H26.4.4 福島県と新潟県の代表的なキャラクターを使わせていただきました。 今年度もよろしくお願いします。 福島県県外派遣教員の、高田昌幸(たかだ まさゆき) と申します。一昨年度より江南区の亀田西小学校に所属しながら 東日本大震災により福島県はじめ東北地方の各県から転校してきた 児童・生徒の心のケアを行っております。微力ではありますが、新潟 市の学校関係の皆様の多大なるご協力を頂きながら、児童・生徒が心 穏やかに学校生活が送れるよう支援して参りたいと思います。今年度 も引き続き皆様のご支援・ご助力をお願いいたします。 ▲ノマくん ▲郷くん 自己紹介 原籍校:福島県南相馬市立鳩原(はつぱら)小学校 ※ 南相馬市小高区にある学校で、一昨年の4月に警戒区域は解除になりましたが、住民は日中のみの滞在しか許可され ていないため、元の校舎での学校再開はできていません。同じ南相馬市鹿島区の鹿島中学校内の仮設校舎2F で近隣の金 房小学校・福浦小学校と3校合同で授業を行っています。1F は小高小学校が単独で使用しています。平成28年4月に 避難解除を目指して除染やインフラ整備が進んでいます。 趣味:石集め(特にヒスイ採集・・糸魚川は聖地です。 )自転車(長岡市のサイクリングロードを走っています。 ) 新潟県で好きな物 ミルクようかん、醤油赤飯、クルミ入り海苔巻き、善屋のソバ、だんごの三好の豆大福、川西屋の酒 饅頭、美松のサンキューシュー、せきよう肉店の村上牛コロッケ、おけさ柿、ルレクチェ、などなど。 花火は長岡花火、温泉は十日町市の松之山温泉がマイベストです。 南相馬市と言えば 何を置いても「相馬野馬追」が最大のイベントです。かつてこの地方を治めていた相馬氏は「平将門」を遠祖 として、古来より野馬を敵に見立てた軍事訓練を行ってきました。江戸時代においても「神事」であると言うこ とで幕府も黙認し1000年以上も続いてきました。東日本大震災では、騎馬武者になる方だけでなく馬に至っ ても多くの犠牲を出しましたが、中止にすることなく続けてきました。国内においても500騎以上の鎧武者を 見ることができるのは「相馬野馬追」が唯一です。 上杉祭りや謙信公祭、信玄公祭りでも騎馬武者は登場しますが、参加される侍はほとんど徒歩です。本物の騎 馬軍団を見ることのできる唯一の機会ですので、機会がありましたら是非ご覧頂ければと思います。 また、東北の大名としては伊達氏が有名ですが、伊達と戦うこと三十余度、小国ながら決して伊達に屈しなか った相馬の先人達の誇りが感じられる祭りでもあります。 相馬氏と伊達氏の関係については、 「河北新報かほピョン子ども新聞連載の 独眼竜正宗」をご覧頂下さい。 http://blog.kahoku.co.jp/dokuganryu-masamune/ ☆いつでもご相談を受け付けます☆ お子さんに関するご相談、お知りになりたい福島の教育情報、各市町村の現状、学校訪問の 相談などありましたら声をかけてください。また、特に相談事等がなくても、同じ体験をしたも のとして話し相手になりますのでお気軽に声をかけてください。 新潟市立亀田西小学校 025―382-3041(高田昌幸まで) 亀田西小学校の図書館司書の先生が、卒業生のメッセージとして、「大木 実」さんの誌を掲示されて いました。東日本大震災・原発事故・避難生活を経験した私たちへのメッセージのように感じました。 前へ 少年の日読んだ「家なき子」の物語の結びは、こういう言葉で終っている。 前へ。 僕はこの言葉が好きだ。 物語は終っても、僕らの人生は終らない。 僕らの人生の不幸は終りがない。 希望を失わず、つねに前へ進んでいく、物語のなかの少年ルミよ。 僕はあの健気なルミが好きだ。 辛いこと、厭なこと、哀しいことに、出会うたび、 僕は弱い自分を励ます。 前へ。 大木 実 詩集『冬の支度』1971(昭和 46)年 この3月、私が鳩原小学校で教えた3年生が小学校を卒業しました。東日本大震災の時に校庭に避難し 保護者さん達に迎えに来て頂いて以来、離ればなれになった子ども達です。震災前の最後の担任として、 お祝いのメッセージを全員に送ると共に、同じ新潟県に避難している教え子に2年ぶりで会いに行ってき ました。難度も引っ越しを重ねて今は自宅を購入されたそうです。当時と何も変わらない雰囲気で話をし てくれましたが、大きく成長した姿に3年の月日の流れを感じました。メッセージに返事をくれた子ども も、宮城県に自宅を購入したと書いてありました。南相馬市小高区は避難解除準備区域になり、28年4 月を避難解除の時期としていますが、当時の保護者さん達の約半数は地元を離れ近県での生活を立ち上げ ています。子ども達も保護者さん達も前を向いていました。子ども達や保護者さん達に教えられたような 気がします。――前へ。 高 田 H26.5.7 福島県と新潟県の代表的なキャラクターを使わせていただきました。 