FGひろば152号 クリエイターズ・アイ Web Special Version 動物写真家 福田 幸 広 氏 P R O F I L E 1965年、東京都生まれ。日本大学農獣医学部卒。丹 頂鶴に憧れ北海道の地を訪れたことがきっかけで動物写真家を志 す。 北海道の野生動物を取材しながら、撮影範囲を海外や水中へ と広げ、 現在は「野生動物/水中/風景」の3本柱で、出版物を中 心に次々と作品を発表。主な著書に 『マナティー・人間と遊ぶゆか いな仲間』 『 寝る子は育つ』 『ラポラポラ・森にすむ妖精』など多数。 広角レンズでぎりぎりまで近づく。 動物を包み囲む、大きな自然も写し込みたいから。 撮影スポットはすぐにわかったのですか? 北海道の大地が、動物写真の 素晴らしさを教えてくれた 福田 当時はインターネットなんかありませんから、 とりあえず 夜行列車で釧路まで行き、 「鶴はどこにいるんですか」 と尋 編 動物写真家というと、 「 動物が好きで好きで、気がついた ねて回りました。親切な人が「あのバスに乗って、 どこそこで らカメラマンになっていた」なんていう経歴をつい想像して 降りなさい」 と。それで何とか辿り着けたわけです。 しまうのですが、福田さんの場合、何かこの道を志す明確な 編 インターネットがないから、 他人とのコミュニケーションを きっかけみたいなものはあったのですか? 図りながら自力でがんばる。人間味溢れる、いい時代でした 福田 中学三年のときですね。 『池中玄太80キロ』 というテレ ね。 ところで肝心の写真はうまく撮れたんですか? ビドラマを見ていたら、主人公が北海道に鶴の写真を撮りに 福田 春先で時季が悪く2羽しかいなかったのですが、 それで 行くシーンがあったんです。 も夢中でシャッターを切ったのを覚えています。東京に戻っ 編 懐かしいですね。西田敏行さん演じる報道写真家の池 てお店でカラープリントを注文し大伸ばししてみたら、当時の 中玄太が、 ライフワークで丹頂鶴を撮影していたんですよね。 安物カメラでしたから解像度も低く、鶴の羽根などはぼやけ 福田 その撮影シーンを見て、 ああ北海道にはこんなにもきれ ていたけれど、 それなりによく撮れていました。もう嬉しくて嬉 いな鳥がいて、 それを写真に撮る人がいるのか、 と思ったの しくて。それで嵌まってしまったんですね。その後、大学時代 が最初です。子供ながらに、 あの場所で僕も丹頂鶴を撮影 も、北海道に通い写真を撮り続けました。 してみたいと、北海道への憧れが一気に強くなりました。 編 その夢は何歳ぐらいのときに実現したのですか? 福田 高校一年の春休みです。 編 すごい行動力ですね。一年ちょっとで実現してしまうなん て。友達と一緒にですか? 福田 いえ独りで。新聞配達で貯金してカメラを一つ買いまし て、完全に池中玄太になりきって (笑)。 編 丹頂鶴と言えば、 釧路ですよね。釧路だって広いですし、 Life CREATURES OF THE WILD (青菁社フォトグラフィックシリーズ) 1 ラポラポラ 森にすむ妖精(草炎社) FGひろば152号/CREATOR'S EYE 福田幸広氏 ロング・インタビュー 編 ということは、 その勢いで、大学卒業後はどこかの写真ス を撮ろうと。そしたらまずは巣を見つけるところから始める。見 タジオに入ったりしたわけですか? つけたら、 どうすれば近寄れるのか考える。そうやって一つず 福田 いえ、普通の会社に就職しました。自宅の近所の (笑)。 つ積み重ねてきたことのすべてが、いまの自分の撮影に活 でも、寒くなるとやはり北海道が恋しくなってきて、勤めて最 かされているのだと思います。 初の正月。 「 写真を撮りに行きたいので1カ月休暇をくださ 編 ということは、 写真は独学なんですね。 い」 と申し出たんです。 