お役立ち伝言板・編集後記 スギテツクインテット TOUR 2016 第39回全国大会 in くまもと 大阪公演に行ってきました 大会テーマ「障害者権利条約をこの国の文化に」 ~ハンセン病・水俣病の学びを明日に生かし平和をつくる~ スギテツの幅の広さを体感。 日時:2016年10月22日(土) 23日(日) 「聴く・観る・参加する」で 会場:熊本県立劇場・熊本学園大学 会場が笑顔でいっぱいに! お問い合せ先:きょうされん第39回全国大会 in くまもと実行委員会事務局 (6月14日 南堀江 knaveにて) TEL: 096-342-4951 FAX: 096-342-4952 つむぎ福祉会9・10月行事案内 ポプラ保育園 敬老参観日 9月16日(金) 運動会 10月 8日(土) ■ 費 用:4700円(昼食代含む) ■ お申込み締切日 9月30日(金) お問合せ先: ひまわり号を走らせる大阪実行委員会 TEL 06-6697-9005 FAX 06-6697-9059 方もおられ、クラシックが好きな方は勿論、幅広くファ いました。知っている曲もあり、また演奏技術、そして ンがおられるような印象でした。 MCも間と妙を突いていて、退屈さを感じることが1秒 演奏は今回バンド形式なのもあり、クラシックという 格式ばったものではなく肩の力を抜いて楽しめた印象で ポンチセぴりか 久松 由佳 一泊旅行 9月29日(木)~30日(金) 生活介護 Kakara(カカラ) ■ と き:10 月 23 日(日) ■ 集合場所 :近鉄上本町駅 午前7時45分集合 ❀ 聴くだけでなく観ても楽しめる、グループだと思 した。トークも軽妙で楽しかったです。 そらまめ作業所 今年のひまわり号は松阪 へ走ります! ❀ お客さんの年代は様々で、楽器を持って来ている ガーデンイベント 9月28日(水) ガーデンイベント10月19日(水) 地域の催し 大阪ガス チャリティバザー 9月27日(火)・9月30日(金) (青年の自立支援センターゆう 参加) 南部なかまのスポーツ祭典 10月14日(金) (ポンチセぴりか そらまめ作業所 カカラ参加) もなくとても楽しかったです。 新春コンサートのときは、今回以上に知っている曲を 演奏していただけたらより盛り上がるかなとは、個人的 には感じました。 サポートセンターコットン 池垣 智一 ❀ 今回、コンサートに行かせてもらい実際に見ると 迫力もあって、スギテツに魅了されていました。あとロッ クテイストだったのもあったのでノリが良く自然に手拍 子をしていました。ピアノの迫力とヴァイオリンで何で 第22回 つむぎ新春コンサート も音にするところが面白おかしく聞けました。 客層も幅広く、ファンがたくさんおられるのだと感じ ました。曲だけで盛り上がれる部分は本当に魅力を感じ ますし、みんなで楽しめるコンサートだと思いました。 サポートセンター コットン 村上 恵理 求人情報(スタッフが不足しています⇒ぜひご紹介ください。) ●グループホーム・ショートステイの生活支援員 ❀ 小さい会場に思っていたよりお客さんがたくさん 入っていてびっくりしました。ピアノとヴァイオリンだ 障がいのある方の生活のお手伝いをお願いします。 未経験者・男性も大歓迎です。 けではなく、ギターやドラムと一緒に演奏していて迫力 のある演奏でした。 週2回以上でOKです。時給1,200円より 給与例… 15:30~翌朝 9:30で1勤務18,250円 「子犬のワルツ」の曲では、子犬の鳴き声をヴァイオ リンとギターの音真似がすごかったです。