236 SUMMER 2013 大阪国際サイエンスクラブ International Science Club of Osaka ● 目 次 Contents 講演要旨 日本創生の基軸∼技術パラダイムへの視座∼ Resume Strategic Perspective for Revitalization of Japan− Technologies oriented view- points 「太秦」の地霊 (ゲニウス・ロキ) 特別寄稿 Contribution Genius loci in Uzumasa 会員のひろば 1.関西国際センターの見学と研修生との交流 Opinion Visit to The Japan Foundation, Japanese-Language Institute, Kansai and Group Meetings with the Trainees of Its Japanese Language Training Programs for Specialists 2.「大阪科学技術館開館50周年ならびに 第30回大阪科学技術館改装披露式典の開催報告について」 てら しま じつ ろう やま ぐち のり ひろ き むら いつ ろう 寺 島 実 郎 ........... 1 山 口 記 弘 ........... 13 木 村 逸 郎 ........... 18 一 般 財 団 法 人 ........... 21 大阪科学技術センター EXHITION HALL The 50th anniversary ceremony of opening, and the 30th exhibition modification 新会員紹介 Introduction of new members 7 名 ........... 23 編 集 後 記 Editor’ s note 今 市 いま いち りゅう 表紙 : 佐渡尖閣湾 絹田 貞子 プロフィール 1945年 5月 岡山県生まれ 1970年10月 株式会社竹中工務店 入社 設計部配属 建築イラストレーション国際コンペ入賞 CG大阪デザインコンテスト、他 1990年 8月 中之島コラージュ「艶」二人展 2000年12月 「ARCHITECTURAL RENDERING」DREAM PALETTE 出版 2006年 2月 一期一会 絵葉書100枚展 個展 2006年 3月 株式会社竹中工務店 退職 現 在 あとりえ禎(TEI)代表 ぞう 造 ........... 27 講演要旨 日本創生の基軸~技術パラダイムへの視座~ 冷戦後の「グローバル化」と「IT 革命」なるものの 本質と世界における技術パラダイムの変化 てら しま じつ ろう 寺 島 実 郎 科学技術の視座 ンパンジーの差は何だろう」という分 私は時々、仏教関係の話をする機会 があります。ついこの前、薬師寺の「ま 析がありました。2003 年にヒトゲノム の、同じくチンパンジーのゲノムの解 ほろば塾」 で仏教について話しました。 読も終えました。その結果、ヒトとチ 私はこのところ、 “全体知”なるもの にこだわるようになっていまして、人 ンパンジーの DNA の差はわずか 1.2% しかないことがわかりました。つま 間の考え方の幅と深さを広げてとらえ るためです。また高野山の夏季講座で は「現代を生きる空海」 、東本願寺で は「今を生きる親鸞」のテーマで話し ました。鈴木大拙がきっかけですが空 海、親鸞と学びました。 その話の影響が若干でてきますが、 今日は科学技術について超長期的な (人類史)視座、中長期的な視座、そ して現在を生きている直近の状態を微 視的にとらえるという分け方で考えた いと思います。 中長期的な視座については現在、雑誌 『世界』に「17 世紀オランダからの視界」 を連載していますが、それを通して近代 史の中でどう位置づけるべきかを試み ています。 まず超長期的な視座についてです が、テレビの科学ドキュメンタリ「人 間とは何だ」という番組で「ヒトとチ り 98.8% は同じだということです。で は 1.2% の差はなんだということです。 ヒトは 500 万~ 630 万年前にチンパ ンジーからわかれました。染色体はヒ ト 46 本に対してチンパンジー 48 本で す。これらは非行動領域での突然変異 によって 1.2% の差が生まれたと言わ れています。 国立科学博物館(東京)で開催され た「グレートジャーニー人類の旅」で、 20 万年前にアフリカに生まれた現生 人類(ホモ・サピエンス)が 6 万年 前から地球上に拡散した遥かなる旅路 「グレートジャーニー」で人類はどの ように地球上に拡散し、過酷な環境の 中、どうやって生きてきたのか―探検 家の関野吉晴氏の人類の足跡を巡る内 容の展覧会です。6 万年前、人類の祖 先はユーラシア大陸の旅に出て世界に 拡がったのです。ヒトとチンパンジー −1− の DNA の差 1.2% は言語能力、コミュ ニケーション能力に関係していること で 5 千年前の謎が次々と明らかになっ てきています。 がわかったそうです。 “アイスマン”は、1991 年にイタリ 人間はチンパンジーより優れている ア・オーストリア国境付近にあるア と思っています。ある実験をするとヒ トがチンパンジーに劣ることもあると ルプス 3000m の氷河から奇跡的な保 存状態で発見されたミイラです。年代 確認されました。例えば瞬間的に画像 を認識する能力はチンパンジーが優れ が 5300 年前の人間だということが明 確に特定されました。エジプト文明よ ているのです。コンピュータ画面で 1 り前になるわけです。これまでのひか ~ 9 までの数字を瞬間的に見せると、 ヒトは 4 ぐらいまでしか認識できない らびたミイラからはわからなかった範 囲も明らかになりました。胃袋の解剖 のです。チンパンジーはすべて読み取 により胃の中から肉、木の実、穀物が りますが、 なぜ間違えないかといえば、 森の中で木の実や果物を見つける能力 が優れているからです。必ずしも人間 は傲慢になってはいけないのです。 人間は環境適応生物で、突然変異で 手先が器用で二足歩行できるようにな り環境変化に適応しながら生き延び、 その過程でコミュニケーション能力を 身につけ地球上にはびこる生物になっ たというわけです。 もうひとつ NHK スペシャル「完全 解凍 ! アイスマン~ 5000 年前の男は 語る~」も興味深いものでした。 世界最古の冷凍ミイラ“アイスマン” が初めて完全解凍され、徹底的に調べ られることになりました。発見以来 20 年間、厳重に冷凍保存されてきた “アイスマン”を解凍するという画期 的な調査が遂に始まりました。脳や内 臓、骨、血管など 149 点ものサンプ 出てきたことから多様で豊かな食生 活を営んでいたことがわかりました。 5300 年前にはありえないと思われた 医療行為も行われていたようです。そ のほか着衣、道具類が氷漬けになって 保存されていたため、文字の無かった 当時の暮らしぶりや文化、風習などを 知る極めて重要な手がかりが詰まって いました。5300 年前、アイスマンは 意外にも豊かな生活をしていたこと で、人類の進歩があったのか ?―と言 いたくなります。 ところで薬師寺で仏陀について話し ましたが、仏陀は 2500 年前の人で、イ ンドに現れ、仏陀自身の内生に深く入 し い り思惟により悟りを開いたのです。私 は社会科学を勉強してきた者としてな ぜ仏陀は登場してきたのかということ に関心をもち調べました。ユダヤ教に も有史以来ラビ(師)だった宗教者が 存在してそれから分派して 2000 年前に ルを採取、世界中の研究者による分析 −2− はキリストが誕生しています。仏陀は 唐突に登場したように見えますが、同 史に入りますが、世界認識への試みとし て「17 世紀のオランダが日本の近現代 じように歴史的背景から生まれました。 史に投げかけたもの」を考えてみます。 なぜ、こういう話をするかと言いま 東インド会社は通商国家を担う戦略 すと、DNA の解析に関係するのです が、私は横浜でライフサイエンス分野 システムとして、その後の世界経済産 業史のパラダイムシフトをもたらす主 の国際戦略総合特区構想に関わってい ます。そこでは医療の世界が大きく変 体として登場しました。オランダは、 大航海時代に先行したポルトガル、ス わろうとしています。予防・予知医療 ペインを追って東アジアとの貿易に参 のいわゆる 4P 医療に取り組もうとし ています。その一つが DNA 検査です。 入し、日本も長崎の出島で東インド会 社と交易をしました。 