静岡大学 グリーン科学技術研究所 平成 25 年度 ― 平成 27 年度 ( 2013 年 4 月 ― 2015 年 5 月 ) ― 参考資料 ― 平成 27 年( 2015 年 )9 月 1 日 グリーン科学技術研究所 組織図 1 2 研究支援室 グリーンケミスト リー 研究部門 グリーンバイオ 研究部門 講師 講師 教授 教授 教授 副担当 副担当 主担当 主担当 主担当 副担当 准教授 准教授 講師 副担当 准教授 准教授 副担当 副担当 教授 副担当 副担当 教授 副担当 教授 教授 副担当 准教授 教授 主担当 副担当 教授 主担当 副担当 教授 主担当 教授 准教授 副担当 副担当 助教 教授 准教授 間瀬 暢之 准教授 副担当 峰野 博史 准教授 副担当 グリーンエネルギー 副担当 研究部門 副担当 副担当 朝間 淳一 准教授 氏名 道羅 英夫 加藤 竜也 塚田 直史 平井 浩文 加藤 知香 澤渡 千枝 近藤 満 朴 龍洙 河岸 洋和 岡田 令子 石原 顕紀 宗林 留美 大西 利幸 * H26.4.1から ベアトリス・エステラ・カサレト* 王権 轟 泰司 富田 因則 山内 清志 原 正和 松井 信 岡島 いづみ 奥谷 昌之 孔 昌一 昆野 昭則 教授 副担当 齋藤 隆之 主担当 職名 教授 主担当/副担当 主担当 G研の所属 グリーン科学技術研究所 構成員一覧 杉山 文子 吉松 勝彦 髙橋 郁夫 古谷 直己 牧澤 久光 小池 詩織 河野 真央 曽根 絵理子 山下 幸実 岡久 正志 増田 祐樹 村上 綾 山下 起三子 大市 牧人 黄潔 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 1 竹本 裕之 篠原 大輔 Jaewook Lee 7 野畑 慶紀 SUN FANGFANG 6 25 DEO VIPIN KUMAR 5 24 大門 靖史 4 古市 肇 崔 宰熏 3 23 董 金華 2 氏名 鈴木 智大 1 No. H25年度 非常勤教職員 職名 技術部 パート技術職員 パート技術職員 パート技術職員 パート技術職員 パート技術職員 パート教務職員 パート事務職員 パート事務職員 パート事務職員 パート事務職員 パート事務職員 パート事務職員 パート事務職員 パート事務職員 パート事務職員 学術研究員 学術研究員 学術研究員 特任助教 特任助教 特任助教 特任助教 特任助教 特任助教 特任助教 2 1 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 No. 氏名 竹本 裕之 鈴木 智大 矢内 沙祐里 王 晨旭 仁平 あゆ美 池田 悠祐 篠原 大輔 黄 潔 牧澤 久光 古谷 直己 酒井 晶子 鈴木 智子 太田 友樹 深沢 知加子 山下 起三子 杉山 文子 吉松 勝彦 Jeong Boyoung 呉 静 SUN FANGFANG H26年度 職名 技術部 技術部 パート技術職員 パート技術職員 パート技術職員 パート技術職員 パート技術職員 パート技術職員 パート事務職員 パート事務職員 パート教務職員 パート教務職員 研究補佐員 研究補佐員 研究補佐員 研究補佐員 学術研究員 学術研究員 特任助教 特任助教 2 1 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 No. 氏名 竹本 裕之 鈴木 智大* 矢内 沙祐里 飯降 雄樹 王 晨旭 仁平 あゆ美 池田 悠祐 黄 潔 水嶋孝枝 古谷 直己 鈴木 智子 千切 麻里衣 大野 幸子 酒井 晶子 深沢 知加子 山下 起三子 杉山 文子 Syed Rahin Amed 吉松 勝彦 呉 静 H27年度 職名 *H27.6.1宇都宮大学へ転出 技術部 技術部 パート技術職員 パート技術職員 パート技術職員 パート技術職員 パート技術職員 パート技術職員 パート事務職員 パート事務職員 パート教務職員 特任職員 研究補佐員 研究補佐員 研究補佐員 研究補佐員 研究補佐員 学術研究員 学術研究員 特任助教 平成25年度 研究所予算 運営費交付金 当初予算配分 69,526,000 A 研究所 運営費 ゲノム機能解析部 運営費 〃 設備維持運営費 分子機能解析部 運営費 〃 設備維持運営費 追加配分 35,785,000 9,000,000 5,947,000 10,000,000 8,794,000 8,566,450 B 所長裁量経費 学長特別裁量経費(開所式典経費) 農学部からコア教員1名分研究費 国際交流課から支援(BPPT招聘2月) 平成25年度 運営費交付金 計 7,000,000 877,000 549,450 140,000 78,092,450 A+B 間接経費 間接経費(研究所分) 6,463,272 C 受託・共同研究費 科学研究費補助金 寄附金 3,431,422 2,944,650 87,200 間接経費(教員分) 7,461,177 D 受託・共同研究費 科学研究費補助金 寄附金 4,961,927 2,382,000 117,250 その他 600,000 E 研究協力課から支援(BPPT訪問3月) 平成25年度 間接経費 計 600,000 14,524,449 C~E 研究所予算 92,616,899 A~E 平成25年度 研究所収支報告 予算配分 支出 プロジェクト経費、教員研究費等 42,413,177 プロジェクト経費、教員研究費等 プロジェクト経費(10,000千円×3部門) 教員研究費(555千円×8名) インセンティブ(250千円×2名) 間接経費(8名、31件分) 研究支援室経費 研究支援経費 論文発表支援経費 国際交流経費 所長裁量経費 国際交流課からの支援 研究協力課からの支援 開所式典経費 共通経費 所長裁量経費 予算残額を充当 3 9,000,000 5,947,000 10,000,000 8,794,000 877,268 ※内訳は把握できず ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ 36,369,483 △ 2,628,483 ゲノム機能解析部 運営費 〃 設備維持運営費 分子構造解析部 運営費 〃 設備維持運営費 リアルタイムPCR購入支援 Biacore、共焦点レーザー顕微鏡 移設費 大型プリンター修理費、消耗品費 8,500,000 5,947,000 9,500,000 8,794,000 2,300,000 733,110 595,373 4,000,000 研究支援経費 2,000,000 4,000,000 ⇒ 2,000,000 論文発表支援経費 5,740,000 国際交流経費 4,208,988 5,000,000 288,030 1,975,131 409,210 524,143 1,012,474 140,000 ⇒ 600,000 ⇒ 学長特別裁量経費 寄附金 間接経費 30,000,000 4,440,000 500,000 7,473,177 41,535,909 33,741,000 研究支援室経費 ゲノム機能解析部 運営費(H24基準) 〃 設備維持運営費 分子構造解析部 運営費(H24基準) 〃 設備維持運営費 寄附金 間接経費以外 残額 慶北大学とのMoU締結(韓国出張) 所長室、国際共同研究室等の整備 開所式典経費(自己負担分) BPPT理事ら招聘(2月) BPPT訪問(インドネシア出張) 877,000 学長特別裁量経費 877,000 877,000 877,000 開所式典経費 5,641,272 共通経費 6,543,505 2,000,000 3,641,272 大谷総合研究等使用料(光熱水費込) コア教員着任費用(1名) 研究所HP(英語版)の作成 城北総合研究棟使用料(光熱水費別) 研究所パンフレット(日本語、英語)等 研究支援室 赤字補填 その他 1,473,000 780,150 639,759 550,000 313,000 779,511 2,008,085 教員研究費1名分(50万円)減額 教員研究費1名分(50万円)減額 ゲノム機能解析部に整備 ゲノム機能解析部に整備、理学部から移設 ゲノム機能解析部に整備 2,000,000 計13名、38件の支援を行った 1,531,012 H25/09/01~H25/09/03 教員3名 大谷総合研究棟204,221,401,402室の整備 会場費など、学長裁量経費超過分 H25/02/16~H25/02/19 BPPTから2名 H26/03/16~H26/03/22 教員3名 0 H25.7.5実施 ホテルアソシア △ 902,233 理学部に支払い 大型装置等の運搬費(鳥取⇒静岡) H25.7運用開始 工学部に支払い。H25光熱水費はH26予算で 日本語版1千部、英語版500部印刷 ゲノム部(248千円)、分子部(531千円) 上記の計(a) 92,412,449 上記の計(a) 91,534,885 877,564 寄附金以外の間接経費は使い切りました これは運営費交付金の残高に等しいです 計(b) 204,450 計(b) 0 204,450 H26年度に繰り越し 総計(a+b) 92,616,899 総計(a+b) 91,534,885 平成26年度 研究所予算 運営費交付金 当初予算配分 77,523,000 A 研究所 運営費 所長裁量経費 ゲノム機能解析部 運営費 〃 設備維持運営費 分子機能解析部 運営費 〃 設備維持運営費 44,931,000 7,350,000 5,888,000 9,500,000 9,854,000 追加配分 7,597,084 B 学長特別裁量経費(BPPT旅費_碓氷理事分) 学長リーダーシップ(ゲノム支援) 学長リーダーシップ(国際事業経費) 207,000 4,200,000 3,190,084 平成26年度 運営費交付金 計 85,120,084 A+B 間接経費 間接経費(研究所分) 6,353,461 C 受託・共同研究費 科学研究費補助金 寄附金 3,020,848 3,092,550 240,063 間接経費(教員分) 7,524,278 D 受託・共同研究費 科学研究費補助金 寄附金 5,450,528 1,980,000 93,750 平成26年度 間接経費 計 13,877,739 C~E 研究所予算 98,997,823 A~E 平成26年度 研究所収支報告 予算配分 支出 プロジェクト経費、教員研究費等 残額 42,464,278 プロジェクト経費、教員研究費等 プロジェクト経費(10,000千円×3部門) 教員研究費(555千円×8名) インセンティブ(250千円×2名) 間接経費(8名、27件分) 研究支援室経費 30,000,000 4,440,000 500,000 7,524,278 41,686,097 ※内訳は把握できず 32,592,000 研究支援室経費 34,498,221 △ 1,906,221 ゲノム機能解析部 運営費(H24基準) 〃 設備維持運営費 7,350,000 5,888,000 ※内訳は別途報告 13,988,507 分子構造解析部 運営費(H24基準) 〃 設備維持運営費 9,500,000 9,854,000 ※内訳は別途報告 18,759,538 非常勤職員人件費(ゲノム・分子) 所長裁量経費 論文発表支援経費 学長特別裁量経費 BPPT協定式旅費 4,634,814 7,000,000 所長裁量経費 5,033,400 5,000,000 ⇒ 5,033,400 論文発表支援経費 207,000 学長特別裁量経費 853,072 207,000 ⇒ 853,072 BPPT協定式旅費 学長リーダーシップ(ゲノム支援) 4,200,000 学術研究員雇用_設備投資費 追加配分 学長リーダーシップ(国際事業経費) 研究者招聘経費 国際共同研究・教育ネットワーク構築 追加配分 3,500,000 700,000 3,190,084 600,000 2,000,000 590,084 共通経費 9,010,648 9,040,132 6,353,461 2,657,187 大谷総合研究等使用料(光熱水費込) 1,557,000 浜松総合研究棟使用料(光熱費込) 2,710,000 西部地区共通費 170,000 G研紹介冊子印刷料(増刷分を含む) 486,000 G研報告書印刷料(H25年度) 432,000 G研パンフレット英語版(増刷分) 55,500 附置研究所・センター長会議会費 120,000 大型プリンター消耗品費 199,066 国際交流(協定)用記念品 188,325 その他(HP管理費、G研旅費、招聘費等) 3,122,241 間接経費研究所分 予算残額を充当 寄附金 間接経費以外 寄附金 間接経費 778,181 4,200,000 ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ 学術研究員人件費(10月-3月) 遺伝子情報解析システム購入費 Lee Jaewook氏招聘 1.26 Workshop開催経費 2.9-10 UTM旅費 研究者招聘経費(BPPT,UTM,UI) 1,490,427 2,709,573 2,544,012 600,000 348,945 841,227 753,840 1,966,600 残額はG研共通経費に充当 計13名、38件の支援を行った △ 646,072 赤字分は学長リーダーシップ(国際事業経費)にて補填 学裁経費は碓氷理事分の経費のみ 0 646,072 赤字分は学長リーダーシップ(国際事業経費)にて補填 △ 29,484 理学部へ支払い 工学部へ支払い 工学部へ支払い 上記の計(a) 98,664,010 上記の計(a) 97,854,934 809,076 寄附金以外の間接経費は使い切りました これは運営費交付金の残高に等しいです 計(b) 333,813 計(b) 0 333,813 H26年度に繰り越し 総計(a+b) 98,997,823 総計(a+b) 97,854,934 4 静岡大学グリーン科学技術研究所研究活性化支援 -学術論文発表支援- 大学は科学・技術の進歩に対して、研究・教育の両側面から貢献しなければならな い。この中で研究成果の発信は大学が果たすべき大きな役割の一つである。研究成果 を発信する最も有効でかつ評価される方法が学術論文の発表であることはいうまで もない。大学の研究能力の尺度として、論文発表数や引用文献率が利用されており、 大学評価の点からもその重要性は明らかである。 静岡大学のグリーン科学技術研究所において得られた研究成果は所員および本学 部の財産であり、速やかに学術論文として公表することにより、社会に貢献すること ができる。そして、有用、高度、新規な論文を数多く発表することにより、グリーン 科学技術研究所の評価がより高まり、教育面へ波及し組織全体が活性化される。そこ で、学術論文発表の促進を目的として、予算的な支援を行うこととした。なお、この 支援は所長裁量経費を財源として実施する。 <学術論文発表支援経費支給のルール> ①英語で執筆された論文または総説で ISI サイテイションインデックスの対象となっ ている学術誌のみを支援の対象とする。 ②静岡大学グリーン科学技術研究所で行われた研究を支援対象とする。 ③第一著者または責任著者のみを支援対象とする。 ④掲載される学術誌のランクにより支援経費を5段階に分ける。(参考資料参照) Sランク(IF30以上): 100 万円(0.25%) Aランク(20≤ IF <30): 50 万円(0.31%) Bランク(10≤ IF <20): 20 万円(1.31%) Cランク(5 ≤ IF <10): 10 万円(4.77%) D ランク(1 ≤ IF < 5): 5 万円(93.35%) 注。括弧中の数字は総雑誌数に対する割合を表す。 ⑤論文がアクセプトされた段階で、学部長に支援経費を申請することができる。この ときアクセプトを証明する書類を添付する。 ⑥論文発行後は直ちに別刷り1部を所長に提出する。 ⑦年度終了後、発表論文実績を学術支援報告書としてまとめる。 ⑧静岡大学学術レポジトリに登録申請すること。 5 静岡大学グリーン科学技術研究所研究活性化支援 -学術論文発表支援- 大学は科学・技術の進歩に対して、研究・教育の両側面から貢献しなければならない。この中 で研究成果の発信は大学が果たすべき大きな役割の一つである。研究成果を発信する最も有効で かつ評価される方法が学術論文の発表であることはいうまでもない。大学の研究能力の尺度とし て、論文発表数や引用文献率が利用されており、大学評価の点からもその重要性は明らかである。 静岡大学のグリーン科学技術研究所において得られた研究成果は所員および本学部の財産であ り、速やかに学術論文として公表することにより、社会に貢献することができる。そして、有用、 高度、新規な論文を数多く発表することにより、グリーン科学技術研究所の評価がより高まり、 教育面へ波及し組織全体が活性化される。そこで、学術論文発表の促進を目的として、予算的な 支援を行うこととした。なお、この支援は所長裁量経費を財源として実施する。 <学術論文発表支援経費支給のルール> ① 英語で執筆された論文または総説で ISI サイテイションインデックスの対象となっている学 術誌のみを支援の対象とする。 ② 静岡大学グリーン科学技術研究所で行われた研究を支援対象とする。 ③ 第一著者または責任著者のみを支援対象とする。 ④ 論文がアクセプトされた段階で支援経費を申請することができる。このときアクセプトを証 明する書類を添付する。 ⑤ 論文発行後は直ちに別刷り1部を研究支援係に提出する。 ⑥ 年度終了後、発表論文実績を学術支援報告書としてまとめる。 ⑦ 静岡大学学術レポジトリに登録申請すること。 <学術論文発表支援経費に関する申し合わせ及び支援額> ① 受理された論文の雑誌がその分野の Q1(Journal Citation Report で受理された前年の値) であれば、IF 基準支援額×1.5 を支援する。 ② 論文が Open Access 雑誌に受理された場合、IF が 2 以上であれば、投稿料の 50%を支援する。 IF が 2 以下の場合、IF に基づいて支援額を決定する。 ③ IF に基づいた支援額は下記のとおりである。 ランク IF 総雑誌数に対する割合(%) 支援額(万円) S 20>IF≧20 0.56 50 A 20>IF≧10 1.31 30 B 10>IF≧15 4.77 20 C 15>IF≧ 2 26.96 10 D _2>IF≧ 1 28.05 5 E 1>IF≧ 1 38.35 3 6 7 支援年度 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Biotechnology and Bioprocess Engineering Journal of Virological Methods Chemical Engineering Science Chemical Engineering Science Flow, Turbulence and Combustion Tetrahedron Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry Improved β-glucan yield using an Aureobasidium pullulans M-2 mutant strain in a 200-L pilot scale fermentor targeting industrial mass production Expression and purification of bioactive hemagglutinin protein of highly pathogenic avian influenza A (H5N1) in silkworm larvae Measurement technique of bubble velocity and diameter in a bubble column via single-tip optical-fiber probing with judgment of the pierced position and angle Interaction between acoustic cavitation bubbles and dispersed particles in a kHz-orderultrasound-irradiated water An Experimental Study of the Modulation of the Bubble Motion by Gas-Liquid-Phase Interaction in Oscillating-Grid Decaying Turbulence A novel sphingosine with osteoclast-forming suppressing activity, from the edible mushroom Grifola gargal Isolation of bioactive steroids from the mushroom Stropharia rugosoannulata and absolute configuration of strophasterol B 山内清志 原正和 原正和 原正和 Plant Biotechnology Reports Gene Characterization of Oncorhynchus mykiss 5-hydroxyisourate hydrolase/transthyretin superfamily : Evolutionary and functional analyses Journal of Experimental Botany A KS-type dehydrin and its related domains reduce Cu-promoted radical generation and the His residues contribute to the radical-reducing activities Enhancement of starch accumulation in plans by exogenously applied methyl jasmonate Food Science and Technology Research PLoS One Tetrahedron Letters Wasabi (Wasabi japonica Matsum.) rhizome possesses a potent amylolytic activity 河岸洋和 A New Omics Data Resource of Pleurocybella porrigens for Gene Discovery 河岸洋和 An unusual sterol from the mushroom Stropharia rugosoannulata Tetrahedron Letters 1.737 Journal of Bioscience and Bioengineering Functional analysis of cis-aconitate decarboxylase and trans-aconitate metabolism in a riboflavin producer filamentous Ashbya gossypii 2.196 1.051 5.242 0.471 3.73 2.397 2.397 1.269 2.803 1.274 2.386 2.386 1.9 1.277 1.737 3.87 3.73 Tracking Neospora caninum Parasites Using Chimera Monoclonal Antibodies against its Surface Journal of Bioscience and Bioengineering Antigen-related Sequences (rNcSRS2) Journal of Nanobiotechnology PLoS One Development of two murine antibodies against Neospora caninum using phage display technology and application on the dedtection of N.caninum Quantum dots incorporated magnetic nanoparticles for imaging colon carcinoma cells J. biotechnol. Display of Neospora caninum surface protein related sequence 2 on Rous sarcoma virusderived gag protein virus-like particles 3.183 3.535 Sensor and Actuators B Detection of Anti-Neospora Antibodies in Bovine Serum by using Spiky Au-CdTe Nanocomplexes 2.381 1.277 Vet. Parasitol. Expression, purification and antigenicity of Neospora caninum-antigens using sikworm larvae targeting for subunit vaccines 1.059 IF Production of human papillomavirus 6b L1 virus-like particles incorporated with enhanced green Biotechnol. Bioprocess Eng. fluorescent whole protein in silkworm larvae Korean J. Chem. Eng. 学術雑誌 Waste papert sludge as a potential biomass for bio-ethanol production 論文名 河岸洋和 Armillariols A to C from the culture broth of Armillaria sp 河岸洋和 河岸洋和 齋藤隆之 齋藤隆之 齋藤隆之 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 氏名 (注)2014年度より支援ルールを変更したため、2013年度はQ値、OAは支援基準としていない。 グリーン科学技術研究所 論文支援経費 Q OA 投稿料 D D C - D Rank 50,000 50,000 100,000 0 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 支援額 8 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 Chemical Communications Biomimic Oactivation hydroxylates a meso-carbon of the porphyrin ring regioselectively under mild conditions Alumina reduction by laser susutained plasma for aluminum-based renewable energy cycling 4.145 3.69 Synthesis of Dinuclear m-n3-Allylpalladium(I) and Platium(I) Complexes Supported by ChelateOrganometallics Bridging Ligands Applied Microbiology and Biotechnology Applied Microbiology and Biotechnology Human acetyl-CoA carboxylase 2 expressed in silkworm Bombyx mori exhibits posttranslational biotinylation and phosphorylation. Expression and purification of cyto-insectotoxin (Cit1a) using silkworm larvae targeting for an antimicrobial therapeutic agent Pharmaceutical Research Journal of Bioscience and Bioengineering Biosensors & Bioelectronics Molecular Biotechnology Chemical Engineering Journal A Model for Targeting Colon Carcinoma Cells using Single-chain Variable Fragments Anchored on Virus-like Particles via Glycosyl Phosphatidylinositol Anchor Comparative metabolic flux analysis of an Ashbya gossypii wild type strain and a high riboflavin-producing mutant strain A Plasmon-Assisted Fluoro-Immunoassay using Gold Nanoparticle-Decorated Carbon Nanotubes for Monitoring the Influenza Virus Bombyx mori nucleopolyhedrovirus displaying each antigen of Neospora caninum as a vaccine against N. caninum infection in mice Effects of a bubble and the surrounding liquid motions on the instantaneous mass transfer across the gas-liquid interface Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 1.74 Journal of Bioscience and Bioengineering Characterization of human papillomavirus 6b L1 virus-like particles isolated from silkworms using capillary zone electrophoresis 1.27 4.058 2.275 6.45 1.869 4.74 5.44 Metal enhanced fluorescence on nanoporous gold leaf-based assay platform for virus detection Biosensors and Bioelectronics 3.69 3.73 3.41 Construction of new ligation-independent cloning vectors for the expression and purification of PLoS One recombinant proteins in silkworms using BmNPV bacmid system Applied Catalysis A: General Strong influence of structures around aluminum centers constructed in polyoxotungstates for catalytic oxidation of alcohohols with dioxygen in water 1.52 1.52 Current Microbiology Current Microbiology 3.137 1.514 1.602 2.004 4.612 2.397 2.655 6.142 6.378 4.593 Chemosphere Dimerization of bisphenol A by hyper lignin-degrading fungus Phanerochaete sordida YK-624 under ligninolytic condition 河岸洋和 A new compound from the mushroom Tricholoma flavovirens 齋藤隆之 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 塚田直史 加藤竜也 加藤知香 平井浩文 平井浩文 Journal of Renewable and Sustainable Energy Review of Scientific Instruments Development of vacuum ultaviolet absorption spectroscopy system for wide measurement range of number density using a dual-tube inductively coupled plasma light source Journal of Chromatography A Diffusion Coefficients of Phenylbutazone in Supercritical CO2 and in Ethanol Journal of Chemical & Engineering Data Tetrahedron Letters Fluorogenic probes for chemical transformations : 9-anthracene derivatives for monitoring reaction progress by an increase in fluorescence Binary Diffusion Coefficients of Platinum(Ⅱ) Acetylaceton Synlett Micro and Nanobubble Based Strategy for Gas-Liquid-Solid Multiphase Reactions : PalladiumCatalysed Hydrogenation of Carbon-Carbon Unsaturated Bonds Hydroxylation of bisphenol A by hyper lignin-degrading fungus Phanerochaete sordida YK-624 under non-ligninolytic condition Improvement of manganese peroxidase production by the hyper lignin-degrading fungus 平井浩文 Phanerochaete sordida YK-624 by recombinant expression of the 5-aminolevulinic acid synthase gene 松井信 松井信 孔昌一 孔昌一 間瀬暢之 間瀬暢之 Organic Letters Inorganic Chemistry Solvent -soluble Coordination Polymer That Reconstructs Cyclic Frameworks that Trap a Kinetically Labile [Cu(CO3)2]2-Unit 間瀬暢之 Organocatalytic Knoevenagel Condensations by Means of Carbamic Acid Ammonium Salts 近藤満 近藤満 4 1 2 1 2 1 3 1 1 1 ○ 316,800 D C C B D C D B C C D D D D D D D D D D D D C C D 50,000 - 100,000 300,000 50,000 150,000 50,000 300,000 150,000 158,400 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 50,000 100,000 100,000 50,000 9 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 Japan Agricultural Research Quarterly Organic & Biomolecular Chemistry Journal of Microbiological Methods Angewandte Chemie International Edition Field Crops Research J. Nat. Prod. European Food Research and Technology Effect of 2-azahypoxanthine (AHX) produced by the fairy-ring-forming fungus on the growth and the grain yield of rice Practical synthesis of natural plant-growth regulator 2-azahypoxanthine, its derivatives, and biotin-labeled probes Heterologous expression of a lectin from Pleurocybella porrigens (PPL) in Phanerochaete sordida YK-624 The source of "fairy rings": 2-azahypoxanthine and its metabolite found in a novel purine metabolic pathway in plants 2-Azahypoxanthine and Imidazole-4-carboxamide produced by the fairy-ring-forming fungus increase yields of wheat Endoplasmic reticulum stress suppressive compounds from the edible mushroom Mycoleptodonoides aitchisonii Efficient purification of cryoprotective dehydrin protein from the radish (Raphanus sativus) taproot Tetrahedron Letters Measurements of Binary Diffusion Coefficients in Supercritical Carbon Dioxide A Green Approach for Highly Reduction of Graphene Oxide by Supercritical Fluid 加藤知香 平井浩文 平井浩文 平井浩文 石原顕紀 宗林留美 轟泰司 松井信 Progress in Oceanography Distributions of dissolved organic carbon and nitrogen in the western Okhotsk Sea and their effluxes to the North Pacific Chemosphere Journal of Bioscience and Bioengineering Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry Inorganic Chemistry Metabolism of bisphenol A by hyper lignin-degrading fungus Phanerochaete sordida YK-624 under non-ligninolytic condition Improving xylitol production through recombinant expression of xylose reductase in the whiterot fungus Phanerochaete sordida YK-624 Improvement of ligninolytic properties by recombinant expression of glyoxal oxidase gene in hyper lignin-degrading fungus Phanerochaete sordida YK-624 Syntheses and Molecular Structures of Monomeric and Hydrogen-Bonded Dimeric DawsonType Trialuminum-Substituted Polyoxotungstates Derived under Acidic and Basic Conditions Effects of Japanese herbal crude drug, combined extract of Sasa albo-marginata leaves, Journal of Traditional Medicines Japanese red pine leaves and ginseng roots on gene expression in hypercholesteromic rat liver. Nature Chemical Biology AIAA Journal Designed abscisic acid analogues as antagonists of PYL-PP2C receptor interactions Atomic-oxygen-flow Generation by Laser-driven Plasma Wind Tunnel as Low-earth-orbit Environment Simulator Applied Physics Express Journal of Chromatography & Separation Techniques Advanced Materials Research JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A Infinite Dilution Partial Molar Volumes of Platinum(II) 2,4-Pentanedionate in Supercritical Carbon Dioxide 4.593 1.206 1.869 3.137 - 3.708 12.948 1.08 2.731 2.04 - 4.26 4.638 The Journal of Organic Chemistry Synthesis and Characterization of Quantum Dot Nanoparticles Bound to the Plant Volatile Precursor of Hydroxy-apo-10′-carotenal 4.097 1 2 2 1 - 1 1 1 1 - - 1 1 2 1 1 4.097 2.397 Dalton Trans 1 2 2 1 2 1 3 1 - 2 4.328 1.524 1.863 3.947 2.474 13.734 2.161 3.568 0.46 2.397 Fluorogenic aldehydes bearing arylethynyl groups: turn-on aldol reaction sensors for evaluation Tetrahedron Letters of organocatalysis in DMSO Efficient Removal of Perchlorate Ion from Water by Water-insoluble M2L4 Type Compound 奥谷昌之 Direct patterning in ZnO film formation by surface discharge technique 孔昌一 孔昌一 孔昌一 間瀬暢之 間瀬暢之 近藤満 原正和 The natural alkaloid sanguinarine promotes the expression of heat shock protein genes in Acta Physiologiae Plantarum Arabidopsis Ioxynil and Tetrabromobisphenol A Suppress Thyroid-Hormone-Induced Activation of 山内清志 Transcriptional Elongation Mediated by Histone Modifications and RNA Polymerase II Toxicological Sciences Phosphorylation. Two new coordination polymers,a trinuclear metal complex and their interconversion depending Dalton Trans 近藤満 on the solvent 原正和 河岸洋和 河岸洋和 河岸洋和 河岸洋和 河岸洋和 河岸洋和 河岸洋和 Makomotines A to D from Makomotake, Zizania latifolia infected with Ustilago esculenta ○ 89,801 C D D C E C A D C C E C C C C C C D D C C A C C E C 150,000 50,000 50,000 150,000 30,000 150,000 450,000 75,000 150,000 100,000 30,000 150,000 150,000 100,000 150,000 150,000 150,000 50,000 50,000 150,000 100,000 450,000 100,000 150,000 30,000 100,000 10 2014 2014 2014 2014 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 Remarkable Influence of Structures around Rhenium (V) Centers Constructed in Polyoxotungstates for Methanol Dehydrogenation under Visible Light Irradiation Applied Microbiology and Biotechnology Pharmaceutical Research Journal of Biotechnology BMC Research Notes Phosphorylation of Ser-204 and Tyr-405 in human malonyl-CoA decarboxylase expressed in silkworm Bombyx mori regulates catalytic decarboxylase activity Development of Rous sarcoma Virus-like Particles Displaying hCC49 scFv for Specific Targeted Drug Delivery to Human Colon Carcinoma Cells Novel enzymatic synthesis of spacer-linked Pk trisaccharide targeting for neutralization of Shiga toxin A-WHINGS:an integrated genome database for Pleurocybella porrigens (Angel's wing oyster mushroom, Sugihiratake) 2.844 FINDING OF 13(2), 17(3)-CYCLOPHEOPHORBIDE A ENOL AS A DEGRADATION PRODUCT OF CHLOROPHYLL IN SHRUNK ZOOXANTHELLAE OF THE CORAL MONTIPORA DIGITATA Organic & Biomolecular Chemistry Plant Physiology Plant Biotechnology Conformationally restricted 3’-modified ABA analogs for controlling ABA receptors Volatile Glycosylation in Tea Plants: Sequential Glycosylations for the Biosynthesis of Aroma β-Primeverosides Are Catalyzed by Two Camellia sinensis Glycosyltransferases Identification and characterization of Camellia sinensis glucosyltransferase, UGT73A17: A possible role in flavonol glucosylation 岡田令子 4.126 0.857 0.874 6.841 3.562 1.127 Fluorine doped tin oxide film with high haze and transmittance prepared for dye-sensitized solar Japanese Journal of Applied Physics cells Journal of Phycology 1.23 Preferential Removal of Perchlorate ion from Water by Self-assembled Construction of Cationic Chemistry Letters 3D Coordination Frameworks with Methylene Units 2.862 2.47 International Journal of Molecular Sciences 1.418 3.798 3.798 - 2.871 3.42 3.337 Characterization of little skate (Leucoraja erinacea) recombinant transthyretin: zinc-dependent General and Comparative Endocrinoloy 3,3',5-triiodo-L-thyronine binding. Thinopyrum ponticum chromatin-integrated wheat genome show salt-tolerance at germination stage. Mycoscience Journal of Natural Products Molecular Cloning of cDNA Encoding an Aquaglyceroporin, AQP-h9, in the Japanese Tree Frog, Zoological Science Hyla japonica: Possible Roles of AQP-h9 in Freeze Tolerance Synthesis of Multinuclear Copper Complexes Bridged by Diquinolylamidinates and Their 塚田直史 Application to Copper-Catalyzed Coupling of Therminal Alkynes and Aryl, Allyl, and Benzyl Organometallics Halides 大西利幸 大西利幸 轟泰司 カサレト 奥谷昌之 近藤満 山内清志 富田因則 河岸洋和 Purification and characterization of a lectin from the mushroom Hypsizigus marmoreus 河岸洋和 Bioactive sesquiterpene aryl esters from the culture broth of Armillaria sp. Journal of Natural Products Journal of Bioscience and Bioengineering Evaluation of recombinant Neospora caninum antigens purified from silkworm larvae for the protection of N. caninum infection in mice 1.884 4.384 Molecular Pharmaceutics Chimeric Virus-like Particles Made Using GAG and M1 Capsid Proteins Providing Dual Drug Delivery and Vaccination Platform 4.564 - - 2.05 Journal of Organic Chemistry Crystallization British Journal of Applied Science & Technology Draft genome sequences of three Holospora species (Holospora obtusa,Holospora undulata, and FEMS Microbiology Letters Holospora elegans), endonuclear symbiotic bacteria of the ciliate Paramecium caudatum 河岸洋和 Erinaceolactones A to C, from the culture broth of Hericium erinaceus 河岸洋和 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 朴龍洙 道羅英夫 塚田直史 Palladium-Catalyzed a-Ketocyclopropanation of Norbornenes with Propargyl Acetates 加藤知香 Syntheses and X-Ray Crystal Structures of Magnesium-Substituted Polyoxometalates 加藤知香 1 3 4 1 1 1 3 3 3 2 4 1 1 - 2 1 1 3 1 3 1 - - ○ ○ ○ ○ C E E B C C D D C C D C C E C C C D C 支援総額: 196,752 352,320 212,384 470,200 C C E E 9,240,852 150,000 30,000 30,000 300,000 150,000 176,160 50,000 50,000 100,000 106,192 50,000 150,000 150,000 30,000 100,000 150,000 150,000 50,000 235,100 100,000 150,000 30,000 30,000 報道実績 報道日 メディア タイトル 教員 2013年 静岡新聞 4月24日(水) 朝刊5面 人材育成へ“聖域”にメス 静岡大学“実力主義”で教員配置 新研究所に「卓越研究者」 朴龍洙 〈身近な“?”の科学〉 「ワサビ」なぜ辛い?鼻がツーンとする刺激は何? 原正和 〈高校理系部活 ラボ探訪〉キノコの力で土壌改良 富岳館・農業クラブ 暑さに強いトマト育成へ ※植物成長調整物質抽出を助言 河岸洋和 月刊科学雑誌 26日(金) Newton6月号 114-115頁 静岡新聞 29日(月) 朝刊6面 7月31日(水) 静岡新聞 朝刊23面 静岡新聞 〈大学ダイジェスト〉 静大が医療用遠心ポンプ 朝間淳一 4日(金) 朝刊9面 磁気で羽根車浮上、新型ポンプ 静大・朝間准教授開発 半導体製造や心臓手術で活用 朝間淳一 6日(日) 静岡新聞 〈おもしろ農学31 静岡大研究室から〉 アブシナゾールで耐乾燥 アブシジン酸の働き 轟泰司 9日(水) 日本経済新聞 高温・乾燥でも野菜成長 静大など 植物由来エキス開発 原正和 リニア準備書で事実と違う記載 JR東海 未算出も「算出した」 ※二酸化炭素量など、準備書の誤りを指摘 宗林留美 日本経済新聞 朝刊31面 中日新聞 25日(金) 中日新聞 27日(日) 3日(日) 10日(日) 静岡朝日テレビ 「Team Earth」 静岡朝日テレビ 「Team Earth」 静岡朝日テレビ 「Team Earth」 12月23日(月) 韓国嶺南日報 11 間瀬暢之 朝間淳一 9月26日(木) 11月 岡島いづみ 遠心ポンプ“磁気利用型”を開発 静大大学院・朝間准教授ら 磨耗なく長期使用可 8月23日(金) 朝刊24面 10月 静岡発の新技術紹介 静大准教授ら講演 静岡大学グリーン科学技術研究所(1/3) グリーンケミストリー研究部門紹介 朴龍洙 静岡大学グリーン科学技術研究所(2/3) グリーンエネルギー研究部門紹介 齋藤隆之 静岡大学グリーン科学技術研究所(3/3) グリーンバイオ研究部門紹介 富田因則 「農学人材創出の要覧」 朴龍洙 近藤満 昆野昭則 原正和 報道日 メディア タイトル 教員 2014年 〈Research News and Views〉 Fairy chemicals 河岸洋和 25日(土) 韓国嶺南日報 「農業を知れば、科学が見え、未来まで予測が可能である」 朴龍洙 27日(月) アメリカ化学会誌 Fairy rings share magicalchemistry ※「Chemical & Engineering News」Vol.92, No.4 河岸洋和 2月10日(月) 朝刊7面 芝が弧を描き繁茂「フェアリーリング」 静岡大など原因物質の生成過程解明 作物の収量増へ 実用化に期待 河岸洋和 15日(土) 中日新聞 27件5102万円助成 スズキ財団 ※同財団研究助成に採択された 岡島いづみ 16日(日) 静岡新聞 先進研究に27件4482万円 スズキ財団 ※同財団研究助成に採択された 岡島いづみ 静岡新聞 野草抽出エキスを開発 植物の高温、乾燥耐性向上 環境苛酷な農作物 安全生育可能に 静岡商議所、静岡大と共同研究 原正和 中日新聞 野草抽出エキス開発 散布で夏の暑さ、乾燥に強くなる 静岡商議所など商品化 原正和 1月16日(木) Nature 静岡新聞 28日(金) 日本経済新聞 5月 4日(日) Nature chemical biology 8日(木) 9日(金) 9日(金) 中日新聞 朝刊1面 静岡新聞 朝刊32面 産経新聞 東京本紙朝刊 静岡2面 10日(土) 産経新聞 10日(土) 16日(金) 23日(金) 朝日新聞 朝刊26面 産経新聞 東京本紙朝刊 静岡2面 産経新聞 東京本紙朝刊 静岡2面 植物、高温・乾燥に強く 富士見工業成長促進剤 原正和 Designed abscisic acid analogs as antagonists of PYL-PP2C receptor 轟泰司 interactions 〈不作の原因を制御〉 食物ホルモンを抑える 轟泰司 〈不作の原因抑制化合物を生成〉 静岡大教授ら、世界初 農作物成育管理に応用へ 轟泰司 静岡 人語り① ―考える余地御もなく、北の大地を後に畑違いながらキノコの奥深さに夢中 河岸洋和 ― 〈安全で生産性高い農業へ期待〉 収量低下もたらすホルモンを抑制 轟泰司 〈植物ホルモン抑制の化合物〉 静岡大教授ら開発 作物量の安定期待 轟泰司 静岡 人語り② ―「偶然」重なり研究者として注目 認知症・食中毒 実験で物資究明― 河岸洋和 静岡 人語り③ ―突き止めた”妖精の輪”の正体 定説疑い身近な現象に好奇心― 河岸洋和 K-mixラジオ 静岡の魅力の再発見をコンセプトに、静岡県内大学の研究者に専門分野の詳 31日(土) ケチャップのドバ☆ドバし 齋藤隆之 しい研究内容やその魅力、研究のきっかけ等を紹介 ずおか 中日新聞 王権 〈環境特集〉グリーン・イノベーションを創出せよ。 