特集 l 筑波大学のグローバル化戦略 ll 茗渓会地方組織の活性化を目指して lll 筑波大学と茗渓会との連携強化について 目 次 筑波大学植物見本園内の兵太郎池 秋 ■ グラビア …… 01~02 ■ 特集Ⅰ 筑波大学のグローバル化戦略 …… 03~09 ■ 特集Ⅱ 茗渓会地方組織の活性化を目指して …… 10~13 ■ 代議員選挙公示 …… 13 ■ 特集Ⅲ 筑波大学と茗渓会との連携強化について …… 14~16 ■ 平成25年追悼のつどい …… 17 ■ 公開講座 地名と人名から探る英語圏の文化 藤原保明 …… 18~19 ■ 茗渓学園だより …… 20 ■ 茗渓フェロー 協力者芳名録 …… 21 ■ 平成25年度茗渓会支部組織表 …… 22 ■ 桐の葉のつどい …… 23 ■ 追悼録 …… 24 ■ 平成25年度 筑波大学附属図書館特別展 …… 24 ■ 本部だより・編集後記 …… 25 2013 平成 25 年 no.1079 太陽と花と蜜蜂が織りなす代表的健康食品 蜂蜜・ローヤルゼリー・プロポリス・花粉 品 名 アカシア 純粋はちみつ (ハンガリー産) ヴァイタル 48 (生ローヤルゼリー) ゴールド200 (粒状ローヤルゼリー) ビーポリス 容 量 税込特価 1kg ポリ ¥ 2,100 2kg ポリ ¥ 3,900 7.2kg ポリ ¥ 14,000 40g 100g 100 粒 300 粒 25g (ローヤルゼリー +プロポリス) (約100 粒) ユーカリーナ (粒状プロポリス) 蜂 精 (プロポリスエキス) アピスポーレン (花粉) 参 考 説 明 「ハンガリー産アカシアはちみつ」は花の香りが高く、まろ やかな風味が特徴です。果糖分が多いので長期に保存し てもほとんど結晶しません。 ¥ 6,000 ヴァイタル 48(生)は栄養豊富で新鮮な生ローヤルゼリー をそのまま瓶詰めしました。無添加で生ものですので、冷 ¥ 12,900 蔵庫で保管してください。 アカシア 純粋はちみつ ヴァイタル 48 (ハンガリー産:1kg) (生ローヤルゼリー) ユーカリーナ 食 用 花 粉 (75g≒約300 粒) ¥ 5,000 ゴールド200 は1粒に生ローヤルゼリー換算 200 ㎎を含 有しております。ローヤルゼリーには、豊富な栄養成分が ¥ 11,900 バランスよく含まれています。 ¥ 7,500 ローヤルゼリーを配合した、粒状のプロポリスで小社が独 自に開発しました。 (特許第1736694号) 75g 6,000 樹脂や蜜ろう、花粉の他に十種類の成分が含まれていま (約 300 粒)¥ す。その中でもフラボノイドが注目されています。蜂精は、 香気成分が強いので、最初は抵抗感があります。使い始 30 ㎖ ¥ 10,000 めは、ユーカリーナをお勧めします。 100g 商品仕様 ¥ 3,000 ※5,000円未満ご注文は実費運賃をお願いします。 日本養蜂のパイオニア 〒364‒0001 埼玉県北本市深井 4‒23 花粉は生命を育むのに必要な栄養素をバランスよく含む完全 TEL:0120‒924‒3838 食品で、蜂蜜・ローヤルゼリーの成分は全て花粉に由来します。 FAX:048‒543‒5269 健康友の会 」 追悼のつどい P.17 参照 茗渓会から筑波大学への 支援事業 助成金を授与された学生の団体の代表・個人 【交付先一覧】 学生活動への助成金授与 卒業式への助成(祝賀会) ホームカミングデーへの助成 茗渓・筑波グランドフェスティバルへの助成 芸術賞 茗渓賞 合 計 3,000,000 円 3,000,000 円 500,000 円 500,000 円 300,000 円 (申請数による) 7,300,000 円 +α 学生活動への助成金の授与 公開講座 平成 25 年度茗渓会学生活動支援事業採択団体一覧 【宇宙工学研究会】 ハイブリットロケットエンジンの開発・液体ロケットエンジンの開発 【応援部 WINS】 体育会所属団体の応援活動、スポーツデーなど学内行事の広報活動 【体育会漕艇部】第 39 回筑波レガッタ 【ダンス部】第 51 回筑波大学ダンス部公演 【ライフセービング部】大竹海岸の海水浴シーズン中の監視救助活動 【つくばろぼっとサークル】 ロボットコンテスト参加に向けた活動及び地域貢献 【学び場さくら塾】学び場さくら塾 【筑波大学宇宙技術プロジェクト】 ハイブリットロケット及び小型模擬衛星の開発 【筑波学生文芸賞運営委員会】第六回筑波学生文芸賞 【平成 25 年度筑波大学学園祭実行委員会】 第 39 回筑波大学学園祭「雙峰祭」 【ふるさとつくば ゆいまつり 実行委員会】第3回ふるさとつくばゆいまつり 【筑波大学大学院野球コーチング論研究室】星空野球教室 【起死回生~自殺予防のための啓発活動~】 「SAVING10,000 ~自殺者 1 万人を救う戦い~」上映会 in 筑波大学 【人間総合科学研究科 黒野寛馬(個人) 】 アジアロープスキッピング選手権大会及び世界ロープスキッピンク選 手権大会出場 「地名と人名から探る 英語圏の文化」 講師 藤原保明氏 P.18〜19参照 筑波大学の グローバル戦略を 語る (座談会) P. 3 〜 9 参照 グローバル・コモンズ開所式 グローバル・コモンズとは、国際性の日常化を実現させる場所とい うことで、大学内に専用のスペースを設け、今年 9 月 26 日(木)に開 所式を行いました。 2020年 オリンピック・パラリンピック 東京で開催 2013 年9月8日 (日)ブエノスアイレスで開催されたオ リンピック委員会(IOC)総会で 2020 オリンピック開催 都市が東京に決まりました(候補都市は他にスペインの マドリード、トルコのイスタンブールが挙げられていた) 。 また、競技種目のうち、廃止候補に上がっていたレスリ ング、野球・ソフトボール、スカッシュのうち、レスリ ングが継続種目とされました。 〈季刊誌・茗渓 2012 年秋号特集・座談会記事から引用〉 筑波大学と茗渓会との 連携強化について P.14 〜 16 参照 東京からは、開催準備とともに、これから世界に向かって どんなメッセージを発していったら良いのか ─ ・わが国らしい理念を作って行くことが必要。(山口) ・紛争が起こっているが、相手を尊敬し理解しあえるよう な人間を、スポーツを通じて育てて行くように、日本か ら発進したい。(阿江) ・3・11 以後の日本が、いかに復興したかを、世界中の人 に見てもらいたい。(江田) 特集 グローバル時代の大学はどうあるべきか な挑戦を続けてきました。 世界は、社会・経済・文化などあらゆる分野でのグロ ーバル化が進み、わが国でも国際的に活躍できる人材の そこで今回の特集は、筑波大学の永田恭介学長、清水 育成とそのための体制づくりが喫緊の課題となっていま 一彦副学長(学生担当)、阿江通良副学長(教育担当)、 す。 ベントン副学長(国際担当)の4人の方々に、筑波大学 そのため、各大学はいま競ってグローバル化に向けた の多彩なグローバル化戦略を紹介していただきながら、 取り組みを始めていますが、筑波大学は建学の時から グローバル時代の大学はどうあるべきか について話し 合っていただきます。 開かれた大学 として、国内外の教育 ・研究機関との連 話し合いの進行役は清水副学長にお願いいたしました。 携を深め、 世界と共生する大学 をめざして、さまざま ぼ 進 路 が 決 ま っ て し ま う 。 だ か ら 多 く の 学 生 は 、 あ ま 野 高 の 校 勉 で 強 一 を 生 す 懸 る 命 と 入 い 試 う の の 勉 が 強 一 を 般 し 的 て で 大 す 学 か に ら 入 、 り 18 、 歳 狭 で い ほ 分 る 人 材 を 育 て る こ と で す よ ね 。 で も 、 い ま の 日 本 は 、 い と 思 い ま す が 、 日 本 の 場 合 は 相 当 の 意 識 改 革 が 必 要 す か ら 、 グ ロ ー バ ル 社 会 に な っ て も そ れ ほ ど 抵 抗 は な 幅 広 い 視 野 を 持 っ て い な い と 、 勝 て な い 世 界 な ん で す 。 ヨ ー ロ ッ パ の 場 合 は 、 日 常 が イ ン タ ー ナ シ ョ ナ ル で べ ン ト ン 日 本 の 大 学 に 求 め ら れ て い る こ と い ま 日 本 で 求 め ら れ て い る の は 、 世 界 で 闘 え パ ー ト ナ ー が 攻 め て き ま す 。 そ の 時 に フ レ キ シ ブ ル で 激 し い 社 会 で 、 あ ら ゆ る と こ ろ か ら 、 い ろ ん な 企 業 や て 話 し 合 っ て い き た い と 思 い ま す 。 あ ー り そ バ 方 こ ル で 化 や 今 を 日 求 筑 は め 波 、 る 大 動 学 グ き の ロ に グ ー な ロ バ っ ー ル て バ 時 き ル 代 て 化 の い の わ る 方 が の 向 国 で の す に 大 。 つ 学 い の ベ ン い ー す ト う シ た ン 意 テ め 識 ィ に グ を と は ロ も い 、 ー 越 う イ バ え 意 ン ル て 識 タ 社 い も ー 会 く 、 ビ と 必 そ レ い 要 し ッ う が て ジ の あ イ と は る ン い も と タ う ー 意 の す え ナ 識 ご て シ も く い ョ 、 変 ま ナ イ 化 す ル ン の 。 と タ わ が 国 の 大 学 が 本 当 の 意 味 で の グ ロ ー バ ル 化 を め ざ な い の で す 。 そ し て 、 こ う し た 世 界 の 大 き な 潮 流 が 、 大 学 の グ ロ 学 問 分 野 で す ら な か な か イ ン タ ー ナ シ ョ ナ ル に は な ら な ど が あ る だ ろ う と 思 い ま す 。 の 中 で も の ご と を え る の が 当 た り 前 に な っ て い る 。 二 三 ・ 重 要 性 が 高 ま っ て き て い る こ と く 普 通 の こ と で す が 、 日 本 人 は い つ も 、 日 本 と い う 枠 争 の な い 世 界 を 築 い て い く た め の 国 際 理 解 教 育 の 境 を 越 え て 走 っ て い る よ う に 、 境 界 を 越 え る こ と は ご な っ て も 、 世 界 の 各 地 で は 紛 争 が 続 い て い て 、 紛 ヨ ー ロ ッ パ に 行 く と イ ン タ ー シ テ ィ と い う 列 車 が 国 ・ 20 き 世 た 紀 こ は と 戦 争 の 世 紀 と 言 わ れ ま し た が 、 21 世 紀 に め に 科 学 技 術 の 高 度 化 が 求 め ら れ る よ う に な っ て 教 育 で も イ ン タ ー ○ ○ の 前 に 、 ビ レ ッ ジ や シ テ ィ の と と か イ ン タ ー ナ シ ョ ナ ル と い う こ ろ で 終 わ っ て し ま っ て い ま す 。 え 方 が き わ め て 弱 く 、 ― 3― ど 地 球 規 模 の 課 題 が 出 て き て 、 そ れ に 対 応 す る た 永 田 日 本 人 は 、 イ ン タ ー ビ レ ッ ジ と か イ ン タ ー シ テ ィ 過 去 に 蓄 積 さ れ た 知 識 や 技 術 で は 対 処 で き な い ほ の 対 応 が 必 要 に な っ て き た こ と 教 育 の グ ロ ー バ ル 化 は 地 球 人 の 視 点 か ら 一 景 ・ に 世 は 界 、 の 経 済 が グ ロ ー バ ル 化 し て 、 わ が 国 も そ れ へ な い で し ょ う か 。 ざ ま な 施 策 が 打 ち 出 さ れ て い ま す 。 こ う し た 動 き の 背 そ こ が 日 本 の 大 学 と 外 国 の 大 学 と の 大 き な 違 い で は 役 の ー 割 大 バ 学 ル が 分 化 検 科 討 会 と さ で い れ も う 、 、 言 大 葉 学 グ の の ロ 方 グ ー が ロ バ 定 ー ル 着 バ 社 し ル 会 、 化 に 中 の お 央 た け 教 め る 育 の 大 審 さ 学 議 ま の 会 幅 広 い 教 養 教 育 に 触 れ た り す る チ ャ ン ス が 少 な い 。 い う の が 一 般 的 で す か ら 、 リ ベ ラ ル ア ー ツ を 学 ん だ り 、 の 学 部 の カ リ キ ュ ラ ム に 従 っ て 勉 強 し 卒 業 し て い く と う 言 葉 が 日 常 的 に 使 わ れ て い ま し た が 、 現 在 は く 最 近 の こ と な ん で す ね 。 そ れ ま で は 国 際 化 グ と ロ い 清 言 水 葉 が 文 出 部 て 科 く 学 る 省 の の は 公 21 式 世 文 紀 書 に で 入 っ グ て ロ か ー ら バ で ル す 化 か ら と 、 い ご う 清 ベ ン こ 水 ト と ン で 日 し 本 日 ょ の 本 う 大 の か 学 多 。 に は く そ の う 大 い 学 う は 多 、 様 一 な つ 環 の 境 学 が 部 な に い 入 と っ い て う そ こ と が 必 要 に な っ て き て い る の で は な い で し ょ う か 。 求 め ら れ る の か っ て い っ て 、 グ ロ ー バ ル に 活 躍 で き る 力 を 育 て て い く 日 本 の 学 生 は 、 こ れ か ら も っ と 多 様 な 環 境 の 中 に 入 い ま な ぜ 大 学 の グ ロ ー バ ル 化 が て い な い と い う の が 私 の 日 本 の 学 生 に 対 す る 印 象 で す 。 り 外 に 目 を 向 け よ う と し な い し 、 視 野 を 広 げ よ う と し れ て し ま う の で は な い か と い う こ と を 私 は 心 配 し て い ん ま 経 。 し も ょ ち 済 う ろ の と ん 問 い 私 題 う は で こ 、 も と 世 、 に 界 空 反 的 気 対 な 汚 し 課 染 て 題 の い に 問 る 対 題 わ し で け て も で 皆 、 は で 化 あ 何 石 り と 燃 ま か 料 せ し が る の で す 。 に い る 私 た ち は 国 が 違 っ て も 皆 地 球 人 な ん で す 。 し て み れ ば す ぐ わ か る よ う に 、 宇 宙 人 の 前 で は 、 地 球 例 え ば 、 地 球 に 宇 宙 人 が や っ て き た 時 の こ と を 想 像 論 文 を 書 き ま す 。 こ の シ ス テ ム は 素 晴 ら し い こ と だ と の 大 学 で は 学 部 レ ベ ル で も 指 導 教 員 の 指 導 の も と で 、 国 と 国 と い う 意 識 で 然 の こ と で す が 物 事 を え て い る 間 は 、 ま だ イ ン タ ー え る 単 位 が 変 わ っ て き ま す 。 と 本 か が 農 和 耕 の 民 文 族 化 で あ と る い と う い も う の こ が と 反 か 映 ら し く て る い る 共 だ 同 ろ 生 う 活 と イ ン タ ー プ ラ ネ ッ ト と い う 視 点 に 立 っ て み る と 、 当 清 水 思 っ 日 て 本 い の ま 大 す 学 。 に そ う い う 体 制 が で き て い る の は 、 日 い る と 、 本 当 の グ ロ ー バ ル 化 と は 何 か と い う こ と を 忘 な い こ と だ と え て い ま す 。 か な く て も い い と い う と こ ろ が ほ と ん ど で す が 、 日 本 で も 、 そ う い う ニ ー ズ に 応 え る こ と ば か り を な 段 階 に な っ て い る そ れ が ニ ー ズ に な っ て い え ま て す 。 イ ン タ ー プ ラ ネ ッ ト と い う よ う な 視 点 を 忘 れ て は な ら あ る こ と で す 。 ア メ リ カ の 大 学 で は 学 部 生 は 論 文 を 書 私 は 、 グ ロ ー バ ル 化 の 問 題 を え る 時 に 大 切 な の は 、 早 い う ち か ら 指 導 教 員 が つ い て 、 学 生 を 育 て る 体 制 が と 思 っ て い ま す 。 永 は や や 田 私 グ 産 の ロ 業 冒 ー 界 頭 え バ の で る ル ニ 清 グ 人 ー 水 ロ 材 ズ さ ー の に ん バ 育 対 が ル 成 応 説 化 が す 明 と 求 る さ は め 形 れ 少 ら で た し れ 教 よ 違 て 育 う う い の に の ま グ 、 で す ロ い は が ー ま な 、 バ 、 い そ ル 政 か れ 化 府 事 実 で す 。 い て 、 も の ご と を 解 決 す る の が 一 国 で は す ま な い よ う い ま は 、 あ ら ゆ る 面 で 世 界 基 準 が グ ロ ー バ ル 化 し て か ら 簡 単 に は グ ロ ー バ ル に は な ら な い と 思 う の で す 。 経 済 の 問 題 は ど う し た っ て 各 国 の エ ゴ が 入 っ て き ま す だ っ て 、 そ の 施 策 は 日 本 の た め だ け の 施 策 で し ょ う 。 を 図 る と い う こ と で あ る な ら 私 は 違 う と 思 う の で す 。 針 を 打 ち 出 し て 、 そ れ に 対 応 し て 教 育 の グ ロ ー バ ル 化 も ち ろ ん 日 本 の 大 学 の い い と こ ろ も あ り ま す 。 そ れ は 、 ベ ン 事 え れ ト に 方 は ン し は 日 た 、 本 先 い 日 の ほ と 本 精 ど 思 の 神 日 い 大 風 本 ま 学 土 の す の か 大 。 グ ら ロ 生 学 ー ま の バ れ 課 ル た 題 化 も の を の お 構 で 話 想 、 を す こ し る う ま 時 い し に う た 大 が 、 位 と な っ て い ま す が 、 こ の 4 単 位 は 体 育 な ん で す 。 こ ロ 日 ー 本 バ の ル 大 化 学 の で や 卒 り 業 方 に が 必 あ 要 っ な て 単 い 位 い は と 120 思 単 い 位 ま プ す ラ 。 ス 4 単 を 高 め て い こ う と い う の な ら 私 は 賛 成 し ま す 。 で も 、 日 本 の た め だ け で な く 、 地 球 上 が 同 じ ス タ ン ス で 経 済 た い 。 そ の た め の 人 材 を 育 成 し た い と い う よ う な 方 ご と に 小 さ く 固 ま っ て し ま う と い う 弱 点 が あ る こ と も た ロ ー で 。 ー ナ バ シ も ル ョ 、 化 ナ 日 は ル 本 、 で の そ や 学 れ っ 生 が て の 当 い 場 た ま 合 り す は 前 か ス だ ら ポ と 、 ー 受 国 ツ け 際 の 止 化 世 め あ 界 て る で い い も ま は 大 し グ 学 ー ズ に な っ て い る の で す か 経 ら 済 。 の グ ロ ー バ ル 化 を 進 め ろ ん な こ と に 対 し て 世 界 基 準 が つ く ら れ て 、 そ れ が ニ が す ぐ に 隣 国 に 飛 び 火 す る と い う よ う な 問 題 で も 、 い 少 な く な っ て い る と い う エ ネ ル ギ ー の 問 題 で も 、 病 気 う よ う に な り ま す が 、 日 本 の 大 学 に は 日 本 の 大 学 の グ 同 じ に し て は い け な い と 私 は 思 い ま す 。 ー バ リ ゼ ー シ ョ ン と 私 た ち の グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン を 日 本 人 の 役 割 が あ る の で す 。 そ れ を ア メ リ カ 人 の グ ロ し か し 、 例 え ば 政 府 が 全 体 の コ ン セ プ ト は 当 然 、 地 球 全 体 の た め に と い ― 4― 私 が 関 係 し て い る ス ポ ー ツ の 世 界 は も と も と イ ン タ う は い か な く な る だ ろ う と 思 い ま す 。 こ と が で き ま し た 。 し か し グ ロ ー バ ル 社 会 に な る と そ 学長 ま で は 日 本 と い う 枠 の 中 で さ ま ざ ま な 課 題 を 解 決 す る 阿 江 は ど 日 う 本 し は て 海 も に 意 囲 識 ま 改 れ 革 て が い 必 る 要 と で い し う ょ 特 う 性 ね も 。 あ り 、 こ れ 活 が 基 本 で し た か ら 、 グ ロ ー バ ル 化 を 進 め て い く 時 に 清 水 本 的 日 な 本 違 の い よ が う あ な る 米 の 文 で 化 す の 。 農 耕 民 族 の 場 合 は 、 定 住 生 し な け れ ば な ら な い 。 そ こ に 欧 米 社 会 と わ が 国 と の 根 ん か ら 、 肉 を 手 に 入 れ る た め に は 境 界 を 越 え て 交 易 を す る 人 た ち は 、 定 住 し て 育 て る 米 を 主 食 に は で き ま せ 係 を 持 た な い と 生 き て い け な い 社 会 で す 。 肉 を 主 食 と 永 田 で は 欧 な 米 い は で も し と ょ も う と か 狩 。 猟 民 族 で す か ら 、 他 と 相 互 の 関 永田 恭介氏 【略歴】1976 東京大学薬学部卒業 1981 東京大学薬学研究科博士課程修了 1981 薬学博士 専門は分子生物学 国立大学協会理事 永 田 グ ロ 地 ー 球 バ 全 ル 体 化 を で 一 な つ け の れ 国 ば の な よ ら う な に い え る と 、 日 本 人 は と え て い ま す 。 て は な ら な い 。 日 本 の 社 会 、 文 化 、 歴 史 を 基 盤 に し た 大 学 の グ ロ ー バ ル 化 は 外 国 の 大 学 の 単 な る 模 倣 で あ っ を め ざ し た ら い い か と い う こ と で す が 、 私 は で は 、 日 本 の 大 学 の グ ロ ー バ ル 化 は ど の よ う 日 な 本 方 の 向 時 、 そ こ に 課 題 が あ る と い う 話 を さ れ ま し た 。 教 育 シ ス テ ム が 異 な っ て い て 、 グ ロ ー バ ル 化 を 清 水 先 ほ ど ベ ン ト ン さ ん は 外 国 の 大 学 と 日 本 の 大 え 学 る は 日 本 の 大 学 の め ざ す グ ロ ー バ ル 化 の 方 向 は な い で し ょ う か 。 そ れ を 越 え な い と 本 当 の グ ロ ー バ ル に は な ら な い の で ナ シ ョ ナ ル に と ど ま っ て し ま っ て い る 状 態 で す か ら 、 は 、 近 年 筑 波 大 学 の 精 神 的 支 柱 と し て 重 要 視 さ れ て い を し て お か な け れ ば な ら な い と 思 い ま す 。 そ の 人 物 と グ ロ ー バ ル 時 代 の 先 駆 と い う べ き 人 物 が い た と い う 話 実 は 筑 波 大 学 の 前 身 で あ る 東 京 高 等 師 範 学 校 に 現 在 の 改 革 を 進 め て い る か と い う 話 に 移 り た い と 思 い ま す が 、 に な っ て き て い ま す 。 そ こ で 、 筑 波 大 学 は ど の よ う な に 対 応 し た 教 育 ・ 研 究 シ ス テ ム の 改 革 も 大 き な テ ー マ に 取 り 組 ん で い ま す が 、 同 時 に 、 社 会 の グ ロ ー バ ル 化 は 欧 米 教 の 育 大 ・ 学 研 の 究 最 の 先 拠 端 点 シ 大 ス 学 テ ム と を し 導 て 入 、 し さ て ま 開 ざ 学 ま し な 、 改 現 革 在 清 水 筑 波 大 学 は 、 い ま か ら 40 年 前 に 、 1 9 6 0 年 代 の ト ッ プ ラ ン ナ ー 副学長・理事(学生担当) 清水一彦氏 さ 刻 大 嘉 れ と 塚 納 た 同 キ 治 じ ャ 五 も ン 郎 の パ の が ス 肖 2 に 像 0 あ 彫 1 る 刻 0 朝 の 年 倉 設 に 文 置 筑 夫 波 さ キ ん ャ が ン 製 パ 作 ス し に た も 肖 設 像 置 彫 の 思 想 や 生 き 方 を 超 え て い る 人 は そ う い な い だ ろ う と シ ン ボ ル と 言 っ て も い い 巨 人 で す 。 