以外 15,405,351 14,173,505 566,940 標準的手法を適用するエクスポージャー別計 信用リスク・アセットの額の合計額 338,041,417 92,840,402 3,713,616 - オペレーショナル・リスク相 当額を8%で除して得た額 所要自己資本額計 リスク・アセット等(分母)計 所要自己資本額 リスク・アセット等(分母)計 所要自己資本額 a b=a×4% a b=a×4% a 8,621,497 101,509,233 130 所要自己資 本額 b=a×4% オペレーショナル・リスク相 当額を8%で除して得た額 7,130,645 オペレーショナル・リスクに対する所要自己 資本の額 <基礎的手法> a 344,859 4,060,369 16,550,397 194,816,541 所要自己資 本額 b=a×4% 662,015 7,792,661 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 注) 1.「リスク・アセット額」の欄には、信用リスク削減効果適用後のリスク・アセット額を原エクス ポージャーの種類ごとに記載しています。 2.「エクスポージャー」とは、リスクにさらされている資産(オフ・バランスを含む)のことをい い、具体的には貸出金や有価証券等が該当します。 3.「3月以上延滞等」とは,元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から3カ月以上延滞している 債務者に係るエクスポージャー及び「金融機関向け及び第一種金融商品取引業者向け」、「法人等向 け」等においてリスク・ウエイトが 150%になったエクスポージャーのことです。 4.「出資等」とは、出資等エクスポージャー、重要な出資のエクスポージャーが該当します。 5.「証券化(証券化エクスポージャー)」とは、原資産にかかる信用リスクを優先劣後構造のある二 以上のエクスポージャーに階層化し、その一部または全部を第三者に移転する性質を有する取引に かかるエクスポージャーのことです。 6.「経過措置によりリスク・アセットの額に算入、不算入となるもの」とは、他の金融機関等の対 象資本調達手段、コア資本に係る調整項目(無形固定資産、前払年金費用、繰延税金資産等)及び 土地再評価差額金に係る経過措置により、リスク・アセットに算入したもの、不算入としたものが 該当します。 7.「上記以外」には、現金・外国の中央政府及び中央銀行向け・国際決済銀行等向け・外国の中央 政府等以外の公共部門向け・国際開発銀行向け・取立未済手形・未決済取引・その他の資産(固定 資産等)・間接清算参加者向け・信用リスク削減手法として用いる保証又はクレジットデリバティ ブの免責額が含まれます。 8.当連結グループでは、オペレーショナル・リスク相当額の算出にあたって、基礎的手法を採用し ています。 <オペレーショナル・リスク相当額を8%で除して得た額の算出方法(基礎的手法)> (粗利益(正の値の場合に限る)×15%)の直近 3 年間の合計額 直近 3 年間のうち粗利益が正の値であった年数 ÷ 8% ●信用リスクに関する事項 (1)リスク管理の方法及び手続の概要 連結グループでは、JA以外で与信を行っていないため、連結グループにおける信用リスク管理の 方針及び手続等は定めていません。JAの信用リスク管理の方針及び手続等の具体的内容は、単体の 開示内容(p.14)をご参照ください。 (2)標準的手法に関する事項 連結自己資本比率算出にかかる信用リスク・アセット額は告示に定める標準的手法により算出しています。また、 信用リスク・アセットの算出にあたって、リスク・ウエイトの判定に当たり使用する格付等は次のとおりです。 (ア)リスク・ウエイトの判定に当たり使用する格付けは,以下の適格格付機関による依頼格付けのみ使用し、非依 頼格付は使用しないこととしています。 適格格付機関 株式会社格付投資情報センター(R&Ⅰ) 株式会社日本格付研究所(JCR) ムーディーズ・インベスターズ・サービス・インク(Moody's) スタンダード・アンド・プアーズ・レーティングズ・サービシス゛(S&P) フィッチレーティングスリミテッド(Fitch) 注) 「リスク・ウエイト」とは、当該資産を保有するために必要な自己資本額を算出するための掛目のことです。 131 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ (イ)リスク・ウエイトの判定に当たり使用する適格格付機関の格付またはカントリー・リスク・スコアは、以下の とおりです。 エクスポージャー カントリー・リスク ・スコア 日本貿易保険 適格格付機関 金融機関向けエクスポージャー 法人等向けエクスポージャー(長期) 法人等向けエクスポージャー(短期) R&I,Moody's,JCR,S&P,Fitch R&I,Moody's,JCR,S&P,Fitch (3)信用リスクに関するエクスポージャー(地域別、業種別、残存期間別)及び 3 月以上延滞エクス ポージャーの期末残高 (単位:千円) 24 年度 25 年度 信用リスク に関するエ クスポージ ャーの残高 うち貸出 金等 うち債券 うち店頭 デリバテ ィブ 3月以上 延滞エク スポージ ャー 国内 338,041,417 68,101,965 9,186,271 - 国外 - - - - 地域別残高計 3月以上 延滞エク スポージ ャー 信用リスク に関するエ クスポージ ャーの残高 うち貸出 金等 うち債券 372,864 647,887,273 105,442,674 24,591,786 - 1,323,480 - - - - - - うち店 頭デリ バティ ブ 338,041,417 68,101,965 9,186,271 - 372,864 647,887,273 105,442,674 24,591,786 - 1,323,480 農業 510,139 510,139 - - - 574,348 564,834 - - 9,513 林業 - - - - - - - - - - 水産業 - - - - - - - - - - 製造業 833,375 - 833,376 - - 1,174,976 21,313 903,237 - - 鉱業 法人 5,918,669 5,494,612 424,026 - - 55,428 - - - - 建設・不動産 業 - - - - - 5,508,486 5,170,924 310,138 - - 電気・ガス・熱 供給・水道業 832,491 - 832,491 - - 1,833,559 - 1,821,117 - 135 運輸・通信業 1,982,784 3,547 1,979,237 - - 1,787,853 2,578 1,709,713 - - 金融・保険業 246,491,521 4,194,294 3,238,812 - - 512,639,165 8,163,000 8,279,446 - - 457,768 352,622 105,145 - - 1,552,627 462,123 1,001,679 - 435 2,000,651 227,468 1,773,183 - - 13,407,337 2,940,931 10,466,406 - 15 97,131 97,131 - - 30 1,287,654 87,639 100,046 - 99,663 57,230,880 57,222,119 - - 372,834 88,769,166 88,029,329 - - 1,213,716 卸売・小売・飲 食・サービス業 日本国政府・ 地方公共団体 上記以外 個人 その他 業種別残高計 1年以下 21,686,004 - - - - 19,296,668 - - - - 338,041,417 68,101,965 9,186,271 - 372,864 647,887,273 105,442,674 24,591,786 - 1,323,480 241,403,967 2,003,591 1,344,769 - 489,150,822 3,765,440 3,630,564 - 1年超3年以下 3,289,579 973,144 1,313,626 - 4,658,506 2,397,159 2,261,347 - 3年超5年以下 1,698,443 1,497,800 200,642 - 10,310,700 8,205,802 1,504,858 - 5年超7年以下 7,151,717 7,151,717 - - 7,434,579 3,127,428 4,307,150 - 7年超 10 年以下 4,318,367 2,414,345 1,904,021 - 12,273,777 4,961,901 7,311,876 - 56,813,978 52,390,766 4,423,211 - 85,445,871 79,869,882 5,575,988 - 23,365,364 1,670,598 - - 38,613,014 3,115,060 - - 338,041,417 68,101,965 9,186,271 - 647,887,273 105,442,674 24,591,786 - 10 年超 期限の定めのな いもの 残存期間別残高計 注) 1.信用リスクに関するエクスポージャーの残高には、資産(自己資本控除となるもの、証券化エク スポージャーに該当するものを除く)並びにオフ・バランス取引及び派生商品取引の与信相当額を 132 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 含みます。 2.「貸出金等」とは、貸出金のほか、コミットメント及びその他のデリバティブ以外のオフ・バラ ンスシート・エクスポージャーを含んでいます。「コミットメント」とは、契約した期間・融資枠 の範囲内で、利用者の請求に基づき、金融機関が融資を実行する契約のことをいいます。「貸出金 等」にはコミットメントの融資可能残額も含めています。 3.「店頭デリバティブ」とは、スワップ等の金融派生商品のうち相対で行われる取引のものをいい ます。 4.「3月以上延滞エクスポージャー」とは、元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から3カ月以 上延滞しているエクスポージャーをいいます。 5.