6月14日(土) 静岡大学の果敢なアプローチ。 朝刊18面 大西利幸 21日(土) 21日(土) 静岡新聞 朝刊27面 中日新聞 朝刊13面 〈固形材料で発電効率向上〉 次世代型太陽電池 静大が仕組み開発 昆野昭則 太陽電池の電気変換効率高める 昆野昭則 12 報道日 7月 6日(日) メディア 静岡新聞 朝刊6面 10月25日(土) 朝日新聞 11月 4日(火) 9日(日) 12月 中日新聞 朝刊14面 中日新聞 朝刊25面 8日(月) 毎日新聞 15日(月) 17日(水) 静岡新聞 朝刊16面 日本テレビ ZIP! タイトル 教員 〈おもしろ農学40 静岡大研究室から〉 松脂成分生み出す遺伝子解明 大西利幸 〈キノコ栽培 多様化の時代〉 技術進歩で新顔続々 いずれマツタケも? 河岸洋和 〈8日、静大・中日新聞連携講座〉 ロケット安全対策解説 大気圏突入環境を再現 松井信 〈静大連携講座第2回〉 「地球への帰還」テーマ 松井准教授が講演 大気圏突入環境再現を 松井信 静大科学技術研 斎藤氏に高柳賞 齋藤隆之 高柳記念賞に斎藤静大教授 研究奨励賞は4人 齋藤隆之 夜空を彩る・流れ星の正体とは? 松井信 2015年 1月16日(金) 米麦日報 1月28日(水) 2月 5日(木) 静岡新聞 朝刊22面 電気新聞 朝刊2面 新短稈遺伝子d60の新品種コシ泉水・さちいっぱい種苗法登録 〈地域と連携した教育成果を発表〉 静大がフォーラム 国内外の研究者最新の技術発表 〈除染研究、実用化へ加速〉 廃棄乳使い汚染水浄化 静岡第一テレビ 2月20日(金) ○ごとワイド news every. しずおか 13 富田因則 ― 齋藤隆之 齋藤隆之 最新!次世代エネルギー研究 静岡だからできるワザ 平井浩文 グリーンエネルギー研究部門 業績一覧 論文発表 2013 年度 2014 年度 2015 年度 合計 原著論文 55 32 17 104 著書 3 5 3 11 58 37 20 115 計 学会発表 2013 年度 2014 年度 2015 年度 国内学会発表 134 139 17 国際学会発表 45 52 3 うち招待講演 7 20 2 2013 年度 2014 年度 2015 年度 出願 6 5 2 取得 2 2 1 2013 年度 2014 年度 2015 年度 3 5 1 特許 教員の受賞 件数 14 科学研究費補助金(間接経費を含む) 2013 年度 2014 年度 2015 年度 件 金額 件 金額 件 金額 数 (千円) 数 (千円) 数 (千円) 特定領域研究 1 3,510 1 3,380 1 3,380 基盤研究(S) 0 0 0 0 基盤研究(A) 1 9,490 1 17,680 1 12,740 基盤研究(B) 1 2,470 3 11,310 3 24,180 基盤研究(C) 0 0 0 0 1 2,600 挑戦的萌芽研究 1 2,340 3 5,460 3 6,370 若手研究(A) 2 10,270 2 15,860 1 8,190 若手研究(B) 1 1,560 1 1,300 0 0 合 7 29,640 11 54,990 10 57,460 計 外部資金の獲得件数と金額(間接経費を含む) 2013 年度 2014 年度 2015 年度 件数 金額 件数 金額 件数 金額 共同研究 15 26,935,950 19 27,986,700 12 6,920,500 受託研究 4 43,061,600 2 5,681,000 1 777,000 寄附金 1 300,000 3 3,500,000 3 2,700,000 合 計 20 70,297,550 24 37,167,700 16 10,397,500 特別教育 1 35,512,000 1 20,685,000 1 13,445,000 研究経費 指導学生数(副指導学生を含む) 2013 年度 2014 年度 2015 年度 博士課程 15 13 14 修士課程 71 69 48 学部生 51 51 44 137 133 106 計 学生の受賞 件数 15 2013 年度 2014 年度 2015 年度 合計 15 21 1 43 グリーンケミストリー研究部門 業績一覧 投稿数を入力 2013 年度 2014 年度 2015 年度 合計 原著論文 47 52 14 113 著書 2 1 1 4 49 53 15 117 計 学会発表 2013 年度 2014 年度 2015 年度 国内学会発表 126 126 21 国際学会発表 21 10 0 うち招待講演 12 6 1 2013 年度 2014 年度 2015 年度 出願 2 5 1 取得 4 3 0 2013 年度 2014 年度 2015 年度 1 1 0 特許 教員の受賞 件数 16 科学研究費補助金(間接経費を含む) 2013 年度 2014 年度 2015 年度 件 金額 件 金額 件 金額 数 (千円) 数 (千円) 数 (千円) 特定領域研究 1 2,990 0 0 0 0 基盤研究(S) 0 0 0 0 0 0 基盤研究(A) 2 22,360 1 12,610 0 0 基盤研究(B) 0 0 1 9,230 2 11,440 基盤研究(C) 2 3,250 1 1,300 2 4,160 挑戦的萌芽研究 3 4,940 1 1,950 0 0 若手研究(A) 0 0 0 0 0 0 若手研究(B) 1 1,300 0 0 1 2,600 合 9 34,840 4 25,090 5 18,200 計 外部資金の獲得件数と金額(間接経費を含む) 2013 年度 2014 年度 2015 年度 件数 金額 件数 金額 件数 金額 共同研究 5 3,297,000 4 2,650,000 4 1,995,000 受託研究 2 54,441,200 1 63,000,000 1 58,590,000 寄附金 6 4,041,200 6 3,988,931 5 4,511,069 合 計 13 61,779,400 11 69,638,931 10 65,096,069 特別教育 1 18,430,000 1 14,228,000 研究経費 指導学生数(副指導学生を含む) 2013 年度 2014 年度 2015 年度 博士課程 10 10 10 修士課程 43 47 46 学部生 56 49 49 109 106 105 計 学生の受賞 件数 17 2013 年度 2014 年度 2015 年度 合計 12 11 0 23 グリーンバイオ研究部門 業績一覧 投稿数を入力 2013 年度 2014 年度 2015 年度 合計 原著論文 21 29 14 64 著書 2 2 1 5 23 31 15 69 計 学会発表 2013 年度 2014 年度 2015 年度 国内学会発表 56 55 4 国際学会発表 10 14 0 うち招待講演 9 4 0 2013 年度 2014 年度 2015 年度 出願 2 3 0 取得 1 2 1 2013 年度 2014 年度 2015 年度 1 1 0 特許 教員の受賞 件数 18 科学研究費補助金(間接経費を含む) 2013 年度 2014 年度 2015 年度 件 金額 件 金額 件 金額 数 (千円) 数 (千円) 数 (千円) 特定領域研究 0 0 0 0 0 0 基盤研究(S) 0 0 0 0 0 0 基盤研究(A) 0 0 0 0 0 0 基盤研究(B) 2 11,440 2 5,590 2 5,590 基盤研究(C) 2 3,900 2 2,340 2 1,560 挑戦的萌芽研究 1 910 1 1,040 1 3,120 若手研究(A) 0 0 0 0 0 0 若手研究(B) 3 5,330 3 5,070 3 2,470 合 8 21,580 8 14,040 8 12,740 計 外部資金の獲得件数と金額(間接経費を含む) 2013 年度 2014 年度 2015 年度 件数 金額 件数 金額 件数 金額 共同研究 1 1,000,000 2 1,152,000 1 652,000 受託研究 7 7,505,190 7 11,676,090 2 20,488,300 寄附金 6 11,410,000 6 7,580,000 2 500,000 合 計 14 19,915,190 15 20,408,090 5 21,640,300 特別教育 研究経費 指導学生数(副指導学生を含む) 2013 年度 2014 年度 2015 年度 博士課程 13 16 13 修士課程 26 26 24 学部生 38 36 34 77 78 71 計 学生の受賞 件数 19 2013 年度 2014 年度 2015 年度 合計 1 0 0 6 20 53 93/(num) 100/(num) 32/(num) Jpn. J. Appl. Phys Chemical Engineering Science Surface modification of dye-sensitized solid-state solar cells by atmospheric-pressure plasma jet Interaction between acoustic cavitation bubbles and dispersed particles in a kHz-order-ultrasound-irradiated water Measurement technique of bubble velocity and diameter in a Chemical Engineering bubble column via Single-Tip Optical-fiber Probing with judgment Science of the pierced position and angle Chemical Engineering A Newly Developed Wastewater Treatment by Using Solidification Transactions, The Italian Reaction of Milk Fats and Proteins through Ozonation Association of Chemical Engineering 昆野 昆野 齋藤 齋藤 齋藤 11/(num) Vol. 30、 AIDIC CONFERENCE SERIES, The Italian A Newly Developed Wastewater Treatment by Using Solidification Association of Chemical Reaction of Milk Fats and Proteins through Ozonation Engineering, DOI: 10.3303/ACOS131103 単一光ファイバープローブによる気泡計測時のプレシグナル検知 日本冷凍空調学会論文集、 による接触位置判定法、 齋藤 齋藤 21-29 361-370 (vol)/(num) (xxx) - (zzz) An Experimental Study of the Modulation of the Bubble Motion by Flow, Turbulence and Gas-liquid-phase Interaction in Oscillating-grid Decaying Combustion Turbulence 齋藤 1513- 1518 齋藤 32/(num) 1-6 98- 104 395-400 11RF02 1729-1737 8088-8094 7399-7407 始頁-終頁 Improving Practical Performance of Single-tip-optical-fibre Probing for Measurement of Bubble-Swarm Motion and Properties in a Large Diameter Bubble Column CHEMICAL ENGINEERING TRANSACTIONS, The Italian Association of Chemical Engineering 9/4 Employment of CuI on Sb2S3 Extremely Thin Absorber Solar International Journal of Cell: N719 Molecules as a Dual Role of a Recombination Blocking Electrochemical Science Agent and an Efficient Hole Shuttle 昆野 15/21 Physical Chemistry Chemical Physics Photoinduced electron transfer of platinum(II) bipyridine diacetylides linked by triphenylamine- and naphthaleneimidederivatives and their application to photoelectric conversion systems 1/25 巻/号 Journal of Materials Chemistry, A 論文掲載誌(英) Poly(acrylonitrile)/Activated Carbon Composite Polymer Gel Electrolyte for High Efficiency Dye Sensitized Solar Cells 題目(英) 昆野 氏名 グリーン科学技術研究所 原著論文 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2014 2014 2013 2013 発表年 月 1,149 29,067 29,067 2014 5,820 60,356 18,266 Total Cites 1.519 2.337 2.337 1.5 4.493 7.443 Journal Impact Factor 0.0034 0.03532 0.03532 0.01404 0.17972 0.04439 有 無 有 有 有 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score 共著者 齋藤 隆之 齋藤 隆之 齋藤 隆之 齋藤 隆之 齋藤 隆之 齋藤 隆之 齋藤 隆之 昆野 昭則 昆野 昭則 Shuichi Suzuki 古市肇、*齋藤隆之、 佐藤克昭 Yasuyuki Nagami Yuki Mizushima Katsuaki Sato Yuki Mizushima$$Akihiro Sakamoto Mizushima, Y.$$Nagami, Y.$$Nakamura, Y. K. Shimizu*, S. Kaneta, M. Blajan, K. Ogi N. Dematage$$E. V. A. Premalal 昆野 昭則$$Y. Matsumoto$$H. Hashimoto$$K. Okada Varishetty 昆野 昭則$$K. Murakami$$M. Shimomura Madhu Mohan 責任著者 21 Measurement Science and Technology, Chemical Engineering and Technology, Applied Physics Letters, in print, Chemical Engineering Science Chemical Engineering Journal, Chemical Engineering Journal, Organic Letters Tetrahedron Letters Synlett Journal of Physical Chemistry B Improving the accuracy of droplet measurement by optical fibre probe using 3D ray-tracing simulation, Influence of bubble-surface contamination on instantaneous mass transfer, Nonlinear bubble nucleation and growth following filament and white-light continuum generation induced by a single-shot femtosecond laser pulse into water or acetone based on consideration of the time scale, Influences of gas-liquid interface contamination on bubble motions, bubble wakes, and instantaneous mass transfer, An advanced measurement technique for dense foam through a single-tip optical fiber probe integrated by 3D ray-tracing computation, Interactive motions of two bubbles with zigzag ascent in a stagnant liquid, and interaction between the surrounding liquid motions, Organocatalytic Knoevenagel Condensations by Means of Carbamic Acid Ammonium Salts Fluorogenic probes for chemical transformations: 9-anthracene derivatives for monitoring reaction progress by an increase in fluorescence Micro and Nanobubble Based Strategy for Gas–Liquid–Solid Multiphase Reactions: Palladium-Catalysed Hydrogenation of Carbon–Carbon Unsaturated Bonds Second-Order Nonlinear Optical Susceptibilities of Nonelectrically Poled DR1-PMMA Guest-Host Polymers 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 117/47 24/17 54/32 15/8 Vol. 92、 Turbulence and Combustion、 An experimental study of the bubble motion by gas-liquid-phase interaction in oscillation-grid decaying turbulence、Flow, 齋藤 巻/号 Chemical Engineering Journal, Vol. 265, 論文掲載誌(英) Effects of a bubble and the surrounding liquid motions on the instantaneous mass transfer across the gas-liquid interface, 題目(英) 齋藤 氏名 1485714864 2225-2228 4306-4308 1854-1857 147-174、 164 – 175, 始頁-終頁 2013 2013 2013 2013 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2014 2014 発表年 月 123,262 16,588 73,725 87,730 34,076 34,076 29,067 229,122 4,751 9,613 34,076 Total Cites 3.302 2.419 2.379 6.364 4.321 4.321 2.337 3.302 2.442 1.433 4.321 Journal Impact Factor 0.143 0.02539 0.06066 0.17446 0.07972 0.07972 0.03532 0.42727 0.00791 0.01782 0.07972 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score Atsushi Sugita Nobuyuki Mase Nobuyuki Mase Nobuyuki Mase 齋藤 隆之 齋藤 隆之 齋藤 隆之 齋藤 隆之 齋藤 隆之 齋藤 隆之 齋藤 隆之 齋藤 隆之 責任著者 Yasuaki Sato$$Kazuma Ito$$Nobuyuki Mase$$Yoshimasa Kawata$$Shigeru Tasaka Shogo Isomura$$Mitsuo Toda$$Naoharu Watanabe Kunihiko Takabe$$Fujie Tanaka Takuya Horibe Daisuke Shinohara, Ryo Mori, Yuki Mizushima and *Takayuki Saito, Ayumi Nihei, Yuki Mizushima and *Takayuki Saito, Jie Huang and *Takayuki Saito, Yuki Mizushima and *Takayuki Saito, Jie Huang and *Takayuki Saito, Yuki Mizushima and *Takayuki Saito, Yasuyuki Nagami and *Takayuki Saito、 Takayuki Saito and Masahiko Toriu, 共著者 22 2466-2473 1541-1546 4306-4311 Tetrahedron The Journal of Organic Chemistry Proceedigs of 2013 IEEE Energy Conversion Congress USB/USB and Exposition Proceedigs of 2013 IEEE Energy Conversion Congress USB/USB and Exposition / American Journal of Analytical Chemistry Proceedigs of 2013 IEEE Energy Conversion Congress USB/USB and Exposition / Food Chemistry 第25回電磁力関連のダイナミ クスシンポジウム Characterization of odorant compounds and their biochemical formation in green tea with a low temperature storage process Discrimination of Green, Oolong, and Black Teas by GC-MS Analysis of Characteristic Volatile Flavor Compounds Characterization of flower-inducing compound in Lemna paucicostata exposed to drought stress Synthesis and Characterization of Quantum Dot Nanoparticles Bound to the Plant Volatile Precursor of Hydroxy-apo-10′carotenal Design and Test Result of Novel Single-Drive Bearingless Motor with Cylindrical Radial Gap A Two-Axis Actively Regulated Consequent-Pole Bearingless Motor with Wide Magnetic Gaps Investigation of Permanent Magnet Magnetization for a Bearingless Servomotor ラジアルギャップ型シングルドライブベアリングレスモータの支持 力とトルク” シングルドライブベアリングレスモータの4極化による回転子振動 第25回電磁力関連のダイナミ 低減 クスシンポジウム 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 79/15 70/33 5/9 148/ 55/11 Tetrahedron Letters Fluorogenic aldehydes bearing arylethynyl groups: turn-on aldol reaction sensors for evaluation of organocatalysis in DMSO 間瀬 276-277 262-163 6808-6815- 4969-4976 620-632 388-395 1946-1948 6- 53/1 Japanese Journal of Applied Physics Second-order nonlinear optical susceptibilities in nonelectrically poled guest-host polymers with tricyanofuran chromophores Article ID 289780- 始頁-終頁 間瀬 巻/号 2014/ 論文掲載誌(英) Determination of volatile compounds in four commercial samples of Japanese green algae using solid phase microextraction gas The Scientific World Journal chromatography mass spectrometry 題目(英) 間瀬 氏名 2013 2013 2013 2013 2013 2014 2014 2014 2014 2013 2013 2013 発表年 月 101,519 54,789 54,916 73,725 27,913 Total Cites 4.721 2.641 3.391 2.379 1.127 Journal Impact Factor 0.10866 0.0571 0.08994 0.06066 0.02901 無 無 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score Susanne Baldermann$$Ziyin Yang$$Tsuyoshi Katsuno$$Vo Anh Tu$$Nobuyuki Mase Katsuno, T.$$Kasuga, H.$$Baldermann, S.$$Ohnishi, T.$$Mase, N. Ando, T.$$Shibagaki, F.$$Sugita, A.$$Narumi, T.$$Toda, M Kazuma Ito$$Yasuaki Sato$$Nobuyuki Mase$$Yoshimasa Kawata$$Shigeru Tasaka Masayoshi Yamamoto$$Susanne Baldermann$$Keisuke Yoshikawa$$Akira Fujita$$Nobuyuki Mase 共著者 鈴木大貴 杉元紘也 Junichi Asama Junichi Asama Hiroya Sugimoto 朝間淳一$$大岩孝彰$$千葉明 大橋一水$$千葉明$$朝間淳一 K. Samejima$$T. Oiwa$$A. Chiba T. Tatara$$T. Oiwa$$A. Chiba S. Tanaka$$A. Chiba$$J. Asama 間瀬 暢之 $$Susanne Vo Anh Tu Baldermann Naoharu 間瀬 暢之$$Ariaki Murata Watanabe$$ Naoharu Watanabe Watanabe, N. Mase, N. Atsushi Sugita Naoharu Watanabe 責任著者 23 / / / / / 平成25年電気学会産業応用 部門大会 平成25年電気学会産業応用 部門大会 IEEE Transactions on Energy Conversion IEEE Transactions on Industry Applications Proceedings of the 2014 International Power Electronics Conference, IPEC-Hiroshima 2014 ECCE Asia- Proceedings of the 14th International Symposium on Magnetic Bearings 環境負荷の低減をめざして -システムの簡素化・小型化に関わ る技術- 1自由度制御形ベアリングレスモータの運動連成と安定性に関す 2013年度精密工学会秋季大 る考察 会学術講演会講演論文集 IEEE Power & Energy Society General Meeting 磁力可変形磁気浮上モータにおける起磁力分布が着磁とトルク に及ぼす影響 零相電流を用いた1 自由度制御形ベアリングレスモータの新制御 平成25年電気学会産業応用 法 部門大会 平成25年電気学会産業応用 部門大会 分割C 形鉄心を有するベアリングレスモータのワイドギャップ化 Core Loss Reduction in Two-Axis Actively Positioned Bearingless Motor Using Soft Magnetic Composites Suspension Performance of a Two-Axis Actively Regulated Consequent-Pole Bearingless Motor Development of a Compact Centrifugal Pump with a Two-Axis Actively Positioned Consequent-Pole Bearingless Motor Development of a One-Axis Actively Regulated Bearingless Motor with a Repulsive Type Passive Magnetic Bearing Realization of Magnetic Suspension and Motor Operation with One Three-phase Voltage Source Inverter Using a Zero-Phase Current 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 (vol)/(num) (vol)/(num) 50/1 28/4 / 磁力可変形ベアリングレスサーボモータの提案と三次元FEMによ 第25回電磁力関連のダイナミ るトルク解析 クスシンポジウム 朝間 巻/号 / 論文掲載誌(英) ワイドギャップベアリングレスモータの三次元FEMによる支持力・ト 第25回電磁力関連のダイナミ ルク解析 クスシンポジウム 題目(英) 朝間 氏名 138-141 988-993 288-295 894-901 437-438 378-379 278-279 始頁-終頁 2014 2014 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 発表年 月 10,577 6,539 Total Cites 1.756 2.326 Journal Impact Factor 0.01646 0.01056 有 有 有 有 無 無 無 無 無 無 無 Eigenfacto 査読 r Score 共著者 朝間淳一$$大岩孝彰$$千葉明 朝間 淳一 朝間 淳一 朝間 淳一 朝間 淳一 Junichi Asama 渡邉大祐 栗田伸幸 福與将人 鮫島和之 Y. Fujii$$M. Fukuyo$$T. Oiwa$$A. Chiba D. Watanabe$$T. Oiwa$$A. Chiba D. Kanehara$$T. Oiwa$$A. Chiba D. Kanehara$$T. Oiwa$$A. Chiba D. Kanehara$$T. Oiwa$$A. Chiba 朝間淳一$$大岩孝彰$$鳥居孝夫$$千葉明 朝間淳一$$千葉明$$増澤徹$$森下明平 朝間淳一$$大岩孝彰$$千葉明 朝間淳一$$大岩孝彰$$千葉明 多々良朋慶 朝間淳一$$大岩孝彰$$千葉明 鮫島和之 多々良朋慶 朝間淳一$$大岩孝彰$$千葉明 責任著者 24 2013 2013 25(8) 58/11 Journal of Physical Chemistry C Japanese Journal of Applied Physics J. Chromatogr. A J. Chem. Eng. Data Proc. of the 13th International Conference on Properties and Phase Equilibria for Product and Process Design (PPEPPD 2013), the 5th International Conference on Recent Progress in Graphene Research (EPGR 2013), J. Chromatogr. A Adv. Mater. Res. Preparation of Fluoride-Doped Tin Oxide Films on Soda-Lime Glass Substrates by Atomized Spray Pyrolysis Technique and Their Subsequent Use in Dye-Sensitized Solar Cells Fluorine doped tin oxide film with high haze and transmittance prepared for dye-sensitized solar cells Diffusion Coefficients of Phenylbutazone in Supercritical CO2 and in Ethanol Facile Fabrication of Magnesium Oxide with Different Morphology Binary Diffusion Coefficients of Platinum(II) Acetylacetonate in Supercritical Carbon Dioxide Excess Diffusion Coefficients in Mixtures of Carbon Dioxide and Organic Solvent under Pressures An Environmentally Friendly Approach to Produce Highly Reduced Graphene Oxides Infinite Dilution Partial Molar Volumes of Platinum(II) 2,4Pentanedionate in Supercritical Carbon Dioxide A Green Approach for Highly Reduction of Graphene Oxide by Supercritical Fluid 奥谷 奥谷 奥谷 孔 孔 孔 孔 孔 孔 孔 10041005/ 1362/ 1279/ 08KF03/ 118/ 1013-1016 294-300 2919-2924 4389-4392 92-97 3pages- 1647916485 2014 2014 2013 2013 2013 2015 2014 2014 Applied Physics Express Direct patterning in ZnO film formation by surface discharge technique 7/1 2014 分布巻ホモポーラ形ベアリングレスモータにおける磁気支持力干 平成26年電気学会産業応用 (vol)/(num) (xxx) - (zzz) 渉・脈動の低減 部門大会講演論文集 朝間 0155014pages 2014 発表年 月 平成26年電気学会産業応用 (vol)/(num) (xxx) - (zzz) 部門大会講演論文集 始頁-終頁 零相電流を用いた三相インバータ1台によるモータ駆動と磁気支 持の実現 巻/号 朝間 論文掲載誌(英) 題目(英) 氏名 63,850 63,850 27,913 113,624 5,966 Total Cites 4.169 4.169 1.127 4.772 2.365 Journal Impact Factor 0.07335 0.07335 0.02901 0.3078 0.02595 有 有 有 有 有 有 有 無 有 Eigenfacto 査読 r Score C. Y. Kong C. Y. Kong C. Y. Kong C. Y. Kong C. Y. Kong M. Okuya G.R.A. Kumara Masayuki Okuya 山本陽 藤井勇介 責任著者 T. Siratori$$T. Sako$$F. Iwata T. Siratori$$T. Funazukuri$$G. Wang T. Siratori$$G. Wang$$T. Sako$$T. Funazukuri G. Wang*, F. Zhang, K. J. Wang K. Watanabe$$T. Funazukuri R. Otsuka$$T. Endo$$T. Takano$$S. Takemura$$R. Murakami$$R. Muramoto$$ J. Madarász$$M Okuya G.R.A. Kumara$$C.S.K. Ranasinghe$$E.N. Jayaweera$$H.M.N. Bandara$$M. Okuya$$R.M.G. Rajapakse Masayuki Okuya$$Keigo Nabeta$$Yoshihiro Shibayama$$Shota Kanezashi$$Masato Tan$$Masahiko Iyoda$$Masahiro Shikatani$$Yosuke Sonohara$$Isao Yagi 朝間 淳一$$大岩孝彰$$千葉明 朝間 淳一$$大岩孝彰$$千葉明 共著者 25 2015 2015 2013 20/2 83 過渡応答法による超臨界流体中の化合物の拡散係数、溶解度、 高圧力の科学と技術, 部分モル体積の測定と推算 HFSP. Journal, J. Supercrit. Fluids 分離技術, the 7th International Symposium of Molecular Thermodynamics and Molecular Simulation (MTMS2015), A Green reduction of graphene oxide by the supercritical fluid technology Measurement and correlation of binary diffusion coefficients of lithium acetylacetonate in supercritical carbon dioxide and in liquid ethanol 5年間の分離技術のレビュー(相平衡・物性) Measurement and correlation of diffusion coefficients of metal complex in supercritical and liquid states”, 7th International Symposium of Measurement of diffusion coefficient and solubility estimation for the Molecular Thermodynamics and dyes in supercritical carbon dioxide by CIR method”, Molecular Simulation (MTMS2015), 真空紫外吸収分光法におけるプローブ光プロファイルの評価と数 プラズマ応用科学 密度測定への影響 Development of vacuum ultraviolet absorption spectroscopy system for wide measurement range of number density using a dual-tube inductively coupled plasma light source 孔 孔 孔 孔 孔 孔 孔 松井 松井 Review of Scientific Instruments, 機能材料 黒鉛からの高品質な還元型酸化グラフェンの創製 孔 45 (5) 9 25 (3) 35/4 123105 130-134 49-55 2013 2015 2015 2015 2015 2015 2014 2014 the 4th International Conference on Advanced Engineering Materials and Technology (AEMT 2014), e127- A Green Approach for Highly Reduction of Graphene Oxide by Supercritical Fluid 5/ J. Chromatogr. Sep. Tech. 2014 発表年 月 Measurements of Binary Diffusion Coefficients in Supercritical Carbon Dioxide 1502615032 始頁-終頁 孔 6/17 巻/号 ACS Appl. Mater. Interf. 論文掲載誌(英) Flexible Graphene-Graphene Composites of Superior Thermal and Electrical Transport Properties 題目(英) 孔 氏名 26,103 7,086 32,234 Total Cites 1.614 2.371 6.723 Journal Impact Factor 0.04688 0.01101 0.09415 無 有 有 Eigenfacto 査読 r Score 桑原彬, 松井信, 船造俊孝 Yoshiki Yakumarua and Toshitaka Funazukuri Yuuki Shiratori and Takeshi Sako 船造俊孝 C. Y. Kong$$Z.-L. Hou$$W.-L. Song 共著者 Yamagiwa, Y. Kuwahara, A、Matsui, M. 山極芳樹 孔 昌一 C. Y. Kong C. Y. Kong 孔 昌一 孔 昌一 C. Y. Kong Y. -P. Sun 責任著者 26 21/1 6/2 21/2 Influence of Plasma Fluctuation and Size on Reduction Efficiency Frontier of Applied Plasma of Alumina Technology レーザー維持プラズマを用いたアルミナ還元における超音波ふる プラズマ応用科学 いを用いた紛体供給システムの開発 Transactions of the JSASS 12/ISTS29 Aerospace Technology Japan AIAA Journal プラズマ応用科学 Frontier of Applied Plasma Technology Transactions of the JSASS Vol.12, pp.Po_2_23Aerospace Technology Japan No.ISTS29, Po_2_28. マイクロ波放電式小型イオンエンジンの高分解能中性粒子数密 度度分布測定 Effect of Atomic Oxygen Irradiation on Field Emission Cathodes in Low Earth Orbit Atomic-oxygen-flow Generation by Laser-driven Plasma Wind Tunnel as Low-earth-orbit Environment Simulator 軸外し集積キャビティ出力分光法による酸素原子数密度測定 Effect of Modulation Frequency on Sensitivity Enhancement of Wavelength Modulated Integrated Cavity Output Spectroscopy Recombination Coefficient Measurement for Oxygen Recombination by Two-photon Absorption Laser Induced Fluorescence Number Density Measurement of Neutral Particles in a Miniature Transactions of the JSASS Vol.12, Microwave Discharge Ion Thruster Aerospace Technology Japan No.ISTS29, 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 プラズマ応用科学 21/1 発光分光法によるレーザープラズマ風洞気流の気流特性とアルミ プラズマ応用科学 ナ還元効率の評価 pp.Tb_31Tb_35. pp.49-54. pp.129-132. Vol.22, No.2, Vol.7, No.1, 1806-1810 52/8 59-64 131-134 5-9 9-14 49-52 039101- 松井 5/(num) Journal of Renewable and Sustainable Energy Alumina Reduction by Laser Sustained Plasma for Aluminumbased Renewable Energy Cycling 58-62 始頁-終頁 松井 88/ 巻/号 Vacuum 論文掲載誌(英) On the probabilistic particle simulation of an arcjet flow expansion 題目(英) 松井 氏名 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2013 2013 2013 2013 2013 2013 発表年 月 156 156 12,214 156 886 5,879 Total Cites 0.337 0.337 1.207 0.337 0.904 1.858 Journal Impact Factor 0.00038 0.00038 0.01335 0.00038 0.0028 0.0085 有 有 有 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score Matsui, M. Yamagiwa, Y. Matsui, M. 松井信 Matsui, M. [4]Shimada, A. 松井 信 Matsui, M. 杉田祐人 松井 信 松井 信 Petkow, D. 責任著者 Sugita, Y., Koizumi, H., Kuninaka, H., Yamagiwa, Y. Kato, S., Suzuki, S., Takayanagi, H., Mizuno, M., Fujita, K., Matsui, M. Morita, R. 森田陵 Yoneda, S.$$Komurasaki, K.$$Yamagiwa, Y.$$Arakawa, Y. Tanaka. Y.$$Ohkawa, Y.$$Matsui, M.$$Yamagiwa, Y. 福路直大$$山極芳樹 Fukuji, N.$$Nakano, M.$$Komurasaki, K.$$Arakawa, Y.$$Goto, T. 小泉宏之$$ 國中均$$山極芳樹$$松井 信 福路直大$$山極芳樹$$中野正勝$$小紫公也 $$荒川義博 Fukuji, N.$$Nakano, M.$$Komurasaki, K.$$Arakawa, Y.$$Goto, T. Matsui, M.$$Herdrich, G.$$Pfeiffer, M.$$Mirza, A.$$Fasoulas, S. 共著者 27 Computer Science and Information Technology International Journal of Informatics Society 電子情報通信学会論文誌 ournal of Chemical Engineering of Japan Analysis of Support Vector Regression Model for Micrometeorological Data Prediction 「A study of the Synchronization Process for Collaboration between Product Development and Fundamental R&D – Based on a Case Study of Mobile Phone Businesses for Middle-aged and Elderly Users -,」 「IEEE802.15.4とPLCを用いた相互補完通信向けルーティングメト リクスMCETXの実証実験」 Solubility Characteristics and Selective Extraction of Jatropha Oil by Super- and Subcritical CO2 Extraction 亜臨界水・超臨界水の物性の最近の動向と展開 超臨界メタノールを用いてCFRPからリサイクルされた炭素繊維の 強化プラスチック 強度特性 亜臨界水によるナイロン6のモノマー化 峰野 峰野 峰野 岡島 岡島 岡島 岡島 高分子論文集 化学工学 2014 International Journal of vol.6/Issue Advanced Computer Science pp.104-112 .2 and Applications (IJACSA) GPS-based Daily Context Recognition for Lifelog Generation using Smartphone 峰野 70/12 59/7 77/7 46/3 vol.J98-B No.7 vol.7 vol.3/num. 2 731-737 256-259 497-500 250-254 pp.591-600 pp.45-55 pp.37- 48 2013 pp.49- 58 vol.5/No.1 International Journal of Informatics Society Task-Driven Device Ensemble System Supporting Seamless Execution of User Tasks Despite Multiplexed Interruptions 峰野 2013 2013 2013 2013 2015 2015 2014 2013 pp.27- 45 インテリジェンス・マネジメント (日本コンペティティブ・インテ vol.4/num リジェンス学会論文誌) 峰野 2013 2013 発表年 月 日本企業の技術開発活動におけるインテリジェンス組織と行動 峰野 pp.29-48 始頁-終頁 pp.3-12 International Journal of Informatics Society Leveraging Human-Centric Computing to Enable and Support a Resilient, Prosperous, and Sustainable “Human-Centric Intelligent Society”:Underlying Concepts and Highlight Technologies vol.5/No.1 巻/号 vol.5/No.1 International Journal of Informatics Society 論文掲載誌(英) Pocket Agent Devices for Personal Wireless Communications 題目(英) 峰野 氏名 2,056 180 Total Cites 0.644 0.477 Journal Impact Factor 0.00127 0.00081 有 無 無 有 有 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score Masaya Okada $$Hiroshi Mineno Kazumasa Ushiki$$Yoshiaki Kawakatsu$$Nobutsugu Fujino$$Hiroshi Mineno 市川照久$$峰野 博史$$西垣正勝$$菅澤喜男 Hiroshi Mineno Kunihiro Yamada$$Tadanori Mizuno$$Hiroshi Mineno$$Masakatsu Nishigaki 共著者 岡島 いづみ 岡島いづみ$$児玉大輔 Idzumi Okajima$$Takeshi Sako$$Akira Yamamoto 遊佐直樹、 Tatsuo Tomita、Yoichiro Igarashi、Masao Yamasawa、Kaoru Chujo、Masayuki Kato、Ichiro Iida, 岡島 いづみ 渡邊佳織$$佐古 猛 島村佳伸 佐古 猛 Yooko Tsuchiya 峰野 博史 Hiroshi Mineno Yuya Suzuki Yukimasa Kaneda $$Hiroshi Mineno Go Tanaka Tatsuo Tomita 高橋文行 Tatsuo Tomita Osamu Yuuki 責任著者 28 48/1 accept 廃棄物資源循環学会誌 Journal of Bioscience and Bioengineering Journal of Supercritical Fluids 分離技術 Journal of Chemical Engineering of Japan 超臨界・亜臨界流体を用いるCFRPのリサイクル Energy conversion of biomass with supercritical and subcritical water using large-scale plants (Review) Chemical recycling of carbon fiber reinforced plastic usingsupercritical methanol 炭素繊維強化プラスチックリサイクル技術を開発 超臨界流体によるCFRPのリサイクル技術 CFRPリサイクルの現状と今後 文献一覧「抽出」編(2014年) Improved Jatropha Oil Separation by Entrainer-Aided Supercritical CO2 Extraction Study on the performance and emissions of diesel engines fueled Journal of Chemical by Jatropha crude oil extracted with supercritical CO2 Engineering of Japan Low-methoxyl pectin stimulates small intestinal mucin secretion irrespective of Goblet cell proliferation and is characterized by jejunum Muc2 up-regulation in rats, フェアリー(妖精)」からの植物成長剤の開発の試み 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 河岸 河岸 New Food Industry J. Nutr. 自動車技術 繊維学会誌 Polyfile 92/10 高圧過熱水蒸気酸化による下水汚泥の処理と熱エネルギー回収 日本エネルギー学会誌 技術の開発 岡島 55/2 143 44/6 68/11 69/10 51/606 91/(num) 117/1 24/5 巻/号 題目(英) 論文掲載誌(英) 氏名 9-14 34-40 16- 21 57-60 20-25 331- 334 29-33 68-76 1-9 364-370 945-956 始頁-終頁 2013 2013 2015 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2013 2013 2013 発表年 月 34,037 2,056 2,056 7,086 6,476 Total Cites 3.875 0.644 0.644 2.371 1.884 Journal Impact Factor 0.03483 0.00127 0.00127 0.01101 0.00996 無 有 有 無 無 無 無 有 有 無 有 Eigenfacto 査読 r Score Masataka Hiramatsu$$Yoshinobu Shimamura$$Taichi Awaya$$Takeshi Sako Takeshi Sako 河岸 洋和 Yooko Tsuchiya Yooko Tsuchiya 岡島 いづみ Morita, T. Takeshi Sako$$Idzumi Okajima Takeshi Sako$$Idzumi Okajima$$Akira Yamamoto 岡島 いづみ 佐古 猛 岡島 いづみ 佐古 猛 岡島 いづみ 佐古 猛 岡島 いづみ Idzumi Okajima 共著者 鳥井昭吾$$岡島いづみ 岡島 いづみ 佐古 猛 佐古 猛 責任著者 29 54/(num) 69/(num) 53/6 78(3) 日本きのこ学会誌 Biosci. Biotechnol. Biochem. PloS ONE スギヒラタケの毒の「謎」に挑む キノコの生理活性物質 Isolation of bioactive steroids from the mushroom Stropharia rugosoannulata and absolute configuration of strophasterol B A new omics data resource of Pleurocybella porrigens for gene discovery An unusual sterol from the mushroom Stropharia rugosoannulata Tetrahedron Lett. A novel sphingosine with osteoclast-forming suppressing activity, Tetrahedron from the edible mushroom Grifola gargal Armillariols A to C from the culture broth of Armillaria sp. The source of "fairy rings": 2-azahypoxanthine and its metabolite Angew. Chem. Int. Ed. found in a novel purine metabolic pathway in plants Anti-aging and anti-microbial effects of melleolide on various types of yeast、 Heterologous expression of a lectin from Pleurocybella porrigens J. Microbiol. Meth. (PPL) in Phanerochaete sordida YK-624 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 Biosci. Biotechnol. Biochem., Tetrahedron Lett. MEDCHEM NEWS 100/(num) 54/(num) 8/(num) 77/8 21/1 23/2 51/3 河岸 化学と生物 スギヒラタケ急性脳症事件の化学的解明の試み 9/ 巻/号 河岸 MYCOPHAGIST 論文掲載誌(英) ヤマブシタケの抗認知症効果 題目(英) 河岸 氏名 70-76 455-457 1552-1555 5481-5483 8609-8611 4900-4902 e69681- 1779-1789 11-15 134-137 134-137 4-7 始頁-終頁 2014 2014 2014 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 発表年 月 8,743 10,866 242,023 73,725 54,789 73,725 332,716 10,866 Total Cites 2.026 1.063 11.261 2.379 2.641 2.379 3.234 1.063 Journal Impact Factor 0.01276 0.01235 0.53225 0.06066 0.0571 0.06066 1.53547 0.01235 有 有 有 有 有 有 有 有 無 無 無 Eigenfacto 査読 r Score Choi, J-H. Kobori, H. Choi, J-H. Wu, J. Suzuki, T. Wu, J. 