乳がんになる確率 87% ということで スペインの植民地オランダは、そ 乳房を切除した米国の女優アンジェ リーナ・ジョリーさんの乳がんの遺伝 子検査が話題になりました。 いま、予防医学に立ち向かうため DNA 検査に 30 万円の費用がかかり ますが、これから普及していけば安く なると思います。これにより糖尿病、 胃がん、肝臓がんなどの病気が何年後 に発症するかの確率までわかるように なってきました。そういう検査を前提 にして未病化のために取り組まない と、病人や高齢者がどのくらいの比率 になるだろうか心配されています。要 は高齢者にいつまでもピンピンしても らって社会貢献してもらえるビンビン コロリ社会システムを構築しないと、 いくら医療や福祉予算を注ぎ込んでも 間に合わないのです。DNA とかヒト ゲノムが至近距離まで近づいている気 がします。 の 抑 圧 と 宗 教 弾 圧 に 反 発 し て 戦 争、 1596 年 独 立。 黄 金 期 は 1650 年 代 ま での半世紀でした。 ロシアのピョートル大帝は身分を 偽ってまでしてインターンとして東イ ンド会社の造船所で働き、アムステル ダムでサンクトペテルブルクの建都構 想を練り、以来アジアに深い関心を持 ち始めました。それがロマノフ王朝の 野心となってアジアに一層、接近する ようになったのです。 ペリー艦隊が浦賀に来航、日本の開 港が始まった程度の歴史認識を持つ 人が多いと思いますが、それより 100 年前にロシアが北から揺さぶりをかけ ていたのです。ラックスマン、レザノ フらは根室へ来航したので、それが蝦 夷地の防衛から屯田兵につながったの です。つまりロシアがアジアに関心を 寄せた背景にオランダがあったという 次に全世界的視野から多面的な近代 ことです。 −3− アメリカは大英帝国から独立したの で、英国の影響を受けたと思われてい がっていきました。芸術、科学、思想、 インフラまですべてつながっていたの ますが、 違うのです。 ピルグリムファー です。 ザーズ(清教徒)はイギリスからアメ 近代の総体として花開いた揺らぎの リカに渡ったと思われていますが、オ ランダに亡命しているのです。独立戦 ようなものの淵源がオランダであって、 その後のフランス革命、アメリカの独 争を勝利して憲法制定でその第一条に 宗教の自由としたことなどアメリカを 立につながっていきます。そして日本 の近代化にもつながっていくのです。 理解するには 17 世紀の連邦制オラン 今の近隣諸国との緊張関係にも関係 ダを知らないと理解できないのです。 わかりやすく言いますと、ニューヨー しますが、江戸時代、日本は欧米列強 から国を守るために鎖国していたと思 クはかつてニューアムステルダムだっ われていますが、影響を受けていた中 たのですが、後に改名したことでもオ ランダの影響を受けていたことがわか ります。 17 世紀にオランダにはただならぬ 意味があったのだなとお分かりいただ けると思います。デカルト、スピノザ を生み出した近代思想の発祥の地だっ たのです。デカルトの「我思う 故に 我あり」の哲学は中世の宗教でがんじ がらめになっていた時代に「我」が「個」 として思惟することは大変なことだっ たのです。当時のオランダへの理解を 深め、デカルトの重みとそれを進化さ せたスピノザの持つ意味が心に沁みる ようになりました。 当時のオランダには欧州中から弾圧 の難を逃れた人々が集まっていまし た。アムステルダムは人種の坩堝で あったのです。そうした中で科学技術 が発展、フェルメールやレンブラント 国からの自立を醸成した時期でもあっ たのです。資料に石見銀山について書 いていますが、江戸幕府がスタートし て 60 年ほど経った、1670 年から古銭 禁止令で中国通貨に代わって寛永通貨 が普及していったのです。現在発掘さ れる古銭の 99% は中国通貨です。こ のほか江戸中期まで中国暦を使ってい たのですが、これも大和暦に切り替 わったのです。このように文字、暦、 通貨などすべてが中国のものに頼って いたものを国学などという形で自立の 姿を見せ始めたのです。 江戸時代の鎖国はそういう文脈で考 えていただきたいのです。このように 単なる好奇心を超えて近代の総体の中 で科学技術もとらえてほしいのです。 といった芸術家を輩出することにつな −4− マネーゲーム化する経済の中での技術 の重要性(実体経済を重視する視座) 生したことになっている鉄腕アトムが 現実に存在していたら、この「超小型 山本義隆はある時代の人たちにとっ 原子力エンジンと電子頭脳の産物」で てはカリスマ的存在の人物です。彼は ある 10 万馬力のヒト型ロボットが空 東大理学部を卒業した後、全共闘議長 を務めたのです。すでに東大の助手を を飛び回ることに、現下の世論状況で は「事故でも起これば放射性物質をま していましたが、大学紛争後は大学に 戻らず予備校で教べんをとっていまし き散らす」と「反・鉄腕アトム運動」 が起こるであろうと…。 た。彼の科学技術史の造詣は深く、私 ところで私の著書『何のために働く 自身、16、17 世紀の科学技術を調べ ていく中で彼の著書『16 世紀文化革 のか』(文春新書)がこのほど出版さ れましたが、これは若い人たちに「な 命』 (みすず書房)に出くわし、これ ぜこの仕事をしているのか」忙しいの はすごい内容だと感服したのですが、 これが全共闘の山本義隆なのかと感慨 深いものがありました。 これまで望遠鏡で見て被写界深度を 深くとってきましたが、ここからは被 写界深度を浅くとって、いま生きてい る時代を考えてみたいと思います。 3.11 以降、科学技術の置かれてい る状況は非常に厳しいです。とくにフ クシマの事故で科学技術神話を根底か ら打ち崩された中で、立ち向かわなけ ればならなくなったのです。 昨年、雑誌『世界』に「戦後日本と 原子力」という論文を載せました。そ の冒頭に「鉄腕アトムは原子力ロボッ トだった」と書き出しました。 『ゴジ ラ』が「ヒロシマ・ナガサキ」を体験 した戦後日本を象徴する反核映画だっ たのと対照的に『鉄腕アトム』は原子 力平和利用のシンボルともいえる作品 に「働く意味」を見失い、虚脱感に襲 われることはありませんかと問い、長 年の体験を踏まえて応えた内容です。 こ の 冒 頭 に、2012 年 の『 第 63 回 NHK 紅白歌合戦』で白組初出場の美 輪明宏がフルコーラスで『ヨイトマケ の唄』を歌ったことを書きました。こ れは美輪明宏が幼少時に一緒に育った 友人の亡き母を回顧する歌詞です。 ―父ちゃんのためならエンヤコラ~ 母ちゃんのためならエンヤコラ~ 母ちゃんの働くとこ見た~ ― これを聞いていて二重の違和感を覚 えたのです。まず若い人がこの歌を知 らないということです。アナログのシ ンボルのような歌ですが、なぜ紅白か と思いました。心うつ歌詞で違和感と 同時に感動があり、なんとなく心を動 かされました。教育の原点は親の背中 を見て育つのですが、半分ぐれかかっ であったのです。2003 年 4 月 7 日誕 ていた少年が母ちゃんの姿を見て立ち −5− 直るのです。 二つ目の違和感は成功物語になって の 7 割が軍需産業に入りました。広い 意味と言うのは武器、弾薬だけでなく、 いることです。最後に「母ちゃん見て 例えば食品会社でも砂漠での戦闘で上 くれ、エンジニアになった自分を」と 空 3,000m からパラシュートで落下さ 歌い上げているのですが、エンジニア になったことは胸を張るような成功な せても散逸しないレトルト食品などの 開発も含めてです。 のかという時代に入ったことです。 原子力の世界で言えば、東大の原子 1990 年以降今日まで軍需産業が雇 用を生まなくなったばかりか、そこか 力工学科には優秀な学生が集まって ら吐き出された技術者は金融の求める いました。これまで全国で原子力工 学科 35,000 人の学生を輩出、今も毎 ニーズに合致した、金融の世界の新し いビジネスモデルを作り上げました。 年約 400 人の学生が卒業しています。 ウォールストリート批判が起ってい 私が北海道札幌から上京する時、北海 道全体で「こんな優秀なやつがいるの か」と思った学生が、胸張って東大の 原子力工学科を受けたのです。彼らは 1971 年に東電の福島 1 号機の建設な どに全力を尽くしました。今、原子力 工学科は隠れキリシタンのように静か に潜んでおり、失望感の深い目線にさ らされているようです。 また全国の大学に土木工学科があっ てゼネコンなどに就職できました。公 共投資が激減している現在、 「どうし て土木工学科に行くの」と言われる時 代なのです。