第 46 回(平成 27 年度) 三菱財団社会福祉事業並びに研究助成応募要領 1.助 成 の 対 象 ①事業・研究の内容 イ.現行制度上、公の援助を受け難い、開拓的ないし実験的な社会福祉を目的とする民 間の事業(原則として法人に限る) 。 ロ.開拓的ないし実験的な社会福祉に関する科学的調査研究(個人・法人いずれも可)。 〈注〉 1 ここでの“開拓・実験性”とは、新たな視点に基づき展開される社会的意義のある事業ないし 研究で、類似例への適用や普遍化の可能性につながるもの、等を想定しています。 内容上は特に具体性のあるものに限定されますが、福祉現場における、 “地域性、個別性”の高 い活動あるいは“実践的、草の根的”活動に基づくものも、具体的な成果が期待でき、他の地 域等への発展・普及の可能性があるものも、充分評価されます。 2 外部委託が著しく、研究者・事業者の主体性が損なわれるような研究・事業は、助成対象となり ません。 3 “調査”については、倫理、個人情報保護等の法規定や精神を十分に踏まえたものであることの 説明が必要です。 ②申込者の資格一般 イ.日本国内において事業ないし研究の継続的拠点を有するもの(国籍等は不問) 。 ロ.営利目的の企業等並びにその関係者は対象外。 ハ.代表研究者及び協同研究者は、本財団の同一年度の助成に複数応募することは出来 ません。 2.助 成 の 概 要 ①助成金額 総額約 7 千万円を予定。1 件宛の金額は特に定めない。 ②助成金使途 「開拓的・実験的事業ないし研究」を基軸とした下記資金。 イ.調査研究費 ロ.施設費(建設、設備) ハ.施設以外の経費(職員研修費等を含む) 従って、単なる施設建設、設備・機器購入等のみを目的とした申込は対象外。 実施担当者・関係スタッフ・協同研究者については代表研究者・代表者と同様、謝金の支 払いは認められませんが、旅費等の支払いは可能となります。 (事業への協力者、研究補 助者等への謝金は認められますが、旅費等の支払いは認められません) 1 なお、代表研究者・代表者に、助成金使用に係わるすべての管理責任を持って頂きます。 また、研究の実施者が所属する組織の間接経費・一般管理費等も助成の対象外となりま すのでご留意下さい。 ③助成期間 助成決定から 1 年を原則としますが、事情により 2 年間にわたる使用も認められます。 (2 ヵ年度分の助成申込を一括査定し、助成金は 2 ヵ年で使用されることとなります。 ) ④選考協力等 所定の申込書、資料に加え、更に詳しい書類等の提出をお願いしたり、面接、現地訪問等 させて頂く事があります。また、面接等の際に修正意見等を申し上げることがありますの で、お含みおき下さい。 ⑤助成決定時の義務・条件 イ.選考の結果、助成対象者となられた場合は、財団所定の「助成承諾書」を別途提出 頂き、これにより事業・研究の経過あるいは完了報告、収支会計報告、その他使途 変更事前相談手続等の義務を負って頂く事になります。 ロ.事業・研究の経過・完了報告については、その一般公開についての同意をお願い致 します。 ハ.助成金贈呈式を平成 27 年 9 月に予定しています。贈呈式には助成金受領者ご本人に ご出席頂くことになります。やむを得ぬ場合は代理出席を認めるケースもあります。 3.選考方法・結果通知等 ①選考方法 財団委嘱の下記委員からなる選考委員会において慎重審議の上、その答申案に基づき、 平成 27 年 6 月開催予定の財団理事会において正式決定されます。 (選考委員) 水 田 邦 雄(委員長) 飯 島 節 中 島 正 治 早 瀬 昇 三 島 卓 穂 和 気 純 子 (敬称略) (専門委員) 助成申込の内容によっては適宜専門委員を委嘱します。 ②結果通知等 イ.結果は決定後直ちに申込者各位宛に書面で通知されます。なお「助成先一覧」は、 本財団インターネットホームページ上に掲載するほか各種福祉関係広報資料(福祉新 聞・社協ニュース等)にも掲載を依頼致します。 ロ.採否の理由についてのご照会には回答いたしかねますのでご了承下さい。 4.応 募 期 間 平成 26 年 12 月 24 日(水)~平成 27 年 1 月 21 日(水) (期間内に必着のこと) 2 5.応 募 方 法 ① 「助成申込書」の作成 応募にあたっては、本財団インターネットホームページ上で作成した「助成申込書」 を印刷し、代表研究者印もしくは代表者印(公印、法人・団体の場合)を押印の上、 別途下記②で作成する「助成申込内容」と共に送付して下さい。 [ホームページアドレス] http://www.mitsubishi-zaidan.jp なお、インターネットホームページ上で「助成申込書」を作成しただけでは助成の 申し込みにはなりませんので、ご注意下さい。 応募には、下記②「助成申込内容」の作成及び「助成申込書」 「助成申込内容」双方の 送付が必須となります。 <「助成申込書」作成の手順> イ.本財団インターネットホームページ上の「助成について」より「社会福祉事業・研究 助成」を選択し「社会福祉事業・研究助成申込書、助成申込内容」をクリックします。 ロ.Step1.にある「マイページを取得する」ボタンをクリックすると、メールアドレスの 登録画面が表示されますので、応募される方のメールアドレスを入力するとともに、 助成金種類欄から「社会福祉事業・研究助成」を選び、登録します。 ハ.登録されたメールアドレスにマイページ登録用の URL がメールで届きますので、その URL にアクセスします。 ニ.パスワード設定画面が表示されますのでパスワードを入力、併せてパスワードを忘れ た場合の秘密の質問・回答を登録します。 ホ.ログイン ID が自動発行され画面に表示されると共にメールにも届きますので、発行さ れた ID とパスワードを使い、マイページにログインします。 へ. 基本情報の「編集」ボタンをクリックし、入力画面に進みます。 「申込者」 「申込内容」 「協同研究者」 「連絡責任者」 、 「当財団助成実績」 (過去に当財団 の助成金を受領された方のみ)の各項目を入力し、確認画面で入力内容のエラーチェッ クをした後、保存します。 ト.入力内容が確定したら「基本情報 Web 入力完了」ボタンを押します。 (注) 「基本情報 Web 入力完了」ボタンを押すと、入力内容の変更はできなくなります のでご注意ください。 チ. 「助成申込書」 (PDF)を表示・印刷し、代表研究者印を押印の上、下記②で作成する 「助成申込内容」に表紙として付け、申込書一式正本(5.③ ロ.)として下さい。 (注)出力した「助成申込書」 (PDF)には、変更を加えないで下さい。内容の変更が 必要な場合は、p.7 記載の本財団事務局までご連絡下さい。 3 なお、Web 操作に関するお問い合わせは、下記までお願いします。 Tel. 東京(03)3626-1307 (平日 午前 9 時~午後 5 時) E-mail. mitsubishi-zaidan@yoshida-p.co.jp (ヨシダ印刷株式会社 三菱財団サポート担当) <「助成申込書」作成上のご留意点> イ.お申込の分野を、次の 19 項目(A~S)の中から3つ以内で選び、「助成申込書」の 該当番号欄へ入力して下さい。 A 乳児 I 地域・在宅支援 Q 環境福祉 B 児童・青少年 J 世代間交流 R 自殺予防 C 高齢者 K 貧困・格差 S その他 D 身体障害 L 差別・排除 E 知的障害 M ジェンダー F 精神障害 N アディクション G 発達障害 O 国際協力 H 親子・家族(含、母子・父子)P 災害復旧・防災 ロ.申込者が法人・団体の場合、その法人・団体の活動内容につき、次の 18 項目((1) ~(18))の中から主要な該当項目を5つ以内で選び、「助成申込書」の該当番号欄へ入 力して下さい。 (1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 (2) 社会教育の推進を図る活動 (3) まちづくりの推進を図る活動 (4) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (5) 環境の保全を図る活動 (6) 災害救援活動 (7) 地域安全活動 (8) 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 (9) 国際協力の活動 (10) 男女共同参画社会の形成の推進を図る活動 (11) 子どもの健全育成を図る活動 (12) 情報化社会の発展を図る活動 (13) 科学技術の振興を図る活動 (14) 経済活動の活性化を図る活動 (15) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 (16) 消費者の保護を図る活動 (17) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 (18) その他 4 ②「助成申込内容」の作成 イ. 「助成申込内容」の書式は、本財団インターネットホームページ上にて、 “助成応募 要領”と共に、12 月上旬以降、平成 27 年度分を掲載致しますので、これをご参照下 さい。 ロ.「助成申込内容」の用紙は原則として、このインターネットホームページにて、 Microsoft Word 書式、 PDF 書式で示してあるものをダウンロードの上ご使用下さい。 上記の方法によらない場合は、財団事務局宛「宛先記入済の返信用角 2(A4 サイズ) 封筒に 140 円切手貼付」の上、郵送のご請求があれば用紙等お送り致します。 ハ.文字数に制限がある項目以外に入力文字制限はありませんが、印刷時に表示されな いことがあります。必ず印刷プレビューもしくは印刷物で確認して下さい。 