菅 敏幸 菅 敏幸 共著者 河岸 洋和 Suzuki, T. Ushimaru, T. Nakaya, S., Kobori, H., Sekiya, A., Kawagishi, H. 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 責任著者 30 52/10 78/9 J. Nat. Prod. BMC Res. Notes A short-term ingestion of fructo-oligosaccharides increases immunoglobulin A and mucin concentrations in the rat cecum, but Biosci. Biotechnol. Biochem. the effects are attenuated with the prolonged ingestion J. Nat. Prod. A New Compound from the Mushroom Tricholoma flavovirens “フェアリーリング”の化学と“フェアリー化合物”の植物成長調剤と 化学と生物 しての可能性 Jpn. Agric. Res. Quart. A-WINGS: an integrated genome database for Pleurocybella porrigens (Angel’s wing oyster mushroom, Sugihiratake) Fomiroid A, a novel compound from the mushroom Fomitopsis nigra, inhibits NPC1L1-mediated cholesterol uptake via a mode of PloS ONE action distinct from that of ezetimibe 信州のそ菜 Endoplasmic reticulum stress suppressive compounds from the edible mushroom Mycoleptodonoides aitchisonii キノコの機能性とそれを司る化合物, Effect of 2-azahypoxanthine (AHX) produced by the fairy-ringforming fungus on the growth and the grain yield of rice Erinaceolactones A to C, from the culture broth of Hericium erinaceus, 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 Biosci. Biotechnol. Biochem Tetrahedron Lett. Makomotines A to D from Makomotake, Zizania latifolia infected with Ustilago esculenta 河岸 78/(num) 49/1 No,705, 78/5 9/(num) 7/(num) 77/(num) 55/(num) 12/(num) Org. Biomol. Chem. Practical synthesis of natural plant-growth regulator 2azahypoxanthine, its derivatives, and biotin-labeled probes 河岸 162/(num) 巻/号 Field Crop Res. 論文掲載誌(英) 2-Azahypoxanthine and Imidazole-4-carboxamide produced by the fairy-ring-forming fungus increase yields of wheat 題目(英) 河岸 氏名 155-158 45- (49 40-43 1592-1602 665-670 755-757 e116162(zzz) 866-870 1729-1733 3596-3599 3813-3815 6-11 始頁-終頁 2015 2015 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 発表年 月 21,104 10,866 10,866 332,716 21,104 73,725 23,798 9,373 Total Cites 3.798 1.063 1.063 3.234 3.798 2.379 3.562 2.976 Journal Impact Factor 0.02351 0.01235 0.01235 1.53547 0.02351 0.06066 0.05848 0.01494 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 Morita, T. 河岸 洋和 河岸 洋和 Ueda, K. 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 責任著者 Jing Wu Asai, T. 河岸 洋和 Qui, W. 河岸 洋和 Tomohiro Suzuki Choi, J-H. Jae-Hoon Choi Ikeuchi, K. Tobina, H. 共著者 31 2015 2015 52/ 49/81 43/(num) 43/(num) Fairy chemicals, AHX and AOH, regulate carotenoid accumulation J. Agric. Food Chem in citrus juice sacs in vitro, Thapsigargin-induced ER stress suppressive compounds from the Tetrahedron Lett. mushroom Mycoleptodonoides aitchisonii Genome sequence of a novel Iflavirus from mRNA sequencing of Genome Announcements, the pupa of Bombyx mori inoculated with Cordyceps militaris, 現代化学, 科研費ニュース, フェアリーリングの妖精の正体解明とその後の展開, フェアリー化合物—「フェアリーリング(妖精の輪)」の妖精の正体 は?—, Solvent-Soluble Coordination Polymer That Reconstructs Cyclic Inorganic Chemistry Frameworks That Trap a Kinetically Labile [Cu(CO3)2]2? Unit Biomimic O2 Activation Hydroxylates a meso-Carbon of the Porphyrin Ring Regioselectively under Mild Condition Two New Coordination Polymers, a Trinuclear Metal Complex and Dalton Transaction Their Interconversion depending on Solvent Efficient removal of perchlorate ion from water by a waterinsoluble M2L4 type compound 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 近藤満 近藤満 近藤満 近藤満 Dalton Transactions Chem. Commun. 2015 Improving xylitol production through recombinant expression of xylose reductase in the white-rot fungus Phanerochaete sordida J. Biosci. Bioeng. YK-624 1 531 1792417927 1282112835 9296-9298 4765-4767 15 31 (xxx) - (zzz) 2014 2014 2013 2013 2015 2015 2015 2015 河岸 78/1 163-167 J. Nat. Prod. Bioactive sesquiterpene aryl esters from the culture broth of Armillaria sp. 2015 doi:10.1016/j .myc.2014.11 .001- 河岸 1/5 Mycoscience 発表年 月 始頁-終頁 Purification and characterization of a lectin from the mushroom Hypsizigus marmoreus 巻/号 河岸 論文掲載誌(英) 題目(英) 氏名 51,579 51,579 160,408 93,528 73,725 84,847 6,476 21,104 1,016 Total Cites 4.197 4.197 6.834 4.762 2.379 2.912 1.884 3.798 1.418 Journal Impact Factor 0.10165 0.10165 0.35179 0.12161 0.06066 0.09437 0.00996 0.02351 0.00181 有 有 有 有 無 有 有 Eigenfacto 査読 r Score Mitsuru Kondo M. Kondo M. Kondo M. Kondo 河岸 洋和 河岸 洋和 Dohra, H Kawagishi, H Kato, M Hirai, H. 河岸 洋和 河岸 洋和 責任著者 Masaru Mochizuki$$Tatsunari Inoue$$Katsunori Yamanishi$$Shiori Koike$$Liang Zhang S. Koike$$T. Hirakawa$$K. Yamanishi K. Yamanishi$$T. Yairi$$M. Kondo Tatsunari Inoue$$Katsunori Yamanishi Suzuki, T., Takeshima, Y., Mikamoto, T., Saeki, J., Kato, T., Park, E-Y., Kawagishi, H. Choi, J-H., Suzuki, T., Okumura, H., Nagai, K., Hirai, H. Ma, G., Zhang, L., Yamawaki, K., Yahata, M., Choi, J-H., Kawagishi, H. 河岸 洋和 Kobori, H. Suzuki, T. 共著者 32 論文掲載誌(英) Detection of Anti-Neospora Antibodies in Bovine Serum by using Sensor and Actuators Spiky Au-CdTe Nanocomplexes, 朴 J. Nanobiotechnol J. Viol. Methods J. Mol. Recognit Expression and purification of bioactive hemagglutinin protein of highly pathogenic avian influenza A (H5N1) in silkworm larvae Spot14/Mig12 heterocomplex sequesters polymerization and restrains catalytic function of human acetyl-CoA carboxylase 2 朴、加藤 朴、加藤 Improved β-glucan yield using an Aureobasidium pullulans M-2 朴、加藤 mutant strain in a 200-L pilot scale fermentor targeting industrial Biotechnol. Bioprocess Eng. mass production Quantum dots incorporated magnetic nanoparticles for imaging colon carcinoma cells Isolation of recombinant phage antibodies targeting the hemagglutinin cleavage site of highly pathogenic avian influenza virus. 朴 朴、加藤 8/4 Development of two murine antibodies against Neospora caninum using phage display technology and application on the detection PLoS One, of N. canimum. 朴 PLoS One, 8/1 Korean J. Chem. Eng., Waste paper sludge as a potential biomass for bio-ethanol production, 朴 26/ 194 18 11/ B/178 30/2 2013/ 乳酸菌研究会に関する報告 書 ハイスループットなカイコ-バクミド発現系構築に向けた発現ベク ターの開発 朴、加藤 192/ Vet. Parasitol., Expression, purification and antigenicity of Neospora caninumantigens using silkworm larvae targeting for subunit vaccines, 18 165/ 巻/号 朴、加藤 Biotechnol. Bioprocess Eng., Display of Neospora caninum surface protein related sequence 2 J. Biotechnol., on Rous sarcoma virus-derived gag protein virus-like particles. 題目(英) Production of human papillomavirus 6b L1 virus-like particles 朴、加藤 incorporated with enhanced green fluorescent whole protein in silkworm larvae. 朴、加藤 氏名 679-688 271-276 1083-1089 28- 192-199 e61158 - e53264- 253-261 79-80 284-287 514-519 69-75 始頁-終頁 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 発表年 月 2,190 1,607 1,405 332,716 332,716 3,097 14,372 1,607 12,551 Total Cites 2.151 1.113 4.115 3.234 3.234 1.166 2.46 1.113 2.871 Journal Impact Factor 0.004 0.00306 0.00314 1.53547 1.53547 0.00555 0.02089 0.00306 0.01781 有 有 有 有 有 有 有 有 無 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score Jinhua Dong, Mizuho Harada, Sawako Yoshida, Yuri Kato, Akiko Murakawa, Makoto Ogata, Tatsuya Kato, Taichi Usui, Enoch Y Park Naoyuki Moriya, Yukiko Moriya, Hideo Nomura, Kisato Kusano, Yukoh Asada, Hirofumi Uchiyama, Enoch Y. Park, and Mitsuyasu Okabe, Syed Rahin Ahmed, Jinhua Dong, Megumi Yui, Tatsuya Kato, Jaebeom Lee, Enoch Y Park HongJin Zhou$$Jaebeom Lee$$Jinhua Dong$$Vipin Kumar Deo 朴 龍洙$$Jinhua Dong$$Akira Sakurai$$Namiko Nomura$$Futoshi Shibasaki Jinhua Dong$$Takahiro Otsuki$$Tatsuya Kato$$Tetsuya Kohsaka$$ Kazunori Ike J. Prasetyo 加藤竜也 Takahiro Otsuki$$Jinhua Dong, $$Tatsuya Kato Palaniyandi Muthukutty$$Tatsuya Kato Vipin Kumar Deo$$Katsuhiko Yoshimatsu$$Takahiro Otsuki$$Jinhua Dong$$Tatsuya Kato 共著者 Sungjo Park, In-Wook Hwang, Yu Makishima, Andre Terzic Ester Perales Clemente, Tatsuya Kato, Enoch Y Park, and Andre Terzic 朴 龍洙 Mitsuyasu Okabe 朴 龍洙 朴 龍洙 Hiroshi Ueda 朴 龍洙 朴 龍洙 朴 龍洙 朴 龍洙 朴 龍洙 朴 龍洙 責任著者 33 Virol 464/465 31/ A Model for Targeting Colon Carcinoma Cells using Single-chain 朴、加藤 Variable Fragments Anchored on Virus-like Particles via Glycosyl Pharmaceut. Res. Phosphatidylinositol Anchor Terminal Sialic Acid Linkages Determine Different Cell Infectivities of Human Parainfluenza Virus Type 1 and Type 3 177 Tracking Neospora caninum Parasites Using Chimera Monoclonal 朴、加藤 Antibodies against its Surface Antigen-related Sequences J. Biosci. Bioeng. (rNcSRS2) 朴 118/ J. Biosci. Bioeng. Characterization of human papillomavirus 6b L1 virus-like 朴、加藤 particles isolated from silkworms using capillary zone electrophoresis 37/ 117 Bioprocess and Biosystem Engineering Non-toxic nanoparticles from phytochemicals: preparation and biomedical application 朴 2014/ 9/ 8/9 Functional analysis of cis-aconitate decarboxylase and trans朴、加藤 aconitate metabolism in a riboflavin producer filamentous Ashbya J. Biosci. Bioeng. gossypii 乳酸菌研究会に関する報告 書 ワクチン生産を目的としたウイルスフリーウイルス様粒子の大量 生産に関する研究 朴、加藤 Guided Bone Regeneration Using a Flexible Hydroxyapatite Patch J. Biomed. Nanotechnol 朴 PLoS ONE Functional characterization of a juvenile hormone esterase related gene in the moth Sesamia nonagrioides through RNA interference 朴 8/5 394/ The active form of goat insulin-like peptide 3 (INSL3) is a singlechain structure comprising three domains B?C?A, constitutively Biological Chemistry, expressed and secreted by testicular Leydig cells, 朴 Construction of new ligation-independent cloning vectors for the 朴、加藤 expression and purification of recombinant proteins in silkworms PLoS ONE using BmNPV bacmid system, 30/ 巻/号 Korean J. Chem. Eng. 論文掲載誌(英) Toxic chemical monitoring of agricultural bioproducts using nanomaterials-based sensors 題目(英) 朴 氏名 424-431 2166-2177 351–357 311-314 563–568 983-989 132-135 1–7- e73834- e64007- 1181- 1194 1825-1823 始頁-終頁 2014 2014 2014 2014 2014 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 発表年 月 26,040 19,453 6,476 6,476 6,476 2,192 3,556 332,716 332,716 5,830 3,097 Total Cites 3.321 3.42 1.884 1.884 1.884 1.997 5.338 3.234 3.234 3.268 1.166 Journal Impact Factor 0.03463 0.02112 0.00996 0.00996 0.00996 0.00524 0.00578 1.53547 1.53547 0.01043 0.00555 有 有 有 有 有 有 無 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score Tatsuya Kato$$James R. Thompson 朴 龍洙$$Siqin$$Itaru Minagawa Syed Rahin Ahmed, Kwangnak Koh, Enoch Y. Park, Jaebeom Lee 共著者 加藤竜也 Takashi Suzuki 朴 龍洙 朴 龍洙 朴 龍洙 朴 龍洙 朴 龍洙$$Keijo Fukushima$$Tadanobu Takahashi$$Seigo Ito$$Masahiro Takaguchi Vipin Kumar Deo, Megumi Yui, Md. Jahangir Alam, Masahito Yamazaki, Tatsuya Kato Jinhua Dong, Takahiro Otsuki, Tatsuya Kato, and Enoch Y. Park Thomas Hahne, Muthukutty Palaniyandi, Tatsuya Kato, Peter Fleischmann, Hermann Wä tzig T. Sugimoto, T. Kato Jaebeom Lee Jaewook Lee, Enoch Y. Park, Jaebeom Lee 朴 龍洙 Fangfang Sun, Hyun Gu Kang, Su-Chak Ryu, Ji Jaebeom Lee Eun Kim, Enoch Y. Park, Dae Youn Hwang, and Jaebeom Lee Dimitrios Kontogiannatos, Luc Swevers, Anna Kourti Katsumi Maenaka, Enoch Y. Park, Kostas Iatrou, Anna Kourti 朴 龍洙 Tetsuya Kohsaka Jaebeom Lee 責任著者 34 Appl. Microbiol. Biotechnol. Nat. Commun., Expression and purification of cyto-insectotoxin (Cit1a) using silkworm larvae targeting for an antimicrobial therapeutic agent The structural basis for receptor recognition of human interleukin-18, 朴、加藤 64/ A plasmon-assisted fluoro-immunoassay using gold nanoparticle- Biosciensors & decorated carbon nanotubes for monitoring the influenza virus Bioelectronics Phosphorylation of Ser-204 and Tyr-405 in human malonyl-CoA 朴、加藤 decarboxylase expressed in silkworm Bombyx mori regulates Appl. Microbiol. Biotechnol. catalytic decarboxylase activity 朴 57/2 156/ Mol. Biotechnol. Bombyx mori nucleopolyhedrovirus displaying each antigen of 朴、加藤 Neospora caninum as a vaccine against N. caninum infection in mice 朴 The Insulin-Like Factor 3(INSL3)-Receptor (RXFP2) Network Functions As a Germ Cell Survival/Anti-Apoptotic Factor in Boar Endocrinol. Testes, 311-317 145-154 1523-1539 839-845 2014 2014 2014 2014 2014 12/ Chimeric virus-like particles made using gag and M1 capsid proteins providing dual drug delivery and vaccination platform, 朴、加藤 Mol. Pharmaceutics, 2014 101-105 119/1 Comparative metabolic flux analysis of Ashbya gossypii wild type J. Biosci. Bioeng. strain and a high riboflavin-producing mutant strain 2014 2014 2014 2014 2014 発表年 月 朴、加藤 8201-8209 5340- 6937-6982 1–7 33-39 始頁-終頁 2014 98/ 5/ 98/ 61 58/ 巻/号 Evaluation of recombinant Neospora caninum antigens purified 朴、加藤 from silkworm larvae for the protection of N. caninum infection in J. Biosci. Bioeng. mice 朴、加藤 Human acetyl-CoA carboxylase 2 expressed in silkworm Bombyx Appl. Microbiol. Biotechnol. mori exhibits post-translational biotinylation and phosphorylation J. Appl. Glycosci. Facile Synthesis of Sulfated Sialoglycopolypeptides with a γPolyglutamic Acid Backbone as Hemagglutinin Inhibitors against Influenza Virus 朴 朴 Biosensors & Bioelectronics. 論文掲載誌(英) Metal enhanced fluorescence on nanoporous gold leaf-based assay platform for virus detection 題目(英) 朴 氏名 30,133 30,531 2,728 45,093 9,898 6,476 6,476 30,133 39,396 30,133 30,531 Total Cites 3.337 6.409 1.876 4.503 4.384 1.884 1.884 3.337 11.47 3.337 6.409 Journal Impact Factor 0.05261 0.05925 0.00443 0.0607 0.02742 0.00996 0.00996 0.05261 0.26374 0.05261 0.05925 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score Syed Rahin Ahmed, Md Ashraf Hossain, Jung Youn Park, Soo-Hyung Kim, Dongyun Lee, Jaebeom Lee 共著者 In-Wook Hwang, Yu Makishima, Tomohiro Suzuki, Tatsuya Kato, Sungjo Park, Andre Terzic, Shin-kyo Chung, Enoch Y. Park Jaewook Lee$$Syed Rahin Ahmed$$Sangjin Oh$$Jeonghyo Kim$$Tetsuro Suzuki 朴 龍洙 $$Jaebeom Lee 朴 龍洙 Tatsuya Kato$$Takahiro Otsuki$$ Mai Yoshimoto$$Kohei Itagaki$$Tetsuya Kohsaka 朴 龍洙$$Dai Sagata,$$ Itaru Minagawa, $$Hiroshi Kohriki, $$Ali Mohammed Pitia, Naoto Uera, Yuta Katakura, Hiroyuki Sukigara, Kei Terada, Masatoshi Shibata, Yoshihisa Hasegawa, Hiroshi Sasada, and Tetsuya Vipin K Deo$$Tatsuya Kato Bo-Young Jeong$$Christoph Wittmann$$Tatsuya Kato Mai Yoshimoto$$Takahiro Otsuki$$ Kohei Itagaki$$Tatsuya Kato$$Tetsuya Kohsaka, Yumino Matsumoto, Kazunori Ike In-Wook Hwang, Yu Makishima, Tatsuya Kato Sungjo Park, Andre Terzic 朴 龍洙$$Naotaka Tsutsumi, $$Takeshi Kimura,$$ Kyohei Arita, $$Mariko Ariyoshi, Hidenori Ohnishi, Takahiro Yamamoto, Xiaobing Zuo, Katsumi Maenaka, Naomi Kondo, Masahiro Shirakawa, Hidehito Tochio, and Zenichiro Kato, MP Ali, Katsuhiko Yoshimatsu, Tomohiro Suzuki, Tatsuya Kato 朴 龍洙 T. Kohsaka 朴 龍洙 朴 龍洙 朴 龍洙 朴 龍洙 Zenichiro Kato 朴 龍洙 Makoto Ogata, Hirotaka Uzawa, Kazuya I. P. J. Taichi Usui Hidari, Takashi Suzuki, Enoch Y. Park, and Taichi Usui 朴 龍洙 責任著者 35 66/ Current Microbiology Chemosphere Current Microbiology Chemosphere Dimerization of Bisphenol A by hyper lignin-degrading fungus Phanerochaete sordida YK-624 under ligninolytic condition Hydroxylation of bisphenol A by hyper lignin-degrading fungus Phanerochaete sordida YK-624 under non-ligninolytic condition Improvement of manganese peroxidase production by the hyper lignin-degrading fungus Phanerochaete sordida YK-624 by recombinant expression of the 5-aminolevulinic acid synthase gene Metabolism of bisphenol A by hyper lignin-degrading fungus Phanerochaete sordida YK-624 under non-ligninolytic condition Identification of novel glycosyl hydrolases with cellulolytic activity against crystalline cellulose from metagenomic libraries SpringerPlus constructed from bacterial enrichment cultures Improvement of ligninolytic properties by recombinant expression Bioscience, Biotechnology, of glyoxal oxidase gene in hyper lignin-degrading fungus and Biochemistry Phanerochaete sordida YK-624 平井 平井 平井 平井 平井 平井 53/10 Syntheses and Molecular Structures of Monomeric and Hydrogen-Bonded Dimeric Dawson-Type Trialuminum加藤知 Substituted Polyoxotungstates Derived under Acidic and Basic Conditions Inorganic Chemistry 4/16 Remarkable Influence of Structures around Rhenium(V) Centers British Journal of Applied 加藤知 Constructed in Polyoxotungstates for Methanol Dehydrogenation Science & Technology under Visible Light Irradiation 78/12 3/ 109/ 67/ 93/ 21/4 FTIRおよびFTIR-ATR法によるセルロースの測定と解析(セルロー Cellulose Communucations スの実験と解析法シリーズ第27回) 33/9 62/ 巻/号 澤渡 実験医学 J. Biotechnol. Novel enzymatic synthesis of spacer-linked Pk trisaccharide targeting for neutrization of Shiga toxin 朴、加藤 朴、加藤 カイコバクミドを用いたヒトタンパク質の効率的発現法 J. Biomolecular NMR 論文掲載誌(英) Stable-isotope labeling of glycoprotein expressed by silkworm using immunoglobulin G as test molecule 題目(英) 朴、加藤 氏名 4824-4832 2302- 2319 2128-2133 365- 128-133 708-711 1419-1423 544-547 191-195 1443- 1447 157-167 始頁-終頁 2014 2014 2014 2014 2014 2013 2013 2013 2014 2015 2015 2014 発表年 月 93,528 10,866 47,655 4,885 47,655 4,885 12,551 5,481 Total Cites 4.762 1.063 3.34 1.423 3.34 1.423 2.871 3.141 Journal Impact Factor 0.12161 0.01235 0.06703 0.00769 0.06703 0.00769 0.01781 0.01095 有 有 有 有 有 有 有 有 無 無 有 有 Eigenfacto 査読 r Score 共著者 Yuto Yamada$$Jianqiao Wang$$Hirokazu Kawagishi T. Mori$$H. Hirai$$R. Kondo J. Wang$$Y. Yamada$$Y. Todoroki$$H. Kawagishi$$他4名 Kenta Misumi$$Tomohiro Suzuki$$Hirokazu Kawagishi Jianqiao Wang$$Ryoko Yamamoto$$Yotaro Yamamoto$$Hirokazu Kawagishi$$他3名 J. Wang$$Y. Yamamoto$$H. Kawagishi 加藤竜也 Tatsuya Kato$$Takahiro Oizumi $$Makoto Ogata$$ Akiko Murakawa$$ Taichi Usui Chika Nozaki Toshifumi Kashiwagi$$Wataru Unno$$Miyuki Kato Nakagawa$$Hidemitsu Uno Chika Nozaki Ryuta Nakayama$$Syota Hattori$$Hidekuni Kato Amano$$Yuki Makino Hirofumi Hirai I. Kamei H. Hirai Hirofumi Hirai Hirofumi Hirai H. Hirai 澤渡 千枝 朴 龍洙 Enoch Y. Park Hirokazu Yagi, Masatoshi Nakamura, Jun Yokoyama, Ying Zhang, Takumi Yamaguchi, Koichi Kato Sachiko Kondo, Tatsuya Kato, Enoch Y. Park, Shiori Nakazawa, Noritaka Hashii, Nana Kawasaki, and Koichi Kato 責任著者 36 題目(英) (51)/(7-8) (530) - (542) (92)/(7) 64/ 34/ The Journal of Organic Chemistry Organometallics International Journal of Molecular Sciences IPEJ Journal Food Science and Technology Research Synthesis of Multinuclear Copper Complexes Bridged by Diquinolylamidinates and Their Application to Copper-Catalyzed Coupling of Terminal Alkynes and Aryl, Allyl, and Benzyl Halides Identification of an isogenic semidwarf rice cultivar carrying the Green Revolution sd1 gene using multiplex codominant ASP-PCR Biochemical Genetics and SSR markers. 生物工学会誌 Palladium-Catalyzed α‐Ketocyclopropanation of Norbornenes with Propargyl Acetates 次世代シーケンシング時代の植物育種におけるゲノム編集の意 義 Thinopyrum ponticum chromatin-integrated wheat genome show salt-tolerance at germination stage. Genomics in Life: Science Cafe Tokyo held in MEXT-promoting 55th Science and Technology Week. Wasabi (Wasabia japonica Matsum.) rhizome possesses a potent amylolytic activity A KS-type dehydrin and its related domains reduce Cu-promoted Journal of Experimental radical generation and the His residues contribute to the radicalBotany reducing activities Precise, fast and flexible determination of protein interactions by Electrophoresis Affinity Capillary Electrophoresis: Part 2: Cations 塚田 富田 富田 富田 富田 原 原 原 19/ (580)/ (16)/(3) 34/7 79/11 1812-1819 1615-1624 133-138 (24) - (25) (4512) (4517) (366) - 1191-1196 5301-5304 4837-4842 塚田 32/17 Organometallics Synthesis of Dinuclear (m-h3-Allyl)palladium(I) and -platinum(I) omplexes Supported by Chelate-Bridging Ligands 1093-1102 塚田 96/6 347-352 始頁-終頁 Helvetica Chimica Acta 56/6 巻/号 Formation of cine-Substitution Products in the Suzuki-Miyaura Cross-Coupling Reaction Catalyzed by Dinuclear Palladium Complexes Shokubai 論文掲載誌(英) 塚田 Mono- and Multi-aluminum-coordinated Polyoxotungstates: 加藤知 Syntheses, Molecular Structures, and Application to Oxidation Catalysts and Molecular Supports. 氏名 2013 2013 2013 2015 2014 2014 2013 2015 2014 2013 2013 2014 発表年 月 15,760 32,646 694 12,460 999 42,594 101,519 42,594 7,653 Total Cites 3.028 5.526 0.345 2.862 0.865 4.126 4.721 4.126 1.138 Journal Impact Factor 0.02061 0.05679 0.00093 0.04157 0.00151 0.06273 0.10866 0.06273 0.00546 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 無 Eigenfacto 査読 r Score Hermann Watzig 原 正和 原 正和 富田 因則 Tomita, M. 富田 因則 Tomita, M. Naofumi Tsukada Naofumi Tsukada Naofumi Tsukada Naofumi Tsukada 加藤 知香 責任著者 Sabine Redweik$$Claudia Cianciulli$$Masakazu Hara$$Yuanhong Xu Mitsuru Kondo$$Takanari Kato Ikuo Takahashi$$Tetsuro Miyamoto$$Maik Kleinwachter$$Dirk Selmar 富田因則(*)・石井一夫・坂井美穂 Wen-Ye Yuan, Tomita, M.(*) Naito, Y., and Tomita, M.(*) Takayuki Nakane$$Yuta Tanioka Yuta Tanioka Yu Yamaguchi$$Katsunori Yamanishi$$Mitsuru Kondo Tsubasa Abe$$Yoshio Inoue 共著者 37 European Food Research and Technology Breeding Science Plant Biology Efficient purification of cryoprotective dehydrin protein from the radish (Raphanus sativus) taproot Glucosinolate metabolism, functionality and breeding for the improvement of Brassicaceae vegetables Dehydrin expression in seeds and maturation drying: a paradigm change Dehydrin expression in seeds: an issue of maturation drying The natural alkaloid sanguinarine promotes the expression of heat Acta Physiologiae Plantarum shock protein genes in Arabidopsis 「イソチオシアネートの植物耐熱性向上効果」 原 原 原 原 原 原 132/2 Ioxynil and Tetrabromobisphenol A Suppress Thyroid Hormone山内、石原Induced Activation of Transcriptional Elongation Mediated by Histone Modifications and RNA Polymerase II Phosphorylation. Scientific Reports Paradox of enrichment in phytoplankton by induced competitive interactions 3/ 32/1 Zoological Science Histochemical Analyses of Biliary Development During Metamorphosis of Xenopus laevis Tadpoles. 山内、石原 カサレト 128/2 The Secretogranin II Gene Is a Signal Integrator of Glutamate and J Neurochem. Dopamine Inputs. 山内、石原 Toxicol. Sci. 30/ 59 36/ 5/ 16/(num) 64/(num) 239/ 8/ 巻/号 Effects of Japanese herbal crude drug, combined extract of Sasa 山内、石原albo-margina leaves, Japanese red pine leaves and ginseng roots J. Trad. Med. on gene expression in hypercholesterolemic rat liver. AROMA RESEARCH Frontiers in Plant Science Plant Biotechnology Reports 論文掲載誌(英) Enhancement of starch accumulation in plants by exogenously applied methyl jasmonate 題目(英) 原 氏名 2835- 88-96 233-245 290-299 236- (245 258-261 3337-3343 402-402- 853-855 48-59 339-345 143-149 始頁-終頁 2013 2015 2014 2014 2013 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 発表年 月 22,336 2,227 36,434 15,401 2,765 4,004 3,632 1,223 5,895 354 Total Cites 5.578 0.857 4.281 3.854 1.584 3.948 2.633 2.125 1.559 1.188 Journal Impact Factor 0.1149 0.00296 0.0453 0.0268 0.00626 0.01631 0.00723 0.00202 0.00811 0.00093 有 無 有 有 無 有 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score Syunsuke Otsuka$$Akinori Ishihara Reiko Takahashi$$Tomomi Numajiri$$Saki Kaneko$$Yoko Ishizawa$$Sakuji Koya Ikuya Kurita Maik Kleinwächter$$Alzahraa Radwan$$原 正 和 Alzahraa Radwan$$原 正和$$Maik Kleinwä chter 原 正和$$Nobuko Fukino$$Tomohiro Kakizaki$$Yasujiro Morimitsu Saki Uchida$$Takae Murata$$Hermann Wätzig Ikuo Takahashi 共著者 Tubay JM Casareto Beatriz$$Suzuki Y$$Niraula MP$$Yoshimura J Shiojiri N$$ Ueno T$$Ishihara A$$Yagi S$$Koike T$$ Katsuro Katsuro Iwase$$Akinori Ishihara$$Shuntaro Iwase$$Masa Yoshimura$$Yoshio Andoh$$Masaki ki Takiguchi Kato$$Naohiko Seki Kiyoshi Yamauchi Kiyoshi Yamauchi 原 正和 原 正和 Dirk Selmar Dirk Selmar Masahiko Ishida 原 正和 原 正和 責任著者 38 Finding of 132, 173-cyclopheophorbide a enol as a degradation カサレト product of Chlorophyll in shrunk zooxanthellae of the coral Montipora digitata. Journal of Phycology, A survey of photosynthetic pigments from surface to oligotrophic Procedia Chemistry deep seawater in Suruga Bay, Japan. カサレト Eco-Engineering, Ocean Sc. J. Abundance, Composition and Growth Rate of Coral Recruits on カサレト Dead Corals following the 2010 Bleaching Event at Mu Ko Surin, the Andaman Sea. Abundance of virus-like particles and its links to phytoplankton, bacteria and nutrients cycling in coastal coral ecosystem Eco-Engineering, Dissolved organic carbon cycling and the roles of the microbial カサレト community in the coexistence of corals and seagrasses in Bise, Okinawa, Japan. カサレト Cryobiology and Cryotechnology 51 (1) 14, 27(3), 50(2) 26 (3), 60 (1) 440/ Bacteria enhancement of bleaching and physiological impacts on Journal of Experimental the coral Montipora digitata. marine Biology and Ecology カサレト カサレト Role of bioaerosol in the environment: Plus and Minus 27/20 Natural Products Research Montiporic acid D, new polyacetylene carboxylic acid from scleractinian coral Montipora digitata 35/4 25/3 カサレト Journal of Plankton Research High nitrate levels exacerbate thermal photo-physiological stress Eco-Engineering of zooxanthellae in the reef-building coral Pocillopora damicornis Reproduction and population structure of the salp Iasis zonaria カサレト (Pallas, 1774) in three successive winters (1999-2001) in the southwestern Atlantic ocean (34° 30’ to 39° 30’S) カサレト Galaxea, JCRS 15/ 巻/号 カサレト Antibacterial activity of scleractinian corals in Okinawa, Japan 論文掲載誌(英) 336/8 題目(英) The effects of thermal and high-CO2 stresses on the metabolism カサレト and surrounding microenvironment of the coral Galaxea Comptes Rendus Biologies fascicularis 氏名 37-45 444-454. 81-90 1-9. 81-88. 