「その他」には、ファンドのうち個々の資産の把握が困難な資産や固定資産等が該当します。 (4)貸倒引当金の期末残高及び期中の増減額 (単位:千円) 24 年度 区 分 一般貸倒引当金 (うち信用事業) (うち共済事業) (うち購買事業) (うち販売事業) 個別貸倒引当金 (うち信用事業) (うち購買事業) (うち販売事業) 外部出資等損失引当金 合 計 期首残高 243,583 239,620 287 2,079 1,457 83,114 78,824 4,289 - 80 326,777 期中増加額 228,012 223,465 282 2,122 2,020 124,658 120,038 4,619 - 2,215 354,885 期中減少額 目的使用 その他 - 243,583 - 239,620 - 287 - 2,079 - 1,457 - 83,114 - 78,824 - 4,289 - - - 80 - 326,777 期末残高 228,012 223,465 282 2,122 2,020 124,658 120,038 4,619 - 2,215 354,885 (単位:千円) 25 年度 区 分 一般貸倒引当金 (うち信用事業) (うち共済事業) (うち購買事業) (うち販売事業) 個別貸倒引当金 (うち信用事業) (うち購買事業) (うち販売事業) 外部出資等損失引当金 合 計 期首残高 360,779 350,958 724 4,132 4,770 398,771 367,265 31,506 - 3,738 763,288 期中増加額 355,385 344,653 817 5,056 4,597 419,332 355,108 64,223 - 3,573 778,290 133 期中減少額 目的使用 その他 - 360,779 - 350,958 - 724 - 4,132 - 4,770 - 398,771 - 367,265 - 31,506 - - - 3,738 - 763,288 期末残高 355,385 344,653 817 5,056 4,597 419,332 355,108 64,223 - 3,573 778,290 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ (5)業種別の個別貸倒引当金の期末残高・期中の増減額及び貸出金償却の額 (単位:千円) 区 分 国 内 国 外 地域別計 法 人 期首 残高 24年度 個別貸倒引当金 期中減少額 期中 増加 目的 その 額 使用 他 83,114 124,658 - - - - 83,114 124,658 - 期末 残高 貸出 金償 却 83,114 124,658 - 期首 残高 25年度 個別貸倒引当金 期中減少額 期中 増加 目的 その 額 使用 他 398,771 419,332 - - 83,114 124,658 - 398,771 419,332 期末 残高 貸出 金償 却 - 398,771 419,332 - - - - 398,771 419,332 農業 - - - - - - - - - - 9,513 - 林業 - - - - - - - - - - - - 水産業 - - - - - - - - - - - - 製造業 - - - - - - - - - - - - 鉱業 - - - - - - - - - - - - 建設・不動産業 - - - - - - - - - - - - 電気・ガス・熱供 給・水道業 運輸・通信業 - - - - - - - - - - 135 - - - - - - - - - - - - - 金融・保険業 - - - - - - - - - - - - 卸売・小売・飲 食・サービス業 上記以外 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 858 - 83,114 124,658 - 83,114 124,658 - - - - - 408,825 - 83,114 124,658 - 83,114 124,658 - - - - - 419,332 - 個 人 業種別計 (6)信用リスク削減効果勘案後の残高及びリスク・ウエイト 1250%を適用する残高 (単位:千円) 信 用 リ ス ク 削 減 効 果 勘 案 後 残 高 リスク・ウエイト 0% 格付あり - 24 年度 格付なし 11,086,722 計 11,086,722 リスク・ウエイト 2% リスク・ウエイト 4% リスク・ウエイト 10% リスク・ウエイト 20% リスク・ウエイト 35% リスク・ウエイト 50% リスク・ウエイト 75% リスク・ウエイト 100% リスク・ウエイト 150% リスク・ウエイト 200% リスク・ウエイト 250% その他 リスク・ウエイト 1250% 計 - 20,285,056 20,285,056 732,348 240,172,259 240,904,607 - 33,055,422 33,055,422 2,339,094 73,382 2,412,476 1,894,543 - 1,574,739 1,649,833 27,009,008 28,658,841 - 63,549 63,549 - - - - - - - - - - - - 4,721,276 333,320,141 338,041,417 134 25 年度 格付あり 格付なし 計 - 28,452,030 28,452,030 - - - - - - - 23,417,525 23,417,525 902,857 484,142,201 485,045,059 - 55,225,332 55,225,332 5,245,546 434,379 5,679,925 - 3,735,493 3,735,493 1,597,731 43,045,217 44,642,948 - 625,975 625,975 - - - - 1,062,981 1,062,981 - - - - - - 7,746,135 640,141,137 647,887,273 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 注) 1.信用リスクに関するエクスポージャーの残高には、資産(自己資本控除となるもの、証券化エクスポ ージャーに該当するものを除く)並びにオフ・バランス取引及び派生商品取引の与信相当額を含みます。 2.「格付あり」にはエクスポージャーのリスク・ウエイト判定において格付を使用しているもの、「格付な し」にはエクスポージャーのリスク・ウエイト判定において格付を使用していないものを記載しています。 なお、格付は適格格付機関による依頼格付のみ使用しています。 3.経過措置によってリスク・ウエイトを変更したエクスポージャーについては、経過措置適用後のリス ク・ウエイトによって集計しています。また、経過措置によってリスク・アセットを算入したものにつ いても集計の対象としています。 4.1250%には、非同時決済取引に係るもの、信用リスク削減手法として用いる保証又はクレジットデリ バティブの免責額に係るもの、重要な出資に係るエクスポージャーなどリスク・ウエイト 1250%を適用 したエクスポージャーがあります。 5.平成 24 年度の「1250%」の項目には、自己資本控除とした額を記載しています。 ●信用リスク削減手法に関する事項 (1)信用リスク削減手法に関するリスク管理の方針及び手続の概要 連結自己資本比率の算出にあって、信用リスク削減手法を「自己資本比率算出要領」において定めて います。信用リスク削減手法の適用及び管理方針、手続は、JAのリスク管理の方針及び手続に準じて 行っています。JAのリスク管理の方針及び手続等の具体的内容は、単体の開示内容(p.91)をご参 照ください。 (2)信用リスク削減手法が適用されたエクスポージャーの額 (単位:千円) 24 年度 区 分 適格金融 資産担保 25 年度 クレジッ トデリバ ティブ 保証 適格金融 資産担保 クレジッ トデリバ ティブ 保証 地方公共団体金融機構向け - - - - 1,540,290 - 我が国の政府関係機関向け - 100,932 - - 200,951 - 地方三公社向け 金融機関向け及び第一種金融 商品取引業者向け 法人等向け - 5,536,438 - - 4,925,773 - - - - - - - 104,379 - - 123,994 - - 中小企業等向け及び個人向け 69,344 71,881 - 228,090 191,667 - 抵当権住宅ローン - 191,060 - - - - 不動産取得等事業向け - - - 213 - - 3月以上延滞等 - - - - - - 証券化 - - - - - - 中央清算機関関連 - - - - - - 50,420 11,984 - 90,065 16,866 - 224,145 5,912,295 - 442,364 6,875,548 - 上記以外 合 計 注) 135 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ 1.「エクスポージャー」とは、リスクにさらされている資産(オフ・バランスを含む)のことをいい、主なも のとしては貸出金や有価証券等が該当します。 2.「3月以上延滞等」とは、元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から3カ月以上延滞している債務者に係 るエクスポージャー及び「金融機関向け及び第一種金融商品取引業者向け」、「法人等向け」等においてリス ク・ウエイトが 150%になったエクスポージャーのことです。 3.「証券化(証券化エクスポージャー)」とは、原資産にかかる信用リスクを優先劣後構造のある二以上のエク スポージャーに階層化し、その一部または全部を第三者に移転する性質を有する取引にかかるエクスポージャ ーのことです。 4.「上記以外」には、現金・外国の中央政府及び中央銀行向け・国際決済銀行等向け・外国の中央政府等以外 の公共部門向け・国際開発銀行向け・取立未済手形・未決済取引・その他の資産(固定資産等)が含まれます。 5.「クレジットデリバティブ」とは、第三者(参照組織)の信用リスクを対象に、信用リスクを回避したい者 (プロテクションの買い手)と信用リスクを取得したい者(プロテクションの売り手)との間で契約を結び、 参照組織に信用事由(延滞・破産など)が発生した場合にプロテクションの買い手が売り手から契約に基づく 一定金額を受領する取引をいいます。 ●派生商品取引及び長期決済期間取引の取引相手のリスクに関する事項 該当する取引はありません。 ●証券化エクスポージャーに関する事項 該当する取引はありません。 ●オペレーショナル・リスクに関する事項 (1)オペレーショナル・リスクに関する管理の方針及び手続の概要 連結グループにかかるオペレーショナル・リスク管理は、子会社においてはJAのリスク管理及びそ の手続に準じたリスク管理を行っています。また、関連会社については、これらに準じたリスク管理態 勢を構築しています。JAのオペレーショナル・リスク管理の方針及び手続等の具体的内容は、単体の 開示内容(p.15)をご参照ください。 ●出資その他これに類するエクスポージャーに関する事項 (1)出資その他これに類するエクスポージャーに関するリスク管理の方針及び手続の概要 連結グループにかかる出資その他これに類するエクスポージャーに関するリスク管理は、子会社にお いてはJAのリスク管理及びその手続に準じたリスク管理を行っています。また、関連会社についても、 子会社に準じたリスク管理態勢を構築しています。JAのリスク管理の方針及び手続等の具体的内容は、 単体の開示内容(p.93)をご参照ください。 (2)出資その他これに類するエクスポージャーの貸借対照表計上額及び時価 (単位:千円) 24 年度 連結貸借対照表計上額 上 場 非上場 合 計 25 年度 時価評価額 連結貸借対照表計上額 時価評価額 - 7,196,027 - 7,196,027 524,486 14,835,633 524,486 14,835,633 7,196,027 7,196,027 15,360,119 15,360,119 注)「時価評価額」は、時価のあるものは時価、時価のないものは貸借対照表額の合計額です。 136 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ (3)出資その他これに類するエクスポージャーの売却及び償却に伴う損益 (単位:千円) 24 年度 売却益 25 年度 売却損 - 償却額 - 売却益 - 売却損 94,438 償却額 - - (4)連結貸借対照表で認識され、連結損益計算書で認識されない評価損益の額(保有目的区分をその 他有価証券としている株式・出資の評価損益等) (単位:千円) 24 年度 評価益 25 年度 評価損 - 評価益 - 評価損 21,806 31,170 (5)連結貸借対照表及び連結損益計算書で認識されない評価損益の額(子会社・関連会社株式の評価 損益等) (単位:千円) 24 年度 評価益 25 年度 評価損 - 評価益 - 評価損 - - ●金利リスクに関する事項 (1)金利リスクの算定方法の概要 連結グループの金利リスクの算定方法は、JAの金利リスクの算定方法に準じた方法により行ってい ます。JAの金利リスクの算定方法は、単体の開示内容(p.94)をご参照ください。 (2)金利ショックに対する損益・経済価値の増減額 (単位:百万円) 24 年度 金利ショックに対する損益・経 済価値の増減額 25 年度 △622 137 △1,071 ◇◆◇ 連結情報 ◇◆◇ ●財務諸表の正確性に係る確認 確認書 ① 私は、平成 25 年 4 月 1 日から平成 26 年 3 月 31 日までの事業年度にかかるディスクロー ジャー誌に記載した内容のうち、財務諸表作成に関するすべての重要な点において適正に表 示されていることを確認いたしました。 ② 当該確認を行うにあたり、財務諸表が適正に作成される以下の体制が整備され、有効に機 能していることを確認しました。 ・業務分掌と所管部署が明確化され、各部署が適切に業務を遂行する体制が整備されておりま す。 ・業務の実施部署から独立した内部監査部門が内部管理体制の適切性・有効性を検証しており、 重要な事項については理事会等に適切に報告されております。 ・重要な経営情報については、理事会等へ適切に付議・報告されております。 平成 26 年 6 月 21 日 三重北農業協同組合 代表理事組合長 138 小川 英雄 印 ○ 24.役員等の報酬体系 ●役員 (1)対象役員 開示の対象となる報酬告示に規定されている「対象役員」は、理事及び監事をいいます。 (2)役員報酬等の種類、支払総額及び支払方法について 役員に対する報酬等の種類は、基本報酬と退職慰労金の2種類で、平成 25 年度における対象役 員に対する報酬等の支払総額は、次のとおりです。 なお、基本報酬は毎月所定日に指定口座への振り込みの方法による現金支給のみであり、退職慰 労金は、その支給に関する総会決議後、所定の手続きを経て、基本報酬に準じた方法で支払ってい ます。 (単位:千円) 支給総額 基本報酬 退職慰労金 対象役員に対する報酬等 134,880 16,499 (注1)対象役員は、理事 55 名、監事 7 名です。(期中に退任した者を含む。) (注2)退職慰労金については、本年度に実際に支給した額ではなく、当期の費用として認識される 部分の金額(引当金への繰入額と支給額のうち当期の負担に属する金額)によっています。 (3)対象役員の報酬等の決定等について ① 役員報酬(基本報酬) 役員報酬は、理事及び監事の別に各役員に支給する報酬総額の最高限度額を総代会において決定 し、その範囲内において、理事各人別の報酬額については理事会において決定し、監事各人別の報 酬額については監事の協議によって定めています。なお,業績連動型の報酬体系とはなっておりま せん。 この場合の役員各人別の報酬額及び報酬総額の最高限度額の決定にあたっては、各人の役職・責 務や在任年数等を勘案して決定しています。 ② 役員退職慰労金 役員退職慰労金については、役員報酬に役員在職年数に応じた係数を乗じて得た額に特別に功労 があったと認められる者については功労金を加算して算定し、総代会で理事及び監事の別に各役員 に支給する退職慰労金の総額の承認を受けた後、役員退職慰労金規程に基づき、理事については理 事会、監事については監事の協議によって各人別の支給額と支給時期・方法を決定し、その決定に 基づき支給しています。 なお、この役員退職慰労金の支給に備えて公正妥当なる会計慣行に即して引当金を計上していま す。 ●職員等 (1)対象職員等 開示の対象となる報酬告示に規定されている「対象職員等」の範囲は、当JAの職員及び当JA の主要な連結子法人等の役職員であって、常勤役員が受ける報酬等と同等額以上の報酬等を受ける もののうち、当JAの業務及び財産の状況に重要な影響を与える者をいいます。 139 なお,平成 25 年度において,対象職員等に該当するものはおりませんでした。 (注1) 対象職員等には,期中に退任・退職した者も含めております。 (注2) 「主要な連結子法人等」とは、当JAの連結子法人等のうち,経営上重要な連結子法人を いいます。 (注3) 「同等額」は,平成 25 年度に当JAの常勤役員に支払った報酬額等の平均額としており ます。 ●その他 当JAの対象役員及び対象職員等の報酬等の体系は、上記開示のとおり過度なリスクテークを惹起す るおそれのある要素はありません。したがって、報酬告示のうち、「対象役員及び対象職員等の報酬等 の体系とリスク管理の整合性並びに対象役員及び対象職員等の報酬等と業績の連動に関する事項」その 他「報酬等の体系に関し参考となるべき事項」として、記載する内容はありません。 140 (参考資料)平成 24 年度旧 4JAの概要 ●沿革・歩み 年 月 内 容 昭和 63 年 8 月 東員農協、大安町農協、北勢町農協、伊勢治田農協、藤原町農協、員弁農 協が合併して、員弁郡農業協同組合を設立 平成 3年 4 月 四日市市農協、三重川越農協、三重朝日農協、菰野町農協、楠農協が合併 して、三重四日市農業協同組合を設立 平成 9年 4 月 三重四日市農業協同組合が塩浜農協と合併 平成 9年 9 月 貯金残高 400 億円達成(JAながしま) 平成 10 年 8 月 桑名市農協・木曽岬町農協が合併して、桑名農業協同組合を設立 平成 14 年 4 月 桑名農業協同組合が多度町農協と合併 平成 14 年 10 月 貯金残高 1,000 億円達成(JAくわな) 平成 16 年 3 月 員弁郡農業協同組合からみえいなべ農業協同組合に名称変更 平成 23 年 3 月 貯金残高 1,000 億円達成(JAいなべ) 平成 23 年 10 月 貯金残高 3,000 億円達成(JA三重四日市) 平成 24 年 4 月 北部地区4JA合併推進協議会を設置 平成 24 年 9 月 合併予備契約調印式を開催し、合併契約を締結 平成 24 年 11 月 4JA合併臨時総代会を開催し、合併を決議 平成 25 年 4 月 桑名農協、三重長島農協、みえいなべ農協、三重四日市農協が合併して、 三重北農業協同組合を設立(貯金残高 6,000 億円) 141 ●4JA合算業務・事業の状況を示す指標等 平成24年度 業務・事業の状況を示す指標等 (単位:千円・%・人) くわな 経常収益(事業収益) ながしま いなべ 三重四日市 新JA 5,701,391 2,089,213 6,301,701 11,511,567 25,603,874 事業利益 174,618 71,314 226,968 270,655 743,556 経常利益 83,350 86,835 260,203 411,565 841,954 当期剰余金 33,121 102,689 229,328 261,711 626,852 出資金 1,197,840 370,555 946,475 2,598,962 5,113,832 純資産額 5,806,098 3,312,011 5,609,594 12,809,847 27,537,552 総資産額 139,532,097 50,434,031 114,379,638 337,907,980 642,253,748 貯金残高 131,858,641 46,362,106 106,069,376 316,486,755 600,776,879 貸付金残高 16,316,650 3,717,402 18,599,888 67,958,262 106,592,203 有価証券残高 11,632,669 1,662,807 11,102,749 9,517,040 33,915,266 