ニ. 「助成申込内容」の用紙に直接記入される場合は、黒インク又は黒ボールペンを使用 し、楷書で明瞭に記入して下さい。 <「助成申込内容」記入上のご留意点> イ.研究申込の場合、代表研究者が大学・研究所・法人等の組織に所属される場合は、 (注) 当該組織の所属機関の「長」 から本件研究助成申込についてのご承認印(職印) を「助成申込内容」の最終頁に押捺頂いた上、ご送付下さい。 (なお、職印は公印と しますが、個人印を公印として使用されている場合は個人印でも可とします) ロ.他機関に所属する協同研究者の参加が必要な場合も、主要な協同研究者については、 その協同研究者の所属機関の「長」の了承を得ておいて下さい。 (後日、書面にて 確認させて頂くことがあります) 。 (注)例えば、大学院研究科長、学部長、研究所長等、直属の所属機関長。 ハ.NPO 法人で、認定/仮認定を取っている場合は、その旨、「助成申込内容」p.2 の 「申込者属性」の該当欄にご記入下さい。 また、外部機関の自己評価ツール(注)による自己診断書のご提出の有無も、該当欄に チェックして下さい。 (注)組織評価に関する自己評価ツール・信頼認証ツールのことで、組織の運営状況、 ガバナンスの確実性を測定するツールであり ①エクセレント NPO をめざそう市民会議 ②NPO 国際協力 NGO センター(JANIC) ③一般社団法人 社会的認証開発推進機構(AAC) 等の団体が用意しているものです。 5 ③申込書一式の提出と受付の確認 イ.申込書一式( 「助成申込書」 「助成申込内容」及び付属資料)の提出は、送付により ます。FAX あるいはホームページ上での受付、E-mail での申込受付は致しません。 ロ.申込書一式の送付(*印のものは必ず送付願います) ・*申込書一式正本( 「助成申込書」 (押印済)及び「助成申込内容」 ) ・・・1 部 ・*申込書一式副本(上記申込書一式正本(押印済)のコピー) ・・・・・ 7 部 正本、副本ともに片面印刷(コピー) 、左肩上で各ホチキスどめして下さい。 ・*法人・団体申込の場合は、定款・寄附行為等、役員名簿、 資産負債の状況、活動状況がわかる案内書等 ・・・・・・・・・・・2 部 なお、外部機関の自己評価ツールによる自己診断をされている場合は、 評価結果 2 部を添付して下さい。 ハ.応募申込には、本財団インターネットホームページ上で作成した「助成申込書」 及び「助成申込内容」双方の送付が必須となりますので、ご注意下さい。 ニ.本財団で申込書一式を受理しましたら、 「助成申込書」に記載された連絡責任者にメ ールでご通知致します。応募期間の最終日以降 1 週間を過ぎても受理メールが届かな い場合は、本財団事務局までご連絡下さい。 ホ.なお、Web 入力完了後に「助成申込書」に登録された基本情報の変更を希望される 場合は、本財団事務局までご連絡下さい。 ヘ.ご提出頂いた申込書一式、添付資料等は返却いたしかねますので、あらかじめご了 承下さい。 (注)所属機関でまとめて送付される場合、申込書類一式は、一名分ずつ封筒(表 書きに申込者名明記)に入れた上で、取りまとめてお送り下さい。 なお、機関宛に受付確認を希望される場合は、上記送付物の他に以下のもの を同封して下さい。 ・ 82 円切手貼付の同所属機関宛住所・連絡先ご記入済みの返信用封筒 ・ 申込者氏名一覧表(受付番号欄つき) 6.個人情報取扱いについて ①個人情報は原則として利用目的の範囲内で、かつ業務遂行上必要な限度内で利用致しま す。 ②法令等の定める場合を除き、事前に本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に提供 致しません。 7.反社会的勢力からの応募について 反社会的勢力および反社会的勢力と関係すると認められる個人もしくは法人からの応募は 受け付けられません。 6 【申込書類提出先・お問い合わせ先】 公益財団法人 三 菱 財 団 事務局 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番1号(三菱商事ビル21階) Tel. 東京(03)3214-5754 Fax. 東京(03)3215-7168 E-mail. info@mitsubishi-zaidan.jp 追記 参考資料として、本財団第 43 回以降(過去 3 年度)の助成先一覧を添付します。応募 件数と同金額は以下の通りです。 