専門替えしないと仕事に つけないのです。 IT 革命の話になりますが、金融工 学なるものが出てきました。かつて金 融機関で働くには大学の商学部、経済 学部、経営学部などに限定されていま した。1980 年代までアメリカの大学 ますが、金融だけが肥大化して独り歩 きしています。ジャングボンド(ハイ リスクな債権)など、理工系の人間の 知恵によって武装された金融商品を生 み出し、金融の世界を様変わりさせま した。昔は金融機関と言えば、吟味し ておカネを貸して企業を育て、やがて 利子をつけて回収するというシンプル でのどかなものでした。今ではヘッジ ファンドが事業経営にともなうリスク を、理工系の技術によってマネージメ ントする考え方です。為替変動や天気 のリスクまで金融商品としてマネージ メントするのです。 IT 々々と言っていますが、IT 革命 の成果でもっともしたたかに、えげつ なく儲けたのが皮肉にも金融だったと いうわけです。それで美輪の歌に戻り ますが、金融工学を学んだ人がエンジ ニアになったと胸を張れるかと言え の理科系で学んだ学生は広い意味でそ ば、なんとなく微妙な空気が漂ってい −6− ますから成功物語だといえるのだろう かということです。 国防総省・高等研究計画局)ネットと して完成、冷戦後民生に転換したもの 話をかえますが、―資料の中にオバ です。 マのグリーン・ニューディールは成功 大型コンピュータがどんどん発展し するか―と書きました。経済では IT 革命に代わるパラダイムシフトがある たとしても、中央制御コンピュータに ソ連の核攻撃を受ければ、すべての防 のかということです。 IT 革命とは何だったのかということ 衛機能がダメージを受ける心配があっ たのです。そこで分散系開放系ネット ですが、IT とはインフォメーション・ ワークにして、どこかで断ち切られて テクノロジー、 つまり情報技術革命です。 先の文脈から分りますように、人類 もやわらかく情報が伝わるシステムを 構築したのです。 の歴史は情報技術の進化そのものと言 「2001 年宇宙の旅」という SF 映画が えるのです。例えばのろしの登場も、 製作されました。それによりますと 1990 電信電話機の登場もすべてある時代の 年代に* HAL(ハル)という人工知能 IT 革命です。 コンピュータが完成することで可能とな 現在の IT 革命は情報の“ネットワー るというプロットになっていました。 ク”革命です。インターネットに象徴 21 世 紀 に 入 っ て 10 数 年 経 過 し て されるように、この 20 年新しい次元 「京」の単位のものすごいコンピュー の情報革命と並走してきました。 タ は で き ま し た が、 人 工 知 能 コ ン 要するに IT 革命とはアメリカ主導 ピュータは現れていません。それは進 で行った軍事技術のパラダイムシフト 化の方向がネットワークに変わったか であったのです。 らです。それによって全く異なる能力 私は 1987 年~ 1991 年はニューヨー を発揮するというインターネット時代 ク、その間 1989 年にベルリンの壁の に対するコンセプトエンジニアリング 崩壊、そして 1991 年ソ連の崩壊後、 となったわけです。 6 年間ワシントンに滞在して IT 革命 冷戦が終わったことで軍事目的に開 なるものを見つめてきました。 発してきた IT 技術を、民生用に活用 インターネットの本質はペンタゴン しようという流れが 1980 年代に急速 が 1962 年に RAND Coporation(ラン に進みました。キーワードとして軍事 ド研究所)の研究者パール・バランに 用語にデフェンス・コンバァージョン 依託して開発したパケット交換方式の という言葉がありますが、軍民転換の ネットワーク技術です。つまり冷戦期 シンボルとなりました。 の産物で 1969 年に ARPA(アーパ: 80 年代末には、学術ネットワーク * IBM を一文字前をもじって名付けている −7− でつながり始め、1993 年に商業ネッ トワークとリンクしたのです。そして ぞれ売り越しているのです。つまりヘッ ジファンドによって株が上がっただけ 数年して日本にもインターネットが上 で、日本の未来や科学技術のための投 陸しましたが、そのころはインター 資は考えられていないということです。 ネットについて知る人は少なかったの です。ところが 20 年後の今は猫も杓 調整インフレの期待で日本株が上 がっただけで、6 月末にヘッジファン 子もインターネットで、とくに若者文 化となり、ユビキタスやクラウドとい ドの決算期を迎えると、どういう行動 に出るかです。彼等は大型流動株のみ う言葉が私たちの周りを取り巻いてき (一部上場企業)金融、自動車、不動 ています。要するに IT 革命はアメリ カ主導で行ったパラダイムシフトで、 産株を中心に金融工学を駆使して安く 買って高く売り抜くのが基本思想です。 情報通信の本質とかかわっているもの 三本の矢の方向観が重要ですが、キー ですから、セキュリティを含めてあら ワードは見えてきています。成長戦略 ゆることが絡みついているのです。 は女性の活用、農業の第 6 次産業化、 IT 革命とこの 20 年並走してきまし 医療分野だというビジョン計画はある たが結局、金融ビジネスとして IT 革 のですが、経営でいう実行計画、いつ、 命が進行しないと成り立たないような 誰が責任をもってやるのかが一切見え LBO(レバレッジド・バイアウトの略 ないのです。特にイノベーションとか、 で、 “てこ”の原理で少ない自己資本で、 科学技術について鮮烈な、外国人がみ 相対的に大きな資本の企業を買収する ても納得のいくストーリーが見えない 手法)ファンドとか、ヘッジファンド なかで、6 月末にヘッジファンドの決 が我々の周りを埋め尽くし、日本は悩 算期を迎えるのです。どうも外人買い まされる状況に追い込まれています。 で株が上がっているだけで、アベノミ アベノミクスの本質ともかかわるの クスは株価依存の幻想のような状態に ですが、毎週木曜日の午後 3 時に東京 なっていると感じられています。 証券取引所が前の週の売買の中身を発 このため日本マネーを投入しよう 表します。なぜ日経平均が 15,000 円ま と検討しているのです。6 月末まで でハネ上がったかと言いますと、外人 に年金積立金管理運用独立行政法人 投資家であるヘッジファンドが買った (GPIF) が年金 110 兆円(内訳は 6 割 からです。昨年の衆院選以来の累計で 国債、11% 限度に株を運用ほか)を 外人投資家が 9 兆 7,500 億円買い越し、 株価維持のために 1 割の約 10 兆円を 日本の機関投資家 (法人) 6兆2,700億円、 株式運用に積み増せば、外人の買い越 日本の個人投資家 3 兆 2,500 億円それ し 9 兆円に匹敵する額になるという −8− のです。外人投資家が 6 月末まで持 ちこたえ、年金 10 兆円が投入される 論を持ち出すつもりはないのですが、 今更大型公共投資の時代ではないけれ と、株価は 2 万 2,000 円台に上がると ども、日本がどういう方向で創生して いうシミュレーションがあるのです。 いこうとしているのかを 30 秒で外国 この仕組みができないか論議をしてい ます。それほど株価幻想による株価恐 人に説明して納得させるようなインパ クトのあるシナリオが見えないのです。 怖症になっています。仮に外人が 5 兆 円位売り逃げても年金の運用積み増し プロジェクトエンジニアリングとし ても今の日本の成長戦略の中にこのコ で株価を維持できると思っているので ンテクストが見えないのが問題です。 す。株価が上がっておめでたいという 思考停止の状態に日本ははまりこんで どういうことかと言いますと、例えば 私は宮城県の復興計画にも参画してい いますが、もっとまっとうな議論をす ますが、県別、市町村別の復興計画も る必要があります。 日本創生と技術パラダイム 日本創生の軸は、日本が世界に向け て胸を張れるものとして、科学技術以 外にないということです。政治が立派 だからということを誰一人からも聞い たことはありません。 日本は技術をもった先進国というこ とで胸を張っていられるのです。それ について私はマクロエンジニアリング、 プロジェクトエンジニアリング、ソー シャルエンジニアリングというエンジ ニアリングの三段重ねで方向観をとっ ておきたいのですが、私の言いたいこ とは、日本創生へのシナリオとして技 術と産業の創生への視座は、とにかく 日本はマネーゲームの国家ではなく、 実体性のある方向でなければならない ことです。