本年度の学校訪問が始まります。 新潟市教育委員会様の全面的なご支援によりまして、今年も避難児童・生徒の多い学校さんを訪問させ て頂けることとなりました。各学校の先生方には大変お手数をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願 いいたします。 ○本年度の訪問予定校(小学校17・中学校3校) ・大形小学校 ・鳥屋野小学校 ・荻川小学校 ・坂井東小学校 ・牡丹山小学校 ・笹口小学校 ・大通小学校 ・山田小学校 ・東中野山小学校 ・女池小学校 ・小針小学校 ・上山中学校 ・山潟小学校 ・上山小学校 ・五十嵐小学校 ・坂井輪中学校 ・上所小学校 ・亀田東小学校 ・坂井輪小学校 ・小針中学校 ☆お子様の通学している小・中学校にも訪問いたします。☆ 転校生が7名以上いる学校には定期的に訪問させて頂くことになっておりますが、お一人でも構いません。学校を通し て、亀田西小学校までご依頼頂ければ学校の方にもお伺いします。 (原則として土・日・祝日は除きます。 ) ・学校生活の様子や授業の様子を観察して欲しい。 ・子どもの学習のことで個別に相談したい。 ・同じ学校に通学している転校生の保護者で話し合いの機会を持ちたい。 などのご相談がありましたら、担任の先生を通して所属学校にお話しください 新潟市の全ての学校にはスクールカウンセラーが配置されています。 チックのような症状がある、いつもふさぎがちで元気がないなどお子様の様子に気掛かりなことがあれば学校に ご相談ください。困りごとがあっても、 「心配をかけたくないから話さないようにしている」と言ったお子さんもい ました。小学校高学年だと女子の友だち関係は常に変化していて、昨日まで一緒だった親友が数日後には別の子と べったりしており、仲間外れにあっていることもあります。被災後3年以上たっても、 「3 月11日」にはつらい体 験を思い出して涙ぐんでいる子もいました。お父さん・お母さんご自身も相談できます。心に悩みを溜め込まず、 だれかに話を聞いてもらうことが大切です。トラウマは何十年も残り、突然何かのきっかけで PTSD の症状を示す方 もいるそうです。 トラウマにならないように、苦しさを我慢せず誰かに話を聞いてもらいましょう。 ☆いつでもご相談下さい☆ お子さんに関するご相談、お知りになりたい福島の教育情報、各市町村の現状など ありましたら、ご 遠慮なくお電話ください。また、特に相談事等がなくても、同じ 体験をしたものとして話し相手になりますので、お気軽に声をかけてください。 新潟市立亀田西小学校 025―382-3041 高田 昌幸 新潟県の HP の「新潟 県に避難された方へ の情報」に福島県から の派遣教員のお便り 等が掲載されていま す。ご参考になればと 思います。 「友達幻想」 菅野 仁 (ちくまフリマー新書)より 中学生になると子ども達の関心事は友人関係が主になるようです。学校や塾等で仲の良い友達に巡り会 えて楽しい学校生活を過ごすこともあるでしょうし、逆に友達を巡るいろいろな悩みや問題を抱えて苦し んでいる子どももいるかと思います。人との繫がりをどのように築いていったら良いか悩み、自信を無く しているお子さん、そしてそんな子どもの保護者さんに読んで欲しい本です。 抜粋・・ 「基本的な発想として、共同体的な凝集された親しさという関係から離れて、もう少し人と人と の距離感を丁寧に見つめ直したり、気の合わない人とでも一緒にいる作法というものをきちんと考えたほ うが良いと思うのです。 」 「当然のことですが、気の合わない人間、あまり自分が好ましいと思わない人間とも出会います。そんな 時に、そういう人たちとも『並存』 『共存』できることが大切なのです。そのためには『気に入らない相 手とも、お互い傷つけあわない形で、ともに時間と空間をとりあえず共有できる作法』を身につける以外 にはないのです。大人は意図的に『傷つけあわず共存することがまず大事なんだよ』と子どもたちに教え るべきです。 ・・・ 『みんな仲良く』という理念も確かに必要かもしれませんが、 『気の合わない人と並存 する』作法を教えることこそ、今の現実に即して新たに求められている教育だと言うことです。 」 「 『自分のことを百パーセント丸ごと受け入れてくれる人がこの世の中のどこかにいて、いつかきっと出 会えるはずだ』という考えは、はっきり言って幻想です。 ・・過剰な期待を持つのは止めて、人はどんな に親しくなっても他者なんだということを意識した上での信頼感のようなものを作っていかなくてはな らないのです。 以下、小見出しを抜粋します。 ・同調圧力―友情が脅迫になる ・ 「やりすごす」という発想―無理に関わるから傷つけあう ・ 「ルール関係」と「フィーリング共有関係」に分けて考えよう ・ルールは「自由のため」にある ・先生は生徒の記憶に残らなくても良い ・ 「話せばわかる」も幻想 ・大人になるということ ・君たちには無限の可能性もあるが、限界もある ・ 「傷つきやすい私」とのつきあい方 菅野先生は宮城教育大学で教職を目指す学生さん達を教えていらっしゃいます。本書でも学校の先生を 目指す学生さんや、保護者さんへの補論として以下のように書かれていますが、私も同感です。 先生は生徒の記憶に残らなくてもいい・・ 「学生の中には「すばらしい恩師に出会ったことがきっかけ で教師の道を志しました」という人が結構います。だから『自分もそんな先生になりたい』と。でも、 よくよく学生たちの話を聞くと、忘れられないとんでもなくヒドイ先生に出会ってしまった人の方が数 としては多いような気がします。 ・・先生というのは・・生徒の記憶に残ることを求めすぎると、過剰な 精神的関与や自分の信念の押しつけに走ってしまう恐れがあるからです。だから生徒の心に残るような 先生になろうとすることは無理にする必要はなく、それはあくまでラッキーな結果であるくらいに考え るべきで、ふつうは生徒たちに通り過ぎられる存在であるくらいでちょうどいいと思うのです。 ・・最低 限、 『ああゆう先生にだけはなりたくない』というマイナスの形で記憶に残るような先生、生徒の意識に 一生消えないような嫌な記憶を残すような先生にだけはならないことの方が、よっぽど本質的で大切な ことなのです。 」 H26.6.1 福島県と新潟県の代表的なキャラクターを使わせていただきました。 4月24日(木)は荻川小学校、5月21日(水)は小針小学校の保護者会に参加させて頂きました。ど ちらの学校さんも一昨年から、民生委員さんや主任児童員さんを交えたお話しの場を開いて下さっていま す。見ず知らずの地域に避難してきたお母さん達にとって、地域の方に様々な問題や悩みを相談できる機 会を提供して頂けることは、大変ありがたいことと思います。震災から3年以上が経つ今、避難者として 関わりを避けるよりむしろ、地域の一員として積極的に地域と関りを持って行くことが生活や心の安定に もつながることでしょう。また、民生委員さんや主任児童員さん達も、お母さんや子ども達の名前までし っかりと覚えて下さっており信頼関係が作られていることを感じました。学校や地域のとのつながりを支 えに、今の生活を充実させて欲しいと願っています。 新潟県 6 月の イベントカレンダー 梅雨の影響の少ない新潟県では、この時期野外でのイベントが目白押しです。親子で楽しんで下さい。 6月1日(日)~30日(月) 佐渡本マグロ祭り 佐渡市 6月5日(木)~9日(月) 白根大凧合戦 新潟市 6月7日(土)・8日(日) 三条凧合戦 (さんじょういかがっせん)三条市 6月7日(土)~9日(月) 今町・中之島大凧合戦 見附市・長岡市 6月8日(日) 佐渡カンゾウ祭り 佐渡市 6月13日(金)~15日(日) まき夏まつり 新潟市 6月14日(土)~16日(月) えんま市 柏崎市 6月14日(土)~30日(月) 瓢湖あやめまつり 阿賀野市 6月15日(日) 第 30 回 咲花温泉水中花火大会 五泉市 6月17日(火) 出雲崎大祭 出雲崎町 6月21日(土) 越路ほたるまつり 長岡市 6月21日(土)・22日(日) 月潟まつり(角兵衛地蔵尊祭) 新潟市 6月29日(日) 八海山火渡大祭・八海山山開き 南魚沼市 6月30日(月)~7月2日(水) 蒲原まつり 新潟市 ☆いつでもご相談下さい☆ お子さんに関するご相談、お知りになりたい福島の教育情報、各市町村の現状など ありましたら、ご遠慮なくお電話ください。また、特に相談事等がなくても、同じ 体験をしたものとして話し相手になりますので、お気軽に声をかけてください。 新潟市立亀田西小学校 025―382-3041 高田 昌幸 新潟県の HP の「新潟 県に避難された方へ の情報」に福島県から の派遣教員のお便り 等が掲載されていま す。ご参考になればと 思います。 H26.7.3 福島県と新潟県の代表的なキャラクターを使わせていただきました。 まもなく学校訪問が一巡します。 年 3 回各学校さんを訪問させて頂くことになっていますが、早くも 1 巡目が終わろうとしています。 今年は新しく定期訪問することになった学校もあり、初めて会う子どもたちや保護者さん達がいました。 ある学校で子ども達向けのお話し会を開いてくださった際に、福島県から同じ学校に避難している他の 子どもに初めてあったという場面もありました。お互い顔を見合いながら「自分一人ではない」と言う思 いを感じてくれたようです。子どもながらに悩みや不安もあり、ストレスになっているのが現状です。ス トレスを解消するためには、安心できる集団の中で言葉に出すことが大切です。