外 国 に も 嘉 納 先 生 永 田 す 。 嘉 納 先 生 は 現 代 社 会 が 求 め て い る グ ロ ー バ ル 化 の て 、 は じ め て 実 現 で き た こ と で は な い か と 思 っ て い ま で き た と い う こ と は 、 嘉 納 先 生 の そ う い う 努 力 が あ っ で も 、 戦 後 の 1 9 6 4 年 に 東 京 オ リ ン ピ ッ ク を 開 催 ル で き て 、 外 国 人 と ウ ィ ン ウ ィ ン の 関 係 を つ く れ る よ 嘉 そ 納 し 先 て 生 、 の 嘉 願 納 い 先 だ 生 っ は た 100 の 年 で も は 前 な に い 、 で 8 し ょ 、 0 う 0 か 0 。 人 も の 化 す る 意 味 は な い 。 世 界 中 の 人 が 柔 道 を や る 筑 波 大 学 は グ ロ ー バ ル 化 の 【略歴】1974 東京教育大学教育学部卒業 1980 筑波大学教育学研究科博士課程単位取得退学 1997 博士(教育学) 専門は教育制度学 日本教育学会理事 思 っ て い ま す 。 う な 人 材 が い ま 求 め ら れ て い る の で は な い で し ょ う か 。 ク も 戦 争 の た め に 中 止 に な っ て し ま い ま し た 。 生 は 帰 国 途 中 の 船 の 中 で 帰 ら ぬ 人 と な り 、 オ リ ン ピ ッ リ ン ピ ッ ク を 招 聘 し た 人 で す が 、 残 念 な こ と に 嘉 納 先 が 極 東 と 言 わ れ た 時 代 に 、 世 界 を 駆 け 回 っ て 日 本 に オ な い よ う に 思 い ま す 。 日 本 の 素 晴 ら し い 文 化 を ア ピ ー ま す 。 日 本 が い つ も 勝 つ の だ っ た ら な に も グ ロ そ ー れ バ が ル 清 水 と 受 嘉 け 納 止 先 め 生 て は い ア る ジ の ア で で す 初 。 め て の I O C 委 員 で 、 日 本 永 清 ベ ン き く 水 す の ロ り 持 文 本 な 田 い の い 能 思 う 特 く 力 い 。 良 ー 感 っ 部 に い ト ま 、 さ バ じ て 科 学 と 私 体 性 と の ま ン す 内 そ を ル ら い 学 ん 思 は 制 が い 高 す ね か う 、 化 れ る 省 で っ そ に 、 う い 。 確 。 ら い も を な も と み て う も 指 こ 民 そ の う か っ 語 い の グ ろ い い つ 導 と 族 し グ 意 に と る 。 を ロ よ ま う な 教 に で て ロ 味 、 す 日 が 員 も 、 、 語 時 日 世 ー ー で 日 っ に 本 界 バ と 。 本 っ の 長 そ 日 バ は 本 て は 人 に ル 言 も 人 て も け こ 本 ル 、 は い 、 や 出 化 っ っ の い と て か 人 化 外 そ く そ 日 し の て と マ る で い ら と が か の べ う 本 て 話 も 世 イ の 若 ま 新 い 重 ら 辺 き い 政 い を い 界 ン で い す し う 要 の の で う 府 く し い に ド は 学 か い の な グ ア は 日 が と て わ ア を な 生 ら も は ポ ロ ピ な 本 世 い い け ピ 崩 い を 、 の 物 イ ー ー い の 界 う て で ー す か 育 そ を 事 ン バ ル か 文 に 姿 も す ル 必 と て う 作 を ト ル が と 化 向 勢 、 。 し 要 思 て い り 吸 に 化 で 思 や け は 日 で て は い い う 上 収 な で き い 日 て あ 本 も 、 全 ま く 民 げ す っ は て ま 本 グ ま が 、 日 く す と 族 て る て な い 。 あ れ が 嘉 納 先 生 の ね ら っ て い た こ と で は な い か と 思 い き な さ い よ と い う こ と が 言 い た か っ た の で は な い か ― 5― 阿 江 か な こ い と と ま を 日 え 言 本 て っ の い て 柔 る い 道 こ る は と の 勝 が で っ わ は た か な り り く 負 ま 、 け す た 。 世 界 り を し ど て う い し ま よ す う が 、 け で な く 、 自 分 を 取 り 囲 む す べ て を 包 含 し て 生 き て い 嘉 納 先 生 に と っ て は 自 も 他 も な く て 、 自 分 の こ と だ は 私 は 阿 江 さ ん と は 違 う 理 解 を し て い ま す 。 つ ま り 、 こ と を み る と 、 日 本 を 国 際 化 し ま し ょ う と い う よ う た だ 、 嘉 納 先 生 の 自 他 共 栄 と い う 言 葉 に つ い て 永 田 て い 嘉 ま 納 し 先 た 生 。 の お や り に な ら れ た こ と 、 お っ し ゃ っ た 境 に と ら わ れ る こ と の な い 人 だ っ た と 思 い ま す だ 写 真 と を い 見 う せ 話 な を が さ ら れ 、 こ 学 の 生 方 た こ ち そ に 最 も 大 大 の き グ な ロ 感 ー 動 バ を ル 与 人 え 間 永 田 本 物 私 の も グ 、 ロ 嘉 ー 納 バ 先 ル 生 人 と 間 新 で 渡 あ 戸 っ 稲 た 造 と だ 思 け っ は て 、 い 国 ま 籍 す と 。 か 国 私 は 、 わ が 国 で は 、 嘉 納 先 生 と 新 渡 戸 稲 造 の 二 人 が ロ ー バ ル と い う テ ー マ の 時 に 、 講 師 の 方 が 嘉 納 先 生 の 会 ︶ に お 願 い し て 講 座 を 開 い て も ら っ て い ま す が 、 グ 本 学 で は 、 J A P I C ︵ 日 本 プ ロ ジ ェ ク ト 産 業 協 議 で あ っ た の で す 。 を 表 し て い ま す が 、 嘉 納 先 生 は そ う い う 精 神 の 持 ち 主 自 分 が 高 め た も の を 世 界 中 に 広 め て い こ う と い う 思 想 優 れ た 教 育 者 で あ り 、 グ ロ ー バ ル 人 で あ っ た 人 で す 。 の こ と な ん で す 。 そ し て 、 精 力 善 用 と い う 言 葉 も 、 阿 江 嘉 納 先 生 は 柔 道 で 有 名 で す が 、 実 は そ れ 以 上 に 、 嘉 納 先 生 の 自 他 共 栄 と い う 言 葉 は ウ ィ ン ウ ィ ン る 嘉 納 治 五 郎 先 生 で す 。 グ ロ ー バ ル 時 代 の 先 駆 者 嘉 納 治 五 郎 い う 心 が あ っ た か ら だ と 思 い ま す 。 な く 、 ア ジ ア 全 体 が 良 く な ら な け れ ば い け な い 、 そ う 者 を 育 て て い ま す 。 こ れ は 日 本 だ け が 良 く な る の で は 留 学 生 を 招 い て 、 多 く の 学 者 や 研 究 者 、 政 治 家 、 教 育 分 野 を 超 え て 、 多 く の 専 門 分 野 の 人 の 2 は 成 功 し て い る と 思 う 。 一 つ は 、 グ ロ ー バ ル 教 育 永 田 つ く グ る ロ こ ー と バ が ル 必 教 要 育 だ 院 と の 二 え 年 て 間 い の ま 成 す 果 。 を み る と 、 3 分 キ 大 っ ル 学 て 時 い こ 代 て れ に 、 は 学 一 外 ん つ 国 だ は 語 一 ゼ 教 般 ネ 育 教 ラ や 育 ル 情 、 エ 報 二 デ 処 つ ュ 理 目 ケ の が ー 教 ア シ 育 カ ョ 、 デ ン 三 ミ つ ッ 我 目 ク 々 が ス が で は 、 リ ベ ラ ル ア ー ツ と い う の は 3 つ の 柱 か ら 成 り 立 リ ベ ラ ル ア ー ツ を 学 ぶ と こ ろ で し た 。 ア メ リ カ の 大 学 数 論 、 天 文 学 、 音 楽 の 7 つ の 科 目 を 、 人 間 が 教 養 を 身 い う こ と で す が 、 文 法 学 、 論 理 学 、 修 辞 学 、 幾 何 学 、 の 間 が こ 集 の ま プ る ロ グ と ラ い ム う に こ は と 、 は 外 う 国 ま 人 く で い あ っ る て と い か る 、 。 企 二 業 つ の 目 問 分 野 を み る と リ ベ ラ ル ア ー ツ と い う の は ま さ に 教 養 に つ け る た め の 学 問 と し て 位 置 づ け て い ま す 。 こ の 学 院 の 目 的 で あ る 世 界 中 か ら 優 秀 な 先 生 や 優 秀 な 学 生 を 集 め て 、 グ ロ ー だ か ら こ の 学 位 プ ロ グ ラ ム を 成 功 さ せ る た め に は 、 清 水 校 が ご そ 指 う 摘 い の う よ 役 う 割 に を 、 果 日 た 本 し の て 場 い 合 た は の 旧 で 制 は の な 高 い 等 で 学 す 校 か が 。 専 門 の 勉 強 に 進 む と い う こ と で は 、 戦 前 の 旧 制 高 等 学 永 田 く る 幅 こ 広 と い も 教 必 養 要 、 で リ し ベ ょ ラ う ル ね ア 。 ー ツ を 学 ん で 、 そ の 後 に 永 田 性 の リ あ ベ る ラ 勉 ル 強 ア の ー こ ツ と の を 起 い 源 う は 言 古 葉 代 な ギ の リ で シ す ャ 。 ま で る と っ て 勉 強 し 研 究 し て 、 学 位 を と る と い う シ ス テ ム で す 。 バ ル に 国 の 境 も 学 問 の 境 も な く 課 題 に 取 り 組 む 体 制 を っ て 、 メ ジ ャ ー と い う の は 専 門 基 礎 の よ う な 共 通 は 、 ア メ リ カ で は 大 学 院 の レ ベ ル の こ と を 言 う の で あ 養 教 育 の 課 題 が 生 ま れ て い る の で す 。 専 門 と い う の ろ に 、 い ま 皆 さ ん が 指 摘 さ れ た よ う な 日 本 の 大 学 の 教 生 命 科 学 、 計 算 科 学 、 物 質 科 学 な ど 広 い 分 野 に ま た が 数 学 の 研 究 者 に な る と い う よ う な 柔 軟 な シ ス テ ム を つ い と い う 学 生 が い ろ ん な 専 攻 か ら 集 ま っ て き て 、 医 学 、 で も こ れ か ら は 、 例 え ば 芸 術 専 攻 で 入 っ て き た 人 が つ い て は 私 か ら 説 明 い た し ま し ょ う 。 の 学 位 プ ロ グ ラ ム は ヒ ュ ー マ ン バ イ オ ロ ジ ー を 学 び た 強 し 研 究 す る と い う 教 育 ・ 研 究 シ ス テ ム で し た が 、 こ こ れ ま で の 大 学 院 は 、 そ れ ぞ れ の 専 攻 に 所 属 し て 勉 と 思 っ て も な か な か 入 れ な い 。 勉 強 を し て き た 人 が 途 中 か ら 別 の 分 野 の 勉 強 を し た い 阿 江 ん の 日 経 本 歴 の を 大 み 学 て は も 専 よ 門 く 性 わ が か 高 る い 。 か ら 、 あ る 専 門 分 野 の と は ど う い う も の な の か に 阿 江 ロ グ で ラ は ム 、 を 昨 ス 年 タ 度 ー か ト ら さ 始 せ ま る っ 準 て 備 い も る し て ヒ い ュ ま ー す マ 。 ン バ イ 別 の プ ロ グ ラ ム を 検 討 し て い ま す し 、 学 士 課 程 で の プ と い う こ と が 普 通 に 行 わ れ て い る 。 そ れ は ベ ン ト ン さ ジ ー を 学 ん で い た 人 が 大 学 院 で は 全 く 別 の 分 野 に 行 く け れ ど 、 ア メ リ カ で は 4 年 生 ま で は 生 物 学 と か エ コ ロ て は 、 外 国 の 大 学 の シ ス テ ム の 話 に 戻 る か も し れ な い オ ロ ジ ー 学 位 プ ロ グ ラ ム メ ジ ャ ー で す 。 こ れ を 専 門 と 訳 し て し ま っ た と こ ― 6― 学 位 プ ロ グ ラ ム し か あ り ま せ ん が 、 来 年 度 に 向 け て 現 在 は 、 大 学 院 レ ベ ル の い う こ と で す 。 つ ら ね て 、 新 し い 学 位 プ ロ グ ラ ム を 運 営 す る 組 織 だ と な い と 思 っ て い ま す 。 グ ロ ー バ ル 社 会 で は 、 幅 広 い 視 リ ベ ラ ル ア ー ツ の 修 得 が も っ と 強 調 さ れ な け れ ば な ら ヒ ュ ー マ ン バ イ オ ロ ジ ー 永 田 野 と 幅 知 広 識 い を 視 持 野 つ を こ 持 と つ が 人 不 材 可 を 欠 育 だ て か る ら と で い す う 。 こ と に つ い と 一 番 違 う と こ ろ は 、 既 存 の 教 育 組 織 を 分 野 横 断 的 に そ し て こ の グ ロ ー バ ル 教 育 院 が 従 来 の 教 育 シ ス テ ム ら ス タ ー ト い た し ま し た 。 る よ う な 人 材 を 育 成 し て い く た め の 組 織 で 、 昨 年 度 か 清 水 私 は グ ロ ー バ ル 社 会 に お い て は 教 養 教 育 と い う か グ ロ ー バ ル 時 代 の 人 材 育 成 院 に お い て 、 将 来 グ ロ ー バ ル リ ー ダ ー と し て 活 躍 で き つ ざ 先 こ が ま 生 な の の グ グ グ 精 ロ ロ ロ 神 ー ー ー を バ バ バ 受 ル ル ル け 教 教 戦 継 育 育 略 い 院 院 を で 打 い と い で ち る う す 出 筑 の 。 し 波 て 大 は い 学 、 ま は 学 す 、 士 が い 課 、 ま 程 そ 、 や の さ 大 一 ま 学 課 題 か な と み て い ま す 。 学 生 命 に と な か っ 歴 て 史 い と る か か を と 全 い 部 う 超 と 、 え そ た こ と は こ ま ろ だ で こ れ 人 か の ら 生 の 物 清 水 グ ロ ー バ ル 教 育 院 の 設 立 こ の よ う に 、 グ ロ ー バ ル 人 間 と し て 活 躍 し た 嘉 納 で も 、 本 当 に グ ロ ー バ ル な 観 点 で 見 た 時 に 、 物 と か 学 び 研 究 す る と い う こ と も う ま く い っ て い る 。 や 人 種 や 職 種 を 超 え て 多 様 な 学 ぶ 仲 間 が 集 ま っ て き て 人 で あ る と か 、 政 治 に 関 わ っ て い る 人 で あ る と か 、 国 そ れ は 、 宇 宙 人 と 対 決 し た あ る 日 一 つ の 例 え 話 を し た い と 思 う 。 お 前 が 地 球 の こ か と い う 話 を し て い ま す の で 、 そ の こ と に 関 連 し て 、 い ま 私 た ち は 、 グ ロ ー バ ル 時 代 の 人 材 を ど う 育 て る い う と 、 教 え よ う と す る か ら 難 し い の で す 。 ま す が 、 心 の 部 分 は な か な か 難 し い 。 な ぜ 難 し い か と こ な か っ た の だ か ら こ れ か ら 教 え て い け ば い い と 思 い 永 田 え 知 る は 技 専 法 門 教 だ 育 と が い あ え る る し の 、 で ス は キ な ル い は で こ し れ ょ ま う で か 教 。 え て ー ツ で 求 め ら れ る の は 、 頭 で え る の で は な く 、 心 で く る の で す が 、 こ の え 方 を 援 用 す れ ば 、 リ ベ ラ ル ア 副学長(国際担当) CarolineF. Benton 氏 【略歴】1994 筑波大学経営・政策科学研究科修士課程修了 1997 東京工業大学理工学研究科博士課程修了 1997 博士(学術) 専門はビジネスとイノベーション戦略 つくば市総合計画審議会委員 よ う に し て い ま す 。 ま す し 、 こ の 英 語 プ ロ グ ラ ム に は 日 本 人 も 参 加 で き る よ り 、 海 外 の 学 生 が 筑 波 大 学 に 留 学 し や す く な っ て い 24 れ 、 る 学 コ 士 ー 課 ス 程 で 英 は 語 3 プ 設 ロ け グ て ラ い ム ま す を 。 、 こ 大 の 学 プ 院 ロ の グ 課 ラ 程 ム で に は 際 化 を 進 め る た め に 、 4 年 前 か ら 英 語 だ け で 学 位 の と 清 水 グ ロ ー バ ル ・ コ モ ン ズ と は 別 に 、 筑 波 大 学 で は 国 英 語 だ け で 学 位 の と れ る プ ロ グ ラ ム て 支 援 を し て い く と い う ユ ー ザ ー 中 心 の 組 織 な の で す 。 え か が ら ま ら こ え す か こ う た れ し サ と を な ー 言 や さ ビ っ り い ス 組 て た き い と 織 た の 指 で 時 だ 示 、 に が す い 、 ど る ま ユ う の ま ー し で で ザ た は の ー ら な よ の 手 く う 求 伝 、 に め っ ユ 、 に て ー 管 応 も ザ 理 じ ら ー 側 で こ あ こ る か ら と 知 言 識 っ 教 て 育 い 、 ま 道 す 徳 。 教 育 、 技 術 教 育 が 生 ま れ て は 人 を 思 い や る 心 、 手 の 3 H か ら な っ て い る 。 頭 と 胸 は 物 を 作 る 技 術 力 は え と る 手 力 、 胸 ベ ン い る に ト ま の し ン す か て 。 、 い 担 ま グ 当 す ロ の が ー ベ 、 バ ン で ル ト は ・ ン 具 コ さ 体 モ ん 的 ン に に ズ 説 は と 明 ど い し ん う て な の も こ は ら と お を 国 う し 際 と て 性 思 い の 対 し て グ ロ ー バ ル ・ コ モ ン ズ と い う の は ユ ー ザ ー 側 か か と い う と 管 理 側 か ら え た 統 治 組 織 で し た 。 こ れ に が 、 こ の 人 が 、 人 間 は 頭 Hand と 言 わ れ た と を ど の よ う に 語 れ る か イ ン タ ビ ュ ー し て 、 そ の 答 に Head Heart Head Hand よ っ て 地 球 を 滅 ぼ す か ど う か を 決 め る よ Heart 宇 宙 人 が 問 う て い る の は 、 物 質 時 代 の 地 球 か ら 生 命 時 に 、 ど う い う 答 え が 出 せ る か と い う 話 な の で す 。 な ど を し て き ま し た が 、 こ の 国 際 部 と い う の は ど ち ら し た 。 こ の 機 構 は 国 際 性 の 日 常 化 を キ ャ ッ チ フ レ ー ズ 永 田 で き い る ま だ ま ろ で う も と 国 思 際 っ 部 て と い い ま う す 組 。 織 で 学 生 の 留 学 の 支 援 ― 7― 清 水 養 教 教 育 育 を 学 再 の 構 先 築 駆 し 者 て に い ペ く ス こ タ と ロ で ッ は チ な と い い で う し 人 ょ が う い か ま 。 す 的 と し て 、 グ ロ ー バ ル ・ コ モ ン ズ 機 構 し た ら リ ベ ラ ル ア ー ツ の え 方 も 取 り 入 れ な が ら 、 教 清 水 を 発 足 さ せ ま 今 年 4 月 、 筑 波 大 学 は グ ロ ー バ ル 人 材 の 育 成 を 目 は で き ま す の で 、 こ れ か ら は も っ と 活 発 な 活 動 が 展 開 グ ロ ー バ ル ・ コ モ ン ズ の 専 用 の ス ペ ー ス も 九 月 中 に 永 田 の で 日 は 本 な の い 専 か 門 と 教 思 育 い の ま レ す ベ 。 ル は 高 い の で 、 改 革 す る と 筑 波 大 学 に 所 属 す る 教 員 や 職 員 の グ ロ ー バ ル 化 も 進 め ベ か う ン を 形 ト が ン え 多 、 い 日 仲 。 本 間 だ の と か 大 デ ら 学 ィ 、 の ベ 学 授 ー 生 業 ト 自 は し 身 、 た が 先 り 、 生 プ 問 が ロ 題 講 ジ が 義 ェ ど を ク こ す ト に る を あ と 立 る い う で 納 す 先 嘉 の 。 生 納 で の 先 す よ 生 。 う は な そ 人 れ が が 本 で 物 き の た グ 人 ロ だ ー と バ 思 ル う 人 。 間 だ だ か と ら 思 私 う は の 嘉 グ ロ ー バ ル ・ コ モ ン ズ の 設 立 て い ま す 。 ち 上 げ て 、 問 題 を 解 決 し て い く と い う よ う な 点 が 弱 い の 三 つ の 組 織 か ら 成 り 立 っ て い て 、 学 生 だ け で な く 、 ア ド ミ ニ ス ト レ ー タ ・ コ モ ン ズ ︵ 職 員 の た め の 組 織 ︶ フ ァ カ ル テ ィ ・ コ モ ン ズ ︵ 教 員 の た め の 組 織 ︶ ス チ ュ ー デ ン ト ・ コ モ ン ズ ︵ 学 生 の た め の 組 織 ︶ そ し て こ の グ ロ ー バ ル ・ コ モ ン ズ の 組 織 は 、 な こ し た 筑 か と い 波 っ ば と 大 た か 学 よ り え で う が て は な 重 い 、 気 視 ま そ が さ す こ し れ 。 の ま 、 と す 物 こ 。 の 見 ろ 方 を や 重 視 え し 方 た を 教 教 育 え を て め こ ざ こ と を 宇 宙 人 の 前 で 答 え る こ と が で き た ら 、 そ の 人 は 文 化 も 全 部 理 解 し て 、 こ の 地 球 を 愛 し て い る ー の の ト 学 留 生 学 な が 生 ど 国 が 、 際 一 多 的 緒 彩 な に な さ イ 活 ま ベ 動 ざ ン を ま ト し な を て 経 開 い 験 催 ま が す す で る 。 き 場 る の よ 提 う 供 な サ 多 ポ く 海 外 に 留 学 さ せ る た め の 支 援 し た 宇 宙 の 一 員 だ と 言 っ て 、 帰 っ て 行 く だ ろ う と 思 本 物 の グ ロ ー バ ル 人 間 で 、 宇 宙 人 は 君 た ち は 、 成 熟 阿 江 し な リ け ベ れ ラ ば ル な ア ら ー な ツ い の ア え ー 方 ツ で と は い な う い の か は と 技 思 法 い で ま す す よ 。 の ね 。 教 育 の 基 本 で あ り 、 グ ロ ー バ ル 時 代 に あ っ て も 大 事 に 新 や い ろ ん な こ と が あ っ た こ の 地 球 を す べ て 丸 ご と 愛 が 誕 生 し 、 人 間 の 歴 史 が 始 ま り 、 戦 争 や 革 命 や 技 術 革 そ れ を 日 本 で は 教 養 と 訳 し て し ま っ た た め に 、 知 こ の 問 い か け に 対 し て 、 国 を 超 え 、 民 族 を 超 と え い 、 う 異 日 本 人 学 生 と 海 外 か ら だ か ら 、 グ ロ ー バ ル ・ コ モ ン ズ で は 、 日 本 人 学 生 を せ る か ど う か と い う こ と な の で す 。 