しかしマクロエンジニアリ どきのようなものはできています。し かし白河の関から北の新潟県も含めた 東北 6 県について、震災がなくても人 口 3 割減、高齢者 5 割と言われていた ところを、どうやって復興するのかグ ランドデザインが描けていません。 台湾や香港で話す機会もありますが、 台湾は日本の復興に大変熱心に関心を示 しています。 「あれから 2 年経ちますが、 我々にとって参考になるプロジェクトを 知りたいので見学に行けばいいところを 教えてほしい」と要人から頼まれます。 ガレキ処理とか住宅の高台移転は見え ていますが、どういうクリエイティブな プロジェクトがあるかです。 神戸淡路大震災と東日本大震災を対 比分析しますと、進歩したものとそう でないものがあります。進歩したもの は携帯電話とコンビニです。携帯は 1 億台普及する時代です。安否確認や震 ングとして、田中角栄の日本列島改造 災情報などネットの情報基盤の重要性 −9− に誰もが気づいているのです。だから 携帯会社はこぞって掲示板をつくって する設備をつくり、全国的に稼動させ ることができるシステムを、プロジェ 活用を進めています。 クトエンジニアリングによって立ち上 コンビニは全国に 6 万軒普及する時 げていくのです。このようなことに立 代です。これまで都市部だけにあったの が、全国津々浦々にも広がっています。 ち向かっていって震災を受けた国とし て、成長戦略のプロジェクトとして推 30 分以内に歩いて行けるコンビニがあ る方が、行政の炊き出しより有効だとい 進しようと表明するだけでも、その過 程の中から輸出産業になるものが出て うことがわかってきているのです。 くるかも知れません。 コンビニは今や社会装置として重 要になっています。これは IT 革命の 更に現在は金融機関に資金需要がな いのですから、ここから先がマクロエ 成果です。セブンイレブンはアメリカ ンジニアリングになるわけですが、先 テキサス州のサウスランド社がビジネ スモデルをつくりましたが、アメリカ のセブンイレブンはコーヒーとホット ドッグ程度のものしか扱っていないの です。日本は IT 革命で、すし、総菜、 おにぎりなど生ものを 5 時間で回転で きるシステムをつくったのです。ハワ イのセブンイレブンでも日本と同じも のが買えると OL は喜んでいましたが、 それは日本のセブンイレブンの親会社 がサウスランド社のセブンイレブンを 買収して世界中のセブンイレブンを順 次、システム転換しているからです。 一方、住環境はまったく変化してい ません。相変わらず避難場所でうずく まるパターンで、進化していません。 例えば全国に拡大している道の駅のよ うな防災拠点に、コンテナの中にトイ レや風呂を設置する。さらに医療施設 を備えたコンテナを集積します。それ 日、大阪で次のような話をしました。 JR 東海の主導で進めているリニアは 15 年後に品川~名古屋を 30 分で結び ます。問題はそこから大阪まで延伸す るのに、さらに 18 年かかるというの です。これをマクロエンジニア的に発 想して、最短最速のルートで 15 年後 に同時に開業させるのです。JR 東海 に任せているから品川~名古屋を造っ て、資金を回収してから大阪まで延伸 するのでさらに 18 年かかるのですが、 一気につくるのです。これこそ成長戦 略です。東海道新幹線も世界銀行から 資金を借りてつくったのです。今ここ までの国になってマクロエンジニアリ ング的な発想で、東京~大阪を 1 時間 でつないで見せる総合交通体系ができ れば世界中は驚くでしょう。 東京首都圏も高速道路網が 5 年以内 に様変わりします。一端都心にはいっ にカプセルホテルのような住居を併設 て抜けるいつも渋滞している現在の道 − 10 − 路網から、外環道、圏央道を通って直 接繋がるようになるのです。関西もこ 固定価格制度によりある種の緊張関係 が生じます。 れから大きく変わってきます。日本海 四日市の石油化学コンビナートでは 側と関西圏を戦略的に繋ぐことで関西 中東から原油を運んできて、クラッキン の物流が根本的に変わるでしょう。総 合交通システムをマクロエンジニアリ グによってナフサをつくり化学コンビ ナートに供給しています。アメリカも進 ング的発想で考えることが必要です。 首都機能の分散も重要です。3.11 めているようなバイオマスエタノールか らバイオリファイナリへという動きに 以降、企業がデータセンターを分散し よって化学工業を回して、産業の基盤を なかったところは一社もないのです。 企業は取り組みが速いのです。首都機 つくるのです。植物由来のバイオといっ ても様々なものがあります。三重県の 能のバックアップとして那須塩原キャ 場合は間伐材、海に面していますから ンプ構想が持ち上がりました。震災後、 東京~那須塩原間の新幹線が一番早く 動いたので、キャンプデービッドのよ うなものをつくり、サミットも開ける ようにしたらいいというのです。 私は反対で、先に述べた道の駅を軸 にコンテナを集積して防災拠点をつく り、首都機能を分散する那須塩原キャ ンプ構想を提案しています。 もう一つ例を挙げておきますと、エ ネルギーについてですが、四日市の石 油化学コンビナートでバイオリファイ ナリ(再生可能な資源のバイオマスか らバイオ燃料やバイオ化学品を製造す るプラントや技術など)に変えていく 実証実験をスタートさせました。再生 可能エネルギーにもいろいろあります が、 太陽光と風力はわかりやすいので、 すぐ飛びつくのです。私が関わってい る苫小牧でも太陽光発電の実証実験を 海藻、名古屋から運ぶ生ゴミなどを使っ てバイオリファイナリ、そしてバイオケ ミカルを切り拓くのです。再生可能なエ ネルギーといっても、そういうプロジェ クトエンジニアリングが必要なのではな いかということです。 ソーシャルエンジニアリング、つまり 社会工学に関連するのですが、DNA 検査など予防医学に立ち向かうには技 術開発だけではダメなのです。地方公 共団体と連携して団塊の世代の人に弁 護士や中小企業診断士のような高いレ ベルの資格を持つ総合医療コーディネ イターを養成しなければできません。 地域社会で検査診断を受けた人に食生 活から健康管理まで、単に精神活動で はなく科学技術に裏付けされた指導を する、医療コーディネイターとして活 動してもらうのです。 医療分野は社会工学的な総合エンジ 始めましたが、必ず電力の買い取りで ニアリングが必要です。そのためには、 − 11 − が、それを束ねて問題を解決するガバ ナンスがありません。生け花で例える と、日本は生ける花は多様にあります が、剣山がないのです。シリコンバレー には剣山があるのです。 成長戦略会議に出かけますが、有権者 会議のようなもので、部会では自分が儲 かる分野の人が薬のネット販売を解禁し 先に述べました大きな構想力によるマ てほしいとか、派遣業の人が規制緩和こ クロエンジニアリング、 ある時間でしっ かり立ち向かっていくプロジェクトエ そ成長戦略だと言っているのです。 必要なのはエンジニアリングです。 ンジニアリング、 社会工学的なソーシャ 成長戦略はビジョンを語るだけでなく ルエンジニアリングが必要です。つま りエンジニアリングが重要です。 日本の知的基盤において一番欠けて いるのがこのエンジニアリングです。 例えば、シリコンバレーと日本の違い をみますと、日本には個別の要素、つ まり人材、技術基盤、企業能力、資金 は揃っているのですが、それらを束ね るガバナンス能力が欠けています。 一方、シリコンバレーはなにもない から世界中から人材、 技術、資金を引っ 張ってきます。そこにはプラットホー ムがありガバナンスがあるのです。日 本には個別の要素はすべてあるのです エンジニアリングとして構築しなけれ ばならないことを強調して終わります。 一般財団法人 日本総合研究所 理事長 配布資料:寺島実郎の時代認識と提言 2013 年春号Ⅱ 本稿は「創立50周年記念講演会」の内容を 広報委員の坪野 博宣氏と事務局でまとめま した。 文責:ISCO事務局 ※配布資料が25冊ございますので、 ご希望の方は 事務局までご連絡ください。 − 12 − 特別寄稿 「太秦」の地霊(ゲニウス・ロキ) やま ぐち のり ひろ 山 口 記 弘 1. 日本のハリウッド「太秦」 1908 年日本映画の父、牧野省三が本 格的時代劇映画「本能寺合戦」を真如 堂で撮影して以来、京都は時代劇撮影 のメッカとして昭和の大衆芸能の一翼 を担ってまいりました。