~子どもによくみられる症状~ 「チック」 「チック」とは、 体 の一 部 にみられる繰 り返 す動 きや言 葉 で、癖 の一 種 と考 えられます。動 きのチッ クとしては、強 いまばたきや、顔 をゆがめたり、頭 を振 ったりする1~2種 類 の動 きだけのことが多 いの ですが、肩 をピクッとさせたり、足 や身 体 全 体 を突 っ張 るような動 きのこともあります。また、声 のチック としては、咳 払 いを繰 り返 したり、突 然 にアッ、アッという叫 び声 が出 てきたりすることがあります。1~ 2ヵ月 で消えることもありますし、多くは1年 以 内に消 えてしまいます。 基 本 的 な原 因 は、生 まれつきチックを起 こしやすい脳 の体 質 であろうと考 えられています。詳 しいこ とはまだわかっていませんが、チックの出 やすさは、生 まれつきの脳 の仕 組 みによって決 まっている可 能 性 があります。もし、出 やすさは弱 いけれど、ストレスのために脳 が緊 張 して出 てきているのであれ ば、身の回 りでストレスになっていそうなものを見 つけて、取り除 けるものは除 いてみます。そうすると、 出 やすさは弱 くて、ストレスがないとチックが出 ないというお子 さんであれば、チックがそのまま消 えてし まう可 能 性もあります。 日 頃 外 来 で、お母 さんたちからよく聞 かれる質 問 と、それに対する解 説 です。参 考 にしてください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Q:父 親も小さいころ、チックがあったのですが、遺 伝 なのでしょうか? A:一 部のお子 さんで、遺 伝 的にみられやすい場 合 があります。 ★強 くて長 引 くチックは、同 じ家 族 にみられやすく、多 少 の遺 伝 性 があると考 えられています。ただ、軽 い治 りの良 いチックは小 学 校 のころには、4人 に1人 くらいにみられるという調 査 結 果 もあり、かなり多 くの人 が持 っている特 性 のようです。親 子 で顔 が似 る ようにチックの起 こりやすい脳 の仕 組 みも似 ているということかもし れません。 Q:友 達にいじめられてから、まばたきのチックが出 てきました。いじめが原 因 だったのでしょうか? A:原 因というより、きっかけになった出 来 事がみられることがあります。 ★チックが出 始 めるとき、お母 さんに叱 られたとか、学 校 で嫌 なことがあったとか、きっかけ(誘 因 )があるお 子 さんも3分 の1くらいみられます。そのようなことから、以 前 はストレスが原 因 でないかと考 えられていました。 ストレスは単 純 なきっかけで、原 因 ではありません。残 りの3分 の2のお子 さんでは、何 もきっかけがなくても 出 てきます。 Q:お母 さんの完 璧 主 義 のせいでチックになったと言われましたが、本 当 でしょうか? A:ちがいます。 ★以 前 、子 どもがチックになるのは、育 て方 に原 因 があるという意 見 もありました。また、お母 さんが神 経 質 で 完 璧 主 義 で、干 渉 しすぎるからチックになるという意 見 もあったようです。ただ、チックを起 こしやすい脳 の体 ―東邦大学医療センター佐倉病院小児科― 質 は、男 の子 ではチックを出 しやすく、女 性 の体 に入 るとチックではなく、少 し神 経 質 な完 璧 主 義 の女 性 を 作 る可 能 性 があるといわれています。つまり、親 子 で同 じ脳 の体 質 を持 ってい ると、お母 さんでは神 経 質 で 完 璧 主 義 になり、お子 さんは同 じ脳 の体 質 のためにお母 さんの育 て方 とは関 係 なく、チックが出 てしまうとい う考 え方 もできます。 Q:お医 者 さんから、「チックのことを注 意 しないように」と言 われました。その後 、注 意 しないようにした のですが、チックは治 りません。私 がそれまでにチックのことを何 度 も注 意 していたから、長 引 いてしま ったのでしょうか? A:そうではありません。 ★チックを心 配 して受 診 すると、お医 者 さんは「チックのことを注 意 しないように」とか「チックについて叱 らな いように」と言 うことが多 いと思 います。これは注 意 して一 時 的 にチックが増 えることはあっても、軽 くなること はありませんし、チックが続 く期 間 が短 くなるとも考 えにくいからです。チックは、基 本 的 には生 まれつきの脳 の性 質 によるもので、その強 さや種 類 や、どれくらい長 引 くかということも、生 まれつき決 まっている可 能 性 が 高 く、注 意 によってひどくなったり、長 引 いたりすることもありません。 Q:チックのある子どもへの接 し方や育 て方はどうすればよいのでしょう? A:今までどおりでかまいません。 ★接 し方 や育 て方 については、基 本 的 には今 までどおりでかまいま せん。ただ、生 活 を振 り返 ってみて、干 渉 しすぎるようなところがあるようでしたら、干 渉 を少 し控 えるようにすれば 良 いと思 います。 Q:叱るとチックが増 えるのですが、叱らないほうが良いのでしょうか? A:悪いことをした時には叱ってかまいません。 ★叱 ることも、社 会 的 なルールを覚 えさせたりするためには、必 要 です。叱 った時 には、チックが増 えるので すが、一 時 的 な現 象 ですぐに元 に戻 ります。そのために、チックがひどくなったり、治 るのが遅 くなったりする ことはありません。 Q:運 動 会、学 芸 会 などの時にチックが強くなるのですが、どうすればよいのでしょうか? A:あまり、気 にしないでください。 ★チックは、緊 張 するような行 事 があると、2,3日 前 から増 加 し、それが終 わると半 日 から長 くても1~2日 で 以 前 の状 態 に戻 ります。 