17-22 54-60 1859-1862 813-830 75-83 1-8 384-391 始頁-終頁 2015 2015 2015 2015 2014 2014 2013 2013 2013 2013 2013 2013 発表年 月 9,405 7,675 272 7,675 13,613 2,521 6,323 7,675 1,981 Total Cites 2.844 2.58 1.605 2.58 1.866 0.919 2.407 2.58 0.981 Journal Impact Factor 0.00861 0.01611 0.00114 0.01611 0.01602 0.00519 0.00793 0.01611 0.0038 有 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score Casareto Beatriz$$Suzuki Y$$Yoshinaga K$$Suzuki T$$Agostini S Casareto Beatriz$$Kanna Sato$$Tomihiko Higuchi$$Yoshimi Suzuki Casareto Beatriz$$Palmieri M$$Esnal GB $$ Casareto Beatriz$$Suzuki Y $$Bhagooli R$$Higuchi T$$Irikawa A Casareto Beatriz$$Yoshimi SUZUKI$$Shinya KODANI Meekaew A, Casareto BE, Higuchi T, Chumun PM Suzuki Y Shioi Y Suzuki Y Suzuki T, Casarteto BE, Shioi Y, Ishikawa Y, Miyata W, Suzuki T, Casareto BE, Suzuki Y, Ramphul C, Casareto BE, Suzuki T, Yoshinaga K, Yeemin T, Yucharoen M, Yeemin T, Casareto BE, Suzuki Sutthacheep Y, Samsuvan W, Sangmanee K, Klinthong W, M Pengsakun S, and Suzuki Y 共著者 Casareto Beatriz$$Suzuki Y$$Nakano Y $$Fujimura H$$Higuchi T Casareto BE Suzuki Y, Higuchi T Shinya Kodani Daponte C Chumun PK Kanna SATO Agostini S 責任著者 39 Journal of the Science of Food and Agriculture Bioorganic and Medicinal Chemistry Nature Chemical Biology Organic & Biomolecular Chemistry Scientific Reports International Journal of Remote Sensing Ecohydrology Pedosphere Ecological Research Insect Biochemistry and Molecular Biology Designed abscisic acid analogues as antagonists of PYL-PP2C receptor interactions Conformationally restricted 3'-modified ABA analogs for controlling ABA receptors Cyanamide is biosynthesized from l-canavanine in plants Retrieval of chlorophyll for assimilating branches of a typical desert plant through inversed radiative transfer models Water use response to climate factors at whole tree and branch scale for a dominant desert species in central Asia: Haloxylon ammodendron. The effect of global warming on soil microbial activities in beech forests as revealed by natural soil incubation Controlling factors of temporal variation of soil respiration in a natural beech forest as revealed by natural incubation experiments Stomatal and hydraulic conductance and water use in a eucalypt Agricultural and Forest plantation in Guangxi, southern China. Meteorology Biochemical and Biophysical Research Communications Brassinolide-2,3-acetonide: A brassinolide-induced rice lamina joint inclination antagonist Enhancement of production of eugenol and its glycosides in transgenic aspen plants via genetic engineering CYP345E2, an antenna-specific cytochrome P450 from the mountain pine beetle, Dendroctonus ponderosae Hopkins, catalyses the oxidation of pine host monoterpene volatiles 轟 轟 轟 轟 王 王 王 王 王 大西 大西 論文掲載誌(英) Influence of exogenously applied abscisic acid on carotenoid content and water uptake in flowers of the tea plant Camellia sinensis 題目(英) 轟 氏名 43/12 436/1 202/(num) 29/(num) 24/(num) 7/1/ 34/(num) 5/ 13/14 10/6 21/14 93/7 巻/号 1142- 1151 73-78 61- 68 789-799 709- 721 56- 63 2402- 2416 10527- 4278-4288 477-482 4413-4419 1660-1664 始頁-終頁 2013 2013 2015 2014 2014 2014 2013 2015 2015 2014 2013 2013 発表年 月 6,647 77,553 12,491 2,732 1,633 1,234 16,435 22,336 23,798 14,121 27,492 Total Cites 3.45 2.297 3.762 1.296 1.5 2.426 1.652 5.578 3.562 12.996 2.793 Journal Impact Factor 0.00783 0.09883 0.02032 0.00532 0.00354 0.00496 0.01666 0.1149 0.05848 0.06325 0.04356 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score Keeling CI Koeduka T P. Zhao 王権 王権 王権 Henderson H$$ Maria Li$$Ohnishi T.$$Bohlmann J Suzuki S.$$Iijima Y.$$Ohnishi T. L.W. Zhu$$P. Zhao$$王 権$$G.Y. Ni$$J.F. Niu S. LU$$S. Katahata$$M. Naramoto$$H. Mizunaga S. LU$$S. Katahata$$M. Naramoto$$H. Mizunaga Zheng, C. Li, P. Yasushi Todoroki,他2 Tsunashi Kamo 王権 Jun Takeuchi$$Toshiyuki Ohnishi$$Masanori Okamoto 共著者 Yasushi Todoroki Todoroki, Y. Takeuchi, J. 他13名 Y. Todoroki T. Muto Watanabe, N. Todoroki, Y. 責任著者 40 168/2 86/3 Carlactone is converted to carlactonoic acid by MAX1 in Proceedings of the National Arabidopsis and its methyl ester can directly interact with AtD14 Academy of Sciences of the in vitro. United States of America Volatile Glycosylation in Tea Plants: Sequential Glycosylations for the Biosynthesis of Aroma β-Primeverosides Are Catalyzed by Plant Physiology Two Camellia sinensis Glycosyltransferases. Occurrence and potential activity of denitrifiers and methanogens in groundwater at 140 m depth in Pliocene diatomaceous FEMS Microbiolofy Ecology mudstone of northern Japan Journal of Volcanology and Geothermal Research Progress in Oceanography Geomicrobiology Journal Journal of Oceanography Identification and characterization of Camellia sinensis glucosyltransferase, UGT73A17: a possible role in flavonol glucosylation Leakage of magmatic–hydrothermal volatiles from a crater bottom formed by a submarine eruption in 1989 at Teishi Knoll, Japan Distributions of dissolved organic carbon and nitrogen in the western Okhotsk Sea and their effluxes to the North Pacific Microbes in groundwater of a volcanic mountain, Mt. Fuji; 16S rDNA phylogenetic analysis as a possible indicator for the transport routes of groundwater Effects of warming on microbial communities in the coastal waters of temperate and subtropical zones in the Northern Hemisphere, with a focus on Gammaproteobacteria Angiogenesis in the intermediate lobe of the pituitary gland alters Gen Comp Endocrinol its structure and function. 大西 大西 大西 宗林 宗林 宗林 宗林 宗林 岡田 Plant Biotechnology Nature Chemical Biology Rationally designed abscisic acid analogues as antagonists of PYL-PP2C receptor interactions 大西 168-179 90- 98 532-543 464-477 - 1808418089 477-482 388-395 1132111325 始頁-終頁 185/(num) 71/(num) 10-18 91- 103 (vol)/(num) (xxx) - (zzz) 126/(num) 270/(num) / 111/50 10/6 148/(num) Food Chem. Characterisation of odorant compounds and their biochemical formation in green tea with a low temperature storage process. 61/47 巻/号 大西 論文掲載誌(英) Purification and gas chromatography-combustion-isotope ratio mass spectrometry of aroma compounds from green tea products J Agric Food Chem and comparison to bulk analysis. 題目(英) 大西 氏名 2013 2015 2014 2014 2014 2013 2015 2014 2014 2014 2014 2013 発表年 月 2,175 2,063 6,171 10,361 11,345 73,318 741 14,121 54,916 84,847 Total Cites 1.271 1.44 3.025 2.543 3.568 6.841 0.874 12.996 3.391 2.912 Journal Impact Factor 0.0039 0.00334 0.01242 0.01722 0.01952 0.09218 0.00131 0.06325 0.08994 0.09437 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score 共著者 Takuya Segawa$$Ayumi Sugiyama$$Takeshi Kinoshita$$Rumi Sohrin$$Kazuyo Nagaosa Kunimatsu Imanishi$$Yoshimi Suzuki$$Kenshi Kuma$$Ichiro Yasuda$$Koji Suzuki Rumi Sohrin$$Hideki Wada$$Tatsuya Tsuboi$$Hirochika Sumino$$Toshiya Mori Hiroaki Nashimoto$$Kazuyo Nagaosa$$Tomotaka Ishibashi$$Kazuki Furuta$$Takeshi Kinoshita Ohgami S$$Ono E$$Toyonaga H$$Watanabe N$$Ohnsihi T Ohgami S$$Ono E$$Toyonaga H$$Watanabe N$$Ohnsihi T Abe S$$Ohnishi T$$Seto Y$$Akiyama K$$Yoneyama K Takeuchi J$$Okamoto M$$Ohnishi T$$Cutler SR$$Todoroki Y Katsuno T$$Tomomura M$$Baldermann S$$Ohnishi T$$Watanabe N Tanaka, Nakakura, T.$$Jansen, E.J.$$Unno, K.$$Okada, S.$$Kikuyama R.$$Suzuki, M. , S. Dao Thi Anh Toshinari Tanaka$$Rumi Sohrin$$Do Manh Tuyet Hao$$Kazuyo Nagaosa$$Kenji Kato Kenji Kato Rumi Sohrin Kenji Notsu Chie Katsuyama Ohnsihi T Ohnsihi T Nomura T Todoroki Y Watanabe N Winterhalter Murata A$$Engelhardt UH$$Ohnishi P T$$Watanabe N$$Winterhalter P 責任著者 41 15/183 General and comparative Endocrinology Genome Announcements Molecular and cellular characterization of urinary bladder-type aquaporin in Xenopus laevis. Draft Genome Sequence of Holospora undulata Strain HU1, a Micronucleus-Specific Symbiont of the Ciliate Paramecium caudatum. Sperm activation by heat shock protein 70 supports migration of sperm released from sperm storage tubules in Japanese quail Reproduction (Coturnix japonica). Comparison of gene expression of Paramecium bursaria with and BMC Genomics without Chlorella variabilis symbionts The birth of quail chicks after intracytoplasmic sperm injection. Draft genome sequences of three Holospora species (Holospora obtusa, Holospora undulata, and Holospora elegans), endonuclear FEMS Microbiology Letters symbiotic bacteria of the ciliate Paramecium caudatum. 岡田 道羅 道羅 道羅 道羅 道羅 Development 147/2 Zoological Science Novel vasotocin-regulated aquaporins expressed in the ventral skin of semigaquatic anuran amphibians: evolution of cutaneous water-absorbing mechanisms. 岡田 R44-R56 2166-2177 始頁-終頁 359/1 141/ 1/4 16-18 2014 2014 2013 doi:10.1186/ 1471-216415-183- 3799-3806 2013 2013 2015 2015 2014 2014 発表年 月 167-178 doi:10.1128/ genomeA.00 664-13- (vol)/(num) (xxx) - (zzz) (vol)/(num) (xxx) - (zzz) 307/1 Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol Gene expression and localization of two types of AQP5 in Xenopus tropicalis under hydration and dehydration 岡田 155/6 巻/号 Endocrinology 論文掲載誌(英) Novel vasotocin-regulated aquaporins expressed in the ventral skin of semigaquatic anuran amphibians: evolution of cutaneous water-absorbing mechanisms. 題目(英) 岡田 氏名 16,900 54,140 25,105 7,394 9,854 2,227 21,152 45,093 Total Cites 2.121 6.462 3.986 3.174 2.47 0.857 3.106 4.503 Journal Impact Factor 0.01693 0.10863 0.0866 0.01444 0.01577 0.00296 0.02879 0.0607 無 有 有 有 有 有 有 有 有 Eigenfacto 査読 r Score Kodama Y.$$Suzuki H.$$Dohra H.$$Sugii M.$$Kitazume T. Gen Hiyama$$Mei Matsuzaki$$Shusei Mizushima$$Hideo Dohra$$Keisuke Ikegami Suzuki, T.$$Tanaka, K.$$Fujishima, M. Okada, R.$$Shibata, Y.$$Katayama, I.$$Nakakura, T.$$Ogushi, Y. Hirota, A.$$Takiya, Y.$$Sakamoto, J.$$Shiojiri, N.$$Suzuki, M. Shibata, Y.$$Sano, T.$$Tsuchiya, N.$$Okada, R.$$Mochida, H. Saitoh, Y.$$Ogushi, Y.$$Shibata, Y$$Okada, R.$$Tanaka, S. 共著者 Dohra Tanaka K.$$Suzuki T.$$Fujishima M. H.$$Suzuki H. Mizushima Hiyama G.$$Shiba K.$$Inaba K.$$Dohra S.$$Sasanami H.$$Ono T. T. Fujishima M. Tomohiro Sasanami Dohra, H.$$Suzuki, H. Suzuki, M. Okada, R. Suzuki, M. Suzuki, M. 責任著者 42 躍進する超臨界流体技術―新しいプロセスの原理とその実用化― 放射性物質の吸着・除染および耐放射線技術における材料・施工・測定の新技術 炭素繊維およびCFRP/CFRTPの特性と製造・開発動向 CFRPの繊維/樹脂界面制御と成形加工技術 菌類の事典 「新規素材探索-医薬品リード化合物・食品素材を求めて-」 Lectins Methods and Protocols 岡島 岡島 岡島 岡島 河岸 河岸 河岸 Springer シーエムシー出版 朝倉書店 技術情報協会 情報機構 技術情報協会 コロナ社 分離技術会 Abscisic Acid: Metabolism, Transport and Signaling マクマリー生物有機化学 基礎化学編 第4版 轟 轟 カサレト 地球温暖化とサンゴ礁生態系の応答, 生態工学ハンドブック Vol.2 水圏環境・養殖と生態工学 丸善出版 Springer 生態工学会 静岡学術出版 ダイコンの成分 分離技術のシーズとライセンス技術の実用化 岡島 Elsevier 原 Supercritical Fluid Technology for Energy and Environmental Applications 岡島 共立出版 裳華房 「オペレーティングシステム‐未来へつなぐデジタルシリーズ25」 峰野 情報機構 新バイオの扉 “未来を拓く生物工学の世界“ マイクロバブル(ファインバブル)のメカニズム・特性制御と実際応用のポイント 間瀬 Elsevier 富田 Comprehensive Organic Synthesis, 2nd Edition 間瀬 Thieme Publishing Group InTech Science of Synthesis Knowledge Updates 2013/3 間瀬 Wiley-VCH 出版社 加藤知 Advanced Topics in Crystallization Comprehensive Enantioselective Organocatalysis: Catalysts, Reactions, and Applications, 3 Volume Set タイトル 間瀬 氏名 グリーン科学技術研究所 著書 2014 2014 2013 2015 2013 2015 2014 2013 2013 2015 2015 2014 2014 2014 2013 2014 2015 2014 2013 2013 発行年月 日 轟 泰司 轟 泰司 Casareto Beatriz 原 正和 富田 因則 Chika Nozaki Kato$$Nami Ukai$$Daisuke Miyamae$$Shunya Arata$$Toshifumi Kashiwagi 河岸 洋和 河岸 洋和(上村大輔(編)) 河岸 洋和 岡島 いづみ$$佐古猛 岡島 いづみ$$佐古猛 岡島 いづみ$$佐古 猛 佐古猛$$岡島 いづみ 岡島 いづみ$$佐古猛 岡島 いづみ$$佐古 猛 菱田隆彰、寺西裕一、峰野博史、水野忠則 間瀬 暢之 Nobuyuki Mase$$Yujiro Hayashi Nobuyuki Mase Nobuyuki Mase$$Carlos F. Barbas, III 著者 Chapter 1. ABA and Its Derivatives: Chemistry and Physiological Functions Capter 14 "Syntheses and X-Ray Crystal Structures of MagnesiumSubstituted Polyoxometalates" (p. 341-361) を担当 キノコ由来の生体機能物質(p24-32) 第9章第3節 超臨界・亜臨界流体を用いるCFRPのリサイクル、pp.397-403 第6章 亜臨界・超臨界流体法によるCFRPのリサイクル技術、pp.161-171 第6章第14節 亜臨界水を用いる塩素分を含んだ「被災地がれき」の燃料変換 技術について pp.571-576 4章 超臨界・亜臨界流体による資源循環プロセス(pp.65-90) 超臨界流体及び加圧蒸気を用いるCFRPからの炭素繊維の分離・回収(pp.8388) Chapter 13 – Energy Conversion of Biomass and Recycling of Waste Plastics Using Supercritical Fluid, Subcritical Fluid and High-Pressure Superheated Steam、pp.249–267 第三章 マイクロバブル(ファインバブル)応用のポイント 第1節 物質製造・化学工学プロセス 第2項 ファインバブル/ウルトラファインバブルの有機合成・反応への応用 http://www.johokiko.co.jp/publishing/BC150301.php The Aldol reaction: organocatalysis approach 共著担当箇所(19.5.14.15 Synthesis from Nitriles with Retention of the Cyano Group (Update 2013)) VOLUME 3: REACTIONS AND APPLICATIONS PART II. Nucleophile Addition to C = X Bonds Aldol and Mannich-Type Reactions 備考 43 2014 2014 2014 2014 2013年電気化学会秋季大会 電気化学会第81回大会 2014年電気化学秋季大会 硫化アンチモン増感固体型太陽電池の高効率化 一方向配向カーボンナノチューブシートの色素増感太陽電池への 応用 複数の色素を用いる先染め酸化亜鉛電極色素増感型太陽電池 色素増感太陽電池における色素吸着溶媒の効果 固体型色素増感太陽電池におけるホール輸送剤の検討 有機無機ハイブリット太陽電池におけるヨウ化銅層の導入と応用 インドリン系色素を用いた色素増感太陽電池における色素吸着溶 2014年電気化学秋季大会 媒の効果 電気化学会第82回大会, 先染め酸化亜鉛電極を用いる 複合色素増感型太陽電池 Mg(TFSA)2を用いた電解液系における添加剤の効果 ヨウ化銅を用いるペロブスカイト太陽電池における高効率化 環状エーテルを添加した電解液系におけるMgの析出溶解挙動 色素増感太陽電池におけるITO および酸化チタン電極に対する大 電気化学会第82回大会 気圧プラズマ処理の効果 昆野 昆野 昆野 昆野 昆野 昆野 昆野 昆野 昆野 昆野 昆野 電気化学会第82回大会 第55回電池討論会 電気化学会第81回大会 電気化学会第81回大会 電気化学会第81回大会 第24回 東海地区光電気化学研究会, 2014 2014 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 昆野 第37回有機電子移動化学討論会, 2013 2013 酸化亜鉛電極を用いる複合色素増感型太陽電池" 電気化学会第81回大会, Aseanian Conference on Dye-sensitized & Organic Solar Cells (DSC-OPV8) 発表年月 昆野 Improved performance in dye-sensitized solid-state solar cells using CuI or CuSCN as a hole transport layer 発表会名・掲載誌 固体型色素増感太陽電池の高効率化と新展開 国際 昆野 題目・テーマ 昆野 国際/国内 氏名 グリーン科学技術研究所 学会発表 大阪 札幌 京都 横浜 小野寺透, 白鳥智也, 葉山結 招待講演以外 有, 昆野昭則, 尾木謙太, 嵯峨根史洋, 昆野 招待講演以外 昭則, 江頭港, 金村 聖, 松野剛光,桝谷智矢,孔昌 招待講演以外 一,昆野昭則, 小野寺透,金田晶悟,清水一 招待講演以外 男,昆野昭則 横浜 尾木謙太,嵯峨根史洋,昆野 招待講演以外 昭則,江頭港,金村聖志, 横浜 札幌 松野剛光、孔昌一、昆野昭則, 大阪 招待講演以外 招待講演以外 松野剛光,山本健,昆野昭則, 小野寺透、白鳥智也、葉山結 招待講演以外 有、昆野昭則 大阪 招待講演以外 菅原祥伍,Premaral.E.V.A, 井 招待講演以外 上翼, 昆野昭則, 大阪 2K04 岡山, 大阪 昆野昭則,N. デマタゲ,E.V. 招待講演以外 A. プレマラル, 磯和樹, 張亮, 昆野昭則, 備考 主催団体名:Organizing committee of DSC-OPV8 開催場所:BEXCO, Busan, 韓国 岐阜, 2013.7.26. 張亮 昆野昭則, 昆野昭則・張亮・劉昌強, 昆野昭則, 昆野 昭則 発表者 招待講演以外 招待講演以外 招待講演 招待講演以外 招待講演の別 44 2013 2013 Pre-/post-signal method for detection of a position pierced by a The International Conference on single-tip optical fiber probe in bubble/droplet measurement based Multiphase Flow(ICMF 2014) on optical signals obtained through 3D ray-tracing simulation, The International Conference on Multiphase Flow(ICMF 2015) 11th International Conference on Chemical & Process Engineering, Dynamic mechanism of mass transfer from a zigzagging-ascent bubble to the surrounding liquid phase, A newly developed wastewater treatment by using solidification reaction of milk fats and proteins through ozonation, 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 Effects of wakes and surface contamination on instantaneous mass transfer from a bubble to the surrounding liquid, Novel flocculation technique through acoustic cavitation bubbles driven by 20.3-kHz ultrasound in water, Simultaneous measurement of a thickness and wave velocity of a liquid film flow, by using a single-tip optical fiber probe, 66th Annual Meeting of the American Physical Society Division of Fluid Dynamics, 66th Annual Meeting of the American Physical Society Division of Fluid Dynamics, 66th Annual Meeting of the American Physical Society Division of Fluid Dynamics, Improvement of bubble/droplet measurement based on a 3D-ray- The 2013 Korean-Japanese Students tracing numerical simulation via an optical fiber probing, Workshop, Improving Practical Performance of Single-tip-optical-fibre 11th International Conference on Probing for Measurement of Bubble-swarm Motion and Properties Chemical & Process Engineering, in a Large Diameter Bubble Column, The 11th International Conference on Interaction between acoustic cavitation bubbles and dispersed Gas-Liquid & Gas-Liquid-Solid Reactor particles in a kHz-order-ultrasound-irradiated water, Engineering (GLS-11)、 The 11th International Conference on Correlation among Bubble Swarms, Liquid Motion and DissolvedGas-Liquid & Gas-Liquid-Solid Reactor gas Concentration Transportation, in a Bubbly Flows、 Engineering (GLS-11), 25th European Conference on Liquid Detection of a position touched by a single-tip optical fibre probe Atomization and Spray Systems(ILASS in a micro-droplet measurement、 2013), 25th European Conference on Liquid Measurement of a wavy and thin liquid film in a small two-fluid Atomization and Spray Systems(ILASS nozzle via a single-tip optical fibre probe、 2013) , 4th International Conference on Jets, Measurement of a thin liquid film annular flow by using an optical Wakes and Separated Flows, fiber probe, ICJWSF2013, 2013 The International Conference on Multiphase Flow(ICMF 2013) Development of optical fiber probing for measurement of a thin and wavy liquid film in a small-diameter pipe, 国際 齋藤 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2014 電気化学会第82回大会, 昆野 発表年月 一方向配向カーボンナノチューブシートの色素増感太陽電池およ びペロブスカイト太陽電池への応用 発表会名・掲載誌 2014 題目・テーマ ペロブスカイト型太陽電池に用いる正孔輸送材料およびその成膜 電気化学会第82回大会 条件の検討 国際/国内 昆野 氏名 発表者 Jeju Korea Milan Italy Milan Italy Yoshinori Nobata, Takayuki 招待講演以外 Saito, Katsuaki Sato and Takayuki 招待講演以外 Saito, Yuki Mizushima, Takayuki 招待講演以外 Saito, 備考 Yoshinori Nobata and 招待講演以外 Takayuki Saito, Pittsburgh, PA, USA Yuki Mizhushima and Takayuki 招待講演以外 Saito, Pittsburgh, PA, USA Hajime Furuichi, Yuki 招待講演以外 Mizushima, Akihiro Sakamoto Shizuoka University, Shizuoka and Takayuki Saito, Hajime Furuichi and Takayuki 招待講演以外 Saito, Pittsburgh, PA, USA Hajime Furuichi and Takayuki 招待講演以外 Saito, Nagoya University, Aichi Hajime Furuichi and Takayuki 招待講演以外 Saito、 Chania, Greece Yuki Mizushima and Takayuki 招待講演以外 Saito、 Chania, Greece Yuki Mizushima, Yasuyuki 招待講演以外 Nagami, Yuta Nakamura, Coex, Seoul, Korea Takayuki Saito, Dausuke Shinohara, Takayuki 招待講演以外 Saito、 Coex, Seoul, Korea Jeju Korea Yuki Mizushima, Akihiro 招待講演以外 Sakamoto, Takayuki Saito, 土居史明,菅原祥伍, 招待講演以外 Premaral E. V. A,井上翼,昆 横浜 野昭則, Hajime Furuichi, Akihiro 招待講演以外 Sakamoto, Takayuki Saito, Jeju Korea 枡谷智矢,松野剛光,新村英 招待講演以外 梨,昆野昭則, 横浜 招待講演の別 45 国際 国際 齋藤 齋藤 発表会名・掲載誌 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 混相流学会年会講演会2013、 日本機械学会2013年度年次大会、 日本機械学会北海道支部第52回講演 会、 3D光線追跡シミュレーションに基づいた光ファイバープローブによ る液膜計測、 気泡周囲の液相流動構造と瞬時物質移動の相互関係、 ポストシグナルを用いた単一光ファイバープローブによる液滴流計 日本機械学会第91期流体工学部門講演 測の高精度化、 会、 日本機械学会第91期流体工学部門講演 会、 気泡塔内におけるCO2気泡群の溶解特性と大規模流動構造との 関係、 ステレオPIVによる気泡の周囲液相流動の可視化と瞬時物質移動 日本機械学会2013年度年次大会、 の考察、 日本機械学会北海道支部第52回講演 会、 単一光ファイバープローブによる液膜計測手法の開発、 単一光ファイバープローブによる液膜厚さおよび界面速度の同時 計測手法の開発、 単一光ファイバープローブによる液滴計測時のポストシグナルを用 日本機会学会東海支部第63期講演会、 いた接触位置判定、 気泡塔内のCO2含有気泡の流動構造と溶解特性との関係、 気泡表面コンタミが気泡挙動と瞬時物質移動に与える影響、 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 化学工学会第79年会、 化学工学会第79年会、 混相流学会年会講演会2013、 気泡流中の大規模流動構造の定量的考察、 齋藤 2013 2013 2013 2013 2013 齋藤 2013 気泡界面における瞬時物質移動及びステレオPIVによる液相流動 混相流学会年会講演会2013、 の可視化、 第18回動力エネルギー技術シンポジウ ム、 2013 2013 2013 発表年月 気泡と周囲液相減衰乱流との相互作用による気泡運動の変調に 関する考察、 Quantitative consideration of flow structures (bubble swarms and 66th Annual Meeting of the American liquid motion) and dissolved CO2 concentration transportation, in a Physical Society Division of Fluid bubbly flow, Dynamics, 5th Asia Pacific Congress on Improvement of bubble/droplet measurement accuracy in optical Computational Mechanics (APCOM2013) fiber probing based on 3D ray-tracing numerical simulation, and 4th International Symposium on Computational Mechanics (ISCM2013), 第18回動力エネルギー技術シンポジウ 気泡塔内のCO2 気泡流の流動構造と濃度輸送との関係、 ム、 題目・テーマ 齋藤 齋藤 国際/国内 氏名 発表者 Pittsburgh, PA, USA 水嶋祐基、齋藤隆之、 古市肇、齋藤隆之、 水嶋祐基、齋藤隆之、 黄潔、野畑慶紀、齋藤隆之、 古市肇、齋藤隆之、 招待講演以外 招待講演以外 黄潔、齋藤隆之、 篠原大輔、齋藤隆之、 仁平あゆ美、古市肇、齋藤隆 招待講演以外 之、 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 野畑慶紀、齋藤隆之、 篠原大輔、水嶋祐基、齋藤隆 招待講演以外 之、 古市肇、坂本明洋、齋藤隆 招待講演以外 之、 招待講演以外 篠原大輔,齋藤隆之 野畑慶紀、古市肇、齋藤隆 招待講演以外 之、 招待講演以外 Hajime Furuichi, Yuki 招待講演以外 Mizushima, Akihiro Sakamoto, Singapore Takayuki Saito, 篠原大輔、齋藤隆之、 招待講演以外 Daisuke Shinohara and 招待講演以外 Takayuki Saito, 招待講演の別 備考 46 2014 2014 2014 化学工学会第46回秋季大会、 気泡・液滴分散系における計測技術とその応用、 オゾンを用いた廃棄乳浄化システム内における気液二相流動の特 化学工学会第46回秋季大会、 性、 三次元光線追跡シミュレーションに基づく単一光ファイバープロー ブによる泡沫密度・径の計測 齋藤 齋藤 齋藤 化学工学会第46回秋季大会、 第61回応用物理学会秋季学術講演会、 2014 2014 Canadian Society for Chemical Engineering 2014, 齋藤 2014 2nd Multiscale Multiphase Process Engineering, フェムト秒パルスレーザーによる微細加工を施した単一光ファイ バープローブによる気液二相流計測法、 国際 齋藤 Determining a position pierced by a wedge-shape single-tip optical-fiber probe, based on a post-signal observed in droplet measurement, An experimental study of bubble and liquid-phase motions in a newly developed wastewater treatment system with highlyefficient ozonation, 2014 国際 齋藤 2014 Influences of bubble-surface contamination on instantaneous mass 2nd Multiscale Multiphase Process transfer and the bubble-induced surrounding liquid-phase motion, Engineering, 齋藤 国際 齋藤 2014 2nd Multiscale Multiphase Process Engineering, Measurement of the bubble size and velocity with an ejector by using a single-tip optical fiber probe, kHz帯超音波照射時の水中の粒子凝集体の定在位置と音圧分布 第61回応用物理学会秋季学術講演会、 との関係、 国際 齋藤 2014 2014 国際 齋藤 2014 単一CO2気泡の瞬時物質移動と気泡運動によって生じる対流との 混相流シンポジウム2014、 関係の考察 国際 齋藤 2014 齋藤 国際 齋藤 2014 2014 発表年月 2014 国際 齋藤 Correlation among Bubble Swarms, Liquid Motion and Dissolvedgas Concentration Transportation, in a Practical Bubble Column, Joint Symposium between Sister Universities in Mechanical Engineering 2014, Development of novel measurement of a thin-liquid-flow via a Joint Symposium between Sister single-tip optical fiber probe, based on a 3D-ray-tracing numerical Universities in Mechanical Engineering simulation, 2015, Joint Symposium between Sister Influences of bubble-interface contamination on bubble motion and Universities in Mechanical Engineering liquid motion, and these effects on instantaneous mass transfer, 2014, Joint Symposium between Sister Consideration of a relationship between particle flocculation and Universities in Mechanical Engineering cavitation bubbles in water under kHz-band ultrasonic irradiation, 2014, Characteristics of gas-liquid two-phase flows in a newly Joint Symposium between Sister developed wastewater treatment system with highly-efficient Universities in Mechanical Engineering ozonation, 2014, 発表会名・掲載誌 kHz帯域超音波照射による水中の音響キャビテーション気泡と粒子 混相流シンポジウム2014、 凝集の関係、 国際 齋藤 題目・テーマ 齋藤 国際/国内 氏名 発表者 Jie Huang and Takayuki Saito, 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 仁平あゆ美、齋藤隆之、 王晨旭、齋藤隆之、 齋藤隆之、 池田悠祐、齋藤隆之、 矢内沙祐里、齋藤隆之、 黄潔、齋藤隆之、 Chenxu Wang, Daisuke 招待講演以外 Shinohara, Katsuaki Sato and Takayuki Saito, 矢内 沙祐里、齋藤隆之、 招待講演以外 Ayumi Nihei and Takayuki 招待講演以外 Saito, 招待講演 Chenxu Wang, Daisuke 招待講演以外 Shinohara, Katsuaki Sato and Takayuki Saito, Katsuaki Sato and Takayuki 招待講演以外 Saito, Sayuri Yanai, Yuki Mizushima, 招待講演以外 Takayuki Saito, 招待講演以外 Jie Huang, Takayuki Saito, Daisuke Shinohara, Yuki 招待講演以外 Mizushima and Takayuki Saito, Yusuke Ikeda, Takayuki Saito, 招待講演以外 招待講演の別 備考 47 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2015 2013 2013 ジグザグ運動を呈する単一気泡を高精度に再現する気泡生成・射 東海支部第64期総会・講演会、 出方法、 東海支部第64期総会・講演会、 kHz超音波照射下における音響キャビテーション気泡群が誘起する 東海支部第64期総会・講演会、 粒子凝集過程の可視化、 日本鉄鋼協会第169回春季講演大会、 単一光ファイバープローブによる泡沫計測のオゾニドフォーム群へ 化学工学会第80年会、 の適用、 第1回 国際会議 (兼) 第6回 有機触媒シ ンポジウム ナノバイオ科学プロジェクト成果報告会 日本プロセス化学会2013サマーシンポジ ウム オゾン気泡流中の流動構造が廃棄乳浄化装置に与える影響、 気泡界面コンタミが気泡運動,気泡後流および瞬時物質移動に与 化学工学会第80年会、 える影響、 Materials and Nanotechnology Meeting on Droplets, 気泡界面に付着した界面活性剤が気泡運動,周囲液相運動およ び瞬時物質移動に与える影響、 単一光ファイバーを用いた泡沫群計測およびオゾニドフォーム群計 日本鉄鋼協会第169回春季講演大会、 測への応用、 化学工学会第80年会、 静止水中をジグザグ上昇運動する2気泡間の相互干渉の定量的 考察、 Novel measurement techniques for droplets through a single-tip optical fiber probe and ray-tracing numerical simulation, Energy, 2-Aminopyridine Catalyzed Selective Deprotonation of 1,3Dicarbonyl Compounds: Organocatalytic Carbon-Carbon Bond Forming Reactions of (E)-form Enolate 植物細胞中における香気成分生成過程の可視化を指向した量子 ドットプローブ合成 マイクロナノバブル手法によるワンポット過酸化水素合成 静岡発 (初) の環境調和型合成プロセス ~マイクロナノバブル 第81回産学官交流会 を用いた有機合成~ 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 齋藤 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 2013 2013 2014 3次元光線追跡シミュレーションに基づく単一光ファイバープローブ 東海支部第64期総会・講演会、 による液膜厚さ・速度計測法の開発と高精度化、 国際 2014 齋藤 発表年月 LIF/PIVによる気泡界面コンタミが気泡運動,周囲液相運動及び物 東海支部第64期総会・講演会、 質輸送に与える影響の考察、 発表会名・掲載誌 2014 題目・テーマ 気泡群を構成する気泡間および気泡後流間の相互干渉の可視化 、第92期流体工学部門講演会、 計測 国際/国内 齋藤 氏名 Takayuki Saito, 仁平あゆ美、齋藤隆之、 黄 潔、齋藤隆之、 篠原大輔、齋藤隆之、 仁平あゆ美、齋藤隆之、 黄 潔、齋藤隆之、 矢内沙祐里、齋藤隆之、 森 諒、齋藤隆之、 牧田尚樹、齋藤隆之、 池田悠祐、齋藤隆之、 飯降雄樹、齋藤隆之、 篠原大輔、齋藤隆之、 発表者 招待講演 間瀬 暢之 間瀬 暢之$$Vo Anh 招待講演以外 Tu$$Baldermann Susanne$$渡辺修治 酒井拓磨$$間瀬 暢之 招待講演以外 Nobuyuki Mase$$Takahiro 招待講演以外 Kato$$Aiko Sasaki 招待講演 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演 招待講演の別 静岡商工会議所清水事務所 1P-25、筑波 静岡大学 大津プリンスホテル 備考 48 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 第3回CSJ化学フェスタ2013 超臨界二酸化炭素中有機分子触媒的高純度ポリマー合成法の開 第3回CSJ化学フェスタ2013 発 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 マイクロナノバブル手法を用いた新規有機合成反応手法の開発 マイクロナノバブル手法を用いたアルコールの金属フリー空気酸化 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 反応の開発 季大会 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 耐圧反応装置からマイクロナノバブル装置へ:有機合成反応にお ける気相-液相反応の効率化 4級炭素構築アルドール反応における有機分子触媒探索を指向し 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 たリアルタイム蛍光モニタリング 季大会 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 多相系反応におけるマイクロナノバブル有機合成手法の開発 蛍光モニタリング手法による反応選択的有機分子触媒系の特定 超臨界二酸化炭素中での有機分子触媒的高純度ポリ乳酸合成法 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 の開発 季大会 基質認識型有機分子触媒2-アミノピリジンを用いた1,3-ジカルボニ 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 ル化合物の炭素-炭素結合形成反応 季大会 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 日本化学会第94春季年会 マイクロ・ナノバブルを利用した効率的光酸化反応の開発 蛍光スクリーニング法を用いた4 級炭素構築アルドール反応にお ける有機分子触媒の最適化 蛍光スクリーニング法による反応選択的有機分子触媒の特定 間瀬 間瀬 間瀬 日本化学会第94春季年会 日本化学会第94春季年会 マイクロナノバブルによる新規有機合成手法の開発 間瀬 第104回有機合成シンポジウム2013年 【秋】 2013 2013 2013 2013 2013 2013 間瀬 第62回高分子討論会 蛍光手法による4級炭素構築用アルドラーゼ型有機分子触媒の探 第3回CSJ化学フェスタ2013 索 2013 近畿化学協会 合成部会フロー・マイクロ 合成研究会 第27回公開講演会 超臨界二酸化炭素中における有機分子触媒的ポリ乳酸合成 発表年月 発表会名・掲載誌 間瀬 題目・テーマ マイクロナノバブルは有機合成に活用できるか? 