平成 24 年度 280 件 864 百万円、25 年度 247 件 771 百万円、26 年度 221 件 566 百万円 以 上 平成 26 年 12 月 公益財団法人 三 7 菱 財 団 第43回(平成24年度)三菱財団社会福祉助成先一覧 番号 所在地 1 大阪府 名 称 使 途 大阪工業大学工学部 年齢と障害種を越えて共に楽しみ学ぶ 電子楽器の開発 3,200,000円 地域の未利用資源をリサイクル飼料と して活用した環境と福祉の協働に関す 理事長 石 川 一 郎 る研究 2,500,000円 児童養護施設年長児に対するキャリ ア・カウンセリング・プログラムの開 い で とも ひろ 井 出 智 博 発 1,500,000円 あか ざわ けん ぞう 教授 赤 澤 堅 造 2 山形県 3 静岡県 社会福祉法人月山福祉会 いし かわ いち ろう 静岡大学教育学部 助教 特定非営利活動法人 4 東京都 視覚障害者芸術活動推進委員会 清 の まさ え じゅん こ RCTを用いた幼児虐待に及ぶ母親に効果 があるコーチングプログラムの開発 1,500,000円 よし え 看護師の認知行動療法実践者の養成の ための教育プログラムの開発 1,700,000円 放課後児童クラブにおける発達障害児 童の支援システム構築に関する研究 1,200,000円 若年認知症を親に持つ子どもの支援方 法の構築 1,400,000円 終末期医療、臓器提供時の医療者-患 者家族のコミュニケーション・意志決 定プロセス分析とサポートツールの開 発 3,200,000円 わが国における社会支援雇用を確立 し、障害者の多様な就労を構築するた かつ また かず お 勝 又 和 夫 めの調査・研究 2,500,000円 関西医療大学保健看護学部 おお はし 大 橋 純 子 筑波大学医学医療系 おか だ 岡 田 佳 詠 福岡女学院大学人間関係学部 講師 9 群馬県 1,600,000円 うえ 准教授 8 福岡県 子ども虐待による死亡を予防するため の保健師への研修プログラムの開発と 上 野 昌 江 評価 きよし 大阪府立大学看護学部 講師 7 茨城県 4,000,000円 さき 岩 崎 教授 6 大阪府 触察プロジェクトⅡ「地震・火山・津 波」のしくみ いわ 理事長 5 大阪府 おか はな き ざわ よし いち ろう 岡 花 祈 一 郎 上武大学看護学部 お こ 教授 小 澤 芳 子 10 東京都 東京医科大学病院 お だ じゅん 准教授 織 田 順 11 東京都 金 額 日本障害者協議会 代表 NPO法人 12 千葉県 成年後見センターしぐなるあいず かま だ たか よ 蒲 田 孝 代 国立精神・神経医療研究センター 13 東京都 自殺予防総合対策センター 成年後見制度における「市民後見」へ の期待と課題についての研究 1,000,000円 中学校における自殺予防教育プログラ ム“GRIP”の開発 1,000,000円 代表者理事 室長 かわ の けん じ 川 野 健 治 (代表研究者50音順、以下同じ。) 1 番号 所在地 14 東京都 名 称 使 途 大規模災害時に備えたCOPD患者の新し い日常教育のありかたの構築に関する き だ こう ずい 木 田 厚 瑞 研究 日本医科大学呼吸ケアクリニック 特任教授 京都工芸繊維大学 15 京都府 先端ファイブロ科学部門 2,100,000円 脳波と光トポグラフィによる肢体不自 由者自立移動支援システムの研究と開 こ たに しん じ 小 谷 信 司 発、評価 3,600,000円 がん経験者のワークライフ充実をめざ す認知フィットネスケア 2,500,000円 精神科入院医療における患者参加型ケ アに関する基盤研究 1,900,000円 強く噛んで正しく飲み込む-咬筋深部 感覚を利用した不顕性誤嚥防止訓練方 さい とう かず や 准教授 齋 藤 和 也 法の確立- 2,500,000円 がん治療・療養中の親の子育て支援に 関する調査研究事業 1,100,000円 高齢アルツハイマー病患者に対する支 援プログラムの構築:筋力および生活 自立度の改善を目指して 3,200,000円 感音性難聴者の危険予知に関する調査 とその改善法に関する研究 1,500,000円 外国人コミュニティーにおける子ども と家族のための特別支援プログラム 700,000円 小・中学校における学校健診の枠組み での新しい運動器検診システムの確立 たか はし とし あき 高 橋 敏 明 と全国実施に向けての実践的研究事業 2,200,000円 くわ はら のり あき 桑 原 教 彰 山梨大学大学院医学工学総合研究部 准教授 17 東京都 慶應義塾大学看護医療学部 こ まつ ひろ こ 小 松 浩 子 教授 国立精神・神経医療研究センター 18 東京都 精神保健研究所 こ 20 東京都 こ 上智大学総合人間科学部 さ さ き 佐 々 木 あや こ 綾 子 新潟医療福祉大学医療技術学部 すず 准教授 22 山梨県 よう 熊本大学教育学部 特別研究員RPD 21 新潟県 まつ 小 松 容 子 研究員 19 熊本県 き まこと 鈴 木 誠 山梨大学総合分析実験センター 助教 すず き 鈴 木 ゆたか 裕 特定非営利活動法人 23 東京都 東京英語いのちの電話 クリニカル・ リンダ・セムリッツ ディレクター 24 愛媛県 愛媛大学医学部附属病院 講師 特定非営利活動法人 25 東京都 セカンドチャンス! 