352,103,914 116,988,965 461,631,384 購買品供給高 1,710,497 600,093 2,214,780 3,206,620 7,731,992 販売品販売高 1,677,583 820,097 1,583,955 2,820,914 6,902,550 正組合員数 4,071 1,075 7,001 11,535 23,682 総組合員数 7,506 2,031 12,275 28,559 50,371 正組合員戸数 3,749 907 7,001 10,585 22,242 総組合員戸数 6,909 1,702 9,966 25,322 43,899 159 42 191 334 726 常雇的臨時雇用者 29 13 50 87 179 単体自己資本比率 13.92 22.88 15.54 11.00 13.33 2.17 1.56 0.93 1.52 1.52 貯貸率 12.37 8.02 17.54 21.47 17.74 貯預率 80.13 90.53 72.80 75.51 77.20 貯証率 8.82 3.59 10.47 3.01 5.65 322.62 227.55 247.99 169.65 220.93 長期共済保有高 正職員数 金融再生法開示債権比率 固定比率 142 710,028,428 1,640,752,691 ●4JA合算貸借対照表 平成24年度(平成25年3月31日現在) 貸 借 対 照 表 (単位:円) 金 科 目 ( 資 産 の 部 ) 1 信用事業資産 く わ な 額 ながしま 133,875,395,853 い 47,540,114,662 な べ 三 重 四 日 市 107,322,214,654 新 317,513,001,938 J A 606,250,727,107 (1)現金 423,096,072 135,425,925 343,996,317 973,477,000 1,875,995,314 (2)預金 105,656,157,365 41,973,358,050 77,217,335,174 238,978,777,591 463,825,628,180 系統預金 105,630,640,665 41,972,308,524 76,712,541,482 238,978,080,390 463,293,571,061 25,516,700 1,049,526 504,793,692 697,201 532,057,119 11,632,669,825 1,662,807,330 11,102,749,389 9,517,040,000 33,915,266,544 系統外預金 (3)有価証券 国債 地方債 20,317,611 836,619,330 2,428,664,159 507,246,809 321,203,000 4,191,600,491 1,908,321,000 6,928,371,300 102,833,000 112,955,000 2,965,186,883 3,285,601,100 政府保証債 2,749,398,883 金融債 3,308,397,432 社債 3,805,707,090 - 137,376,000 - 87,404,500 - 224,780,500 1,013,730,000 - 266,490,000 - 1,280,220,000 株式 受益証券 投資証券 - - 504,985,000 90,496,000 (4)貸出金 (5)その他の信用事業資産 - 100,993,000 3,924,764,239 - 7,495,764,000 - 3,914,375,432 15,226,235,329 90,496,000 16,316,650,075 3,717,402,784 18,599,888,977 67,958,262,146 106,592,203,982 137,770,649 70,556,647 122,580,046 426,724,246 757,631,588 未収収益 68,600,302 42,845,555 57,984,974 232,261,062 401,691,893 その他の資産 69,170,347 27,711,092 64,595,072 194,463,184 355,939,695 (6)債務保証見返 - (7)貸倒引当金 - - 2,224,950 2,224,950 △ 290,948,133 △ 19,436,074 △ 64,335,249 △ 343,503,995 △ 718,223,451 2 共済事業資産 71,335,597 46,761,810 19,101,512 112,539,208 249,738,127 (1)共済貸付金 65,738,565 45,101,110 15,047,486 100,285,507 226,172,668 733,899 602,524 154,123 1,562,867 3,053,413 5,086,480 1,211,740 3,964,300 10,973,648 21,236,168 (2)共済未収利息 (3)その他の共済事業資産 (4)貸倒引当金 △ 223,347 △ 153,564 △ 64,397 △ 282,814 △ 724,122 3 経済事業資産 375,406,561 143,794,080 1,233,784,591 1,493,974,967 3,246,960,199 (1)受取手形 - (2)経済事業未収金 263,967,433 (3)経済受託債権 - 1,267,208 - 1,267,208 95,919,148 254,496,015 511,553,037 1,125,935,633 1,033,975,237 4,219,818 5,662,377 474,687,983 549,405,059 (4)棚卸資産 110,816,062 36,283,423 182,128,301 312,287,506 641,515,292 購買品 104,830,530 34,391,463 179,840,536 285,722,152 604,784,681 宅地等 - その他の棚卸資産 5,985,532 (5)その他の経済事業資産 1,891,960 2,287,765 18,487,529 18,487,529 8,077,825 18,243,082 23,245,818 6,311,865 325,626,556 126,509,633 481,693,872 △ 26,842,570 △ 382,733 △ 4,421,472 △ 5,780,268 △ 37,427,043 4 雑資産 440,049,222 75,580,556 93,660,430 237,512,312 846,802,520 (1)雑資産 440,060,616 75,580,556 93,721,457 237,633,690 846,996,319 △ 61,027 △ 121,378 △ 193,799 16,073,548,529 (6)貸倒引当金 (2)貸倒引当金 △ 11,394 - 5 固定資産 1,798,121,201 1,407,171,543 2,160,834,384 10,707,421,401 (1)有形固定資産 1,785,645,397 1,406,880,565 2,156,200,131 10,616,485,338 15,965,211,431 建物 2,243,770,354 1,928,227,663 3,445,091,277 7,275,120,046 14,892,209,340 構築物 455,656,245 437,730,275 326,950,771 1,084,431,400 2,304,768,691 機械装置 845,895,282 192,084,476 1,535,050,292 1,529,591,554 4,102,621,604 土地 792,607,502 493,036,173 690,264,349 7,791,492,244 9,767,400,268 リース資産 4,540,800 - 建設仮勘定 11,782,000 - その他の有形固定資産 減価償却累計額 (2)無形固定資産 6 外部出資 20,148,934 - - 24,689,734 5,928,405 17,710,405 181,193,984 85,154,840 281,778,506 479,820,850 1,027,948,180 △ 2,749,800,770 △ 1,729,352,862 △ 4,143,083,998 △ 7,549,899,161 △ 16,172,136,791 12,475,804 290,978 4,634,253 90,936,063 108,337,098 2,971,789,460 1,161,873,000 3,493,863,476 7,203,812,115 14,831,338,051 (1)外部出資 2,972,251,036 1,161,873,000 3,494,925,100 7,206,027,678 14,835,076,814 系統出資 2,923,923,736 1,146,238,000 3,425,107,000 6,906,715,878 14,401,984,614 48,327,300 15,635,000 69,818,100 279,311,800 413,092,200 系統外出資 子会社等出資 - (2)外部出資等損失引当金 △ 461,576 7 繰延税金資産 資 産 の 部 合 - 計 139,532,097,894 - △ 1,061,624 20,000,000 20,000,000 △ 2,215,563 △ 3,738,763 58,736,040 56,179,622 639,718,302 754,633,964 50,434,031,691 114,379,638,669 337,907,980,243 642,253,748,497 143 (単位:円) 金 科 目 ( 負 債 の 部 ) く わ な 額 ながしま い な べ 三 重 四 日 市 新 J A 1 信用事業負債 132,254,355,135 46,454,668,646 106,353,288,487 317,752,126,216 602,814,438,484 (1)貯金 