その牧野省三 が二条城の西南に二条城撮影所を作っ たのが京都の映画撮影所の嚆矢であり、 御前一条の法華堂、大将軍、その後は 今の嵐電北野線に沿って徐々に西に撮 影所が移っていきました。そして 1926 年、その終着点である太秦の現在の東 映京都撮影所となっている地に、日本 映画を代表する大スター坂東妻三郎が 板妻プロ撮影所を設立しました。それ から太秦は数多くの撮影所を生み出し、 1935 年にはこの狭い太秦に八つもの撮 影所が林立していました。現在も松竹 と東映の撮影所が近接して存在し、こ こから数多くの作品が生み出されてお ります。フランスのリュミエール兄弟が 発明したシネマトグラフの日本への渡 来以降、映画の撮影所はその大多数が 東京と京都で展開されてきました。そ の中でも京都の太秦ほど撮影所が集中 した土地はどこにもありません。ここ太 秦は日本の映画産業を支えてきた「日 本のハリウッド」と言われてきました。 なぜここ太秦に撮影所が集中して生 み出されてきたのでしょうか ? 2.「太秦」の由来 太秦は「うずまさ」と読まれ、日本 書紀の雄略天皇十五年条に地名の由来 が記述されている平安京をさかのぼる 古い名前です。応神天皇の時代に朝鮮 から渡来し、 「日本の古代において最も 多くの人口と広い分布を誇る氏族」 ( 「謎 の渡来人秦氏」 水谷千秋) といわれる 「秦 氏」が拠点としたところそれが「太秦」 です。なぜ「うずまさ」と言われるか につきましては、日本書紀では「秦酒 公」 が絹をうずたかく積んだことから 「う ずまさ」といわれるようになったとあり、 また、 「ウヅは、珍、厳、貴を意味する 古語、マサは勝で渡来系の技術者や貢 納職にあるものに多い姓、貴勝でそれ らの族長を意味し、秦氏の族長を意味 する」説や朝鮮の地名説などがありま す。日本の古代において北は下野、上 野国から南は豊前、筑後国に至るまで 畿内及び西国一帯に広範囲に分布する 古代最大の氏族「秦氏」の本拠地が「う ずまさ」であります。 ここ太秦には「秦氏」の氏寺で聖徳 − 13 − 人口の 5% を占めていたという試算もだ 太子ゆかりの広隆寺、その広隆寺を作っ されるほど日本全国に広がり、政治の たと言われる「秦河勝」 「秦酒公」を祀っ 前面には出ず、殖産興業の民として経 ている大酒神社、三柱鳥居の木島神社 済を支え、政府の大蔵を預かり官僚と (蚕ノ社) 、 蛇塚、 天塚、 双ヶ丘古墳など「秦 しても力を発揮した氏族でありました。 氏」にゆかりの場所が数多くあります。 平安京の大内裏はもともと、 「秦氏」 3.「秦氏」とは の邸宅跡であり、奈良の平城京から長 高句麗の好太王の碑に書かれている 岡京、平安京への遷都は桓武天皇(母 ように、4 世紀末から 5 世紀のはじめに 親は高野新笠という百済からの渡来氏 かけて朝鮮半島は戦乱、飢饉状態にあ 族「和氏」出身)と藤原氏が主導し、 り、多くの人々が当時の最新の技術と それを陰で支えたのが「秦氏」であっ 文化を持って日本に渡来してきました。 たと言われています。平安京の基を作っ その渡来人の中の最大の氏族が「秦 氏」です。その出自は百済説、加羅説、 たのが「秦氏」であると言っても過言 ではありません。 新羅説などはっきりとわかっておりま その中でも聖徳太子につかえたとい せん。その中心になった人々は中国の 「秦帝国」の始皇帝の子孫であると言い、 われる秦河勝は京都の西の嵐山に流れ 「秦」の字をあて「秦氏」を名乗りました。 る桂川に何十年もかけて葛野大堰を設 け決壊を防ぎ、灌漑施設を作ることで 「ハタ」の読みにつきましては「新撰姓 京都に大いなる富をもたらした「川に 氏録」に「秦王の献れる糸・綿・絹帛 勝った秦氏」を代表する人物です。 は、朕服用るに柔軟にして、温煖きこ 4.「秦氏」日本の寺社の基盤を作った神と仏の民 と肌膚の如しとのたまふ。よりて姓を 波多と賜ひき。 」とあるように、機織の 日本には数多くの神社仏閣がありま 「ハタ」から来た説、朝鮮語の「海」を す。神社では「お稲荷さん」 「八幡さん」 意味する pata 説、朝鮮の地名説、朝鮮 が日本全国の神社数では一位二位の数 古語の「大・巨・多・衆」などの意味 を誇ります。全国に広がるお稲荷さん を持つ hata 説などが言われております。 の総本宮は伏見稲荷大社であり、八幡 「秦氏」は大和の豪族、葛城氏に朝 さんの総本宮は宇佐神宮です。この二 鮮から率いられてきたと言われ、雄略 つの神社は「秦氏」が創建したもので 天皇、欽明天皇につかえ、養蚕、機織物、 あり、他にも秦忌寸都理が創建した松 灌漑土木による農地開拓、山に入って 尾大社、泰澄が開山した白山、愛宕山、 の鉱山開発及び冶金、鍛冶、そして商 「秦氏」と関係の深い三尾氏の白髭神社 取引を通じ大王家に多くの富をもたら 他多くの神社が「秦氏」と関係してい したと伝えられています。 「秦氏」は一 ると言われております。また上賀茂神 説には欽明紀に 19 万人を超え、当時の 社、下鴨神社の「賀茂氏」とは相互に − 14 − 郎にみられるように山に入って修行す 深い姻戚関係を持ち、伏見稲荷を創建 る山岳宗教の日本版である先述の泰澄 した秦伊侶具は賀茂氏からの婿養子で にみられる白山、香春の神につながる す。このように今も日本の庶民を支え 彦山などの修験道とも深く関係し、飛 る神様は「秦氏」に関係しています。 鳥から平安、鎌倉に至る日本の宗教シー 仏教では、当時新羅で弥勒信仰が盛 ンの礎を築いた氏族でありました。 んであり、弥勒半跏思惟像が聖徳太子 5.「秦氏」日本の古典芸能のルーツ 関連の四天王寺、広隆寺等で祀られま した。新羅仏教、弥勒信仰、聖徳太子、 日本を代表する古典芸能といえば 「雅楽」 「歌舞伎」 「文楽」などを 秦河勝という関係で、蘇我氏の進める 「能」 思い浮かべる方が多いでしょう。実は 百済仏教に対抗する新羅仏教を秦氏は これらの古典芸能につきましても「秦 進めていきました。平安仏教におきま 氏」は深くかかわっているのです。 しても、空海の師匠の勤操、空海の弟 「能」を代表する世阿弥はその著「風 子で行基の再来と言われ法輪寺を再興 姿花伝」の中で申楽の起源について、 した道昌も「秦氏」であり、東寺の鎮 聖徳太子が天下に少し障りがあった時、 守に伏見稲荷と八幡神を勧請したり空 海弘法大師と密接に関係しております。 秦河勝に六十六番のものまねを命じ、 同じく六十六番の面を作らせ川勝に与 神護寺は和気清麻呂が創建したお寺で え、紫宸殿にて勤めさせることで天下 すが、道鏡事件でわかるとおり宇佐神 が治まり、国が静かになったことを挙 宮の託宣とは深くつながっております。 また、最澄は入唐する前に「秦王国」 げております。その時申楽の名が与え られ、代々秦氏に受け継がれてきて金 があった豊前の香春岳に航海の安全を 春に至ったと述べ、秦元清と自署して 願い、麓に寺を作りました。円珍は園 います。また、世阿弥の父観阿弥は服 城寺を創建した時、香春の神の新羅明 神、白山明神を鎮守神に据えました。 部次郎太夫といい、伊賀服部家の祖先 にあたり、楠木正成の父と言われる楠 松尾大社の神「大山咋神」は、比叡山 木正遠の娘が母との説もあります。世 の鎮守日吉大社の神であり、松尾大社 の磐座と比叡山頂を結ぶ線上に「秦氏」 阿弥の母は、伊賀の「秦氏」の子孫で ある竹原氏の出自と言われており、世 と関係の深い元糺の池、三柱鳥居の木 阿弥は秦河勝を強く意識しておりまし 島神社、糺の森下鴨神社が鎮座し、四 た。世阿弥の娘婿であります金春禅竹 社の関係を示しております。比叡山出 は「明宿集」に秦河勝の三人の子の内、 身で鎌倉仏教の基を作った法然の母は 一人には伶人を伝え、一人には猿楽を 「秦氏」でありました。 伝え、一人には武芸を伝え、武芸は大 そして「秦氏」は鉱山開発にかかわ 和の長谷川党、伶人は河内四天王寺の る関係からか、中国の道教や新羅の花 − 15 − 伶人、猿楽は円満井金春太夫、秦氏安 より四十余代と述べております。 西域の諸芸能が起源とされ、日本に 渡来した「散楽」はモノマネや軽業、 曲芸、奇術、人形回し、歌舞などの諸 芸であり、今に至る大衆芸能のルーツ であります。そのなかのモノマネ芸が 様々な芸能と結びつき、朝廷から武家 に権力が移り、武家の支持を得て芸術 的に昇華したものが「猿楽」であり、 後に「能楽」と呼ばれるようになりま した。 「秦氏」はそのルーツであります。 百済人味摩之によって呉から伝えら れたという伎楽は「聖徳太子伝私記」 に十八人の伶人が味摩之について伎楽 を学んだが、うち十五人は秦河勝とそ の子息五人と孫三人、秦川満の子息二 人と孫三人とあり、また「教訓抄」に は聖徳太子が大和の橘寺、山城の太秦 寺、摂津の天王寺に伎楽人を置いたと あり、 「秦氏」が深く関係した事を伝え ております。