保護者さんの中には 3 年 経って「心のケア」も必要ないだろうという方もいらっしゃるようですが、残念ながら 3 年前よりストレ ス症状を示す子どもの事例は明らかに増えています。3 年経ったからこそ、 「心のケア」を考えて行かな ければならないと思います。 越後三大花火 新潟県 7月の花火カレンダー 新潟の夏と言えば花火です。新潟の思い出としてご家族で楽しんで下さい。 開催日 7月5日 名 称 市町村 打上数 問い合せ 中之口まつり花火大会 新潟市 約 100 発 中之口まつり協賛会事務局 025-375-2712 7 月 16 日 しおざわ夏祭り大花火大会 南魚沼市 約 230 発 塩沢商工会 025-782-1206 7 月 16 日 千手観音十七夜まつり 十日町市 約 100 発 (一社)十日町市観光協会川西事務所 025-768-4951 7 月 19 日 南魚沼市兼続公まつり・大煙火大会 南魚沼市 約 2,000 発 南魚沼市観光協会 025-783-3377 7 月 19 日 松代観音祭花火大会 十日町市 約 110 発 松代観音祭実行委員会 025-597-2006 7 月 20 日 浦佐夏まつり・大煙火大会 南魚沼市 約 700 発 大和観光協会 025-777-3054 7 月 21 日 第 14 回 関屋浜 海の花火大会 新潟市 未定 海の家 静浜亭 025-231-3105 7 月 25 日 弥彦燈籠まつり奉祝花火大会 弥彦村 約 300 発 弥彦観光協会 0256-94-3154 7 月 26 日 栄ふるさと夏まつり大花火大会 三条市 約 500 発 栄商工会 0256-45-3405 7 月 26 日 川口まつり花火大会 長岡市 約 3,000 発 川口まつり実行委員会事務局 0258-89-3113 7 月 26 日 ぎおん柏崎まつり海の大花火大会 柏崎市 約 15,000 発 ぎおん柏崎まつり協賛会 0257-22-3161 7 月 26 日 見附まつり花火大会 見附市 約 4,000 発 見附まつり実行委員会事務局 0258-62-7801 7 月 26 日 上越まつり大花火大会(直江津地区) 上越市 約 5,000 発 直江津祇園祭協賛会事務局 025-525-1185 7 月 27 日 燕大花火大会 燕市 約 200 発 燕市商工振興課観光振興室 0256-77-8233 7 月 27 日 尾瀬三郎供養祭 魚沼市 約 50 発 魚沼市観光協会 025-792-7300 7 月 27 日 鉱山祭 佐渡市 約 500 発 佐渡観光協会相川案内所 0259-74-2220 花火で有名な新潟 県の中でも別格と 言われているのが 柏崎市の「ぎおん柏 崎まつり海の大花 火大会」と長岡市の 「長岡まつり大花 火大会」そして小千 谷市の「片貝まつり 浅原神社秋季例大 祭奉納大煙火」で す。それぞれ海の花 火・川の花火・山の 花火として全国的 にも有名な、規模の 大きな花火大会で す。有料席以外でも 楽しめますのでぜ ひお出かけ下さい。 7 月 29 日 岩室温泉まつり「スターマイン大会」 新潟市 9 組 岩室温泉観光協会 0256-82-5715 7 月 30 日 岩室温泉まつり仕掛花火 新潟市 6 組 岩室温泉観光協会 0256-82-5715 ☆いつでもご相談下さい☆ お子さんに関するご相談、お知りになりたい福島の教育情報、各市町村の現状など ありましたら、ご遠慮なくお電話ください。また、特に相談事等がなくても、同じ 体験をしたものとして話し相手になりますので、お気軽に声をかけてください。 新潟市立亀田西小学校 025―382-3041 高田 昌幸 新潟県の HP の「新潟 県に避難された方へ の情報」に福島県から の派遣教員のお便り 等が掲載されていま す。ご参考になればと 思います。 子ども達の学習の様子から 一昨年新潟市に赴任した当時は、福島から来た子ども達は、生活態度も良く学習にも非常に良く取り組 むとの声を多く聞きました。しかしながら、昨年・今年と学校を訪問させて頂きながら感じたのは、子ど も達の学力が思うように伸びていない傾向があると言うことです。 避難生活をしているから自分の部屋がない、小さい兄弟がいて集中できない、経済的な問題から塾に行 けない等様々な原因があるかと思います。子どもながらに精神的な不安が募って、家庭学習に集中できな いと言うこともあるでしょう。 しかし、これらは乗り越えられない問題ではありません。 「子ども達の意欲を高めること」 「家庭での学 習習慣をつけること」 「子どもと一緒にくつろぐこと」など親の工夫一つで改善できるものと思います。 家庭で宿題をするときも、かつては静かな個室でさせることが良いと考えられていました。しかし今で は、台所のテーブルで母親の目の届くところで宿題をする方が効率的であると言うことが言われています。 子どもは個室で一人になると、漫画やゲームと行った誘惑に負けてしまうことがほとんどです。