福田 理論より、現場で試行錯誤して覚えていきました。あと 編 1年目の新人が、 何と大胆な。 は地元で知り合ったカメラマンやマニアの人にいろいろ教え 福田 もちろん「ダメだ」 と言われたので、 「だったら僕は動物 てもらったりしながら。だから僕は未だに、 カメラ雑誌の方と 写真家になるので、会社を辞めます」 と。 かにハウツウ物の記事を依頼されるのが一番苦手で (笑)。 編 社長さんも、 さぞかしびっくりしたでしょう。 しかし、宣言をし 図法とか構図とかまったく意識せず、 そのときその場所で思 て写真家になれるなら、誰も苦労はしませんよね。 うまま感覚的に撮ってきたので、写真の基本技術やメカニッ 福田 カメラマンになる方法なんて僕にもまったくわかりません。 クのことなんか、 いまでもよくわからないんです。 ただ、当時はフリーターなんて言葉はなく、会社員を辞めたか らには「何か」にならなくてはいけないという雰囲気があった。 それで周囲には「動物写真家」 を大義名分にして、実際はト 憬れの『ナショナルジオグラフィック』に 掲載された、会心の「サル団子」 ラック運転手のバイトをしながら、 その合間に北海道に撮影 編 その10年の間に、 最初の写真集『life』 を出版されました に行く生活を送っていました。お金が貯まると少しずつレンズ が、やはりそのあたりから、 プロカメラマンとして、お仕事が安 や機材を買い足して取材に出かけ、 またバイトをする。そんな 定してくるわけですか。 生活が10年ぐらい。なかなか楽しい時代でしたよ。 福田 いまでも安定しているとは言えませんけど (笑)。まあ少 編 その間、 北海道だけで撮影を続けたんですか? しずつ雑誌の仕事や次の出版にもつながっていき、 たまに 福田 はい。海外へ行きたくてもお金がありませんでしたから。 海外撮影にも出かけられるようにはなっていきましたね。ただ でも北海道には丹頂鶴だけでなく、 キンメフクロウもいるしエ し、動物写真というのは一般の写真家のように “何か大きな ゾモモンガもいるし、 キタキツネもいるし、 わくわくする動物が 賞を獲ったから急に仕事が来る” という世界ではないんです。 いくらでもいます。キツネにしても、 じゃあ次は子育ての様子 たとえば猿の写真で「指のこういう動きがはっきり写っている ものはあるか」 と注文がきて、 たくさんあるから一枚ぐらいはあ るだろうとチェックてしみると、一枚もない。それが、何年も撮 り続けていくと、自然に、幅広いリクエストに応えられる写真 が撮れるようになっていき、段々、お金をいただけるようにな る。アルバイトから脱却してプロの動物写真として食べてい くには、 それなりの年数がかかるんです。 編 そんな地 道な前 進 の 中で、福 田さんの 猿 の 写 真が 、 2007年に『ナショナルジオグラフィック』に掲載されました。 世界中の動物写真家が憧れる学術雑誌ですよね。あの本 に採用されたというのは本当に凄いことだと思うんですが。 福田 イギリスの『BBC ワイルドライフフォトグラファーズコン テスト』 というのがありまして、 まずは、 そこで2005年に賞を いただいたんです。猿が桜の木に上って桜の花を食べてい る写真で。 編 これも、 世界中の野生動物カメラマンが応募する、歴史 のあるコンテストですよね。 福田 そしたら受賞後にナショナルジオグラフィックの人から 電話があって、 「ビジョン・オブ・アースというコーナーにふさわ しい動物写真を持っていないかね」 と問われ、何点か写真を 送ったんです。そのときは残念ながら採用されなかったんで すが、後日、 メールが来て「君は僕とのパイプをずっと大事に しておきたまえ」 と。 もの凄い上から目線で (笑)。 