クラシックの お問い合わせ先:サポートセンターコットン ☎06-6708-7606 保険 自動車・火災 ガン・医療・生命保険 のことは 東京海上日動・東京海上日動あんしん生命保険代理店 (株)ティ・エフ・ピ-提携代理店 TEL. 072-771-7277 FAX. 072-771-7278 (株)ティ・エフ・ピ-提携代理店は 社会福祉法人つむぎ福祉会の運動を 応援しています! お気軽に御相談下さい !! ◇◆ちいさな家から ◆◇ 2 016年の夏、高校野球甲 子園大会・リオデジャネイロオリ ンピック・プロ野球で阪神が3位 にあがれるか!(関西限定ですが) 等々、スポーツ報道が目白押しで した。 特にオリンピックは、体操の内 村航平は世界一美しいのか、ベテ ランになった卓球の泣き虫愛ちゃ んの成長、桐生が9秒台で走るの か、福士加代子がインタビューで どんなおもろいことを言うてくれ るのか。普段スポーツ好きでなく ても興味深かったと思います。し かし、アマチュアスポーツの祭典 だったのに、プロを参加させ商業 化が進み、オリンピックを経済を 盛り上げる道具ぐらいにしか考え ていないように感じられるのは私 だけでしょうか! 東京オリンピッ クを開催することで、日本のスポー ツ・文化が振興出来るのでしょう か! 「20歳になりました!」 編集者 中谷路子 発行者 石井 守 〒546-0003 大阪市東住吉区今川4-10-3 TEL.06-6708-8341FAX.06-6708-8340 http://www.tsumugigroup.net 2016年9・10月号 第63号 編集・発行 社会福祉法人つむぎ福祉会 曲に合わせて、踏切の音、救急車の音、駅メロなど、い つもと違った音楽を聴くことができ、とても楽しめまし た。トークも面白くて楽しかったです。 ポンチセぴりか 宗原 麻美 1. 22回つむぎ新春コンサート スギテツクインテットTOUR 2016大阪公演に 行ってきました 杉浦哲郎:ピアノ 作編曲 岡田鉄平:ヴァイオリン 日時:2017年1月14日(土) 16時開演 会場:ドーンセンター(7階ホール) 一般(中学生以上)前売り:2,500円(当日3,000円) 小学生・席が必要な未就学児 :1,000円 介助者無料 保育あり(有料 1名 1000円・要予約) 4.・5. 特集:平和な世界をつくるのは一人ひとり 6. なかまの窓 そらまめ作業所(学習の時間) 小藪さんが走る 2. 主張:「障害者の権利条約」から学ぶこと 7. 桂福点さんのお気楽島通信 3. これからの社会福祉研究⑥・理事長コラム 8. お役立ち伝言板 つむぎ福祉会9・10月行事予定 主張 「障害者の権利条約」から学ぶこと 先日の研修会で「『権利』を尊重するとはどういう意味か?『障害者の権利条約』、『子ど 桂福点さんのご気楽島通信・小藪さんが走る ムーミン どないもならない人ってどんな人やろか、私もその一 のムーミンは国民のアイデンティティーだという。子ど 人かもしれまへん。どないもならんけど、地球に存在し もの頃からムーミンは大抵の子どもが読み聞かされ、大 た限りはこの青い球体の上で暮らさないかんわけですな。 人になってもその言葉に自分たちの生きる指針を見出し もの権利条約』から考える。」と題して話をしてから数日たって、例の相模原の事件がおきま 同じ暮すならできる限り楽しいとこがええなと思たりし たりするという。「ムーミンパパの言葉に」ないものは した。この事件の犯人の思想は、日本社会を、いや世界中を震かんさせました。今年4月に て、ふと自分の住みたい国を探しました。わたしは南国 作ればいいというのが有る。いやあすごいですがな。日 が好きなんでハワイ常夏の国、ほんで日本語通じるけど、 本はムーミンの爪の垢を煎じて飲まなあきまへん。おっ 「障害者差別解消法」が施行されたばかりでした。 2006年に国連が採択した「障害者の権利条約」は、社会に役立たない人は価値がないな どという、ともすれば資本主義社会の中で生じやすい効率重視の価値観に対する、対抗的な価 値を示したものであることこそまさに私が強調したいことでした。 