社 会 を 経 験 す る 必 要 が あ り ま す 。 グ ロ ー バ ル な 力 を 身 に つ け る た め に は 、 グ ロ ー バ ル 日 常 化 を 実 現 す る た め の 場 所 な ん で す 。 と い う こ 教 え る こ と が 学 生 を 育 て る こ と だ と 思 い こ ん で い て 、 清 水 な ら 先 な 生 い 方 と も 、 え 学 て 生 い を ま 教 す 室 。 に 閉 じ 込 め て 時 間 を か け て ん な 経 験 を さ せ る 教 育 を も っ と 重 視 し て い か な け れ ば 室 閉 じ こ も り 型 の 教 育 を や め て 、 学 士 課 程 の 間 は い ろ 大 学 で は 、 い ま 4 つ の 観 点 か ら 入 試 制 度 の 改 革 を 進 め 度 の 改 革 は 避 け て 通 れ な い 課 題 で す 。 そ の た め 、 筑 波 ー ダ ー に な れ る よ う な 人 材 を 育 て る た め に は 、 入 試 制 阿 江 い う 一 こ 番 と の に 課 つ 題 い は て 入 話 試 を 制 進 度 め で て す い 。 き グ た ロ い ー と バ 思 ル い 時 ま 代 す の 。 リ ル 戦 略 を 推 進 し て い く た め に は ど ん な 課 題 が あ る か と て き ま し た が 、 で は 、 こ の よ う な 筑 波 大 学 の グ ロ ー バ 施 策 を 行 う 必 要 が あ る か と い う こ と な ど を 話 し 合 っ そ の た め に 筑 波 大 学 は ど の よ う な 語 、 英 語 、 数 学 、 社 会 科 学 一 科 目 、 自 然 科 学 一 科 目 、 が 、 バ カ ロ レ ア の 試 験 科 目 は 、 日 本 人 の 場 合 は 、 日 本 永 田 す 。 私 は バ カ ロ レ ア に 関 す る 国 内 の 委 員 を し て い ま す う 新 し い 入 試 制 度 を う ま く 運 営 し て い け る よ う な 制 度 ま せ ん 。 そ こ で 、 三 つ 目 と 四 つ 目 の 改 革 で は 、 そ う い 育 て て い く た め の 体 制 や 教 育 シ ス テ ム が な け れ ば な り そ の た め に は 、 そ う い う 学 生 を し っ か り 受 け 止 め 、 と に 重 き を 置 い て い る 先 生 が 多 い 。 そ こ を 変 え て い か 徒 弟 的 に 、 先 生 の 言 う こ と を 覚 え る 、 習 う や 教 育 シ ス テ ム を つ く り あ げ て い こ う と し て い る の で そ の た め に は 、 こ の 際 、 日 本 の 先 生 が 大 好 き な 研 究 重 視 し て も い い の で は な い で し ょ う か 。 め ら れ て い る の か ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 な の で す か ら 、 課 外 活 動 を も っ と 求 め ら れ て い る の は 、 課 題 解 決 の 能 力 で あ り 、 コ ミ 清 水 テ ク ノ ロ ジ ー ︵ 適 正 技 術 ︶ で わ ざ わ ざ 外 国 に 井 戸 掘 り グ ロ ー バ ル 時 代 の 入 試 制 度 こ れ ま で 、 グ ロ ー バ ル 時 代 に は ど う い う 人 材 が 求 る の で す 。 に 行 く の と 何 ら 変 わ ら な い 。 ー ニ ン グ を や っ て 、 卒 業 ま で に は グ ロ ー バ ル 時 え 代 て に い ふ さ わ し い 人 材 と し て 育 て あ げ て 送 り 出 そ う と 永 田 で は 課 な 外 い 活 で 動 し や ょ サ う ー か ク 。 ル 活 動 は 、 ア プ ロ プ リ エ イ ト ・ 推 進 し て い く た め の 課 題 が 入 学 し て き ま す 。 そ う い う 学 生 に 対 し て も 基 礎 ト レ こ と で す か ら 、 学 力 的 に も 相 当 の ば ら つ き が あ る 学 生 な ら 、 最 低 限 の 能 力 さ え あ れ ば 、 入 学 さ せ よ う と い う そ う い う 意 味 で は 、 教 員 の 意 識 変 革 が 求 め ら れ る の て と ら え て い か な け れ ば な ら な い と え て い ま す 。 だ か ら 、 私 は 、 授 業 外 の 活 動 も 大 学 の 学 び と し グ ロ ー バ ル 戦 略 を 求 め て い る よ う な 、 自 立 性 が あ り 、 や る 気 の あ る 学 生 新 し い 入 試 で は 、 極 端 な こ と を 言 う と 、 筑 波 大 学 が る こ と が で き る シ ス テ ム を つ く ろ う と え て い ま す 。 ン 能 力 と か 交 渉 力 と か 協 調 性 を 身 に つ け て い ま す 。 か サ ー ク ル 活 動 に 取 り 組 ん で い て 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ り は 、 知 識 ・ 技 能 を 獲 得 す る と い う 意 味 が あ る の で す 。 ラ ー ニ ン グ と い う 言 葉 に は 、 も と も と 習 う と い う よ 立 し て グ ロ ー バ ル に 活 躍 で き る よ う な 学 生 を 入 学 さ せ 呼 ば れ る 英 語 試 験 な ど を う ま く 導 入 し て 、 将 来 的 に 自 ― 8― 業 で で も は 、 身 筑 に 波 つ 大 け 学 る の こ 場 と 合 は は で 、 き 学 ま 生 せ の ん 87 。 % が 課 外 活 動 と と 思 い ま す 。 い は 上 智 大 学 が 中 心 に な っ て 開 発 し て い る T E A P と な い と グ ロ ー バ ル 時 代 に 対 応 す る 人 材 は 育 て ら れ な い 国 際 バ カ ロ レ ア ︵ I B ︶ と か T O E F L と か 、 あ る 成 も 必 要 で す 。 そ し て 、 そ う い う 力 は 、 座 学 や 実 験 室 の 中 だ け の 授 加 え て 、 信 用 力 の よ う な 社 会 人 と し て の 基 礎 力 の 育 き て い ま す 。 る こ と の で き る 課 題 解 決 型 の 専 門 教 育 も 必 要 に な っ て そ れ だ け で は な く 、 現 代 社 会 が 直 面 す る 課 題 に 対 応 す 成 の た め に は 、 リ ベ ラ ル ア ー ツ を 学 ぶ こ と が 大 事 で す 。 清 水 し て き て い る よ う に 思 わ れ ま す 課 題 解 決 型 の 専 門 教 育 す で に 見 て き た よ う に 、 グ ロ ー バ ル 時 代 の 人 材 育 が 増 え て き て い て 、 キ ャ ン パ ス 全 体 で 国 際 性 が 日 常 化 学 士 課 程 で も 大 学 院 の 課 程 で も 英 語 で 授 業 を す る 先 生 ま た 、 こ の 英 語 プ ロ グ ラ ム と は 別 に 筑 波 大 学 で は 、 副学長・理事(教育担当) 阿江 通良氏 【略歴】1973 東京教育大学体育学部卒業 1982 筑波大学体育科学研究科博士課程修了 1982 教育学博士 専門はスポーツバイオメカニックス 日本体育学会会長 二 つ 目 は 、 グ ロ ー バ ル 化 に 対 応 で き る 入 試 改 革 で す 。 7 色 の 入 試 国 際 科 学 オ リ ン ピ ッ ク 特 別 入 試 帰 国 生 徒 特 別 入 試 一 般 入 試 編 入 学 入 試 私 費 外 国 人 留 学 生 入 試 A C 入 試 推 薦 入 試 思 っ て い ま す 。 を も う 少 し 工 夫 し て 、 自 立 性 の あ る 学 生 を と り た い と 学 生 を 入 学 さ せ る 努 力 を し て い ま す が 、 そ の 入 試 制 度 筑 波 大 学 は い ま も 7 色 の 入 試 を 行 っ て い て 、 多 様 な 育 て 上 げ て い く シ ス テ ム に 変 え て い く こ と で す 。 一 つ 目 は 、 自 立 性 の あ る 学 生 を 採 用 し 、 そ の 学 生 を て い ま す 。 っ た 学 生 は 皆 希 望 の 企 業 に 入 っ て い ま す 。 そ し て 筑 波 大 学 の や ど か り 祭 ︵ 宿 舎 祭 ︶ の リ ー ダ ー を や や そ う い う も の を 求 め て い る の だ と 思 う の で す 。 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 と か 交 渉 力 と か 調 整 能 力 と か 、 も あ っ た よ う な 課 外 活 動 や サ ー ク ル 活 動 で 身 に つ け た 国 の 高 校 に 広 げ て い く と い う こ と が で き る の で す 。 す 。 大 学 と 附 属 高 校 で い ろ い ろ 試 し て み て 、 そ れ を 全 大 学 が す ば ら し い の は 、 附 属 学 校 を も っ て い る こ と で な っ て き ま す 。 そ し て こ う い う 課 題 を え る 時 に 筑 波 そ の た め に は 、 高 校 教 育 と 大 学 教 育 の 接 続 が 課 題 に い と 思 い ま す 。 で ひ と ま ず お わ り に し た 話 は 尽 き ま せ ん が 、 こ こ お 話 を い た だ き ま し た 。 い て さ ま ざ ま な 角 度 か ら 勉 強 さ せ よ と 発 言 し て い た の で 、 企 業 の 入 社 試 験 で も 求 め る け れ ど も 、 そ れ だ け で は な く 、 先 ほ ど の 話 に だ と 思 う 。 グ ロ ー バ ル 社 会 の 企 業 は 一 定 レ ベ ル の 学 力 言 は 矛 盾 し て い る よ う に 見 え る が 、 ど ち ら も 正 し い の な い 。 成 績 も 見 て い な い と い う の で す 。 こ の 方 の 発 は 何 を 見 て い る の か 聞 い た と こ ろ 、 人 物 し か 見 て い 代 に ふ さ わ し い 教 育 に 変 え て い き た い の で す 。 入 試 を 変 え る こ と に よ り 、 高 校 の 教 育 も グ ロ ー バ ル 時 実 態 で す 。 だ か ら 、 い ま の よ う な 入 試 は も う や め た い 。 の 教 育 が で き な い と い う の が 、 い ま の わ が 国 の 高 校 の た か が 競 争 に な っ て い る 入 試 を 変 え な い と 、 高 校 本 来 し か し 、 お 金 持 ち の 子 供 が ど れ だ け 有 名 な 塾 に 行 っ た い と 思 っ て い ま す 。 的 な 役 割 を は た し て い き ん の 力 も 借 り な が ら 先 導 時 代 の 教 育 の あ り 方 に つ 清 水 今 日 は 、 グ ロ ー バ ル さ ん が 、 大 学 で は も っ と グ ロ ー バ ル に い ろ ん な こ と を 永 田 あ り こ ま の す 前 。 、 政 府 の 諮 問 委 員 会 の 席 で 、 大 企 業 の 会 長 で き る 時 で す か ら 勉 強 も し な け れ ば な り ま せ ん 。 必 要 で す 。 も ち ろ ん 、 こ の 年 齢 は 知 識 も た く さ ん 吸 収 に つ い て も 、 同 窓 の 皆 さ い 筑 ま 波 す 大 。 学 は 、 こ の 問 題 高 校 で は 、 そ の 年 齢 に ふ さ わ し い 教 育 を 行 う こ と が 関 し て は 、 わ が 国 の 経 済 状 況 も 影 響 し 、 厳 し い も の が い と い う 思 い も あ り ま す 。 が 必 要 に な る だ ろ う と 思 す と い う 話 を し て き ま し た が 、 就 職 と い う 現 実 問 題 に そ し て こ の 入 試 改 革 の ね ら い に は 高 等 学 校 を 救 い た つ い て も 抜 本 的 な 見 直 し て 、 グ ロ ー バ ル 社 会 に 生 き る 人 材 に 育 て 上 げ 、 送 り 出 清 水 グ ロ ー バ ル 時 代 の 卒 業 生 の 進 路 こ れ か ら の 筑 波 大 学 は 、 自 立 性 の あ る 学 生 を と っ ろ で 、 入 試 改 革 も そ の 一 環 で す 。 を 何 と か し な け れ ば と い う こ と で 取 り 組 ん で い る と こ 永 田 き た 私 い た と ち 思 は っ 大 て 学 い 院 ま の す 改 。 革 か ら 始 め 、 い ま は 学 士 課 程 く 、 高 大 接 続 の あ り 方 に う に 、 入 試 改 革 だ け で な め に は 学 長 が 言 わ れ た よ 国 の 教 育 を 変 え て い く た 国 際 バ カ ロ レ ア 格 の 一 つ ー バ ル 時 代 の リ ー ダ ー に な れ る よ う な 人 材 を 育 て て い グ ロ ー バ ル 時 代 の わ が き く 変 わ っ て も 、 私 た ち は こ の よ き 伝 統 を 守 り 、 グ ロ て き ま す 。 国 際 的 に 認 め ら れ て い る 大 学 入 学 資 グ ロ ー バ ル 社 会 に な っ て 、 大 学 の 教 育 シ ス テ ム が 大 な い 大 き な テ ー マ に な っ を 育 て て ほ し い と 思 っ て い ま す 。 の は 幅 広 い 視 野 と え る 力 で す 。 若 い 時 に そ う い う 力 年 前 に 習 っ た こ と な ど あ ま り 覚 え て い ま せ ん 。 大 切 な 見 て 育 て て 世 に 送 り 出 す と い う 伝 統 が あ り ま す 。 清 と 水 141 年 筑 の 波 歴 大 史 学 が の あ 歴 り 史 、 は 入 40 学 年 し で た す 学 が 生 、 を 前 と 身 こ 校 と か ん ら 面 数 倒 え を る 続 の あ り 方 は 避 け て 通 れ そ の 時 、 高 校 と 大 学 の 接 て い く だ ろ う と 思 い ま す 。 ベ ン す 専 か ト 。 門 と に い ン 進 う ん こ 私 で と も も な 同 よ の 感 く で で 学 す す び 。 。 ま そ 自 す う 分 し い の 、 う こ 大 基 と き 本 を く を 成 学 え 長 ん て し だ み て 学 て い 生 も ま は 30 、 強 と い う の は こ う い う コ ン セ プ ト の 勉 強 な の で は な い 茗 渓 会 会 員 へ の メ ッ セ ー ジ れ の 大 学 の 入 試 も 変 わ っ ま ろ う と し て い ま す 。 グ ロ ー バ ル 時 代 を 迎 え 、 そ れ ぞ 清 水 っ て わ い が ま 国 す の 。 大 学 入 試 セ ン タ ー 試 験 も い ま 見 直 し が 始 多 く の 同 窓 の 皆 さ ん に も 一 緒 に え て も ら い た い と 思 い て 、 専 門 の 学 問 を 学 ぶ 前 に や ら な け れ ば な ら な い 勉 と い う の は リ ベ ラ ル ア ー ツ と コ ン セ プ ト が と て も 似 て こ と が 大 切 な ん だ ろ う と 思 い ま す 。 ー バ ル な と こ ろ で も ま れ た と か 、 そ う い う 経 験 を す る こ の 問 題 は 、 教 育 界 の リ ー ダ ー と し て 活 躍 し て い る そ し て 最 近 私 が え て い る こ と は 、 こ の バ カ ロ レ ア ー ク ル 活 動 に 熱 心 に 取 り 組 ん だ と か 、 海 外 に 出 て グ ロ 芸 術 の ほ か デ ィ ベ ー ト な ど の 課 題 が あ っ て 満 点 は 48 点 。 世 界 中 の 希 望 す る 大 学 に 入 れ る 仕 組 み に な っ て い ま す 。 こ れ は 世 界 共 通 の 試 験 で す か ら 一 定 の 点 数 が 取 れ れ ば 学 問 を 修 め て い れ ば 、 あ と 必 要 な の は 、 課 外 活 動 や サ た ど か と り 言 祭 っ の て 委 い 員 ま を し や た っ 。 た 筑 こ 波 と 大 は 学 と の て 学 も 生 い な い ら 経 、 験 普 に 通 な に っ 育 な 高 単 か 接 校 に ら 続 が 大 が 変 学 え ど わ の て う り 入 い し 、 試 か て そ を な も し 変 け 必 て え れ 要 高 る ば で 校 だ な す 教 け り 。 育 で ま 同 と な せ じ 大 く ん こ 学 、 。 と 教 大 を 育 学 小 の が ・ ス 変 中 ム わ 学 ー り 教 ズ 、 グ ロ ー バ ル 時 代 に 生 き る 人 材 を 育 て て い く た め に は 、 特集 部 に な 神 っ 奈 た 川 平 の 成 活 20 性 年 化 度 へ か の ら 取 始 組 ま み り は ま 、 し 私 た が 。 会 長 従 来 の 総 会 は 、 教 員 を 主 体 に 百 数 十 名 の 支 部 会 員 に 案 す よ う に し て き ま し た 。 動 を 円 滑 に 推 進 で き る も の と 総 会 案 内 発 送 出の 席拡 者大 増と の 取 り 組 み ど の 写 真 を 同 封 し 、 支 部 活 動 の 理 解 と 積 極 的 な 参 加 を 促 度 の 総 会 や 講 演 会 の 写 真 、 事 務 局 の 部 屋 や 会 議 の 様 子 な こ の よ う な 会 員 の た め に 、 総 会 案 内 の 発 送 時 に は 前 年 え て い ま す 。 解 消 さ れ る よ う に な り ま し た 。 員 が 非 常 に 多 く 、 こ れ ま で の 財 政 的 な 苦 労 が 、 あ る 程 度 め に は 、 重 要 で あ り 、 後 述 す る 神 奈 川 茗 渓 会 の 同 窓 会 活 事 務 局 機 能 の 充 実 は 、 神 奈 川 の 取 組 み を 充 実 さ せ る た 総 会 に 参 加 し な く て も 支 部 会 費 を 振 り 込 ん で く れ る 会 方 式 に 変 更 し た 結 果 、 会 費 納 入 者 が 大 幅 に 増 加 し ま し た 。 査 も 配 置 い た し ま し た 。 い ま し た が 、 総 会 案 内 送 付 の 際 に 振 込 み 用 紙 を 同 封 す る さ 局 ら に に 若 、 い 平 人 成 材 25 を 年 入 度 れ か て ら 事 は 務 こ 局 れ そ ま の で も の の 事 の 務 活 局 性 の 化 分 を 担 図 で り あ 、 分 報 け 記 、 録 事 に 務 、 局 ま 員 た も 、 9 会 名 計 か を ら 会 14 費 名 管 に 理 増 ・ 員 名 し 簿 、 管 併 理 せ に て そ 会 れ 計 ぞ 監 れ っ た 庶 務 ・ 会 計 を さ ら に 細 分 化 し 、 庶 務 を 総 会 事 務 ・ 広 従 来 は 、 支 部 会 費 は 総 会 の 際 に 徴 収 す る 方 法 を と っ て 支 部 会 費 納 入 支者 部の 活増 動加 周と 知 の 努 力 神 奈 川 茗 渓 会 と い う 呼 称 に し ま し た 。 の 活 動 を 推 進 し て い き た い と い う 思 い か ら つ 、 他 県 で は 取 り 組 ん で い な い 神 奈 川 独 自 奈 川 県 の 同 窓 生 の 積 極 的 な 交 流 を 図 り 、 か 係 を 本 部 慮 の し 一 な 般 が 社 ら 団 、 法 神 人 奈 化 川 に 県 伴 と う し 支 て 部 は と 、 の 神 関 ら れ ま し た 。 ま し た 。 て い た だ い て き た 桐 蔭 学 園 か ら 他 へ 移 動 す る 必 要 が あ り 長 の ご 逝 去 に と も な い 、 そ れ ま で 事 務 局 と し て ご 尽 力 し 明 多 し 額 て の い 通 る 信 2 費 、 2 が 0 か 0 か 名 り に ま 案 し 内 た を が 出 、 600 し 名 ま を し 超 た え 。 る 卒 業 生 の 会 員 数 は 約 3 、 6 0 0 名 で し た が 、 そ の う ち 住 所 が 判 本 部 か ら 入 手 し た 会 員 名 簿 に 登 載 さ れ た 神 奈 川 県 支 部 員 事 会 務 議 局 な 機 ど 能 に を 活 充 用 実 し さ て せ い る ま た す め 。 、 平 成 23 年 度 に は 、 事 務 住 所 と し 、 現 在 、 事 務 局 会 議 は も と よ り 役 員 会 、 地 区 委 こ と が で き ま し た 。 そ の 後 、 当 該 所 在 地 を 公 式 の 事 務 局 テ ン シ ョ ン セ ン タ ー ビ ル の 一 室 を 借 用 し て 事 務 所 と す る 21 年 そ 1 こ 月 で に 、 本 私 厚 の 木 勤 駅 務 前 す に る あ 神 る 奈 神 川 奈 工 川 科 工 大 科 学 大 に 学 依 I 頼 T し エ 、 ク 平 ス 成 こ の 課 題 を 解 決 す る 必 要 が あ り ま し た 。 公 共 機 関 に 置 く こ と が 問 題 で あ る と の 指 摘 が 出 て い て 、 た 依 校 し 。 頼 に そ し す こ か 担 る で し 当 と 、 、 者 と 現 当 も も 職 時 増 に の 、 員 、 校 神 す 事 長 奈 る 務 を 川 こ 局 事 県 と 員 務 で で を 局 も 事 県 長 有 務 立 と 志 局 高 し 団 の 校 て 体 充 の 事 の 実 校 務 事 を 長 局 務 図 ・ も 局 り 教 当 を ま 頭 該 県 し に 高 の 果 に よ る も の で 、 現 在 は 、 こ の 1 、 2 0 0 名 の 会 員 に 対 し ご 高 齢 に な り 案 内 を 辞 退 さ れ た 方 な ど の 連 絡 が あ っ た 結 に 安 定 し て い ま す が 、 こ れ は 、 す で に ご 逝 去 さ れ た 方 や 600 1 そ 名 、 4 の と 0 後 併 0 、 せ 名 平 約 を 成 2 加 23 、 0 え ・ 0 る 24 0 こ 年 名 と 度 に に は 案 し 案 内 て 内 状 、 先 を 前 も 送 年 1 付 度 の 、 2 し 返 ま 0 信 0 し が 名 た あ 前 。 っ 後 た と こ ろ 約 2 、 1 0 0 名 が 該 当 し 、 そ の う ち 住 所 判 明 し た 約 た 、 他 県 出 身 で 現 在 は 神 奈 川 県 の 在 住 ・ 在 勤 者 を 調 べ た し 翌 ま 年 し の た 平 。 成 22 年 度 に は 、 前 年 度 に は 含 ま れ て い な か っ て 連 絡 を 取 る よ う に し て い ま す 。 ― 10 ― 葉 が 書 き 添 え ら れ て い て 、 事 務 局 の 苦 労 が 報 わ れ た 気 が か ら 返 信 が あ り 、 初 め て 案 内 が 届 い た 人 か ら は 感 謝 の 言 神 を 奈 改 川 め 県 は 神 、 奈 平 川 成 茗 24 渓 年 会 度 の に 総 改 会 称 で す 、 る 提 茗 案 渓 を 会 し 神 、 奈 認 川 め 支 神 奈 川 茗 渓 会 会 長 の 平 問 成 題 19 で 年 し 11 た 月 。 