国際/国内 間瀬 氏名 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 佐々木愛子$$間瀬暢之 伊藤大史$$間瀬暢之 酒井拓磨$$間瀬暢之 3PC-039、名古屋大学、2014/3/29 3PC-038、名古屋大学、2014/3/29 1B7-44、名古屋大学、2014/3/27 早稲田大学国際会議場、P-18 静岡大学、2P77 静岡大学、2P76 静岡大学、2P73 静岡大学、2A02 静岡大学、2P71 静岡大学、2L04 タワーホール船堀 (東京)、P8-52 タワーホール船堀 (東京)、P8-42 落合航希$$加藤貴大$$間瀬 招待講演以外 暢之 酒井拓磨$$間瀬 暢之 備考 タワーホール船堀 (東京)、P8-41 1C12、金沢大学 大阪科学技術センター 静岡大学、2P72 山本翔司$$間瀬 暢之 佐々木愛子$$間瀬 暢之 稲澤克幸$$間瀬 暢之 酒井拓磨$$間瀬 暢之 伊藤大史$$間瀬 暢之 間瀬 暢之 山本翔司$$間瀬 暢之 酒井拓磨$$間瀬 暢之 伊藤大史$$間瀬 暢之 間瀬 暢之 間瀬 暢之 発表者 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演 招待講演 招待講演の別 49 2014 2014 2014 超臨界二酸化炭素中における有機分子触媒的高分子合成: 金属・ 日本プロセス化学会2014サマーシンポジ 有機溶媒・残モノマーフリーポリ乳酸 ウム 日本プロセス化学会2014サマーシンポジ マイクロバブル・ナノバブル手法を用いた酸化反応プロセスの開発 ウム Development of organic synthetic methodology based on process and green chemistry 国際 国際 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 静岡発(初)の環境調和型有機合成プロセス らマイクロバブル・ナノバブルまで~ 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 国際 イノベーション・ジャパン2014 超臨界二酸化炭素中での有機分子触媒的高光学純度ポリ乳酸の CSJ化学フェスタ 合成 Advanced Molecular Transformations by Synthesis and application of self-assembling GNP supported Organocatalysts 2nd International organocatalysts Conference & 7th Symposium on Organocatalysis マイクロバブル・ナノバブルによる新規有機合成手法の開発 間瀬 間瀬 Global Green Challenge Organic Synthetic Methodology Based on Process and Green Chemistry 間瀬 国際 第63回高分子討論 超臨界二酸化炭素中での有機分子触媒を用いた高品質ポリ乳酸 合成法の開発 2014 2014 2014 2014 2014 2014 Directions in Interdisciplinary Domain Research through Japan-Indonesia Partnership Organic Synthetic Methodology Based on Process and Green Chemistry 2014 2014 Honorable Symposium between BPPT and Shizuoka University Advanced Molecular Transformations by Organocatalysts 2nd International Conference & 7th Symposium on Organocatalysis 第22回 静岡フォーラム/第47回 研究交 流セミナー 特別研究講演会 ~有機分子触媒か 有機合成化学における マイクロバブル・ナノバブル利用技術 間瀬 国際 2014 静岡発(初)の環境調和型合成プロセスの開発を夢見て ~有機分 有機合成化学協会東海支部 若手研究 子触媒からマイクロバブル・ナノバブルまで~ 者のためのセミナー 間瀬 2014 2014 静岡発(初)の環境調和型合成プロセス~有機分子触媒からマイク 大阪大学産業科学研究所 ロバブル・ナノバブルまで~ High-quality Polylactide Synthesis via Organocatalytic RingOpening Polymerization in Supercritical Carbon Dioxide 2014 「有機分子触媒による未来型分子変換」 第4回 公開シンポジウム 間瀬 発表年月 炭素-炭素結合検出型蛍光モニタリング法による有機分子触媒系 の特定 発表会名・掲載誌 2013 題目・テーマ マイクロ・ナノバブル手法による効率的空気酸化反応プロセスの開 日本化学会第94春季年会 発 国際/国内 間瀬 氏名 稲澤克幸$$間瀬暢之 発表者 間瀬 暢之 岐阜薬科大学 間瀬 暢之 間瀬 暢之 間瀬 暢之 間瀬 暢之 間瀬 暢之 間瀬 暢之 間瀬 暢之 間瀬 暢之 ・主催:独立行政法人科学技術振興機構(JST) ・日程:2014年9月11日(木)-12日(金) ・会場:東京ビッグサイト 東1ホール(東京都江東区有明3-11-1) Taylor's University 15/12/2014 第63回高分子討論 @ 長崎大学 1D10 13:45-14:10(2014/9/24) テーマ:「マイクロバブル利用技術」 アクトシティ浜松 コングレスセンター 名城大学 創薬化学創発研究センター 農学部 天然物有機化学研究室 2014/12/5 グランシップ 1/12/2014 Ito Hall (The University of Tokyo) Place: Komisi Utama Gedung BPPT II Jakarta September 15th, 2014 9:00~ 間瀬 暢之$$Péter Lajos SÓ 招待講演以外 TI$$Tetsuo NARUMI$$Naoharu WATANABE Ito Hall (The University of Tokyo) 間瀬 暢之$$山本翔司$$鳴海 会 期:2014年10月14日(火)~16日(木) 招待講演以外 哲夫$$渡辺修治 会 場:タワーホール船堀 招待講演以外 招待講演 招待講演 招待講演 招待講演 招待講演 招待講演 招待講演 間瀬 暢之$$坪井拓矢$$稲澤 招待講演以外 克幸$$鳴海哲夫$$渡辺修治 1P-15、タワーホール船堀 (東京) 間瀬 暢之$$山本翔司$$鳴海 招待講演以外 哲夫$$渡辺修治 1P-16、タワーホール船堀 (東京) 招待講演 招待講演 間瀬 暢之 備考 3PC-040、名古屋大学、2014/3/29 間瀬 暢之$$佐々木愛子$$伊 招待講演以外 藤大史 PO-46、北海道大学 招待講演以外 招待講演の別 50 2014 2014 日本化学会第95春季年会 Mannich反応における蛍光スクリーニング法による有機分子触媒の 日本化学会第95春季年会 探索 日本化学会第95春季年会 日本化学会第95春季年会 日本化学会第95春季年会 日本化学会第95春季年会 Diels-Alder反応における蛍光スクリーニング法による有機分子触 媒の探索 高分子量ポリ乳酸合成を指向した有機分子触媒の開発 マイクロバブル・ナノバブル有機合成手法による環境調和型効率 的光反応の開発 マイクロバブル・ナノバブル有機合成手法による効率的多相系反 応の開発 超臨界二酸化炭素中での有機分子触媒的ポリ乳酸合成における 高光学純度化 第8回有機触媒シンポジウム兼「有機分子 化学結合検出用蛍光プローブの開発:エナミン/イミニウム有機分 触媒による未来型分子変換」第5回公開 子触媒系の迅速評価 シンポジウム 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 2015 2014 2014 2014 2014 2014 日本化学会第95春季年会 トリフルオロメチル基導入による比放射能向上を指向したPETプ ローブ開発 2014 間瀬 Studies on Flower-Inducing Compounds in Lemna paucicostata Exposed to Drought Stress 2014 2014 2014 国際 間瀬 Development of High-quality Polylactide Synthesis via Organocatalytic Ring-Opening Polymerization in Supercritical Carbon Dioxide 2015 International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University 2015 International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University 2015 International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University 静岡から発信する環境調和型有機合成プロセス ~有機分子触媒 特別講演会 からマイクロバブル・ナノバブルまで~ 国際 間瀬 Synthesis of Self-Assembling GNP-Supported Organocatalysts: Application for Asymmetric Synthesis 2014 2014 2014 2014 発表年月 間瀬 国際 間瀬 間瀬 第1回富士フローケミストリーフォーラム 超臨界二酸化炭素中での有機分子触媒的高品質ポリ乳酸合成法 第45回中部化学関係学協会支部連合秋 の開発 季大会 国際 間瀬 Directions in Interdisciplinary Domain Development of Environmentally-Friendly Organic Synthesis Using Research through Japan-Indonesia Micro- and Nanobubble Strategy in Multiphase Reactions Partnership Directions in Interdisciplinary Domain Development of GNP-Supported Organocatalyst for Asymmetric Research through Japan-Indonesia Aldol Reaction Partnership 発表会名・掲載誌 スケールアップを指向したフロー合成装置のインテグレート: マイ クロバブル・ナノバブル発生装置との融合 国際 間瀬 題目・テーマ 間瀬 国際/国内 氏名 発表者 静岡県立大学、2015/1/9 グランシップ 1/12/2014 グランシップ 1/12/2014 備考 間瀬 暢之$$山本翔司$$鳴海 ○山本翔司・鳴海哲夫・渡辺修治・間瀬暢之 中部大学 招待講演以外 哲夫$$渡辺修治 1A03 2014/11/29 間瀬 暢之$$Péter Lajos Só ○Péter Lajos Sóti, Tetsuo Narumi, Naoharu Watanabe, 招待講演以外 ti$$Tetsuo Narum$$Naoharu Nobuyuki Mase Watanabe PS-29静岡大学2015/1/27 間瀬 暢之$$Shoji ○Shoji Yamamoto, Tetsuo Narumi, Naoharu Watanabe, 招待講演以外 Yamamoto$$Tetsuo Nobuyuki Mase Narum$$Naoharu Watanabe PS-31静岡大学2015/1/27 間瀬 暢之$$Ryo ○Ryo Tsuchiya, Tetsuo Narumi, Nobuyuki Mase, 招待講演以外 Tsuchiya$$Tetsuo Naoharu Watanabe Narum$$Naoharu Watanabe PS-30静岡大学2015/1/27 間瀬 暢之 徳島大学 招待講演 2015/1/30(金) 16:00 ~ 17:30 間瀬 暢之$$岡村拓磨$$鳴海 ○岡村 拓磨・小川 美香子・間賀田 泰寛・鳴海 哲 夫・渡辺 修治・間瀬 暢之 招待講演以外 哲夫$$渡辺修治$$間賀田泰 日本化学会第95春季年会、3PC-042、日本大学、 寛 2015/3/28 間瀬 暢之$$増田嗣也$$鳴海 ○増田 嗣也・鳴海 哲夫・渡辺 修治・間瀬 暢之 招待講演以外 哲夫$$渡辺修治 日本化学会第95春季年会、3PC-041、日本大学、 2015/3/28 間瀬 暢之$$佐々木愛子$$鳴 ○佐々木 愛子・鳴海 哲夫・渡辺 修治・間瀬 暢之 招待講演以外 海哲夫$$渡辺修治 日本化学会第95春季年会、3PC-040、日本大学、 2015/3/28 間瀬 暢之$$中谷吉孝$$鳴海 ○中谷 吉孝・鳴海 哲夫・渡辺 修治・間瀬 暢之 招待講演以外 哲夫$$渡辺修治 日本化学会第95春季年会、3PC-039、日本大学、 2015/3/28 間瀬 暢之$$仁科裕樹$$鳴海 ○仁科 裕樹・鳴海 哲夫・渡辺 修治・間瀬 暢之 招待講演以外 哲夫$$渡辺修治 日本化学会第95春季年会、3PC-038、日本大学、 2015/3/28 間瀬 暢之$$坪井拓矢$$鳴海 ○坪井 拓矢・鳴海 哲夫・渡辺 修治・間瀬 暢之 招待講演以外 哲夫$$渡辺修治 日本化学会第95春季年会、3PC-037、日本大学、 2015/3/28 間瀬 暢之$$山本翔司$$鳴海 ○山本 翔司・鳴海 哲夫・渡辺 修治・間瀬 暢之 招待講演以外 哲夫$$渡辺修治 日本化学会第95春季年会、2E3-53、日本大学、 2015/3/27 間瀬 暢之$$増田嗣也 ○増田 嗣也・間瀬 暢之 招待講演以外 沖縄、PS21、2015/5/10 間瀬 暢之$$Yuki 招待講演以外 Nishina$$Takuya Tsuboi$$Tetsuo Narumi$$Naoharu 間瀬 暢之$$Péter Watanabe Lajos Só ti$$Tetsuo Narumi$$Naoharu 招待講演以外 Watanabe 間瀬 暢之 招待講演 招待講演の別 51 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2014 シングルドライブベアリングレスモータの4極化による回転子振動低 第25回電磁力関連のダイナミクスシンポ 減 ジウム ワイドギャップベアリングレスモータの三次元FEMによる支持力・ト 第25回電磁力関連のダイナミクスシンポ ルク解析 ジウム 磁力可変形ベアリングレスサーボモータの提案と三次元FEMによる 第25回電磁力関連のダイナミクスシンポ トルク解析 ジウム 平成25年電気学会産業応用部門大会 磁力可変形磁気浮上モータにおける起磁力分布が着磁とトルクに 平成25年電気学会産業応用部門大会 及ぼす影響 平成25年電気学会産業応用部門大会 1自由度制御形ベアリングレスモータの運動連成と安定性に関する 2013年度精密工学会秋季大会学術講演 考察 会 2013 IEEE Energy Conversion Congress and Exposition 零相電流を用いた1 自由度制御形ベアリングレスモータの新制御 法 環境負荷の低減をめざして -システムの簡素化・小型化に関わる 平成25年電気学会産業応用部門大会 技術- 2013 IEEE Energy Conversion Congress and Exposition 分割C 形鉄心を有するベアリングレスモータのワイドギャップ化 Design and Test Result of Novel Single-Drive Bearingless Motor with Cylindrical Radial Gap A Two-Axis Actively Regulated Consequent-Pole Bearingless Motor with Wide Magnetic Gaps Investigation of Permanent Magnet Magnetization for a Bearingless 2013 IEEE Energy Conversion Congress Servomotor and Exposition Core Loss Reduction in Two-Axis Actively Positioned Bearingless 2013 IEEE Power & Energy Society Motor Using Soft Magnetic Composites General Meeting 分布巻ホモポーラ形ベアリングレスモータにおける磁気支持力干 渉・脈動の低減 国際 国際 国際 国際 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 朝間 平成26年電気学会産業応用部門大会 2013 ラジアルギャップ型シングルドライブベアリングレスモータの支持力 第25回電磁力関連のダイナミクスシンポ とトルク” ジウム 朝間 2015 間瀬 発表年月 静岡から発信する環境調和型有機合成: マイクロバブル・ナノバブ 第5回有機分子構築法夏の勉強会 ルの活用 発表会名・掲載誌 2015 題目・テーマ 静岡から発信する環境調和型有機合成:マイクロバブル・ナノバブ 第89回ファインケミカルズ研究会 ルの活用 国際/国内 間瀬 氏名 間瀬 暢之 間瀬 暢之 発表者 ○間瀬暢之、兵庫、2015/5/16 ○間瀬暢之 大阪、2015/5/13 備考 朝間 淳一$$山本陽$$大岩孝 招待講演以外 彰$$千葉明 東京電機大学千住キャンパス J. Asama$$D. Kanehara$$T. 招待講演以外 Oiwa$$A. Chiba J. Asama$$K. Samejima$$T. 招待講演以外 Oiwa$$A. Chiba J. Asama$$T. Tatara$$T. 招待講演以外 Oiwa$$A. Chiba J. Asama$$S. Tanaka$$A. 招待講演以外 Chiba$$J. Asama 渡邉大祐$$朝間淳一$$大岩 招待講演以外 孝彰$$鳥居孝夫$$千葉明 栗田伸幸$$朝間淳一$$千葉 招待講演以外 明$$増澤徹$$森下明平 福與将人$$朝間淳一$$大岩 招待講演以外 孝彰$$千葉明 鮫島和之$$朝間淳一$$大岩 招待講演以外 孝彰$$千葉明 多々良朋慶$$朝間淳一$$大 招待講演以外 岩孝彰$$千葉明 鮫島和之$$朝間淳一$$大岩 招待講演以外 孝彰$$千葉明 多々良朋慶$$朝間淳一$$大 招待講演以外 岩孝彰$$千葉明 鈴木大貴$$朝間淳一$$大岩 招待講演以外 孝彰$$千葉明 杉元紘也$$大橋一水$$千葉 招待講演以外 明$$朝間淳一 招待講演以外 招待講演 招待講演の別 52 2013 2013 2013 2013 2013 2013年電気化学秋季大会 コプラナー型沿面放電を利用した常温大気圧下におけるSnO2薄膜 第74回応用物理学会秋季学術講演会 の形成 マイクロ波による自己発熱作用を用いた製膜 TNO透明導電膜を用いた色素増感太陽電池の作製 常温大気圧下におけるコプラナー型沿面放電を利用したSnO2薄膜 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 の形成 季大会 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 マイクロ波加熱による酸化スズ膜の作製 金属酸化物のマイクロ波による自己発熱作用を用いたFTO膜の作 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 製 季大会 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 沿面放電による雰囲気制御下での酸化スズ薄膜の作製 微粒子層の導入による高ヘイズ、高透過率FTO透明導電膜の作製 第24回東海地区光電気化学研究会 と色素増感太陽電池への応用 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 シリカビーズ層の導入による高ヘイズFTO透明導電膜の作製と色 素増感太陽電池への応用 対向型沿面放電による金属酸化物薄膜の作製 酸化スズ微粒層導入によるヘイズ率の最適化と色素増感太陽電 池への応用 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 2013 2013 日本セラミックス協会 第26回秋季シンポ ジウム 第7回日本電磁波エネルギー応用学会シ ンポジウム 2013 2013 第74回応用物理学会秋季学術講演会 2013 2013 2013 2013年電気化学秋季大会 微粒子層によるFTO透明導電膜のヘイズ率制御と色素増感太陽 電池の高効率化 奥谷 2013 2013年電気化学秋季大会 国際 朝間 TNO透明導電膜の導入による色素増感太陽電池の高効率化 2014 the 2014 International Power Electronics Development of a One-Axis Actively Regulated Bearingless Motor Conference, IPEC-Hiroshima 2014 with a Repulsive Type Passive Magnetic Bearing ECCE Asia- 奥谷 2014 国際 朝間 発表年月 Realization of Magnetic Suspension and Motor Operation with One 14th International Symposium on Three-phase Voltage Source Inverter Using a Zero-Phase Current Magnetic Bearings 発表会名・掲載誌 2014 題目・テーマ 零相電流を用いた三相インバータ1台によるモータ駆動と磁気支持 平成26年電気学会産業応用部門大会 の実現 国際/国内 朝間 氏名 発表者 備考 Linz, Austria 主催団体名(日本セラミックス協会) 開催場所(信州大) 大橋拓也$$武藤栄$$奥谷昌 招待講演以外 之 大塚玲奈$$高野貴文$$村上 招待講演以外 遼$$奥谷昌之 丹祐人$$金指翔大$$花井利 招待講演以外 通$$奥谷昌之 岩城諒$$竹村秀一郎$$奥谷 招待講演以外 昌之$$中尾祥一郎$$一杉太 郎 金指翔大$$花井利通$$丹祐 招待講演以外 人$$奥谷昌之 大橋拓也$$武藤栄$$奥谷昌 招待講演以外 之 高野貴文$$村上遼$$奥谷昌 招待講演以外 之 主催団体名(中部化学関係学協会支部連合協議会)開 催場所(静岡大) 主催団体名(中部化学関係学協会支部連合協議会)開 催場所(静岡大) 主催団体名(中部化学関係学協会支部連合協議会)開 催場所(静岡大) 主催団体名(日本電磁波エネルギー応用学会) 開催場 所(東工大) 主催団体名(中部化学関係学協会支部連合協議会) 開催場所(静岡大) 主催団体名(電気化学会東海支部) 開催場所(岐阜大) 主催団体名(日本電磁波エネルギー応用学会) 開催場 所(東工大) 催団体名(応用物理学会) 開催場所(同志社大) 丹祐人$$金指翔大$$花井利 招待講演以外 通$$伊豫田正彦$$奥谷昌之 大橋拓也$$武藤栄$$奥谷昌 招待講演以外 之 催団体名(応用物理学会) 開催場所(同志社大) 主催団体名(電気化学会) 開催場所(東工大) 主催団体名(電気化学会) 開催場所(東工大) 主催団体名(電気化学会) 開催場所(東工大) 金指翔大$$花井利通$$丹祐 招待講演以外 人$$奥谷昌之 高野貴文$$大塚玲奈$$村上 招待講演以外 遼$$奥谷昌之 岩城諒$$竹村秀一郎$$奥谷 招待講演以外 昌之$$中尾祥一郎$$一杉太 郎 大塚玲奈$$高野貴文$$村上 招待講演以外 遼$$奥谷昌之 朝間 淳一$$D. Watanabe$$T. 招待講演以外 Oiwa$$A. Chiba Hiroshima, Japan 朝間 淳一$$Y. Fujii$$M. 招待講演以外 Fukuyo$$T. Oiwa$$A. Chiba 朝間 淳一$$藤井勇介$$大岩 招待講演以外 孝彰$$千葉明 東京電機大学千住キャンパス 招待講演の別 53 2014 常温大気圧下におけるコプラナー型沿面放電を利用したSnO2薄膜 第61回応用物理学会春季学術講演会 の形成 REPARATION OF FLUORIDE-DOPED TIN OXIDE THIN FILMS USING ATOMIZED SPRAY PYROLYTIC DEPOSITION 奥谷 奥谷 奥谷 微粒子層導入による高ヘイズFTOガラスの作製と色素増感太陽電 日本セラミックス協会第30回関東支部研 池への応用 究発表会 IUMRS-ICA 2014 国際 奥谷 Fabrication of solid type dye sensitized solar cell with high haze TCO film 国際 奥谷 IUMRS-ICA 2014 国際 奥谷 High haze TCO glass with tin oxide particle layer for dyesensitized solar cells 国際 奥谷 IUMRS-ICA 2014 IUMRS-ICA 2014 SnO2 thin films prepared by coplanar type surface discharge technique Preparation of FTO thin film by microwave heating method 第25回 東海地区光電気化学研究会 ヘイズ率制御による色素増感太陽電池の高効率化 奥谷 iPURSE 2014 2014 第61回応用物理学会春季学術講演会 沿面放電による酸化スズ薄膜の作製における雰囲気制御の効果 奥谷 国際 2014 電気化学会第81回大会 高ヘイズ率FTO透明導電膜を用いた固体色素増感太陽電池の作 製と評価 奥谷 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 電気化学会第81回大会 微粒層の導入によるヘイズ率の制御と色素増感太陽電池への応 用 奥谷 2014 2013 2014 日本セラミックス協会 2014年 年会 23rd Annual Meeting of MRS-J High haze TCO glass with silica beads layer for dye-sensitized solar cells 2013 2013 奥谷 国際 奥谷 23rd Annual Meeting of MRS-J Dye-sensitized solar cell with TNO transparent conductive film 23rd Annual Meeting of MRS-J 発表年月 多孔質TiO2層の最適化によるTNO透明導電膜を用いた色素増感 電気化学会第81回大会 太陽電池の高効率化 国際 奥谷 SnO2 thin films prepared by surface discharge technique at room temperature under atmospheric pressure 発表会名・掲載誌 マイクロ波による自己発熱作用を用いた酸化スズ薄膜の作製 国際 奥谷 題目・テーマ 奥谷 国際/国内 氏名 発表者 主催団体名(電気化学会)開催場所(関西大) 主催団体名(応用物理学会)開催場所(青山学院大) 主催団体名(応用物理学会)開催場所(青山学院大) 渡邊大幹$$岩城諒$$高野貴 招待講演以外 文$$大塚玲奈$$奥谷昌之 丹祐人$$金指翔大$$花井利 招待講演以外 通$$奥谷昌之 金指翔大$$丹祐人$$花井利 招待講演以外 通$$奥谷昌之 大塚玲奈$$高野貴文$$村上 招待講演以外 遼$$奥谷昌之 招待講演以外 OTSUKA$$Masayuki OKUYA IWAKI$$Takafumi TAKANO$$Rena Rena OTSUKA$$Takafumi 招待講演以外 TAKANO$$Ryo MURAKAMI$$Masayuki OKUYA Hiroki WATANABE$$Ryo Syota 招待講演以外 KANEZASHI$$Toshimichi HANAI$$Masato TAN$$Masayuki OKUYA Takuya OHASHI$$Sakae 招待講演以外 MUTO$$Masayuki OKUYA 主催団体名(日本セラミックス協会関東支部) 開催場所 (栃木県芳賀青年の家) 主催団体名(MRS-J) 開催場所(福岡大) 主催団体名(MRS-J) 開催場所(福岡大) 主催団体名(MRS-J) 開催場所(福岡大) 主催団体名(MRS-J) 開催場所(福岡大) Sampath Ranasinghe$$Asoka 招待講演以外 Kumara$$Gamini Peradeniya, Sri Lanka Rajapakse$$Nawarathna Bandara$$Masayuki Okuya 大塚玲奈$$高野貴文$$村上 主催団体名(東海地区光電気化学研究会) 開催場所 招待講演以外 遼$$奥谷昌之 (豊橋技術科学大学) 主催団体名(電気化学会)開催場所(関西大) 主催団体名(電気化学会)開催場所(関西大) 主催団体名(日本セラミックス協会) 開催場所(慶應義 塾大) 主催団体名(MRS-J) 開催場所(横浜市) 主催団体名(MRS-J) 開催場所(横浜市) 主催団体名(MRS-J) 開催場所(横浜市) 備考 岩城諒$$奥谷昌之$$中尾祥 招待講演以外 一郎$$一杉太郎$$長谷川哲 也 大塚玲奈$$高野貴文$$岩城 招待講演以外 諒$$村上遼$$奥谷昌之 大橋拓也$$武藤栄$$奥谷昌 招待講演以外 之 R. Iwaki$$S. Takemura$$M. 招待講演以外 Okuya$$S. Okazaki$$S. Nakao$$E. Sakai$$N. Yamada$$T. Hitosugi$$T. T. Takano$$R. Otsuka$$R. 招待講演以外 Murakami$$M. Okuya M. Tan$$S. Kanezashi$$T. 招待講演以外 Hanai$$M. Okuya 招待講演の別 54 2014 2014年電気化学秋季大会 第8回日本電磁波エネルギー応用学会シ ンポジウム 微粒子層導入によるFTO透明導電膜のヘイズ率最適化と色素増 感太陽電池への応用 マイクロ波照射下における金属酸化物の自己発熱作用を用いた FTO膜の作製 TNO transparent conductive oxide films for dye-sensitized solar cells 国際 国際 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 2014 2014 2014 2014 第45回 中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 全固体型色素増感太陽電池のための高ヘイズ率FTO透明導電膜 第45回 中部化学関係学協会支部連合秋 の最適化 季大会 第45回 中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 第45回 中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 第45回 中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 24th Annual Meeting of MRS-J 24th Annual Meeting of MRS-J 入射光の有効利用による色素増感太陽電池の高効率化 マイクロ波加熱による金属酸化物薄膜の作製 常温上圧下における沿面放電を利用したTiO2膜の作成 コプラナー型沿面放電を用いた常温大気圧下におけるSnO2薄膜 の作製 Dye-sensitized solar cell with TNO transparent conductive oxide film Preparation of high haze TCO glass with nano-particle layer and their application to dye-sensitized solar cell 国際 国際 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 奥谷 2014 2014 2014 2014 奥谷 2014 2014 色素増感太陽電池へのTNO透明導電膜の導入による界面抵抗制 第45回 中部化学関係学協会支部連合秋 御と高効率化 季大会 High haze TCO glass with nano-particle layer for dye-sensitized solar cells 2014 微粒子層導入によるFTOガラスの高ヘイズ化と色素増感太陽電池 2014年 第75回応用物理学会秋季学術講 への応用 演会 奥谷 The 6th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion (WCPEC-6) The 6th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion (WCPEC-6) 2014 2014年 第75回応用物理学会秋季学術講 演会 常温大気圧下でのコプラナー型沿面放電によるSnO2薄膜の形成 における前駆体の検討 2014 2014 大気下における沿面放電を利用した二酸化チタン膜の作成 奥谷 発表年月 2014年 第75回応用物理学会秋季学術講 演会 発表会名・掲載誌 2014 題目・テーマ マイクロ波照射下における金属酸化物の自己発熱作用を利用した 2014年 第75回応用物理学会秋季学術講 酸化スズ薄膜の作製 演会 国際/国内 奥谷 氏名 主催団体名(応用物理学会) 開催場所(北海道大) 主催団体名(電気化学会) 開催場所(北海道大) 大塚玲奈$$高野貴文$$岩城 招待講演以外 諒$$村上遼$$奥谷昌之 大塚玲奈$$高野貴文$$岩城 招待講演以外 諒$$村上遼$$奥谷昌之 Rena OTSUKA$$Takeshi 招待講演以外 ENDO$$Takafumi TAKANO$$Ryo IWAKI$$Masayuki OKUYA Rena OTSUKA$$Takeshi 招待講演以外 Endo$$Takafumi TAKANO$$Ryo MURAKAMI$$Masayuki 金指翔大$$花井利通$$丹祐 招待講演以外 人$$増田優貴$$奥谷昌之 増田優貴$$丹祐人$$金指翔 招待講演以外 大$$奥谷昌之 大橋拓也$$武藤栄$$奥谷昌 招待講演以外 之 渡邊大幹$$岩城諒$$高野貴 招待講演以外 文$$大塚玲奈$$奥谷昌之 大塚玲奈$$高野貴文$$村上 招待講演以外 遼$$奥谷昌之 遠藤剛志$$奥谷昌之$$岩城 招待講演以外 諒$$中尾祥一郎$$岡崎壮平 Rena Otsuka$$Takeshi 招待講演以外 Endo$$Ryo Iwaki$$Masayuki Okuya Rena Otsuka$$Takafumi 招待講演以外 Takano$$Masayuki Okuya 主催団体名(MRS-J) 開催場所(横浜市) 主催団体名(MRS-J) 開催場所(横浜市) 主催団体名(中部化学関係学協会) 開催場所(中部 大) 主催団体名(中部化学関係学協会) 開催場所(中部 大) 主催団体名(中部化学関係学協会) 開催場所(中部 大) 主催団体名(中部化学関係学協会) 開催場所(中部 大) 主催団体名(中部化学関係学協会) 開催場所(中部 大) 主催団体名(中部化学関係学協会) 開催場所(中部 大) 主催団体名(WCPEC-6) 開催場所(京都国際会議場) 主催団体名(WCPEC-6) 開催場所(京都国際会議場) 主催団体名(日本電磁波エネルギー応用学会) 開催場 所(高知市) 主催団体名(応用物理学会) 開催場所(北海道大) 金指翔大$$増田優貴$$花井 招待講演以外 利通$$丹祐人$$奥谷昌之 大橋拓也$$武藤栄$$奥谷昌 招待講演以外 之 主催団体名(応用物理学会) 開催場所(北海道大) 増田優貴$$丹祐人$$金指翔 招待講演以外 大$$奥谷昌之 備考 主催団体名(応用物理学会) 開催場所(北海道大) 発表者 大橋拓也$$武藤栄$$奥谷昌 招待講演以外 之 招待講演の別 55 2013 2013 化学工学会第78年会 超臨界流体中の相互拡散係数の測定及び相関 還元型酸化グラフェンの創製とその性能評価 超臨界及び液体状態中におけるトリス(アセチルアセトナト)アルミニ 化学工学会第45回秋季会 ウムの拡散係数の測定と相関 分離技術会年会2013 二次元非熱平衡プラズマを利用した薄膜のSnO2薄膜の形成 液体と超臨界流体に対するトリス(ヘキサフルオロアセチルアセト ナト)アルミニウム(III)の拡散係数の測定及び相関 超臨界流体クロマトグラフィーを用いた部分モル体積や拡散係数 の測定 還元型酸化グラフェン作製法の開発 液体及び超臨界状態中における金属錯体の拡散係数の測定 超臨界二酸化炭素中における各種金属錯体の拡散係数の推算 超臨界二酸化炭素内諸物性評価プログラムの開発 “超臨界及び液体溶媒中における金属錯体の拡散係数”, 奥谷 孔 孔 孔 孔 孔 孔 孔 孔 孔 孔 2013 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 化学工学会第46回秋季会(九州大学), 第16回化学工学会学生発表会 化学工学会第79年会 化学工学会第79年会 化学工学会第79年会 2013 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 2014 2014 2014 2014 2014 2013 2015 第62回応用物理学会春季学術講演会 第62回応用物理学会春季学術講演会 2015 2014 非平衡プラズマを用いたTiO2膜の作成における雰囲気制御の影 響 24th Annual Meeting of MRS-J SnO2 thin films prepared with two-dimensional plasma at room temperature under atmospheric pressure 2014 奥谷 国際 奥谷 24th Annual Meeting of MRS-J SnO2 thin films prepared by two-dimensional plasma at room temperature under various atmospheres 2014 発表年月 2015 国際 奥谷 24th Annual Meeting of MRS-J Preparation of FTO transparent conductive films by microwave heating technique 発表会名・掲載誌 TNO透明導電膜の導入による色素増感太陽電池の作用極界面抵 電気化学会第82回大会 抗低減と高効率化 国際 奥谷 題目・テーマ 奥谷 国際/国内 氏名 発表者 主催団体名(応用物理学会) 開催場所(東海大) 静岡大学 静岡大学 金指翔大$$花井利通$$丹祐 招待講演以外 人$$増田優貴$$奥谷昌之 渡邉昂$$梅木辰也$$船造俊 招待講演以外 孝$$孔昌一 森貴哉$$岩田太$$佐古猛 招待講演以外 $$孔昌一 岐阜大学 船造 俊孝$$孔 昌一$$田口 招待講演以外 実 薬丸佳樹, 孔 昌一, 船造 俊 招待講演以外 孝: (U104, 2014). 小林 正志$$山本 卓也$$高木 招待講演以外 洋平$$岡野 泰則$$孔昌一 大阪府立大学 岐阜大学 白鳥 祐基$$孔 昌一$$船造 招待講演以外 俊孝 大阪大学 岐阜大学 孔 昌一$$岩田 太$$佐古 猛 孔 昌一$$渡邉昂$$船造俊孝 日本大学 招待講演以外 招待講演以外 渡邉昂$$孔昌一$$船造俊孝 招待講演以外 $$梅木辰也 孔 昌一$$渡邉昂$$船造俊孝 招待講演以外 $$梅木辰也 岡山大学 主催団体名(電気化学会) 開催場所(横浜国大) 主催団体名(MRS-J) 開催場所(横浜市) 主催団体名(応用物理学会) 開催場所(東海大) 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 主催団体名(MRS-J) 開催場所(横浜市) 主催団体名(MRS-J) 開催場所(横浜市) 備考 Syota KANEZASHI$$Masato TAN$$Yuki MASUDA$$Masayuki OKUYA Syota KANEZASHI$$Toshimichi HANAI$$Masato TAN$$Masayuki OKUYA 遠藤剛志$$奥谷昌之$$岩城 諒$$竹村秀一郎$$中尾祥一 郎 増田優貴$$丹祐人$$金指翔 大$$奥谷昌之 Takuya OHASHI$$Sakae 招待講演以外 MUTO$$MASAYUKI OKUYA 招待講演の別 56 “クロマトグラフィックインパルス応答法による超臨界二酸化炭素中 における分散染料の無限希釈拡散係数と保持因子の測定と溶解 第55回高圧討論会2014(徳島大学), 度の推算”, 第55回高圧討論会2014(徳島大学), 第55回高圧討論会2014(徳島大学), 分離技術会年会2015(日本大学), “超臨界二酸化炭素中における金属錯体の拡散係数及び部分モ ル体積”, “ヨウ化銅を用いるペロブスカイト太陽電池における高効率化”, “超臨界二酸化炭素に対する薬物の拡散係数”, “高温エタノールによる還元型酸化グラフェンの合成”, “超臨界及び液体状態中における金属錯体の拡散係数の測定と相 分離技術会年会2015(日本大学), 関”, 分離技術会年会2015(日本大学), “高圧混合流体中における拡散係数の測定と相関”, “ガス膨張液体の拡散係数”, “吸着応答を用いた超臨界二酸化炭素中の分散染料の溶解度と 拡散係数の相関”, “還元型酸化グラフェンの創製と特性評価”, 吸収分光法を用いた基底原子数密度測定法の開発, 孔 孔 孔 孔 孔 孔 孔 孔 孔 孔 孔 松井 松井 2015 2013 2013 2013 2013 第30回プラズマプロセシング研究会 (SPP-30) 第30回プラズマプロセシング研究会 (SPP-30) 宇宙輸送シンポジウム レーザープラズマを用いたアルミナ還元の実験的検討, 高温超伝導線材を用いた惑星間導電テザー推進システムの推力 検証実験, 小型マイクロ波放電式イオンスラスタのドラッグフリー作動における 宇宙輸送シンポジウム 推力制御, 松井 松井 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2014 2014 2014 2014 2014 発表年月 分離技術会年会2015(日本大学), 化学工学会第80年会(芝浦工業大学), 化学工学会第80年会(芝浦工業大学), 電気化学会第82回大会(横浜国立大学), 2014年電気化学会秋季大会(北海道大 学), “有機無機ハイブリット太陽電池におけるヨウ化銅層の導入と応 用”, 発表会名・掲載誌 化学工学会第46回秋季会(九州大学), 題目・テーマ “高温高圧エタノールを用いた酸化グラフェンの還元”, 国際/国内 孔 氏名 発表者 (YA112, 2015). (S1-P14). ISAS/JAXA 泉雄大$$小泉宏之$$國中均 招待講演以外 $$松井信$$山極芳樹 アクトシティ浜松 福路直大$$米田進吾$$松井 招待講演以外 信$$中野正勝$$山極芳樹 ISAS/JAXA アクトシティ浜松 桑原彬$$福路直大$$森田陵 招待講演以外 $$松井信$$山極芳樹 柴田大輔$$松井信$$山極芳 招待講演以外 樹 (S8-P7). 招待講演以外 孔 昌一,白鳥 祐基,佐古 猛: 山﨑 太一,田口 実,船造 俊 招待講演以外 孝,孔昌一: (S2-P9). 船造 俊孝,杉原 智人,由井 招待講演以外 和子,田口 実,孔昌一: 孔 昌一,薬丸 佳樹,船造 俊 招待講演以外 孝: (S1-P13). 白鳥 祐基, 孔 昌一, 岩田 太, 招待講演以外 佐古 猛: (YA118, 2015). 渡邉 昂, 孔 昌一, 船造 俊孝: (1F07, 2015). 松野剛光, 桝谷 智矢, 孔 昌 招待講演以外 一, 昆野昭則: 招待講演以外 ( 3D06, 2014). ( 3D05, 2014). ( 1P33, 2014). 山﨑 太一, 杉原 智人, 田口 招待講演以外 実, 船造 俊孝, 孔 昌一: 船造 俊孝, 杉原 智人, 石井 招待講演以外 智大, 由井 和子, 田口実, 孔 昌一: 孔 昌一, 白鳥 祐基, 船造 俊 招待講演以外 孝: (2G30, 2014). 招待講演以外 松野剛光, 孔 昌一, 昆野昭則: 白鳥 祐基, 孔 昌一, 岩田 太, 招待講演以外 佐古 猛: (T2218, 2014). 招待講演の別 備考 57 2013 2013 2013 2013 2013 宇宙輸送シンポジウム 宇宙輸送シンポジウム 三角錐トラス構造を用いたSSPS用大型反射鏡の構造モデルの検 討, Development of ICP Light Source for Wide Number Density Range 51st AIAA Aerospace Sciences Meeting Measurement by VUV Absorption Spectroscopy, Conference 51st AIAA Aerospace Sciences Meeting Conference 超小型衛星用導電性テザーシステムにおける電子エミッタの研究 開発, 原子状酸素照射によるカーボンナノチューブ電界放出カソードへの 宇宙輸送シンポジウム 影響評価, 51st AIAA Aerospace Sciences Meeting Conference カーボンナノチューブ電界放出カソードの電極損耗, Experimental Study for Evaluating Pressure Dependency of Atomic Oxygen Catalytic Efficiency on TPS Surfaces, Translational Temperature Distribution Measurements in High Enthalpy Flows by Laser-Induced Fluorescence, 国際 国際 国際 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 29th International Symposium on Space Technology and Science 9th International Symposium on Applied Plasma Science Laser Diagnostics of Fluctuating High Enthalpy CO2 flows by Laser Plasma Wind Tunnel, Frequency modulation based high sensitive laser diagnostics for fluctuating plasma 国際 国際 国際 松井 松井 松井 高速原子状酸素気流の生成と分光法を用いた気流診断法の開発 日本航空宇宙学会第44期年会講演会 29th International Symposium on Space Technology and Science, High Speed Atomic Oxygen Flow Generation by Laser Plasma for LEO Environment 国際 松井 松井 2013 51st AIAA Aerospace Sciences Meeting Conference Generation and Characterization of High Enthalpy CO2 Flow by Laser Driven Plasma Wind Tunnel 2013 2013 2013 2013 2013 月資源利用のためのレーザープラズマを用いた金属酸化物還元法 宇宙エネルギーシンポジウム の基礎研究 2013 松井 宇宙エネルギーシンポジウム 2013 2013 導電性テザーシステム搭載に向けた電界放出カソードの電子放出 性能評価, 松井 宇宙輸送シンポジウム 2013 小型マイクロ波放電式イオンスラスタμ1における中性粒子数密度 宇宙輸送シンポジウム 測定, 発表年月 2013 発表会名・掲載誌 宇宙輸送シンポジウム 題目・テーマ ECRを利用したスターダスト推進機に関する研究, 国際/国内 松井 氏名 ISAS/JAXA ISAS/JAXA ISAS/JAXA ISAS/JAXA ISAS/JAXA ISAS/JAXA Dallas 杉田祐人$$小泉宏之$$國中 招待講演以外 均$$山極芳樹$$松井信 村田文彦$$田中善信$$島田 招待講演以外 温子$$大川恭志$$松井信 田中善信$$村田文彦$$島田 招待講演以外 温子$$大川恭志$$松井信 三輪徹$$佐野心治$$浅井徳 招待講演以外 彰$$松井信$$山極芳樹 島田温子$$村田文彦$$田中 招待講演以外 善信$$大川恭志$$松井信 北本和也$$ 藤田辰人$$松井 招待講演以外 信$$山極芳樹 Kuwahara, A.$$Matsui, 招待講演以外 M.$$Yamagiwa, Y. 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 松井 信 松井 信 松井 信 Matsui, M.$$Yoneda, 招待講演以外 S.$$Nomura, S.$$Yamagiwa, Y.$$Komurasaki, K. 松井 信 招待講演以外 東京大学 Istanbul Nagoya Nagoya Dallas Suzuki, S.$$Takayanagi, Dallas 招待講演以外 H.$$Mizuno, M.$$Fujita, K.$$Matsui, M. Takayanagi, H.$$ Kato, Dallas 招待講演以外 S.$$Sakai, T.$$Mizuno, M.$$Matsui, M. 松井 信$$福路直大$$中野正 招待講演以外 勝$$山極芳樹$$小紫公也 ISAS/JAXA ISAS/JAXA 発表者 粟冠真平$$草間雄也$$松井 招待講演以外 信$$山極芳樹 招待講演の別 備考 58 33rd International Electric Propulsion Conference, Plasma Diagnostics in a Miniture Microwave Discharge Ion Thruster 2013 2013 キャビティ法と変調法を組み合わせたレーザー吸収分光法の高感 日本航空宇宙学会第50回関西・中部支部 度化の検討 合同秋期大会 日本航空宇宙学会第50回関西・中部支部 合同秋期大会 高感度分光法による高エンタルピー二酸化炭素気流の特性評価 熱防護材における表面触媒効率の圧力依存性 松井 松井 松井 松井 2013 2013 プラズマを用いたレゴリス還元システムにおける超音波を用いた粉 日本航空宇宙学会第50回関西・中部支部 体供給法の検討 合同秋期大会 松井 第57回宇宙科学技術連合講演会 2013 第16 回宇宙太陽発電衛星(SPS)シンポ ジウム 宇宙太陽光発電システムにおける大型反射鏡構造モデルの実現 性検討 2013 2013 2013 2013 国際 松井 9th International Symposium on Applied Plasma Science Influence of laser sustained plasma oscillation on reduction efficiency of alumina プラズマ風洞を用いた還元法の酸化物供給法による還元効率への 第45回流体力学講演会 影響 国際 松井 2013 松井 国際 松井 29th International Symposium on Space Technology and Science Verification Experiment of the Operation of the New Propulsion System Using Electrodynamic Tether and Magnetic Coil (MagTether) 2013 2013 国際 松井 29th International Symposium on Space Technology and Science Number Density Measurement of Neutral Particles in A Miniature Microwave Discharge Ion Thruster 2013 29th International Symposium on Space Technology and Science The Study on Large Reflector for Microwave Based Space Solar Power Systems (M-SSPS) 第45回流体力学講演会 国際 松井 2013 29th International Symposium on Space Technology and Science Durability Characteristics of Carbon Nanotube Field Emission Cathode 波長変調分光法の kHz オーダーへの高速化 国際 松井 2013 Performance Demonstration of Stardust Thruster using Microwave 29th International Symposium on Space Plasma Technology and Science 松井 国際 松井 2013 29th International Symposium on Space Technology and Science Accuracy and Measurement Range of Combined VUV Absorption Spectroscopy Using a ICP Light Source and Laser Absorption Spectroscopy 松井 国際 松井 発表年月 発表会名・掲載誌 題目・テーマ 波長変調分光法による高エンタルピーCO2気流中の酸素原子数密 日本航空宇宙学会第44期年会講演会 度測定 国際/国内 氏名 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演の別 加藤駿 佐藤雄亮 森田陵 福路直大 北本和也 福路直大 森田陵 森田陵 Sugita, Y. Fukuji, N. Yamagiwa, Y. Sugita, Y. Kitamoto, K. Tanaka, Y. Saito, H. 松井 信 発表者 米子コンベンションセンター 大阪大学コンベンションセンター 大阪大学コンベンションセンター 大阪大学コンベンションセンター 静岡大学 タワーホール船堀 タワーホール船堀 東京大学 Washington D.C. Istanbul Nagoya Nagoya Nagoya Nagoya Nagoya Nagoya 備考 59 2013 2013 第57回宇宙科学技術連合講演会 3rd SU International Symposium “Directions of Interdisciplinary Domain Research in Japan-Europe and JapanUSA Partnership,” 電界放出カソードの電極損耗 Application of Laser Plasma to Space Engineering and Green Technology 松井 松井 松井 2013 応用物理学会SC東海地区学術講演会 2013 レーザー学会中部支部若手研究発表会 マイクロ波プラズマを用いた波長変調キャビティ法によるレーザー 吸収分光法の感度評価 WM-ICOS における掃引周波数と変調周波数の感度向上に関する 宇宙航行の力学シンポジウム 検討 宇宙航行の力学シンポジウム プラズマ変動の波長変調分光法における感度向上への影響 波長変調分光法によるプラズマ変動の数密度評価 CWレーザープラズマを用いたアルミナ還元法の還元効率向上へ の課題 数値計算を用いた高感度レーザー吸収分光法の感度向上に関す レーザー学会中部支部若手研究発表会 る検討 大気圏突入時の熱環境 High enthalpy CO2 flow characterization by wavelength modulation 8th International Conference on Reactive spectroscopy Plasmas 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 国際 2013 応用物理学会SC東海地区学術講演会 2013 浜松工業会岐阜支部総会 2013 レーザープラズマによるアルミナ還元法における二焦点レンズを用 応用物理学会SC東海地区学術講演会 いたプラズマ領域拡大による還元効率向上の検討 2013 松井 2014 2013 2013 2013 2013 2013 レーザープラズマ風洞を用いたアルミナ還元技術の開発 松井 2013 2013 波長変調分光法との組み合わせによる集積共振器出力分光法の 第57回宇宙科学技術連合講演会 感度向上の検討 松井 平成25年度アルミエネルギー研究会 2013 第57回宇宙科学技術連合講演会 宇宙太陽光発電システムにおける大型反射鏡構造モデルの実現 性検討 国際 2013 松井 発表年月 レーザープラズマを用いたアルミナ還元におけるプラズマ振動及び 第57回宇宙科学技術連合講演会 F値の影響 発表会名・掲載誌 2013 題目・テーマ 原子状酸素照射によるカーボンナノチューブ電界放出カソードへの 第57回宇宙科学技術連合講演会 影響評価 国際/国内 松井 氏名 招待講演以外 招待講演 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演の別 Ryo Morita 松井信 森田陵 福路直大 佐藤祐亮 森田陵 森田陵 [15]佐藤裕亮 福路直大 松井 信 松井 信 田中善信 森田陵 北本和也 福路直大 [108]島田温子 発表者 プラズマエレクトロニクス分科会、福岡 レーザー学会、名城大学 レーザー学会、名城大学 宇宙科学研究所 宇宙科学研究所 応用物理学会、名古屋大学 応用物理学会、名古屋大学 応用物理学会、名古屋大学 東京大学 静岡大学 米子コンベンションセンター 米子コンベンションセンター 米子コンベンションセンター 米子コンベンションセンター 米子コンベンションセンター 備考 60 2014 2014 2014 2014 2014 2014 宇宙輸送シンポジウム 宇宙輸送シンポジウム 宇宙輸送シンポジウム 宇宙輸送シンポジウム 宇宙輸送シンポジウム 電界放出カソードのイオン衝撃による電極損耗 MPDスラスタの推力測定における真空下での推力較正装置の開 発 MPDスラスタの準定常作動に関する研究 宇宙エレベータにおけるケーブル変位抑制のためのクライマーの 運用方法の検討 電気推進機の開発におけるプラズマ分光診断 再生エネルギー循環システムのためのレーザープラズマを用いた 第6回超領域研究会 アルミナ還元システムの開発 Development of High Sensitive Laser Absorption Spectroscopy for 3rd Advanced Lasers and Photon Plasma Wind Tunnel using High Power Laser Sources Joint Symposium among Sister Universities in Mechanical Engineering 低軌道での原子状酸素曝露を想定したカーボンナノチューブ電界 放出カソードの性能評価 宇宙エレベータ建設における静止軌道上からのケーブル展開時の 宇宙輸送シンポジウム ダイナミクスについての解析 3rd Advanced Lasers and Photon Sources 軌道上実証実験を想定した電界放出カソードの性能評価 Influence of Sweep Frequency on Sensitivity Enhancement of Wavelength Modulation Spectroscopy for Laser Plasma Diagnostics Problems in High Sensitive Laser Absorption Spectroscopy for Measurement of Absolute Number Density of Atomic Oxygen 国際 国際 国際 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 宇宙輸送シンポジウム 宇宙輸送シンポジウム 2014 2種の高温超伝導線材を用いた惑星間導電テザー推進システムの 宇宙輸送シンポジウム 推力検証実験 松井 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 国際 松井 Investigation of sensitivity enhancement of laser absorption 7th International Workshop on Hybrid spectroscopy by wavelength modulation and high reflective mirrors Functionally Materials using microwave argon plasma Influence of Plasma Position on Reduction Efficiency of Alumina 2014 国際 松井 発表年月 7th International Workshop on Hybrid Functionally Materials Evaluation of sensitivity enhancement in WM-ICOS using numerical analysis 発表会名・掲載誌 2014 国際 松井 題目・テーマ ISPlasma 2014 / IC-PLANTS 2014 国際/国内 氏名 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演の別 Morita, R.$$Matsui, M. Sato, Y.$$Matsui, M. Morita, R.$$Matsui, M. 