18世紀に西洋で生まれた人権思想は、その後200年以上の歩みの中でより豊かになりま なんかずっとハワイなんもつらいかな。四季折々の食べ とムーミンは爪がなかった。だれもが尊重される社会は 物食いたいしな、インドネシアバリ島、親日家が多い、 今ない。それを作ればいいのですということになるが日 でもテロや内戦の恐れもないわけではない。こうやって 本はできるだろうか。できる、大企業のお金の回し方を 考えるうちにあまり浮かばなくなった。そうや地球上は 変えて、税金の取り方をあるところから取り、ないとこ 諦めた。想像の世界でいこう、ペンギン村、ドクタース ろからは取らない、そないしてくれたら暮しは楽しなる ランプアラレちゃんの世界、これはおもろいけど、すべ し、消費も変わりまっせ。フィンランドも20年前に大変 てがアラレちゃんの走ってくるキーンという声とともに 革をしたそうで、この国は移民も多い国なのでさまざま した。当初、一人一人の自由な意思決定の尊重を求めたに過ぎない人権思想は、自由な意思決 爆発して、ウッホホーイですんでしまうような気がする。 な問題はかかえているようだが、解決する取り組みにも 定をしようにもできない子どもたち、障害者、弱者に対する特別な配慮を求め、これを、国連 完成は存在せず、破壊の後に笑って終わりというなんか 積極的な感じがするんですわ。学校内のいじめに対する ドタバタな感じがする。 防止教育もパソコンを使いシミュレーションして子ども を通じて世界的に保障する枠組みを作るまでに発展してきたのです。 これまでの社会福祉の発想の中にはどこか、弱者や障害者を福祉の客体としてのみとらえる ところがなかったでしょうか。同様に学校現場では、未だに子どもたちを教育の客体としての いろいろ思い巡らせるうちにムーミンを思い出した。 に考えさせるという授業が行われ、この成果が一定見ら ムーミンはさまざまな哲学や生き方のスタイルを持った れたため欧米各地で取り入れてるようですな。うちの子 登場人物が排除されることなくみな暮している。これは どもがいく小学校にはそんな授業はあるねやろか。人間 なんだか私の理想に近いような気がしたんですわ。作者 だからみな大差なく欲望や情念もあるはずだけど、どう みとらえて、子ども自身が「固有の」権利の主体であり(1989年子どもの権利条約)、発 のトーベ・ヤンソンはどんな思いを持っていたのやろ。 もこのフィンランドには基本的な個人の生き方を尊重す 達の主体としてとらえる発想が希薄な傾向にあるように思います。 興味が起こりフィンランドの暮らしを調べてみて驚いた。 る考えがしっかりしてるようだ。個人が尊重されるとい このフィンランド調べるほど行きたくなりましてん。税 うことは相手も尊重しなくてはならず、結果的に命の大 金はたしか25%で高いけど、きっちり国民に還元されて 切さにも行き着くのでしょうね。私はフィンランドで暮 いるようですな。まず医療費教育費すべて無料、小中高 してみたくなりました。寒いところは元来苦手なんです 大学まで入試はない、シングルマザーへの援助や共働き けど、心の寒い国はもっと苦手だ。逃げ出すようにスナ のお母さんの働きやすい環境が整っている。子どもが風 フキンよろしく日本を後にするのでした。頭の中だけで どんな重度の精神障害者でも完全に意思能力を喪失しているとみなしてはならないと戒めます。 邪ひいたら会社を休んでもいい、みな大抵庭付きの家に すけどね。こんなことしてるうちにバーチャルムーミン 私たちの障害者に対する取組みは、単に、何もできない弱者を保護するというものではなく、 住んではる。授業の進め方が違う。誰かのために勉強す 谷というアプリでも出てきそうだなあ。アイテム購入の 「障害者の権利条約」は、障害者に対する福祉とは障害者の意思決定に対する支援であるこ とを打ち出し、「子どもの権利条約」と同様、障害者もその生命の「固有の」権利の主体であ ることを強調します。