に 大 変 お 世 話 に な っ た 鵜 川 昇 茗 渓 会 理 事 と と し ま し た 。 録 さ れ て い る 神 奈 川 支 部 の 会 員 全 員 に 案 内 を 送 付 す る こ 就 任 に あ た っ て 課 題 と な っ て い た の が 、 支 部 の 事 務 局 事 務 局 機 能 の 充 実 及 そ び こ 教 で 員 、 O 平 B 成 と 21 い 年 う 度 状 の 況 総 で 会 し に た 向 。 け て 、 茗 渓 会 本 部 に 登 前 後 で 、 一 部 の 県 庁 職 員 を 含 め な が ら 、 ほ と ん ど が 教 員 内 を 送 付 す る だ け に 止 ま っ て お り 、 総 会 の 出 席 者 も 50 名 地 度 20 た 談 細 地 。 な と 総 区 に 年 そ ど 地 会 の は 度 こ 区 に 区 案 会 各 に で 委 地 委 内 員 地 こ 、 員 区 員 の の 区 れ 地 に 委 の 送 窓 2 ま 区 は 員 連 付 口 名 で の 各 を 絡 の に の の 機 地 利 先 際 な 地 9 能 区 用 を に る 区 地 を の し 掲 は よ 委 区 改 会 て 載 、 う 員 を め 員 も し 市 に を 5 て 名 ら 、 町 し 決 地 充 簿 い 会 村 ま め 区 実 を た 員 ご し て に さ 配 い か と た 、 変 せ 布 旨 ら の 。 地 更 る し 区 し た を の 地 、 委 、 め 依 問 区 住 員 平 に 頼 合 割 所 が 成 、 し せ り や 当 23 平 ま や の 勤 該 年 成 し 相 詳 務 こ れ ら の 学 生 た ち は 卒 業 後 茗 渓 会 に 入 会 す る 意 思 を 持 と し て の 活 用 く る 学 生 も い ま す 。 導 も 実 施 し て お り 、 毎 年 、 つ く ば か ら 本 厚 木 ま で 通 っ て 科 大 学 I T エ ク ス テ ン シ ョ ン セ ン タ ー で 2 次 試 験 対 策 指 茗 渓 会 本 部 ホ ー ム ペ ー ジ へ の 情 報 提 供 と 神 奈 川 茗 渓 会 ・ 神 奈 川 茗 渓 会 員 所 属 企 業 等 ・ 県 庁 ほ か の 公 務 員 試 験 対 策 ま た 、 1 次 試 験 合 格 者 に は 合 格 発 表 直 後 に 、 神 奈 川 工 筑 波 大 学 生 へ の 支 援 ︵ 教 員 だ け で な く ︶ ら れ る よ う に し て い ま す 。 役 員 組 織 の 整 理 と 再 構 築 提 供 し て 、 個 別 に 助 言 が 得 参 加 の 促 進 連 絡 先 を 受 験 希 望 者 に 情 報 会 員 名 簿 の 整 理 と 会 員 の 把 握 及 び 総 会 へ の 言 ・ 指 導 を 依 頼 し 、 各 人 の い て き ま し た 。 ザ ー と し て 受 験 者 へ の 助 今 後 の 課 題 ま し た が 、 そ の 後 、 実 質 的 に 地 区 が 機 能 し な い 状 況 が 続 区 幹 事 が 会 費 の 徴 収 や 支 部 総 会 参 加 の 勧 誘 等 を 行 っ て い 本 県 で は 、 20 ∼ 30 年 前 ま で は 9 つ の 地 区 を 設 定 し 、 地 を 決 め 、 各 教 科 の ア ド バ イ 校 長 ・ 副 校 長 等 か ら 担 当 者 受 験 に 向 け て は 、 同 窓 の 活 性 化 を 図 っ て い く 予 定 で す 。 活 動 に は 、 協 力 ・ 支 援 し な が ら 県 内 の 活 動 の 的 と し て い ま す 。 本 県 と し て は 、 今 後 と も 、 会 員 の 組 織 的 な 格 者 の 増 加 を 図 る こ と を 目 続 し て 開 催 し て い く こ と と し て い ま す 。 じ た 還 元 金 が あ る と い う こ と で す の で 、 さ ら に 充 実 し て ま た 、 来 年 度 か ら は 茗 渓 会 本 部 か ら 、 会 費 納 入 者 に 応 で 説 集 明 積 す し る て と き と た も 約 に 10 、 年 こ 分 れ の ま の 傾 向 と 受 験 対 策 を 細 か く 行 き た い と 地 区 活 動 の 活 性 化 え て い ま す 。 資 料 を 参 加 者 に 提 供 し 、 合 れ あ の 、 り 若 本 、 い 年 同 会 も 年 員 11 11 か 月 月 ら に に 開 第 若 催 1 手 予 回 の 定 の 会 で 会 、 が の 毎 盛 発 年 大 足 11 に の 月 開 提 に 催 案 継 さ が 題 は ど う に か 解 決 し て い ま す 。 説 明 だ け で な く 、 採 用 試 験 的 特 に に 支 、 援 平 ・ 成 協 24 力 年 し 度 て の い 総 く 会 こ で と は に 筑 し 波 ま 大 し 学 た 出 。 身 ― 11 ― か り ま す が 、 会 費 納 入 者 の 増 加 の お か げ で 予 算 面 で の 課 会 報 を 発 刊 す る に は 印 刷 ・ 発 送 と 金 銭 的 に も 負 担 が か 川 茗 渓 会 で は 、 実 施 要 項 の け で は 不 十 分 で あ り 、 神 奈 る 学 科 や サ ー ク ル の 同 窓 会 の 会 合 等 に も 積 極 ま し た が 、 こ れ を 拡 充 し 、 県 内 で 実 施 し て い 評 価 で す 。 県 教 育 委 員 会 の 説 明 内 容 だ 同 封 し 、 第 3 号 を 9 月 に 発 刊 し ま し た が 、 会 員 か ら は 好 試 験 に 合 格 す る た め に は 、 会 親 会 等 に や つ 、 い 体 て 育 は 系 一 の 定 卒 の 業 協 生 力 で や 構 支 成 援 す を る し て 桐 き 心 そ の 後 、 本 年 度 に な り 6 月 に 第 2 号 を 夏 の 総 会 案 内 に が 実 施 し て い ま す 。 幹 教 諭 ︶ ま で を 含 め た 公 立 学 校 管 理 職 等 懇 の い く も の が 出 来 上 が っ た と え て い ま す 。 生 に 対 し て 、 神 奈 川 茗 渓 会 会 合 で 、 最 近 は 管 理 職 だ け で な く 総 括 教 諭 ︵ 主 忙 の 中 で の 精 力 的 な 取 材 や 原 稿 の 執 筆 の お か げ で 、 満 足 用 試 験 を 受 験 す る 筑 波 大 学 こ れ ま で は 、 校 長 ・ 教 頭 で 構 成 さ れ て い た 刊 号 の 茗 渓 か な が わ N O こ と と し た も の で す 。 ・ 1 は 、 事 務 局 員 が 多 4 月 か ら 神 奈 川 県 の 教 員 採 い も の も あ り ま し た 。 活 動 に 参 加 を 促 す 媒 体 が 必 要 で あ る と え て 、 発 刊 す る き こ 、 の 教 説 員 明 採 会 用 を 試 、 験 平 の 成 実 22 施 年 要 項 の 説 明 会 を 実 施 し て い ま す 。 動 を し て い ま す が 、 支 部 と し て 把 握 し て い な 本 県 で も 他 県 と 同 様 に 、 県 全 体 で な く 様 々 な 会 合 や 活 川 県 の 取 組 み の 理 解 を 深 め て も ら う 必 要 性 と 、 積 極 的 に て 、 こ れ ま で あ ま り 連 絡 や 交 流 の な か っ た 会 員 に も 神 奈 て 、 毎 年 度 、 各 県 の 教 育 委 員 会 の 職 員 が 筑 波 大 学 に 出 向 筑 波 大 学 で は 教 員 希 望 者 に 対 し て 関 東 近 県 を 主 体 と し 県 内 会 員 の 会 合 等 へ の 支 援 活 動 案 内 等 の 送 付 者 の 増 加 と 会 費 納 入 者 の 増 加 を 受 け 平 成 24 年 9 月 に 茗 渓 か な が わ 茗 渓 か な が わ の 刊 を 刊 し ま し た 。 催 し 事 務 局 と の 連 絡 を 密 に と る よ う に し て い ま す 。 筑 波 大 学 生 へ の 支 援 と 思 い ま す 。 に よ る 支 援 な ど が で き な い か と い う 点 も え て い き た い 今 後 は 、 県 庁 ほ か の 官 庁 希 望 者 へ の 支 援 を 始 め 、 業 種 先 の 異 動 の 掌 握 を し て も ら う と と も に 、 地 区 委 員 会 を 開 っ て お り 、 会 員 の 入 会 の 促 進 に も な っ て い る と 思 い ま す 。 東 京 都 茗 渓 会 が 発 足 し ま す 。 お め で と う ご ざ い ま す 。 し ま す 。 異 業 〟 こ種 の交 指流 とに ま れ期 〝待 し ま す ︵ 57 筑 二 人 間 ︶ し て 長 き に 渡 り 数 多 く の 民 間 企 業 と 関 わ っ て い る 立 場 か 渓 会 し か の し 発 、 足 改 は め 本 て 当 話 に を 意 聞 義 い 深 て い み 。 る 人 と 事 、 コ 今 ン 回 サ の ル タ 東 ン 京 ト 都 と 茗 に お 邪 魔 し た の で あ る 。 練 習 を し な が ら 試 合 に 臨 ん だ 。 貴 重 な 体 験 を い ろ い ろ さ 部 も 繋 が っ た 。 離 れ 離 れ の 厳 し い 状 況 の 中 で 週 末 に 合 同 筑 波 大 学 の 1 期 生 だ っ た 。 大 学 が 繋 が っ た こ と で バ レ ー バ レ ー ボ ー ル に 夢 中 に な っ た 。 大 学 4 年 の 時 の 新 入 生 が な け れ ば な ら な い 。 何 の こ と や ら と 、 6 月 の 世 話 人 会 私 の 出 身 は 東 京 教 育 大 学 ︵ 体 育 学 部 ︶ 、 幡 ヶ 谷 で 4 年 間 さ ん の 依 頼 に 、 4 期 生 の 私 と し て は 、 で き う る 限 り 応 え か ら の 話 は い つ も こ う 。 と は い え 、 筑 波 大 1 期 生 の 高 橋 茗 渓 会 へ の 期 待 と 課 題 を 語 る 言 葉 を い た だ い た の で 紹 介 で 、 世 話 人 に な っ て も ら う こ と に し た か ら の 一 言 。 彼 い ろ ん な 人 と 繋 が る と お も し ︵ ろ 50 い 教 大 体 ︶ こ の 会 を 準 備 し て き た 世 話 人 の 中 か ら 、 新 し い 東 京 の 本 年 5 月 某 日 、 高 橋 基 之 氏 ︵ 世 話 人 代 表 ︶ か ら の 電 話 い し ま し た 。 り ま す 。 司 会 は 池 田 達 郎 氏 N H K ア ナ ウ ン サ ー ︶ に お 願 ま れ た 氏 家 幹 人 氏 が 歴 史 家 と し て 東 京 か ら 江 戸 を 語 記 念 講 演 で は 、 教 育 大 最 後 の 卒 業 で 筑 波 大 大 学 院 に 進 東 京 都 茗 渓 会 の 発 足 は 意 義 深 ︵ 57 い い 識 ぞ さ こ れ れ と て ま 、 い で 是 た 非 皆 茗 、 さ 渓 積 ん 会 極 に 的 こ を に そ 自 ご 、 分 参 こ か 画 れ ら い は は た 、 遠 だ 使 い く え 存 こ る 在 と か で を も あ 心 し る よ れ と り な 認 題師 交 流∼ 歴 会史 を 編 む 人 ・ ひ も と く 人 ∼ ま す ま す ご 縁 が 広 が り ま す よ う に ⋮ 。 筑 二 人 間 ︶ 祈 念 す る 次 第 で あ る 。 第第 21 演講部部 第 3 部 と い え よ う 。 ま れ 〝 と 差 し 出 さ れ た 指 を 、 ち ょ っ と 握 っ て み ま せ ん か 。 る と い う 同 窓 異 業 種 の 皆 さ ん と の ひ と と き 、 〟 こ の 指 と よ り 幅 の 広 い 活 動 を 活 発 に 行 っ て い く べ き 時 期 を 迎 え た や 、 年 代 層 を 超 え た 情 報 交 換 ・ 相 互 啓 発 の 場 と し て 、 東 京 か ら 江 戸 へ 記発 氏念 家講足 演 幹会会 人 先 生 ︵ 歴 史 学 者 ︶ 私 が こ の 1 年 感 じ た 、 多 く を 語 る な 、 分 か る よ 分 か 話 11 し 月 す 24 る 日 こ 、 と 茗 、 渓 そ 会 れ 館 は で そ ご れ 一 は 緒 刺 し 激 ま 的 せ な ん 体 か 験 。 だ っ た の で す 。 渓 集 が 会 会 変 や わ と 、 っ し 23 て て 区 く 、 の る 産 支 の 業 部 も 界 内 当 全 で た 体 の り を 交 前 視 流 の 野 だ こ に け と 入 で 。 れ は 特 た な 定 く 業 異 、 界 業 東 に 種 京 偏 交 都 っ 流 茗 た い を 会 こ し び を ら ろ 第 ま 発 が と た 合 あ わ で 茗 1 す 足 協 と ま う ら れ す 渓 回 。 さ 力 い ま 機 た ず が 会 せ す た 連 会 に 広 、 で 総 、 る し 合 を 計 く こ は 会 11 形 ま 組 持 画 東 の 、 を 月 で し 織 つ し 京 た 支 左 24 、 た と こ て で び 部 記 日 世 。 し と い 活 こ 活 の 話 こ て を ま 躍 れ 動 日 日 人 れ 目 す す ま の 程 ︶ の 会 に 東 的 。 る で 活 ・ 総 ︵ は 京 に 業 会 の 性 要 会 代 茗 都 、 界 員 支 化 領 に 表 渓 茗 従 ・ 同 部 に で 会 渓 来 世 士 ︵ 取 向 ・ 開 高 け 橋 理 会 の 代 が 行 り 催 支 の 交 政 組 て 基 事 し 準 之 会 を 部 枠 流 区 ん ま 備 53 の 発 組 を で 単 で す を 筑 組 足 織 超 き 位 い 。 進 一 織 さ は え る ︶ る め 自 委 せ 存 て 機 に と て ︶ 員 る 続 学 会 と こ 会会日東 京 場費時都 茗 茗4平渓 渓千成会 会 円 25 第 館︵年1 2 当 11 回 階日月総 大 持 24 会 広参日ご 間︶日案 内 ︶ 14 時 ∼ 18 時 異 業 種 で ご 活 躍 の 同 窓 の 皆 さ ん と こ う し て お 逢 い し て お と な る と 、 同 窓 会 と し て の 茗 渓 会 の 活 動 ス タ イ ル ― 12 ― 逢 い し た か っ た 、 高 橋 世 話 人 代 表 は じ め と し た 皆 さ ん に 。 な 場 所 で リ ー ダ ー と し て 活 躍 し て い る の だ 。 し ま し た 。 そ し て 実 感 し た の で す 。 あ ぁ 、 も っ と 早 く お え れ ば 、 一 期 生 の 多 く は も う す ぐ 還 暦 を 迎 え る 。 様 々 東 京 都 茗 渓 会 の 世 話 人 の ひ と り と な り 、 ほ ぼ 1 年 が 経 過 出 す る 筑 波 大 の 歴 史 が 年 を 重 ね て き た こ と の 証 で あ る 。 今 回 ご 縁 が あ っ て 茗 渓 会 組 織 委 員 会 の 委 員 を 拝 命 し 、 す る 機 会 は 格 段 に 増 え た 。 そ れ こ そ 、 産 業 界 に 人 材 を 輩 す 。 隠 れ 阪 神 フ ァ ン の 筑 波 大 卒 業 生 で す 。 ら す る と 、 以 前 に 比 べ て 昨 今 桐 の 葉 の 同 志 に お 会 い の し 輩 葉 て ・ も 後 を 、 輩 歌 な を え か 見 る な 回 人 か し 。 遭 て 聞 遇 も か し 、 れ な あ れ い る ば の い 答 で は え す 取 ま 、 引 す 常 先 、 陸 の お あ 野 相 の 、 手 そ や を う 見 で 桐 回 ら 分 か っ て い た だ け る で し ょ う か 、 こ の 感 じ 。 会 社 の 先 る こ と は 、 正 直 あ り ま せ ん で し た 。 企 業 に お 勤 め の 方 な け れ ど も 大 学 全 体 の 卒 業 生 組 織 と し て の 茗 渓 会 を 意 識 す ブ の O B 会 や ク ラ ス 会 、 ゼ ミ 会 と の つ き 合 い は そ こ そ こ 。 動 し た り 転 勤 し た り 、 家 族 を も っ た り 巣 立 っ た り 。 ク ラ 感 卒 を 業 表 し す て 、 30 偽 年 ら が ざ 経 る ち 感 ま 覚 し な た の 。 で 一 す 般 。 企 業 に 就 職 し て 、 異 拶 、 申 し 訳 あ り ま せ ん 。 で も こ れ が 茗 渓 会 と 私 と の 距 離 重 政 文 三 郎 福 髙 飯 浅 塩 徳 渡 真 柳 髙 岡 野 島 井 津 田 邉 当 橋 久 一 哲 美 基 睦 一 安 雄 力 子 郎 真 伸 悟 博 子 之 茗 渓 会 事 務 局 ︶ 茗 渓 会 担 当 理 事 ︶ 茗 渓 会 組 織 委 員 長 ︶ 大 田 区 安 方 中 学 校 長 ︶ ㈲ T ・ A ・ O 企 画 代 表 取 締 役 ︶ ㈱ キ ャ リ ア ア ン カ ー 社 長 ︶ 都 立 園 芸 高 校 長 ︶ 東 京 聖 栄 大 学 教 授 ︶ 学 研 教 育 出 版 取 締 役 ︶ 元 都 都 立 立 目 黒 花 高 高 校 校 長 長 ︶ ︶ 世 話 人 の 私 が お め で と う ご ざ い ま す と 能 天 気 な ご 挨 世 話 人 の 皆 さ ん 順 56 不 筑 同 二 ︶ 32 54 55 57 農 57 40 教 48 筑 筑 筑 55 62 筑 50 53 教 大 教 二 一 二 筑 筑 二 教 筑 大 法 大 人 人 人 二 博 人 大 一 教 政 農 間 文 間 農 農 間 体 自 会 も そ の よ う な 組 織 再 生 に 向 け た ゆ る ぎ な い 第 一 歩 と な 今 回 、 こ こ に 発 足 会 を 迎 え る こ と と な っ た 東 京 都 茗 渓 中 心 の 支 部 活 動 が 出 来 に く く な っ て い る の が 現 状 で あ り 時 代 は 移 っ て 次 第 に 茗 渓 出 身 の 教 員 が 減 少 し て 、 教 員 の ご 支 援 が い た だ け る よ う 頑 張 る 所 存 で ︵ す 。 飾 支 部 長 ︶ を 模 索 す べ き だ と 思 い ま す 。 れ て い た こ と を 思 い 出 し ま す 。 数 年 前 に わ た く し た ち の 茗 渓 会 も 古 い 皮 衣 を 脱 ぎ 捨 て 晴 歌 わ れ て い る と お り 、 古 い も の に し が み つ か ず 新 し い 道 れ て 一 般 社 団 法 人 と な り ま し た 。 桐 の 葉 の 美 し い 歌 詞 に 町 や 亀 有 で 1 年 に 1 回 顔 を 合 わ し 、 密 な 情 報 交 換 が な さ 多 く そ の の 錚 頃 々 は た 、 る 長 メ 谷 ン 川 バ 節 ー 三 が 先 お 生 り ︵ 、 元 20 茗 名 溪 を 学 超 園 え 長 る ︶ 教 を 員 筆 が 頭 金 に 、 同 と 的 窓 で な さ て 会 す 。 東 今 東 様 京 般 京 々 都 、 版 な 茗 東 垣 渓 京 の 根 会 の 支 旗 を 揚 取 が 部 げ り 発 活 を 払 足 動 心 っ す を か て る 活 ら 未 こ 発 祝 来 と に う 志 は す と 向 誠 る と の に べ も 新 喜 く に し ば 支 、 い し 部 皆 筑 い 連 様 波 こ 合 余 の 組 織 で あ れ ば そ れ が な い ほ う が 異 常 で す 。 よ う や く 、 に 試 行 錯 誤 は つ き も の な の だ と 思 い ま す 。 業 百 四 十 年 30 年 以 飾 上 の 前 茗 に 渓 さ 会 か ︵ の ぼ 茗 り 会 ま ︶ す に 。 初 め て 参 加 し た の は 、 も う す る つ も り で す 。 会 を 実 施 す る 予 定 で 、 茗 渓 正 月 号 に は 改 め て お 知 ら せ お そ ら く は 、 す べ て の 組 織 で 立 ち あ げ か ら 継 承 の 過 程 の 向 上 に つ い て ・ 第 4 回 和 食 が 世 界 無 形 文 化 遺 産 ? に 触 れ 情 報 提 供 を し て く だ さ っ た り 激 励 し て く だ さ っ た い ろ と お 世 話 し て く だ さ っ た 方 が い た の も 、 卒 業 後 も 折 こ れ は 何 も バ レ ー 部 だ け の こ と だ け で は な い 。 多 く の 部 果 で あ る 。 繋 い で く だ さ っ た 方 々 に 心 か ら 感 謝 し た い 。 そ の た め に 尽 力 し て く だ さ っ た 方 々 が い た か ら こ そ の 結 る 文 。 理 男 大 女 え ・ バ て 東 レ み 京 ー れ 教 部 ば 育 の 奇 大 O 跡 ・ B で 筑 ・ あ 波 O る 大 G 。 と 会 そ 繋 は れ が 、 ぞ っ 東 れ て 京 の 現 高 つ 在 等 な に 師 ぎ 至 範 目 っ ・ で て 東 、 い 京 せ て も ら っ た 。 り も 含 め 、 そ の 繋 が り が あ っ た れ ば こ そ で あ る 。 最 近 つ 史 学 者 だ と 思 い ま す 。 ぜ ひ 皆 様 ご 多 数 お 誘 い 合 わ せ の う ん 刺 激 的 な お も し ろ い 江 戸 話 を し て く だ さ る 超 一 流 の 歴 の 方 で し て 、 ご 著 書 も 多 数 あ り ま す 。 お そ ら く は た い へ 氏 家 幹 人 さ ん は 教 育 大 と 筑 波 の 院 を 両 方 経 験 さ れ た 稀 有 す る べ ら 京 と 結 に る す こ 文 普 日 か 要 は ら 今 。 れ 書 段 本 ん な 、 先 過 。 こ て 茗 や し 集 限 こ と の 渓 関 て を ら と は を 読 人 せ こ い 人 去 回 は 茗 の 東 、 図 ず を た ま み は ん と つ の を の 貴 渓 縁 圏 11 る よ 期 い っ 書 自 わ だ の 知 振 発 重 会 を の 月 、 り 待 へ た き 分 た と 時 恵 り 足 な 員 持 み 24 そ 広 し ん く な の く 思 代 を か 会 こ が た な 日 の 範 ま 悲 読 さ 曾 し い で 学 え の と 参 れ ら の 絶 な す し め っ 祖 た ま も び り 講 と 集 て ず 休 好 卒 。 い ま て 父 ち す と と 、 師 し い 全 日 の 業 教 こ せ い が 普 が て る そ で え て る 国 に 機 生 育 と ん た た 通 、 も こ こ あ ま み す か 東 会 の 界 で 。 古 が の い 重 と か る 、 1 め ら 東 回 の な 京 日 く 都 東 曜 な に 京 日 っ お ︵ に て け 特 勉 お る に 強 り 農 会 、 業 飾 を 茗 教 区 公 渓 育 ︶ 開 会 の に で 本 可 お 始 部 能 け め の 性 る る お 食 ・ 育 こ 力 第 の と を 3 現 に 借 回 状 し り ま て 食 ・ し 、 生 第 た 3 活 2 。 月 力 回 第 初 て い る 現 状 は 驚 き で あ り ま す 。 総 会 の 形 で は 会 員 も 集 ま ら 引 き 継 ぐ 形 で 私 学 の 小 生 が か れ こ れ 5 年 支 部 長 を 承 っ ま す 。 そ の 中 で 、 徳 田 安 伸 先 生 ︵ 現 都 立 園 芸 高 校 長 ︶ か え ご 参 加 く だ さ い 。 っ し ゃ る か も し れ な い が ︶ 、 大 学 時 代 に 陰 に 日 向 に い ろ る ま B っ ・ 。 ︵ た O 得 。 G に 支 会 も 部 の な 活 運 ら 動 営 ず も に 面 然 か 倒 り か な 、 わ だ 茗 る け 渓 よ だ 会 う と 全 に 思 体 な っ の っ て 活 て い 動 、 る も 危 方 然 機 も り 感 い で が ら あ 強 入 し な い 方 も 増 え た 。 私 は 近 年 、 茗 渓 男 女 バ レ ー 部 O が 増 え 、 ま た 会 費 を 納 入 さ れ る 方 が 減 り 、 卒 業 し て も 加 が 同 様 だ っ た と 思 う 。 く づ く 思 う 。 男 女 や 夫 婦 の み な ら ず 縁 は 異 な も の 。 そ う 東 京 都 茗 渓 会 の 邉 発 足 に ︵ 期 56 待 筑 す 二 農 る と 重 ね て き ま し た 。 今 年 度 も 3 月 2 日 日 ︶ に 第 5 回 勉 強 り し た 方 が い た の も 、 そ し て 、 今 も ず っ と 、 仕 事 や 趣 味 い う 繋 が り の 中 で 、 自 分 が ど こ で 生 か さ れ る か 本 当 に 分 ︵ 55 筑 一 人 文 ︶ 62 筑 博 農 ︶ を 超 え て 潤 い を 与 え て も ら っ て い る の も 、 間 接 的 な 関 わ か ら な い 。 そ し て 、 自 分 と 違 う 世 界 の 方 と 繋 が る の は 実 に お も し ろ い と 。 試 行 錯 誤 に つ い て し か し 、 年 月 が た つ に つ れ て 、 消 息 が わ か ら な い 会 員 平成25年10月15日 一般社団法人茗渓会 選挙管理委員会 定款では、代議員が法律上の社員となり社員総会の議決権を持つ と定められており、代議員の選任は、全正会員からの立候補及び推 薦による候補者を全正会員の投票により選出することとなっており ます。代議員選挙規程にもとづき下記の通り選挙を実施します。 記 1. 代議員定数110人(25年4月1日現在正会員数による) 2. 立候補手続き(①立候補者) ⑴ 立候補資格:本会正会員(最近2年間の会費納入者または 完納者) ⑵ 立候補の条件:所属する支部の3名以上の正会員の推薦 ⑶ 手続き: 立候補届 (様式⑥−①)を所属の支部長に提出 ⑷ 立候補〆切:11月5日 3. 推薦手続(②推薦候補者) ⑴ 被推薦者の資格:本会の正会員 ⑵ 推薦の条件:正会員3名以上の推薦 ⑶ 手続き: 候補者推薦書 (様式⑥−②)を支部長に提出 4. 支部とりまとめ ⑴ 支部長は候補者名簿(様式⑦)を選挙管理委員会へ提出 ⑵ 提出期限(支部から本部選管へ):11月20日 5. 候補者名簿:季刊誌 茗渓 正月号に同封、投票用紙を郵送 候補者数が代議員定数以内の時は候補者をもって当選とする。 6. 投 票:正会員は、投票用紙を選挙管理委員会宛郵送する。 投票〆切:2月10日 7. 当選代議員公示:季刊誌 茗渓 春号に代議員名簿を掲載 ― 13 ― 特集 筑波大学と茗渓会との連携強化について 筑波大学 期 待 も で き ま す 。 佐 藤 東 先 生 は 、 昨 年 ま で 附 属 学 校 教 育 局 の 教 育 長 を 担 が 総 合 優 勝 経 験 を も つ 箱 根 駅 伝 の 復 帰 で す 。 附 属 学 校 の 同 窓 会 9 年 の 第 1 回 箱 根 駅 伝 大 会 で 前 身 校 の 東 京 高 等 師 範 学 校 学 長 直 属 の 組 織 で あ る T S A の ね ら い の 一 つ は 、 大 正 事 業 等 を 実 施 す る た め に 設 置 さ れ ま し た 。 高 ま り ま す し 、 ま た 、 学 生 た ち に 同 窓 会 予 備 軍 と し て の 関 係 の 強 力 な 情 報 と し て 歓 迎 さ れ 、 同 窓 会 の 存 在 価 値 が 運 動 部 の 強 化 事 業 、 ア ス リ ー ト サ ポ ー ト 事 業 や 社 会 貢 献 東 の 情 報 を 届 け る と い う こ と で す 。 学 生 た ち か ら は 、 就 職 T 箱 S 根 A 駅 伝 は 復 、 活 全 を 国 初 の 大 学 組 織 と し て 平 成 24 年 度 に で は な く 、 在 学 生 た ち に も 企 業 等 で 活 躍 し て い る 先 輩 達 さ ら に 同 窓 会 誌 の 機 能 と し て 大 切 な の は 、 卒 業 生 だ け ら し さ を 感 じ た こ と は あ り ま せ ん 。 東 照雄 副学長・理事に聞く る こ と は 、 す ご く 意 味 の あ る こ と だ と 思 い ま す 。 こ と は あ り ま せ ん 。 同 窓 会 誌 を 通 し て 仲 間 の 情 報 が 伝 わ ね 。 こ の と き ほ ど 、 同 窓 会 の 原 点 と い っ た も の を 感 じ る 触 れ る こ と が で き ま す 。 か つ て の 仲 間 の 動 向 を 知 る こ と 会 誌 等 を 見 る と 関 係 者 や 仲 間 一 人 ひ と り の 活 躍 の 様 子 に な 電 子 メ デ ィ ア に よ る も の が 多 く な っ て い ま す が 、 同 窓 窓 会 の 広 報 活 動 は 、 ホ ー ム ペ ー ジ ︵ 略 称 H P ︶ 等 の よ う 間 の 様 子 を 知 り た い と 思 う よ う に な り ま し た 。 最 近 の 同 た の で す が 、 年 齢 を 重 ね る と と も に 出 身 大 学 の 状 況 や 仲 発 で す が 、 あ の と き ほ ど ス ポ ー ツ で つ な が る こ と の す ば の 学 生 が 応 援 し て い ま し た 。 筑 波 大 学 は 、 ス ポ ー ツ が 活 佐 名 国 藤 の 立 下 競 私 に 技 も 結 場 研 集 で 究 し 全 室 て 国 の い か 学 た ら 生 あ 集 と の ま 一 一 っ 緒 体 て に 感 き 参 に た 加 感 仲 し 動 間 ま し が し ま た し 桐 が た の 、 。 葉 多 の 勢 は 誇 り に 思 っ た こ と で し ょ う 。 私 も 応 援 席 に い ま し た が 、 あ っ た と 思 い ま す 。 全 国 的 な ニ ュ ー ス と し て 同 窓 生 の 方 こ れ は 、 大 学 と 茗 渓 会 と の 連 携 と い う 点 で 大 切 な 企 画 で で の 長 期 間 20 軌 日 跡 の オ を ー 特 プ 集 ニ さ ン れ グ ま セ し レ た モ 。 ニ さ ー ら か に ら 、 始 公 ま 開 り 講 、 座 6 と 月 し 2 て 日 4 ま 月 が で き る と 、 連 帯 感 や 勇 気 を 与 え ら れ る こ と が 多 い で す 講 演 と 企 画 展 を 開 催 し て い た だ き ま し た 。 私 は 、 若 い 頃 は 同 窓 会 へ の 意 識 は そ れ ほ ど 強 く な か っ ― 14 ― あ る い は ア イ デ ン テ ィ テ ィ を 再 確 認 す る 存 在 と し て の 組 結 し て い く と 思 い ま す 。 そ し て 、 自 分 の 育 っ て き た 道 、 東 こ と 最 に 近 取 、 り 茗 組 渓 ん 会 で の お 季 ら 刊 れ 誌 る の 茗 か 渓 紹 介 夏 し 号 て で く だ ラ さ グ い ビ 。 ー の す 仕 事 に 力 を 入 れ て お ら れ ま す 。 こ の T S A が 今 ど ん な 織 が 同 窓 会 で あ る と 思 い ま す 。 じ 学 び 舎 を 出 た 〟 人 と 人 と の つ な が り 〝 と い う こ と に 帰 ︵ 略 称 T S A ︶ も 担 当 し て 、 運 動 部 の 振 興 ・ 強 化 を め ざ 同 窓 会 と は 何 か に つ い て 、 原 点 に 戻 っ て え る と 、 同 誌 を 通 し て 繋 が っ て い ま す 。 す 。 ベ ル ギ ー の 大 学 と は 、 定 期 的 に 送 ら れ て く る 同 窓 会 佐 藤 東 先 生 は 、 筑 波 大 学 ス ポ ー ツ ア ソ シ エ ー シ ョ ン 運 動 部 の 振 興 強 化 を め ざ す T S A 波 大 学 、 そ れ に 留 学 先 の ベ ル ギ ー の ゲ ン ト 大 学 が あ り ま 出 身 の 九 州 大 学 、 最 初 に 赴 任 し た 鹿 児 島 大 学 、 さ ら に 筑 深 い か か わ り を も た れ て い る と お 聞 き し て い ま す え 。 を 聞 佐 藤 東 先 生 は 、 こ れ ま で に ご 自 身 の 出 身 校 の 同 窓 会 と 同 窓 会 の 原 点 と は と 同 窓 会 の つ な が り が し っ か り し て い る こ と に 驚 き を 感 長 い 歴 史 が あ り ま す 。 附 属 学 校 を 訪 問 し て 、 P T A 組 織 東 す る 筑 波 え 大 を 学 お の 聞 附 か 属 せ 学 く 校 だ は さ 11 い 校 。 あ り ま す が 、 そ れ ぞ れ に 東 か せ 私 く は だ 、 さ 大 い 学 。 関 係 で は 四 つ の 同 窓 会 に 入 っ て い ま す 。 最 初 に 、 同 窓 会 に 対 す る 東 先 生 ご 自 身 の 思 い や い る こ と や 学 校 の 教 育 に 誇 り を 持 っ て い た だ い て い る こ じ ま し た 。 こ の 組 織 力 は 、 附 属 学 校 を 愛 し て い た だ い て と か ら 生 ま れ て い る と 思 い ま す 。 当 さ れ ま し た 。 そ う い う 立 場 か ら 附 属 学 校 の 同 窓 会 に 対 忍 東 う か 現 。 在 、 大 学 と し て は 配 布 し て い ま せ ん が 、 T S A の 佐 セ る 藤 ス こ 数 と こ が が の か で 資 な き 料 り る は 増 よ 、 え う 同 て に 窓 い し 生 ま て に す お も 。 り ま 配 す 布 。 さ お れ か て げ い さ る ま の で で ア し ク ょ 会 、 経 営 協 議 会 等 で 配 布 し て い ま す 。 ま た 、 H P で も 見 た も の を 月 1 回 発 行 し て い ま す 。 こ の 資 料 は 、 大 学 評 議 と し て 、 最 近 の ス ポ ー ツ の 試 合 結 果 を ま と め 東 い ま T は S ど A の の よ 主 う な な 広 広 報 報 は を 、 し て い る の で し ょ う か 。 TUKUBA SPORTS NEWS 佐藤 活 動 や 筑 波 大 学 の 運 動 部 の 活 躍 を 同 窓 の 皆 さ ん に 知 っ て FLASH を 、 茗 渓 会 の ル ー ト を 使 っ て 配 布 し て い た だ も ら う た め に は 、 こ の TUKUBA SPORTS NEWS 慮 し た い と FLASH け る と あ り が た い で す ね 。 必 要 な 予 算 は 、 さとう しのぶ 生命環境系教授・生命環境学群長 教育企画室長 〔前 職〕筑波大学生物学類長 〔専門分野〕植物生理学 〔学 歴〕1985年筑波大学大学院 生物科学研究科博士課程修了 〔学 位〕1985年理学博士(筑波大学) い 歴 史 と 伝 統 を 持 っ て い ま す か ら 、 こ れ ら の 事 実 と ネ ッ け て い る と 話 し て い ま す 。 茗 渓 会 は 、 日 本 の 教 育 界 で 長 茗 渓 会 の 先 輩 が 多 く い て 、 い ろ い ろ な と こ ろ で 恩 恵 を 受 育 研 究 科 を 出 て 、 茨 城 県 の 社 会 科 の 教 員 に な っ て い ま す 。 東 い と 私 思 事 い で ま 恐 す 縮 。 で す が 、 私 の 息 子 は 筑 波 大 学 大 学 院 の 教 で 何 が で き る の か に つ い て 、 私 と し て も 検 討 し て い き た を 作 る か が 課 題 で す 。 た と え ば 、 公 務 員 、 企 業 等 の 分 野 で 行 っ て き た 教 職 以 外 の 分 野 で ど の よ う な ネ ッ ト ワ ー ク い ま す 。 学 生 の 就 職 活 動 の 支 援 策 と し て は 今 後 、 今 ま 学 生 よ り も 教 職 以 外 の 分 野 に 就 職 す る 学 生 の 方 が 増 え て 佐 思 大 藤 い 学 ま と 筑 す 同 波 。 窓 会 大 が 学 共 は 同 総 で 合 行 大 な 学 う で こ す と か な ら ど 、 も 最 必 近 要 は な 教 こ 職 と に だ つ と く 窓 生 の 皆 さ ん に も 、 も っ と 知 っ て ほ し い と 思 い ま す が 、 佐 藤 動 を 顕 彰 し て き ま し た 。 昨 年 度 か ら 各 専 攻 長 の 推 薦 が あ こ れ ま で は 、 一 般 社 会 人 の 一 部 と し て 学 生 の 社 会 貢 献 活 額 学 300 祭 万 を 円 含 を め 支 て 援 〟 し 公 て 共 い 性 ま の す 高 。 い も イ う ベ 一 ン つ ト 、 〝 顕 な 彰 ど 事 に 業 つ で い す て が 年 、 部 と し て 、 就 職 活 動 を め ぐ る 講 演 会 や 研 修 会 等 の 開 催 を 、 ス に 関 係 し た 活 動 で は な い か と 思 い ま す 。 た と え ば 、 支 性 を 増 し て き て い る の は 、 学 生 の 就 職 活 動 、 キ ャ リ ア パ と こ ろ で 、 こ う し た T S A の 取 り 組 み の 様 子 は 同 T S A の 広 報 さ ら に 、 今 、 茗 渓 会 に 求 め ら れ て い る 役 割 と し て 重 要 を 結 ぶ こ と を 期 待 し て い ま す 。 窓 生 の 悲 願 で も あ り ま す の で 、 T S A の 新 た な 挑 戦 が 実 出 場 で き な い 状 況 が 続 い て い ま す 。 箱 根 駅 伝 の 復 活 は 同 保 っ て い た 箱 根 駅 伝 の 常 連 校 で し た 。 1 9 9 5 年 以 降 は 茗 渓 会 は 、 個 人 や 団 体 の 課 外 活 動 の 取 り 組 み の う ち 、 大 事 業 で す 。 大 学 は 、 主 に 学 習 支 援 を 行 な っ て い ま す が 、 様 々 な 形 で 応 援 し て お り ま す 。 そ の 一 つ が 学 生 活 動 支 援 佐 藤 の 認 識 も 深 ま る と 同 時 に 、 茗 渓 会 の た め に 尽 力 し よ う と た 学 生 お よ び 団 体 に は 励 み に な る で し ょ う し 、 茗 渓 会 へ 囲 を 広 げ て い た だ い て い る と の こ と で す が 、 対 象 と な っ え る 学 生 が 増 え て い く の で は な い で し ょ う か 。 ― 15 ― 場 佐 に を 藤 配 置 は た 筑 し し 波 ま 出 大 し 場 学 た 回 と 。 数 前 で 身 は 校 10 は 傑 、 の 89 9 回 位 の と 大 い 会 う の ポ う ジ ち シ 62 ョ 回 ン の を 出 茗 渓 会 は 、 筑 波 大 学 同 窓 会 と し て 母 校 の 学 生 を ま す 。 さ ら に 、 事 務 職 と し て 新 た に 一 人 日 下 氏 を T S A 茗 渓 会 に よ る 学 生 支 援 最 近 で は 、 佐 藤 先 生 が ふ れ て お ら れ た よ う に 顕 彰 の 範 支 援 に つ い て 一 層 の 理 解 と 協 力 を お 願 い し ま す 。 る こ と に 感 謝 を 申 し 上 げ た い と 思 い ま す 。 今 後 も 、 学 生 T S A に 加 わ っ て い た だ く な ど 指 導 陣 の 強 化 を 図 っ て い い ま す 。 そ し て も う 一 人 、 陸 上 競 技 部 の 榎 本 准 教 授 に も グ の 専 門 家 で 、 現 在 、 女 子 駅 伝 の 指 導 に も 成 果 を あ げ て 経 験 の あ る 松 村 特 任 助 教 を 採 用 し ま し た 。 彼 は コ ー チ ン え て い ま す 。 い を 共 有 〝 す る ツ ー ル と し て 大 切 に 育 て て い き た い と の つ な が り を 深 め る と と も に 、 筑 波 大 学 学 生 等 と の 〟 思 T S A は 、 ま だ ス タ ー ト し た ば か り で す が 、 同 窓 会 と 東 茗 渓 会 か ら は 、 多 く の 学 生 を 支 援 し て い た だ い て い 茗 渓 会 の 学 生 支 援 事 業 へ の 期 待 よ う な 支 援 を や っ て い き た い と え て い ま す 。 の 卒 業 生 で す 。 こ れ か ら も 学 生 た ち を エ ン カ レ ッ ジ す る 今 年 は 、 人 的 整 備 と し て 駒 澤 大 学 で 箱 根 駅 伝 を 走 っ た す 。 茗 渓 会 と し て も 、 ぜ ひ 応 援 し て く だ さ い 。 5 復 年 活 以 す 内 る に こ 出 と 場 は 、 、 10 一 年 朝 以 一 内 夕 に に は は 上 難 位 し い を と 目 思 指 い し ま て す い が ま 、 も さ ら に 強 ま る で し ょ う 。 付 を お 願 い し て い ま す 。 こ の 基 金 に は 、 学 生 の 人 材 育 成 グ ビ ー の と き と 同 じ よ う に 、 現 役 と 茗 渓 会 員 と の 一 体 感 も し 、 正 月 の 箱 根 駅 伝 に 筑 波 大 学 が 走 っ て い た ら 、 ラ 思 っ て い ま す 。 き ま す 。 ぜ ひ 協 力 を お 願 い い た し ま す 。 付 し て い た だ い た 基 金 は 、 す べ て T S A の 事 業 に 活 用 で 金 が あ り ま す 。 T S A は 、 特 定 基 金 の 一 つ で す か ら 、 寄 等 支 援 の た め の 一 般 基 金 と 特 定 事 業 支 援 の た め の 特 定 基 動 な ど 大 学 や 他 の 学 生 の た め に な る 活 動 を 行 な っ た 学 群 渓 会 筑 波 大 学 支 部 賞 を 出 し て い ま す 。 対 象 は 、 ク ラ ス 活 会 筑 波 大 学 支 部 ︵ 教 職 員 ︶ で は 、 支 部 会 費 の 一 部 か ら 茗 分 き 社 っ 野 た 会 た を 芸 貢 大 術 献 学 茗 分 活 院 渓 野 動 修 賞 で も 了 の 対 生 の 優 象 で 対 れ と 、 象 た し 学 と 芸 ま 習 し 術 し や ま 作 た 研 し 品 。 究 た の さ で 。 顕 ら の そ 彰 に 専 の も 、 門 ほ 含 永 性 か め 年 を に 、 行 生 、 三 な か 茗 つ っ し 渓 の て た ま た 、 T S A で は 皆 様 か ら の 筑 波 大 学 基 金 と し て の 寄 る 支 部 が 全 国 に あ り 、 本 部 理 事 会 の 中 で は 高 野 茗 渓 会 に は 、 地 元 や 職 域 に 根 ざ し た 活 動 を 力 し 氏 て を い 筑 波 大 学 と の 連 携 す 。 大 学 は 、 筑 波 大 学 新 聞 、 T S A 、 つ く ば コ ミ ュ ニ ケ 東 も う 一 つ 大 切 な こ と は 、 情 報 提 供 の 充 実 に つ い て で 情 報 提 供 の 充 実 必 要 な こ と だ と 思 い ま す 。 佐 と こ 藤 工 と 夫 の 本 の メ 日 積 リ は み ッ 大 重 ト 学 ね を と に 実 茗 よ 感 渓 り で 会 実 き と 施 る の し よ 連 て う 携 い な に く 施 つ こ 策 い と を て だ 、 と 双 、 東 思 方 先 い の 生 ま 努 か す 力 。 ま す 。 基 本 的 に は 、 学 生 や 卒 業 生 が 茗 渓 会 の 会 員 に な る 回 話 し た よ う な 新 た な 対 応 を 講 じ る と い う こ と だ と 思 い で あ る 同 窓 生 に と っ て 、 役 に 立 つ 、 頼 り に な る 組 織 の 最 新 の 情 報 を 共 有 す る こ と に よ り 、 同 窓 の 絆 が い っ そ 各 支 部 に 配 布 し て い た だ け な い か と い う こ と で す 。 大 学 報 を 同 窓 の 皆 さ ん に 提 供 す る た め に 、 茗 渓 会 の 本 部 か ら す 。 本 来 は 、 大 学 が や る べ き こ と な の で す が 、 大 学 の 情 層 の 力 添 え を お 願 い い た し ま す 。 重 な 提 言 を 具 体 化 し て い く た め に 、 こ れ か ら も 、 よ り 一 ら お 話 を 聞 く こ と が で き て あ り が と う ご ざ い ま し た 。 貴 え を 聞 か せ て く だ さ い 。 佐 藤 プ 大 委 も 学 員 に 長 え は と ら 学 す れ 生 る ま の 組 す 県 織 。 人 委 茗 会 員 渓 が 会 会 あ が が り 支 、 ま 部 学 す を 生 の 担 ・ で 当 大 、 し 学 両 て 院 者 い 生 の ま 、 タ す 社 イ 。 会 ア ま と 人 ッ た 、 な っ て い く た め に は 、 何 が 必 要 か 等 、 今 後 の 茗 渓 会 の あ り 方 に つ い て の ー シ ョ ン 等 々 、 多 く の 紙 媒 体 に よ る 情 報 提 供 を し て い ま う に 、 従 来 か ら や っ て き た こ と を 充 実 さ せ る こ と や 、 今 う こ と で し ょ う 。 そ れ は 、 江 田 理 事 長 が 話 さ れ て い る よ し な け れ ば い け な い か を 検 討 し て ま い り ま す 。 報 告 す る こ と は 、 大 学 と 茗 渓 会 の 一 層 の 連 携 を 図 る 上 で 東 迎 す 大 る 学 こ 関 と 係 と 者 思 が い 、 ま 支 す 部 。 会 に 出 席 し て 大 学 の 現 状 な ど を 筑 波 大 学 と 茗 渓 会 と の 連 携 を 強 化 す る 基 盤 を つ く る と い 東 こ れ か ら 力 を 入 れ て い か な け れ ば な ら な い こ と は 、 一 層 の 連 携 強 化 を 連 携 に つ い て も 話 し 合 い な が ら 、 同 窓 会 組 織 で あ る 何 茗 を 渓 会 は 、 学 生 の 就 職 活 動 支 援 と し て 何 が で き る か 永 田 学 長 に も 支 部 総 会 に ご 出 席 い た だ け れ ば 支 部 は 大 歓 達 理 事 も 支 部 総 会 に 出 席 し て 大 学 の 情 報 を 伝 え て い ま す 。 同 窓 生 が 喜 ぶ こ と な の で 、 ぜ ひ 実 施 し た い と 思 い ま す 。 の 理 事 で も あ り ま す か ら 、 茗 渓 会 と キ ャ リ ア 支 援 室 と の 佐 て 藤 い か 幸 な い け に れ キ ば ャ な リ り ア ま 支 せ 援 ん 室 ね 長 。 の 守 屋 正 彦 先 生 が 茗 渓 会 に 大 学 役 と に 茗 立 渓 っ 会 た が 役 と 割 喜 を ば 分 れ 担 る し よ 、 う 連 な 携 一 を 層 取 の り 支 な 援 が 策 ら を 、 学 え 生 の た め の 支 援 を お 願 い し て い く こ と に な る と 思 い ま す 。 会 に は 、 教 育 界 以 外 の 様 々 な 分 野 に 進 む 学 生 の 就 職 活 動 ト ワ ー ク は 大 事 に 育 て て い っ て く だ さ い 。 