松井 信 松井 信 土井 日向 藤井慎一郎 杉本諒 須藤孝宏 田中善信 島田温子 井本伸 内山直紀 松井 信 Naohiro Fukuji Ryo Morita 発表者 横浜国立大学、横浜国立大学他 パシフィコ横浜、日本レーザー学会 パシフィコ横浜、日本レーザー学会 静岡大学 宇宙科学研究所 宇宙科学研究所 宇宙科学研究所 宇宙科学研究所 宇宙科学研究所 宇宙科学研究所 宇宙科学研究所 宇宙科学研究所 宇宙科学研究所 International Applied Plasma Science, Hong Kong International Applied Plasma Science, Hong Kong プレズマエレクトロニクス分科会、名城大学 備考 61 2014 2014 2014 2014 第46回流体力学講演会 53rd AIAA Aerospace Sciences Meeting Plasma Conference 2014 Plasma Conference 2014 平成26年度宇宙航行の力学シンポジウ ム, チェビシェフフィルタを利用した波長変調分光法の応答性能向上 The Number Density of Ground State Atomic Oxygen Measurement by High Sensitive Laser Absorption Spectroscopy using Forbidden Line OI 630nm Experimental test of absorption saturation of forbidden line by diode laser for number density measurement Accuracy evaluation of atomic oxygen number density measurement by high sensitive laser absorption spectroscopy using microwave discharge oxygen plasma Accuracy Evaluation of Wavelength Modulation Spectroscopy with Plasma Conference 2014 Time Resolution at 50Hz on Laser Plasma Diagnostics Plasma Conference 2014 飽和吸収分光を用いた酸素原子数密度測定の初期検討 Measurement of Recombination Coefficient on Low Catalyst Material Using Microwave Discharged Plasma 国際 国際 国際 国際 国際 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 2014 2014 2014 2014 CO2大気突入環境を模擬するレーザー維持プラズマ風洞の作動特 日本航空宇宙学会西部支部講演会, 性の解明 レーザー維持プラズマによるアルミナ還元法における粉体定常供 給の評価 レーザー吸収分光法の数密度測定適用範囲の拡大と絶対酸素原 公益社団法人 応用物理学会 SC東海地 子数密度測定への応用の初期検討 区額出講演会, レーザー維持プラズマを利用したレゴリス還元における粉体供給量 日本航空宇宙学会第51回中部・関西支部 と還元量の評価 合同秋期大会, 酸素禁制線による吸収を対象とした原子数密度測定の検討と精度 第51回日本航空宇宙学会中部・関西支部 評価 合同秋季大会, 松井 松井 松井 松井 松井 応用物理学会SC東海地区学術講演会 2014, 2014 レーザー誘起蛍光法を利用したTPS材料の再結合係数評価 2014 2014 2014 2014 松井 第46回流体力学講演会 2014 熱防御材料表面触媒性の圧力依存性計測 松井 第46回流体力学講演会 2014 変調法を用いた集積共振器出力分光法の高感度化における掃引 日本航空宇宙学会第45期年会講演会 と変調の影響 発表年月 2014 発表会名・掲載誌 日本航空宇宙学会第45期年会講演会 題目・テーマ 波長変調分光法に関する高掃引適用時の感度特性 国際/国内 松井 氏名 九州大大学, 佐藤裕亮, 松井信, 中野正勝, 招待講演以外 小紫公也, 荒川義博, 後藤徹 名城大学, 也, 白形弘文, 森田陵, 松井信, 招待講演以外 名城大学, 佐藤裕亮, 松井信, 中野正勝, 招待講演以外 小紫公也, 荒川義博, 後藤徹 名古屋大学, 也, 白形弘文, 森田陵, 松井信, 招待講演以外 名古屋大学, 招待講演以外 加藤駿, 野村哲史, 高柳大樹, 招待講演以外 藤田和央, 松井信, 宇宙科学研究所, Toki Messe, Toki Messe, Toki Messe, Kissimmee, 弘前文化センター 弘前文化センター 弘前文化センター 東京大学、日本航空宇宙学会 Kato, S., Takayanagi, H., and 招待講演以外 M. Matsui, 田中克弘, 葛山浩, 松井信, 備考 東京大学、日本航空宇宙学会 Toki Messe, Sato, Y., and M. Matsui, Morita, R. and Matsui, M., Nishimoto, K., and M. Matsui, Morita, R., and Matsui, M., 佐藤裕亮 西本昂司 加藤駿 森田陵$$松井信$$ 佐藤裕亮$$森田陵$$松井信 発表者 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演の別 62 2015 2013 北関東支部原子力学会若手研究発表会 静岡大学・中日新聞連携講座2014, 平成25年度宇宙輸送シンポジウム, 第62回応用物理学会春季学術講演会, 情報処理学会研究報告-コンシューマ・デ バイス&システム(CDS) 地球への帰還~大気圏突入環境を模擬できるレーザープラズマ風 洞の開発~ 大気圏突入時の熱環境 電気推進機の開発におけるプラズマ分光診断 禁則遷移を用いた超高感度レーザー吸収分光法による酸素原子 数密度測定 Number Density Measurement of Ground State Atomic Oxygen in 8th International Workshop on Hybrid Microwave Discharge Plasma Tube by High Sensitive Laser Functionally Materials Absorption Spectroscopy 8th International Workshop on Hybrid Functionally Materials 高エンタルピー風洞の高波長分解能化による同位体比測定への 応用 Collection efficiency measurement of reduced aluminum using laser sustained plasma 国際 国際 松井 松井 松井 松井 松井 松井 松井 2013 2013 コンテキストデスクトップを用いた地域情報配信システムの実装 行動支援サービスのための体験データ記録データベース 有線/無線相互補完通信を用いたマルチゲートウェイメッシュネット 電子情報通信学会 知的環境とセンサ ワークの提案 ネットワーク(ASN)研究会 4th International Conference on EA Proposal for an Agricultural Irrigation Control System Based on Service and Knowledge Management Support Vector Machine (ESKM2013) 峰野 峰野 峰野 峰野 2013 2013 2013 ライフログ生成のための屋外状況推定手法の検討 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調 とモバイル(DICOMO 2013)シンポジウム 論文集 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調 とモバイル(DICOMO 2013)シンポジウム 論文集 情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調 とモバイル(DICOMO 2013)シンポジウム 論文集 峰野 2015 2014 2014 AWSを用いたスケーラブルな大規模安否情報システムの提案 浜松工業会愛知支部総会, 2014 2014 2014 峰野 国際 2015 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 禁則遷移を用いた酸素原子数密度測定へのアプローチ 2014 松井 第58回宇宙科学技術連合講演会 2014 発表年月 熱防御材料の触媒性計測システムの開発 第58回宇宙科学技術連合講演会 発表会名・掲載誌 松井 題目・テーマ 酸素禁制線を対象とした波長変調キャビティ法による酸素原子数 密度測定 国際/国内 松井 氏名 森田陵, 松井信, 発表者 長崎ブリックホール, Matsui, M., and Morita, R., 松井信, 森田陵, 松井信 松井信 松井信 桑原彬, 南川卓也, 松井信, Hawaii, 東海大学, 東海会館, 北海道大学, 備考 Yuya Suzuki$$Kazumi 招待講演以外 Nakamatsu$$Hiroshi Mineno 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 田中 剛$$鈴木 誠二$$土井 千章$$中川 智尋$$峰野 博 史 小林 悠一$$遠子 内智$$大 野 敬史$$西垣 正勝$$峰野 博史 土井 千章$$山田 渉$$中川 智尋$$田中 剛$$峰野博史、 稲村浩、太田賢 河合 孔明$$遊佐 直樹$$峰 野 博史 Matsue, Japan, Kunibiki Messe Sato, Y., Matsui, M., Nakano, 招待講演以外 M., Komurasaki, K., Arakawa, Hawaii, Y., Goto, T. and Shirakata, H., 永田正樹$$金原一聖$$竹村 招待講演以外 美彩都$$峰野 博史 5/23 同志社大学東京オフィス 招待講演以外 招待講演以外 招待講演 招待講演 招待講演 招待講演以外 招待講演以外 松井信, 森田陵, 西本昂司, 加藤駿, 野村哲史, 高栁大樹, 招待講演以外 水野雅仁, 藤田和央, 松井信, 長崎ブリックホール, 招待講演以外 招待講演の別 63 2013 2013 2013 2014 2014 農業向け高信頼双方向多点無線センサ/アクチュエータネットワー 第76回情報処理学会全国大会 クシステムの実装 有線/無線相互補完通信を用いたマルチゲートウェイメッシュネット 第76回情報処理学会全国大会 ワークの提案と実装 情報処理学会研究報告, モバイルコン ピューティングとユビキタス通信(MBL) 知的環境とセンサネットワーク研究会 (ASN) マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2014)シンポジウム論文集 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2014)シンポジウム論文集 スロートマイクを用いた水分摂取量自動記録手法による介護支援 の検討 無線センサネットワークと機械学習を用いた施設園芸環境制御シ ステムの提案 高信頼双方向多点無線センサ/アクチュエータネットワークシステ ムの評価 モバイルデータオフローディングプロトコル(MDOP)の提案 峰野 峰野 峰野 峰野 峰野 峰野 2014 2013 第76回情報処理学会全国大会 DTNによるモバイルデータ3Dオフローディングの提案 2013 峰野 Demonstration of Adaptive Multi-Gateway Mesh Network 峰野 国際 不安定な電力供給に対応するRPLの設計と評価 峰野 IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC2014) 峰野 2013 2013 情報処理学会 第21回 マルチメディア通 有線/無線相互補完通信を用いたマルチゲートウェイメッシュネット 信と分散処理ワークショップ ワークの実装 (DPSWS2013) 峰野 A Method of Estimating Outdoor Situation for Lifelog Generation 電子情報通信学会 信学技報 知的環境 とセンサネットワーク(ASN)研究会 2013 異なるネットワークの機器を利用した省エネ支援BEMS/HEMSの提 情報学ワークショップ2013(WiNF2013) 案と評価 国際 峰野 An SVM Based Irrigation Control System for Home Gardening 2013 国際 峰野 2013 IEEE 2nd Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2013) 峰野 2013 2013 Implementation and Evaluation of Power Saving Routing Protocol IEEE Student Branch Young Researcher For Solar Powered WSN Workshop 2013 (YRW2013) 峰野 2013 IEEE 2nd Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2013) 2013 IEEE Student Branch Young Researcher Workshop 2013 (YRW2013) 2013 Implementation and Evaluation of Mutually Complementary Communication Protocol 発表年月 発表会名・掲載誌 情報処理学会第157回マルチメディア通 信と分散処理研究会 題目・テーマ VANETによるモバイルデータ3Dオフローディングの提案 国際/国内 峰野 氏名 発表者 ホテル櫻井(群馬県吾妻郡草津町) 河合孔明$$遊佐直樹$$峰野 招待講演以外 博史 東京電機大学東京千住キャンパス 西岡哲朗$$木谷友哉$$太田 招待講演以外 剛$$峰野 博史 慶応義塾大学日吉キャンパス 東京電機大学東京千住キャンパス 井林宏文$$兼田千雅$$鈴木 招待講演以外 雄也$$今原淳吾$$大石直記、 月岡温泉 ホテル泉慶(新潟) 黒田正博、峰野 博史 西岡哲朗$$木谷友哉$$太田 招待講演以外 剛$$峰野 博史 月岡温泉 ホテル泉慶(新潟) 兼田千雅$$井林宏文$$鈴木 招待講演以外 雄也$$大石直記$$峰野 博史 東京大学先端科学技術研究センター 招待講演以外 小林悠一$$峰野 博史 河合孔明$$遊佐直樹$$峰野 招待講演以外 博史 井林宏文$$鈴木雄也$$今原 招待講演以外 淳吾$$大石直記$$峰野 博史 東京電機大学東京千住キャンパス Planet Hollywood( Las Vegas USA) Takaaki Kawai $$Naoki 招待講演以外 Yusa$$Hiroshi Mineno 鈴木 良典$$猿渡 俊介$$峰野 招待講演以外 博史 ホテル奥道後(愛媛県松山市) 愛知工業大学(愛知県名古屋市) 招待講演以外 王命風$$峰野 博史 makuhari messe chiba japan makuhari messe chiba japan Yuya Suzuki$$Hirofumi 招待講演以外 Ibayashi$$Hiroshi Mineno 招待講演以外 静岡大学佐鳴会館(静岡県浜松市) Yoshinori Suzuki$$Hiroshi 招待講演以外 Mineno Go Tanaka$$Hiroshi Mineno 静岡大学佐鳴会館(静岡県浜松市) 舘山寺(静岡県浜松市) 備考 招待講演以外 Naoki Yusa$$Hiroshi Mineno 西岡哲朗$$木谷友哉$$大田 招待講演以外 剛$$峰野 博史 招待講演の別 64 国際 国際 峰野 峰野 International Conference on Information Networking (ICOIN2015) 第77回情報処理学会全国大会 SW-SVRを用いた施設園芸環境向け知的制御システムの評価 Affordable 400MHz Long-haul Sensor Network for Greenhouse Horticulture 静岡大学環境負荷モニタリングシステムを用いた学部棟における 電力消費の分析 峰野 峰野 峰野 2014 情報処理学会研究報告-コンシューマ・デ バイス&システム(CDS) 峰野 2014 2014 2014 東北大通研プロジェクト研究会 センサデータ3次元可視化システムのためのC/S動的負荷分散手 法 国際 2014 第5回 DTNとその未来に関するワーク ショップ モバイルデータ3Dオフローディングの研究 峰野 2014 情報処理学会研究報告,モバイルコン ピューティングとユビキタス通信(MBL) 近傍データ収集法によるSW-SVRの改良 峰野 2014 SW-SVRを用いた施設園芸環境向け知的制御システムの開発 峰野 2014 情報学ワークショップ2014(WiNF2014) HTML5を用いた3次元可視化システムにおけるC/S動的負荷分散 情報学ワークショップ2014(WiNF2014) 手法の提案 峰野 2014 電子情報通信学会 信学技報 知的環境 とセンサネットワーク(ASN)研究会 高信頼双方向多点無線センサ/アクチュエータネットワーク 国際 峰野 峰野 2014 IEEE 3rd Conference on Consumer Electronics (GCCE2014) Highly Reliable Wireless Environmental Control System for Home Gardening 国際 峰野 2014 IEEE 3rd Conference on Consumer Electronics (GCCE2014) Fluid Intake Recognition for Nursing Care Support by Leveraging Swallowing Sound 2014 日本生物環境工学会2014年大会 高信頼無線センサ/アクチュエータネットワークを用いた知的制御 システムの開発 2014 2014 2014 2014 発表年月 峰野 Proposal to sliding window-based support vector regression 17th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS2014) 18th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2014) 国際 峰野 Implementation and Evaluation of Adaptive Multi-Gateway Mesh Network The 8th International Workshop on Informatics (IWIN2014) A study of the Product Development Process through Deepened Foundation R&D – Based on the Case Study of the Mobile Phone Businesses for Middle Aged and Elderly Customers - 発表会名・掲載誌 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2014)シンポジウム論文集 題目・テーマ ログ解析によるマルウェア侵入検知手法の提案 国際/国内 峰野 氏名 発表者 9/10 Salerno, Italy Prague, Czech Republic 月岡温泉 ホテル泉慶(新潟) 備考 丸島 晃明$$峰野 博史 11/29@静岡大学浜松キャンパス 11/6@機械振興会館(東京) 10/10 幕張メッセ 10/9 幕張メッセ 峰野 博史 峰野 博史 12/12@東北大学 12/5@北陸StarBED技術センター 招待講演以外 荒木拓也$$峰野 博史 3/18@京都大学 兼田千雅$$井林宏文$$鈴木 招待講演以外 雄也$$黒田正博$$大石直記、 1/26@壱岐文化―ホール 峰野 博史 Masahiro Kuroda$$Hirofumi 招待講演以外 Ibayashi$$Hiroshi Mineno 1/12@Siem Reap, Cambodia 招待講演以外 招待講演以外 兼田 千雅$$井林宏文$$鈴木 招待講演以外 雄也$$黒田正博$$大石直記、 11/29@静岡大学浜松キャンパス 峰野 博史 鈴木 雄也$$兼田 千雅$$峰野 招待講演以外 博史 11/20@福岡大学 招待講演以外 Hirofumi Ibayashi$$Yukimasa 招待講演以外 Kaneda$$Yuya Suzuki$$Hiroshi Mineno 峰野 博史 招待講演 Yuichi Kobayashi$$Hiroshi 招待講演以外 Mineno Yuya Suzuki$$Hirofumi 招待講演以外 Ibayashi$$Yukimasa 9/16 Gdynia, Poland Kaneda$$Hiroshi Mineno 兼田 千雅$$町田 樹$$井林 招待講演以外 宏文$$鈴木 雄也$$峰野 博史 明治大学駿河台キャンパス Takaaki Kawai$$ Naoki 招待講演以外 Yusa$$ Hiroshi Mineno 招待講演以外 Tatsuo Tomita$$Yoichiro Igarashi$$Masao Yamasawa$$Kaoru Chujo$$Masayuki Kato, Ichiro Iida, Hiroshi Mineno 田中功一$$堀川博史$$峰野 招待講演以外 博史$$西垣正勝$$ 招待講演の別 65 2013 2013 第77回情報処理学会全国大会 第77回情報処理学会全国大会 施設園芸環境での2.4GHz 帯と429MHz 帯無線通信特性の分析 HTML5 を用いた3 次元可視化システムにおけるC/S 動的負荷分 散手法の提案 SW-SVR を用いた施設園芸環境向け知的制御システムの提案 環境データを高精度・高速に予測可能な機械学習システム シュミレータと仮想マシンを連携した高忠実度評価環境の提案 超臨界二酸化炭素中の金属錯体の溶解度測定とナノ粒子コーティ 分離技術会年会2013 ングへの応用 キレート剤を添加した超臨界二酸化炭素によるセシウムの抽出・除 分離技術会年会2013 去 高圧二酸化炭素を用いたジャトロファ中の油分抽出 超臨界・亜臨界流体を用いるCFRPのリサイクル 高圧過熱水蒸気を用いた海洋バイオマスのガス化 超臨界二酸化炭素中でのフッ素系ポリマー微粒子の合成 超臨界・亜臨界アルコールによるシリコーンゴムのリサイクル 超臨界二酸化炭素中でのポリ乳酸の合成 亜臨界水+酸触媒による大型藻類からのグルコース生成 峰野 峰野 峰野 峰野 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 化学工学会第45回秋季大会 化学工学会第45回秋季大会 化学工学会盛岡大会2013 化学工学会盛岡大会2013 化学工学会盛岡大会2013 化学工学会盛岡大会2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2015 情報処理学会研究報告,モバイルコン ピューティングとユビキタス通信(MBL) 分離技術会年会2013 2014 2014 静岡大学との連携による新技術説明会 第77回情報処理学会全国大会 2014 2014 2014 峰野 第77回情報処理学会全国大会 2014 発表年月 3 次元可視化システムとWSN を用いた視覚的評価手法の提案 第77回情報処理学会全国大会 発表会名・掲載誌 峰野 題目・テーマ パーソントリップデータを用いた移動モデルの構築と評価 国際/国内 峰野 氏名 発表者 3/17@京都大学 丸島晃明$$峰野 博史 3/19@京都大学 備考 5/29@宮古島(沖縄県) 主催団体名:化学工学会、開催場所:岡山大学 主催団体名:化学工学会、開催場所:岡山大学 鳥井昭吾$$岡島いづみ$$佐 招待講演以外 古猛 主催団体名:化学工学会関東支部、北海道支部、東北 支部 開催場所:岩手大学 主催団体名:化学工学会関東支部、北海道支部、東北 支部 開催場所:岩手大学 主催団体名:化学工学会関東支部、北海道支部、東北 支部 開催場所:岩手大学 主催団体名:化学工学会関東支部、北海道支部、東北 支部 開催場所:岩手大学 主要団体名:分離技術会、開催場所:日本大学生産工 学部 主要団体名:分離技術会、開催場所:日本大学生産工 学部 澤田憲一$$古橋佑真$$岡島 招待講演以外 いづみ$$佐古猛 三井康平$$岡島いづみ$$佐 招待講演以外 古猛 五明幹大$$岡島いづみ$$佐 招待講演以外 古猛 林京佑$$鳥井昭吾$$岡島い 招待講演以外 づみ$$佐古猛 中村瑞基$$岡島いづみ$$佐 招待講演以外 古猛 山本亮$$土屋陽子$$岡島い 招待講演以外 づみ$$佐古猛 青木良介$$岡島いづみ$$佐 招待講演以外 古猛 山本大悟$$岡島いづみ、$$佐 主要団体名:分離技術会、開催場所:日本大学生産工 招待講演以外 古猛 学部 河合 孔明$$金田 茂$$高井 招待講演以外 峰生$$峰野 博史 兼田千雅$$井林宏文$$鈴木 招待講演以外 雄也$$黒田正博$$大石直記、 3/17@京都大学 峰野 博史 峰野 博史 招待講演 11/7@JST東京本部別館ホール 招待講演以外 李鵬昆$$井林宏文$$峰野 博 招待講演以外 史 3/18@京都大学 柴田瞬$$丸島晃明$$峰野 博 招待講演以外 史 3/18@京都大学 町田樹$$荒井大輔$$大岸智 招待講演以外 彦$$峰野 博史 招待講演の別 66 超臨界流体を用いるアラミド繊維強化プラスチックのリサイクル 亜臨界・超臨界水を用いるペーパースラッジ及び大型藻類の利活 第12 回超臨界流体部会サマースクール 用技術 岡島 岡島 2013 2013 2014 2014 キレート剤を添加した超臨界二酸化炭素によるセシウムの抽出・除 第44回 中部化学関係学協会支部連合秋 去 季大会 化学工学会第79年会 化学工学会第79年会 化学工学会第79年会 亜臨界水を用いるセルロース系バイオマスからのグルコース生成 超臨界二酸化炭素を用いた海洋バイオマスからのフコキサンチン の抽出 超臨界・亜臨界流体を用いたマリンバイオマスの油化技術の開発 超臨界・亜臨界二酸化炭素を用いたジャトロファ中の燃料油抽出 超臨界流体を用いるアラミド繊維強化プラスチックのリサイクル 超臨界二酸化炭素中でのポリ乳酸の高速合成技術の開発 キレート剤を添加した超臨界二酸化炭素によるセシウムの抽出・除 分離技術会年会2014 去 超臨界CO2中でのポリ乳酸重合におけるモノマーと触媒の溶解度 分離技術会年会2014 測定 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 化学工学会第79年会 化学工学会第79年会 化学工学会第79年会 2013 超臨界二酸化炭素を用いるナノ粒子の金属薄膜コーティング技術 第44回 中部化学関係学協会支部連合秋 の開発 季大会 岡島 2013 2013 2013 2013 2013 2013 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 超臨界二酸化炭素を用いた海洋バイオマスからのフコキサンチン の抽出 2013 Material Processing Using Supercritical CO2 岡島 2013 2013 2013 2013 発表年月 2nd International Symposium on Supercritical Fluid in Fiber and Textile Science 2013 化学工学会第45回秋季大会 化学工学会第45回秋季大会 超臨界・亜臨界流体を用いたマリンバイオマスの油化 化学工学会第45回秋季大会 発表会名・掲載誌 岡島 題目・テーマ 亜臨界水前処理+同時糖化発酵を用いるペーパースラッジからの バイオエタノール生成 国際/国内 岡島 氏名 発表者 主催団体名:化学工学会、開催場所:岡山大学 備考 岡島 いづみ 岡島 いづみ 開催場所:岐阜大学、主催団体:化学工学会 開催場所:岐阜大学、主催団体:化学工学会 開催場所:岐阜大学、主催団体:化学工学会 開催場所:岐阜大学、主催団体:化学工学会 後藤 大介$$岡島 いづみ 招待講演以外 $$佐古 猛 野村 昌平$$岡島 いづみ 招待講演以外 $$佐古 猛 山本 亮$$岡島 いづみ$$佐 招待講演以外 古 猛$$土屋 陽子 孕石 翔吾$$岡島 いづみ 招待講演以外 $$佐古 猛 古橋佑真$$岡島 いづみ$$佐 招待講演以外 古 猛 開催場所:名古屋大学、主催団体名:分離技術会 青木良介$$岡島 いづみ$$佐 招待講演以外 古 猛 開催場所:名古屋大学、主催団体名:分離技術会 澤田 憲一$$古橋佑真$$岡島 招待講演以外 いづみ$$佐古 猛 開催場所:岐阜大学、主催団体:化学工学会 開催場所:岐阜大学、主催団体:化学工学会 開催場所:静岡大学、主催団体:中部化学関係学協会 支部連合協議会 開催場所:静岡大学、主催団体:中部化学関係学協会 支部連合協議会 開催場所:静岡大学、主催団体:中部化学関係学協会 支部連合協議会 主催団体名:繊維学会、開催場所:豊田工業大学 主催団体名:化学工学会超臨界流体部会、開催場所: クロス・ウェーブ船橋 主催団体名:化学工学会、開催場所:岡山大学 名内 一貴$$岡島 いづみ 招待講演以外 $$佐古 猛 青木 良介$$岡島 いづみ 招待講演以外 $$佐古 猛 山本 大悟$$岡島 いづみ 招待講演以外 $$佐古 猛 後藤 大介$$岡島 いづみ 招待講演以外 $$佐古 猛 招待講演 招待講演 孕石翔吾$$岡島いづみ$$島 招待講演以外 村佳伸$$佐古猛 野村昌平$$岡島 いづみ$$佐 招待講演以外 古猛 主催団体名:化学工学会、開催場所:岡山大学 名内一貴$$児玉優太$$岡島 招待講演以外 いづみ$$佐古猛 招待講演の別 67 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 キレート剤を添加した超臨界二酸化炭素によるセシウムの抽出・除 化学工学会第46回秋季大会 去 化学工学会第46回秋季大会 化学工学会第46回秋季大会 分離技術会年会2013 10th International Conference on Separation Science and Technology 第45回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 第45回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 第45回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会 化学工学会第80年会 超臨界・亜臨界メタノールによるシリコーンゴムのケミカルリサイク ル 超臨界・亜臨界流体を用いる炭素繊維強化プラスチックのリサイク 化学工学会第46回秋季大会 ル技術の研究開発 第63回高分子討論会 高圧過熱水蒸気を用いた海洋バイオマスのガス化 亜臨界及び超臨界流体を用いる繊維強化プラスチックのリサイク ル 超臨界二酸化炭素を用いた海洋バイオマスからのフコキサンチン の抽出 Extraction of cesium from fly ash using supercritical carbon dioxide 亜臨界水前処理+連続糖化発酵を用いるペーパースラッジからの バイオエタノール生成 亜臨界流体を用いるナイロン6のケミカルリサイクル 超臨界・亜臨界流体を用いるフェノール樹脂複合材料のリサイクル 亜臨界・超臨界水を用いるアラミド繊維のモノマー化 超臨界CO2中でのポリ乳酸合成におけるモノマーと触媒の溶解度 化学工学会第80年会 測定 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 国際 2014 化学工学会第46回秋季大会 超臨界二酸化炭素中での高撥水性ポリマー微粒子の合成 岡島 2014 2014 2014 2014 岡島 2014 プラスチックリサイル化学研究会(FSRJ) 第17回研究討論会 超臨界二酸化炭素を用いるナノ粒子の金属薄膜コーティング技術 化学工学会第46回秋季大会 の開発 2014 プラスチックリサイル化学研究会(FSRJ) 第17回研究討論会 超臨界流体を用いるアラミド繊維強化プラスチックのリサイクル 発表年月 発表会名・掲載誌 岡島 題目・テーマ 亜臨界・超臨界流体を用いるアラミド繊維のモノマー化 国際/国内 岡島 氏名 発表者 備考 主催団体:分離技術会、開催場所:奈良 中部化学関係学協会支部連合協議会、中部大学春日 井キャンパス 古橋 佑真$$岡島 いづみ$$佐 開催場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス、主催団体名: 招待講演以外 古 猛 化学工学会 岡本 隼人$$岡島 いづみ$$佐 開催場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス、主催団体名: 招待講演以外 古 猛 化学工学会 山本隆裕$$岡島 いづみ$$佐 中部化学関係学協会支部連合協議会、中部大学春日 招待講演以外 古猛 井キャンパス 牧 省吾$$岡島 いづみ$$佐 招待講演以外 古猛 児玉優太$$岡島 いづみ$$佐 中部化学関係学協会支部連合協議会、中部大学春日 招待講演以外 古猛 井キャンパス Idzumi Okajima$$Ryosuke 招待講演以外 Aoki$$Takeshi Sako 後藤大介$$岡島 いづみ$$佐 開催場所:日本大学生産工学部、主催団体:分離技術 招待講演以外 古猛 会 岡島 いづみ$$島村 佳伸$$佐 招待講演以外 古 猛 開催場所:長崎大学、主催団体名:高分子学会 中村 瑞基$$岡島 いづみ$$佐 招待講演以外 古 猛 開催場所:九州大学、主催団体名:化学工学会 三井 康平$$岡島 いづみ$$佐 招待講演以外 古 猛 開催場所:九州大学、主催団体名:化学工学会 林 京佑$$岡島 いづみ$$佐古 招待講演以外 猛 開催場所:九州大学、主催団体名:化学工学会 青木 良介$$岡島 いづみ$$佐 招待講演以外 古 猛 開催場所:九州大学、主催団体名:化学工学会 五明 幹大$$岡島 いづみ$$佐 招待講演以外 古 猛 開催場所:九州大学、主催団体名:化学工学会 山本 大悟$$岡島 いづみ$$佐 招待講演以外 古 猛 開催場所:九州大学、主催団体名:化学工学会 岡島 いづみ$$島村 佳伸$$佐 開催場所:名古屋大学、主催団体名:プラスチックリサ 招待講演以外 古 猛 イクル化学研究会 岡本 隼人$$岡島 いづみ$$佐 開催場所:名古屋大学、主催団体名:プラスチックリサ 招待講演以外 古 猛 イクル化学研究会 招待講演の別 68 2015 2015 2013 2013 化学工学会第80年会 超臨界二酸化炭素中の金属錯体の溶解度測定とナノ粒子コーティ 分離技術会年会2015 ングへの応用 二酸化炭素雰囲気中での焼成によるホタテ貝からの蛍光材料の作 分離技術会年会2015 成 フェアリーリング(妖精の輪)の妖精の正体と農業への応用の可能 日本農芸化学会2013年度大会 性 第23回平塚シンポジウム The 7th International Medicinal Mushroom Conference 大型反応器における高温高圧水中燃焼挙動とノズルの効果 特異な生命現象に関わるキノコ由来の化合物たち?フェアリーリン グ(妖精の輪)の妖精の正体は? その生体内での役割は?? Gargalols A, B and C, Osteoclast-Forming Suppressing Compounds from the Edible Mushroom Grifola gargal 国際 国際 国際 岡島 岡島 岡島 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 2013 日本農芸化学会2013年度大会, 河岸 2013 イネにおける植物成長調節物質の生合成経路に関する化学的研 究 国際 河岸 2013 2013 International Symposium on Natural Products Chemistry and ChemicalBiology 2013 Search for fruiting body inducing compounds in higher fungi – Strophasterols A to D with an unprecedented steroid skeleton: candidates for common fruiting body-inducers in mushrooms – 国際 河岸 「キノコが引き起こす「フェアリーリングリング(妖精の輪)」の化学的 日本農芸化学会藪田セミナー 解明とその農業への応用の可能性」 The 50th Memorial Symposium on Phytochemistry Disclosure of the “fairies” of fairy-ring forming fungus Lepista sordida and possibility of their application to agriculture 2013 2013 2013 2013 2014 河岸 第5回食品薬学シンポジウム キノコの生体調節機能とそれを司る化合物 河岸 Disclosure of the “Fairy” of Fairy-ring Forming Fungus Lepista sordida 13th International Conference on the Chemistry of Antibiotics and other bioactive compounds Disclosure of the “fairy” of fairy-ring forming fungus Lepista The 2nd International Symposium on sordida – Discovery of a novel purine metabolic pathway in plants Chemical Biology of Natural Products: – Target ID and Regulation of Bioactivity 2014 超臨界・亜臨界流体を用いるフェノール樹脂複合材料のリサイクル 化学工学会第80年会 岡島 2014 化学工学会第80年会 岡島 2014 発表年月 亜臨界水前処理+連続糖化発酵を用いるペーパースラッジからの バイオエタノール生成 発表会名・掲載誌 化学工学会第80年会 題目・テーマ 亜臨界水を用いるナイロン6のケミカルリサイクル 国際/国内 岡島 氏名 発表者 備考 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河岸 洋和 河村 友香子、関口 周兵、崔 招待講演以外 宰熏、本橋 令子、平井 浩文、 浅川 倫宏、管 敏幸、河岸 洋 和,, 招待講演 招待講演 招待講演 招待講演 招待講演 招待講演 招待講演 招待講演 招待講演 Nagoya University of Tokyo 京都大学薬学研究科・記念講堂 Beijing, China 平塚(開催場所)神奈川大学(主催) 仙台 関口拓也$$岡島 いづみ$$佐 開催場所:明治大学(神奈川)、主催団体名:分離技術 招待講演以外 古猛 会 鈴木 章悟$$岡島 いづみ$$佐 開催場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス、主催団体名: 招待講演以外 古 猛 化学工学会 発表者は他5名 大山和敬$$岡島 いづみ$$佐 開催場所:明治大学(神奈川)、主催団体名:分離技術 招待講演以外 古猛 会 山本 隆裕$$岡島 いづみ$$佐 開催場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス、主催団体名: 招待講演以外 古 猛 化学工学会 児玉 優太$$岡島 いづみ$$佐 開催場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス、主催団体名: 招待講演以外 古 猛 化学工学会 牧 省吾$$岡島 いづみ$$佐古 開催場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス、主催団体名: 招待講演以外 猛 化学工学会 招待講演の別 69 2013 2013 2013 2013 2013 中国産ベニタケ属キノコ (Russula vinosa) 由来の植物成長調節物 日本農芸化学会2013年度大会, 質の探索, 日本農芸化学会2013年度大会, 日本農芸化学会2013年度大会, 日本農芸化学会2013年度大会, 日本農芸化学会2013年度大会, 日本農芸化学会2013年度大会, チャナメツムタケ由来の生理活性物質の探索, ヤマブシタケ培養ろ液由来の生理活性物質の探索, キシメジ(Tricholoma flavovirens)由来の新規機能性化合物の探 索, ナラタケ(Armillaria mellea)が産生する他感作用物質の化学的解 明, サケツバタケが産生する機能性物質に関する化学的研究, 酵母Kluyveromyces lactisで異種発現させたサケツバタケ由来レク 日本農芸化学会2013年度大会, チンの諸特性, 日本農芸化学会2013年度大会, フミヅキタケの産生する植物成長調節物質の探索, スギヒラタケレクチンの異種発現解析, スギヒラタケレクチン(PPL)の糖鎖構造解析 高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株によるビ スフェノールA代謝機構の解明, 次世代シーケンサーを用いたスギヒラタケのゲノム及びトランスクリ 日本農芸化学会2013年度大会, プトーム解析, 高等菌類の子実体形成物質の探索, 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 第55回天然有機化合物討論会, 日本農芸化学会2013年度大会, 日本農芸化学会2013年度大会, 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 コムラサキシメジ由来の植物成長調節物質とそれらの代謝産物に 日本農芸化学会2013年度大会 関する化学的研究, 河岸 日本農芸化学会2013年度大会, 2013 コムラサキシメジにおける植物成長調節物質の生合成経路に関す 日本農芸化学会2013年度大会, る化学的研究, 発表年月 河岸 発表会名・掲載誌 2013 題目・テーマ コムラサキシメジが産生するフェアリーリング惹起物質の植物内生 日本農芸化学会2013年度大会, に関する化学的研究, 国際/国内 河岸 氏名 発表者 呉 静,森 千夏,崔 宰熏, 招待講演以外 鈴木智大、平井浩文、河岸洋 和, 招待講演以外 鈴木 智大、五十嵐 香理、道羅 英 夫、染谷 拓海、高野 知之、大前 沙 央理、平井 浩文、矢野 健太郎、河岸 洋和, 荒井 勇人、鈴木 智大、道羅 招待講演以外 英夫、平井 浩文、舘野 浩章、 平林 淳、小林 夕香、河岸 洋 和,, 王 剣橋、山本 涼子、山本 陽 招待講演以外 太郎、徳元 俊伸、轟 泰司、平 井 浩文、河岸 洋和, 阿部 智也、松葉 悠、田代 招待講演以外 愛、鈴木 智大、小林 夕香、道 羅 英夫、平井 浩文、河岸 洋 和, 大前 沙央理、鈴木 智大、平 招待講演以外 井 浩文、河岸 洋和, 呉 静、平井 浩文、河岸 洋 招待講演以外 和, 小堀 一、呉 静、関谷 敦、平 招待講演以外 井 浩文、河岸 洋和, 徳永 大輝、呉 静、秋山 佑 招待講演以外 介、徳山 真治、平井 浩文、河 岸 洋和, 邱 偉涛、小堀 一、平井 浩 招待講演以外 文、河岸 洋和, 岩堀 倫大、伏見 圭司、安西 招待講演以外 航太、徳山 真治、崔 宰熏、平 井 浩文、河岸 洋和, 的場 隆太、平井 浩文、河岸 招待講演以外 洋和, 崔 宰熏、山下 起三子、大西 招待講演以外 利幸、森田 明雄、本橋 令子、 切岩 祥和、平井 浩文、浅川 倫宏、菅 敏幸、河岸 洋和,浩 圓山 和希、崔 宰熏、平井 招待講演以外 文、浅川 倫宏、菅 敏幸、河岸 洋和, 竹田 翔伍、崔 宰熏、平井 浩 招待講演以外 文、浅川 倫宏、管 敏幸、河岸 洋和, 川出 美咲、呉 静、崔 宰熏、 招待講演以外 平井 浩文、河岸 洋和, 招待講演の別 備考 70 2014 2014 日本農芸化学会2014年度大会, キシメジ(Tricholoma flavovirens)由来の機能性化合物の探索, センボンナラタケ (Armillaria sp.) 子実体が産生する他感作用物質 日本農芸化学会2014年度大会, の化学的解明, 高等菌類の子実体形成物質の探索, 河岸 河岸 日本農芸化学会2014年度大会, 2014 2014 河岸 日本農芸化学会2014年度大会, ヤマブシタケ培養ろ液由来の生理活性物質の探索, 河岸 2013 2014 国際 河岸 The 7th International Medicinal Mushroom Conference, STROPHASTEROLS A TO D WITH AN UNPRECEDENTED STEROID SKELETON: FROM THE MUSHROOM STROPHARIA RUGOSOANNULATA 2013 ナラタケ属 (Armillaria sp.) 菌糸体の産生する他感作用物質に関す 日本農芸化学会2014年度大会, る化学的研究, 国際 河岸 The 7th International Medicinal Mushroom Conference, SEARCH FOR NOVEL FUNCTIONAL COMPOUND FROM TRICHOLOMA FLAVOVIRENS 2013 河岸 国際 河岸 The 7th International Medicinal Mushroom Conference, CHEMICAL STUDIES ON ALLELOPATHIC COMPOUNDS FROM ARMILLARIA SP. 2013 2013 2014 国際 河岸 13th International Conference on the Chemistry of Antibiotics and other bioactive compounds (ICCA), Discovery of a Novel Purine Metabolic Pathway with New 13th International Conference on the Metabolites in Plants – The “Fairies” of Fairy Rings Exist in Plants Chemistry of Antibiotics and other – bioactive compounds (ICCA), Search for Fruiting Body-Inducing Compound(s) in Higher Fungi 河岸 国際 河岸 2013 コムラサキシメジにおける植物成長調節物質の生合成経路に関す 日本農芸化学会2014年度大会, る化学的研究, 国際 河岸 2013 ピルビン酸デカルボキシラーゼ遺伝子高発現による白色腐朽菌に 第58回リグニン討論会、 おけるアルコール発酵能改善、 河岸 13th International Conference on the Chemistry of Antibiotics and other bioactive compounds (ICCA), 2013 第58回リグニン討論会、 高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株によるビ スフェノールA分解機構の解明、 河岸 Chemical Investigation of the Food-Poisoning Epidemics Caused by the Mushroom Pleurocybella porrigens, 2013 2013 発表年月 河岸 第12回新規素材探索研究会, 発表会名・掲載誌 コムラサキシメジ由来の2-アザヒポキサンチン,イミダゾール-4-カ 日本作物学会東海支部会第144回講演 ルボキシアミドの種子浸漬処理がコムギ‘農林61号’の収量性に及 会, ぼす影響, 題目・テーマ キノコホルモンの発見を目指す, 国際/国内 河岸 氏名 呉 静, 発表者 圓山和希、崔宰熏、平井浩 文、浅川倫宏、菅敏幸、鈴木 智大、河岸洋和, 小堀 一、関谷 敦、鈴木智大、 崔宰熏、平井浩文、河岸 洋 和, 徳永大輝、 呉 静、崔宰熏、 鈴木智大、秋山佑介、徳山真 治、平井浩文、河岸洋和, 邱偉涛、小堀一、平井浩文、 河岸洋和, J. Wu1,2, S. Tokuyama3, K. Nagai4, N. Yasuda5, K. Noguchi6, T. Matsumoto7, H. Hirai3,8, and H. Kawagishi W.T. Qiu1, H. Kobori2, S. Nakaya3, T. Ushimaru3, H. Hirai1,2,4, and H. Kawagishi H. Kobori1, W. Jing1, A. Sekiya2, N. Yasuda3, K. Noguchi4, T. Suzuki5, JH. Choi5, H. Hirai5,6, H. Kawagishi Jae-Hoon Choi1, Tomohiro Suzuki1, Hirofumi Hirai1, Tomohiro Asakawa2, Toshiyuki Kan2, Hirokazu Kawagishi 近田梓、小堀一、鈴木智大、 招待講演以外 崔 宰熏、平井浩文、河岸洋 和, 呉静、森千夏、鈴木智大、崔 招待講演以外 宰熏、平井浩文、河岸洋和, 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 Tomohiro Suzuki, Saori Omae, Motohiro Fujita, Tomohiro Asakawa, Toshiyuki Wakimoto, Kaoru Nagai, Hirofumi Hirai, Toshiyuki Kan, Hirokazu Kawagishi Jing Wu, Chinatsu Moric, Jae-Hoon Choid, Tomohiro Suzukid, Hirofumi Hiraie, Hirokazu Kawagishi 飛奈宏幸・浅井辰夫・崔 宰 招待講演以外 熏・切岩祥和・森田明雄・河岸 洋和, 王剣橋、山本陽太郎、山本涼 招待講演以外 子、徳元俊伸、轟泰司、平井 浩文、河岸洋和, 平林翔、平井浩文、河岸洋 招待講演以外 和, 招待講演以外 招待講演の別 Beijing, China Beijing, China Beijing, China 備考 71 2014 2014 2014 日本農芸化学会2014年度大会, サクラシメジが産生する機能性物質に関する化学的研究, サナギタケの感染過程におけるトランスクリプトーム解析, サナギタケ由来レクチンの精製と諸性質, スギヒラタケレクチン(PPL)の糖鎖構造解析, スギヒラタケ由来毒性物質の異種発現系の構築, 白色腐朽菌を用いた木質バイオリファイナリーに関する研究 −酢 日本農芸化学会2014年度大会, 酸発酵能付与の可能性について−、 高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株における リグニン分解誘導物質の探索, スギタケ由来の新規コアフコース特異的レクチン, コムラサキシメジ由来の2-アザヒポキサンチン,イミダゾール-4-カ ルボキシアミドの種子浸漬処理がコムギ‘農林61号’の収量性に与 日本作物学会第237回講演会, える影響, 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 日本応用糖質科学会中部支部澱粉関連 講演会 第59回リグニン討論会, 平成26年度園芸学会秋季大会, キノコが産生するレクチンの特異な機能とその応用 高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株のリグニ ン分解過程におけるトランスクリプトーム解析, フェアリーリングの形成に関与する生理活性部物質がピーマンの 生育と高温耐性に及ぼす影響, カンキツ培養砂じょうにおけるカトテノイド集積に及ぼす植物生長物 園芸学会東海支部会, 質の影響, 河岸 河岸 河岸 河岸 日本農芸化学会2014年度大会, 日本農芸化学会2014年度大会, 日本農芸化学会2014年度大会, 日本農芸化学会2014年度大会, 日本農芸化学会2014年度大会, 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 イネにおけるフェアリーリング惹起物質AOHの生合成経路に関する 日本農芸化学会2014年度大会, 化学的研究, 河岸 日本農芸化学会2014年度大会, 2014 日本農芸化学会2014年度大会, フェアリーリングの惹起物質のイネにおける二次元電気泳動を用 いたプロテオーム解析, 2014 発表年月 河岸 発表会名・掲載誌 日本農芸化学会2014年度大会, 題目・テーマ フェアリーリング惹起物質の生合成経路に関する化学的研究, 国際/国内 河岸 氏名 発表者 招待講演以外 林万里奈,馬剛,張嵐翠,河岸洋和, 崔 宰熏,八幡昌紀,山脇和樹,松本 光,生駒吉織,太田智,吉岡照高,加 藤雅也, 里内翔太、切岩祥和、崔宰 招待講演以外 熏、飛奈宏幸、糠谷明、河岸 洋和, 王剣橋・鈴木智大・河岸洋和・ 招待講演以外 平井浩文, 飛奈宏幸・浅井辰夫・崔 宰 招待講演以外 熏・切岩祥和・森田明雄・河岸 洋和, 河岸 洋和 招待講演 小林夕香,道羅英夫,舘野浩 招待講演以外 章,平林淳,河岸洋和, 橋爪勇樹、平井浩文、河岸洋 招待講演以外 和, 荒井勇人、鈴木智大、崔宰 招待講演以外 熏、道羅英夫、平井浩文、舘 野浩章、平林淳、小林夕香、 河岸洋和, 亀澤哲弥、竹島愛乃、鈴木智 招待講演以外 大、崔宰熏、平井浩文、河岸 洋和, 隅谷友紀、平井浩文、河岸洋 招待講演以外 和, 岸洋和, 招待講演以外 一、佐伯潤、小林夕香、平井浩文、河 英夫、加藤竜也、朴 龍洙、阿部伸 鈴木智大、道羅英夫、崔 宰 招待講演以外 熏、加藤竜也、朴 龍洙、阿部 伸一、佐伯 潤、平井浩文、河 岸洋和 竹島愛乃、鈴木智大、崔 宰熏、道羅 崔 宰熏、河村友香子、本橋令 招待講演以外 子、鈴木智大、平井浩文、浅 川倫宏、菅 敏幸、河岸洋和, 山野博之、崔 宰熏、鈴木智 招待講演以外 大、道羅英夫、本橋令子、平 井浩文、浅川倫宏、管 敏幸、 河岸洋和, 岩堀倫大、 崔 宰熏、鈴木智 招待講演以外 大、平井浩文、浅川倫宏、管 敏幸、河岸洋和, 森千夏、呉 静、鈴木智大、崔 招待講演以外 宰熏、平井浩文、河岸洋和, 招待講演の別 備考 72 2015 2015 2015 2015 2015 2015 冬虫夏草(Cordyceps militaris)の感染過程における各種トランスク 日本農芸化学会2015年度大会, リプトーム解析, コムラサキシメジにおける植物成長調節物質の生合成経路に関す 日本農芸化学会2015年度大会, る化学的研究, 日本農芸化学会2015年度大会, フェアリーリング惹起物質配糖化酵素の探索, サクラシメジが産生する機能性物質に関する化学的研, アンニンコウ(Grifola gargal)子実体由来の機能性化合物の探索, ツクリタケ(Agaricus bisporus)由来のキノコホルモン候補および新 日本農芸化学会2015年度大会, 規機能性物質の探索, イネにおけるフェアリーリング惹起物質の生合成経路に関する化学 日本農芸化学会2015年度大 的研究, フェアリーリング惹起物質の代謝産物に関する生物有機化学的研 日本農芸化学会2015年度大会, 究, フェアリーリング惹起物質の代謝に関する生物有機化学的研究, 高等菌類の子実体形成物質の探索, ナラタケ属の産生する他感作用物質に関する化学的研究, 冬虫夏草(Cordyceps militaris)由来レクチンとその結合物質, ヤマブシタケ培養ろ液由来の生理活性物質の探索, 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 日本農芸化学会2015年度大会, 日本農芸化学会2015年度大会, 日本農芸化学会2015年度大会, 日本農芸化学会2015年度大会, 日本農芸化学会2015年度大会, 日本農芸化学会2015年度大会, 日本農芸化学会2015年度大会, 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 2015 シロイヌナズナにおけるフェアリーリング形成化合物 (ICA,AHX,AOH)への遺伝子発現応答, 日本植物生理学会, 2015 キノコが農業を変える? –フェアリーリングリング(妖精の輪)を作る 第19回農薬相模セミナー, キノコから得られた物質で作物増産 発表年月 河岸 発表会名・掲載誌 2014 題目・テーマ ナラタケ属 (Armillaria sp.) 