2 FGひろば152号/CREATOR'S EYE 福田幸広氏 ロング・インタビュー 2008 年 ナショナルグラフィック掲載作品/小豆島「モンキーボール」 編 アメリカでも相当に権威のある高級誌ですからね。 水中写真も撮りたかったんですが、何しろ当初は水中撮影 福田 その後も、 どこかで撮るたび、 これはというものを送り続 用の機材を買うお金がなくて (笑)。いつだったか、企業カレ けたんですが、 まったく採用されない。 ンダーが一本決まってまとまったお金が入ったとき、 それを全 編 世界中の一流カメラマンから膨大な量のネイチャーフォ ト 部注ぎ込んで、基本的な機材を揃えました。 が送られてくるわけですから、難しいでしょう。 編 スキューバダイビングの経験はあったのですか? 福田 アメリカで撮ったのもダメ、 カナダで撮ったのも不採用。 福田 いえ。あるときカナダへ撮影に行き、氷の割れ目から、 2〜3年そんなことが続き、 これはもう一度日本に立ち返って、 海の中を優雅に泳いでいるタテゴトアザラシの姿が見えた 猿でいってみようと思いました。地獄谷で温泉に入る猿とい んです。とても感動的で、 これは海に潜って撮らなければ嘘 うのは過去にたくさんあって、外国の人も見たことがあるだろ だろうと。帰国後すぐにライセンスを取得して、翌年、再びカ うから、小豆島の「サル団子」はどうだと。寒くて何匹もの猿 ナダへ向かいました。 がギュウギュウくっついている様子の通称です。地獄谷のサ 編 近場の海でリハーサルもせず、 いきなり氷の下ですか! ル団子は4〜5匹が集まる程度なんですが、小豆島の猿は 福田 周りから、お前バカじゃないのかと言われましたよ (笑)。 血縁の関係なのか数が多いんです。規模は日本で一番。 と 編 もちろん、 ガイドの方と一緒に潜ったんですよね。 てもいい条件でいい雰囲気の「サル団子」が撮影できたの 福田 はい。でも、本当のダイビングインストラクターとかじゃ で送ってみたら、すぐに採用の通知がきました。目の肥えた なくて、普段は伊勢海老かなんかを捕っている町の漁師で 編集者も、 さすがにこういう猿たちの姿は見たことがなかった (笑)。その人とロープで結ばれて潜るんですが、浮力調整 のでしょう。自然や生き物を撮っている人の憧れの雑誌です のためのウエイトを決めるのも、凄くいい加減なんです。お前 から、作品の掲載は本当に嬉しかったですね。 ならだいたいこんなもんだなとか言って、付けてみたらやたら に重かった (笑)。 カナダの氷の海の中、 夢中で撮った初めての水中写真 編 重いまま、 潜ってしまったんですか! ? 福田 訳もわからず、潜りました。そしたらいきなり、 うわぁ〜と 編 一般の動物カメラマンというと、 陸を得意とする人、水中 沈んでいって、 ガイドさんと結ばれていたロープがバーンと張 を得意とする人に、 ある程度分かれるような気がするのです りつめてしまった。 が、福田さんは水陸両用という感じで、海や川の中での作品 編 ガイドさんというか、 ただの漁師さん (笑)。 も多いですよね。 「海もいいけど、山もいい」がモットーだそう 福田 それで大慌てでプップ〜ッと空気を入れたら、入りすぎ ですが(笑)。 てしまい、ぶわ〜っと凄い勢いで上がっていって氷に頭をゴ 福田 もともと学生の頃は水泳部で、素潜りも大好きでしたし、 〜ンと打ちつけて (笑)。これはいかんと排気したら排気しす 3 FGひろば152号/CREATOR'S EYE 福田幸広氏 ロング・インタビュー ぎてズズズ〜っと潜っていって。もう、ヨーヨーみたいに上 がったり下がったり、下がったり上がったり (笑)。 編 まるでコントだ (爆笑)。撮影どころじゃないですね。 福田 いや、撮り続けましたよ。必死で。 編 そんなヨーヨー状態で? うまく撮れたんですか! 