さ ら に 、 茗 渓 と 呼 ん で い ま 部 が 強 い 絆 で 結 ば れ て い る こ と が 大 切 で す 。 例 え ば 、 九 東 識 す 茗 る 渓 こ 会 と と に の も 連 な 携 る に で よ し り ょ 大 う 学 。 の 情 報 を 様 々 な 形 で 同 窓 思 い 起 こ す と と も に 、 筑 波 大 学 卒 業 生 で あ る こ と を 再 認 大 学 の 情 報 を 知 る こ と は 、 筑 波 大 学 で の 貴 重 な 経 験 を 田 学 長 等 が 茗 渓 会 の 支 部 会 に 出 席 す る こ と も 、 大 学 と 茗 ら れ る と お 聞 き し て い ま す が 、 今 後 、 可 能 で あ れ ば 、 永 救 わ れ ま し た 。 茗 渓 会 は 、 江 田 理 事 長 が 支 部 を 回 っ て お つ く ば に 赴 任 し た 当 初 は 、 有 意 義 な 情 報 が 得 ら れ る な ど す 。 学 長 も 出 席 す る 中 で 熱 い 情 報 交 換 が 行 わ れ て お り 、 る こ と で も あ り 、 永 田 学 長 か ら も そ の 方 向 で 了 解 を い た が 重 要 で す 。 茗 渓 会 か ら 多 く の 学 生 支 援 を い た だ い て い 思 い ま す 。 そ れ に 必 要 な 予 算 は 、 大 学 と し て と 茗 渓 会 の 連 携 〟 を 一 層 強 化 す る 有 力 な 一 つ の 方 法 だ と 生 に 知 ら せ る こ と は 、 江 田 理 事 長 も 話 さ れ て い る 〝 大 学 だ い て い ま す 。 え る こ と ― 16 ― 照雄 ひがし てるお 副学長・理事:総務・人事担当 〔前 職〕筑波大学副学長・理事 附属学校教育局教育長 〔専門分野〕土壌環境化学 〔学 歴〕1975年九州大学 農学研究科修士課程終了 〔学 位〕1982年農学博士(九州大学) 州 大 学 の 学 長 は 、 全 国 の 支 部 会 に 出 席 し て い ま す 。 つ く 佐 ま 渓 藤 す 会 。 と の 茗 連 渓 携 会 を で 図 は る 、 と 理 い 事 う 長 こ 以 と 外 か に ら 大 必 学 要 に な 在 こ 職 と し だ て と い 思 る い 私 大 学 か ら の 情 報 提 供 は 、 学 生 は も と よ り 、 茗 渓 会 員 や 東 ば 地 区 に も 支 部 会 が あ り ま し て 博 朋 会 そ れ か ら 、 支 部 活 動 を 活 発 に す る た め に は 、 本 部 と 支 が で き る よ う に な り ま す 。 事 な こ と で す ね 。 び を 感 じ ま し た 。 こ の よ う な 支 部 の 活 動 は 、 基 本 的 に 大 そ う な 顔 写 真 を 見 て 〟 よ く が ん ば っ て い る な 〝 と い う 喜 誌 を 見 る と 、 各 支 部 の 活 動 の 様 子 が 報 告 さ れ て い ま す 。 ま す が 、 い ず れ も 全 国 に 支 部 が あ り ま す 。 そ れ ら の 会 報 東 こ と に よ り 大 学 や 茗 渓 会 へ の 関 心 を 一 層 呼 び 起 こ す こ と て い る 大 学 新 聞 が 定 期 的 に 送 ら れ て く れ ば 、 そ れ を 読 む だ は 以 間 費 と な 内 納 の く に 入 優 え 、 25 を 遇 て 東 回 猶 措 い 分 予 置 ま 先 納 、 ︵ 生 す し 会 注 。 の た 費 ・ 例 お 会 35 学 え っ 員 回 生 ば し は 分 会 、 ゃ 、 納 員 卒 る 会 し は 業 よ 費 た 在 後 う 納 会 学 も に 入 員 中 学 情 義 ま 無 生 報 務 た 料 目 の 終 は 、 線 提 了 入 卒 で 供 ︶ 会 業 作 が だ 後 後 成 必 け 5 3 し 要 で 年 年 大 学 や 茗 渓 会 の 活 動 に 関 心 を 持 っ て も ら う た め に は 、 会 佐 う 藤 強 く 学 な 生 る た の ち で に は 卒 な 業 い 後 で も し 引 ょ き う 続 か き 。 茗 渓 会 の 会 員 と し て の 例 で は 、 会 報 誌 に 載 っ て い た 活 躍 し て い る 知 人 の 元 気 会 員 同 士 が 情 報 を 共 有 す る こ と の で き る 広 場 で す 。 最 近 個 人 情 報 も か な り 具 体 的 に 書 か れ て い ま す 。 会 報 誌 は 、 私 は 、 外 国 を 除 い て 3 つ の 大 学 の 同 窓 会 に 入 っ て い 理 事 長 と 学 長 が 支 部 総 会 に 参 加 学 卓 退 球 職 部 後 と は 大 文 い 京 に 大 交 学 流 に し 勤 た め と 、 話 88 し 歳 て ま い で ま 長 し 生 た き 。 し 東 ま 京 し 学 た 芸 。 大 ら 卒 業 し ま し た 。 高 等 師 範 を 受 験 し た の は 学 費 の 心 配 が た り 、 盆 栽 が と ば さ れ な い よ う に 縛 っ た り し て い ま し た 。 故 角 尾 顧 問 と し て 、 東 京 教 育 大 学 の 東 京 学 芸 大 学 で は 卓 球 部 の う に な り ま し た 。 で は な く 、 自 由 に 描 か せ る よ し て も 戦 前 の 型 に は ま っ た 絵 一 変 し て 、 例 え ば 絵 を 描 く に 幼 児 教 育 も 戦 前 と 戦 後 で は 、 む か を 研 究 し 続 け ま し た 。 稔 様 昭 和 22 年 大 大 心 に 父 卒 勤 は ︶ め 大 学 ご 子 卒 長 供 業 男 の 後 心 、 角 を 東 尾 ど 京 う 学 弘 育 芸 様 好 か き け で 音 、 楽 文 を 四 楽 の し 仲 ん 間 で 10 い 人 ま く し ら た い 。 と 父 よ は く 茗 集 渓 ま 会 っ の て 集 い ま ま り し が た 大 。 故 和 田 販 売 店 に 住 み 込 ん で 働 き な が ︵ 現 松 本 深 志 高 ︶ に 進 み 、 新 聞 を 押 し 切 っ て 松 本 中 学 定 時 制 台 風 が 接 近 し た り す る と 、 大 切 な 盆 栽 を 家 の 中 に し ま っ の 大 会 に 参 加 し て い ま し た 。 ま た 盆 栽 い じ り も 大 好 き で 、 で す 。 趣 味 は 尺 で 、 よ く 家 で 練 習 し 、 日 比 谷 公 会 堂 で だ と 聞 い て い ま す 。 親 の 反 対 が 、 勉 強 に 目 覚 め た き っ か け 学 用 品 を 用 意 し て く れ た こ と け た 時 に 担 任 の 先 生 が 自 腹 で 校 四 年 生 の 時 に 火 災 で 家 が 焼 の 三 男 に 生 ま れ ま し た 。 小 学 父 は 長 野 県 の 戸 隠 村 の 農 家 の 一 部 を 紹 介 し ま す 。 優 様 昭 和 25 理 三 卒 ︶ ご 長 男 和 田 雅 様 故 須 田 っ て し ま う こ と も あ っ た そ う と き に 、 祖 母 を 残 し て 先 に 行 で 、 祖 父 と 祖 母 が 旅 行 を し た 祖 父 は 時 間 に せ っ か ち な 人 校 長 を 勤 め ま し た 。 て 勤 め 、 最 後 は 大 泉 北 高 校 の 都 立 高 校 の 英 語 の 教 師 と し っ た の も 祖 父 の 影 響 で す 。 私 が 現 在 、 幼 稚 園 の 教 員 に な 弘 様 昭 和 27 文 三 卒 私 ︶ は 祖 父 孫 が 大 笹 好 田 き で 真 し 菜 た 美 。 様 遺 族 の 方 々 か ら ス ピ ー チ を い た だ き ま し た 。 こ こ に 、 そ 江 田 理 事 長 の 挨 拶 の あ と 懇 談 が も た れ 、 そ の 後 、 5 人 の 語 ・ ド イ ツ 語 ・ フ ラ ン ス 語 な ど を 勉 強 し て 海 外 旅 行 に 出 退 職 後 も 東 京 ま で オ ペ ラ を 見 に 行 っ た り 、 イ タ リ ア し て い た 親 友 が 亡 く な り 、 二 人 で 旅 立 ち ま し た 。 か ら は 会 場 を 四 階 に 移 し て 懇 談 会 が 開 催 さ れ ま し た 。 っ て い た と 学 生 時 代 の お 友 達 か ら 伺 い ま し た 。 父 が 亡 く な っ て 2 週 間 後 に 高 師 の ラ グ ビ ー 部 で パ ス を し て た 筑 。 波 そ 大 の 学 後 学 、 長 一 代 同 理 が と 献 し 花 て し 阿 、 江 式 通 は 良 終 副 了 学 し 長 ま が し 挨 た 拶 。 さ 12 れ 時 ま コ ー ド を か け る 蓄 音 機 が な く 、 貸 し て く れ る 人 を 探 し 回 ム が 出 て き ま し た 。 カ ル メ ン の レ コ ー ド を 買 っ た が 、 レ 悼 れ し の 、 茗 写 た 渓 辞 参 真 。 列 会 の を 者 館 み 述 一 の べ 同 二 参 ら が 階 加 れ 遺 の の 、 影 25 挨 に 茗 名 渓 拶 黙 を さ 禱 の 加 れ 後 間 え ま 、 て し 江 で 44 た 田 は 名 。 昌 午 の 続 佑 前 遺 い 理 11 影 て 事 時 が 来 長 に 飾 賓 が 開 ら 式 れ と し 追 さ た ら 、 学 生 時 代 に 聞 き に 行 っ た 古 い コ ン サ ー ト の プ ロ グ ラ 学 生 時 代 か ら 音 楽 が 好 き で 、 父 の 遺 品 を 整 理 し て い た を 勤 め ま し た 。 校 長 を 勤 め た 佐 賀 東 高 校 の 時 に は 、 佐 賀 県 高 野 連 の 会 長 甲 子 園 で 優 勝 し た 佐 賀 北 高 校 に 教 諭 と 教 頭 と し て 勤 め 、 参 列 を い た だ き ま し た 。 本 会 か ら も 理 事 多 数 が 参 列 し ま 筆 で 作 っ て い た の を 子 供 の 頃 か ら 見 て い ま し た 。 遺 催 族 さ の れ 方 ま 々 し に た 連 。 絡 昨 い 年 た 秋 し か ま ら し 本 た 年 と 夏 こ ま ろ で 、 に 19 、 家 ご 族 逝 、 去 34 さ 名 れ の た の 宗 旨 ・ 宗 派 に こ だ が わ 去 ら る な 平 い 成 形 25 式 年 に 9 変 月 更 7 し 日 て ︵ か 土 ら ︶ 8 に 回 開 目 追 悼 の つ ど い 故 山 口 て 、 自 作 の 教 材 を ガ リ 版 と 鉄 県 の 高 校 で 世 界 史 の 教 師 と し 父 は 西 洋 史 が 専 攻 で 、 佐 賀 故 那 楽 し み に し て い ま し た 。 父 は 茗 渓 会 の 集 ま り を 大 変 ― 17 ― 10 り 年 、 ほ そ ど の 勤 後 め 、 ま 園 し 田 た 女 。 子 大 学 に た 中 学 校 卒 業 生 の 指 導 に あ た セ ン タ ー で 三 菱 電 機 に 就 職 し 員 か ら 、 三 菱 電 機 の 中 央 研 修 て い ま し た 。 兵 庫 県 の 高 校 教 の 卒 業 生 で 、 ラ グ ビ ー を や っ 父 は 東 京 高 等 師 範 学 校 最 後 凱 樹 様 昭 和 27 体 卒 ︶ ご 長 女 那 洋 子 様 で 学 び ま し た 。 か ら 、 父 を 思 い 出 し な が ら 歩 3 期 生 で 、 第 2 学 群 人 間 学 類 い て き ま し た 。 私 も 筑 波 大 の た が 、 理 三 の 同 窓 会 に は よ く 出 か け 、 と て も 喜 ん で い ま し た 。 ポ 平 と 成 西 15 洋 年 タ に ン 交 ポ 通 ポ 事 の 故 研 に 究 遭 を い 続 、 け 9 た 年 、 間 が も ん 要 ば 介 り 護 屋 状 で 態 し で た し 。 ま す の で 、 今 日 は 地 下 鉄 の 駅 に 何 度 か 宿 泊 し た と 聞 い て い 74 で 歳 退 ま 職 で し 大 、 東 大 文 東 化 文 大 化 学 大 に 学 勤 や 務 東 し 京 ま 教 し 育 た 大 。 学 父 大 は 学 日 院 本 で タ 勉 ン 強 ポ し 、 父 母 は 以 前 の 一 巳 様 昭 和 24 文 四 卒 ︶ ご 長 女 茗 渓 会 館 尾 山 樹 子 様 し 、 卒 業 後 、 高 崎 女 子 高 校 の 教 員 に な り ま し た が 、 三 年 な い か ら だ っ た と 聞 い て い ま す 。 理 三 で は 植 物 学 を 専 攻 代 のように訓読みである。 太 多 などと同様、 の音読みの 合、30余名の武人の名のうち、Gadde ガッデ や M accus マックス などの単純語の原義は不明であるが、Ælfhere 身 は(ち) を利用したのか。 十 は訓読みの 十市(とをち) だけである。 十 より多い数字のうち、 百 は 百済(くだら) だけ である。この地名は百済からの帰化人が多く住んでいたこと 軽な戦士 、Ælfnoth 小柄の勇者 、Æthelred 高貴な力持 ち 、Æthelric 高 貴 な 兵 、Byrhthelm 輝 く 守 護 者 、 Byrhtnoth 眩しい勇者 などの複合語の場合、キリスト教 木 、 部(やたべ)、 (はた)は 幡多、波太、 の伝来 (597年)から400年近く経っているが、当時の武人の 名前にはその影響は全く見られず、むしろゲルマン古来の命 名の特徴が色濃く表れている。また、名前から武人たちの位 が高かったことがわかる。 ゲルマン民族の伝統的な命名の特徴は頭韻にあり、ブリ にちなむ。語源は く(大) +たら(村落) など諸説がある が、いずれも 百 を数字とみなしていない。 千 は訓読み の 千葉、千曲、千俣 など9例がある。 千栗(ちりく) は ちくり が音位転換したもの。 千太 は訓読みの ちた と、音読みの せむ(山が迫る) +た(処(ところ)) とみな す説が競合している。 古代日本の地名のうち、漢数字で表記されているものはほ とんど訓読みであるが、数字に意味はなく、表音上漢数字を 借りている例が多い。音読みの場合にも同様の例が若干ある。 英語には Coleman(<炭坑夫)、Edelman(<高貴な人)、 Goldman(<金取引職人)、Newman(<新来者)、Trueman (<信頼できる人)、 (<泉のそばの住人)、Whiteman Wellman (<白髪・顔色の悪い人)、Wiseman(<賢い人)のように、 -man ∼の人 を第2要素とする名前がかなり多いが、いず れも職業やあだ名に由来する。 一方、父祖名を継承した ∼の息子 を表す語尾はいくつ かある。アングロサクソン系の -ing は Fleming フランドル 地方の人 、Havering へーブリング のように地名か人名を 表す。-son も同様に ∼の息子 を表し、古ノルド語の sunr 息子 に由来する。例は Anderson,Edison,Emerson,Erikson, Harrison, Hudson, Jackson, Jefferson, Johnson, Lawson, Madison, Nelson, Parkinson, Richardson, Robertson, Robinson, Stephenson, Tennyson, Watson, Wilson など実 に多く、地名になっているものもある。ちなみに、この語尾 は北欧では Amundsen, Andersen, Hansen(Hans の息子) のように -sen となっている。 アイルランド語では ∼の息子 は O -という接頭辞で表 し、O Brien, O Connor, ODonovan, O Flaherty, O Grady, O Hara, O Kelly, OLeary, ONeil, O Reilly, OSullivan, O Toole など、例はかなり多い。 Mac-, Mc- は M (a)cDonald, M acArthur, MacBeth, McCartney,McGovern,M cIntosh,M ackenzie など、 ∼の 息子 を表すスコットランドやアイルランド系の人名に多い。 テン島に 移 住 し た ジ ュ ー ト 族 の 武 将 Hengist と Horsa の 兄 弟 や、 べ ー オ ウ ル フ に 登 場 す る Healfdene の 息 子 Heorogar、Hrothgar、Halga のように、子は親の名と同じ 子音で始まる。 5世紀末にイギリスにキリスト教が伝わると、聖書に登場 する名前が好まれるようになり、男の名前では、Abraham, John, Paul, Peter などの預言者や聖人の名前、女の名前で は、Ann,Catherine,Elizabeth,Maryなどが好まれるように なった。 英語圏の命名は職業やあだ名だけではなく、父祖名を継承 したものが多いが、数字はほとんど無縁である。 小規模で子沢山の農家が大半であったかつての日本の農村 地域では、田畑を子どもに分配すると生計が維持できなくな るため、次男以下は他家に婿入りして、そこの家業を継ぐか、 独立して会社や公の機関に勤めるかを選択せざるをえなかっ た。このような状況では、男子の名前の数字は家督相続の順 序を示し、地域社会にとっても好都合であったのであろう。 このことは命名の特徴として表れていて、男の子には順序を 示す数字が好まれた。漢数字は一郎、三郎、五郎、 郎、一 夫、三夫のように、最初に用いられる場合が多いが、勇一、 信三、伝 、美千夫のように二番目となることもある。正雄、 正男などの 正 、次男、次郎などの 次 は数字ではない が、一番目、二番目を表す。 一方、女子の命名にも漢数字は用いられるが、一子、二美、 三三子、二三子、 重子のように第一要素に限られ、第二要 素には用いられない。かつては、農村を中心に、大切な動植 物である稲や牛、強い動物である熊、虎、龍、あるいは吉祥 や長寿の願いを込めた 亀 、 鶴 、 朱鷺 にちなむ命名が 多かったが、最近はこのような命名はすたれている。むしろ、 三貴、七海、百々子、千尋 など、口調や響きの良い漢数字 が選ばれる。 英語をさかのぼると、命名の特徴や原則が現代と異なって くる。8世紀初頭に成立した叙事詩 べーオウルフ の登場 人物の場合、男の名前では Ecg-laf エッジラーフ (剣+遺 物)、Gar-mund ガールムンド (槍+手)、Oht-here オー ホトヘレ (追跡+軍隊)、Scyld シュルド (楯)のように武 器や戦の名で構成されている場合 が 多 い が、女 の 名 前 の Frea-waru フレーアワル (支配者+配慮)や Hygd ヒュ イド (配慮)には女らしい優しさが込められている。しか し、他の構成素は男の場合と変わらず、Hilde-burh ヒルデ ブルフ は 戦闘の砦 を表す。 991年に港町モールドンでデーン人と戦って敗れた太守の 非業の死を悼んで書かれた古英詩 モールドンの戦い の場 狩猟や牧畜中心のヨーロッパでは、牧草地や森林の分割相 続や長男に限った遺産の分配は慣習とはならなかったことか ら、男子の名前に出生順を示す必要もなく、命名には数字は ほとんど用いられない。もっとも、父系中心の社会を反映し て、父祖名を継承した姓は広く用いられている。また、地名 に人名や部族名が深く関係していることが多いことも大きな 特徴である。一方、日本語の場合、地名と命名に数字が密接 に関わっている点は欧米と大きく異なる。 *************************** 講演後の質疑応答も活発で楽しいひと時であった。 ― 18 ― 平成25年9月14日(土)茗渓会館にて 藤原教授の英語のはなし 第五弾 :藤 原 保 明 (筑波大学名誉教授) 今回の講演では英語と日本語の人名と地名に込められた言語・民族・時代・文化などの情報を解きほぐしてみた。 民族・父祖・地名を表し、Fleming, Stirling, Wapping など の人名・地名に残る。一方、語尾 -ton は古英語では tun[tu イギリスという名称はポルトガル語の Ingles に由来し、正 式には 大ブリテン島および北アイルランド連合王国 、略 称は 連合王国 である。イギリスを構成する諸島の中心は 大ブリテン島(Great Britain)であり、イングランド、ウェ ールズ、スコットランドという3つの国を含む。ブリテンと いう名称はケルト系の先住民のブリトン人(Briton)に由来 し、イングランドと 英語 の English はゲルマン系のアング ル族(Angles)に基づく。 イギリスの主な地名のうち、ロンドン(London)の語源に n] enclosure, village であり、現在は town となっている。 -ton で 終 る 語 は Clinton, Edmonton, Eton, Hampton, Hilton, Merton, Newton, Norton など、多くの地名・人名 に見られる。-ington (= -ing+ton)で終る地名には Kensington, Paddington, Wellington などがある。 アメリカには New York,New Jersey,New Orleans のよ は諸説あるが、 勇敢な を意味するラテン語の Londinos (人名また部族名)が有力である。テムズ川 は 暗い の意 のサンスクリット語の tamasa に由来する。オックスフォー ド(Oxford)は 雄牛+浅瀬 という語構成である。ケンブ うに New がつく地名が多いが、これはイギリス人移住者の 新大陸に対する期待の表れである。York は古ノルド語の Iork boar に 由 来 す る が、ウ ェ ー ル ズ 語 の eburos yew 櫟(いちい) に発する。ちなみに、York はブリテン島の中 間に位置し、かつてヴァイキングが移住し、王国を築いた所 である。 Boston は中英語の Botuluesto(u)n(=St. Botolfs town リッジは古英語では Grantebrycg( 泥川 (grante) + 橋 (brycg))であったが、その後、音も綴りも変化し、現在に至 る。 ダービー(Derby)やラグビー(Rugby)などの語尾 -byは 聖ボトルフの村 ) に由来する。ロサンゼルス (Los Angeles) はスペイン語の los Angeles the Angeles に発するが、本来 は聖母マリアを称えた命名であった。 一方、シアトル(Seattle)はインディアンの 長 See-yat にちなむ。 村や野原を意味する北欧語の古形に由来し、ヴァイキングが 定住したブリテン島の北東部に多い。アングロサクソン系の 人々の住む地域では、Gainsborough,Peterborough,Canterbury,Salisburyなどのように、この語尾は -borough または このように、英米の地名の元に人名があり、地名は人名に 転用されることが多い。 -buryとなっている。 観 光 の 名 所 コ ッ ツ ウ ォ ル ズ(Cotswolds)は 古 英 語 の Codeswald コード(人名)の森 に由来する。 ランカスタ ー (Lancaster)は古英語の Lonceaster ルネ川の畔の砦 までさかのぼれる。 ドンカスター (Doncaster)の Don-は ドナウ川 (Danube)や ドン川 (Don)と同様、サンスク リット語の danu rain,moisture に由来する。一方、 ラン カスター の -caster は南に下ると Dorchester,M anchester, Winchester のように -chester に変化し、さらに Gloucester, Leicester, Worcester のように -cester へと変る。な お、 Manchester の M an-は古英語の mam hill, breast 、Worcester の Wor-は古英語の Wigra(<Wigoran ウィゴラ族 の )までさかのぼれる。 