塾でな くとも誰かの目の届くところで、集中して学習に取り組む方が短時間で効率的に宿題を済ませることがで きる上に、わからないところは親に聞くこともできるのでかえって学習がはかどるのです。その際にちょ っとした言葉かけ、例えば「がんばってここまでできたね。 」 「すごい良く解けたね。 」 「明日もがんばろう ね。 」等子どもの意欲を高めていけば、家庭学習の習慣も身についてきます。 家庭学習の時間の目安は、一般的には学年×20分です。小学一年生のお子さんなら20分机に向かっ て今日学習してきた漢字や計算を復習するだけでも、知識の定着が高まります。学年が上がるに従って時 間を20分ずつ伸ばしていけば、6年生になったときには2時間は家庭で学習する習慣が身についている はずです。中学3年生では受験勉強も含めて3時間になります。これ以上の時間をかけても効率が下がっ てしまうので、集中して取り組むには妥当な時間だと思います。 現在の算数・数学の授業では、問題を解くための考え方や方法を自分で発見する時間に多くがさかれて います。教え込むのではなく、自分で解決するという点ではよく考えられた授業が多いのですが、その分 時間はかかります。とても計算練習や類題を解いている時間はありません。どうしてもこういった時間は 家庭学習でまかなう他ありません。不足している時間を先生達は「宿題」という形でフォローしているの です。 子どもによっては「宿題」だけでは、学んだことを定着させることが難しい場合があります。それをさ らに補うのが「自主学習」です。ある程度学年の進んだ子どもなら自分の弱点は把握しています。自分は 計算でよく間違える。書けない漢字が多いといった具体的な課題に対して、自分で解決の目標を持って取 り組むのが自主学習です。 「自主学習」というと何をして良いかわからないという子どもがいますが、子 どもと一緒に苦手なものを考えれば答えは自ずと見つかります。 子ども達はまだまだ未熟です。一人では家庭学習に上手く取り組めない子どももいます。どうか少しの 会話・手間を惜します、支えてあげてください。子どもと一緒に勉強をすることで、子どもの本音や学校 でのいろいろな話が聞けることもあります。誰かに話す事で不安も解消され、安心して学校・家庭での生 活が送れるものと思います。 (高 田) 福島県の高等学校の受験をお考えの方へ 福島県教育庁高校教育課の HP に「平成26年度 県立高等学校体験入学等実施計画一覧」があります。 最短では 7 月24日(木)から実施されますので、福島県内の高校受験を考えているお子さんは、ぜひ希 望の学校を見学されることをお勧めします。また、私立高校については各学校さんに問い合わせる必要があり ますので、早めに連絡して下さい。 http://www.koukou.fks.ed.jp/ なお、福島県・新潟県の県立高校の両方を受験することはできません。どちらか一方と成りますので、お間 違えの無いようにお気をつけ下さい。 H26.8.29 福島県と新潟県の代表的なキャラクターを使わせていただきました。 夏休みはいかがでしたか。 楽しかった夏休みも終わり、いよいよ授業が始まりました。今年の夏休み、どんな思い出ができました か。水泳や陸上の練習をがんばったこと、部活の練習に励んだこと、毎日塾通いをしたこと、家族で見た 花火、海で思いっきり泳いだこと、読書三昧の日々、家族での旅行等心に残る様々な出来事があったこと と思います。大切な思い出は心の中にしまっておくこともできますが、子ども達が体験したことを学習を 深めるための「きっかけ」として活用されてはいかがでしょうか。 例えば、ディズニーランドは東京ディズニーランドという名前ですが東京都にはありません。それでは どこにあるのか子ども達に調べさせてみましょう。小学校の場合4年生になると地図帳が配られています。 これを活用することで、ディズニーランドが千葉県浦安市にあることやその場所が埋め立て地であること がわかります。そこからさらに学習を発展させると、埋め立てにより浦安市の面積は4倍になったことや、 千葉県の県庁所在地はどこかなど様々なことを調べることができます。 また、花火は黒色火薬を使うというのはわかっていても、あの赤い火は何を燃やしているのか、青い火 は何の色なのかなど「炎色反応」について知ることもできるでしょう。花火の赤い色は「リチウム」で乾 電池に入っている身近な金属です。そして青い色は「銅」が使われています。茶色い十円玉が青く夜空を 彩っているというなんとも不思議な事ですが、花火をきっかけに子ども達も科学への興味がわき出すはず です。子供の知的探求心は無限大。学ぶことの喜びがわかる環境づくりが親の仕事なのかもしれません。 下越地方の風景より 7月21日(月)下越地区避難者交流会があり、久しぶりに村上市を訪れました。