代表 26 兵庫県 つ とみ ひろし 少年院出身者の社会復帰への当事者に よる支援活動の推進 2,000,000円 津 富 宏 Acceptance and Commitment Therapy を用い たメンタルヘルス不全による休職者の復職支 とみ なが ま き 援ツール「WEBサイト版のリワークプログ 富 永 真 己 ラム」の開発と有用性の検討 1,800,000円 フリースクールにおけるスクールソー シャルワーク導入の基盤整備-生活問 はな い のり こ 題を抱える不登校の子ども・家族に対 花 井 紀 子 する福祉的支援への模索- 1,000,000円 兵庫医療大学看護学部 准教授 27 大阪府 3,000,000円 車いす利用者のための災害時における 避難所バリアフリー情報データベース 化 准教授 16 山梨県 金 額 特定非営利活動法人フォロ 代表理事 2 番号 所在地 28 大阪府 名 称 社会福祉法人大阪ボランティア協会 理事長 29 広島県 神奈川県 み むろ ひろ みつ た しん いち 室 田 信 一 やま ざき み き こ 東京電機大学未来科学部 やま だ 山 田 あ す か 慶應義塾大学文学部 やま もと じゅん いち 山 本 淳 一 群馬大学大学院保健学研究科 よし 助教 35 新潟県 はら 山 崎 美 貴 子 教授 34 群馬県 じ 被災者支援研究会 准教授 33 東京都 つね 首都大学東京都市教養学部 代表 32 東京都 さと 三 原 博 光 准教授 31 まき 牧 里 每 治 県立広島大学保健福祉学部 教授 30 東京都 使 途 だ とも み 吉 田 朋 美 新潟大学工学部 准教授 わた なべ てつ や 渡 辺 哲 也 多文化な子育てを支援する専門職等に 「やさしい日本語」を広げるための ツール開発ならびに普及 大学における知的障害者の就労支援のモデル の検証-大学と障害者事業所の共同製品開発 及び大学の食堂における知的障害者の就労体 験の取り組みから- 金 額 1,100,000円 900,000円 困難事例に対応する地域を基盤とした セーフティネット機能の解明 2,800,000円 東日本大震災における生活支援相談員 の支援課題に関する研究-生活支援相 談員の研修・スーパービジョンプログ ラムの開発をめざして- 1,700,000円 「保育の質」の検証にもとづく保育拠点と 2,000,000円 都市空間の環境づくりに関する研究 発達支援の専門性向上のための映像デー タベースの構築と通信コンサルテーショ ン 3,400,000円 ラオスにおける保健医療基盤整備に向 けての第一歩として-保健医療分野の 人材育成と検診システムの構築- 1,400,000円 JIS第3水準及びJIS第4水準の 漢字を対象とした視覚障害者向け詳細 読み及び構成読みの研究開発 1,300,000円 合 計 35件 3 70,000,000円 0B 第44回(平成25年度)三菱財団社会福祉助成先一覧 番号 所在地 1 東京都 名 称 あま あや 当事者研究を生かした発達障害者の総 合的支援法の開発 2,100,000円 ひろ 大震災後の出生障害児を対象とした自 治体と連携した福祉支援サービス 1,900,000円 震災孤児を養育する親族里親の現状調 査と支援のありかたの検討 1,500,000円 880,000円 司 地域高齢者の嚥下機能・運動機能向上 のためのIT通信を利用した運動指導の 有用性調査・検証 まこと 地域に根差した要介護高齢者の摂食・ 嚥下障害サポート体制の構築 2,000,000円 介護予防事業における二次予防事業の対象 者に対する中期的な認知機能改善を目的と した在宅高齢者生活機能向上ツールを用い たテイラーメイド型家庭訪問研究 500,000円 2,500,000円 巌 早期介入を目指した中学校におけるメ ンタルヘルスリテラシー教育プログラ ムの普及事業 こ 自閉症スペクトラム障害児への親子プ ログラムの開発―維持効果の検討― 1,000,000円 小児医療における精神的入院支援を目 指したメンタルコミットロボットによ る動物介在療法の構築 2,500,000円 2,500,000円 生 わが国の医療・福祉の臨床における終 末期の意思決定支援に関する患者家族 の意向調査と支援プログラムの開発 き 高齢者の口腔保健に関わる自己効力感 尺度の開発 こ 熟練保健所保健師の児童虐待対応に活 かす精神保健相談技術の明確化 さ 屋 紗 月 あり 有 ま たか 馬 隆 博 いい 飯 ぬま かず いえ 沼 一 宇 高知大学医学部附属病院 准教授 6 新潟県 や 特定非営利活動法人子どもの村東北 理事長 5 高知県 つき し 史 東北大学大学院医学系研究科 教授 4 宮城県 960,000円 たか 野 貴 