アメリカ 漢数字を用いた日本の地名は多いが、 一、四、九 は古い 地名には用いられない。音読みの 四 は 死 、 九 は 苦 を連想するため避けられたであろうが、訓読みの 一 (ひと) が用いられない理由は不明である。 四谷 や音読み の 四十九(しじゅうく) は新しい地名であろう。 二田(ふただ)、 二見 、 二俣 など、 二 はすべて訓 読みである。音読みは 二色(にしき) と 二宝(にほ) が あるが、前者では 丹(に)、後者では 邇保(にほ) など、 数通りの表記や解釈がある。漢数字の 二 (に)を借りたの かも知れない。 三 は 三角(みすみ)、 三島(みしま)、 三谷(みたに) など、最も例が多いが、いずれも訓読みである。 五 は訓読みの 五公(いきみ) のみであるが、 いき (池) +み(あたり) という説は漢数字の借用を窺わせる。 六 は訓読みの 六名(むつな) と 六座(むつくら) の は新大陸に3度渡航したイタリアの商人アメ リゴ・ヴェスプッチにちなんでドイツの地図製作者が命名し たことに由来する。 米国の首都ワシントン(Washington)は古英語の Wassingatun ワッサ族(Wassa)の農場 に由来する。語尾 -ing は ― 19 ― 2例だけである。 七 は 七崎(ななさき) と 七美(しつみ) の2例だけ であり、後者は しつ (垂) +み (廻)=傾斜地のあたり の 意味である。 七 の音読みを しつ に当てたのか。 は 三 に つ い で 多 く、20例 の う ち19例 で は 中①-② 朝の食事作りでは昼のお弁当 のおにぎりも作る 査 な ど で す 。 地 理 分 野 で 土 地 利 用 図 の 作 成 と 農 家 の 方 へ の 聞 き 取 り 調 線 測 定 、 地 学 分 野 で 露 頭 の 観 察 、 生 物 分 野 で 水 質 検 査 、 フ ィ ー ル ド ワ ー ク の 内 容 は 、 物 理 分 野 で 自 然 界 の 放 射 県 の 天 理 中 学 と 両 校 優 勝 と 決 勝 戦 は 中 止 と な り 、 奈 良 上 が り ま し た 。 台 風 の た め 中①-③ オリエンテーリング:出発前 にコンパスを使ってポストを確認する 中②-① 中②では斜面にテントを張る な り ま し た 。 中②-② 調査ポイントを目指して山道を登る 中②-③ 土地利用調査: 両方果樹園だ けど、こっちは柿であっちは梨だぞ と に な り 、 体 力 気 力 が 試 さ れ ま す 。 終 了 間 際 の 劇 的 逆 転 で 勝 ち し ま キ ャ ン プ し た 。 キ ャ ン プ 地 は 、 開 校 以 来 三 十 年 以 上 茨 城 県 北 部 さ の 里 美 村 で し た が 、 今 年 は 本 校 に よ り 近 い 県 西 地 区 の 食 と も 計 5 食 分 を 自 分 た ち で 作 る ︶ と テ ン ト 生 活 を 第 一 中 1 で は 、 野 外 で の 生 活 技 能 獲 得 つ ま り 野 外 炊 飯 ︵ 三 道 高 も を 差 難 何 150 易 度 ⅿ 度 も ほ も 上 ど レ り の ベ 下 山 ル り の ア し 上 ッ て に プ 合 設 し 計 営 て で し い は ま ま 60 す す ∼ が 。 70 、 テ ㎞ 4 ン を 日 ト 踏 間 サ 破 で イ す こ ト る の は こ 山 標 て い ま す 。 オ リ エ ン テ ー リ ン グ も 行 い ま す が 、 歩 行 距 離 ド ワ ー ク が 追 加 さ れ る の で 、 中 1 の 時 よ り 1 日 長 く な っ な く こ な せ る と し て 、 調 査 地 を 一 日 中 歩 き 回 る フ ィ ー ル 好 ゲ ー ム と な り ま し た が 、 代 表 8 校 で 日 本 一 を 競 う 大 分 け 、 そ れ ぞ れ の ブ ロ ッ ク 関 西 、 九 州 の 3 ブ ロ ッ ク に の H 近 ァ 研 ︵ く イ 究 ス し ヤ ー た ー に パ こ 、 関 ー と 星 わ サ か の る イ ら 観 調 エ 移 察 査 ン 動 を を ス に 行 加 ハ 余 い え イ 裕 ま ま ス が す し ク で 。 た ー き 今 ル た 年 。 ︵ ︶ の は こ 中 で 、 の 1 、 キ S テ 途 ャ 水 S ー 中 ン H マ 、 プ を 活 S 地 テ 動 水 S を と し て い ま す が 、 他 に オ リ エ ン テ ー リ ン グ 、 キ ャ ン プ フ 戦 、 準 決 勝 と も 実 力 伯 仲 の 会 で す 。 本 校 の 試 合 は 、 初 と な り ま し た 。 き ま す 。 キ ャ ン プ 生 活 ︵ 食 事 作 り や テ ン ト 生 活 ︶ は 問 題 こ の 大 会 は 、 全 国 を 関 東 、 中 1 は 2 泊 3 日 で 行 わ れ ま す 。 今 年 は 9 月 3 ∼ 5 日 で 本 一 の 栄 冠 に 輝 き ま し た 。 , JRFU photo by H.Nagaoka ― 20 ― 中 ① が キ 、 ャ 中 初 ン 2 回 プ は の 地 3 1 は 泊 9 、 4 8 学 日 0 校 で 年 か す 以 ら 。 来 20 今 生 ㎞ 年 徒 離 は 達 れ 、 は た 9 こ 筑 月 の 波 10 20 山 ∼ ㎞ 麓 13 を に 日 歩 あ で い り し て ま た 行 す 。 全国優勝した中学ラグビー部員 Ⓒ さ し ま キ ャ ン プ 西 の 代 表 校 を 破 り 、 見 事 日 生 ラ グ ビ ー 大 会 に 関 東 地 区 代 表 と し て 出 場 し 、 九 州 、 関 人 間 尊 重 の 態 度 を 育 む こ と を ね ら い と す る 活 動 で す 。 動 フ ィ ー ル ド ワ ー ク を 通 し て 、 え る 力 、 逞 し い 心 身 、 筑 波 山 キ ャ ン プ = は 、 社 会 科 、 理 科 、 家 庭 科 な ど 複 数 の 教 科 で = 中①-① テントサイトは芝生広場 ー マ に 様 々 な 視 点 か ら 調 査 活 動 を し て 、 よ り 深 く 探 究 す 中 ② 9 月 14 日 か ら 16 日 、 水 戸 市 で 行 わ れ た 第 4 回 全 国 中 学 た め に 掲 げ た 5 つ の プ ロ グ ラ ム の う ち 、 自 然 の 中 で の 活 の キ ャ ン プ は 、 本 校 が 掲 げ る 教 育 目 標 と そ れ を 達 成 す る 9 月 は 中 学 1 、 2 年 生 の キ ャ ン プ が 行 わ れ ま し た 。 こ い う 心 、 気 遣 い や 忍 耐 力 が 見 え る よ う に な る の で す 。 て 不 便 な こ と 辛 い こ と を 乗 り 越 え て み ん な で 楽 し も う と こ の キ ャ ン プ 生 活 に 臨 む の で す が 、 こ れ ら の 体 験 を 通 し 月 に 全 員 で 5 泊 6 日 の 寮 生 活 を す る 逞 し く 成 長 す る 姿 が 見 て と れ る キ ャ ン プ と な っ て い ま す 。 体 験 し た こ と も あ り ま し た 。 自 然 の 厳 し さ を 実 感 し つ つ 、 大 雨 で テ ン ト か ら 退 却 し 、 体 育 館 で 雑 魚 寝 の 避 難 生 活 を 中 学 ラ グ ビ ー 部 日 本 一 茗 溪 学 園 の 行 事 ・ キ ャ ン プ 中 ① 中 ② ︶ 短 期 入 寮 を 経 て 茗 溪 学 園 だ よ り に と っ て は か な り ス ト レ ス と な っ て い ま す 。 し か し 、 5 年 々 増 え て き て い る 状 況 の 中 、 本 校 の キ ャ ン プ は 生 徒 達 親 元 を 離 れ て の 宿 泊 、 共 同 生 活 体 験 の な い 子 ど も が ど 生 徒 自 身 に し っ か り プ 生 活 を 全 う し ま す 。 熱 中 症 対 策 や 緊 急 時 の 連 絡 体 制 な わ れ た り し ま す が 、 生 徒 達 は 、 く じ け る こ と な く キ ャ ン え さ せ る 機 会 に も し て い ま す 。 る 方 法 を 学 ぶ こ と を ね ら い と し て い ま す 。 ︶ 9 月 の キ ャ ン プ は 、 例 年 、 猛 暑 に 襲 わ れ た り 台 風 に 襲 茗渓フェロー 協力者ご芳名 ご協力ありがとうございます 2013年9月末現在 五十音順 市市板石石石石石石石石石石石石石石池池五飯飯飯飯飯安安有有荒荒阿安油安足足朝浅朝浅秋赤赤赤赤赤青青青青阿相相愛 川川井渡原原原橋塚田田嶋川川井井井田田十村田田島島藤蔵田末井井部部野孫立立倉香岡井元松堀羽羽川山柳木木江場場敬 嵐 子 清邦哲和秀勝明文崇久廣靜俊依 勝三良齊 省芳文宗睦澄復博武修昭聖一利 猛信勝又正信正英正新勝彰彰淳弥俊美宏了高 太彦夫実哉利美雄 吉一夫久恵 郎知 康一徳吉則子子也充夫二雄仁郎博友 也治彦雄好夫男宜一雄彦 之 恵 輝 子子 男 行 輔 子 大大大大大大大大大大遠江榎江江江江海海上梅馬宇内内内碓氏牛植上上上植岩岩岩岩岩岩今今井猪井井猪稲糸伊伊伊市市市 澤澤倉川上勝岡石石石藤畑本田口口口野野平村居野山田田井原田松野野野田本村田瀬城井永井平股口上野山満藤藤東村村橋 秀千穣伸亨信久保英謙智俊喜昌好昌清光晴慶茂喜彰太雅耕外悦幸茂芳雅孝質仁雅豊一明英巌重耕俊武博清伸 利鶴一一 明恵夫幸亮久郎美佑晴利 雄子治 代 郎寛也幸子一暢夫恵裕 志朗 朗 夫 昭作二雄 彦 子 夫 子 紘信佳博操 美義名 一十 子 一 柿海甲恩折折小小小小小小落小小尾押小尾小小奥奥奥奥奥奥奥奥荻沖尾小小岡岡岡尾岡岡岡大大大大大大大大大大大太大大 崎藤斐田口笠野野野野野根合田田造上崎崎黒黒山山谷津田田井井原山木川川本村野形田崎崎山矢村野西西坪塚谷嶽高田田澤 山 嶋 京是平真築常昌正喬桂清 勇 潤保和章仁美英専訓多裕繁謙利保甚美聖至敬裕雅竜敬弘充一嵩寛元智真要壽暢悦幸常秀悦正 一夫 紀 弘孝男 市子延一敦 高喬男三智作逸近作 雄一一正三子二門一之彦規史子芳雄 経弘由 孝久彦昭 三治 郎子 雄 志 子 郎 美 岸岸岸岸菊木神菅菅川河川河川河川川川川川川川川河苅亀上神鎌鏑樺加金金門加加加加勝勝勝片糟春春梶柏梶笠笠篭鹿掛角 本本川川地内林野野本本本村村野田島嶋島崎崎口上内部田村川田木沢納本子脇藤藤藤藤又田澤岡谷日日原木川原原島児川井 島 弘重重章斉秀喬等捷太武崇レ文雄孝輝鈴卯友順玲一一良明栄勝景功泰雅晋十厚正英暢隆宏茂要暁英親昭富丈和伸成充 正博 子富之修 人 寿郎 雄イ彦一一雄乃太寛一雄男男吉 市 子 彦夫也美司治勝郎勝 夫勝夫雄男一子二元 金司 子 郎 郎 代 衛 小小小小小小五後後児小小小国神河甲小小小軍桑栗栗栗倉蔵久熊久久久久国工工楠櫛櫛草京木木木北北北北北北木北北北北 林林林林畠成島藤藤島嶋島島分戸野賀池池池司原林林田持田米谷保保保保金藤藤山部田薙増村村村山村見牧原原谷島沢川御 田田 門 茂和一彗正幸芳宏恒博朋辰和康玲隆寿清一生真教幸茂子三勇繁武 武絢義公雅三淨剛進敏博潤清比滋昭博安信要瑞忠浩 正彦敏歩徳男夫美顕史子一英孝子二美治郎夫幸昭男 郎郎治 志佑源弘子典志史香義 郎朗道 志呂敏 門夫治男 平哲 子 男 喜 男 佐佐眞里佐佐佐佐佐佐佐佐佐佐佐崎坂坂坂坂坂坂酒佐西斎斉斉斎斎斉斉斉近今古小小小戸戸小小小小小小駒小小小小小小小 俣野田見藤藤藤藤藤藤藤藤藤々々田本本部田田倉井伯丸藤籐藤藤藤藤藤藤藤 和山山山本村宮松松松松俣ケ堀林林林林林林 木木 嶺 純純久弘隆旨行正佑順健敬和 功政茂一 信太克重浩由優充宏千隆源秋 春悟哲恭勝文義要久堯茂昭幸 勉美正千武新繁 一 一位男見 治助行敏悦 美 男千久郎彦幸 美子平 代 三雄司敏 夫輔弘雄典 郎 美夫嗣正 代之洋一三 恵子 代 子 子 郎 芳 子 砂砂鈴鈴鈴鈴鈴鈴鈴鈴鈴鈴鈴須杉杉杉杉杉杉杉杉菅菅進白下志清清島島島島渋渋渋渋柴柴柴柴篠重重重塩塩塩塩山沢澤猿猿 塚子木木木木木木木木木木木崎山本村村谷下江江原原邦川平村水水谷田田岡谷谷谷沢田田崎川澤藤田田原原原井海辺田渡谷 定壽祥祐弥泰恕友智純和英卯徹恵淳暢暢康俶由つ弘清睦兼威宗毅進弘昌和丘安達俊仁正恵俊明卓辰実親都淳修敏知宇秀た九 幸弘史一 全 子夫也男全太 一光二一弘子里ま 彦夫悦彦孝 一幸彦生 明浩司人美一子也治 志 子平治子一一つ龍 郎 郎 子 よ 田田田田田田多多田竹建竹竹竹武武武武竹竹武武武武田瀧高高田高高高高高高高髙高髙髙鷹高高高高大大染仙瀬瀬関関住角 中中中中中中田田瀬宮部林之之田田田田島内井井井居窪 山水上松橋橋橋橋橋橋野野野野野野田沢崎堂工谷波田倉島口田 丸 内内 原 禮陽秀正章宏 則隆孝虎 良恵勝脩政京詢敏崔厚直弘俊典修薫縁真富繁伍浩忠だ大惣誠和康昭修宏 宣操公清昭荘潮桂 敦三子夫造夫司介雄 子夫恒保実子巳 信子 男良郎規之彦夫 琴士 郎司夫い二一三幸二和 益弘 和助三次 子 男 子 わ郎 雄 永中中中長永永永仲内鳥鳥豊富轟 山徳土杜寺寺出手手手手手鶴鶴露角都都筒土土土津辻塚塚帖茶千千田田玉田田田谷棚棚 喜川川川尾井井井 藤飼居岡田 堀老吉井 島井張塚塚塚塚島田岡木替築築井屋屋崎田井本本佐谷葉輝村村井部淵沼 田木 宏富温敦三真實成暎榮修吉示哲良申良忠春威明健吉保春章瑤昇尚陽達弘義功豊裕道祐房禎守孝寛裕泰克宏周一滋良睦素直光 夫 子郎理 一子樹 二朗朗子二一昭夫 道二訓行美 貴 男一夫志之 祐 生一枝 路章 博忠 山章 秋 子彦雄 子 郎 野野野根根根糠仁西西西西西西西西二仁新新成奈奈浪鍋名那名南鳴中中中中中中長永中長中中長中中永中中中長仲中長長長 田崎口本立岸塚藤本村野田沢川上垣木尾村津田良良越井取須児雲嶋山山村村村村嶺峰原野野野沼塚谷田田田園瀬瀬島里坂坂 耶 伊鉄澄乾俊 壽伸さ伸虎克敏潔勝完治武尚真清博昭信邦雅篤 彬郁茂欣博伸修穎陽薫康剛憲章篤昌元友英邦靖要律光繁邦晃 織雄夫一樹 昌ゆ平之己 博彦雄博 澄正順男夫久幸 明 夫 司子夫 司一 磨志二 男紀市雄夫雄石久廣仁彦 り 介 藤藤藤藤藤福福福深深廣廣平平平平平平平平平平平平日日日久板春原原原林林早早濱浜羽花畑畠長長長橋橋橋土萩野野野野 本巻谷田木本田岡沢澤橋川山山元松林野田島木川賀井比高田松東成田 川川田田石實澤山谷谷谷本本本師原村原々田 野 川川川 村 愛健秀秀正尚生一宏整義俊宏浩一広正真章仁克信徹静 宏正暉洋幸隆洋正等建芳尚洋正昌龍潤菜 徹武恭和博剛薫 智 子一道雄二一一雄 敬男 一夫太光理一重佑夫 子文 昌子男康二 生太子平二信堂一穂忠節栄也 明夫 博洋 郎 郎 子 一 郎 子吾三 三水水水水水水水三三三三丸松松松松松松松松松松松松松間増増増増間前前本本堀堀堀堀穂細星星星文不古古舟藤藤藤藤藤 田野野野谷城嶋口島澤澤浦山本本本原永永田田下沢舘尾井瀬原田田田杉田島田宮江内 積川原野野屋老田澤崎原原善森本 浩穣建清義忠克浩脩義淳敬晃久夷武達泰守英貞芳徳忠慶亜和光知孝栄彰由富保健道昭徳護本悦芳優喜ま浩信邦和一一尚慎昌 司 雄志郎明義 一良志市志男彦哉典男臣盛和雄樹助希義彦幸 次夫芽雄喜次男三郎 男英雄子久り二子夫誠史宏憲 男 子 郎 三子 山山山山山山山矢柳柳柳柳小 屋両森森森森守森森森森森森森元元本望目村村村村村牟美三宮宮宮宮宮宮宮宮宮三箕湊光三 口口岸影内内泉野瀬沢沢 寺木井角山山山山屋 嶋嶋木月々本田田田上田誉好本本本前嶋下崎川川保輪 畑石 澤 志 健量徳良研完彰那治徳邦敏将よ征孝泰晴節朝尚芳昭和郁晃彰茜玲雅幹正美昌直敏茂和節 俊み昇昇光孝弘豊敏龍和昭勉正辰 二光治三二治 奈男明彦晴史し雄之夫美子正 一三夫郎 子彦雄 智大樹和 彦子洋文ち 宏也子 春夫彦二 夫雄 子 子 子 子 子 以 上 渡渡渡渡渡渡渡渡和和若若若従米米米四依吉吉吉吉吉吉吉吉吉芳横横横横横湯結油山山山山山山山山山山山山 辺部辺辺辺部部辺田田山林杉野倉川川日田村野野野積田田田澤沢山山地田田本城井本元名田田田田田崎崎崎口 市 洋敏敏寿建清秀功豊英宏治栄明憲敏一 武尚正哲弘義道俊昭敏要侑幸清安英宣勝福隆俊美哲庸廉正け保哲博三 男文子夫夫二一 太 尚 宏治明充章 久敏司造隆行純久武 三 夫明政夫久久一帆夫夫 い男彦司郎 郎 ― 21 ― 平成 代 表 者 (卒年科) 筑 波 大 大 桐 医 会 山 附 属 校 金 図 情 橘 会 澤 明 大 澤 義 明 (62筑博社工) 坪 梅 内 本 孝 通 司 (63筑博工) 孝 (08筑修環) 子 茜 青 森 山 形 福 島 野 隼 夫 (41教大体) 代 高 之 (52教大武) 栗 林 徹 (57筑修体) 蘇 武 徳 行 (51教大武) 船 木 賢 咲 品 川 鈴 渋 谷 竹 新 宿 夫 (40図短特養課) 田 秋 田 丈 森 沖 宮 城 史 (52教大動) 北 海 道 岩 手 高 (55筑医) 寺 沢 白 雄 (63図大図情修) 大 場 茂出木 高 理 志 (51図短特養課) 子 (60図大図情) 柿 沼 澄 男 (54図短特養課) 山 本 伸 弘 (54筑修体) 鵜 野 和 前 田 工 藤 誠 司 (09筑体) 清 水 茂 幸 (62筑修体) 上 澤 濱 村 龍 省 也 (01筑修体) 逸 (62筑体) 井 上 雅 佐々木 一 関 憲 (07筑体) 済 (59筑一自) 勝 (53筑体) 洋 (59筑修環) 智 杉 並 田 浩 (58筑一自) 鈴 木 弘 文 (46教大米) 渓 会 木 春 子 支 畝 本 孝 村 恭 一 原 直 人 (63筑修教) 木 島 克 彦 (61筑一自) 裕 高 野 一 郎 (56筑一社会) (49教大法政) 浅 高 井 一 郎 (55筑一人文) 莉 媚 (06筑体) 斎 高 藤 橋 義 元 弘 (58筑二農) 幸 (53院修農化) 中 村 祐 二 (58筑二農) 桜 井 斎 藤 義 弘 (58筑二農) 大 井 世 田 谷 徳 台 東 柳 千 代 田 寳 俊 博 田 安 伸 (55筑二農) 角 本 芳 樹 (58筑修教) 山 崎 正 己 (50教大武) 久美子 槻 中 村 穎 司 入 江 塩 中 入 村 睦 穎 夫 (43教大木工) 司 (35教大国) 宏 (33教大倫) 戸 谷 賢 司 (48教大体) 渡 辺 光 (55筑二農) 哲 (06筑修教) 石 井 佐々木 茂 練 馬 竹 横 智 史 (17筑一自) ヨ (06筑体) 伊 渡 藤 邊 淳 兼 一 (09筑修教) 綱 (14筑修教) 渡 (35教大国) 谷 賢 司 (48教大体) 内 秀 一 田 篤 (52教大体) 邉 幹 男 (17筑修教) 郡 司 丈 児 (53筑一人文) 木 城 川久保 知 典 則 (13筑博歴) 昭 (12筑修教) 栃 木 田 青 木 茂 実 (59筑一人文) 群 馬 佐 安 原 英 宣 (05筑一人文) 目 黒 北 多 摩 北 守 守 坂 屋 井 一 秀 幸 (52教大漢) 敏 (55筑修理) 北 多 摩 南 初 福 田 洋 一 (61筑一自) 西 多 摩 小 埼 玉 千 葉 学 芸 大 藤 功 (55筑一自) 前 島 富 雄 (47教大木工) 秋 山 尚 功 (38教大東史) 藤 井 斉 亮 (61筑博教3修) 鈴 木 康 志 (56筑修教) 科 省 都 庁 鯨 岡 廣 隆 (57筑体) 平 野 河原塚 正 美 (54筑二比) 努 (54筑二比) 薬師寺 将 二 (10筑修教) 西 津 川 田 和 亘 樹 (59筑一自) 彦 (63筑体) 村 田 孝 順 (22筑二生) 中 村 射手矢 川 崎 光 一 岬 (61筑修体) 誠 司 (08筑博教) 清 三 水 原 橋 谷 洋 浩 尚 一 (60筑博物中退) 志 (02筑修教) 人 (06筑修教) 出 堀 青 張 川 木 吉 勝 訓 (57筑二農) 史 (61筑体) 薫 (12筑体) 足 立 田 原 章 孝 (51教大応数) 荒 川 井 板 橋 酒 江 戸 川 奈 大 田 上 村 肇 (55筑一社会) 飯 山 島 中 睦 悠 子 (56筑修教) 香 (21筑一人文) 渡 邉 悟 (62筑博農) 丸 橋 井 場 正 直 樹 (60筑博農) 彦 (55筑修体) 村 松 広 英 (57筑一社会) 永 村 野 松 みどり (62筑修教) 広 英 (57筑一社会) 浦 荒 熊 川 原 誠 上 芳 明 (01筑体) 井 千 春 (51教大数) 北 江 東 部 利 明 (58筑修教) 港 王 子 町 田 葉 秀 関 根 茂 (51教大応数) 関 若 根 井 尚 茂 (51教大応数) 子 (61筑二比) 及 及 川 良 一 (52教大倫) 矢 叶 島 多 定 泰 章 (59筑体) 子 (63筑一自) 川 良 一 橋 基 之 (53筑一自) 屋 一 幸 (52教大漢) 見 豊 (52教大農) 林 三代次 (51教大英) 角 田 展 子 (04筑修教) 洋 (52教大物) 一 (53筑体) 静 岡 元 町 大 阪 勇 丹 羽 章 奈 良 和 歌 山 鳥 取 島 根 岡 山 野 藤 弥 正 充 貴 落 澤 合 暁 (58筑二生) ひとみ (60筑一自) 堀 金 達 郎 (52教大応数) 佐 仁 仲 藤 科 田 永 井 成 一 (41教大法政) 長 田 川 腰 善 一 (56筑三社工) 福 中 早 島 村 水 松 神 近 久 下 恭 功 (49教大体) 西 川 譲 (51教大武) 杉 本 淳 光 (52教大経) 山 口 利 直 人 (53院修農経) 洋 (56筑一社会) 晴 (51院修農化) 充 (09筑修芸) 明 (57筑一人文) 史 (18筑体) 裕 (59筑体) 英 謙 康 晴 (57筑三情) 作 (62筑一自) 雄 (04筑修歴) 本 田 岡 岳 彰 (50教大体) 康 (15筑体) 則 (17筑二人間) 森 牧 木 中 田 下 明 自 (57筑芸) 誠 史 (59筑修教) 久仁雄 (55筑一人文) 渡 後 大 邉 藤 賀 憲 聡 珠 ― 22 ― 有 隆 義 (60筑一自) 田 登 (47教大健) 松 林 基 之 (07筑体) 向 井 俊 哉 (57筑体) 廣 山 田 北 育 正 男 (04筑修教) 也 (03筑一人文) 川 之 (56筑体) 羽 毅 見 本 口 秀 範 繁 美 善 尚 山 章 (55筑修環) 一 (58筑修教) 実 (19筑一自) 英 村 俊二郎 (13筑修体4修) 典 夫 (61筑修教) 笹 原 寿 中 薮 久実子 (59筑芸) 大 橋 一 郎 (62筑体) 啓 太 (56筑体) 林 峰 (56筑芸) 西 村 千 脇 久美子 (03筑一自) 達 (01筑一人文) 上 徳 之 (58筑一自) 岩 栗 佐 本 泰 善 造 (13筑体) 弘 (10筑体) 田 晴 美 (50教大心) 米 川 倉 口 憲 勝 治 (45教大体) 也 (01筑体) 梅 本 将 志 (12筑体) 小 山 倉 中 健 洋 一 (53筑体) 介 (58筑体) 充 (41教大教) 平 合 柳 奥 井 博 憲 裕 (60筑三情) (33教大教) 田 松 一 (01筑修教) 己 (59筑体) 本 弘 光 (46教大体) 田 信 彦 美多賀鼻 孝 裕 (10筑体) 境 西 英 村 俊 (59筑修体) 覚 (01筑修体) 延 原 良 明 (57筑体) (43教大国) 田 近 中 藤 宏 真 人 (05筑体) 妃 (06筑体) 成 宣 彦 (40教大健) 大 山 下 勝 明 (47教大体) 也 (58筑体) 井 藤 幹 治 (55筑体) 鍋 井 邦 久 (38教大体) 兼 内 藤 行 田 井 剛 忠 士 (58筑修体) 範 (57筑体) 功 (57筑体) 安 永 潔 (55筑二農) 池 森 渕 誠 茂 (58筑二比) 一 (05筑修教) 田 北 直 樹 (05筑体) 家 俊 一 (51教大健) 渡 邉 浩 司 (03筑体) 藤 井 俊 夫 (51教大応数) 山 郷 徳 本 田 森 隆 智 久 祥 (07筑体) 成 (51教大農経) 子 (08筑芸) 下 坂 速 人 (53筑体) 野 山 手 田 本 林 智 英 慎 洋 (62筑体) 作 (07筑修地) 一 (10筑博農) 柴 田 晴 夫 (51教大武) 稲 島 加 富 居 藤 勉 (61筑体) 奈緒美 (63筑体) 茂 文 (05筑修体) 佐 賀 野 中 通 兼 (53筑体) 松 井 雪 上 伸 長 崎 浦 下 悦 二 (50教大武) 福 吉 田 田 美佐子 (09筑体) 繁 守 (56筑体) 蔵 田 勇 治 (52教大体) 大 寺 米 嶋 本 田 康 拡 裕 (61筑体) 護 (08筑体) 二 (08筑体) 鈴 木 基 史 (51教大武) 栗 竹 林 本 正 雅 一 (61筑体) 美 (07筑体) 城 倉 恒 雄 (44教大農経) 川井田 児 玉 茅 島 和 洋 隆 人 (53筑体) 一 (02筑三社工) 司 (13筑一社会) 篠 鹿 内 寺 昭 晋 貢 (57筑体) 文 (59筑一人文) 紀 (12筑修教) 愛 矢 加 中 岸 洋 一 (54筑修体) 広 島 香 川 千 春 (57筑一人文) 成 記 (62筑体) 健太郎 (22筑博シス) 水 進 一 (43教大数) 高 之 (53筑体) 透 勝 木 (52教大教) 藤 利 波 (53院修林) 溝 松 羽佐田 三 矢 岩 (47教大数) 松 村 居 (56筑一自) 塩 事 務 担 当 者 (53教大農) 信 (54筑体) 島 戸 村 哉 (55筑修教) 福 井 村 竹 池 西 根 石 川 磯 川 恵一郎 (49教大健) 山 梨 富 山 滋 賀 徳 島 石 神 奈 川 新 潟 丹 (52教大倫) 髙 清 長 野 稲 良 隆 (53筑体) 飾 京 岐 阜 三 重 山 (48教大数) 雄 (56筑体) (51教大日史) 茨 城 島 一 利 (46教大倫) 鳥 (48教大数) 谷 島 昭 (51教大法政) 己 (06筑二人間) 倫 チ 愛 知 兵 庫 広 中 野 勝 表 代 表 者 (卒年科) (50教大体) 戸 田 施 織 京 都 (53筑体) 豊 島 家 志 (59筑二生) 塚 (56筑一自) 子 (60筑一自) 原 布 組 事 務 担 当 者 中 央 井 部 (52教大国) 墨 田 (49教大武) 津 茗 代 表 者 (卒年科) 事 務 担 当 者 (62筑博社工) 口 義 年度 高 知 福 岡 熊 本 大 分 宮 崎 鹿 児 島 堀 原 良 司 (52教大国) 倉 倉 田 誉 (61筑体) 一 (01筑修体) 各支部推薦の代議員一覧は 本誌春号(1073号)に掲載 桐の葉のつどい 同期入学、卒業または同行のみなさんの集まりを紹介したものです。 