福田 上下する間にも、 タテゴトアザラシが寄ってくると、 その 世界に吸い込まれていく気がして、 ファインダーを覗いてい るときは、自分の状態なんて関係なかったですね。そのとき 撮った写真は、 ちゃんと雑誌に掲載されました。 編 何という集中力。無の境地と言いますか。動物カメラマン は、皆さん、 そういうものなんですか。 福田 目の前で感動的なことが起きていれば、 自分のことより も撮りたさが先にきて、誰でもそうなると思いますよ。 編 それにしても、 大事に至らなくてよかった。 福田 実はその日の夜に高熱が出て。 「減圧症か」 と急いで 病院へ行ったら、お医者さんが「ただの風邪だ」 と (笑)。いま でも現地に撮影に行くとそのときのガイドが「お前、ホントに ヨーヨーみたいだったぞ」 と大笑いするんですよ。 編 あんたのせいだろ (笑)。笑ってないで助けてくれないと。 何はともあれ、笑い話で済んでよかったですね。 世界で一番平和な動物 『マナティー』に魅せられて 編 福田さんはこれまでたくさんの 写真集を出版されていますが、今 回の取材のためにいくつか拝見さ せていただいた中で『 寝る子は育 つ』 が、 とくに印象に残りました。 福田 ありがとうございます。 編 これは、 いろんな動物たちの寝 顔ばかりを集めたものですが、福 田さんの眼差しが、何とも温かい ですよね。孤高の野性動物に厳し 寝る子は育つ 眠る動物たち…しあわせな時間 (二見書房) く対峙するというアプローチもあるんでしょうが、福田さんの 場合、優しく寄り添っているような感じ。写真なのに、動物の 寝息とか鼻息までがスースー聞こえてきそうな気がします。 福田 もちろん、望遠レンズでしか撮れない状況では望遠を はこの状況で、 どれぐらいまで近寄れるかなと。 「ダルマさん 使いますが、僕は「生き物が棲んでいる周辺の自然環境も が転んだ」で遊んでいるみたいに。ちょっとずつちょっとずつ、 一緒に写したい」 という気持ちが強いんです。動物は単独で 近寄っていく。逃げられて写真が撮れなかったら、 まあそれで 存在しているわけじゃなく、 その土地の自然と共に生きてい いいやと思います。そのプロセス自体が楽しいんですね。お るわけですから。だから、 ぎりぎりまで動物に近寄って、広角レ う、今日はここまで近づけたか、 という感じで。 ンズで回りの環境ごと撮るようにしています。なぜかずっと昔 編 たとえば同じニホンザルだったら、 警戒心のレベルはだい から、 そういう撮り方が好きでした。 たい一緒なんですよね。 編 ぎりぎりまで近寄ると言っても、相手は野性動物。警戒 福田 それがそうでもなくて、警戒心が強い動物が100匹い 心の強い彼らに近づいて行ける、何か極意はあるんですか? たとすると、 1匹ぐらいはボ〜っとした奴がいるんです(笑)。 福田 僕の中では、遊びみたいなものなんですよ。この動物 こいつがそうかなと予想して、本当にうまく近寄れると 「ああ、 4 FGひろば152号/CREATOR'S EYE 福田幸広氏 ロング・インタビュー やっぱり間抜けな奴だった」 と (笑)、すぐ近くで撮りながら、 波で一気に何百頭も死んだりするので安心はできません。 思わず嬉しくなってくる。面白いことに、普段はとても警戒心 編 低温に弱いんですか。 が強い個体なのに、 その日だけみんな一斉に疲れている、 な 福田 15℃ぐらいを下回ると、 ストレスで死んでしまいます。ア んてこともあります。 メリカのフロリダ半島沿いの海や河に棲んでいて、冬になる 編 飲み過ぎたサラリーマンみたいですね (笑)。 と海水温が低下するため、一年中22℃ぐらいの水が湧き出 福田 前夜に凄く天気が悪くて雷が鳴り響いていたりした翌 ている泉に集まってくるんです。 日は、普通にトコトコと近づいて行っても逃げなかったりする。 編 寒がりの人間にとっても、 いい避寒地ですね。 