この条約と同じ文脈にあるイギリスの「意思能力法」(2005年)は、 るのではなく、自分が知りたいものを知り、自分の将来 たびに換金というムーミン谷、換金したらちゃんと税金、 彼・彼女の、意思決定を支援する取組みなのです。もちろん、障害者の願いを全て聞き遂げる のために勉強するわけで競争ではない。昨日の自分より バーチャルな老後にも役立ててくれよ。 わけにはいきません。子どもと同様に障害者の状況を思えば、その願いを制限しなければいけ 一歩でも進めればそれは進歩だと考えている。そしてあ ない場面もあります。ですが出来る限り、願いをかなえる努力や、コミュニケーションの工夫 のことは棚に上げて心配します。テントの中でくつろ 近には何人もたむろしています。兄弟らしき小学生2 を重ね、納得の上で願いを制限する取組みが求められています。 ぐ家族や散歩する高齢者もいて、普段の休日の昼下が 人がセミ取りの網を持って木の上を探していますが、 りと変わりない光景です。やっぱりランナーもいまし 鳴いてくれないので苦労しているようです。下を向い た。違うのはいつもうるさいほどのクマゼミの鳴き声 てポケモンをさがす大人たちと、上向きでセミ取りの がなくてハトやスズメも見当たらないこと。ヒトだけ 少年たち。仮想と現実入り乱れてともに採集に夢中に が暑さに順応できるということでしょうか。 なるあたらしい風物詩をおもしろがりながら、入道雲 実は、一人では完全で自由な意思決定ができないのは、子どもや障害者に限りません。この 世の誰もが、社会や法律のいろんな支援を受けて生きているはずです。それでも、生きる価値 を判断するのは他の誰でもありません。障害者も含め、その人自身なのです。生命はまさにそ の人限りの「固有の」権利であることを「障害者の権利条約」は私たちに教えています。 (ウェール法律事務所 弁護士・日本子ども安全学会理事 石井 逸郎) 向こうから若い女性が歩いてきました。目が合った 途端、手にしていたスマホを下に向けてしまったのは、 ポケGOをやっていたのでしょう。たぶん。入り口付 が大きくならないうちに引き上げました。 (つむぎジョギングクラブ 小藪和男) なかまの窓(そらまめ作業所)・小藪さんが走る 広報PT これからの社会福祉研究 理事長コラム いずみ野福祉会 学習の時間 シュレオーテ 8月2日、岸和田市にある「いずみ野福祉会 シュレオー テ」へ施設見学に行ってきました。 必要を感じていました。2年ほど前から「学習の時間」 を取り入れてきましたが、とにかく手探り状態で、常に そらまめ作業所では、毎週火曜日 シュレオーテは “卒業後ももっと学び続けたい、働く “これでいいのか?”と悩みながら進めていました。そ の午後【学習の時間】を開いていま 前に豊かな経験をして仲間とともに青春を謳歌したい” れが、細かいところは違えど、似た方向性を持って進め、 す。【学習の時間】は誰でも参加OK と願う青年とその家族の声に応えて2014年に開設され 実際に形となっている場を見させていただき、自信をも 型です ました。学習や体験を通して、個別の発達と集団への参 らえた気がしました。 計算問題・文字練習・工作等をし、 最近では電卓にも挑戦しています。 加を促し生活する力を育む。「生きる力をなかまととも 支援学校を卒業して「とにかくどこか」とすぐに作業 に」をテーマに保護者との連携・協働を大切に青年期教 所に入るのではなく、こういう中間的機関に通い、じっ 育の場として障がいのある青年たちが支援学校高等部を くりと生きる力を身に付け、将来に向かっていく。そん 卒業後に通う場です。 な流れの必要性を改めて感じました。 “学ぶ”といっても机上の学習ではなく、生活力を教 (広報PT そらまめ作業所 池田 香奈) えていくシュレオーテ。