昭和 年卒数学科クラス会 と き 平成25年6月24日(月) ところ 茗渓会館 10人が参加して開催されました。 今年は初参加の方が大分県からかけつけて来てくれました。 このクラス会が毎年開催できることが皆の願いです。 幹事:窪田 騰 大阪茗渓会総会 (平成 昭和 年卒 学部英語学英米 学科同期会 と き 平成25年6月29日(土) ところ 茗渓会館 今回は出席者が急減し、 か6名であった。私たち同期は既に全 員傘寿を越えた。近況報告に、体の不調を伝える仲間が急激に増え ているのがきつい。しかし出席した者は、相変わらず壮年のごとく 元気、その説得力ある発言にひたすら感歎するのみ。宣揚歌を歌 い、次回を約した。 幹事:尾造保高、島岡 丘、荻野治雄(文) 年) と き 平成25年6月8日(土) ところ 関西テレビ放送 8階ラウンジ 茗渓会本部から江田理事長をお迎えして、平成25年の総会を開催 しました。出席者は30人。 総会では、新会長に松本秀範氏(53年・体育修士卒)新理事長に岡 村多加志氏(55年・一学自然卒)の新体制を承認。 若い世代との交流をどうしていくか等活発な話し合いの後、懇親 会では、懐かしい話しに盛り上がりました。 最後は、いつものように円陣で肩を組み 桐の葉 を大合唱し、 来年の再会を誓いあいました。 幹事:中島・伊藤・永嶋・福本・本多 昭和 年・ 年言語学科卒業有志の会 と き 平成25年7月3日(水)∼4日(木) ところ 東京浅草、上野、浜離宮 昭和34年言語学科卒業の家村睦夫氏を幹事団長として、東京浅草 において34年・35年同学科を卒業した有志6名が集いを持った。上 野・鈴木で寄席を楽しんだ後、浅草・川松別館で宴席を張り、仲見 世の三河屋本店で一泊した(7/3)。文字通り50余年ぶりに顔を合わ せるメンバーもいて回顧談に花が咲いた。翌日は浅草から水上バス に乗って浜離宮恩賜庭園を訪れ、来年、箱根での再会を約して散会 した。 岩佐晴夫 35卒記 林華韋学長の就任祝いの集まり と き 平成25年8月9日(金) ところ 台北 水源 林華韋学長の就任祝いで集まりました。台湾では、行政委員、国 会議員、コンビニエンスストア社長などの方々が、同窓の中で活躍 しています。今回は女性の国会議員も参加されました。 古藤昭子 写真は後列左から、林 君(国立台湾師範大学学長)、朱文 (国 立台湾師範大学教授)、林華韋(国立台湾体育運動大学学長)、林雪 (台湾市立大学教授 視覚芸術系)、鐘有輝(財団法人台湾美術院 理事長)、陳碧涵(立法委員)前列左から呉阿民(中華台北陸上競技 協会顧問 元十種競技優勝者)、黄彬彬(元輔仁大学教授)古藤昭 子、古藤高良、呉万福(元国立台湾教育大学教授)、杜忠 (明道大 学教授 有名な書家) 追 武井 光彦 〒305-0045 高橋 健夫 〒270-0021 川端 哲雄 〒910-3113 井上 一男 〒153-0041 山田彌太郎 〒020-0004 高橋 甲 〒366-0825 香川 稔 〒631-0033 市川 定 〒513-0032 尾崎 兵治 〒534-0081 宇佐見幸雄 〒132-0031 土屋 元 〒336-0926 飯田 弘忠 〒165-0033 丸山 忠通 〒386-0025 片桐 泰郎 〒484-0894 西堂 就 〒344-0115 竹田 功 〒470-2101 古野 信哉 〒820-0603 奈良部豊雄 〒323-0014 白川 洋一 〒194-0211 佐藤 正 〒114-0032 田村 政男 〒142-0042 上木 永生 〒241-0025 北村 虎雄 〒880-0035 後藤 克也 〒171-0022 悼 録 筑波大学名誉教授 24・6・14 つくば市梅園2-20-3 妻 筑波大学名誉教授 25・7・16 松戸市小金原4-18-13 妻 昭17研 25・8・28 福井市江上町38-18 長男 昭17体一 25・7・20 目黒区駒場4-7-4 長男 昭18理三 24・8・1 盛岡市山岸5-15-31 妻 昭18臨博 24・8・29 深谷市深谷町8-2 長男 昭19大数 25・8・19 奈良市あやめ池南1-11-30 長男 昭19農教 24・6・22 鈴鹿市池田町1492 妻 昭20理一 25・4・25 富田林市廿山1-2-18 妻 昭20体一 25・3・13 江戸川区松島3-2-8-B202 長女 昭20臨生 25・6・11 さいたま市緑区東浦和6-20-8 長男 昭21大化 25・5・14 中野区若宮2-1-7 娘 昭22理二 24・11・26 上田市天神2-3-4 長女 昭22体専 25・6・17 犬山市羽黒向浦39-27-3-114 長男 昭23文五 24・12・14 春日部市米島801-6 妻 昭23理四 25・7・7 知多郡東浦町森岡下割木12-3 妻 昭24農教 24・12・15 嘉穂郡桂川町寿命239 妻 昭25理一 25・7・19 小山市喜沢1197-19 娘 昭25理二 24・6・24 町田市相原町1809-7 妻 昭26文三 24・4・24 北区中十条1-18-6 妻 昭26理一 23・12・7 品川区豊町4-21-15 妻 昭27大漢 25・6・30 横浜市旭区四季美台84-57 妻 昭27体 25・2・10 宮崎市下北方町戸林5309 妻 昭28大物 25・2・22 豊島区南池袋2-34-1 妻 武井 妙子 高橋 邦子 川端 喜彦 井上 紘一 山田 みつ 高橋 丘 香川 和秀 市川 操 尾崎 佳子 石松 裕子 土屋 元昭 伊藤 恵子 片桐 泰光 西堂 子 竹田 總子 古野 礼子 大槻 桃子 白川 令子 佐藤 幸子 田村 冴子 上木 輝子 北村 則子 後藤 恭子 昭28教大日史 25・4・18 郡山市富田町大徳南13-8 妻 昭28教大物 25・1・26 東村山市諏訪町2-8-10 妻 昭28教大植 25・1・18 綾瀬市上土棚南3-4-4-4306 妻 昭28教大地 23・1・13 所沢市松が丘2-25-6 長女 昭29教大数 25・3・6 南埼玉郡宮代町百間2-5-14 妻 昭30教大体 25・7・13 宇治市広野町尖山2-52 妻 昭31教大数 24・5・26 茅ヶ崎市本村5-2-16 妻 昭31教大植 25・6・15 妻 中野区中野5-3-9 昭32教大国 24・8・9 水戸市上水戸4-3-7 妻 昭32教大地 25・1・6 松戸市小金原7-3-19 妻 昭34教大物 25・5・2 藤沢市 沼石上2-12-3 妻 昭42図短図書館 25・7・15 長野市鬼無里日影35857-1 夫 拓 者 ︵ パ イ オ ニ ア ︶ で あ る 前 身 校 教 員 の 業 績 近 代 日 本 に お け る 学 問 の 中 心 に あ っ た 知 の 開 京 教 育 大 学 開 学 以 前 の 前 身 校 に 焦 点 を あ て 、 と に が 141 で 年 き 前 ま の す 師 。 範 本 学 展 校 で の は 開 、 校 と ま く で に さ 昭 か 和 の 24 ぼ 年 る 東 こ − U T 問 R E い 環 L L 合 と わ し 〇 せ て 二 先 開 催 九 筑 し 波 ま 五 大 す 三 学 。 附 二 属 三 図 七 書 六 館 古 典 資 料 担 当 − http: www.tulips.tsukuba.ac.jp exhibition 茗渓会館 ③階 内 場 pioneer40 index.html 茗 渓 会 館 写 真 ス タ ジ オ 東京科学光芸社 〒112-0012 東京都文京区大塚1-5-23 TEL 03-3945-9390 FAX 03-3945-9392 平沢 伸雄 〒963-8041 豊田 博慈 〒189-0021 長谷川 昇 〒252-1114 舛元 正数 〒359-1132 新井 尚 〒345-0801 浜田 雅章 〒611-0031 安井 祥夫 〒253-0042 柴田 有康 〒164-0001 圷 満夫 〒310-0041 鍵山 松彦 〒270-0021 安間 通人 〒251-0025 大日方祥子 〒381-4302 平沢 緑 豊田 正枝 長谷川絹子 舛元 敦子 新井よし子 浜田香代子 安井 正子 柴田 佳子 圷 恵子 鍵山 玲子 安間あつみ 大日方聰夫 丸山恵里子 家ご 族婚 写礼 真成 集人 合式 写七 真五 出三 張ご 撮入 影 等学 卒 卒業 業写 ア真 ル バ証 ム明 作写 成真 株式会社 逝去会員氏名・卒年科・逝去年月日・ 遺族住所・氏名 (敬称略) 年 を 迎 え ま し た 。 そ の 前 身 校 の 歴 史 は 、 さ ら 容 所 筑 筑 波 波 大 大 学 学 は 中 、 央 平 図 成 書 25 館 年 10 1 月 階 1 日 貴 に 重 開 書 学 展 40 示 周 室 ※ ※ 本 展 特 示 別 会 展 ・ は 特 、 別 筑 講 波 演 大 会 学 と 開 も 学 入 40 場 + 無 101 料 周 で 年 す 記 。 念 事 業 の 一 場 所 筑 波 大 学 中 央 図 書 館 2 階 集 会 室 開 期 展 知 室 示 | の 時 日 会 筑 開 間 波 拓 平 た だ 平 成 大 し 日 25 学 者 、 9 年 開 た 10 時 10 学 ち 月 ∼ 月 40 26 17 21 + 日 時 日 1 01 、 土 土 月 周 ︶ ︶ 年 ・ 日 ∼ 記 27 ・ 11 日 祝 月 念 特 日 日 22 10 日 別 ︶ は 時 展 金 閉 ∼ | ︶ 室 17 。 時 期 講 内 特 別 日 師 容 講 演 会 平 筑 知 成 波 の 25 大 開 年 学 拓 11 人 者 月 文 た 4 社 ち 日 会 系 准 13 月 ・ 教 時 授 30 祝 ︶ 分 ∼ 山 15 澤 時 30 学 分 割 も 再 確 認 し た い と 思 い ま す 。 し 、 あ わ せ て 大 学 附 属 図 書 館 が 果 た す べ き 役 平 成 年 度 筑 波 大 学 附 属 図 書 館 特 別 展 の 一 端 を 、 当 図 書 館 所 蔵 の 図 書 を も と に 紹 介 連 締 〒 平 め 112 絡 成 ー 25 切 一 先 年 り 般 東 11 社 京 月 団 都 22 法 文 日 人 京 金 茗 区 ︶ 渓 大 会 塚 事 1 務 局 5 長 23 田 中 正 造 − − 送 り し て 掲 載 内 容 を ご 確 認 い た だ き ま す 。 * 印 刷 所 か ら 校 正 刷 り が 出 て ま い り ま し た ら 、 お 公開講座 瑞 宝 小 綬 章 今年度これから 講 師 こ と ∼わ 藤ざ 原か 教 授ら の探 英る 語英 の語 話圏 の 11 月 16 日 土 ︶ 14 時 ∼ つ く ば 地 区 飯 田 一 彦 藤 原 保 明 筑 筑 波 波 大 第 研 学 8化 修 名 弾 セ 誉 ン 教 タ 授 ー ︶ F A X 〇 二 九 五 〇 一 〇 四 五 平 成 25 年 春 の 高 齢 長 者 澤 叙 勲 純 教 福 岡 ︶ 五 〇 一 〇 四 四 筑 波 大 学 ・ 大 学 会 館 内 つ く ば 市 天 王 台 一 一 一 瑞 宝 小 綬 章 廣 中 瀬 澤 茗 渓 会 筑 波 事 務 所 照 一 夫 男 郵U 便R 振L 替 記 号 番 号 〇 〇 一 五 〇 二 四 九 七 七 掲 載 原 稿 の 連 絡 方 法 平 追 成 25 記 年 春 の 叙 勲 30 30 20 院 教 体 修 大 数 体 専 熊 埼 秋 本 玉 田 ︶ ︶ ︶ 20 農 T E L 〇 二 九 F A X ま た は メ ー ル 等 で 本 部 事 務 局 ま で E-mail info@meikei.or.jp http: www.meikei.or.jp 東 京 都 文 京 区 関 口 一 山三 浦九 印 刷一 株〇 式 会 社 E-mail tsu3jimu@meikei.or.jp 印 刷 所 1 件 に つ き 1 0 、 0 0 0 円 を ご 協 力 下 さ い 。 掲 載 協 力 金 F A X 〇 三 三 九 四 一 七 六 七 四 な ど か ら 、 ス ペ ー ス に 入 る 範 囲 で お 願 い し ま す 。 ル ア ド レ ス な ど ︶ ・ 職 名 ・ 卒 業 年 ・ 卒 業 学 科 ・ 学 類 あ れ ば お 名 前 ・ ご 住 所 ・ 連 絡 先 ︵ 電 話 番 号 ・ メ ー 会 の 事 業 に 有 効 に 活 用 さ せ て い た だ き ま す 。 日 に 5 万 円 の ご 寄 付 を 頂 き ま し た 。 ご 意 向 に 従 っ て 茗 渓 昭 和 24 年 文 理 科 大 卒 業 生 様 ︵ 匿 名 希 望 ︶ か ら 、 7 月 10 支 部 等 で あ れ ば 、 組 織 者 ・ 代 表 者 名 を 、 個 人 で 掲 載 内 容 送 り 下 さ い 。 そ の 都 度 ニ ュ ー ス と し て 書 き 込 ん で い ま す 。 ご 寄 付 を 頂 き ま し た 発 編 茗行 集 T 渓所 兼 発 E 会 行 L 事 人 東務 〇京局 三都 三文 一 九京 般 四区 社 一大 団 塚 〇一 法 一 人 田 三五 六二 茗 中 三 渓 正 員 の 皆 さ ま に お 願 い し ま す 。 平 成 25 年 10 月 15 日 発 行 の 代 表 者 ︵ 会 長 ・ 支 部 長 ・ 校 長 等 ︶ を は じ め 、 会 随 時 掲 載 し て い ま す 。 支 部 ニ ュ ー ス は 本 部 宛 ど ん ど ん お F A X 番 号 電 話 番 号 0 3 ︵ 3 6 9 2 ︶ 0 2 1 3 0 3 ︵ 3 6 9 2 ︶ 0 2 1 1 茗 渓 会 等 の 理 事 ・ 監 事 ・ 代 議 員 、 各 地 域 ・ 職 域 と く に 支 部 の ペ ー ジ を 充 実 さ せ 本 部 ・ 支 部 の ニ ュ ー ス を ま し た 。 お 詫 び し て 、 訂 正 ・ 追 記 致 し ま す 。 会 造 ― 25 ― 掲 載 対 象 お 願 い 致 し ま す の タ イ ト ル を 標 記 し ま す 。 い 存 換 ま じ 広 本 掲 す ま 告 誌 上 季 載 よ す を 次 段 刊 う 。 会 号 に 誌 方 お 左 員 ︵ 法 願 記 の 平 謹 茗 い の 皆 成 賀 渓 記 申 要 さ 26 新 し 領 ま 年 年 平 成 上 に に 正 げ よ お 月 平 26 ま り 願 号 成 年 す 、 い ︶ 26 正 。 ふ し で 年 月 る て 新 号 っ 、 年 今 誌 て 掲 賀 年 上 ご 載 詞 も 応 し の よ 募 た 名 ろ 下 い 刺 し さ と 交 く 新 し い ホ ー ム ペ ー ジ は 、 見 や す い 画 面 に な っ て い ま す 。 リ ニ ュ ー ア ル し た ホ ー ム ペ ー ジ 悟 様 の 電 話 番 号 に 誤 り が あ り 、 F A X 番 号 が 落 ち て お り お 前詫 号び ︵と 平訂 成正 25 年 夏 号 ︶ の 名 刺 交 換 広 告 の 渡 邉 ︵ 草 間 ︶ 会 は 、 今 年 も 支 援 金 を 贈 り ま し た 。 5 月 学 24 生 日 宿 舎 金 の ︶ 25 学 日 生 に 土 よ ︶ る に 行 宿 わ 舎 れ 祭 ま し や た ど 。 か こ り の 祭 行 事 は に 、 茗 去 渓 る が開 学 、 40前 年か 経ら たあ 池っ はた す田 っを か掘 りり 周下 辺げ のて 木作 々っ とた 一人 体工 化池 しだ てそ いう るだ 。 や ど か り 祭 に 今 年 も 支 援 金 植の見 物矢て が学大 あ生学 っ宿構 て舎内 、 学にの 生近景 はく観 も、と と植わ よ物か り見る 市本人 民園は は少 に2 2な も 公あい 開る。 さ。構 れ約内 て 300 北 い種部 るのの 一 。 し た ︵ グ ラ ビ ア ペ ー ジ 参 照 ︶ 。 者 引 ︵ 続 13 き 団 総 体 合 1 交 個 流 人 会 ︶ 館 に で 支 西 援 川 助 副 成 理 金 事 決 長 定 か 通 ら 知 各 書 団 を 体 手 等 渡 の し 代 ま 表 表 紙 大の 学言 植葉 物 見 本表 園紙 デ とザ いイ うン バ茗 ス渓 停会 が副 あ理 る事 が長 、 こ西 の川 写 真潔 を氏 読 み 下 さ い 。 季 刊 誌 茗 渓 正 月 号 に ご 協 力 の お 願 い 目 録 贈 呈 式 を 、 7 月 4 日 に 筑 波 大 学 長 応 接 室 で お こ な い 、 会 に と っ て 最 重 要 な 課 題 で す 。 座 談 会 や 報 告 を 是 非 お 茗 渓 会 は 、 今 年 で 9 回 目 と な る 学 生 活 動 支 援 助 成 金 の 学 生 活 動 支 援 助 成 金 を 贈 り ま し た ・ 今 回 は 欲 張 っ て 特 集 、 を 特 3 で集 つ す 組 。は み い ま ず筑 し れ波 た も大は。 筑学茗特 波と渓集 大茗会 学渓組は や会織 本のの筑 と の 連 携 強 化 に つ い て 活 性 化 を 目 指 し て 波 大 学 の グ ロ ー バ ル 化 戦 略 、 特 集 本 部 だ よ り 編 集 後 記 食の提供 (アウトソーシング) 社員食堂 / 寮・研修所・保養所・研究施設 / 学生食堂 / レジャーレストラン / カフェ お仕事に、勉学にがんばる皆様を食事面からサポートいたします。 空間づくりなども含めた委託運営を行っています。 学生食堂 ∼学校ブランドを高める空間づくり∼ 学生の皆様にとって、大切な思い出の一つになる学生食堂。 学校それぞれの教育方針に沿って運営を行いながらも、 学生層に合わせ、トレンドを意識したメニューをご用意。 カジュアルさとおいしさで好評をいただいています。 また、売店の運営やスクールバスの運行など、トータルでの サポートも可能です。 寮・研修所・保養所・研究施設 ∼やすらぎと栄養バランスを考えた食事提供∼ 各施設の運営方針やご利用者様の年齢層に応じたメニューを 提供。栄養バランスを考慮した食事を提供するだけでなく、 研修施設では研修期間や日程などの利用状況に対応した運営を 心がけ、「食」を通じて家庭にいるような安らぎを提供すること を目指しています。食事以外にも、施設管理全般にわたる管理 業務も行っています。 シダックスフードサービス株式会社 シダックスグループ営業開発本部 〒150-0041 東京都渋谷区神南 1-12-13 渋谷シダックスビレッジ TEL.03-5784-8853(代表) FAX.03-5784-8842 ― 筑波大学の知の発信 ― 新刊案内 〒305-8577 つくば市天王台1-1-1 http: www.press.tsukuba.ac.jp ご注文は最寄りの書店または丸善出版株式会社へ TEL 03(3512)3256 感性認知脳科学への招待 筑波大学感性認知脳科学研究プロジェクト /編 2013 年 9 月1 0 日刊行 A5判・並製/214頁/2,800円+税 ISBN978-4-904074-28-2 C1011 感性って何? こころはどこにあるの? 。誰もが抱くこうした疑問を解明するため に、心理学、医学、障害科学、そして芸術学の研究者が集結して、学際融合的な研究分野 感性認知脳科学 が生まれた。 本書では、感性認知脳科学において、これまでに進められてきた研究と教育の活動を、 基礎から応用にわたって平易に解説する。 【主な目次】 まえがき╱感性認知脳科学とは╱感性認知脳科学の方法論╱感じる脳╱ 造する脳╱ 成長する脳╱行動する脳╱索引 ◆ 年 月①日刊行 ◆ 福原直樹・伊藤純郎 /編著 筑波大学新聞で読む筑波大学の40 年 A4判変形・並製/230頁/1,800円+税 一般社団法人 食医同源之会 〒124-0024 東京都 飾区新小岩1-43-6 オリムピアビル6F TEL& FAX 03-3654-2410 理事 悟(56筑二農・62筑院博農) http: syokuidougen.main.jp 堀 内 法 律 事 務 所 〒305-0025 つくば市花室1011番地 TEL 029(857)4411 FAX 029(857)4412 渡邉 海 城 中 学 ・ 高 等 学 校 〒169-0072 東京都新宿区大久保3-6-1 電話 03-3209-5880 校 長 水谷 弘(昭40教大数) 所長・弁護士 堀内 昭三(35教大法政) ISBN978-4-904074-29-9 C0036 相続・会社等設立・著作権 etc... 行政書士 髙谷真一事務所 〒300-0826 土浦市小松ヶ丘町3番15号 TEL& FAX 029-821-8177 学校法人国際学園 星 大 学 共生科学部 〒227-0053 横浜市青葉区さつきが丘8-80 電話 045-979-0261(代) アドバイザー 本木 幹雄(50教大体) http: www.seisa.ac.jp 髙谷 真一(平20筑修ビジ) 代表 聖 徳 大 学 学部 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550 電話 047-365-1111(代表) E-mail:akifuji@seitoku.ac.jp 学部長 藤原 保明 昭48教修英 平3筑博文言 スポーツ選手、 化人の 総合マネジメント&キャスティング トレーニングジム、鍼灸整骨院、 デイサービスの運営 株式 会社 スポーツカンパニー 〒130-0026 東京都墨田区両国 1-16-7 朋林ビル6F TEL 03-3635-4711 http: sportscompany.co.jp 取締役 高野 力(昭48教大木工) 執行役員 ― 最大収容180名、お一人3,600円から/茗渓会員とご家族に割引あり 研修セミナー ・サークル発表会 ・各種会議 ・学習合宿 ・部活動合宿に シングル145室 ツイン5室 和室5室/研修室2室(120・40名) 和室も研修室として利用可(20畳、10畳) 館内食堂《こうせい》でパーティ ・懇親会等(数名から80名まで) 秋葉原駅からつくばエクスプレスで45分「つくば駅」下車 ●バス/「筑波大学循環」3つ目「筑波メディカルセンター前」下車 徒歩8分●つくば駅からタクシー/5分 一般財団法人 筑波学都資金財団 筑波研修センター 〒 茨城県つくば市天久保 - - / FAX - TEL http: www.meikei.or.jp center e-mail:center@meikei.or.jp 2004卒) 〒105-8507 東京都港区芝2丁目32番1号 電話 03(3456)1578 〒273-0115 千葉県鎌ケ谷市東道野辺3-1-7 電話 047(443)7908 FAX 047(443)7940 営業部長 藤田 文武(筑波大体育 楢岡 祥之(昭57筑社工) 理事長・学園長 佐藤 東洋士 平成26年度茗溪学園入学試験日程 12月22日(日) 中学推薦入試 海外枠入試(中学・高校) 1月 9日(木) 高校推薦入試 1月12日(日) 中学一般入試第1回 1月26日(日) 中学一般入試第2回 高校一般入試 2月 6日(木) 中学一般入試第3回
© Copyright 2025 Paperzz