小動物だと、天候の影響だけでなく、前の晩にキツネなどに 福田 マナティーと一緒に泳ぎたくて、 たくさんの人がやって 襲われて逃げ回っていたとか、大自然の中では、いろんなド 来ます。みんな、 シュノーケルをつけて水中のマナティーを覗 ラマがあるはずで、 そういうドラマを想像しながらじわじわ近 いているんですが、一人ひとりのシュノーケルから、言葉にな 寄っていくのが、 また楽しいんですよ。 らない喜びの声が聞こえてくるんですよ。本当に嬉しそうな 編 福田さんの写真集で知ったんですが、 警戒心が強いの 声なんです。辺り一面が、いつの間にか喜びの声で覆われ があたりまえの野性動物の中でも、向こうから 「遊ぼうよ」 と ていく。僕はこれまでいろんな土地を訪れましたが、動物を見 人間に近寄ってくる珍しい動物がいるんですね。 て、人々がこんなに幸せそうな声を挙げている場所は『マナ 福田 マナティーですね。僕は「世界で一番平和な動物」 と ティーの泉』以外、見たことがありません。 呼んでいるんですが、仲間同士で争っているところも、他の 編 イルカの愛らしさとも、 違いますよね。 動物を威嚇しているところも、一度も見たことがありません。 福田 イルカも確かに一緒に泳いで遊べますが、実際は、 あ とにかく穏やかで人懐っこくて可愛いんです。 る程度の泳ぐ力が必要です。でもマナティーの場合、水が 編 マナティーとの出会いはいつ頃なんですか? 浅い所でも、 ゆっくり人間に近寄ってきてくれる。よちよち歩 福田 2000年ぐらいでしょうか。北海道での作品をまとめた きの子供も、年配の人も、 マナティーと、文字通り “触れ合う” ことができるんです。 『 動 物日誌 』 という写 真 集が完 成して、よし次は海の本を 出そうと思い、撮り下ろしのための動物を探していました。海 編 福田さんの写真集で知った といっても、単に魚を撮るのではなく、 その土地土地に生息 のですが、マナティーの死 因の している哺乳類も入れたいなと調べていたら、 イルカやクジ 1位はボートによる接 触 事 故だ ラ以外に『マナティー』 というのがいるらしい。早速、下見に そうですね。天 敵のいないマナ 行ってみたら、 あまりの可愛さにやられてしまって (笑)。 ティーの、唯一の天敵が人間だ 編 自分も、 福田さんの写真を見ただけで、 やられてしまいまし なんてとても残念です。 た (笑)。絶滅危惧種なんですね。 福田 背中やヒレにはボートによ 福田 はい。 3千頭ぐらいまで増えてきてはいるんですが、寒 る傷があるのに、 それでもボート 5 マナティー 人間と遊ぶゆかいな仲間 (二見書房) FGひろば152号/CREATOR'S EYE 福田幸広氏 ロング・インタビュー の傍にやって来て人間と遊びたがるんですよ。 福田 子供にとってリアルなホタルは光の点として飛んでい 編 何だか泣けてきますよね。 こんな天使のように優しい動物 る。オオサンショウウオの『写真絵本』 をつくるとき、軌跡付き を、絶対に絶滅させてはなりませんね。 の写真を掲載したら、子供にはホタルに見えないんだなと思 福田 そう思います。 い、再撮影に行きました。ピュアな目で見てもらうと、意外な 技術や機材じゃない。 写真には思いの強さが大切なんだ 思い込みに気づかされ、大変勉強になります。 編 いま 『写真絵本』 という話が出ましたが、福田さんの写真 集は、 シンプルで詩的な文章が添えられた、 まさに絵本的な 編 それにしても福田さんが捕えるマナティーの表情は、 どれ 構成のものが多いように思います。福田さんにとって、印刷 も、彼らの純真さが伝わってきて、 「 可愛い」 としか言いよう 物というのは、 どんな存在なんでしょうか。 がありません。