新発田市や胎内市の海岸沿いの 道路を通って行ったのですが、歳月を経て大木となった松林を見て、津波によって失われた南相馬市の防砂林を思い 出しました。胎内市に避難している南相馬市の方も言っていたのですが、なぜか故郷の景色に似ているのが印象的で した。風力発電の巨大な風車が目の前に見える他、岩船沖ガス田の櫓が遠くに見えました。一見の価値有りです。 ☆いつでもご相談下さい☆ お子さんに関するご相談、お知りになりたい福島の教育情報、各市町村の現状など ありましたら、ご遠慮なくお電話ください。また、特に相談事等がなくても、同じ 体験をしたものとして話し相手になりますので、お気軽に声をかけてください。 新潟市立亀田西小学校 025―382-3041 高田 昌幸 新潟県の HP の「新潟 県に避難された方へ の情報」に福島県から の派遣教員のお便り 等が掲載されていま す。ご参考になればと 思います。 ◆◆◆ 「感謝の花」が咲きました ◆◆◆ 「ふるさとのいわきの新川をきれいにする会」の佐々木会長さんから頂いた「カンナ」 「ダリア」 「ヒマワリ」の花が 亀田西小の花壇に咲いています。震災でお世話になった新潟のみなさんへの感謝の気持ちであると共に、福島の花が 新潟で咲いたように、転校してきた子ども達が新潟の地で自分の花を咲かせて欲しいと願っています。 福島県の公立高等学校を受検する場合(新潟県教育委員会 HP より) ○新潟県以外の公立高等学校を受検する場合は、必ず在籍している中学校を通して出願手続きを行 う必要があります。 (1) まず、お子様が在籍している中学校に、県外の公立高等学校を受検する旨をお伝えいただき、出願手 続きの依頼をして下さい。 (2) 依頼を受けた中学校は、生徒が出願を希望する都道府県教育委員会に連絡し、入学者選抜要項及び出 願に必要な書類を取り寄せることになります。 (3) 出願する際には、出願先の都道府県教育委員会に対して、新潟県の公立高等学校を出願しないことを 証明する証明書(不受検証明書)の提出が必要となります。 (様式は各都道府県教育委員会が指定し ます。 ) (4) 証明書の証明者が新潟県教育委員会教育長の場合は、以下の手続きが必要となります。 ①下記の必要書類を、直接持参または郵送願います。なお、直接持参していただいた場合でも、証明書の発行 には時間がかかりますので、後日返送させていただきます。 ②郵送される場合は、封筒に「不受検証明書在中」と朱書きし、下記の住所まで郵送願います。 ◆必要書類等 ○「新潟県公立高等学校不受検理由書」 (様式は新潟県の HP からダウンロードすることができます。 ) ○出願先の都道府県が指定する「不受検証明書」 ○返送用の封筒(定形封筒に送付先の住所を明記し、返信用の切手242円[普通郵便料金82円+配達 記録郵便料金160円]を貼付願います。 〒950―8570 新潟県教育庁高等学校教育課指導第1係(県庁専用 住所は不要です) TEL(025)285-5511(内線)3882 FAX(025)285-7998 Email : ngt500050@pref.niigata.lg.jp H26.9.29 福島県と新潟県の代表的なキャラクターを使わせていただきました。 実りの秋となりました。 青々と広がっていた水田もいつの間にか黄金の海となり、新潟県内が稲刈りの季節を迎えています。 すでに稲刈りが済んだ水田も徐々に増えてきており、季節の過ぎる早さを今更のように感じます。 山々でも、茶色に色づいた栗の実やドングリの実が落ちる時期となりました。さて、幼稚園・小学校で は、ドングリや松ぼっくりは季節を感じさせる身近な教材ですが、福島県内 の一部地域では、原発事故の影響もあり地元で取れる「木の実」を安心して 使うことが難しい状況が続いています。新潟県では身近に落ちているドング リや松ぼっくりですが、これが貴重な教材となる学校もあります。機会があ りましたら、新潟県内で拾った「木の実」を福島県内の幼稚園・小学校校に お届け下されば、大変喜んで頂けると思います。 幸い、新潟県内には休日に親子で出かけたくなるような公園がたくさんあ ります。親子のふれあいの中で拾った「木の実」を役立ててみてはいかがで しょうか。もちろん亀田西小にお声をかけて頂ければ大変有り難いです。 新潟県 10月の イベントカレンダー 1~24 弥彦菊祭り 弥彦村 彌彦神社 4日 米百俵祭り 長岡市 大手通周辺 あらかわ大祭花火大会 村上市 荒川河川敷 4・5 国際ご当地グルメグランプリ 西蒲原郡弥彦村ヤホール前弥彦公園広場 5日 牛の角突き 小千谷市 小千谷闘牛場 五頭リンピック 阿賀野市 やまびこ通り アルプの里コスモス祭り 湯沢町 湯沢高原アルプの里 ふるさと越後の秋祭り 長岡市 国営越後丘陵公園 13日 お米クイーンコンテスト 魚沼郡湯沢町 CoCoLo 湯沢 18日 燕の匠が教える燕の産業体験 燕市磨き屋一番館 12・19 山古志の牛の角突き 長岡市 山古志闘牛場 18・19 岩船大祭 村上市 岩船地区 20日 八海山 大火渡祭 南魚沼市 八海山尊神社 26日 川口秋祭り 長岡市川口運動公園内すぱーく川口駐車場 第35回農業祭 新潟市西蒲区巻 新潟県農業第学校 〃 〃 11~13 〃 〃 弥彦山の山頂から 先日、弥彦山スカイラインを通っ て弥彦山山頂まで登ってみました。 