伎楽は国風文化の成長、 武家の台頭とともに衰退していきまし たが「雅楽」 「能」を始め日本の芸能に 大きな影響を与えました。 「雅楽」は現在に至るまで楽家「多氏」 「秦氏」が伝統を守っています。楽家 「多氏」は「秦氏」と非常に深い関係に あります。 「多氏」も謎の多い氏族です が、 「古事記」を編纂した太安万侶は「多 氏」であり、物部氏と同じく古来巫祝 にたずさわり、歌舞やカタリゴトを行 うとともに軍事的性格も持ち、史官と しても働き、帝に近習として仕え儀式 を支えた氏族と言われております。 「新 撰姓氏録」山城国諸蕃秦忌寸の条に雄 略天皇が「多氏」の小子部雷を遣わし、 秦氏九十二部一万八千六百七十人を集 め、秦酒公に与えたとあるように、 「秦 氏」と「多氏」は昔からつながりがあ り、1100 年に楽家「多氏」の名人資忠、 その子時方が暗殺され「多氏」の秘曲 の伝統が絶えた時、天王寺の舞人秦公 貞が秘曲を遺児に伝授したとの「多氏」 家伝が残っております。雅楽で人気の ある東儀秀樹氏はまさに「秦氏」の末 裔であり四天王寺楽人の血を受け継が れている方です。 芸能の起源は祭祀にともなう歌舞儀 礼から発生したと言われております。先 述のように「秦氏」は神仏に深く関与し、 日本古来からの巫女儀礼に大きな影響を 与えたと考えられます。巫女の入魂儀礼 としての歌舞は神社の庇護のもと神楽と なり、また民衆のためのあるき巫女によ る巫術から、芸としての歌舞で身を立て る者も出てまいりました。そこから今様、 白拍子、曲舞などが生まれ、出雲の巫女 とも語られるお国が江戸初期に大ブーム を起こした「歌舞伎」につながっており ます。今の歌舞伎界を支える役者のルー ツともいえる七代目松本幸四郎氏の幼名 は秦豊吉、 「秦氏」の末裔と言われてお ります。七代目の子供が長男十一代目市 川団十郎氏、次男八代目松本幸四郎氏、 末弟二代目尾上松緑であり、その血は現 在の歌舞伎界の中心を形成しており、こ こにも大いなる縁を感じます。 − 16 − つと言われる「牛祭」が伝わっており、 「秦氏」がもたらしたとも言われる散 この祭の「摩多羅神」という神様は比 楽には、ものまね、手品、軽業、音楽演 叡山や日光東照宮にも祀られる中国由 奏、そして傀儡などの諸芸があり、桓武 来の神で、鼓をうつ老人の姿で描かれ 天皇によって 782 年に朝廷の散楽戸が廃 ることの多い神様です。 「能」の「翁」 止されてからそれらの諸芸は一部は「雅 楽」として近衛の官人や「楽所」に残り 「宿神」であるとも言われ芸能とも深く ましたがその多くの人々は各地に漂泊し、 関係しています。 その芸で生活していくようになりました。 芸能とは神をお祀りする歌舞から生 まれ、 神に近付くための技術であります。 そこから今古典芸能と言われる大衆芸能 の数々が生まれました。 「文楽」も傀儡や 「あの世」と「この世」をつなぐ精霊「秦 河勝 = 翁 = 宿神 = 摩多羅神」が守護す 説教が琵琶法師の流れをくむ三味線と結 る土地、それが「太秦」であるのかも びついてできあがったものであります。 しれません。およそ 90 年前、外国で生 日本古来からの歌舞に「秦氏」によっ まれた大衆芸能である映画の撮影所が て渡来の芸能が伝えられ、年を経て日 本風に洗練されていったのが現代に残 「太秦」に渡来し、日本の他でもないこ の地で渡来文化が大きく花開いたので る日本の古典芸能と言っても過言では す。地霊が呼んだ現代の大衆芸能 「映画」 ないと言えます。 の地それが「太秦」なのでしょう。 6.「太秦」の地霊(ゲニウス・ロキ) 撮影所の中には数多くのスタジオが 「ゲニウス・ロキ」とは元々はローマ あります。ここから数多くの作品が産 神話における土地の守護精霊のことで み出されてきました。スタジオの空間 現代では芸術や建築などで使われ「土 地柄」 「土地の雰囲気」を表す言葉です。 は異世界につながる子宮のようなもの で、ここから現代の大衆芸能である映 「太秦」は日本の芸能のルーツである 画作品が次々と産み出されているので 「秦氏」の本貫地であり、国宝第一号で す。そのスタジオの空間から撮影現場 有名な弥勒菩薩のある「広隆寺」を設 をいつも太秦の地霊が見守っているの 立した「秦河勝」の地であります。こ ではないのでしょうか。 こには「秦氏」にまつわる多くの史跡 があり、彼らの歴史が刻まれた土地で 東映太秦映画村 す。 「広隆寺」には京都三大奇祭の一 参考文献 「秦氏の研究」 「謎の渡来人 秦氏」 「日本藝能の起源」 大和 岩雄 大和書房 水谷 千秋 文春新書 山上伊豆母 大和書房 他 − 17 − 会員のひろば 関西国際センターの見学と 研修生との交流 き むら いつ ろう 木 村 逸 郎 (タジキスタンからの研修生と筆者) 関西国際空港の対岸にある「りんく る。多くの国から研修生を受け入れる うタウン」駅から約 1km 南に行くと、 白くて高い塔とビルが並んで建ち、そ ための宿泊施設が上記ビルであり、そ の食堂(キャフテリア)が上記の空中 の下に空中に浮かぶようなガラス張り に浮かぶ部屋である。 の部屋が見え、一番下に近代的な建屋 と瀟洒な玄関がある。これが有名な国 際交流基金の関西国際センターであり、 本誌の 2007 年 1 月号に当時の所長・ 橋本守氏からその事業についてご紹介 いただいているが、この度ようやく本 クラブの見学として正式に取り上げら れたので、研修生との交流を含めて報 告させていただく。 橋本氏のご紹介と一部重複するが、 本関西国際センターは、海外のいろい ろな国の外交官と公務員および日本の 研究を行う研究者などをわが国へ招き、 それぞれの職務や研究に役立つ専門日 本語の研修を行うとともに、海外の日 本語学習者を奨励する訪日研修を実施 している。また地域との交流研修にも 力を入れている。ここには立派な図書 館があり、日本の文化・社会を紹介す るものを中心に 4 万冊近い蔵書と多く 見学 会は、本 年 3 月 29 日 ( 金 ) の 午前 10 時 20 分から始まり、ちょうど 受け入れておられた今期の外交官・公 務員の研修生と懇談の場を持ち、さら にその方々との交流ランチまで企画し ていただいて、午後 1 時半ごろに終了 した。年度末であったため出にくい方 も多かったが、近く(熊取町)にある 京都大学原子炉実験所の元教員とその 夫人や近くの企業の方の参加もあって、 ようやく 20 名の定員に達した。 見学では、まず同センター副所長・ 村田曉彦氏からご挨拶と活動の概要の 説明があった。昨年で開設 15 周年を迎 え、目的に沿って着実に研修活動を続 けるとともに、地域との交流も推進して いる。国の方針に沿い、最近ではアフ リカ等の発展途上の国々から多くの研 修生を受け入れている。研修に参加し た方々が母国に帰ってから、研修で身 の言語の雑誌や新聞を取りそろえてい に付けたことを雑誌などに投稿してくれ − 18 − ていて、これも研修の成果であると思っ ている。ただ、 国からの予算が削減され、 続いて、 研修生との交流 (その 2) では、 研修生との交流ランチを空中食堂(キャ 経済的に厳しくなっており、国際交流 フテリア)で行った。食事をしながら、 基金への募金もお願いしている。 またコーヒーを飲みながら、ということ この後、 研修室、 宿泊施設、 上記の立派 な図書室などの見学をさせていただいた。 で、気楽に話が弾んだ。この後でさら に交流をしょうという話もいくつかまと 次に外交官・公務員の研修生との交 流 (その 1) としてグループ別懇談を行っ まったようである。 以上で正式のセンター見学と研修生 た。大きなホールで、大阪国際サイエ との交流会は終了したが、その後で改 ンスクラブ員 2、3 名と研修生 5、6 名 のグループに分かれた懇談である。日 めて個人的に交流されたこともいくつか 聞いている。次頁の写真はその 1 例で、 本語の研修生相手なので、できるだけ グループ懇談会の仲間(筆者のグルー 日本語を使うように努めたが、ついつ い英語になってしまうこともあったが、 英語ができない人もいたので気を使っ た。予め話題を決めていなかったこと もあり、クラブ員の簡単な自己紹介と 研修生の母国の紹介が多かった。懇談 の状況を、下の写真に示す。 プ)を岸和田城に招いたものである。 筆者は、グループ懇談会で知り合った ネパール外務省からの研修生から、5 月 2 日に開催された研修生の発表会(全員が 日本語で母国の紹介)に招待していただ いて出席した。この期の研修生は合計 39 名、すべて異なった国から、しかもほと 懇談会の状況、手前のグループとさらに別のグループが奥に見える。