福田さん自身の “マナティーに対する愛情” が 福田 いまはWeb全盛の時代ですが、僕は断然、印刷物派 そのまま表われているんでしょうね。 です。たくさん撮った動物や風景の写真を、一枚一枚バラバ 福田 そう言っていただけると嬉しいのですが、 もっといいマ ラでなく、 ゆっくりとページを追いながら、一つの物語として見 ナティーの写真を撮る人たちがいるんですよ。 ていただきたいんです。だから撮影の段階から、本になったと 編 第一人者の福田さんよりいい写真を撮る人? き最も映えるようにと考えながら撮っています。 「印刷にかけ 福田 僕はマナティーの魅力を大勢の人に知ってほしくて、 こ たときに、 きれいに色が出るか」 とか「縦横のバランスはどう れまで何度も『マナティースイム』 というエコツアーを開催し か」 とか。たとえば、今度の写真集は横長の判型にしたいか てきたんですが、 日本にも隠れマナティーファンが一杯いま ら撮影の時点で横位置のカットを多めにしておこうとか、次 して (笑)。小さい頃からマナティーに会いたかったという熱 の企画では大判で見開きの掲載を増やしたいから画素数 烈な人たちがツアーに参加してくださるんです。そんな人たち の多いカメラを使おうとか、すべて、印刷の仕上がりを前提 がマナティーを撮影すると、 ごく普通のコンパクトカメラでパ にして決めているんです。撮った写真は必ず一冊の本にまと シャっと撮っただけなのに、 プロでも敵わない素晴らしい作 めたい、作品は印刷物にして残したい、 という強い思いは、 こ 品になるんです。好きで好きで仕方ないという熱い思いがそ の仕事を始めた頃から、 いまもまったく変っていません。 のまま表われている。びっくりしますよ。 編 スタジオできちんとライティングを計算して撮影した原稿 編 福田さんだってマナティーが大好きなはず。 と違い、大自然の色というのは、非常に複雑な要素が絡ん 福田 もちろん大好きだけれど、僕はいろんな動物が好きで、 でいるため、正直、印刷で忠実に再現するのはなかなか難し マナティーはその中の一つなんです。明日から猿を撮りに行 いものがあると思います。でも、福田さんのような “印刷物派” くから、いまは猿が一番好きで、先週までは岬馬のことしか の方の熱い思いには、印刷業界も、技術力だけでなく “熱い 考えていなかった。でも、マナティーツアーの参加者は、 “マ 思い” でお応えしていかなければいけませんね。どうぞこれか ナティー命” という人ばかり。その一途な思いが写真に凝縮 らも、危険な目に合わないよう充分お気をつけて、心に響く されるわけです。彼女たちのそんな作品を見ていると、写真 動物写真を撮り続けてください。本日は、長時間にわたり、楽 というのは技術や機材じゃないんだ、思いの強さが大切なん しいお話をありがとうございました。 だと、 とても勉強になります。 福田 こちらこそ、 どうもありがとうございました。 編 プロになっても、 アマチュアの感性から学べるというのは、 素晴らしいですね。 福田 写真を知らない人の意見を聞くのは、凄くいい刺激 になります。以前、鳥取でオオサンショウウオを撮っていると き、 ホタルがきれいだったので、 ホタルが乱舞している写真も 撮ったんです。いい写真が撮れたから、撮影でいろいろお世 話になっていたお宅の近所の小学2年の女の子に見せたら 「こんなのホタルじゃない」 と、全然、感動してくれない。 「ど うして?」って聞くと 「ホタルは光の点がピコピコしているも のだ」 と。僕は、 はたと気づきました。写真家が撮るホタルは、 光の軌跡なんですね。スローシャッターで、黄色い光がス〜ッ と流れているのがホタルの表現だと思い込んでいる。でも子 供には、実際に見えるものしか理解できません。 編 光の線という表現は、 大人の観念ですよね。
© Copyright 2025 Paperzz