131,858,641,558 46,362,106,362 106,069,376,472 316,486,755,430 600,776,879,822 7,886,000 10,700,000 39,730,174 158,557,213 216,873,387 (3)その他の信用事業負債 387,827,577 81,862,284 244,181,841 1,104,588,623 1,818,460,325 未払費用 317,974,327 49,297,942 149,706,838 720,468,220 1,237,447,327 69,853,250 32,564,342 94,475,003 384,120,403 581,012,998 (2)借入金 その他の負債 (4)債務保証 - 2 共済事業負債 937,280,654 (1)共済借入金 (2)共済資金 279,989,375 1,076,247,399 2,224,950 2,224,950 1,658,918,099 3,952,435,527 65,738,565 45,101,110 15,047,486 100,285,507 226,172,668 640,287,355 155,018,644 821,867,442 1,148,314,493 2,765,487,934 (3)共済未払利息 (4)未経過共済付加収入 - 733,899 602,524 154,123 1,562,867 3,053,413 230,520,835 79,267,097 234,713,163 408,593,502 953,094,597 (5)共済未払費用 - - (6)その他の共済事業負債 - - 4,465,185 - 161,730 704,282,070 1,681,383,535 176,468,874 (1)経済事業未払金 171,931,068 55,886,317 157,486,472 212,167,888 597,471,745 4,537,806 17,667,933 257,979,018 379,001,830 659,186,587 560,000 311,052,851 113,112,352 424,725,203 (3)その他の経済事業負債 - 4 設備借入金 20,630,000 5 雑負債 (1)未払法人税等 (2)リース債務 726,518,341 4,465,185 3 経済事業負債 (2)経済受託債務 74,114,250 161,730 - - - 20,630,000 215,648,372 49,892,791 180,561,779 865,113,139 1,311,216,081 23,812,900 13,498,500 15,721,000 216,243,800 269,276,200 4,656,960 (3)資産除去債務 33,380,812 (4)その他の負債 - 12,087,327 1,690,850 60,970,439 - 16,744,287 47,308,718 143,350,819 153,797,700 34,703,441 91,783,013 601,560,621 881,844,775 6 諸引当金 52,786,396 263,354,896 433,428,400 2,478,403,024 3,227,972,716 (1)賞与引当金 52,786,396 17,033,607 66,860,405 129,920,000 266,600,408 246,321,289 366,567,995 2,310,192,976 2,923,082,260 - 35,007,000 35,007,000 - 3,283,048 3,283,048 - 1,639,290,140 1,708,120,140 325,098,132,688 614,716,196,483 (2)退職給付引当金 - (3)役員退職慰労引当金 - - (4)ポイント引当金 - - 7 繰延税金負債 負 ( 債 純 68,830,000 の 資 部 産 の 合 部 計 ) 133,725,999,431 く わ な 47,122,019,958 ながしま い 1 組合員資本 5,783,210,855 (1)出資金 1,197,840,000 (2)利益剰余金 4,590,667,855 利益準備金 1,770,000,000 その他利益剰余金 2,820,667,855 740,000,000 639,000,000 信用事業基盤強化積立金 営農基盤強化積立金 - 営農施設整備積立金 3,264,123,275 特別積立金 当期未処分剰余金 (うち当期剰余金) (3)処分未済持分 べ 三 重 四 日 市 新 J A 8,311,375,265 370,555,000 946,475,000 2,598,962,000 5,113,832,000 2,894,368,275 4,439,798,286 5,725,172,265 17,650,006,681 694,500,000 1,851,642,000 2,715,853,145 7,031,995,145 2,199,868,275 2,588,156,286 3,009,319,120 10,618,011,536 706,700,000 838,070,000 2,923,770,000 360,000,000 - - 経営安定対策積立金 な 5,381,860,286 185,000,000 修繕積立金 108,770,044,406 - 22,740,569,681 - - - - 185,000,000 - 200,000,000 200,000,000 360,000,000 513,000,000 97,619,000 346,000,000 1,271,930,000 2,228,549,000 1,025,000,000 934,000,000 843,300,000 347,779,507 3,150,079,507 357,667,855 169,249,275 492,156,286 551,539,613 1,570,613,029 33,121,775 102,689,799 229,328,907 261,711,554 626,852,035 △ 5,297,000 △ 800,000 △ 4,413,000 △ 12,759,000 △ 23,269,000 4,796,982,333 2 評価・換算差額等 22,887,608 47,888,458 227,733,977 4,498,472,290 (1)その他有価証券評価差額金 22,887,608 47,888,458 227,733,977 248,682,914 547,192,957 4,249,789,376 4,249,789,376 (2)土地再評価差額金 純 資 産 の 部 合 - - 計 5,806,098,463 3,312,011,733 5,609,594,263 12,809,847,555 27,537,552,014 負 債 及 び 純 資 産 の 部 合 計 139,532,097,894 50,434,031,691 114,379,638,669 337,907,980,243 642,253,748,497 144 ●4JA合算損益計算書 平成24年度(平成24年4月1日から平成25年3月31日まで) 損 益 計 算 書 科 目 1 事業総利益 (1)信用事業収益 資金運用収益 (うち預金利息) (うち有価証券利息) (うち貸出金利息) (うちその他受入利息) 役務取引等収益 その他事業直接収益 その他経常収益 (2)信用事業費用 資金調達費用 (うち貯金利息) (うち給付補塡備金繰入) (うち借入金利息) (うちその他支払利息) 役務取引等費用 その他事業直接費用 その他経常費用 (うち貸倒引当金繰入額) (うち貸倒引当金戻入益) (うち貸出金償却) 信 用 事 業 総 利 益 (3)共済事業収益 共済付加収入 共済貸付金利息 その他の収益 (4)共済事業費用 共済借入金利息 共済推進費 共済保全費 その他の費用 (うち貸倒引当金繰入額) (うち貸倒引当金戻入益) 共 済 事 業 総 利 益 (5)購買事業収益 購買品供給高 修理サービス料 その他の収益 (6)購買事業費用 購買品供給原価 購買品供給費 修理サービス費 その他の費用 (うち貸倒引当金繰入額) (うち貸倒引当金戻入益) 購 買 事 業 総 利 益 (7)販売事業収益 販売品販売高 販売手数料 その他の収益 (8)販売事業費用 販売品受入高 販売費 その他の費用 (うち貸倒引当金繰入額) (うち貸倒引当金戻入益) 販 売 事 業 総 利 益 (9)農業倉庫事業収益 (10)農業倉庫事業費用 農 業 倉 庫 事 業 総 利 益 (11)加工事業収益 (12)加工事業費用 加 工 事 業 総 利 益 (13)利用事業収益 (14)利用事業費用 利 用 事 業 総 利 益 く わ な 1,799,483,267 1,289,698,035 1,132,771,870 660,473,973 192,696,779 255,441,383 24,159,735 31,982,385 73,840,029 51,103,751 366,025,224 234,358,926 221,175,182 12,215,585 968,159 14,481,467 8,116 117,176,715 18,829,327 2,870,000 923,672,811 568,375,822 534,524,351 1,671,923 32,179,548 40,510,024 1,671,923 27,993,396 9,709,329 1,135,376 41,429 527,865,798 1,749,826,816 1,710,497,578 39,329,238 1,502,265,509 1,458,198,939 44,066,570 707,128 247,561,307 1,741,450,014 1,677,583,848 44,781,386 19,084,780 1,689,052,831 1,677,583,848 6,945,840 4,523,143 99,973 52,397,183 8,042,689 1,344,039 6,698,650 - な が し ま 600,699,605 