学校では教えきれない、でも社 当初は最後にクリア≪C≫を押し、次の問題に進むこと が難しく何度も練習しました。徐々に電卓に慣れ、今では スラスラ計算でき、小数点の計算も可能になりました。 会に出てからでは教えてもらえない、そんな内容がすば お家では≪体重記録で小数点もきちんと記入できていま す≫という嬉しい報告も受けています。 出かけ、そのあとは自分の買ったものを着てファッショ らしいと思いました。洋服ひとつ買うのも、雑誌から自 分の好みのスタイルを選び、事前学習してから買い物に ンショーを開催。健常者の若者がなにげなく日々行って いる楽しみを彼らにも感じてもらいたい。そんな思いが たくさん詰まった支援内容に感銘を受けました。 私も以前から“生きる力を身に付けてもらうこと”の 午後から何回も休憩 を入れていた仲間も、 この学習の時間で工作 (季節の掲示物の作成) を始めてからは休む事 もすごく減り、現在で は自ら「今日は何を作 次の段階では《伝票を書く等、軽作業にも繋 げていけるように》と、今後もこの学習の時間 を継続していき、忘れていた事を思い出したり、 新しい事が出来るようになる等、挑戦しよう!! という気持ちを大切に個人に合ったペースで、 ろう」と笑顔で話され います。 皆で進めていけたらと思っています。 (そらまめ作業所 宮本 香) 理事長コラム 絆を紡 ぐ (14) 小学1年の8月 私にとって8月は強烈な月です。世界各国から参加し で、その横で寝て、食事もします。以来、狭所恐怖症で ての原爆慰霊の式典があり、太平洋戦争の「終戦の日」 す。7月かと思いますが、艦砲射撃で、私の生まれ町は があるからです。この8月15日が私の誕生日です。否応 全焼しました。夜空に赤々と照らされた地平を、列をな なく入ってくるNewsに、私はいつも小学1年の夏を して逃げてゆく人たちが、遠く影絵のように見えました。 思い出します。 夜遅くまでいつまでも見ていました。 わたしは、樺太(サハリン)の北部、エストルの中の 次の日か、我が家もリヤカーに弟と妹のせて、父母と 炭鉱の町で生まれました。記憶がある5歳くらいの時は、 兄弟で避難することになりました。中学1年生の長兄は エアコンの効いた部屋でウ れません。元気のないアサガオにたっぷり水をやって、 トウトしていたら、テレビが わたしはビタミンCを増量したスペシャルドリンクを 「適切に冷房、こまめに水分 かかえうつぼ公園へ。走り出して気がつきました。ひ を」と呼びかけています。8 とが大勢いる。 月に入ってすぐの日曜。37℃の高温注意報が出ました。 2年前には広い公園に日光浴の男性とわたししかい 炭鉱長屋の小さな家に住んでいました。小高い丘に登る 軍に徴用されて居ません。山の中の道をたくさんの人が と、遠く川辺に小さな町があって、あれが生まれた家だ 歩いて往きます。その中に姉の同級生がいて「手を振っ と兄たちが教えてくれました。昭和20年、小学校へ入学 て別れたが、その後、機銃掃射に当たって死んだ」と言 しました。 います。ときどき飛行機が1、2機飛んできて機銃掃射 入学して毎日、空襲から逃げる練習でした。ベルで机 の下にもぐり、先生の指示で防空壕に入るのですが、の をするのです。「殺される」という恐怖は、異常なもの で、今でもその感覚が残っています。 ろまな私はいつもみんなから遅れて、先生に「死ぬ」と しばらく歩いてから、我が家は、みんなの歩く道から 怒鳴られていました。6月、空襲が増え始め、学校へは 離れて、空がほとんど見えない谷底に下りました。木を またやるか。炎天下を走るという、人から見れば常軌 なかったのに。水しぶきの上がる噴水の中ではしゃぐ 行けなくなりました。避難命令が出て、いろいろな防空 倒して屋根を作り、その下で、暮らしました。どのくら を外れているのはわかりますが、思い立ったら止めら 幼児たちとそれを見守る親の姿。 