筆者はそちらに参加している。 − 19 − んどすべてアフリカ、中南米、アジア等 の発展途上の国からであった。全員の発 表題目を紹介したいくらいであるが、特 に印象的なものだけ書くと、 1. ネパール:チョモランマとブッダの国 2. キューバ:太陽のように陽気な国 3. ボツワナ:美しい自然、素晴らしい国 4. マ リ:ホスピタリテイの国 5. ト ー ゴ:アフリカの微笑み 6. イ ラ ク:メソポタミアの国 。 (題目の一部が仮名であったものは漢字にした) 国によっては、内戦、圧政、飢餓などで 今回の関西国際センターの見学と研修 生との交流を通じて、参加者はアフリカ 等の発展途上の国のことに触れ、目を向 けるきっかけになったのではないかと思 うが、本クラブとしてもこうした国々との 交流にもっと積極的に取り組むべきでは なかろうか。そのためにも、同センターと の連携や協力を進めるのがよい。 この見学と研修生との交流について、 格別のご配慮をいただいた同センターの 村田暁彦副所長と勝田真主任に深甚の謝 意を表したい。 死者や難民が発生したりしたニュースに 登場したり、今もしているが、若い研修 生はたどたどしい日本語で、明るい面を 強調し、誇りを持って発表していた。 − 20 − 大阪科学技術センター顧問 京都大学名誉教授 会員のひろば 「大阪科学技術館開館 50 周年ならびに 第 30 回大阪科学技術館改装披露式典の開催報告について」 一般財団法人大阪科学技術センター 普及事業部 大阪科学技術センタービル 1、2 階 の「大阪科学技術館」では、去る 7 月 12 日(金)に大阪科学技術館開館 50 周年ならびに第 30 回大阪科学技術館 改装披露式典を開催いたしました。当 日は大阪科学技術館出展機関の方々を はじめ、近隣の小学生、また 50 周年事 業にご協力頂いた大阪国際サイエンス クラブの梯理事長にご来臨頂き、307 名のご参加者のもと、 ご来賓によるテー プカット後、改装披露を行いました。 大阪科学技術館は、1963 年(昭和 38 年)8 月、大阪科学技術センター ビルの竣工と同時にビルの 1、2 階に 科学技術・産業技術の普及啓発の場と して誕生いたしました。以来、50 年間、 青少年から一般市民にいたるまで幅広 い層に親しまれ、 年間約 25 万人の方々 にご来館頂いており、現在までの延べ 来館者数は、約 1,069 万人に達してお ります。 大阪科学技術館にはこの 50 年間で 延べ 96 の機関にご出展を頂き、科学 技術・産業技術が今後の経済発展に欠 かせないことの重要性を、次世代層に 伝えるための活動をおこなってまいり ました。この 50 年間に社会は大きく 変化しており、出展内容もその時代時 代を反映した当時の最新の科学技術・ 産業技術を展示し、科学技術・産業技 術の変化を感じることができる場所と して、来館した多くの人に驚きや発見、 感動をもたらす場所として、重要な役 割を果てしてきました。これからも科 学技術・産業技術の発展を担う次世代 層が、当館で最新の科学技術・産業技 − 21 − 技術は夢いっぱい」といたしました。 テーマに込めた思いは、大阪科学技術 館は子ども達の未来への夢を叶えるた くさんの科学技術があふれており、子 ども達がそれらを発見、実感、感動で きる、そんな心躍るわくわくする空間 であるというイメージを伝えるテーマ 術に触れることで夢や希望を持ち、未 設定にいたしました。今回の改装は、 来を切り拓いていく人材に育つこと が、当館の役割と認識しており次の 大阪科学技術館の開館 50 周年を記念 する改装でもあり、展示物や設備のリ 50 年に向けて進んでまいる所存です。 ニューアルのみならず、運営面の強化 第 30 回大阪科学技術館改装につい て、ここでご紹介させて頂きます。当 として、改装後はビルメンテナンス等 の臨時休館日はございますが、日曜・ 館は、最新の科学技術・産業技術に触 れていただくため現在 2 年毎に展示改 装を行っており、この度 19 社 5 団体 のご協力により、半数以上の改装を行 うことが出来ました。 また、50 周年の節目であることか ら、①くらしの科学技術 ②科学技術 の夢、の 2 つのコンセプトのもとに、 大阪科学技術館として次世代層の育成 に寄与していきたいと考えておりま す。 このコンセプトを踏まえ、今回の展 示テーマは、 「未来へジャンプ ! 科学 祝日も含めて全日開館を行っておりま す。また、館内での案内・見学補助を 行うボランティアスタッフを配置いた しました。 日曜、春・冬・夏休み期間には、参 加体験型のイベント等を企画・実施し ており、いつ来ても新しい発見がある 科学館をめざして、多くの来館者を迎 えていく所存でございますので、ぜひ 大阪科学技術館にお越し頂き、最新の 科学技術・産業技術に触れて、新しい 発見、驚き、感動を感じて頂ければと 存じます。 − 22 − 新会員紹介 新しく入会された会員をご紹介します。 〔五十音順・敬称略〕 (1)年齢 (2)出身地 (3)所属・役職 (4)趣味・読書(最近読んだ本) ・旅行(印象に残っ た土地) (5)新年・入会に際しての抱負など いし だ かずのり かみ や のぶ お 石田 和憲 (1)58 歳 (2)東京都 (3)株式会社環境総合テクノス 取締役環境統括部長 (4)読書: 「東大のディープな日本史」(外山滋比古)「羊をめぐる冒険」 (村上春樹)。旅行:イースター島 溶岩が固まってまだ年が浅い地 面、カルデラ湖、モアイ像など、土地ができて人が営みを始める歴 史の途中に出会ったような不思議な気分にさせられました。 (5)環境現況調査、影響評価・予測、対策検討等、自然・社会環境問題 の様々なことに従事してきました。40 年に満たない浅い業界で、 今、 新しい展開を迎えています。発展させていくために皆様の智恵をお 借りしたいと思います。 神谷 信夫 (1)60 歳 (2)愛知県 (3)大阪市立大学 複合先端研究機構・教授 (4)読書:行人、明暗 夏目漱石 (5)地球は今から 46 億年前に誕生し冷えて水の惑星となりました。そ の後生命が生まれ、水と二酸化炭素から有機物を生み出す光合成に 支えられて現在に至っています。現在の豊かな生物界は光合成に よって支えられていると言っても過言ではありませんが、このよう な光合成をなんとか人工的にやれないか、と考えています。 かり や のぼる 假谷 登 (1)69 歳 (2)和歌山県 (3)公益財団法人日本建築衛生管理教育センター 教授 (4)邦楽演奏 尺八を 25 年前から始めました。明暗尺八道友会に所 属し、流派にとらわれない演奏を楽しんでいます。尺八の独奏会は 京都明暗寺、天満能楽堂等で吹奏しています。主催邦楽演奏会は毎 年秋に開催し、琴や三味線との合奏を楽しみます。昨年は中国珠海、 一昨年はモントリオールで海外演奏会を企画し参加しています。 (5)昨年で会社の経営者としての第一線を退きました。技術屋として今 まで携わってきた経験を生かした人材育成や社会貢献と、ベトナム に 15 年間かかわっていますので、ベトナムを中心にした現地人材 育成や進出企業の道案内も始めました。貴クラブに入会し更なる知 識の向上と、他分野の会員様との交流を期待しています。 − 23 − き とう としろう 鬼頭 俊郎 (1)52 歳 (2)兵庫県 (3)株式会社大林組 理事 大阪本店 建築事業部 営業統括部長 (4)ゴルフ その他:家庭は、妻と長女、長男の 4 人家族です。家族全員 がゴルフをすることになりました。一家 4 人でプレーするのが楽しみ です。 (5)クラブ発足 50 年という、歴史と伝統のあるクラブに入会できたこ とをうれしく思います。クラブの目的である「知」の交流をより深 く探求していきたいと思います。 すぎうら たもつ 杉浦 保 (1)62 歳 (2)兵庫県 (3)大林ファシリティーズ株式会社 常務取締役 大阪支店長 (4)旅行「国営讃岐まんのう公園」家内と息子の家族が住む香川県へ小 旅行。広々とした公園には、豊富な緑と四季折々の花が配され、目 を楽しませてくれる。公園全体が、安全に十分な配慮をしており、 孫と一緒に心行くまで時間を過ごせる素晴らしい公園。4 歳の孫と 5 キロメートルのサイクリングコースにチャレンジ。この春最高の 思い出作りとなった。その他: 「釣」5 年程前までは、年中チヌ(黒 鯛)を狙い、近畿圏の波止や筏へ釣行していたが、ここ数年は、自 宅近くの波止へ時々五目釣りに出かける程度でやや欲求不満状態。 (5)多方面の学識経験者の方々や異業種の方々との交流を通じて、知見 を高めもって会社の業績向上に生かしたい。 