Q:チックがあるために、学 校 で友 達にいじめられないか、心 配 です。 A:いじめられることは、ほとんどありません。 ★チックのお子 さんに学 校 のことを聞 くと、最 初 のころ 「おまえ何 やってんだよ」などと言 われることはあるよう です。しかし、意 外 にチックのために友 達 にいじめられることはないようです。友 達 は、最 初 は変 に思 うかもし ―東邦大学医療センター佐倉病院小児科― れませんが、時 間 がたつとその動 きを見 慣 れてくるせいか、気 にしなくなります。 もし、あまり心 配 なようでした ら、学 校 の先 生 に相 談 してみるのも一 つです。 Q:学 校より家 でチックが多いのですが、家 庭に問 題があるのでしょうか? A:家 庭に問 題があるわけではありません。 ★外 出 時 は緊 張 のため、抑 えられているために、家 の中 で多 いという印 象 を受 ける場 合 があります。家 庭 に 問 題 があるから、家 の中 でチックが増 えるというわけではありません。 Q:テレビを見 ている時 に、チックが増えるのですか?テレビを見せない方が良いのでしょうか? A:テレビは見せてもかまいません。 ★確 かに、テレビを見 ている時 にチックが増 えるお子 さんがいるのですが、これはその時 だけで、テレビを見 るのが終 わると元 に戻 ります。テレビを見 る時 間 が長 くてもひどくなることはありませんし、いつ治 るかというこ とにも、影 響 しないと思 います。テレビを見 せる時 間 はそのお家 の教 育 方 針 で決 めてかまいません。 Q:チックが始 まってから、とてもイライラして怒 りっぽくなったり、急 に赤 ちゃんみたいに甘 えてきたりと、 いうことがあります。こういう時は、どうすればよいのでしょう? A:赤ちゃんがえりに付 き合ってください。 ★赤 ちゃんがえりが出 てくる仕 組 みについては、よくわかっていないのですが、確 かにこのような現 象 がみら れることがあります。こういう時 は、「お兄 ちゃんなのだから、ちゃんとしないとダメ」などと叱 ってもうまくいきま せん。赤 ちゃんがえりにつきあってください。時 間 のある時 に、ひざに抱 っこしてあげたり、遊 んであげ たりし てください。そのほうが、早 く良 くなると思 います。 Q:治らないと言われたのですが、本 当でしょうか? A:ほとんどは、1年 以 内 に治ります。 ★チックの大 部 分 は、まばたきや頭 を振 るなど1つか2つのチックで、あまり種 類 が増 えることはありません。こ のような場 合 は半 年 か1 年 以 内 にほとんど消 えてし まいます。チックの大 部 分 は、治 ると考 えてかまいませ ん。 まばたきや頭 を振 るようなチックだけでなく、肩 や手 足 も動 いたり、全 身 を突 っ張 るような動 きが あったり、声 が出 たりするチックは少 し長 引 くのですが、それでも半 数 の子 どもでは中 学 の 終 わりくらいまでに消 えてしま います。残 りの半 分 は、その後 も少 し残 るのですが、チックの動 きは年 齢 とともにゆっくりとした、目 立 たない 動 きになって、まわりの人 は気 づかなくなってきます。また、チックは軽 くなってくると、家 の中 では目 について も、学 校 や外 出 した時 などは、軽 い緊 張 感 があるためか、抑 制 されてあまり目 立 たなくなります。 Q:将 来の社 会 生 活には、支 障はないのでしょうか? A:ほとんどの場 合 、チックは消 失 します。 ―東邦大学医療センター佐倉病院小児科― ★もし、大 人 になるまで残 ったとしても、チックは家 から出 た時 、仕 事 の時 などは消 えることが多 いようです。 もし、多 少 出 たとしても、目 立 たなくなってしまいますので、社 会 生 活 での支 障 はありません。よくテレビに出 ている有 名 な政 治 家 や芸 能 人 の中 にも、チックが残 っている人 もいます。将 来 の社 会 生 活 については、心 配 しなくても良 いと思 います。 Q:幼 稚 園 の頃 から、チックが始 まったのですが、その頃 は軽 いまばたきでした。その後 、いろいろなチ ックが出 てきて、首 を振 ったり、体 をくねらせたり、突 然 大 声 で叫 んだりします。だんだんひどくなって く るようで、心 配です。 A:一 部 のお子 さんは、このような経 過 で小 学 校 の高 学 年 まで、徐々に症 状 が強 くなってくることがあり ます。 ★運 動 性 チックと音 声 チックが、1年 以 上 続 いて いる場 合 、トゥレット障 害 と呼 ばれる重 症 のチックであること があります。日 常 の生 活 に支 障 が出 るようでしたら、病 院 を受 診 して相 談 した方 が良 いと思 います。有 効 な 薬 物 療 法 もあります。 Q:心 理 療 法は必 要でしょうか? A:基 本 的には必 要 ではありませんが、その時の状 況によります。 ★心 理 療 法 やまわりが対 応 をかえることで、チックが軽 減 したと思 われるお子 さんもいない わけではありませ ん。ただ、チックのように、年 齢 とともに症 状 が軽 くなっていくものでは、どこまでが心 理 療 法 などの効 果 なの か、どこまでが自 然 の経 過 なのかを確 かめることは難 しいと思 われます。チックに対 して心 理 療 法 を行 う場 合 、 チックを治 すということではなく、チックで困 っているお子 さんを精 神 的 に支 え、それで不 安 になっているお 母 さんを支 えることに意 味 があると思 います。そのような場 合 には、臨 床 心 理 士 にご相 談 ください。 (厚 生 科 学 研 究 班 マニュアル、2001 より抜 粋 ) ―東邦大学医療センター佐倉病院小児科―
© Copyright 2025 Paperzz