ウィーニング困難患者における マニュアルハイパーインフレーションは肺胞リ クルートメントを改善する OES, 開放式吸引 CES, 閉鎖式吸引 (Lasocki S, et al. Intensive Care Med, 2006.) 痰が硬い時や咳嗽反射が弱い時にはOESが選択される それでも痰がとれないとき・・・ 臨床スタッフは、バックバルブマスクなどによるマニュアルハイ パーインフレーション(バック加圧)を行うことがある ハイパーインフレーション(HI) 教科書的には ・咳嗽の誘発 ・喀痰吸引量の増加 ・酸素化改善 ・肺コンプライアンスの改善 を目的に行われる (Gosselink R. Braz J Phys Ther, 2006.) でも、本当に痰が取れるのか?、酸素化を改善するのか? そこで今回の論文 ウィーニング困難患者における マニュアルハイパーインフレーション(MH)は 肺胞リクルートメントを改善する 対象患者 • • • • • • 40歳以上 7日以上人工呼吸を受けている患者 PEEP 6‐8 cmH2O 無気肺がある 喀痰が多い(>30 ml/日) 自発呼吸でTV<250mlまたはPI max < 25cmH2O または強制換気下でTV<400ml これらの患者をランダムに、MH群と通常ケアの2群にわけた 方法 • MH方法:2Lの蘇生用バックバルブマスクを 使用、FiO2 100%、最高気道内圧20 cmH2O以下、吸気時間3-5秒でおこない。そ の後、気管吸引をおこなった。MHは1セット 20分(8-13回/分のリズム)で、3セット/日を 5日間行った。 • 喀痰量や呼吸パラメーターを測定 対象患者属性 研究参加時点で対照群(非MH) で喀痰量が多かった 喀痰量と呼吸パラメーター比較 喀痰量に 差は無い MHで自 発換気量 改善 MHで無気 肺は改善 酸素化に 差は無い 自発呼吸時一回換気量とf/VT MHで自発呼吸下でのTV増加 P/F比に統計学的な差は見られない 結論・考察 • 無気肺のあるウィーニング困難患者において、 マニュアルハイパーインフレーションにより、 無気肺は改善し、一回換気量は増加する • しかし、喀痰量は増加しなかった • また、最終的に酸素化は改善しなかった • 人工呼吸期間などのアウトカムは測定してい ない 私見など • 喀痰量に差は無く、酸素化にも大きく影響を与え ていなかった。 • であるならば、回路の開放(開放式吸引なども含 む)には、不整脈、血圧の低下などの合併症も 見られるため、肺のリクルートメントのためだけ であればMHせず、人工呼吸器によるリクルート メントと閉鎖式吸引で十分ではないか? • サンプルサイズも小さく、より大きな研究で、か つ人工呼吸期間などの測定も必要か。 茨城県厚生連総合病院水戸協同病院 救急部・集中治療部 阿部智一 先生監修
© Copyright 2025 Paperzz