東京大学先端科学技術研究センター 特任研究員 綾 3 宮城県 の いし 石 だ けん じ 田 健 新潟大学大学院医歯学総合研究科 いの うえ 教授 井 上 誠 7 北海道 北海道大学大学院医学研究科 う 助教 鵜 8 千葉県 おお 大 おか 和 しま いわお 嶋 じま じゅん 島 純 子 北海道大学北海道大学病院 おか 講師 岡 11 千葉県 かず 獨協医科大学越谷病院 研究助手 岡 10 北海道 しげ 川 重 NPO法人地域精神保健福祉機構 代表理事 9 埼玉県 かわ だ ただ 田 忠 お 雄 国立がん研究センター東病院 お 分野長 小 がわ あさ 川 朝 お 東京医科歯科大学 12 東京都 大学院医歯学総合研究科 博士課程 13 東京都 お 小 はら ゆ 原 由 助教 蔭 やま まさ 山 正 1,100,000円 紀 東京大学大学院医学系研究科 かげ 金 額 アルツハイマー病の啓発活動を評価す るための知識尺度に関する研究-日本 版Alzheimer's Disease Knowledge Scaleの開発- 慶應義塾大学医学部 特任助教 天 2 東京都 使 途 子 1,500,000円 (代表研究者50音順、以下同じ。) 1 番号 所在地 14 東京都 名 称 かわ い 防災・減災教育向け機能的3Dパブリッ クビューイングの開発 合 隆 1,000,000円 な 生活保護受給者への中間的就労支援の 有効性に関する実践的研究 1,200,000円 生後早期からの皮膚バリア機能に合わ せたスキンケアによる乳幼児の皮膚ト ラブル予防の効果検証 2,050,000円 史 特定非営利活動法人 Homedoor かわ 理事長 16 東京都 たか ぐち か 口 加 川 奈 東京大学大学院医学系研究科 博士課程 よね ざわ 澤 か お り 米 横浜市リハビリテーション事業団 17 しん いち 在宅人工呼吸器使用児に対するサイズ 可変型設計用車椅子の検討 た いち 保健師など地域保健福祉従事者のため の暴力予防基本技術の開発 1,260,000円 3,900,000円 一 認知症ケアにおけるアンドロイドの認 知・行動学的意義と中高年ボランティ アによるコミュニケーションの試み 1,310,000円 ほ 潜在看護職員の再就業行動に関連する 要因についての探索的検討-看護にお ける人的資源の確保と有効活用に向け て- お 終末医療-ターミナルケア-としての 施設での口腔ケア支援に関する研究 2,000,000円 や 音声・口唇情報を用いたユニバーサル 声質変換の研究開発 3,000,000円 マルチメディアDAISY教科書製作 ソフトのクラウド化とネットワークを 用いた理数教科書共同製作の研究 3,200,000円 小児気管切開/慢性人工呼吸確立と円 滑な在宅移行を目的とした診療・教育 プログラムの開発に関する研究 2,400,000円 3,500,000円 馬 頭頸部がん術後の永久失声患者に対す る携帯型タブレット端末を用いた代用 音声作成アプリケーションの開発 こ 難病患者の在宅生活を支える住環境整 備手法構築のための調査研究 1,040,000円 災害ソーシャルワークの理論化と教材 開発・教育方法の体系化に関する研究 3,000,000円 神奈川県 横浜市総合リハビリテーションセンター 工学技師 18 静岡県 だま 児 玉 真 さか い 酒 井 太 20 宮城県 さ とう さ とし 木 俊 鈴 夫 たき ぐち てつ 口 哲 滝 也 た なか てつ 中 徹 田 じ 二 とい だ ち 田 千 問 あき 晶 の ぐち かず 口 一 野 ま 聖学院大学人間福祉学部 教授 27 東京都 き 兵庫医科大学医学部 講師 26 埼玉県 すず 国立成育医療研究センター集中治療科 医員 25 兵庫県 藤 み 社会福祉法人日本点字図書館 理事長 24 東京都 とう 佐 神戸大学都市安全研究センター 准教授 23 東京都 いち 一般社団法人日本口腔ケア学会 代表理事 22 兵庫県 しん 藤 眞 東北大学大学院医学系研究科 助教 21 愛知県 一 大阪大学大学院人間科学研究科 教授 佐 の ぐち ゆう 口 祐 野 子 社団法人日本社会福祉士養成校協会 は せ がわ まさ 1,500,000円 一 順天堂大学保健看護学部 講師 19 大阪府 こ 金 額 し 早稲田大学基幹理工学部 教授 河 15 大阪府 使 途 とし 会長 長 谷 川 匡 俊 2 番号 所在地 28 東京都 名 称 堀 ごめ ふみ 米 史 まさ 正 だ ふみ 田 文 みね かず 介護サービスにおける介護事故・イン シデントの定義と発生要因の研究 1,000,000円 お 医療介護と連携した後見ニーズ抽出と 後見制度利用支援 2,400,000円 バリアフリー宇宙地球科学教材の開 発・調査研究 2,600,000円 一 男 しげ しん 嶺 重 慎 長野大学社会福祉学部 准教授 33 京都府 