秋晴れの中、日本海や佐渡島、越 後平野の雄大な景色が望めました。 山頂は秋の装いなのですが不思議な 事に、中腹ではまだ「ミンミンゼミ」 が鳴いていました。新潟バスターミ ナルのレインボータワーは止まって しまいましたが、ここのパノラマタ ワーはまだ現役です。機会があった ら乗ってみて下さい。名物の特大コ ンニャクも食べ応えがありました。 ☆いつでもご相談下さい☆ お子さんに関するご相談、お知りになりたい福島の教育情報、各市町村の現状など ありましたら、ご遠慮なくお電話ください。また、特に相談事等がなくても、同じ 体験をしたものとして話し相手になりますので、お気軽に声をかけてください。 新潟市立亀田西小学校 025―382-3041 高田 昌幸 新潟県の HP の「新潟 県に避難された方へ の情報」に福島県から の派遣教員のお便り 等が掲載されていま す。ご参考になればと 思います。 ◆ 「ぼっち」について ◆ みなさんは「ぼっち」と言う言葉を知っていますか。元々は「一人ぼっち」のことですが、略して「ぼっち」と言うよ うです。40代以上には馴染みが薄いかもしれませんが、今の子どもには「ぼっち」の方が通じるようです。 概ねいつも一人で淋しい人・友達のいない人のことですが、今の子ども達は「ぼっち」が恥ずかしいことだという気持 ちが強いようです。特に女子の場合、小学校高学年や中学生になると必ずトイレは誰か友達と一緒に行く、理科室などの 特別教室への移動も仲の良い友達と一緒に行く・・・等々の理想像があるようで、 「ぼっち」にならないために要領良く 立ち回れる子どももいますが、反面どうしても「ぼっち」になってしまう子どももいるようです。 「ぼっち」と同じようなものに「ランチメイト症候群」があります。学校や職場で一緒に食事をする相手が居ないこと に恐怖を感じる精神症状です。 「一人だと思われたくない」=「友だちがいないとダメな人間だ」と思われる心理が根底 にあると言われます。近年の大学の食堂は一人用のぼっち席が多く取られるようになりましたが、それでも中には「ぼっ ち」を隠すために「トイレ飯」をする学生も居るそうです。 人生の多くの場面で、一人で行動することがあります。一人ランチだけでなく、周りから孤立することすらあります。 しかし、 「ぼっち」=嫌われ者・のけ者ではありません。他人の評価・判断に過剰に気を配る必要もありません。その時 は辛いかもしれませんが、今自分がしたいことを見つけ、それに向かってがんばっていれば周りの目も気にならなくなる はずです。 「光陰矢のごとし」 、人生の時間は無限ではありません。限られた人生だからこそ自分のために使って欲しいと 願っています。 豊間中学校の「奇跡のピアノ」 いわき市の塩屋埼灯台の北側に「豊間中学校」がありま す。東日本大震災の日、福島県内の中学校では午前中に卒 業式が行われました。そのときに体育館で校歌斉唱に使わ れたピアノが津波を受けました。その後、このピアノは自 衛隊員が瓦礫の中から見つけ出し体育館の中央へと運び 出されました。自衛隊の善意を知った学校関係者が集まり ボロボロになったピアノで校歌を歌い校舎に別れを告げ たのでした。 このピアノを瓦礫にしたくないとの思いから市内の調 律師の方が家族で体育館から運び出し、半年間1万個にも 及ぶ部品を交換して修理を成し遂げました。 豊間中学校の体育館は取り壊される事となっていますが、 今このピアノはいわき市の復興のシンボルとなって様々 な演奏会で披露されています。 H26.10.6 福島県と新潟県の代表的なキャラクターを使わせていただきました。 冬の足音が聞こえてきました。 朝夕の冷え込みも徐々に肌を刺すようになりました。街路樹のケヤキの木もいつの間にか葉を赤く染め ていますし、毎朝元気に登校してくる子ども達も、手袋をはめたりマフラーを首に巻いてくる姿が多くな ってきました。一雨ごとに冬の足音が聞こえてくるようです。 新潟市の各学校では文化祭もほぼ終わり、これからは児童会祭りなどの準備が始まります。6年生は 小学校最後の思い出として、念願のお化け屋敷に取り組むところも多いようです。 磐梯山・土湯峠も冬 景色に 新潟県 11月の イベントカレンダー ※ 紅葉も見頃になっています。 