菌糸体の産生する他感作用物質に関す 第56回天然有機化合物討論会, る化学的研究, 国際/国内 河岸 氏名 発表者 須藤佳葵、呉静、森千夏、鈴 木智大、崔宰熏、平井浩文、 河岸洋和, 崔宰熏、 岩堀倫大、鈴木智 大、平井浩文、浅川倫宏、管 敏幸、河岸洋和, 松﨑信生、崔宰熏、平井浩 文、近藤 満、浅川倫宏、菅 敏幸、鈴木智大、河岸洋和, 澤田 梓、崔 宰熏、鈴木智大、 平井浩文、河岸 洋和, 加藤理史、小堀一、呉静、原田栄津 子、鈴木智大、崔宰熏、ガバザ エス テバン、平井浩文、河岸洋和, 近田 梓、徳永大輝、呉 静、 招待講演以外 石神洸太、鈴木智大、崔 宰 熏、徳山真治、平井浩文、河 岸洋和, 招待講演以外 竹島愛乃、鈴木智大、崔宰熏、道羅 英夫、加藤竜也、朴 龍洙、阿部伸 一、佐伯 潤、小林夕香、平井浩文、 河岸洋和, 小堀 一、関谷 敦、鈴木智大、 招待講演以外 崔 宰熏、平井浩文、河岸 洋 和, 呉静、森千夏、鈴木智大、崔 招待講演以外 宰熏、平井浩文、河岸洋和, 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 岩本耕太郎,酒井晶子,深沢 知加子,浅川倫宏,菅 敏幸, 崔 宰熏,河岸洋和,本橋令 子, 鈴木智大、道羅英夫、崔 宰 熏、加藤竜也、朴 龍洙、阿部 伸一、佐伯 潤、平井浩文、河 岸洋和 寺島百合香、圓山和希、崔宰 熏、鈴木智大、平井浩文、浅 川倫宏、菅敏幸、河岸洋和, 伊藤里奈、 崔宰熏、鈴木智 大、平井浩文、浅川倫宏、菅 敏幸、河岸洋和, 森千夏、呉静、鈴木智大、崔 宰熏、平井浩文、河岸洋和, 小堀一, 呉静, 鈴木智大, 崔宰 招待講演以外 熏, 関谷敦, 安田伸広, 野口恵 一, 平井浩文, 河岸洋和, 河岸 洋和 招待講演 招待講演の別 備考 73 近藤満 2014 2014 41st International Conference on Coordination Chemistry 第24回 金属の関与する生体関連反応シ ンポジウム Biomimic push-pull O2 activation of the Co(II) porphyrin Syntheses and Structures of Iron-Amideporphyrin Syntheses and Structures of Coordination Polymers with Flexible Bis-Imidazole Type Ligands 国際 2014 41st International Conference on Coordination Chemistry Coordination Polymer that Converts to Discrete Cage Molecule 近藤満 2014 41st International Conference on Coordination Chemistry 2013 2013 2013 遠位にアミド基を持つポルフィリン錯体に よる酸素分子の活性化 第10回ホスト・ゲスト化学シンポジウム 2013 錯体化学会第63回討論会 国際 近藤満 近藤満 一次元型配位高分子の合成と温度に応答した可逆的なチャンネル 錯体化学会第63回討論会 構造の変化 近藤満 国際 2013 錯体化学会第63回討論会 フレキシブルな架橋配位子を用いた配位高分子の合成 近藤満 近藤満 2013 カプセル型錯体による水溶液中からの選択的な過塩素酸イオン除 錯体化学会第63回討論会 去 近藤満 水溶液中の陰イオン除去活性を持つカプセル型錯体の合成 2013 アミド基を骨格に有する鉄ポルフィリン錯体の合成と構造 近藤満 近藤満 2013 ビスイミダゾール型架橋配位子を用いた配位高分子の合成と複核 錯体化学会第63回討論会 錯体への構造変換 錯体化学会第63回討論会 酸素分子を活性化するポルフィリン錯体による外部基質の酸化 近藤満 錯体化学会第63回討論会 2013 Self-assembled construction of a cyclic metal complex with a twin-cage structure 近藤満 近藤満 2013 錯体化学会第63回討論会 Oxidation reaction by porphyrin complex with an amide group 2013 近藤満 The 23rd Symposium on Role of Metals in Biological Reactions, Biology and Medicine (SRM2013) The 23rd Symposium on Role of Metals in Biological Reactions, Biology and Medicine (SRM2013) 2015 発表年月 Meso-Hydroxylation of a Porphyrin Ring by Push-pull O2 Activation 日本農芸化学会2015年度大会, 発表会名・掲載誌 近藤満 題目・テーマ キシメジ(Tricholoma flavovirens)由来の機能性化合物の探索, 国際/国内 河岸 氏名 発表者 小池詩織$$近藤 満 村上 綾$$近藤 満 近藤 満 曽根絵理子$$近藤 満 山西克典$$近藤 満 招待講演以外 近藤 満$$近藤 満 岡久正志$$柴田佳那$$山西 招待講演以外 克典$$近藤 満 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 河野真央$$井上達成$$近藤 招待講演以外 満 村上 綾$$井上恵梨奈$$近藤 招待講演以外 満 増田祐樹$$井上達成$$近藤 招待講演以外 満 岡久正志$$柴田佳那$$山西 招待講演以外 克典$$鈴木啓佑$$近藤 満 招待講演以外 小池詩織$$近藤 満 鈴木啓佑$$山西 克典$$近藤 招待講演以外 満 招待講演以外 招待講演以外 鈴木啓佑$$近藤 満 邱偉涛、小堀 一、鈴木智大、 招待講演以外 崔 宰熏、平井浩文、河岸洋 和, 山西克典$$近藤 満 招待講演以外 招待講演の別 Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre, Singapore Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre, Singapore Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre, Singapore 備考 74 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2013 錯体化学会第64回討論会 遠位にアミド基を持つポルフィリン錯体よる酸素分子の活性化と酸 錯体化学会第64回討論会 化反応 ビスイミダゾール型架橋配位子を用いた三次元構造を持つ配位高 錯体化学会第64回討論会 分子の合成 錯体化学会第64回討論会 錯体化学会第64回討論会 International Meeting on AFM in Life Science and Medicine, 5th AFM BioMed Conference アミド基を有する鉄ポルフィリン錯体の合成と性質 親水性置換基を導入したビスイミダゾール架橋配位子を用いたカ プセル型錯体の合 成と構造 多座イミダゾール型架橋配位子を用いた新規多核銅錯体の合成と 錯体化学会第64回討論会 構造 錯体化学会第64回討論会 カプセル型銅錯体の生成に対する陰イオン・溶媒の影響 フレキシブルなビスイミダゾール型架橋配位子を用いた配位高分 子の合成と構造 SPOT14/MIG12 heterodimer modulates polymerization of human acetyl-CoA carboxylase 2 produced in silkworm Bombyx mori 近藤満 近藤満 近藤満 近藤満 近藤満 近藤満 近藤満 近藤満 朴、加藤 2013 日本生物工学会中部支部第4回例会 日本生物工学会中部支部第4回例会 Virus like Particles (VLPs) displaying short chain fragments (scFvs) a new nano-biomaterial targeting tumors Application of quantum dots incorporated magnetic nanoparticles for imaging colon carcinoma cells カイコ発現系を用いたインフルエンザウイルスヘマグルチニンの発 第65回日本生物工学会大会 現、講演要旨集41頁 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 2013 2013 2013 天の虫がワクチンを作る?〜カイコを用いた動物の病気治療用ワ 共同研究希望テーマ説明会 クチンの開発〜 朴、加藤 国際 2014 M2L4 カプセル型金属錯体の溶媒に依存した陰イオンの捕捉と放 出 近藤満 2014 2014 四座のイミダゾール型架橋配位子を用いた多核金属錯体の合成と 錯体化学会第64回討論会 性質 錯体化学会第64回討論会 2014 2014 第24回 金属の関与する生体関連反応シ ンポジウム 近藤満 発表年月 発表会名・掲載誌 カルコゲンを骨格に導入した配位高分子の合成とその温度変化に 錯体化学会第64回討論会 応答した構造相転 移挙動 題目・テーマ Synthesis and structures of iron-amideporphyrin 国際/国内 近藤満 氏名 発表者 2Aa-05 中央大学 河野真央$$井上達成$$宗宮 招待講演以外 晃子$$近藤 満 2PA-055 中央大学 2PA-056 中央大学 鈴木良平$$小池詩織$$井上 招待講演以外 達成$$増田祐樹$$近藤 満 宗宮晃子$$河野真央$$小池 招待講演以外 詩織$$近藤 満 名古屋大学 名古屋大学 吉田佐和子、加藤竜也、尾形 招待講演以外 慎、碓氷泰市、朴龍洙 広島国際会議場 招待講演以外 招待講演以外 Vipin Kumar Deo, Megumi Yui, Masahito Yamazaki, Jahangir Mohammed Alam, Tatsuya Kato, Enoch Y Park Syed Rahin Ahmed, Jinhua Dong, Megumi Yui, Takahiro Otsuki, Vipin kumar Deo, Jaebeom Lee, Enoch Y Park Sungjo Park, Yu Makishima, 招待講演以外 In-Wook Hwang, Tatsuya China Shanghai Kato, Enoch Y Park and Andre Terzic 朴 龍洙 招待講演 アクトシティ浜松研究交流センター 2PA-057 中央大学 2PA-044 中央大学 岡久正志$$柴田佳那$$山西 招待講演以外 克典$$近藤 満 村上 綾$$近藤 満 1PA-101 中央大学 佐藤萌子$$井上恵梨奈$$近 招待講演以外 藤 満 招待講演以外 1PA-034 中央大学 山西克典$$近藤 満 備考 S7-4 シンポジウム「溶液の目で錯体化学の他分野を見る・何が違 う?研究深化のために」開催責任者:石原 浩二(早大院先進理工)・ 篠崎 一英(横市大院生命ナノ)・立屋敷 哲(女子栄養大) 招待講演以外 招待講演以外 近藤 満 曽根絵理子$$望月 優$$近藤 招待講演以外 満 2Aa-06 中央大学 1Aa-04 中央大学 山下幸実$$山田裕介$$山西 招待講演以外 克典$$近藤 満 岡久正志$$柴田佳那$$山西 招待講演以外 克典$$鈴木啓佑$$近藤 満 招待講演の別 75 2013 2013 2013 2013 インフルエンザウイルスH1N1特異的組換え抗体の単離及びウイル 第65回日本生物工学会大会 ス検出への応用、講演要旨集189頁 第65回日本生物工学会大会 Asian Mycological Congress 2013 and the 13th International Marine and Freshwater Mycology Symposium 2013 KSBB Fall meeting and International Symposium 2013 KSBB Fall meeting and International Symposium The 2013 Korean-Japanese Student Workshop Improved riboflavin production using Ashbya gossypii mutant targeting for biorefinery of wasted activated bleaching earth, Abstract pp68 ネオスポラ症及び抗ネオスポラ原虫の検出法の開発、講演要旨45 第7回バイオ関連化学シンポジウム 頁 第7回バイオ関連化学シンポジウム Synthesis and Application of Magnetic Quantum Dots for Cellular Imaging Study、講演要旨集153頁 Metal Enhanced Fluorescence(MEF) Based Influenza A (H1N1) Virus Detection on Nanoporous Gold Leaf、講演要旨105頁 Neospora caninum-antigens and antigen displaying baculovirus using silkworm larvae targeting for Neospora vaccine Construction of the central carbon metabolic pathway in Ashbya gosypii Collaboration on the topic of biomedical sensor development between Shizuoka University and Pusan National University, Proceeding 1-4 Metal enhanced fluorescence based influenza A (H1N1) virus detection on nanoporous gold leaf (NPGL) 国際 国際 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 2013 ナノ粒子の局在表面プラズモン共鳴によるインフルエンザウイルス 第65回日本生物工学会大会 ヘマグルチニンの検出、講演要旨集155頁 朴、加藤 The 2013 Korean-Japanese Student Workshop Shizuoka University International Preparation of virus-like particles tracking cancer cells using Symposium 2013 - Directions of bacmid expression system in silkworm Interdisciplinary Domain Research in Japan-Europe Partnership Shizuoka University International High- or medium-throughput protein expression and purification in Symposium 2013 - Directions of silkworm pupae Interdisciplinary Domain Research in Japan-Europe Partnership Shizuoka University International Influenza A (H1N1) Virus Detection on Nanoporous Gold Leaf Symposium 2013 - Directions of Based on Exciton-Plasmon Coupling Interdisciplinary Domain Research in Japan-Europe Partnership - 2013 第65回日本生物工学会大会 BmNPVバクミド-カイコ発現系を用いた脂肪酸代謝関与酵素 Acetyl-CoA carboxylaseの発現、講演要旨集125頁 朴、加藤 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 朴、加藤 発表年月 カイコ幼虫でのヘアピン型dsRNA発現によるN-アセチルグルコサミ 第65回日本生物工学会大会 ニダーゼの発現制御、講演要旨集123頁 発表会名・掲載誌 2013 題目・テーマ 朴、加藤 国際/国内 エアリフト型バイオリアクターを用いたAureobasidium pullulans M-2 第65回日本生物工学会大会 によるβーグルカンの生産、講演要旨集46頁 氏名 守屋直幸、守屋祐生子、伊藤俊介、 内山博文、池田麻衣、野村秀雄、草 野妃里、岡部満康、朴 龍洙 発表者 広島国際会議場 Enoch Y. Park Syed Rahin Ahmed, Jinhua Dong, Megumi Yui, Takahiro Otsuki, Vipin Kumar Deo, Jaebeom Lee, Enoch Y Park 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演 Syed Rahin Ahmed, Md Ashraf Hossain, Jung Youn Park, Soo-Hyung Kim, Dongyun Lee, Jaebeom Lee, and Enoch Y. Park S.R. Ahmed, H. Zhou, J. Lee, F Sun, S Oh, J. Kim, E.Y. Park, and J. Lee S.R. Ahmed, M.A. Hossain, J.Y. Park, S.-H. Kim, D. Lee, J. Lee and E.Y. Park Megumi Yui, Vipin Kumar Deo, Tatsuya Kato, Hiroshi Ueda, Enoch Y. Park Tatsuya Kato, James R. Thompson, Enoch Y. Park 備考 名古屋大学 名古屋大学 China National Conventional Center, Beijinag, China 広島国際会議場 広島国際会議場 広島国際会議場 Granship in Shizuoka Granship in Shizuoka Granship in Shizuoka Hamamatsu campus Hamamatsu campus Enoch Y. Park, Takahiro Otsuki, Jinhua Dong, Tatsuya BEXCO in Busan Korea Kato Bo-young Jeong, Christoph 招待講演以外 Wittmann, Enoch Y. Park BEXCO in Busan Korea 招待講演以外 Syed Rahin Ahmed, Md Ashraf Hossain, Jung Youn Park, Soo-Hyung Kim, Dongyun Lee, Jaebeom Lee, and Enoch Y. Park 朴 龍洙、董 金華、 招待講演以外 大月 隆寛、加藤 竜也 招待講演 招待講演以外 招待講演以外 董 金華、朴 龍洙、上田 宏 高橋 直人, Syed Ahmed 招待講演以外 Rahin, 董 金華、 朴 龍洙 菊田 孝太郎、兼松亜弓、加藤 招待講演以外 竜也、近藤幸子、矢木 宏和、 広島国際会議場 加藤晃一、朴 龍洙 牧島 悠、加藤 竜也、Sungjo 招待講演以外 Park, Andre Terzic、朴 龍洙 広島国際会議場 招待講演以外 招待講演の別 76 発表会名・掲載誌 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 シーズ&ニーズビジネスマッチング研究 発表会ー高齢化社会・健康・食品産業ー デイゴマメレクチンに対する架橋形成型高親和性多価リガンドの機 シーズ&ニーズビジネスマッチング研究 能設計 発表会ー高齢化社会・健康・食品産業ー カイコ幼虫でのヘアピン型dsRNA発現によるN-アセチルグルコサミ シーズ&ニーズビジネスマッチング研究 ニダーゼの発現制御 発表会ー高齢化社会・健康・食品産業ー シーズ&ニーズビジネスマッチング研究 発表会ー高齢化社会・健康・食品産業ー Internalization of Drugs in Mycobacterial Smegmatis with the Assistant of Nanoparticle ナノ粒子局在表面プラズモン共鳴によるインフルエンザウイルスの シーズ&ニーズビジネスマッチング研究 検出 発表会ー高齢化社会・健康・食品産業ー シーズ&ニーズビジネスマッチング研究 発表会ー高齢化社会・健康・食品産業ー Preparation of non-toxic gold nanoparticles using phytochemicals カイコ発現系を用いた脂肪酸代謝酵素の発現に関する研究 トリ型とヒト型インフルエンザウイルスのヘマグルチニンの発現と精 シーズ&ニーズビジネスマッチング研究 製 発表会ー高齢化社会・健康・食品産業ー A Model for Targeting Colon Carcinoma Cells using Single Chain Fragments Anchored on Virus-like Particles via Glycosyl Phosphatidylinositol Anchor 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 InterAcademia Asia 2014 1st International Conference on NanoBio-Medicine Convergence Interduction of Research Inst. Of Green Sci. & Technol. Roughness Driven Metal Enhanced Fluorescence(MEF) Based Influenza A (H1N1) Virus Detection on Nanoporous Gold Leaf 朴、加藤 朴、加藤 国際 2013 シーズ&ニーズビジネスマッチング研究 発表会ー高齢化社会・健康・食品産業ー Expression and purification of cyto-insectotoxin (cit1a) using silkworm larvae targeting for an antimicrobial therapeutic agent 朴、加藤 2013 2013 2013 カイコ発現系を用いたネオスポラカニナム抗原タンパク質の発現、 シーズ&ニーズビジネスマッチング研究 精製及びそれらを用いたマウスの免疫 発表会ー高齢化社会・健康・食品産業ー ASIAN CONGRESS ON BIOTECHNOLOGY (ACB-2013) 2013 2013 2013 2013 発表年月 シーズ&ニーズビジネスマッチング研究 発表会ー高齢化社会・健康・食品産業ー Shizuoka University International Symposium 2013 - Directions of Macromolecule Drug Internalization into Mycobacterial Smegmatis Interdisciplinary Domain Research in Japan-Europe Partnership Shizuoka University International Synthesis of biocompatible gold nanoparitcles through eco-friendly Symposium 2013 - Directions of method Interdisciplinary Domain Research in Japan-Europe Partnership Shizuoka University International Virus like Particles (VLPs) displaying short chain fragments Symposium 2013 - Directions of (scFvs) a new nano-biomaterial targeting tumors Interdisciplinary Domain Research in Japan-Europe Partnership - 題目・テーマ Roughness Driven Metal Enhanced Fluorescence(MEF) Based Influenza A (H1N1) Virus Detection on Nanoporous Gold Leaf 国際 国際/国内 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 氏名 発表者 Granship in Shizuoka ホテルアソシア静岡 3F駿河II ホテルアソシア静岡 3F駿河II Vipin Kumar Deo,, Megumi Yui, Masahito Yamazaki, Jahangir Mohammed Alam, Tatsuya Kato, Enoch Y Park Syed Rahin Ahmed, Md Ashraf Hossain, Jung Youn Park, Soo-Hyung Kim, Dongyun Lee, Jaebeom Lee, and Enoch Y. Park Mai Yoshimoto, Jinha Dong, Tatsuya Kato,Tetsuya Kousaka, Kazunori Ike, Yumino Matsumoto, Kazunori Ike, and Enoch Y. Park Granship in Shizuoka 備考 ホテルアソシア静岡 3F駿河II ホテルアソシア静岡 3F駿河II 牧島 悠, 加藤 竜也, Sungjo 招待講演以外 Park, Andre Terzic, 朴 龍洙 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 Syed Rahin Ahmed, Md Ashraf Hossain, Jung Youn Park, Soo-Hyung Kim, Dongyun Lee, Jaebeom Lee, and Enoch Y. Park Enoch Y. Park Vipin Kumar Deo, Megumi Yui, Masahito Yamazaki, Jahangir Mohammed Alam, Tatsuya Kato, Enoch Y Park Hyowon Ind. & Res Cooperation, Busan, Korea Dogra Hall, IIT Delhi, India 吉田佐和子、加藤竜也、尾形 招待講演以外 慎、碓氷泰市、朴龍洙 ホテルアソシア静岡 3F駿河II ホテルアソシア静岡 3F駿河II 高橋 直人, Syed Ahmed 招待講演以外 Rahin, 加藤 竜也, 朴 龍洙 菊田 孝太郎、兼松亜弓、加藤 招待講演以外 竜也、近藤幸子、矢木 宏和、 ホテルアソシア静岡 3F駿河II 加藤晃一、朴 龍洙 Fangfang Sun, Kwangnak Koh, 招待講演以外 Jaebeom Lee, Enoch Y. Park ホテルアソシア静岡 3F駿河II 安本 佳成, 尾形 慎, 碓氷 泰 招待講演以外 市, 朴 龍洙 MP Ali, Katsuhiko Yoshimatsu, 招待講演以外 Tomohiro Suzuki, Tatsuya ホテルアソシア静岡 3F駿河II Kato, and Enoch Y. Park JaeWook Lee,Enoch Y. 招待講演以外 Park ホテルアソシア静岡 3F駿河II 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 Jaewook Lee, Enoch Y. Park Fangfang Sun, Kwangnak Koh, 招待講演以外 Enoch Y. Park, Jaebeom Lee Granship in Shizuoka 招待講演の別 77 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2014 2014 2014年農芸化学会大会 2014年農芸化学会大会 ITC滴定実験によるLacNAc含有糖鎖クラスターとデイゴマメレクチ 2014年農芸化学会大会 ンとの相互作用解析、講演番号4A02a08 Aspergillus terreusのイタコン酸生産におけるシス・アコニット酸デカ 2014年農芸化学会大会 ルボキシラーゼの重要性、講演番号4A15a15 2014年農芸化学会大会 2014年農芸化学会大会 Human papillomavirus L1タンパク質の発現と磁気微粒子を用いた タンパク質精製、講演番号4D03a13 Chimeric virus like particles (VLPs) made using capsid (gag-577 and M1) proteins from Rous Sarcoma Virus and Influenza virus、講演番号4D03a14 Metal enhanced fluorescence based Influenza A (H1N1) virus detection on nanoporous gold leaf、講演番号4D03a15 Silver Nanoparticle assisted Macromolecule drug for internalization 2014年農芸化学会大会 into Mycobacterium smegmatis、講演番号4D03a16 C 型肝炎ウイルスコアタンパク質と細胞内抗体の発現と機能解析、 2014年農芸化学会大会 講演番号4D03a17 日本生物工学会中部支部第5回例会 ナノ粒子局在表面プラズモン共鳴によるインフルエンザウイルス の検出、講演番号3D03p03 がん細胞特異的1本鎖抗体を提示したがん細胞追跡用ウイルス粒 2014年農芸化学会大会 子によるがん細胞のイメージング、講演番号3D03p04 2014年農芸化学会大会 Influenza virus sebsing system via PL enhancement monitoring using AuCNT and CdTe quantum dot、講演番号3C01a03 Gold Nanoparticles (Au NPs): On the way of different Synthetic Routes Development of an improved baculovirus insecticide containing an 日本生物工学会中部支部第5回例会 insect-specific spider venom toxin gene 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 2013 2013 Expression and purification of cyto-insectotoxin (cit 1a) using silkworm larvae targeting for an antimicrobial therapeutic agent、講 2014年農芸化学会大会 演番号2A03p04 2013 朴、加藤 サナギタケ由来レクチンの精製と諸性質、講演番号2A03p13 1st International Conference on NanoBio-Medicine Convergence Enhanced Internalization of Macromolecule Drug in Mycobacterial Smegmatis with the assistant of Silver Nanoparticle 2013 発表年月 2013 国際 朴、加藤 1st International Conference on NanoBio-Medicine Convergence 発表会名・掲載誌 Facile preparation of AuCNT for influenza virus sensing system 題目・テーマ 2014年農芸化学会大会 国際 朴、加藤 朴、加藤 国際/国内 氏名 発表者 備考 明治大学、生田キャンパス 明治大学、生田キャンパス 明治大学、生田キャンパス MP Ali, Tatsuya Kato and 招待講演以外 Enoch Y. Park 名古屋大学 山本 英、デオ ビピン クマー 招待講演以外 ル、加藤 竜也、鈴木 哲朗、朴 明治大学、生田キャンパス 龍洙 Syed Rahin Ahmed, and 招待講演以外 Enoch Y. Park FANGFANG Sun, Enoch Y. 招待講演以外 Park 招待講演以外 SYED Rahin AHMED, Md Ashraf Hossain, Dongyun Lee, Tetsuro Suzuki, Jaebeom Lee, Enoch Y. Park Vipin Kumar Deo, Tatsuya 招待講演以外 Kato, Mizuho Harada, Enoch Y 明治大学、生田キャンパス Park 吉松勝彦、油井恵、アメドラヒ 招待講演以外 ン、加藤竜也、朴 龍洙 明治大学、生田キャンパス 安本佳成、尾形慎、田見 祐 招待講演以外 一、中馬 康志、碓氷泰市、朴 明治大学、生田キャンパス 龍洙 篠田優、山田智士、朴 龍洙、 招待講演以外 荒井基夫、金政真 明治大学、生田キャンパス 油井 恵、Deo Vipin Kumar、 招待講演以外 加藤竜也、上田 宏、朴 龍洙 明治大学、生田キャンパス MP Ali, Katsuhiko Yoshimatsu, 招待講演以外 Tomohiro Suzuki, Tatsuya 明治大学、生田キャンパス Kato, and Enoch Y. Park Jaewook Lee, Rahin Ahmed 招待講演以外 Syed, Sangjin Oh, Enoch Y. 明治大学、生田キャンパス Park 高橋直人、アハメッドラヒン、 招待講演以外 加藤竜也、朴 龍洙 明治大学、生田キャンパス 招待講演以外 竹島 愛乃、鈴木 智大、崔 宰熏、道 羅 英夫、加藤 竜也、朴 龍洙、阿部 伸一、佐伯 潤、小林 夕香、平井 浩 文、河岸 洋和 Jaewook Lee, Syed Rahin 招待講演以外 Ahmed, Sangjin Oh, Jaebeom Hyowon Ind. & Res Cooperation, Busan, Korea Lee, and Enoch Y. Park Fangfang Sun, Kwangnak Koh, 招待講演以外 Tatsuya Kato, Jaebeom Lee, Hyowon Ind. & Res Cooperation, Busan, Korea Enoch Y. Park 招待講演の別 78 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 ダンベル型四価配糖体:ECA に対する高親和性糖鎖リ ガンドの分 第66回日本生物工学会大会 子設計、講演要旨集171頁 第66回日本生物工学会大会 BmNPV バクミド - カイコ発現系を用いたインフルエ ンザウイルス 第66回日本生物工学会大会 表面タンパク質の発現と精製、講演要旨集200頁 簡便かつ迅速な組換えタンパク質生産を目指した BmNPV バクミド 第66回日本生物工学会大会 の改良、講演要旨集243頁 第66回日本生物工学会大会 第66回日本生物工学会大会 カイコ N型糖鎖付加経路改変に向けたカイコ内のヒト由来糖転移 酵素発現、講演要旨集199頁 金ナノ粒子で修飾したカーボンナノチューブと量子 ドットによるインフルエンザウイルスの検出、講演要旨集259頁 Gold Nanoparticles (Au NPs): On the way of different Synthetic Routes、講演要旨集82頁 ナノ物質複合体によるウイルス検出法の開発(Plasmon-assisted Fluoro-immunoassay Based Platform for Detection of Virus Using イノベーションジャパン2014ー大学見本市 Gold Nanoparticles-Decorated Carbon Nanotube)の展示 Vaccine platform technology based on virus-like particles, Proceeding 33 page 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 特別講演 大学からの視点 カイコを用いた効率的なタンパク質発現に向けたBmNPVバクミドの 平成26年度中部乳酸菌研究会 改良 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 産学共同研究の成果事例に学ぶセミナー Development of biological pesticide for sustainable green growth with conservation of ecosystem 朴、加藤 2014年度静岡大学シンポジウム「生態 系保全と人間の共生・共存社会の高度化 設計に関する環境リーダー育成」 2014年度静岡大学シンポジウム「生態 系保全と人間の共生・共存社会の高度化 設計に関する環境リーダー育成」 A Spider Venom Toxin Causes Early Insect Death Inducing Early Cell Death Caused by Necrosis 国際 2014 第66回日本生物工学会大会 キトサンナノ粒子のみを用いた BmNPV バクミドのカイコへの導 入、講演要旨集160頁 朴、加藤 Joint Seminar BPPT-RIGST-Shizuoka University Green Science and Technology 2014 Lewis X含有四価糖鎖配位体の合成とレクチンとの相互作用解析、 第33回日本糖質学会年会 P-007 朴、加藤 2014 2014 2014 2014 2014 2014 1st Joint Seminar Core-to-core Program Potential of g-polyplutaic acid for reducing the cotamination of cadium in rice, 、講演要旨集80頁 2014 発表年月 朴、加藤 発表会名・掲載誌 1st Joint Seminar Core-to-core Program 題目・テーマ Silkworm biotechnology for potential application on virus-like particles and 37 protein-display、講演要旨集37頁 国際/国内 朴、加藤 氏名 発表者 札幌コンベンションセンター 札幌コンベンションセンター 安本 佳成, 尾形 慎, 小野田 招待講演以外 崇司, 碓氷 泰市, 朴 龍洙 加子 夏未, 加藤 竜也, 朴 龍 招待講演以外 洙 札幌コンベンションセンター Enoch Y. Park 朴 龍洙 BPPT Thamrin, Indonesia 東京ビッグサイト 東1ホール 招待講演以外 招待講演 招待講演 朴 龍洙、加藤竜也 朴 龍洙 Enoch Y. Park 長野ホテル犀北館 静岡市B-nest 静岡市B-nest MP Ali, Tatsuya Kato , Enoch 招待講演以外 Y. Park 静岡市B-nest 招待講演以外 招待講演 李 在郁, アメド シエドラヒン, 招待講演以外 オ サンジン, 李 在範,鈴木 哲 札幌コンベンションセンター 郎, 加藤 竜也, 朴 龍洙 Syed Rahin Ahmed, Enoch Y. 招待講演以外 Park 札幌コンベンションセンター 杉岡 沙紀, 加藤 竜也, 朴 龍 招待講演以外 洙 原田 みづ帆, 加藤 由莉, 尾形 招待講演以外 慎, 加藤 竜也, 朴 龍洙 札幌コンベンションセンター 札幌コンベンションセンター 名古屋大学豊田講堂 Centara Grand & Bangkok Convention Centre, Central World, Bangkok, Thailand Centara Grand & Bangkok Convention Centre, Central World, Bangkok, Thailand 備考 招待講演以外 荒井 祥, 加藤 竜也, 朴 龍洙 Enoch Y. Park, Megumi Yui, 招待講演以外 Yoshitaka Tsuji, Vipin Kumar Deo and Tatsuya Kato O. Chunhachart, N. Kotabin, K. 招待講演以外 Issakul, E.Y Park, and Y. Tahara 安本佳成、尾形慎、森大地、 招待講演以外 碓氷泰市、朴龍洙 招待講演の別 79 2014 2014 シーズ&ニーズビジネスマッチング研究発 表会 カイコでのBmNPVバクミドシステムを用いた インフルエンザウイルスの発現と精製 Cordyceps militaris由来リボヌクレオチドレダクターゼの発現及び機 シーズ&ニーズビジネスマッチング研究発 能解析 表会 カイコを用いた簡便かつ迅速なタンパク質発現に向けたBmNPVバ シーズ&ニーズビジネスマッチング研究発 クミドの改良に関する研究 表会 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 国際 国際 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 2014 IBT-UTM and Shizuoka University Seminar Silkworm Biotechnology based Green Science and Technology 2014 2014 2014 2014 2014 Expression of hemagglutinin and M1 protein from influenza A virus IBT-UTM and Shizuoka University in silkworms Seminar Human acetyl-CoA carboxylase 2 expressed in silkworm Bombyx mori exhibits posttranslational biotinylation and phosphorylation 2014 朴、加藤 朴、加藤 2014 Green Science and Technology targeting 21 Century's Sustainable Global Green Challenges Program GGCP Green Growth Workshop 2014 2015 Workshop on Green Science and Technology of Global Young Researchers 2015 Workshop on Insecticidal activity of a recombinant baculovirus insecticide Green Science and Technology of containing an insect-specific toxin gene Global Young Researchers 2015 Workshop on Gold Nanoparticles (Au NPs): On the way of different Green Science and Technology of Synthetic Routes Global Young Researchers International Symposium toward the Development of an Improved Recombinant Baculovirus Insecticide Future of Advanced Researches Containing an Insect-Specific Toxin Gene in Shizuoka University 2015 International Symposium toward the Gold Nanoparticles (Au NPs): On the way of different Synthetic Future of Advanced Researches Routes in Shizuoka University 2015 2014 第1回グリーン科学技術研究所シンポジ ウム Metal enhanced fluorescence on nanoporous gold lewaf-based assay platform for virus detection 朴、加藤 2014 第1回グリーン科学技術研究所シンポジ ウム ナノマテリアルの相互作用を用いたウイルス検出 2014 朴、加藤 国際 2014 シーズ&ニーズビジネスマッチング研究発 表会 カイコN 型糖鎖付加経路改変に向けたカイコ内のヒト由来糖転移 酵素発現に関する研究 朴、加藤 2014 シーズ&ニーズビジネスマッチング研究発 表会 2014 発表年月 Development of an improved recombinant baculovirus insecticide containing an insect-specific toxin gene (Cit1a) 発表会名・掲載誌 第37回日本分子生物学会年会バイオテク ノロジーセミナー 題目・テーマ カイコを用いた 組換えタンパク質発現の実際 (Practical use of silkworm for recombinant protein expression)、要旨集358頁 国際/国内 朴、加藤 氏名 朴 龍洙 発表者 ホテルプリヴエ静岡ステーション ホテルプリヴエ静岡ステーション 原田みづ帆, 加藤由莉,尾形 招待講演以外 慎, 加藤竜也, 朴龍洙 小島 康弘, 加藤 竜也, 朴 招待講演以外 龍洙 静岡大学S-port大会議室 高橋直人、加藤竜也、朴 龍 招待講演以外 洙 静岡大学共通教育A-310 静岡大学共通教育A-310 Taylor's University Tatsuya Kato and Enoch Y. 招待講演以外 Park Tatsuya Kato and Enoch Y. 招待講演以外 Park Institute of Bioproduct Development, UTM, Johor Bahru, Johor, Malaysia Institute of Bioproduct Development, UTM, Johor Bahru, Johor, Malaysia S. R. Ahmed, J. Lee, Enoch Y. 招待講演以外 Park Sanaru Hall, Hamamatsu Campus, Shizuoka University MP Ali, Tatsuya Kato , Enoch 招待講演以外 Y. Park Sanaru Hall, Hamamatsu Campus, Shizuoka University Syed Rahin Ahmed, Jaebeom 招待講演以外 Lee and Enoch Y. Park 静岡大学共通教育A-310 In-Wook Hwang, Yu 招待講演以外 Makishima, Tatsuya Kato, Sungjo Park, Andre Terzic, Enoch Park Kato, Enoch MP Ali,Y.Tatsuya 招待講演以外 Y. Park 招待講演以外 Enoch Y. Park Shed Rahin Ahmed, Jaebeom 招待講演以外 Lee, Enoch Y. Park 静岡大学S-port大会議室 ホテルプリヴエ静岡ステーション 招待講演以外 杉岡沙紀,加藤竜也, 朴龍洙 ホテルプリヴエ静岡ステーション ホテルプリヴエ静岡ステーション パシフィコ横浜 備考 招待講演以外 加子夏未, 加藤竜也, 朴龍洙 MP Ali, Tatsuya Kato and 招待講演以外 Enoch Y. Park 招待講演 招待講演の別 80 2014 2014 2014 日本農芸化学会2015年度大会 カイコN型糖鎖付加経路改変に向けたカイコ内のヒト由来糖転移酵 日本農芸化学会2015年度大会 素発現に関する研究 日本農芸化学会2015年度大会 日本農芸化学会2015年度大会 日本農芸化学会2015年度大会 Cordycepin production by medicinal fungus Cordyceps militaris in static culture Aureobacisidium pullulans M-2が産生する水溶性β1,3-1,6-D-グ ルカンの生合成に関する研究 Insecticidal activity of a recombinant baculovirus expressing spider venom cyto-insectotoxin (Cit1a) Human malonyl-CoA decarboxylase production using silkworm Bombyx mori nucleopolyhedrovirus (BmNPV) bacmid system and their decarboxylase activity カイコで発現させたヒトアセチルCoAカルボキシラーゼ1の解析 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 衣料素材の黄色ブドウ球菌に対する抗菌性 γ線照射によるポリL−乳酸への官能基導入 延伸および未延伸フッ素共重合体のγ線照射 澤渡 澤渡 澤渡 澤渡 プラスチック材料を取り入れた学習内容「材料と加工の技術」の提 産業技術教育学会 第56回全国大会 案 澤渡 ポリ-L-乳酸のガンマ線照射による官能基導入の検討 2013 セルロース学会 第20回年次大会・講演 要旨集 p.128 バクテリアセルロース(BC)と布の複合化における繊維形態の影響 澤渡 澤渡 2013 繊維学会 秋季研究発表会・予稿集第68 衣料繊維布の抗菌性と消臭効果-モデル実験と着用実験の比較巻2号 p.189 2013 2013 2014 2014 繊維学会(年次大会)予稿集 第68巻1号 CD-ROM 1PB46 日本家政学会 第65回大会研究発表会・ 要旨集 p.164 繊維学会(年次大会)予稿集 第69巻1号 CD-ROM 1F07 繊維学会(年次大会)予稿集 第69巻1号 CD-ROM 1F08 2013 2013 繊維学会 第27回若手繊維研究会・要旨 集pp. 35-36 共役ジエン共存下でのフッ素系共重合体のガンマ線照射 澤渡 2014 日本農芸化学会2015年度大会 2014 2014 2014 第3回静岡大学技術展 朴、加藤 2014 発表年月 Metal Enhanced Fluorescence (MEF) Based Influenza Virus Detection Platform on Nanoporous Gold Leaf 発表会名・掲載誌 第3回静岡大学技術展 題目・テーマ 金ナノ粒子ーカーボンナノチューブを用いたインフルエンザウイル スの検出法の開発 国際/国内 朴、加藤 氏名 発表者 ヤマハ発動機社内 岡山大学島津キャンパス 岡山大学島津キャンパス 澤渡 千枝$$大津円 昭和女子大学 澤渡 千枝$$渡邉翔太$$八木 招待講演以外 達彦$$佐藤優 タワーホール船堀(東京) 澤渡 千枝$$新宅江梨奈$$八 招待講演以外 木達彦 タワーホール船堀(東京) 招待講演以外 澤渡 千枝$$新宅江梨奈$$八 招待講演以外 木達彦 タワーホール船堀(東京) 澤渡 千枝$$渡邉翔太$$紅林 招待講演以外 秀治 山口大学 澤渡 千枝$$大谷風美里$$松 招待講演以外 本亜弓$$小寺智子 京都大学宇治キャンパス 澤渡 千枝$$豊嶋恭衣$$中谷 招待講演以外 文香 豊田工業大学 牧島悠、加藤竜也、Sungjo 招待講演以外 Park、タージックアンドレ、朴 岡山大学島津キャンパス 龍洙 澤渡 千枝$$渡邉翔太$$佐藤 招待講演以外 優$$八木達彦 豊田工業大学 招待講演以外 In-Wook Hwang, Yu Makishima, Tomohiro Suzuki, Tatsuya Kato, Sungjo Park, Shinkyo Chung, Enoch Y. Park 加子夏未、加藤竜也、近藤幸 招待講演以外 子、矢木宏和、加藤晃一、朴 岡山大学島津キャンパス 龍洙 内山博文、鈴木智大、草野妃 招待講演以外 里、岡部満康、守屋祐生子、 岡山大学島津キャンパス 守屋直幸、加藤竜也、朴 龍 洙 MP Ali, Tatsuya Kato, Enoch 招待講演以外 Y. Park 岡山大学島津キャンパス Sari Nurmila, Tatsuya Kato, 招待講演以外 Enoch Y. Park S. R. Ahmed, J. Lee, Enoch Y. 招待講演以外 Park ヤマハ発動機社内 原山直也、加藤竜也、朴 龍 招待講演以外 洙 招待講演の別 備考 81 2014 2014 2014 2014 日本産業技術教育学会第57回全国大会 講演要旨集 1D21 日本産業技術教育学会第57回全国大会 講演要旨集 1E21 International Symposium on Fiber Science and Technology 2014 (ISF 2014) 圧縮技術を利用した機能性木質教材の開発 Introduction of functional groups into poly(L-lactic acid) (PLLA) by International Symposium on Fiber the irradiation of gamma-ray in the presence of unsaturated Science and Technology 2014 (ISF 2014) compounds. International Symposium on Fiber Science and Technology 2014 (ISF 2014) プラスチックを使用した「材料と加工の技術」の提案 Gamma-ray irradiation of poly(tetrafluoroethylenehexafluoropropylene) [TFE-HFP] copolymer. Evaluation on antibacterial activity and deodorization effect of textile fabrics and fibers dyed with green tea 国際 国際 国際 澤渡 澤渡 澤渡 澤渡 澤渡 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2014 第64回日本木材学会大会 Phlebia sp. MG-60株におけるマンガンペルオキシダーゼ強制発現 第64回日本木材学会大会 株の作成および脱リグニン能解析 第64回日本木材学会大会 高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株によるイミ 第64回日本木材学会大会 ダクロプリドの分解 白色腐朽菌Phanerochaete sordida YK-624株による木質バイオマ 日本農芸化学会2014年度大会 ス減容化プロセスの開発 第59回リグニン討論会 ラッカーゼ生産性褐色腐朽菌 Gloeophyllum trabeumの分子育種 芳香環代謝系酵素遺伝子高発現による高活性リグニン分解菌のリ 第64回日本木材学会大会 グニン分解能改善の試み 第56回リグニン討論会 白色腐朽菌によるペルメトリンの分解 高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株のリグニ ン分解過程におけるトランスクリプトーム解析 高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株における RNAi技術の構築 平井 平井 平井 平井 平井 平井 平井 平井 2014 2013 マンガンペルオキシダーゼによるブナ木粉中リグニンのin vitro分 解 平井 第64回日本木材学会大会 2013 次世代シーケンサーを用いたスギヒラタケのゲノム及びトランスクリ NGS現場の会 プトーム解析 平井 2014 2014 繊維学会(年次大会)予稿集 第69巻1号 CD-ROM 1P264 天然染色による機能性付加に向けた衣料繊維布の抗菌・消臭効 果の評価 澤渡 発表年月 発表会名・掲載誌 国際/国内 題目・テーマ 氏名 発表者 東京ビッグサイト 東京ビッグサイト 澤渡 千枝$$渡邉 翔太$$八 招待講演以外 木 達彦 澤渡 千枝$$豊嶋 恭衣$$八 招待講演以外 木 達彦 愛媛大学 愛媛大学 愛媛大学 山崎有美$$亀井一郎$$平井 招待講演以外 浩文$$近藤隆一郎$$他3名 有本美沙$$河岸洋和$$平井 招待講演以外 浩文$$他3名 小山元規$$河岸洋和$$平井 招待講演以外 浩文 明治大学生田キャンパス 会場:福井工業大学 会場:福井工業大学 菖蒲貴弘$$富成宏典$$平井 招待講演以外 浩文$$新谷政己$$金原和秀 王剣橋$$鈴木智大$$河岸洋 招待講演以外 和$$平井 浩文 隅谷友紀$$河岸洋和$$平井 招待講演以外 浩文 王 剣橋$$八木澤俊倫$$河岸 招待講演以外 洋和$$平井浩文 愛媛大学 愛媛大学 内山航$$河岸洋和$$平井浩 招待講演以外 文 良知慎太郎$$河岸洋和$$平 招待講演以外 井浩文$$他4名 愛媛大学 ◎優秀ポスター賞受賞 東京ビッグサイト 澤渡 千枝$$新宅 江梨奈 招待講演以外 $$八木 達彦 鈴木 智大$$平井 浩文$$矢野 招待講演以外 健太郎$$河岸 洋和$$他7名 熊本大学 澤渡 千枝$$甲賀健大$$鄭 招待講演以外 基活 澤渡 千枝$$渡邉翔太$$紅林 招待講演以外 秀治 熊本大学 澤渡 千枝$$豊嶋恭衣$$中谷 招待講演以外 文香 タワーホール船堀(東京) 招待講演の別 備考 82 2014 2014 2014 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 第65回日本木材学会大会 エタノール発酵性白色腐朽菌Phlebia sp. MG-60株のエタノール発 第65回日本木材学会大会 酵メカニズムの解析 第65回日本木材学会大会 第113回触媒討論会 スギヒラタケ由来毒性高分子群異種発現系の構築 白金およびアルミニウムサイトを有するポリオキソメタレートとエオ シンYを用いた可視光照射下での水からの水素発生 有機ジルコニウム種を担持したケギン型マグネシウム一置換ポリ オキソメタレートの合成 ビピリジル白金(II)種配位ポリオキソメタレートの合成とキャラクタリ 日本化学会第94回春季年会 ゼーション 錯体化学会第63回討論会 冬虫夏草(Cordyceps militaris )由来レクチンとその結合物質 ドーソン型マグネシウム一置換ポリオキソメタレートの合成とキャラ 日本化学会第94回春季年会 クタリゼーション 錯体化学会第63回討論会 白色腐朽菌を用いた木質バイオリファイナリー技術の構築~乳酸 生産株の作出~ 有機ジルコニウム種担持ケギン型アルミニウム一置換ポリオキソメ 第113回触媒討論会 タレートを触媒としたMeerwein-Ponndorf-Verley還元反応 日本化学会第94回春季年会 マンガンペルオキシダーゼによるブナ木粉中リグニンのin vitro分 解 ケギン型アルミニウムおよびマグネシウム一置換ポリオキソメタ レートの合成と化学的刺激による分子構造変化 ドーソン型アルミニウム三置換ポリオキソメタレートの分子構造に 対するpH依存性 有機ジルコニウム種を単核アルミニウムサイトに担持した新規ポリ 錯体化学会第63回討論会 オキソメタレ 平井 平井 平井 平井 平井 平井 加藤知 加藤知 加藤知 加藤知 加藤知 加藤知 加藤知 加藤知 日本農芸化学会2015年度大会 2014 2014 2014 第65回日本木材学会大会 担子菌を用いた木質バイオリファイナリーの新展開-水素発酵能 を有する木材腐朽菌は存在するのか?