大丈夫かなあ。 自分 壕に何日も入りましたが、防空壕はどこも真っ暗で、息 い暮らしたのか、怖くて、気持ちが悪くて、ひもじい毎 苦しくて、汚くて、苦しいところです。トイレもバケツ 日でした。 特集:平和な世界をつくるのは一人ひとり 平和な世界をつくるのは一人ひとり ―― 人任せにしないでみんなで考えよう ―― 先の大戦を知る世代は年を追うごとに減っており、戦争体験を風化させないことの大切さを強 く感じます。「同じ過ちを二度と繰り返してはいけない」という体験者の声を受け止め、憲法改 正について考えてみたいと思います。憲法改正についてのアンケートはNHKで今年行ったアンケー トをもとにして、つむぎ福祉会の職員の意識調査をしました。 空襲体験記 新潟県長岡市 1945年8月1日 大阪市生野区在住 市川ミイ 戦争が終わって71年がたちました。終わった時21歳 隣組の方達でも生き残ったのは数名ほど、一家全滅の でしたから、小学校に入ってから、日清戦争、日露戦争 家も多かったです。長岡市だけでも一晩に5000名近い そして大東亜戦争と何年も戦争が続きました。戦争を知っ 人が亡くなられたそうです。 ている私たちの年代の方達がだんだん少なくなっていく 東京大阪はじめあちこちで空襲があり、戦地にいった 中で憲法改正の動きが出され、自衛隊を国防軍へとの動 兵隊だけでなく内地でも空襲にあってたくさんの方が亡 きが出てきております。少しでも皆さんに戦争のことを くなられました。 知っていただけたらとの思いでお話をすることにいたし ました。 戦争の悲惨さをかみ締めて二度とこのような戦争をし ないようにと武器を捨て平和な国になるためにとの思い 終戦の14日前、8月1日夜8時ごろ警戒警報がなり、 を込めて日本の今の憲法ができたと思います。あの頃は その後空襲警報が鳴り響きました。私たちはすぐに電気 治安維持法があり、戦争反対のㇵの字も言うことができ を消して防空頭巾をかぶり、米や豆の炒ったのをもって ませんでした。でも今は、憲法を守って戦争の方向に行 防空壕に逃げ込みました。大抵の家で5~6人は入れる かないでくださいと声や署名もできます。現代を生きる 穴を掘っていました。それと同時にB29が編隊を組ん 人たちや子どもたちの未来のために憲法を守り、平和な でやってきました。何十機も上空を廻りながら、焼夷弾 未来をつなげていきましょう。 をばらまき始めました。焼夷弾は直径6センチ長さ30 センチくらいの筒の中に火薬のような油が詰まっていま すので、それが破裂するともうたまりません。長岡市中 が火に包まれてしまいました。その火が風を起こし、ゴー (空襲体験以外にも教科書の変遷の話や食糧配給のこと、 鍋や釜の供出の話など貴重な体験を記録したものをみせ ていただきましたが、紙面の都合で今回全てを紹介でき 憲法に関する意識調査 問4 あなたは、憲法解釈や憲法改正を 問6 あなたは、ふだん、憲法について 回答者数(104名) 議論するにあたって、「政府の権 考えたり話し合ったりすることが 力を制限して国民の人権を保護す どの程度ありますか。 問1 あなたは、憲法改正の議論にど る」という立憲主義の考え方を重 1.よくある 4.8% の程度関心をお持ちですか。 視すべきだと思いますか。 2.ときどきある 28.8% 3.あまりない 42.3% 1.非常に関心がある 19.2% 1.重視すべきだ 63.5% 4.まったくない 24.0% 2.ある程度関心がある 54.8% 2.重視する必要はない 1.9% 5.わからない、無回答 0.0% 3.あまり関心がない 19.2% 3.その他 7.7% 4.まったく関心がない 5.わからない、無回答 1.9% 6.7% 問2 憲法9条は、戦争を放棄し、戦力 を持たないことを決めています。 あなたは、戦後、憲法9条の果た した役割を、どの程度評価します か。 