402,622,961 358,101,426 264,468,279 24,084,611 59,302,141 10,246,395 11,622,582 29,853,858 3,045,095 85,767,148 39,558,585 38,215,984 1,282,729 59,872 2,997,144 43,211,419 6,197,054 316,855,813 186,790,976 171,078,048 1,414,420 14,298,508 14,505,577 1,414,420 5,245,173 7,845,984 △ 24,038 172,285,399 609,136,912 600,093,927 9,042,985 531,066,017 500,125,684 30,932,345 7,988 7,988 78,070,895 853,076,965 820,097,084 24,137,507 8,842,374 827,157,282 820,097,084 7,066,123 △ 5,925 △ 5,925 25,919,683 5,636,182 2,803,215 2,832,967 4,908,184 3,038,048 1,870,136 145 い な べ 1,927,468,045 1,143,257,774 983,409,673 479,820,757 146,801,496 339,165,635 17,621,785 37,714,850 93,345,287 28,787,964 234,147,440 126,792,894 121,208,578 4,698,250 78,344 807,722 12,071,503 95,283,043 △ 4,277,415 909,110,334 699,470,865 658,904,581 376,943 40,189,341 39,530,927 376,943 15,930,628 176,976 23,046,380 11,544 659,939,938 2,257,579,470 2,214,780,585 25,071,129 17,727,756 2,028,267,238 1,889,591,453 109,915,974 528,197 28,231,614 △ 156,817 229,312,232 1,709,927,075 1,583,955,271 108,685,482 17,286,322 1,620,253,250 1,583,955,271 15,637,597 20,660,382 63,496 89,673,825 37,690,619 7,926,317 29,764,302 7,723,209 1,720,485 6,002,724 59,892,372 54,995,720 4,896,652 三 重 四 日 市 4,040,479,775 3,451,489,729 3,105,162,463 1,528,086,449 229,055,801 1,292,719,347 55,300,866 123,084,974 195,279,851 27,962,441 1,125,770,418 425,814,316 386,310,119 30,706,764 2,170,383 6,627,050 38,290,302 395,295,485 266,370,315 25,058,855 2,325,719,311 1,204,257,472 1,101,415,675 2,968,114 99,873,683 97,916,170 2,968,114 58,142,518 2,442,762 34,362,776 △ 5,139 1,106,341,302 3,312,586,625 3,206,620,068 105,966,557 2,869,516,699 2,758,819,458 21,610,103 89,087,138 △ 49,537 443,069,926 3,044,213,726 2,820,914,121 192,672,123 30,627,482 2,978,173,170 2,820,914,121 15,495,835 141,763,214 562,386 66,040,556 46,872,721 15,337,610 31,535,111 13,390,001 2,668,241 10,721,760 319,986,880 260,772,173 59,214,707 (単位:円) 新 J A 8,368,130,692 6,287,068,499 5,579,445,432 2,932,849,458 592,638,687 1,946,628,506 107,328,781 204,404,791 392,319,025 110,899,251 1,811,710,230 826,524,721 766,909,863 48,903,328 2,248,727 8,462,803 67,840,416 395,303,601 522,041,492 50,085,236 △ 4,277,415 2,870,000 4,475,358,269 2,658,895,135 2,465,922,655 6,431,400 186,541,080 192,462,698 6,431,400 107,311,715 12,329,067 66,390,516 52,973 △ 29,177 2,466,432,437 7,929,129,823 7,731,992,158 25,071,129 172,066,536 6,931,115,463 6,606,735,534 162,458,422 528,197 161,393,310 715,116 △ 206,354 998,014,360 7,348,667,780 6,902,550,324 370,276,498 75,840,958 7,114,636,533 6,902,550,324 45,145,395 166,940,814 725,855 △ 5,925 234,031,247 98,242,211 27,411,181 70,831,030 21,113,210 4,388,726 16,724,484 384,787,436 318,805,941 65,981,495 (15)宅地等供給事業収益 (16)宅地等供給事業費用 宅 地 等 供 給 事 業 総 利 益 (17)介護事業収益 (18)介護事業費用 介 護 事 業 総 利 益 (19)農作業受託事業収益 (20)農作業受託作業費用 農 作 業 受 託 事 業 総 利 益 (21)簡易郵便局事業収益 (22)簡易郵便局事業費用 簡 易 郵 便 局 事 業 総 利 益 (23)旅行事業収益 (24)旅行事業費用 旅 行 事 業 総 利 益 (25)農地利用事業収益 (26)農地利用事業費用 農 地 利 用 事 業 総 利 益 (27)特別会計事業収益 (28)特別会計事業費用 特 別 会 計 総 利 益 (29)その他事業収益 (30)その他事業費用 そ の 他 事 業 総 利 益 (31)指導事業収入 (32)指導事業支出 指 導 事 業 収 支 差 額 2 事業管理費 (1)人件費 (2)業務費 (3)諸税負担金 (4)施設費 (5)その他事業管理費 事 業 利 益 3 事業外収益 (1)受取雑利息 (2)受取出資配当金 (3)賃貸料 (4)雑収入 4 事業外費用 (1)支払雑利息 (2)貸倒引当金繰入額 (3)貸倒引当金戻入益 (3)寄付金 (4)雑損失 (5)Aコープ管理費 (6)会館管理費 (7)外部出資等損失引当金繰入額 (8)外部出資等損失引当金戻入益 経 常 利 益 5 特別利益 (1)固定資産処分益 (2)臨時収入 (3)一般補助金 (4)その他の特別利益 6 特別損失 (1)固定資産処分損 (2)固定資産圧縮損 税 引 前 当 期 利 益 法人税、住民税及び事業税 法人税等調整額 法 人 税 等 合 計 当 期 剰 余 金 当 期 首 繰 越 剰 余 金 当 期 未 処 分 剰 余 金 87,199,175 4,025,065 83,174,110 5,396,596 909,496 4,487,100 24,965,543 5,298,356 19,667,187 212,790,497 246,283,379 △ 33,492,882 13,646,130 46,194,127 △ 32,547,997 1,624,865,022 1,219,912,231 189,090,567 55,076,109 158,368,853 2,417,262 174,618,245 46,286,486 862,949 39,806,100 3,626,858 1,990,579 137,554,725 △ 86,351 379,118 137,278,535 △ 16,577 83,350,006 958,794 56,794 902,000 10,706,363 9,804,363 902,000 73,602,437 33,530,662 6,950,000 40,480,662 33,121,775 324,546,080 357,667,855 25,408,024 17,672,764 7,735,260 1,632,755 6,503,303 △ 4,870,548 529,384,902 358,613,831 59,425,982 31,733,804 78,177,038 1,434,247 71,314,703 51,590,383 3,942 18,250,897 31,343,874 1,991,670 36,069,336 758,922 △ 26,920 922,429 5,251,525 29,163,380 86,835,750 38,644,328 28,644,328 10,000,000 3,227,063 3,227,063 122,253,015 20,460,779 △ 897,563 19,563,216 102,689,799 66,559,476 169,249,275 146 12,980,437 267,248 12,713,189 42,772,620 38,592,997 4,179,623 320,271,471 314,376,286 5,895,185 10,136,073 