平成26年度 芸術学部ビジュアル・アーツ学科 授業時間割【春学期】 セ メ 9:00 ス タ 1 2 9:50 10:00 10:50 11:00 3 4 11:50 12:00 12:50 13:00 5 6 13:50 14:00 7 14:50 15:00 8 15:50 16:00 16:50 17:00 9 10 17:50 18:00 18:50 ー 曜 日 【2年生】 授業コード 科目名 (担当者) 教室 授業コード 160200 【US】英語コミュニケーション 1 月 3 1 教室 授業コード 科目名 (担当者) (村山にな) ①501 166002 平面造形基礎 教室 授業コード 160201 160227 166000 166007 【共通】文献資料研究A 【共通】文化政策論 写真A 写真史 166006 書道 160204 【US】演劇史 160205 【教職】教育原理 (土屋俊典) 金工 166001 写真A (岸 正人) ①504 (川村麻純) ③302 (藤村里美) ①501 (川村麻純) ③302 (吉田 功) ⑨200 160228 【US】演劇論 (岸田 真) ①201 (田子 健) ⑧420 【共通】芸術教育と支援 (藤倉健雄) 【共通】鑑賞批評論 (三橋圭介) 【共通】芸術経営論 (新里康昭) 【共通】特殊研究A[ウェブデザイン演習] (丸山裕之) 160206 【共通】映像文化概論 (志村三代子) 160212 【US】美術論 (林 卓行) 視101 166016 【US】人文科学 アカデミックスキルズ (リーディング) 1 166003 西洋美術史A 166015 服飾文化概論 (法月敏彦) ②302 166008 デザイン史基礎 160207 160208 160209 160210 3 教室 授業コード 科目名 (担当者) 教室 3 160221 【US】英語Ⅰ 160220 一年次セミナー101 160230 一年次セミナー101 166012 コンピュータグラフィックスA (諸星真名美) ③304 ②305 160211 【共通】特殊研究A[ナレーション研究] 166011 絵画A[油彩] (川﨑くみ) 実404 ⑨503 (徳田 章)視304・105 166010 映像A[FlAshアニメーション] ①504 (丸山裕之) ③304 ③303 ⑨505 166017 【US】人文科学 アカデミックスキルズ (リーディング) 166014 立体・空間造形基礎 (田中敬一) ③403 健康教育 166009 絵画基礎 166024 図法・製図 160225 音楽Ⅰ 160222 【共通】特殊研究A[影絵研究] (後藤 圭) ③307 166018 彫刻A 160223 【共通】特殊研究A[コミュニケーションスケッチ] 166019 情報デザインA (相沢晴夫) ②405 160224 【共通】特殊研究A[映像演習] 166020 空間デザインA (大山麻里、馬場一幸) ③405 166022 金工A 166023 陶芸A 3 166025 彫刻基礎 (髙橋正晴) 彫塑 3 166028 ビジュアル・アーツ概論 (村山にな) ⑨405 160226 音楽Ⅰ 166029 絵画A[日本画] (中村慎一) ③407・408 (三井直樹) 視104 166030 色彩学 ◎実技科目および集中科目の履修に関しては、別途指示があります。 1セメスター 授業コード 科目名 (担当者) アート・スタンダード検定 (林 三雄、林 卓行) 授業コード 健康教育 (髙橋正晴) 彫塑 (中島千絵、鈴木よしひろ) ③302・303・304・305 (林 三雄) ③101・201 (柿﨑博孝) 金工 (椿 敏幸) 陶芸 1 金 (鈴木淳也) ⑧421 160217 【US】音楽論 (藤枝由美子) 実301 160229 【US】美術史 (野本由紀夫) ④300 (池上英洋) ①301 160216 【教職】コンピュータと学習支援(中・高) 800206 【教職】道徳教育の理論と方法(中・高) (清水英典) ③304 (西田正男) ①201 166021 テキスタイルデザインA[染・織] (中島洋一、山田菜々子)実-織物・染色 (服部純子) ⑤244 (村山にな) ②302 (髙橋 愛) ②205 木 (小倉康之) ①401 166004 エキジビションA[羽田空港] (林 卓行) 視304 166005 エキジビションB[羽田空港] (林 三雄、田中敬一、柏原エリナ) ③403 (阿部美由起) 視302 (濱田英毅) ①503 (濱田英毅) ①503 (土屋俊典、椿 敏幸) 166027 工芸基礎 金工・陶芸 160214 【共通】文献資料研究A (阿部美由起) ②501 160215 【共通】マーケティング研究 (関口壽一) ⑧326 166013 日本美術史A (加藤悦子) ①505 800212 【教職】コンピュータと学習支援(中・高) (清水英典) ③304 水 集 中 科目名 (担当者) (林 三雄) ③402 (入沢由美) ⑤B110 火 1 科目名 (担当者) 160202 【US】美術史 (成谷美加) ③101 (馬場眞二) 〔別紙参照〕 (野寺和彦) ⑧421 【担任指導】 (小佐野 圭) 800202 【教職】教職概論 〔別紙参照〕 (太田拓紀) ①301 3セメスター 科目名 (担当者) 【校舎略称の説明】 ①:大学1号館 ②:大学2号館 ③:大学3号館 ④:大学4号館 ⑤:大学5号館 ⑥:大学6号館 ⑦:大学7号館 ⑧:大学8号館 ⑨:大学9号館 実:実技・実験棟 2実:第2実技・実験棟 視:視聴覚センター 2研:第2大学研究室棟 記体:記念体育館 大体:大体育館 器楽:器楽教室 器演:器楽演習室 陶芸:陶芸教室(造形校舎) 金工:大学金工室 彫塑:大学彫塑室 石彫:大学石彫室 演スタ:大学3号館演劇スタジオ 舞踊:舞踊教室(北斗館) ※⑤B●●●という表記は、大学5号館の地下の教室です。 平成26年度 芸術学部ビジュアル・アーツ学科 授業時間割 【春学期】 セ メ 9:00 ス タ 1 2 9:50 10:00 3 10:50 11:00 4 11:50 12:00 5 12:50 13:00 6 13:50 14:00 14:50 15:00 7 8 15:50 16:00 16:50 17:00 9 10 17:50 18:00 18:50 ー 曜 日 【3年生】 授業コード 1 3 月 科目名 (担当者) 教室 授業コード 科目名 (担当者) 教室 授業コード 科目名 (担当者) 160300 【US】英語コミュニケーション 166202 美術史基礎 (古屋あい子) ⑤B111 (村山にな) ①501 166205 平面造形基礎 160301 160353 166200 166201 166212 (加藤悦子) ②501 (川村麻純) ③302 【共通】文献資料研究A 【共通】文化政策論 写真A 【資格】博物館展示論 写真史 (土屋俊典) (岸 正人) (川村麻純) (齊藤晴子) (藤村里美) 金工 166204 【資格】博物館概論 ①504 166203 写真A ③302 ②206 ①501 166211 書道 (吉田 功) ⑨200 160306 【教職】教育の原理 (田子 健) ⑧420 160308 160309 160310 160311 科目名 (担当者) 166206 西洋美術史A 166223 服飾文化概論 160302 【共通】芸術演習A 160305 【共通】芸術演習A 160304 【共通】芸術演習A 5 教室 授業コード 教室 授業コード 3 火 (橋本順一) 視303 166207 工芸理論 (加藤悦子) ②302 (林 卓行) ③101 166213 デザイン史基礎 (椿 敏幸) ⑤344 166210 エキジビションC[羽田空港] (林 三雄、田中敬一、柏原エリナ) ③403 800307 【教職】特別活動の指導法 (安藤正紀) ①501 800309 【教職】生徒理解と教育相談 (具 英姫) ⑧423 (阿部美由起) 視302 166219 コンピュータグラフィックスA (諸星真名美) ③304 ②305 160312 【共通】特殊研究A[ナレーション研究] 166218 絵画A[油彩] (川﨑くみ) 実404 ⑨503 (徳田 章)視304・105 166217 映像A[FlAshアニメーション] ①504 (丸山裕之) ③304 ③303 ⑨505 160313 160314 160315 160316 166215 166216 5 166220 美術論概説 (林 卓行) 視101 166240 工芸基礎 160321 160322 166221 160323 800312 3 【共通】芸術演習A 【共通】芸術演習A 【共通】芸術演習A 【共通】芸術演習A 絵画C[油彩] 金工C (太宰久夫) (小森創介) (三橋圭介) (村温子) (川﨑くみ) (土屋俊典) (土屋俊典、椿 敏幸) 166222 立体・空間造形基礎 金工・陶芸 1 【資格】生涯学習概論 (笹井宏益) 【共通】文献資料研究A (阿部美由起) 日本美術史A (加藤悦子) 【共通】マーケティング研究 (関口壽一) 【教職】コンピュータと学習支援 (清水英典) 教室 (小倉康之) ①401 166208 エキジビションA[羽田空港] (林 卓行) 視304 166209 エキジビションB[羽田空港] (林 三雄、田中敬一、柏原エリナ) ③403 1 【共通】芸術教育と支援 (藤倉健雄) 【共通】鑑賞批評論 (三橋圭介) 【共通】芸術経営論 (新里康昭) 【共通】特殊研究A[ウェブデザイン演習] (丸山裕之) 160307 【共通】映像文化概論 (志村三代子) 科目名 (担当者) (林 三雄) ③402 実501 ③307 視303 ④300 実403 金工 (田中敬一) ③403 166214 絵画基礎 視101 ②501 ①505 ⑧326 (藤枝由美子) 実301 160327 【教職】コンピュータと学習支援 800306 【教職】道徳教育の理論と方法 (清水英典) ③304 (西田正男) ①201 166232 テキスタイルデザインA[染・織] (中島洋一、山田菜々子)実-織物・染色 ③304 水 160318 【共通】アートマネジメントⅠ(笹井宏益) 視302 160324 【共通】芸術演習A (菊地芳子) ③307 160326 【共通】芸術演習A 166224 絵画C[日本画] 166226 陶芸C 5 1 (南谷えり子) ⑤344 160328 【共通】芸術演習A (中村慎一) 160329 【教職】美術科指導法I ③407・408 (椿 敏幸) 陶芸 160333 【US】英語Ⅰ 160332 一年次セミナー101 160355 一年次セミナー101 (服部純子) ⑤244 (村山にな) ②302 (髙橋 愛) ②205 160340 音楽Ⅰ 166236 図法・製図 160336 【共通】特殊研究A[影絵研究] 166229 彫刻A (後藤 圭) ③307 166230 情報デザインA 160337 【共通】特殊研究A[コミュニケーションスケッチ] (相沢晴夫) ②405 166231 空間デザインA 160338 【共通】特殊研究A[映像演習] 166233 金工A (大山麻里、馬場一幸) ③405 166234 陶芸A 木 3 (松﨑照明) ①406 166228 ビジュアル・アーツ研究 166225 テキスタイルデザインC[織](中島洋一) 実-織物 160341 【共通】芸術演習A (小林貴史) ③402 (髙橋正晴、土屋俊典) ②206 160348 【共通】特殊研究C[写真] (丸山松彦) 160342 【共通】芸術演習A ④402,404 160343 【共通】芸術演習A 160344 【共通】作品研究A 166237 彫刻基礎 (髙橋正晴) 彫塑 166243 ビジュアル・アーツ概論 (村山にな) ⑨405 160352 音楽Ⅰ 1 166239 版画A 160346 【共通】芸術演習A 160347 【共通】芸術演習A 金 (浜西勝則) 金工 166241 版画A (小山 正) ③204 (神崎由布子) 2実104 (浜西勝則) 166245 金工 160325 160349 160350 160351 160354 5 166235 166246 166248 ◎実技科目および集中科目の履修に関しては、別途指示があります。 