1.非常に評価する 2.ある程度評価する 3.あまり評価しないい 4.まったく評価しない 5.わからない、無回答 50.0% 39.4% 4.8% 1.0% 4.8% 問3 「政府の権力を制限して国民の人 権を保護する」という今の憲法の 基本的な考え方を「立憲主義」と いいます。あなたは、この「立憲 主義」について知っていましたか。 1.知っていた 2.ある程度知っていた 3.あまり知らなかった 4.まったく知らなかった 5.わからない、無回答 21.2% 30.8% 34.6% 9.6% 3.8% ませんでした) ゴーと竜巻のようなすごい勢いで燃え広がり壕の周り 4.わからない、無回答 26.9% 問7 あなたは、憲法について、考えたり 問5 今年3月、安全保障関連法が施行 話し合ったりする機会を増やした され、日本が集団的自衛権を行使 することが可能になりました。あ なたは、日本が集団的自衛権を行 使できるようになったことについ て、賛成ですか。 1.賛成 2.反対 3.どちらともいえない 4.わからない、無回答 14.4% 33.7% 50.0% 1.9% いと思いますか。 1.おおいに増やしたい 2.ある程度増やしたい 3.あまり増やしたくない 4.まったく増やしたくない 5.わからない、無回答 9.6% 51.9% 14.4% 3.8% 20.2% 問8 回答者の性別 1.男性 2.女性 34.6% 65.4% 問9で平和について思っていることをみなさんに書いていた だきました。そのいつかをご紹介します。 ◆平和はすべての根本。世界中からテロや戦争をなくすためには、不戦 を誓った憲法9条を世界中に広めることだと思います。 ◆私もそうですが、今の若い人達は「戦争は起こらない」と思っている 方達が多いように感じます。憲法改正により自分自身にどういったこ とが起こるか?を考え、行動を起こしていかないといけないと思いま す。 ◆政治的内容への考えかた方は個人の自由なので興味ありませんが、平 和(戦争をしないこと)はこの先も続いてほしいと願っています。 も火に包まれそうになり、このままではダメだと何と ◆この平和が当たり前で平和ボケにおちいっている方もおられるが、憲 か這い出して公園に向かって逃げ出しました。しかし、 法それも9条の存在が、この平和を維持し、国民を守っているのだと痛 人が集まるところへ又集中攻撃してきました。手に火 感する。悲しいのは平和を夢見て、もっと生きたいと望みながら死ん がつき払おうとしても油ですからなかなか消えません でいった若者を美化する風潮である。若者が未来に思いを馳せること でした。必死の思いで川へ出ることができましたが、 ができる世の中であってほしい。 川では火がついて飛び込んで亡くなった人の亡骸が川 ◆平和でない状態というのは、子ども、女性、老人、障がい者等、弱い 上から次々とながれてきました。何もできずじっと火 者が犠牲になり易く、また、文化芸術なども軽視されてゆく。私達が が静まるのを待ちました。夜が明けるころには火も治 豊かで人間らしい人生を送る為には、平和であり続ける事が大切だと まり、向こう岸に顔と手に火傷を負った父の顔を見つ 思う。西、東アジアの国々から「日本は憲法9条があるから二度と戦争 けることができました。一面焼け野原のなか、自分の を起こさない友人だ」と言われて来た事に日本人はもっと誇りに思わ 家も何処かわからない状態の中、母を探しましたが、 どこにも見当たりませんでした。きっと助かるために 掘った防空壕の中で蒸し焼きになったと思われます。 M69子弾(長岡戦災資料館、長岡市) なければいけない。 アンケートにご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
© Copyright 2025 Paperzz