ほり 京都大学大学院理学研究科 教授 32 長野県 3,800,000円 あきら 一般社団法人後見人サポート機構 代表理事 31 京都府 せ 布 施 明 上智社会福祉専門学校 専任教員 30 東京都 ふ やま ぐち り え こ 山 口 理 恵 子 立命館大学衣笠総合研究機構 やま 特別招聘教授 山 だ よう 田 洋 こ 子 日常生活自立支援事業と任意後見制度 の一体的実施による地域生活支援シス テムの構築に関する研究-やすらぎ生 活支援事業の検証を通して- 900,000円 「三項関係ナラティヴ支援モデル」に よる医療と患者をむすぶ媒介者を養成 する教育実践プログラムの開発 2,500,000円 クラウド型児童虐待データベース蓄 産業技術総合研究所 積・虐待診断支援システムの開発とそ デジタルヒューマン工学研究センター 34 東京都 の導入におけるバリア分析に基づいた やま なか たつ ひろ 中 龍 宏 活用促進プログラムの作成 チーム長 山 35 宮城県 東北大学加齢医学研究所 教授 やん 山 べ とも 家 智 金 額 日本における「事件現場医療派遣チー ム」の運用システムの確立、及び、啓 発・普及に関する研究 日本医科大学附属病院 准教授 29 東京都 使 途 ゆき 之 東日本大震災の最激震地に設置された 仮設住宅におけるIT診療支援システム を用いた心血管イベント予防 合 計 35件 3 2,800,000円 2,700,000円 70,000,000円 第45回(平成26年度)三菱財団社会福祉 事業・研究助成先一覧 番号 所在地 名 称 NPO法人World Open Heart 1 宮城県 2 北海道 3 東京都 4 東京都 5 京都府 6 兵庫県 7 愛知県 8 東京都 9 兵庫県 10 東京都 11 東京都 12 宮城県 13 熊本県 使 途 交通事故加害者の更生支援プログラム の構築に関する研究-加害者家族支援 によるアプローチ- 理事長 阿部 恭子 (アベ キョウコ) 公益財団法人北海道精神保健推進協会 ピアサポーターと協働した精神科「社 会的入院」患者に対してのモチベー 理事長 ション・サポートの効果的な実践の研 阿部 幸弘 (アベ ユキヒロ) 究 昭和大学附属烏山病院 「物質使用障害」と「その他の精神障 害」を併存する者に対する認知行動療 特別研究生 法プログラムの効果検証に関する研 池田 朋広 (イケダ トモヒロ) 究、及びその普及事業 特定非営利活動法人STAND 障害者スポーツ振興に繋がるボラン ティア・エキスパート育成アカデミー 代表理事 開設のトライアル事業 伊藤 数子 (イトウ カズコ) 京都大学環境安全保健機構 心肺蘇生の体系的普及に向けた心肺蘇 生実施の障害・促進因子に関する質的 准教授 研究と効果的プログラムの開発 石見 拓 (イワミ タク) 兵庫県立大学地域ケア開発研究所 「外国人看護師-患者-日本人看護師 教授 間の関係形成のプロセス尺度」の開発 呉 小玉 (ウー シャウユイ) 名古屋大学大学院医学系研究科 タイにおける地理情報システムを利用 した地域保健活動支援システムの実証 教授 的研究 太田 勝正 (オオタ カツマサ) 社会福祉法人 日本国際社会事業団 日本が養子縁組斡旋法制定に向けて動 き始めたことを受け、養子を送り出す 理事長 (アジア)諸国の法整備状況の研究報 大槻 弥栄子 (オオツキ ヤエコ) 告 神戸学院大学 筋電義手を使用する子供とその保護者 総合リハビリテーション学部 のサポートシステムモデルの構築に関 講師 する研究 大庭 潤平 (オオバ ジュンペイ) 聖路加国際大学母性看護・助産学 産科に携わる看護職を対象とした虐待 准教授 予防のための教育プログラムの開発 片岡 弥恵子 (カタオカ ヤエコ) 東京大学大学院医学系研究科 自閉症スペクトラム障害に対する包括 助教 的支援プログラムの効果検証 川久保 友紀 (カワクボ ユキ) 東北大学大学院医工学研究科 人工内耳/補聴器装用者のための在宅 教授 聴覚訓練システムの開発 川瀬 哲明 (カワセ テツアキ) 崇城大学工学部 車椅子ナビゲーション・システムの実用化 助教 古賀 元也 (コガ モトヤ) に向けた一連の取り組み-「鳥の目モデ ル」と「虫の目モデル」の開発とワーク ショップによる有用性の検証- 金 額 3,000,000円 2,300,000円 1,100,000円 2,400,000円 2,400,000円 1,700,000円 2,000,000円 2,300,000円 1,000,000円 1,500,000円 2,000,000円 2,200,000円 2,500,000円 (代表研究者50音順、以下同じ。) 