1~24日 2日 1~2日 新潟県菊花展覧会・弥彦菊まつり 牛の角突き JA 胎内市収穫感謝祭 2日 まるごと小滝ウォーキング 3日 北国街道あらい時代まつり 3日 しおざわ秋の収穫祭 3日 山古志の牛の角突き(11 月) 1~9日 上越菊まつり 1 日~10 日 魚沼菊花展・浦佐菊まつり 16 日 上越そばまつり 22 日~23 日 さけ豊漁まつり 22 日~23 日 能生さけつかみどり大会 11月の初めに所用があって福 島県に行ってきました。 行きは磐越 小千谷市 小千谷闘牛場 道を通っていきましたが、 猪苗代か ら磐梯熱海にかけての山々は、 見事 JA 胎内市駐車場特設会場 に紅葉していました。また、帰りは 糸魚川市 JR 大糸線小滝駅 土湯峠を通って戻ってきたのです 妙高市いきいきプラザ前 が、 会津磐梯山をはじめ土湯峠から 南魚沼市 道の駅 南魚沼 見える吾妻の山々は、 すでに紅葉の 長岡市 山古志闘牛場(池谷) 季節も過ぎ山頂には雪が積もって いました。 葉がすっかり落ちた白樺 上越市福祉交流プラザ体育館 の林が綺麗でした。 箕輪スキー場の 南魚沼市 普光寺境内 リフトもすでに整備が終わってお 上越市 JA えちご上越園芸拠点 り、 オープンを待つばかりになって 柏崎市柏崎さけのふるさと公 いました。 今年は冬の来るのが早 園 いとの噂もあります。 特に峠越えを 糸魚川市 能生川鮭簗場 される皆様はタイヤ交換を早めに されて下さい。 弥彦村 彌彦神社 ☆いつでもご相談下さい☆ お子さんに関するご相談、お知りになりたい福島の教育情報、各市町村の現状など ありましたら、ご遠慮なくお電話ください。また、特に相談事等がなくても、同じ 体験をしたものとして話し相手になりますので、お気軽に声をかけてください。 新潟市立亀田西小学校 025―382-3041 高田 昌幸 新潟県の HP の「新潟 県に避難された方へ の情報」に福島県から の派遣教員のお便り 等が掲載されていま す。ご参考になればと 思います。 ◇◇きつねの窓◇◇ 安房直子さんという童話作家がいらっしゃいました。今は亡くなってしまいましたが、たくさんの童話を書かれ た方です。その中に「きつねの窓」というお話しがあります。 『猟師である「ぼく」は、ある日山の中で道に迷います。迷い込んだのは、見たことのないききょうの花畑、そ して染め物屋。そこには小さな男の子、男の子は、 「ぼく」が撃とうとしたきつねのこどもでした。でもその子は「ぼ く」に、いいものを見せてあげるというのです。両手の親指と人差し指にききょうの青い汁をつけて、指を合わせ て窓にしてみると、その中には自分が一番逢いたい人が映るのでした。きつねの子の窓には当然、親狐が映ります。 「ぼく」にも逢いたい人がいました。ずっと昔大好きだった、そして、今はもう決して逢うことのできない女の子。 きつねの子は、僕の持っている猟銃とひきかえに、指に青い汁を塗ってくれました。指で窓を作るとあの子が映っ ていました。次に見ると子供の頃の家に自分と妹の姿が。あの家は昔焼けてしまって、妹も死んでしまっていない のに。 』 2年前に子どもの教科書に載っていたこの話を読んだとき、ある人達のことを思いました。南相馬市で津波に遭 い、子どもや家族を失ってしまった方々です。もし「きつねの窓」があるのなら、あの方達はどんな代償を払って でも欲しいと願うでしょう。中越地震から10年、小千谷市塩谷で子どもを亡くされたお父さんの記事からも同じ 思いを感じました。我が子に「夢でも良いからもう一度会いたい。 」という願いを抱えたまま、残りの人生を歩まな ければならない人達がいることを、親の一人として忘れてはならないのだと思います。 < 福島県奨学資金について > 高校や大学に進学する際に各種「奨学資金」をご利用になることができますが、主たる生計支持者(父親の場合が多い ようです)がお住まいの県に申し込むようになります。 ○ご家族で新潟市に住所を移された方は → 新潟県の奨学金を申し込む ○福島県に住所を置いたままで避難されている方 主たる生計支持者が福島県で就業している方 → 福島県の奨学金を申し込む 福島県の奨学資金について 1.福島県奨学資金(震災特例採用を除く) ・・・経済的な理由により就学が困難と認められる者。 2.福島県奨学資金(震災特例採用) ・・・保護者が東日本大震災により被災し、就学が困難となった場合。 3.福島県奨学資金(緊急採用制度) ・・・保護者の事故等により、家計が急変した場合。 4.高校生奨学給付金・・・授業料以外の教育費負担を軽減するため、非課税世帯に対し、奨学のための給付金(高校 生等奨学給付金)を給付します。 ※ 中3生の高校進学を対象にした「予約採用募集」は9月30日で終了していますので、高校入学後や追加募集時 に申込みをして下さい。 奨学資金の詳しい内容については、福島県高校教育課にお尋ね下さい。 (024―521―7775)
© Copyright 2025 Paperzz