34,156,032 △ 24,019,959 1,700,499,761 1,220,194,981 221,318,549 62,836,327 191,851,245 4,298,659 226,968,284 63,886,777 179,578 48,887,665 10,362,615 4,456,919 30,652,002 1,933,406 34,453 210,000 27,412,519 1,061,624 260,203,059 12,415,805 2,130,941 10,284,864 12,712,617 12,438,725 273,892 259,906,247 26,086,340 4,491,000 30,577,340 229,328,907 262,827,379 492,156,286 109,234,369 69,452,754 39,781,615 2,821,917 2,774,707 47,210 2,374,057 34,383 2,339,674 4,340,330 48,671,727 △ 44,331,397 3,769,824,149 2,695,376,328 493,390,313 143,837,288 434,167,163 3,053,057 270,655,626 265,601,968 6,279,954 113,691,466 116,108,117 29,522,431 124,691,634 △ 17,251 1,275,830 77,850,838 45,661,787 △ 79,570 411,565,960 61,801 60,985 816 1,463,921 1,463,921 410,163,840 239,041,793 △ 90,589,507 148,452,286 261,711,554 289,828,059 551,539,613 (単位:円) 209,413,981 73,745,067 135,668,914 42,772,620 38,592,997 4,179,623 2,821,917 2,774,707 47,210 2,374,057 34,383 2,339,674 5,396,596 909,496 4,487,100 24,965,543 5,298,356 19,667,187 212,790,497 246,283,379 △ 33,492,882 345,679,495 332,049,050 13,630,445 29,755,288 135,525,189 △ 105,769,901 7,624,573,834 5,494,097,371 963,225,411 293,483,528 862,564,299 11,203,225 743,556,858 427,365,614 7,326,423 220,636,128 161,441,464 37,961,599 328,967,697 2,692,328 34,453 △ 130,522 2,787,377 247,793,417 29,163,380 45,661,787 1,061,624 △ 96,147 841,954,775 52,080,728 30,893,048 10,284,864 902,000 10,000,816 28,109,964 26,934,072 1,175,892 865,925,539 319,119,574 △ 80,046,070 239,073,504 626,852,035 943,760,994 1,570,613,029 ●JAくわな 平成 25 年 3 月末の現況 =地域貢献情報= ○全般的事項 当組合は、桑名市(長島町を除く)、木曽岬町を事業区域として、農業者を中心とした地域住民の方々が組合員となって、 相互扶助(お互いに助け合い、お互いに発展していくこと)を共通の理念として運営される協同組織であり、地域農業の 活性化に資する地域金融機関です。 当組合の資金は、その大半が組合員の皆様などからお預かりした、大切な財産である「貯金」を源泉としております。当 組合では資金を必要とする組合員の皆様方や、地方公共団体などにもご利用いただいております。 当組合は、地域の一員として、農業の発展と健康で豊かな地域社会の実現に向けて、事業活動を展開しています。 また、JAの総合事業を通じて各種金融機能・サービス等を提供するだけでなく、地域の協同組合として、農業や助けあ いを通じた社会貢献に努めています。 組合員数 7,506 人 出資金 1,197,840 千円 ○地域からの資金調達の状況 (1)貯金・定期積金残高 131,858 百万円 ○地域への資金供給の状況 (1)貸出金残高 (単位:百万円) 正組合員 8,236 准組合員 4,148 員 外 地方公共団体 922 地方公社等 274 金融機関 1,797 その他員外 936 計 3,930 合 計 16,316 (2)制度融資取扱い状況 (単位:百万円) 資金名 残高 農業経営近代化資金 制度の概要等 135 新規農業者支援資金 農業経営改善促進資金 (スーパーS資金) 7 127 農業経営の近代化に資する資金で要綱に定めるもの 農林漁業金融公庫への転貸資金 農業経営改善促進法に基づく短期運転資金 (3)融資商品 資金名 対象者 資金使途 商品の概要等 農業経営資金 農業者 賃貸施設資金 組合員 農業経営拡大のため の必要資金 賃貸施設建築資金 住宅ローン 組合員等 住宅関連資金 住宅・マンション購入、建築、リフォーム資金 マイカーローン 組合員等 自動車購入資金 自動車の購入と自動車関連資金 教育ローン 組合員等 子弟の入学等資金 入学・進学とそれに付随する資金 147 農地購入等、農業経営支援資金で最長25年以内 賃貸住宅、貸工場、貸倉庫等の建築資金 ○文化的・社会的貢献に関する事項 (1)文化的・社会的貢献に関する事項 <地方公共団体への協力> 地域社会のよりよい環境づくりと発展のため、市町村の行う地域の再開発や道路・学校・公園など公共施設の整備事業に 対して、融資等を通じて積極的に協力しています。 桑名市の収納代理機関、木曽岬町の指定金融機関として、税金等の公金事務の窓口を担当し、多くの皆様にご利用頂いて おります。 <地域への奉仕活動> 地域社会の一員として、当組合も明るく住みよい地域社会づくりの一助となるよう、桑名市においては同市アダプトプロ グラムによる清掃活動への参加及び、児童に対する街頭交通安全指導、木曽岬町内では青壮年部による幹線道路の除草作 業などの奉仕活動や、地域住民とのコミュニケーションに努めております。 高齢者福祉活動として、女性部による「敬老会」や助けあい組織『あいの会』による「いきいき交流会」を開催し地域の お年寄りとの交流をはかっております。 また、組合員や地域の皆様のさまざまなご相談にお答えできるよう、顧問弁護士・税理士・社会保険労務士及び当組合職 員などにより、体制を整えて各種諸問題についてお答えする相談会を定期的に開催しております。 認知症を理解し、地域社会の一員として応援者となれるよう全職員を対象に、認知症サポーター養成講座を開催し、オレ ンジリングの着用を義務付けております。 (2)利用者ネットワーク化への取組み ◇年金受給者の組織『ふれあい友の会』による旅行の実施 ◇助けあい運動『あいの会』による、お年寄りを対象とした「いきいき交流会」 、家庭介護講習会や心肺蘇生法・AED 講 習会等を開催 (3)情報提供活動 <「グリーンファミリー」などの情報誌の定期発行> 当組合では、平成 10 年 8 月以来、当組合の活動のみならず、地元の行事・活動を紹介した「グリーンファミリー」を発 行しております。 本誌は、毎回テーマを絞って地域の産業や話題等をとりあげておりますが、身近な広報誌として地域の皆様にご好評を頂 いております。 <ホームページの開設> 当組合では、平成 17 年 12 月以来、ホームページを開設し、業務内容等を掲載しております。 =財務状況に関する項目= ○金融再生法開示債権(単体) (単位:百万円) 債権区分 破産更生債権及び 平成 25 年 3 月末 これらに準ずる債権 352 危険債権 2 要管理債権 - 正常債権 15,981 合 計 16,336 148 ○単体自己資本比率 平成 25 年 3 月末 13.92% ○主要勘定の状況 (単位:百万円) 貯金 貸出金 預金 有価証券 金銭の信託 平成 25 年 3 月末 131,858 16,316 105,656 11,632 - ○有価証券等時価情報 【有価証券】 (単位:百万円) 平成 25 年 3 月末 区分 売買目的 満期保有目的 その他 合 計 取得原価または 償却原価 時価 評価損益 - - - 8,349 3,283 11,632 8,490 3,283 11,773 141 - 141 注) 1.時価は期末日における市場価格等によっております。 2.取得価額は取得原価または償却原価によっています。 3.売買目的有価証券については、時価を貸借対照表価額とし、評価損益については当期の損益に含めています。 4.満期保有目的の債券については、取得価額を貸借対照表価額としてと計上しております。 5.その他有価証券については時価を貸借対照表価額としております。 149 ●JAながしま 平成 25 年 3 月末の現況 =地域貢献情報= ○全般的事項 当組合は、桑名市長島町を事業区域として、農業者を中心とした地域住民の方々が組合員となって、相互扶助(お互いに 助け合い、お互いに発展していくこと)を共通の理念として運営される協同組織であり、地域農業の活性化に資する地域 金融機関です。 当組合の資金は、その大半が組合員の皆様などからお預かりした、大切な財産である「貯金」を源泉としております。当 組合では資金を必要とする組合員の皆様方や、地方公共団体などにもご利用いただいております。 当組合は、地域の一員として、農業の発展と健康で豊かな地域社会の実現に向けて、事業活動を展開しています。 また、JAの総合事業を通じて各種金融機能・サービス等を提供するだけでなく、地域の協同組合として、農業や助けあ いを通じた社会貢献に努めています。 