1セメスター 集 中 授業コード 科目名 (担当者) アート・スタンダード検定 (林 三雄、林 卓行) 授業コード 3セメスター 科目名 (担当者) (中村慎一) ③407・408 色彩学 (三井直樹) 視104 【共通】芸術演習A (法月敏彦) ②402 166247 空間デザインC 【共通】表現教育論 (太宰久夫) 視501 【共通】芸術演習A (楠原竜也) 舞踊 【共通】芸術演習A (新里康昭) ③306 【共通】特殊研究C[宝塚研究] (鈴木国男) ①503 彫刻C (髙橋正晴) 彫塑 情報デザインC (中島千絵、竹内 聖) ③302・303・304・305 テキスタイルデザインC[染] (山田菜々子)実-染色 ①501 ⑨203 ⑧224 ⑧223 【担任指導】 (小倉康之) ①303 160345 【共通】芸術演習A (高木則幸)器楽305 (村山にな) ③403 (高木則幸)器楽305 【担任指導】 (野本由紀夫) ④300 (小佐野圭) 〔別紙参照〕 166242 【資格】博物館資料保存論 (菅野和郎) ⑨200 166244 絵画A[日本画] 3 (加藤悦子) (勝尾彰仁) (宇野 慶) (宮下真理子) (馬場眞二) 〔別紙参照〕 (成谷美加) ③101 (髙橋正晴) 彫塑 (中島千絵、鈴木よしひろ) ③302・303・304・305 (林 三雄) ③101・201 (柿﨑博孝) 金工 (椿 敏幸) 陶芸 160334 【共通】環境マネジメント 160335 【教職】工芸科指導法Ⅰ 5 (野本由紀夫) ④300 166227 【資格】博物館実習 (髙橋 愛) ③101 (柿﨑博孝) ⑨202 (菅野和郎) ⑨201 800302 【教職】教師論 (太田拓紀) ①301 (林 三雄) ③201 5セメスター 授業コード 科目名 インターンシップA インターンシップB (担当者) (中島千絵) (中島千絵) 【校舎略称の説明】 ①:大学1号館 ②:大学2号館 ③:大学3号館 ④:大学4号館 ⑤:大学5号館 ⑥:大学6号館 ⑦:大学7号館 ⑧:大学8号館 ⑨:大学9号館 実:実技・実験棟 2実:第2実技・実験棟 視:視聴覚センター 2研:第2大学研究室棟 記体:記念体育館 大体:大体育館 器楽:器楽教室 器演:器楽演習室 陶芸:陶芸教室(造形校舎) 金工:大学金工室 彫塑:大学彫塑室 石彫:大学石彫室 演スタ:大学3号館演劇スタジオ 舞踊:舞踊教室(北斗館) ※⑤B●●●という表記は、大学5号館の地下の教室です。 平成26年度 芸術学部ビジュアル・アーツ学科 授業時間割 【春学期】 セ メ 9:00 ス タ 1 2 9:50 10:00 3 10:50 11:00 4 11:50 12:00 5 12:50 13:00 6 13:50 14:00 7 14:50 15:00 8 15:50 16:00 16:50 17:00 9 10 17:50 18:00 18:50 ー 曜 日 【4年生】 授業コード 1 3 月 科目名 (担当者) 教室 授業コード 科目名 (担当者) 教室 授業コード 科目名 (担当者) 160400 【コア】英語コミュニケーション 160401 【コア】文化遺産 (小倉美加) ⑤243 166403 美術史基礎 (武藤純子) ①401 166406 平面造形基礎 (村山にな) ①501 166400 166401 166402 166505 166416 (川村麻純) ③302 (加藤悦子) ②501 写真A 【共通】文献資料研究A 【資格】博物館学ⅡB 【共通】文化政策論 写真史 (川村麻純) (土屋俊典) (齊藤晴子) (岸 正人) (藤村里美) ③302 166404 写真A 金工 166405 【資格】博物館学Ⅰ ②206 ①504 ①501 科目名 (担当者) 166410 西洋美術史A 166447 服飾文化概論 166407 【共通】芸術演習A 166408 【共通】芸術演習A 166409 【共通】芸術演習A 5 教室 授業コード 教室 授業コード 科目名 (担当者) 教室 (林 三雄) ③402 (小倉康之) ①401 166412 エキジビションA[羽田空港] (林 卓行) 視304 166413 エキジビションB[羽田空港] (林三雄、田中敬一、柏原エリナ) ③403 (加藤悦子) ②302 166411 工芸理論 (橋本順一) 視303 (林 卓行) ③101 (椿 敏幸) ⑤344 166414 エキジビションC[羽田空港] (林三雄、田中敬一、柏原エリナ) ③403 800409 【教職】生徒理解と教育相談 (具 英姫) ⑧423 800407 【教職】特別活動の指導法 (安藤正紀) ①501 7 166415 書道 (吉田 功) ⑨200 166422 デザイン史基礎 160402 【教職】教育の原理 (田子 健) ⑧420 166418 166419 166420 166421 (阿部美由起) 視302 166436 コンピュータグラフィックスA (諸星真名美) ③304 1 3 【共通】芸術教育と支援 (藤倉健雄) 【共通】鑑賞批評論 (三橋圭介) 【共通】芸術経営論 (新里康昭) 【共通】特殊研究A[ウェブデザイン演習] (丸山裕之) 166417 【共通】映像文化概論 (志村三代子) ②305 166424 【共通】特殊研究A[ナレーション研究] 166435 絵画A[油彩] (川﨑くみ) 実404 ⑨503 (徳田 章)視304・105 166434 映像A[FlAshアニメーション] ①504 (丸山裕之) ③304 ③303 ⑨505 火 166425 166426 166427 166428 166429 166430 5 【共通】芸術演習A 【共通】芸術演習A 【共通】芸術演習A 【共通】芸術演習A 絵画C[油彩] 金工C (太宰久夫) (小森創介) (三橋圭介) (村温子) (川﨑くみ) (土屋俊典) 166433 【教職】美術科指導法Ⅲ 実501 ③307 視303 ④300 実403 金工 (髙橋 愛) ③101 7 166437 美術論概説 (林 卓行) 視101 166489 工芸基礎 (土屋俊典、椿 敏幸) 166446 立体・空間造形基礎 金工・陶芸 1 166441 166442 166443 166440 800412 3 【共通】文献資料研究A (阿部美由起) 日本美術史A (加藤悦子) 【共通】マーケティング研究 (関口壽一) 【資格】生涯学習概論 (笹井宏益) 【教職】コンピュータと学習支援 (清水英典) (田中敬一) ③403 ②501 ①505 ⑧326 視101 健康教育 166423 絵画基礎 (鈴木淳也) ⑧421 (藤枝由美子) 実301 160404 【教職】コンピュータと学習支援 800406 【教職】道徳教育の理論と方法 (清水英典) ③304 (西田正男) ①201 166466 テキスタイルデザインA[染・織] (中島洋一、山田菜々子) 実ー織物・染色 ③304 水 166438 【共通】アートマネジメントⅠ (笹井宏益) 視302 166444 【共通】芸術演習A (菊地芳子) ③307 166449 【共通】芸術演習A 166450 絵画C[日本画] (南谷えり子) ⑤344 166453 【共通】芸術演習A (中村慎一) 166455 【教職】美術科指導法I ③407・408 (椿 敏幸) 陶芸 166452 陶芸C 5 166454 芸術専門研究Ⅰ 166514 芸術専門研究Ⅰ 166472 図法・製図 7 160405 【コア】総合英語Ⅰ (野本由紀夫) ④300 166456 【資格】博物館実習 (髙橋 愛) ③101 (柿﨑博孝) ⑨202 (菅野和郎) ⑨201 (服部純子) ⑤244 (加藤悦子) (勝尾彰仁) (宇野 慶) (宮下真理子) ①501 ⑨203 ⑧224 ⑧223 (村山にな) ①505 (小倉康之) ①506 (成谷美加) ③101 1 166459 【共通】特殊研究A[コミュニケーションスケッチ] 166463 彫刻A (相沢晴夫) ②405 166464 情報デザインA 166460 【共通】特殊研究A[映像演習] (大山麻里、馬場一幸) ③405 166465 空間デザインA 166461 【共通】特殊研究A[影絵研究] 166467 金工A (後藤 圭) ③307 166468 陶芸A 3 木 166457 【共通】環境マネジメント 166458 【教職】工芸科指導法Ⅰ 5 (髙橋正晴) 彫塑 (中島千絵、鈴木よしひろ) ③302・303・304・305 (林 三雄) ③101・201 (柿﨑博孝) 