ど い よしはる 土肥 義治 (1)66 歳 (2))富山県 (3)公益財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI) 理事長 (4)読書は歴史書、科学論、歌論、万葉集関係など乱読です。短歌会“歩 道”に属して、毎月 10 首を詠んでいます。自然豊かな山や歴史ある 街を歩き、歌つくりを続けています。また、万葉集に詠まれた地区 を訪ねて情景を楽しんでいます。 (5)自然科学の研究を推進するにあたり、 “焦らず、弛まず、諦めず” を信条にして、東京工業大学、理化学研究所で 40 年間余り働いて きました。公益財団法人 JASRI の理事長として、特定放射光施設の SPring-8 と SACLA が学術と産業の発展に貢献できるよう全力を尽 くしたいと思っています。会員の皆様よろしくお願いいたします。 ひでたか まこと 秀高 誠 (1)57 歳 (2)兵庫県西宮市 (3)株式会社大林組 執行役員 大阪本店 建築事業部担任副事業部長 (4)趣味はゴルフと野球観戦。甲子園球場のすぐ近くで育ったので、 勝っても負けても阪神タイガース一筋。今シーズン、これまでに観 戦した6試合は5勝1敗の好成績です。夏場も足繁く球場に通い、 鳥谷と藤波をしっかり応援するつもりです。 (5)科学技術分野の発展は、我が国の国際競争力向上に不可欠です。入 会により、様々な技術分野の動向を知り、自分自身の見識を広げて 成長したいと思っています。 − 24 − ISCO 行事予定 10 月 「見学会 ~京都水族館のバックヤードを探る~」 11 月 「第 2 回ワインセミナー」 海に面していないのになぜか京都市内にある水族館。地元を流れる鴨川に生息する 国の特別天然記念物オオサンショウウオを始め、ゴマフアザラシやケープペンギンな どを含む動物約 250 種・総数約 1 万 5000 匹を展示しています。水槽総容量は約 3,000 t。 全水量中の約 90% に及ぶ必要海水量は、高性能濾過システムによって生み出される人 工海水で全て賄っています。建築物は地上 3 階建て・塔屋 1 階建て、建築面積 5,948.25m²、 延べ床面積 10,974.29m²、最大収容人数 5,000 人。今回はバックヤード(浄化設備等) を特別に見学いたします。 ●と き:2013 年 10 月 28 日 ( 月)14:00 ~ 16:00 ●ところ:京都水族館 京都市下京区観喜寺町 35-1(梅小路公園内) ●スケジュール: 14:00 京都水族館 現地集合 14:10 バックヤード 見学 15:00 展示場 見学(自由見学) 現地解散 ●参加費:2,000 円 ( 入場料 ) ●と き:2013 年 11 月 1 日 ( 金 ) 19:00 ~ 21:00 ●ところ:大阪科学技術センター 7 階 レストラン ●ゲスト:髙井 利洋 氏 (タカシモワインフード㈱ 代表取締役) ●テーマ:「大阪の国産ワイン」 ●参加費:8,500 円(ワイン・食事代) 「見学会 ~次世代エネルギーの供給のあり方として水素を媒体とした 水素社会のインフラ実現を目指す岩谷産業㈱中央研究所~」 本年 4 月にオープンした岩谷産業㈱中央研究所では、BEMS(ビル・エネルギー・ マネージメント・システム)を導入し、所内で使用するエネルギーの「見える化」を 行っています。また、使用するエネルギーは水素、LPガス、太陽光、電気という 4 つの供給源を組み合わせ、研究所全体でイワタニがご提案するエネルギーのベストミ ックスを具現化しています。なお、実験で使用した水素は回収して燃料電池により発 電を行い、所内で再利用します。 ●と き:2013 年 11 月 28 日 ( 木 ) ●スケジュール: 14:40 岩谷産業中央研究所 レセプション棟 集合 14:50 概要説明・研究棟の見学 16:30 現地解散 − 25 − ●アクセス: 行き:JR 尼崎駅南口から阪急園田行き (24 系 14:22)に乗車いただき、五反田 バス停で降車。 (乗車時間約 10 分バス停より徒歩 3 分程度)昼間は毎時 22 分 と 52 分発となります。1 時間に 2 本しかありませんので注意が必要です。 帰り:五反田バス停 (16:45) から JR 尼崎駅南口まで乗車下さい。 ●参加費:無料(バス代は各自でご負担願います) 「第 3 回ワインセミナー」 12 月 ●と き:2013 年 12 月 6 日(金)18:00 ~ 20:00 ●ところ:大阪科学技術センター 7 階 レストラン ●ゲスト:花岡 ゆみ 氏 (㈱飯田 ワイン事業部 課長 / シニアソムリエ・唎酒師) ●テーマ:「作り手の個性を楽しむ」 ●参加費:8,500 円(ワイン・食事代) 会員の皆様へ 「私のとっておき」コーナーへご投稿のお願い 「会報」は、ご承知のとおり季刊として発行しております。現在、会員外からご投稿頂く特別寄稿をはじめ、 講演要旨、海外リポート、会員のひろば、新会員紹介などを掲載し、毎号の会報編集については、広報委員会で 検討しております。会員の皆様により一層のご愛読頂くため会員参加型のコーナーとして昨年より 「私のとっておき」を連載しております。 つきましては、下記の内容等で自由にご投稿頂き楽しいコーナーとして皆様の多数のご参加お待ちして おります。 ①テーマ:問いません ex.お店・健康法・スポーツ・旅行・本・音楽・映画・芝居 等々 ②文字数:問いません(写真・図有可) ③締 切:随時掲載 ※実名・匿名いずれでも結構です。 原稿は下記までメール送信して頂きますようお願い申し上げます。 紙面の都合によりご投稿多数の際は、抽選させて頂く場合がございます。 <本件窓口> 大阪国際サイエンスクラブ 事務局 TEL(06)6441-0458 FAX(06)6441-0459 (science@isco.gr.jp) − 26 − ー ナンバープレース・SUDOKU・数独 ー 3 7 9 2 1 ー みなさん挑戦してみてください!! ー 8 1 7 4 2 5 3 7 5 問題 No.5 9 9 5 9 1 7 5 4 ナンバープレースの遊び方 8 1 ①空いているマスに1から9までのいずれかの数字を入 れる。 ②タテの列、ヨコの列、太線で囲んだブロック(3×3の マス)のいずれにも1から9の数字がひとつずつ入 る。 ③同じ列やブロックの中で数字が重複してはいけない。 すべて埋まれば完成。 ※解答は28Pをご覧ください 3 編集後記 編集委員をさせて頂いて 15 年になりました。 委員長も城野和三郎氏、樹下行三氏、現小林 昭雄氏と変わられ、又多くの先輩委員からご教示を頂きました。 編集会議は発行 2 ヵ月前に開かれ、先ずは、前号の総括を行います。「今号はよく出来ていた」 との声はなかなかかからず、各委員共よく目を通しておられ、鋭い指摘を受けます。 冷や汗の連続です。 又、○○は今後こうした方が読みやすい、統一性がでる等、前向きなご意 見を頂戴しています。 表紙の図柄も竹花人の線画を 2 色刷りで行ってきましたが現小林委員長 のご提案により、ボタニカルアートを採用、今年からは水彩画とカラーで印刷するようになり、 より明るくインパクトの強い表紙になったかと思います。 本文もモノクロ、半分カラー、本年よりオールカラーと進歩し、見栄えもよくなり冊子らしく なったと自負しています。 さて、毎号 「講演要旨」「特別寄稿」「海外レポート」「見学記」「私のお気に入り」「会員 の広場」「学会だより」 と多彩なタイトルを用意しております。 会員皆様方には是非ご投稿 頂きますようよろしくお願い致します。 広報副委員長 今市 隆造 − 27 − 問題 No.5 解 答 ☆アミの数字の部分が解答です。 7 6 3 4 8 9 1 2 5 1 5 8 3 7 2 6 4 9 4 9 2 1 6 5 3 8 7 2 1 9 6 3 4 7 5 8 8 7 4 9 5 1 2 3 6 6 3 5 7 2 8 4 9 1 3 2 6 8 9 7 5 1 4 9 4 7 5 1 3 8 6 2 5 8 1 2 4 6 9 7 3 ー ナンバープレース・SUDOKU・数独 ー 2013年9月 (H25) 発行 大阪国際サイエンスクラブ 広報委員会 大阪市西区靭本町1丁目8番4号 TEL (06) 6441-0458 ホームページ:http://www.isco.gr.jp/ E-mailアドレス:science@isco.gr.jp ※本誌掲載の記事・写真・ロゴマークの無断転載を禁じます。 − 28 −
© Copyright 2024 Paperzz