組合員数 2,031 人 出資金 370,555 千円 ○地域からの資金調達の状況 (1)貯金・定期積金残高 46,362 百万円 ○地域への資金供給の状況 (1)貸出金残高 (単位:百万円) 正組合員 754 准組合員 934 員 外 地方公共団体 905 地方公社等 243 金融機関 708 その他員外 173 計 2,029 合 計 3,717 (2)制度融資取扱い状況 (単位:百万円) 資金名 残高 農業近代化資金 制度の概要等 51 農業設備や機械の導入資金 (3)融資商品 資金名 対象者 資金使途 商品の概要等 農業近代化資金 農業者 農機具等 農機具取得資金等 営農ローン 〃 当座貸越 農業経営の運転資金等 住宅ローン 組合員他 住宅取得資金 固定金利、変動金利、固定選択 教育ローン 〃 教育資金 高校、大学の入学金、授業料等 マイカーローン 〃 自動車購入資金 自家用車の購入資金 クローバローン 〃 生活資金 必要な生活資金 事業者ローン 事業者 施設資金 施設取得、運転資金等 150 ○文化的・社会的貢献に関する事項 文化的・社会的貢献に関する事項 <地方公共団体への協力> 地域社会のよりよい環境づくりと発展のため、市町村の行う地域の再開発や道路・学校・公園など公共施設の整備事業に 対して、融資等を通じて積極的に協力しております。 また、桑名市収納代理金融機関として、税金等の公金事務の窓口を担当し、多くの皆様にご利用頂いております。 <地域への奉仕活動> 地域社会の一員として、当組合も明るく住みよい地域社会づくりの一助となるよう清掃活動など奉仕活動に努めておりま す。 また、町内各地で開催される「夏まつり」 「水郷フェスタ」「リバーサイドマラソン」等のイベントに積極的に参加・協賛 しております。 <食農教育への支援> 町内ボランティアグループ「こども体験活動クラブ」へ、資材提供を行っています。 (2)利用者ネットワーク化への取組み 年金友の会の会員を対象に国内旅行、グラウンド・ゴルフ大会を開催しています。 (3)情報提供活動 <「JA広報 ぐりーん ふぁみりー」の定期発行> 当組合では、当組合の活動のみならず、地元の行事・活動を紹介した「JA広報誌 ぐりーんふぁみりー」を発行しております。 本誌は、身近な広報誌として地域の皆様にご好評を頂いております。 <ホームページの開設> 当組合では、平22年4月よりホームページを開設し、JA・地域情報等を掲載しております。 =財務状況に関する項目= ○金融再生法開示債権(単体) (単位:百万円) 債権区分 破産更生債権及び 平成 25 年 3 月末 これらに準ずる債権 26 危険債権 31 要管理債権 - 正常債権 3,667 合 3,725 計 ○単体自己資本比率 平成 25 年 3 月末 22.88% 151 ○主要勘定の状況 (単位:百万円) 平成 25 年 3 月末 貯金 46,362 貸出金 3,717 預金 41,973 有価証券 1,662 金銭の信託 - ○有価証券等時価情報 【有価証券】 (単位:百万円) 平成 25 年 3 月末 区分 売買目的 満期保有目的 その他 合 計 取得原価または 償却原価 時価 評価損益 - - - - - - 1,597 1,662 65 1,597 1,662 65 注) 1.時価は期末日における市場価格等によっております。 2.取得価格は取得原価または償却原価によっています。 3.売買目的有価証券については、時価を貸借対照表価額とし、評価損益については当期の損益に含めています。 4.満期保有目的の債権については、取得価額を貸借対照表価額として計上しております。 5.その他有価証券については時価を貸借対照表価額としております。 152 ●JAいなべ 平成 25 年 3 月末の現況 =地域貢献情報= ○全般的事項 当組合は、いなべ市、員弁郡を事業区域として、農業者を中心とした地域住民の方々が組合員となって、相互扶助(お互 いに助け合い、お互いに発展していくこと)を共通の理念として運営される協同組織であり、地域農業の活性化に資する 地域金融機関です。 当組合の資金は、その大半が組合員の皆様などからお預かりした、大切な財産である「貯金」を源泉としております。当 組合では資金を必要とする組合員の皆様方や、地方公共団体などにもご利用いただいております。 当組合は、地域の一員として、農業の発展と健康で豊かな地域社会の実現に向けて、事業活動を展開しています。 また、JAの総合事業を通じて各種金融機能・サービス等を提供するだけでなく、地域の協同組合として、農業や助けあ いを通じた社会貢献に努めています。 組合員数 12,275 人 出資金 946,475 千円 ○地域からの資金調達の状況 (1)貯金・定期積金残高 106,069 百万円 ○地域への資金供給の状況 (1)貸出金残高 (単位:百万円) 正組合員 4,341 准組合員 10,495 地方公共団体 1,533 員 外 地方公社等 - 金融機関 1,464 その他員外 765 計 3,763 合 計 18,599 (2)制度融資取扱い状況 (単位:百万円) 資金名 農業近代化資金 農業改良資金 残高 176 2 畜産経営維持緊急支援資金 94 就農施設等資金 35 農業基盤整備資金 農業経営改善促進資金 (スーパーS) 2 93 制度の概要等 農業経営の改善をはかり、農業の近代化を推進するために、農業者 が農業経営の資本整備の高度化、近代化のための施設等の整備・拡 充をはかるための資金です。 農業経営の改善に必要な施設・機械・資材等を購入するための資金 です。 畜産経営の償還が困難な借入金を長期・低利の資金に一括で借り換 えることにより経営の維持と安定をはかるための資金です。 農業経営を開始する際の施設設置等のための資金です。 用排水路の改良、圃場整備、農道整備等の生産基盤を整備して農業 生産力の増大及び生産性の向上をはかるための資金で、農業集落排 水施設の整備など生産基盤と一体として行う生活基盤の改善に必 要な資金も対象となります。 認定農業者が、経営改善計画に基づき経営展開をはかる際に必要と なる短期運転資金を融通するための資金です。 153 (3)融資商品 資金名 対象者 資金使途 住宅ローン 組合員等 住宅関連資金 マイカーローン 組合員等 自動車関連資金 教育ローン 組合員等 教育関連資金 商品の概要等 ご本人、ご家族がお住まいになる住宅の新築、購入、増 改築にご利用いただけます。 マイカー購入や車検費用などにご利用いただけます。 ご入学金、授業料など学校に納める学費などにご利用い ただけます。 ○文化的・社会的貢献に関する事項 文化的・社会的貢献に関する事項 <地方公共団体への協力> 地域社会のよりよい環境づくりと発展のため、市町村の行う地域の再開発や道路・学校・公園など公共施設の整備事業に 対して、融資等を通じて積極的に協力しております。また、いなべ市及び東員町の指定代理金融機関として、税金等の公 金の取扱い窓口として、多くの皆様にご利用頂いております。 <学校給食への地元農産物の提供> JA直営ファーマーズマーケット『いなべっこ』では、その日に収穫した新鮮な地元農産物を学校給食センターへ提供し ています。 <地域への奉仕活動> 「家族の健康を守るのは、台所を預かる主婦です」とJAいなべ女性部は、低添加物・無添加食品の新予約共同購入運動 に取組んでいます。また、交通安全啓蒙活動の一環として、平成 22 年より管内小学校の新入学児童に対して『JA共済 オリジナル横断旗』を継続して贈呈しています。 <福祉活動> JAいなべ助け合い組織「ほほえみの会」は、いなべ総合病院での玄関ボランティアと、外来小児科・小児科病棟での読 み聞かせボランティアを行っています。また、男性のための料理教室を開催して自立支援にも取組んでいます。 高齢者の健康維持への取組みとして、いなべ総合病院の先生を招いての「ミニディーサービス」と、元気な高齢者が集う 憩いの場として『ふらっとほーむ』を開所しご利用頂いております。平成 22 年 4 月にデイサービスセンター『癒いの里 (ゆいのさと)』をオープンするとともに、いなべ市高齢者見守りネットワークに参加しています。 <相談会の開催> 組合員・利用者皆様のニーズに応えるため、社会保険労務士による「年金相談会」 ・弁護士による「法律相談会」 ・ファイ ナンシャルプランナーによる「相続・遺言相談会」を開催しています。 利用者ネットワーク化への取組み <いなべ友の会の活動> 昭和 63 年 12 月より、当組合への年金振込指定者を対象とした「年金友の会」を設立し、毎年親睦大会を開催しておりま す。平成 17 年度からは「いなべ友の会」として新しくスタートしました。毎回多くの会員の方が参加されております。 <ほほえみの会の活動> 平成 10 年度より、助け合い組織「ほほえみの会」として、いなべ総合病院を中心に 187 名の会員がボランティア活動 を行っています。 (3)情報提供活動 <広報誌「ふれあい」の定期発行> 当組合では、昭和 63 年 8 月の合併以来、当組合の活動のみならず、地元の行事・活動を紹介した広報誌「ふれあい」を 毎月発行しております。本誌は、毎回テーマを絞って地域の産業や話題等をとりあげており、身近な広報誌として地域の 皆様にご好評を頂いております。 154 <ホームページの開設> 当組合では、平成 16 年 7 月にホームページを開設し、組合員等利用者の皆様へのインターネットを通じた情報提供を行 っております。 =財務状況に関する項目= ○金融再生法開示債権(単体) (単位:百万円) 債権区分 平成 25 年 3 月末 破産更生債権及び これらに準ずる債権 5 危険債権 167 要管理債権 - 正常債権 18,450 合 18,622 計 ○単体自己資本比率 平成 25 年 3 月末 15.54 % ○主要勘定の状況 (単位:百万円) 貯 金 貸 出 金 預 金 平成 25 年 3 月末 106,069 18,599 77,217 有価証券 11,102 ○有価証券等時価情報 【有価証券】 (単位:百万円) 平成 25 年 3 月末 区分 売買目的 取得原価または 償却原価 時 価 評価損益 - - - 満期保有目的 5,498 5,657 158 その他 5,291 5,603 312 10,789 11,261 471 合 計 注) 1.時価は期末日における市場価格等によっております。 2.取得価額は取得原価または償却原価によっています。 3.売買目的有価証券については、時価を貸借対照表価額とし、評価損益については当期の損益に含めています。 4.満期保有目的の債券については、取得価額を貸借対照表価額として計上しております。 5.その他有価証券については時価を貸借対照表価額としております。 155
© Copyright 2025 Paperzz