金工 (椿 敏幸) 陶芸 (松﨑照明) ①406 166462 ビジュアル・アーツ研究 166451 テキスタイルデザインC[織] (小林貴史) ③402 (髙橋正晴、土屋俊典) ②206 (中島洋一) 実-織物 166493 【共通】特殊研究C[写真] (丸山松彦) ③402,404 166470 芸術専門研究Ⅰ 166471 【共通】芸術批評研究 7 166484 彫刻基礎 (髙橋正晴) 彫塑 166497 ビジュアル・アーツ概論 【担任指導】 166473 166474 166475 166476 【共通】芸術演習A 【共通】芸術演習A 【共通】芸術演習A 【共通】作品研究A (土屋俊典) 金工 166477 芸術専門研究Ⅰ (林 卓行) 視304 166478 芸術専門研究Ⅰ 166479 芸術専門研究Ⅰ 166480 芸術専門研究Ⅰ 166481 芸術専門研究Ⅰ 166432 芸術専門研究Ⅰ 166482 芸術専門研究Ⅰ (村山にな) ⑨405 (小倉康之) ①303 166483 【共通】芸術演習A (高木則幸)器楽305 (村山にな) ③403 (高木則幸)器楽305 【担任指導】 (野本由紀夫) ④300 (髙橋 愛) (中島千絵) (林 卓行) (鈴木よしひろ) (竹内 聖) (林 三雄) (中島洋一) ①403 ③302・303 視302 ③305 ③304 ③201 実-織物 【担任指導】 1 166491 【資格】教育学概論 166490 【資格】博物館学ⅡA 3 166486 版画A 166487 【共通】芸術演習A 166488 【共通】芸術演習A (浜西勝則) 金工 166492 版画A (小山 正) ③204 (神崎由布子) 2実104 金 5 166445 166495 166496 166507 7 芸術専門研究Ⅰ 芸術専門研究Ⅰ 芸術専門研究Ⅰ 芸術専門研究Ⅰ ◎実技科目および集中科目の履修に関しては、別途指示があります。 1セメスター 集 中 授業コード 科目名 (担当者) アート・スタンダード検定 (林 三雄、林 卓行) 授業コード (中村 香) 視304 166499 (菅野和郎) ⑨200 166498 (浜西勝則) 金工 166448 166494 166500 166501 166469 166502 (中村慎一) ③407・408 色彩学 (三井直樹) 視104 【共通】芸術演習A (法月敏彦) ②402 166504 空間デザインC 【共通】表現教育論 (太宰久夫) 実501 【共通】芸術演習A (楠原竜也) 舞踊 (新里康昭) ③306 【共通】芸術演習A 彫刻C (髙橋正晴) 彫塑 情報デザインC (中島千絵、竹内 聖) ③302・303・304・305 166513 【共通】特殊研究C[宝塚研究] (鈴木国男) ①503 166506 テキスタイルデザインC[染] (山田菜々子) 実-染色 (椿 敏幸) 陶芸 166503 芸術専門研究Ⅰ (藤枝由美子) (髙橋正晴) 彫塑 ③407・408 (川﨑くみ) 実302 (山田菜々子) 実-染色 3セメスター 科目名 (担当者) 絵画A[日本画] 5セメスター 授業コード 科目名 インターンシップA インターンシップB (担当者) (中島千絵) (中島千絵) 800402 【教職】教師論 (太田拓紀) ①301 (林 三雄) ③201 7セメスター 授業コード 科目名 (担当者) 166511 【教職】教育実習(中・高/美術) (髙橋 愛) 166512 【教職】教育実習(高/工芸) (髙橋 愛) 【校舎略称の説明】 ①:大学1号館 ②:大学2号館 ③:大学3号館 ④:大学4号館 ⑤:大学5号館 ⑥:大学6号館 ⑦:大学7号館 ⑧:大学8号館 ⑨:大学9号館 実:実技・実験棟 2実:第2実技・実験棟 視:視聴覚センター 2研:第2大学研究室棟 記体:記念体育館 大体:大体育館 器楽:器楽教室 器演:器楽演習室 陶芸:陶芸教室(造形校舎) 金工:大学金工室 彫塑:大学彫塑室 石彫:大学石彫室 演スタ:大学3号館演劇スタジオ 舞踊:舞踊教室(北斗館) ※⑤B●●●という表記は、大学5号館の地下の教室です。
© Copyright 2025 Paperzz