1 番号 所在地 名 称 神戸大学大学院保健学研究科 14 兵庫県 15 千葉県 16 宮崎県 17 福岡県 18 東京都 19 大阪府 20 21 22 23 24 25 26 27 教授 齋藤 いずみ (サイトウ イズミ) 亀田医療大学看護学部 講師 佐久間 夕美子 (サクマ ユミコ) 宮崎大学医学部 教授 白石 裕子 (シライシ ユウコ) 聖マリア学院大学看護学部 准教授 白水 麻子 (シロウズ マコ) 和光大学現代人間学部 専任講師 末木 新 (スエキ ハジメ) 大阪体育大学健康福祉学部 使 途 金 額 混合病棟における助産・医療双方の安 全と看護の質を保証する、助産師と看 護師の人員配置に関する研究 2,600,000円 認知症グループホームにおける基礎看 護技術の応用と看護・介護の協働支援 に関する研究 1,000,000円 精神科訪問看護師による認知行動療法 実践のための支援プログラムの開発 1,300,000円 EPA看護師の国家試験合格率向上を目的 とした日・尼連携による教育プログラ ムの研究 3,100,000円 自殺予防のためのインターネット・ ゲートキーパー活動の実践 3,100,000円 発達障害を有する子どもの食事・食行 動に関する実証的研究-学校給食にお ける困難・ニーズと支援課題- 1,500,000円 講師 田部 絢子 (タベ アヤコ) 社会福祉法人京都国際社会福祉協力会 発達障害の早期発見と支援に関する 京都国際社会福祉センター 京都府 ツールの開発-新版K式発達検査の新設 理事長 項目の検討から- 所 久雄 (トコロ ヒサオ) 同志社大学文化情報学部 ADAにおける「容貌の障害」を理由とす 京都府 助教 る差別-日本への示唆を中心に 西倉 実季 (ニシクラ ミキ) 特定非営利活動法人 エコ平板・防塵マスク支援協会 知的障がい者作業所における新製品の 千葉県 理事長 開発 橋田 隆明 (ハシダ タカアキ) 一般社団法人 アーツアライブ 創発型絵画鑑賞プログラムの普及によ 東京都 る創造性およびコミュニケーション活 代表理事 性化 林 容子 (ハヤシ ヨウコ) 特定非営利活動法人 児童虐待の予防を視野に入れた妊娠 子育て支援を考える会TOKOTOKO 愛知県 中・出産直後からの集中的な家庭訪問 理事長 プログラムの開発 坂 鏡子 (バン キョウコ) 医療法人ライフサポートわたらせ 患者・主治医コミュニケーションの向 リバーサイドクリニック 群馬県 上を目指した在宅リハビリテーション 理事長 ツールの開発 平林 久幸 (ヒラバヤシ ヒサユキ) 東京大学大学院情報理工学研究科 高齢者・身体障害者のための包括的バ 東京都 リアフリー情報共有基盤の開発・実地 教授 評価 廣瀬 通孝 (ヒロセ ミチタカ) 香川大学工学部 高齢者や障がい者が共に暮らす「共生 香川県 助教 型グループホーム」の実践的研究 藤井 容子 (フジイ ヨウコ) 2 1,500,000円 800,000円 3,600,000円 1,500,000円 1,500,000円 1,600,000円 2,000,000円 1,600,000円 番号 所在地 名 称 福井県立大学看護福祉学部 28 福井県 29 神奈川県 30 静岡県 講師 舟木 紳介 (フナキ シンスケ) 横浜市立大学大学院医学研究科 准教授 古屋 充子 (フルヤ ミツコ) NPO法人ホスピタル・プレイ協会 すべての子どもの遊びと支援を考える会 理事長 松平 千佳 (マツダイラ チカ) 群馬県立小児医療センター 心臓血管外科 31 群馬県 部長 宮本 隆司 (ミヤモト タカシ) 九州大学大学院芸術工学研究院 32 福岡県 33 石川県 34 神奈川県 准教授 村木 里志 (ムラキ サトシ) 石川県立小松工業高等学校電気科 教諭 吉岡 学 (ヨシオカ マナブ) 北里大学看護学部 准教授 吉野 八重 (ヨシノ ヤエ) 千葉大学 社会精神保健教育研究センター 35 千葉県 特任教授 渡邉 博幸 (ワタナベ ヒロユキ) 使 途 金 額 障害者地域生活支援分野におけるデジ タルメディアを活用したソーシャル ワークのプログラム開発 1,200,000円 本邦における家族性難治疾患に対す る、中核病院・地域に根差した支援 ネットの構築 2,700,000円 遊びをツールに病児を支援するホスピ タル・プレイ・スペシャリストによる 遊育支援事業の促進と子育て支援 2,100,000円 先天性心疾患患者の運動許容条件につ いて-医療と教育現場の連携による新 支援システムの構築- 1,000,000円 介護予防を目的とした超音波画像テク スチャによる筋年齢評価手法の開発 1,300,000円 視覚障害児用白杖の開発および実証的 検討 1,500,000円 開発途上国の母子保健分野人材育成プ ログラムの開発と汎用化のための検討 3,500,000円 精神科入院者の退院促進・地域定着の ための多職種チームモデル“SACHICO” の開発と有用性検証 3,600,000円 合 計 35 件 3 70,000,000円
© Copyright 2025 Paperzz