- 第65回日本木材学会大会 2014 平井 発表年月 高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株によるイミ 環境微生物系学会合同大会2014 ダクロプリド分解機構の解明 発表会名・掲載誌 2014 題目・テーマ リグニン分解能を付与した褐色腐朽菌 Gloeophyllum trabeumの分 環境微生物系学会合同大会2014 子育種 国際/国内 平井 氏名 会場:アクトシティ浜松 タワーホール船堀(東京) タワーホール船堀(東京) 王剣橋$$河岸洋和$$平井浩 招待講演以外 文 有本美沙$$河岸洋和$$平井 招待講演以外 浩文 橋爪勇樹$$良知慎太郎$$河 招待講演以外 岸洋和$$平井 浩文 タワーホール船堀(東京) 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 亀澤哲弥$$竹島愛乃$$鈴木 招待講演以外 智大$$河岸洋和$$平井 浩文 タワーホール船堀(東京) 竹島 愛乃$$鈴木 智大$$平井 招待講演以外 浩文$$河岸 洋和$$他7名 岡山大学 隅谷友紀$$河岸洋和$$平井 招待講演以外 浩文 瀧上翔子$$王 剣橋$$河岸洋 招待講演以外 和$$平井 浩文$$他2名 タワーホール船堀(東京) 会場:アクトシティ浜松 発表者 有本美沙$$河岸洋和$$平井 招待講演以外 浩文$$他3名 招待講演の別 備考 83 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2013 2013 ゲルマニウムを中心元素としたケギン型一欠損ポリオキソメタレー 錯体化学会第64討論会 トを用いた新規白金(II)錯体の合成と分子構造 ケギン型マグネシウム一置換ポリオキソメタレートを用いた新規メタ 錯体化学会第64討論会 ロセン錯体への合成 水に可溶なアルミニウム置換ポリオキソメタレートを触媒としたベン 第47回酸化反応討論会 ジルアルコールの酸素酸化に対するpH依存性 有機ジルコニウム種担持ケギン型アルミニウム一置換ポリオキソメ 第115回触媒討論会 タレートを触媒としたカルボン酸のアルコールによるエステル化 エオシンY/酸化チタン/アルミニウム一置換ポリオキソメタレート共 第115回触媒討論会 存下での白金種配位ポリオキソメタレートの光触媒機能 静岡大学超領域研究推進本部第4回国 際シンポジウム 日本化学会第94春季年会 日本化学会第95春季年会 二核白金サイトを有するポリオキソメタレートの分子構造と光触媒 機能 複核ニッケル錯体触媒によるトリイソプ ロピルシリルアセチレンと 内部アルキン の交差付加反応 銅触媒を用いたジクロロイソブテンとアルデヒドの環化付加反応 銅触媒を用いた活性化アルキンのジボリル化反応 シリルアセチレンの共役アルキンへの交差付加反応における位置 日本化学会第95春季年会 選択性 Cluster-like chromosomal distribution of Revolver transposon and 12th International Wheat Genetics its transcription initiation site in Secale cereale Symposium, Yokohama, Japan ゲノム解析に基づく広域適応性イネ開発の展望-グローバル化時 代と地球温暖化に適したイネゲノム育種の経緯と今後の応用- 加藤知 加藤知 加藤知 加藤知 加藤知 加藤知 加藤知 塚田 塚田 塚田 塚田 富田 富田 2014 単核・多核アルミニウムサイトを有するケギン型およびドーソン型ポ 錯体化学会第64討論会, リオキソメタレートを固体触媒としたメタノールの脱水反応 加藤知 国際 2014 ドーソン型アルミニウム三置換ポリオキソメタレートを出発錯体とし 錯体化学会第64討論会 た新規アルミニウム錯体への構造変換 加藤知 第3回グリーンフロート砂耕稲作研究 フォーラム 日本化学会第94春季年会 2014 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会(浜松) ケギン型白金(II)種配位ポリオキソメタレートのエオシンY共存下で の光触媒特性 2013 2013 2013 2013 第44回中部化学関係学協会支部連合秋 季大会(浜松) 単核および二核レニウム(V)サイトを有するポリオキソメタレートの 合成と可視光照射下での光触媒特性 加藤知 発表年月 発表会名・掲載誌 国際/国内 題目・テーマ 氏名 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 加藤 知香 発表者 備考 日本大学理工学部船橋キャンパス 招待講演 招待講演以外 富田 因則 Tomita, M., Nakamura, H. 秋田県立大学 塚田 直史$$吉田潤平$$山本 招待講演以外 卓哉 日本大学理工学部船橋キャンパス 招待講演以外 塚田 直史$$根津悠馬 塚田 直史$$櫻井蓉子$$山口 招待講演以外 優 名古屋大学東山キャンパス 塚田 直史$$井出達樹$$横山 招待講演以外 泰亮 名古屋大学東山キャンパス 招待講演 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演の別 84 発表会名・掲載誌 2014 2014 日本農芸化学会中部支部第171回例会 日本農芸化学会中部支部第171回例会 ヘム存在下におけるデハイドリンの酵素活性発現に関する研究 ヘムと結合したデハイドリンの酵素活性発現に関する研究 植物におけるHisリッチデハイドリンの銅ストレス保護作用 シロイヌナズナにおける熱ショック応答のシャペロン阻害剤による 誘導 植物におけるイソチオシアネートの熱ショック応答誘導に関する研 日本農芸化学会中部支部第171回例会 究 原 原 原 原 日本農芸化学会中部支部第171回例会 日本農芸化学会2014年度大会 2014 2014 2014 2014 原 日本農芸化学会2014年度大会 植物の耐熱性を向上させるアルカロイドに関する研究 2014 原 日本農芸化学会2014年度大会 テルペン類の植物耐熱性向上に関する研究 原 2013 国際 3rd SU International Symposium “Directions of Interdisciplinary Domain Research in Potential protective use of stress-related unravel protein ‘dehydrin’ from plant 原 2013 原 Kyungpook National University-Shizuoka University Joint Symposium 国際 原 Wasabi -common and uncommon topics- 乾燥ならびに塩ストレス下におけるダイコン辛味関連成分の動態 原 2013 2013 植物の天然変性蛋白質デハイドリンの活性酸素発生抑制活性を規 日本植物細胞分子生物学会(札幌)大会・ 定する配列特性 シンポジウム 日本食品科学工学会第60 回記念大会 2015 富田 2014 2014 2014 2013 発表年月 静岡大学グリーンバイオ分野における次世代シーケンサーを用い 日本技術士会生物工学部会第19回業績 たイノベーション創出の取り組み 発表会 第37回日本分子生物学会年会 イネの新規の短稈遺伝子d60は機能相補性検定によりキシログル 日本育種学会第125回講演会 、育種学研 カンエンドトランスフェラーゼ様DNA配列である 究16(別1):23 Honorable Symposium between BPPT Genomics-assisted revolution of plant architecture and and RIGST-Shizuoka University, Agency productivity for the Assessment and Application of Technology, Indonesia 日本育種学会第127回講演会(玉川大 コシヒカリゲノムに統合されたターゲット遺伝子のゲノムワイド解析 学)、育種学研究17(別1):234 題目・テーマ Genome-wide association analysis for the target gene integrated in the genome of rice cultivar Koshihikari 国際 国際/国内 富田 富田 富田 富田 氏名 発表者 原 正和$$加藤雄成 原 正和$$天野翔乃 原 正和$$天野 翔乃 原 正和$$栗田 郁也 原 正和$$角田 佳紀 原 正和 原 正和 原 正和$$松原 匠$$栗田郁 招待講演以外 也$$高橋郁夫$$原崎安紀乃 原 正和$$村野宏樹$$栗田郁 招待講演以外 也$$高橋郁夫$$松原 匠 原 正和$$中野太陽$$門奈修 招待講演以外 平$$村田尊英 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 原 正和$$林里美$$藤倉頼子 招待講演以外 $$加藤亮$$小林泰斗 招待講演以外 招待講演以外 富田 因則 備考 インドネシア技術評価応用庁BPPT 東北大学 富田因則・石井一夫・加藤泰 招待講演以外 久・道羅英夫・上西慶昌・大槻 玉川大学 潤矢 Tomita, M., Katou, Y., Ishii, K., 招待講演以外 Kozaki, T. パシフィコ横浜 招待講演以外 Tomita, M. 富田 因則・前田 一樹・上田 招待講演以外 宗平 招待講演の別 85 日本動物学会第84回大会 日本動物学会第84回大会 The Pittsburgh Diffraction Conference 第16回 環境ホルモン学会 平成25年度日本動物学会中部支部会 平成25年度日本動物学会中部支部会 日本動物学会 第85回大会 第39回日本比較内分泌学会大会 環境化学物質が甲状腺系に及ぼすエピジェネティックな影響の解 析 Study of Lamprey TTR as a model for binding site function of transthyretin-like proteins 甲状腺ホルモン依存的なヒストン修飾及びRNAポリメラーゼII活性 に及ぼす環境化学物質の影響 アフリカツメガエルの消化管機能回復の鍵因子の探索 円口類ヤツメウナギの血中甲状腺ホルモン結合蛋白質の機能解 析 アフリカツメガエルを用いた消化管の絶食/再摂食に対する応答の 日本動物学会 第85回大会 検討 日本動物学会 第85回大会 遺伝子重複によって生じたニジマスHIUHase TTR スーパーファミ リーの解析 円口類ヌタウナギの甲状腺ホルモン結合タンパクの機能解析 ウシガエル生体膜の低温応答機構の解析 環境化学物質がアフリカツメガエル甲状腺系に及ぼすエピジェネ ティック作用の検証 Analysis of the low temperature response mechanism in bullfrog larvae. 山内、石原 山内、石原 山内、石原 山内、石原 山内、石原 山内、石原 山内、石原 山内、石原 山内、石原 山内、石原 山内、石原 国際 日本動物学会 第85回大会 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2013 2013 2013 2013 2013 International Congress of Comparative Endocrinology Lamprey "transthyretin"-is it transthyretin or 5-hydroxyisourate hydrolase? 原 国際 2015 シロイヌナズナにおけるイソチオシアネートによる熱耐性向上効果 日本農芸化学会2015年度大会[岡山] 原 山内、石原 2015 シャペロン阻害剤によるシロイヌナズナにおける熱ショック応答の 誘導 日本農芸化学会2015年度大会[岡山] 2015 原 発表年月 His型金属結合ペプチドデハイドリンによる植物金属ストレス緩和作 日本農芸化学会2015年度大会[岡山] 用 発表会名・掲載誌 2014 国際 原 題目・テーマ Disordered dehydrin proteins related to abiotic stress tolerance in PepCon 2014 - BIT's 7th Annual Protein plants and Peptide Conference 国際/国内 氏名 原 正和 発表者 岡山 備考 岡崎 山内 清志$$鈴木 駿介$$石 招待講演以外 原 顕紀 Shunsuke Suzuki$$Akinori 招待講演以外 Ishihra$$Koichiro Awai$$Kiyoshi Yamauchi 岡崎 山内 清志$$泉勇志$$石原顕 招待講演以外 紀 仙台 山内 清志$$鈴木駿介$$石原 招待講演以外 顕紀$$粟井光一郎 仙台 山内 清志$$笠井謙太郎$$鈴 招待講演以外 木駿介$$西山学即 仙台 山内 清志$$玉置啓二$$岡田 招待講演以外 令子$$石原顕紀$$望月和樹 仙台 岡崎 山内 清志$$玉置 啓二$$石 招待講演以外 原 顕紀 招待講演 K Yamauchi$$A Bressler$$J Hauptman-Woodward Medical Research Institute, Pace$$V Cody$$S Buffalo, NY,USA Richardson 山内 清志$$大塚 駿介$$石原 招待講演以外 顕紀 東京 山内 清志$$大塚 駿介$$石 招待講演以外 原 顕紀 K Yamauchi$$S De Luca$$D 招待講演 D'Souza$$SJ Richardson$$V Barcelona Cody 笠井 謙太郎$$西山 学即 招待講演以外 $$石原 顕紀$$山内 清志 岡山 原 正和$$松原 匠$$高橋郁 招待講演以外 夫 原 正和$$村野宏樹$$高橋郁 招待講演以外 夫$$松原 匠 原 正和$$門奈修平$$村田尊 招待講演以外 英$$中野太陽 招待講演 招待講演の別 86 国際 山内、石原 ELSU Symposium 2013: Fall International Seminar on Global and Regional Environmental Issues 2013 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th JCRS) Role of organic matters and respiration on the dissolution in calcifing and Siliceous organisms. カサレト 2013 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th JCRS) 温帯域に生息するミドリイシ属サンゴの低水温ストレス応答 カサレト 2013 色素分析からみたエダコモンサンゴの白化メカニズム 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th JCRS) カサレト 2013 石西礁湖におけるバクテリアの分布と種組成 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th JCRS) カサレト 2013 2013 2013 2013 2013 2014 2014 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th JCRS) Primary production and atmospheric N2 fixation of cynaobacteria forming mats from Okinotorishima. Marine viruses: abundance and possible cure agents for coral diseases. ELSU Symposium 2013: Fall International Seminar on Global and Regional Environmental Issues ELSU Symposium 2013: Fall International Dissolved organic carbon cycling in corals associated seagrasses . Seminar on Global and Regional Environmental Issues High nitrate levels exacerbate thermal photo-physiological stress of zooxanthellae in the reef-building coral Pocillopora damicornis. The 8th International Symposium on Effects of environmental chemicals on thyroid hormone-dependent Amphibian and Reptilian Endocrinology modifications of hoistone and RNA polymerase II and Neurobiology Molecular mechanisms of thyroid hormone-induced chromatin The 8th International Symposium on modifications and the effects of cold stress on the expression of Amphibian and Reptilian Endocrinology thyroid hormone responsive genes and Neurobiology ELSU Symposium 2013: Fall International Ecosystem Response to Climate Change Seminar on Global and Regional Environmental Issues カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト 国際 山内、石原 2014 Characterization of fish 5-hydroxyisourate hydrolase/transthyretin 第39回日本比較内分泌学会大会 superfamily: Evolutionary and functional analyses. 山内、石原 発表年月 2014 発表会名・掲載誌 第39回日本比較内分泌学会大会 題目・テーマ Effects offasting and refeeding on intestinal functions in Xenopus laevis. 国際/国内 山内、石原 氏名 発表者 Pramod Kumar Chumun, Beatriz Estela Casareto, Tomihiko Higuchi, Akiyuki Irikawa, Ranjeet Bhagooli, Yoshio Ishikawa and Yoshimi Suzuki B.E. CASARETO Kiyoshi Yamauchi Shizuoka University Shizuoka University Okazaki 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 鈴木利幸( 静岡大・創造科学)・ Beatriz E. Casareto(静岡大・創造科 学)・鈴木 款(静岡大・創造科学)・中野 義勝( 琉球大・熱生圏) 樋口富彦( 静岡大・創造)・Agostini Sylvain(筑波大・下田臨海)・Casareto Beatriz・鈴木 款・湯山育子( 静岡大・ 創造) Yoshimi Suzuki・Beatriz Casareto・ Nazurl Islam(Shizuoka Univ.)・ SylvainAgostini(Tsukuba Univ.)・ Hiroyuki Fujimura (Ryukyu Univ.)・ Toshiyuki Suzuki・Tomihiko Higuchi(Shizuoka Univ.) カサレト ベアトリス・鈴木利幸(静岡 大・創造)・藤原秀一・岩瀬晃啓(いで あ)・鈴木 款(静岡大・創造) B.E. Casareto (Shizuoka University)・ H. Ohba (Tokyo University of Marine Science and Technology)・H. Yamamoto (ECOH)・T. Kawasaki (ECOH)・S. Uehara (Growing Coral Okinawa)・Y. Suzuki (Shizuoka University) Meekaew, B.E. Casareto, T. 招待講演以外 Higuchi and Y. Suzuki 備考 沖縄科学技術大学院大学 沖縄科学技術大学院大学 沖縄科学技術大学院大学 沖縄科学技術大学院大学 沖縄科学技術大学院大学 Shizuoka University C. Ramphul, B.E. Casareto, Y. 招待講演以外 Yoshinaga and Y. Suzuki Shizuoka University 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 Kenji Tamaoki$$Reiko 招待講演以外 Okada$$Akinori 岡崎 Ishihra$$Kazuki Mochizuki$$Kiyoshi Yamauchi Kentaro Kasai$$Shunsuke 招待講演以外 Suzuki$$Norihito 岡崎 Nishiyama$$Kiyoshi Yamauchi Akinori Ishihara$$Kiyoshi 招待講演以外 Yamauchi Okazaki 招待講演の別 87 2013 2013 2013 2013 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th JCRS) 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th JCRS) 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th JCRS) 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th JCRS) 小型チャンバーを用いた光合成・石灰化の計測による瀬底島サン ゴ礁の炭素生産量 硫黄安定同位体比を用いたサンゴの捕食寄与率の解明 Montipora digitata 組織からの拮抗細菌の単離と分析 Montipora 属石サンゴ組織に含まれるモンチポリ酸の組成分析 カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト 国際 カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト 国際 カサレト 2014 2014 2014 2014 2013 2013 2013 2013 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th JCRS) High nitrate concentration increases vulnerability of thermally stressed coral Montipora digitata and impedes the recovery process of the host-symbiont complex. カサレト カサレト 2013 Dissolved organic carbon cycling in corals (Montipora digitata ) and 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th seagrasses (Thalassia hemprichii ) coexistence. JCRS) カサレト 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th 沖縄軟体サンゴの抗菌活性試験 JCRS) Shizuoka University, Walailak Univeristy Ecosystem response to climate change: ocean acidification and (Thailand) and Ramkhamhaneng coral disease scenarios. University (Thailand) Joint workshop on environmental issues Workshop at Mauritius University: Coral Ecosystem Responses to climate change. Reefs under Anthropogenic and ClimateChange driven Disturbances Japan-French Joint Research Program Japan-French Research project on the response and adaptation of Annual Meeting: 25thJapan-French coral ecosystem under the huigh-CO2 word and global warming. marine technology experts committee Japan-French Joint Research Program Japan-French Research project on Marine nitrogen fixation. Annual Meeting: 25thJapan-French marine technology experts committee MC (Mitsubishi Corporation) summer サンゴは病気に罹るの? school on coral reefs: サンゴ礁の見えな い世界:危機のもとを探る ELSU symposium 2013: Evaluating our Approaches to environmental studies: creating conscience for achievements in fostering environmental understanding and managing environmental issues leaders towards a new goal: What was obtained? What was left? 2013 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th JCRS) 2013 発表年月 Abundance of virus-like particles and prokaryotes in coral reef ecosystem of Bise and Sesoko, Okinawa, Japan. 発表会名・掲載誌 日本サンゴ礁学会第16回大会(16th JCRS) 題目・テーマ Biological control of the chemistry of micro-environment in scleractinian corals. 国際/国内 カサレト 氏名 Sylvain Agostini(Tsukuba Univ.)・ Hiroyuki Fujimura(Univ. of the Ryukyus)・Tomihiko Higuchi・Ikuko Yuyama・Casareto Beatriz E・Yoshimi Suzuki(Shizuoka Univ.)・Yoshikatsu Nakano(Univ. of the Ryukyus) 発表者 沖縄科学技術大学院大学 備考 招待講演以外 招待講演以外 B.E.CASARETO Shizuoka Tokyo Tokyo Y. SUZUKI and 招待講演以外 B.E.CASARETO B.E.CASARETO Tokyo B.E.CASARETO and Y. 招待講演以外 SUZUKI Phuket, Thailand 沖縄科学技術大学院大学 沖縄科学技術大学院大学 Mauritius B.E. CASARETO B.E.CASARETO 小谷真也(静大・農院)・佐藤神奈(静 大・農院)・カサレト ベアトリス(静大・ 創造院)・鈴木款(静大・創造院) 佐藤神奈(静大・農院)・カサレト ベア トリス(静大・創造院)・鈴木款(静大・ 創造院)・小谷真也(静大・農院) 沖縄科学技術大学院大学 沖縄科学技術大学院大学 沖縄科学技術大学院大学 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 士舘大/ 江戸川大)・中野義勝( 琉球 大・熱性研)・Sylvain Agostini(筑波大・ 下田臨海セ)・樋口富彦・Beatriz Casareto・鈴木款( 静岡大・院・創造 科学技術) 森 愛理( 琉大・院理)・藤村弘行( 琉 大・理)・植村 立( 琉大・理)・Beatriz Casareto(静大・創造院)・鈴木 款( 静 大・創造院) 城山太佑(静大・農院)・カサレト ベア トリス(静大・創造院)・鈴木款(静大・ 創造院)・小谷真也(静大・農院) C. RAMPHUL・B.E. 招待講演以外 CASARETO・Y. YOSHINAGA・ 沖縄科学技術大学院大学 T.SUZUKI・Y. SUZUKI (Shizuoka MEEKAEWUniversity) A.・CASARETO B.E.・HIGUCHI T.・CHUMUN 招待講演以外 沖縄科学技術大学院大学 P.K.・SUZUKI Y. (Shizuoka University) P.K CHUMUN・B.E 招待講演以外 CASARETO・T HIGUCHI・A 沖縄科学技術大学院大学 MEEKAEW・Y SUZUKI (Shizuoka琉球大・理)・中井達郎( University) 藤村弘行( 国 招待講演以外 招待講演の別 88 発表会名・掲載誌 2014 瀬底島サンゴ礁にみる"隆起"チャネル地形と礁原上の物質移動に 日本サンゴ礁学会第17回大会(17th ついて JCRS) カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト Coral Ecosystem Responses to multiple environmental stressors under climate change scenario. 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 日本サンゴ礁学会第17回大会(17th JCRS) サンゴの防御応答 : ハマサンゴ (Porites )の pink pigmentation responseに関与する桃色クロモプロテイン カサレト カサレト 2014 サンゴ礁礁池のレジリアンスの低下と多様性の消失−構造の劣化 日本サンゴ礁学会第17回大会(17th に伴う「砂漠化」過程− JCRS) カサレト ELSU final symposium: Construction of New Asia/Africa Project Platform for Future Earth ELSU final symposium: Construction of Marine Phages against Vibro coralliilyticus Isolated from Seawater New Asia/Africa Project Platform for in Okinawa, Japan. Future Earth Sediment Primary Production in Mangroves Compared to Seagrass ELSU final symposium: Construction of and Coral Reef Ecosystem under Experimental Warming and New Asia/Africa Project Platform for Elevated pCO2. Future Earth ELSU final symposium: Construction of Observation of Coral Tissues in Porites spp. Affected by Pink New Asia/Africa Project Platform for Pigmentation Response. Future Earth ELSU final symposium: Construction of Spatio-Temporal Dynamics of Nutrients in North Pacific Ocean. New Asia/Africa Project Platform for Future Earth ELSU final symposium: Construction of Primary Producers and Nitrogen Fixers Colonizing on Corals and New Asia/Africa Project Platform for Seagrasses at Okinawa Islands, Japan. Future Earth ELSU final symposium: Construction of Comparative Macrobenthos Food Web in the Mangrove and New Asia/Africa Project Platform for Seagrass Beds at Fukido River, Ishigaki Islands, Japan. Future Earth 2014 2014 2014 2014 2014 発表年月 Shizuoka University Campus Festa ELSU symposium 2014: Evaluating our Eutrophication accelerates carbonate dissolution under high pCO2 achievements in fostering environmental condition in coral reef ecosystem. leaders towards a new goal: What was obtained? What was left?Evaluating our ELSU symposium 2014: achievements in fostering environmental Marine viruses in coral ecosystem of Bise, Okinawa, Japan. leaders towards a new goal: What was obtained? What was left?Evaluating our ELSU symposium 2014: Primary Production in Marine Sediments of Okinawa, Japan under achievements in fostering environmental Experimental Warming and Elevated pCO2 Level. leaders towards a new goal: What was obtained? What was left?Evaluating our ELSU symposium 2014: achievements in fostering environmental Pink pigmentation response on scleractinian coral, Porites spp. leaders towards a new goal: What was obtained? What was left? 題目・テーマ Coral diseases in coral reef environment. 国際/国内 カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト 氏名 発表者 Shizuoka Chitra Ramphul, Beatriz E. Casareto, Koichi Yoshinaga, Tetsu Mieno and Yoshimi Suzuki Rumana Sultana, Beatriz E. Casareto, Rumi Sohrin, Toshiyuki Suzuki, Yoshimi Suzuki Mathinee Yucharoen, Beatriz E. Casareto, Akiyuki Irikawa, Toru Koike and Yoshimi Suzuki Md. Shafiul Alam, Beatriz E. Casareto, Yoshimi Suzuki B.E.CASARETO 中井 達郎(国士舘大)・樋口 富彦(静 岡大・創造科学技術)・藤村 弘行(琉 球大・理・海洋自然)・中野 義勝(琉 球大・熱生研)・Beatriz Casareto・鈴 木 款(静岡大・創造科学技術) 鈴木 利幸(静岡大・創造科学)・ Beatrz E. CASARETO・Mathinee YUCHAROEN・入川 暁之(静岡大・環 境リーダー)・鈴木款(静岡大・創造科 学,静岡大・環境リーダー) Shizuoka Shizuoka Shizuoka Shizuoka Shizuoka 高知城ホール 高知城ホール 高知城ホール Laddawan Sangsawang, 招待講演以外 Beatriz E. Casareto, Yoshimi Shizuoka Suzuki Vu Manh Hung, Beatriz E. 招待講演以外 Casareto and Yoshimi Suzuki Shizuoka 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 中野 義勝(琉球大・熱生研)・中井 達 郎(国士舘大)・藤村 弘行(琉球大・ 理)・S Agostini (筑波大・下田臨海)・ 樋口 富彦・B. Casareto ・鈴木 款(静 岡大院) Mathinee Yucharoen, Beatriz 招待講演以外 E. Casareto, Akiyuki Irikawa, Shizuoka Koichi Yoshinaga and Yoshimi Suzuki B.E. CASARETO 招待講演以外 Shizuoka University Rumana Sultana, Beatriz E. 招待講演以外 Casareto, Yoshimi Suzuki C. Ramphul, B.E. Casareto, K. 招待講演以外 Yoshinaga and Y. Suzuki Shizuoka Islam, M.N.; Casareto, B.E. and 招待講演以外 Suzuki, Y. Shizuoka 招待講演の別 備考 89 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 国際 カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト 国際/国内 氏名 2014 The 3rd Asia Pacific Coral Reef Symposium The 3rd Asia Pacific Coral Reef Symposium The 3rd Asia Pacific Coral Reef Symposium Vectors for Brown Band Formation in Acropora corals. Finding of 132, 173-Cyclopheophorbide a enol as Degradation Product of Chlorophyll in Shrunk Zooxanthellae of the Coral Montipora digitate. Role of Organic Matters and Respiration on the Dissolution of Calcifying Organisms. 2014 2014 The 3rd Asia Pacific Coral Reef Symposium Workshop at Ramkhamhaneng University, Thailand: Coastal environment and coral reef conservation Memorial symposium: tribute to Dr. Loïc Charpy at MIO Memorial symposium: tribute to Dr. Loïc Charpy at MIO 第8回超領域研究会・テニュアトラック合同 シンポジウム Analysis of Bacterial Community in Porites Corals Manifesting Pink Pigmentation Response. Mathinee Yucharoen, Planktonic biomass in marine coastal ecosystems: limitation of natural systems for human manipulation. Coral ecosystem Responses to multiple environmental stressors under climate change scenario. New approach for chemical-biological characterization of micro and sub-micro ecosystem’ scales in coral and coral reefs. Global climate change and impact of ocean acidification in coral reef ecosystems. 2014 2014 2014 2014 The 3rd Asia Pacific Coral Reef Symposium Virus-Like Particles and Prokaryotes in Lagoonal Seawater of Bise, Okinawa, Japan andTang Kheng Bay, Phuket, Thailand. 2014 The 3rd Asia Pacific Coral Reef Symposium 2014 2014 The 3rd Asia Pacific Coral Reef Symposium The 3rd Asia Pacific Coral Reef Symposium 2014 The 3rd Asia Pacific Coral Reef Symposium 2014 2014 Large-Scale Disturbance on the Coral Community in the Moat Causes the Phase Shift as Marine Desertifi cation. High Nitrate Concentration Increases Vulnerability of Thermally Stressed Coral Montipora digitata and Impedes the Recovery Process of the Host-Symbiont Complex. Dissolved Organic Carbon Cycling and the Role of Microbial Community for the Coexistence of Corals and Seagrasses at Bise Reef; Okinawa, Japan. Re-evaluation of Primary Production in Mangrove Sediments: A Comparison to Seagrass and Coral Reef Sediments Under Changes Induced by Natural and Environmental Disturbances. 2014 The 3rd Asia Pacific Coral Reef Symposium Eff ects of 5 Bacteria Species on the Health of Corals and Their Zooxanthellae. 2014 The 3rd Asia Pacific Coral Reef Symposium Changes of Biogeochemical Parameters and Effects on Reef Metabolism: Impacts on Health and Diseases. 2014 発表年月 The 3rd Asia Pacific Coral Reef Symposium 発表会名・掲載誌 Contribution of Ingestion on Elemental Uptake in Coral Derived from Isotopic Composition of Suspended Particle, Coral Host and Symbiotic Zooxanthellae. 題目・テーマ Hiroyuki Fujimura, Airi Mori, Ryu Uemura, Yoshikatsu Nakano, Tatsuo Nakai, Sylvain Agostini, Tomihiko Higuchi, Casareto E Beatriz, Yoshimi Suzuki 発表者 招待講演 招待講演 招待講演 B. E. CASARETO Y. SUZUKI and B.E. CASARETO B. E. CASARETO and Y. SUZUKI Casareto B.E., Irikawa A. , 招待講演以外 Suzuki T., Yoshinaga K., Iwase A. and Suzuki Y. Akiyuki Irikawa, Beatriz E. 招待講演以外 Casareto, Toshiyuki Suzuki, Yoshimi Suzuki, Sylvain Agostini, Robert van Toshiyukiand Suzuki, Beatriz 招待講演以外 Casareto, Yuzo Shioi, Yoshio Ishikawa and Yoshimi Suzuki Yoshimi Suzuki, Beatriz E. 招待講演以外 Casareto, Nazurl Islam, Hiroyuki Fujimura, Toshiyuki Suzuki P. K. Chumun, B. E. Casareto, 招待講演以外 T. Higuchi, A. Meekaew and Y. Suzuki Aussanee Meekaew, Beatriz E 招待講演以外 Casareto, Tomihiko Higuchi, Parmod K. Chumun, Yoshimi Suzuki Rumana Sultana, Beatriz E. 招待講演以外 Casareto, Yoshimi Suzuki, Thamasak Yemeen Yoshikatsu Nakano, Tatsuo 招待講演以外 Nakai, Tomihiko Higuchi, Sylvain Agostini, Hiroyuki Fujimura, Casareto E Beatriz C. Ramphul, B.E. Casareto, T. Yeemin, A. Meekaew, K. 招待講演以外 Yoshinaga, T. Suzuki and Y. Suzuki Beatriz E. Casareto, Koichi 招待講演以外 Yoshinaga, Yoshimi Suzuki and Thamasak Yeemin B.E.CASARETO 招待講演以外 Chair: Beatriz E. Casareto, 招待講演以外 Yoshimi. Suzuki, Ernest. Weil 招待講演以外 招待講演の別 Shizuoka University, Hamamatsu Campus Mediterranean Institute of Oceanography, Marseille, France Mediterranean Institute of Oceanography, Marseille, France Thailand Kenting, Taiwan Kenting, Taiwan Kenting, Taiwan Kenting, Taiwan Kenting, Taiwan Kenting, Taiwan Kenting, Taiwan Kenting, Taiwan Kenting, Taiwan Kenting, Taiwan Kenting, Taiwan Kenting, Taiwan 備考 90 2013 ABA受容体PYLsの負のアロステリック調節因子AS6の熱力学的お 植物化学調節学会第48回大会 よび構造的基盤 配座制限型PYLsアンタゴニストPAOnの生化学的機能解析 ブラシノステロイド受容体阻害剤の創出 ブラシノステロイド受容体阻害剤の創出 イネのABA受容体OsPYLの機能解析 PYLアンタゴニストPAO4の生化学的機能解析 シロイヌナズナのABA受容体PYLの強力なアンタゴニスト PYL-PP2Cタンパク質間相互作用を阻害するPYLアンタゴニストの 日本ケミカルバイオロジー学会 第9回年 創出 会 ABA代謝不活性化酵素CYP707Aを阻害する新奇アブシナゾール 6-nor-ABAと7'-nor-ABAのABA受容体サブタイプ選択性 シロイヌナズナのABA受容体PYLの強力なアンタゴニスト ABAは土壌に吸着されにくい 轟 轟 轟 轟 轟 轟 轟 轟 轟 轟 轟 轟 植物化学調節学会第49回大会 植物化学調節学会第49回大会 植物化学調節学会第49回大会 植物化学調節学会第49回大会 第55回日本植物生理学会年会 日本農芸化学会2014年度大会 日本農芸化学会2014年度大会 日本農芸化学会中部支部第168回例会 植物化学調節学会第48回大会 2014 2014 2014 2014 2014 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2013 植物化学調節学会第48回大会 ファゼイン酸還元酵素の阻害剤を指向したフッ素化基質アナログ の合成 轟 植物化学調節学会第48回大会 2013 ジベレリン生合成・代謝酵素CYP714ファミリーのリガンド認識機構 植物化学調節学会第48回大会 轟 2013 轟 国際 The 40th Annual PGRSA Conference: a joint meeting with the ISHS XII International Symposium on Plant Bioregulators in Fruit Production DEHYDRATION TOLERANCE IN APPLE SEEDLINGS IS ADVANCED BY RETARDING ABA 8’-HYDROXYLASE CYP707A 発表年月 2013 発表会名・掲載誌 第9回関西創農薬研究会 題目・テーマ アブシジン酸の代謝と受容シグナル伝達を制御する分子の創出 国際/国内 轟 氏名 轟 泰司 発表者 開催場所(名古屋) 学術奨励賞受賞 開催場所(新潟) 開催場所(新潟) 開催場所(新潟) 開催場所(新潟) 開催場所(新潟) Plant Growth Regulation Society of America (Orlando) 久保尻由貴$$轟 泰司 開催場所(京都) 開催場所(豊中市) 開催場所(富山) 開催場所(京都) 櫻井 栄$$加茂綱嗣$$平舘俊 招待講演以外 太郎$$轟 泰司 開催場所(京都) 三村尚毅$$岡本昌憲$$大西 招待講演以外 利幸$$轟 泰司 竹内 純$$大西利幸$$轟 泰 招待講演以外 司 開催場所(京都) 招待講演以外 招待講演以外 竹内 純$$轟 泰司 三村尚毅$$轟 泰司 竹内 純$$岡本 昌憲$$大西 招待講演以外 利幸$$轟 泰司 開催場所(川崎) 招待講演以外 備考 住友化学株式会社,宝塚市 地頭 広貴$$竹内 純$$大西 招待講演以外 利幸$$轟 泰司 開催場所(川崎) 野武 晃$$轟 泰司$$中野 招待講演以外 雄司$$Michael Hothorn 野武 晃$$轟 泰司$$中野 招待講演以外 雄司$$Michael Hothorn 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 新間 優子$$久保尻 由貴 $$大西利幸$$真籠 洋$$他3 名(轟 泰司含む) 宇佐美 健太$$藤井 佑典 $$水谷 正治$$近藤 悟$$他 2名(轟 泰司含む) 竹内 純$$岡本 昌憲$$秋山 智則$$矢嶋 俊介$$他5名(轟 泰司含む) 山梨 達也$$竹内 純$$岡本 昌憲$$大西 利幸$$轟 泰司 Satoru Kondo$$Yasushi 招待講演以外 Todoroki 招待講演 招待講演の別 91 発表会名・掲載誌 2014 2014 2013 シロイヌナズナ種子の高温発芽阻害を緩和するアブシジン酸類縁 日本農薬学会第40回大会 体 日本農芸化学会2015年度大会 Synthesis Workshop on the Carbon Budget and Forest Ecosystem in the Asian Monitoring Network - the 20th Anniversary of the Takayama site 種子の二次休眠を打破するアブシジン酸受容体アンタゴニスト 6-nor-ABAと7'-nor-ABAのABA受容体サブタイプ選択性 ABA代謝不活性化酵素CYP707Aを阻害する新奇アブシナゾール Phenological parameters as determined from time series NDVI in arid land 36 40 41 42 43 44 45 轟 轟 轟 轟 轟 王 王 王 王 王 王 王 第125回日本森林学会 第125回日本森林学会 第125回日本森林学会 Seasonal dynamics of soil carbon dioxide efflux in an desert ecosystem Effect of biotic and abiotic factors on soil respiration in natural beech forest 第125回日本森林学会 第125回日本森林学会 第125回日本森林学会 日本農芸化学会2015年度大会 日本農芸化学会2015年度大会 葉内キサントフィル色素量を推定できる分光反射指数の開発 枝葉構造が分光反射に与える影響 Rubisco活性に関する波長域の特定 チシマザサの稈直径別水ストレスの評価 2014 日本農薬学会第40回大会 種子の二次休眠を打破するアブシジン酸受容体アンタゴニスト 轟 第56回日本植物生理学会年会 ABA代謝不活性化酵素CYP707Aを阻害する新奇アブシナゾール 轟 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2014 2014 2014 2014 第56回日本植物生理学会年会 Novel antagonists of abscisic acid receptors as secondary dormancy-breakers 2014 2014 発表年月 アブシジン酸受容体アンタゴニストの創出 側鎖にフェニル基を導入したブラシノステロイド受容体アンタゴニス 植物化学調節学会第49回大会 トの創出 題目・テーマ 轟 国際/国内 新学術領域研究「天然物ケミカルバイオ ロジー~分子標的と活性制御~」地区ミ ニシンポジウム 轟 氏名 埼玉大宮ソニックシティ、日本森林学会 Lu, S.$$Naramoto, 招待講演以外 M.$$Mizunaga, H.$$Wang, Q. 埼玉大宮ソニックシティ、日本森林学会 埼玉大宮ソニックシティ、日本森林学会 埼玉大宮ソニックシティ、日本森林学会 埼玉大宮ソニックシティ、日本森林学会 Takayama, Gifu, Japan 開催場所(岡山) 開催場所(岡山) 開催場所(岡山) 開催場所(東京) 開催場所(東京) 開催場所(東京) 開催場所(東京) 開催場所(仙台) 開催場所(京都) 備考 埼玉大宮ソニックシティ、日本森林学会 Liu, G.$$Wang, Q. 野口猛$$王 権 深井暁雄$$望月貴治$$王 権 田村実加$$王 権 角田悠生$$王 権$$水永博己 Wang, Q.$$Li, P. 増田淳也$$轟 泰司 竹内 純$$轟 泰司 三村尚毅$$轟 泰司 川崎優花$$轟 泰司 三村尚毅$$轟 泰司 増田淳也$$轟 泰司 三村尚毅$$轟 泰司 轟 泰司 増田淳也$$轟 泰司 発表者 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演以外 招待講演 招待講演以外 招待講演の別 92 2013 2013 2013 2013 2013 2014 植物化学調節学会第 48 回大会 12th International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity and Biotechnology, 雌雄異花植物テンナンショウの性転換に関わる化学物質の探索 ブラシノステロイド不活性化に関わるシトクロムP450酵素CYP72C1 日本農芸化学会2014年度大会 の機能解明 Deep Impact of Plant Metabolism; Going Beyond Diversity アマギテンナンショウの性転換に関わる化学物質の探索 バラ香気成分 2-Phenylethanol 生合成経路はどのようにして季節 植物化学調節学会第 48 回大会 変動するのか? 日本農芸化学会2014年度大会 ブラシノステロイド不活性化酵素 CYP72C1 の酵素学的解析 Volatile Metabolism in Tea (Camellia sinensis): Two Glycosyltransferases Responsible for Sequential Sugar Conjugation of Important Aromas for Tea Quality 国際 国際 大西 大西 大西 大西 大西 大西 大西 CYP715A1 orchestrates flower maturation in Arabidopsis 2013 大西 植物化学調節学会第 48 回大会 植物化学調節学会第 48 回大会 2013 2013 2013 2014 ABA 受容体 PYLs の負のアロステリック調節因子 AS6 の熱力学 的および構造的基盤 第55回日本植物生理学会年会 第55回日本植物生理学会年会 第126回日本森林学会 2013 冷温帯落葉樹の光合成能力を表す分光反射指数の探索 2014 アカデミック PI の実際―テニュアトラック制度の経験を踏まえて―」 第55回日本植物生理学会年会 50 王 第126回日本森林学会 落葉広葉樹を対象とする分光反射率を用いたクロロフィル量の推 定 2014 大西 49 王 第126回日本森林学会 分光反射率を用いた乾燥地植物タマリクスの水ポテンシャル特性 の評価 2013 チャ由来の香気成分前駆配糖体化 酵素CsUGT2の機能解析 48 王 第125回日本森林学会 Evapotranspration in a typical desert ecosystem by eddy cavariance system: Monitoring and modeling 2013 発表年月 大西 47 王 第125回日本森林学会 Response of leaf scale reflectance to dehydration 発表会名・掲載誌 チャ由来香気成分配糖体化酵素CsUGT1の同定 46 王 題目・テーマ 大西 国際/国内 氏名 Zheng, C.$$Wang, Q. Cao, Z.$$Wang, Q.$$Zheng, C. 発表者 米持紗希子$$常開$$王 権 北海道大学、札幌市 埼玉大宮ソニックシティ、日本森林学会 埼玉大宮ソニックシティ、日本森林学会 備考 植物化学調節学会 (新潟) 井上智宏$$渡辺修治$$大西 招待講演以外 利幸 招待講演 招待講演 Werck-Reichhart D$$Liu Z$$Brunaud V$$Ohnish T$$Renault H Ohnishi T 12th International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity and Biotechnology, NAIST, Nara, Japan 佐原 瑞穂$$渡辺 文太$$横田 招待講演以外 孝雄$$水谷 正治$$大西 利幸 日本農芸化学会 (東京) 井上 智宏$$池田 修也$$渡辺 招待講演以外 修治$$大西 利幸 日本農芸化学会 (東京) 神田桃代$$平田 拓$$渡辺修 招待講演以外 治$$大西利幸 植物化学調節学会 (新潟) 植物化学調節学会 (新潟) 佐原瑞穂$$渡辺文太$$大西 招待講演以外 利幸$$水谷正治$$大西利幸 竹内 純$$岡本昌憲$$大西利 招待講演以外 幸$$Sean Cutler$$轟 泰司 植物化学調節学会 (新潟) 小埜栄一郎$$大上将司$$豊 招待講演以外 永宏美$$水谷 正治$$大西利 日本植物生理学会 (富山) 幸 大上将司$$小埜栄一郎$$豊 招待講演以外 永宏美$$水谷 正治$$大西利 日本植物生理学会 (富山) 幸 大西利幸 招待講演 日本植物生理学会 (富山) 青井夕貴$$米持紗希子$$藤 招待講演以外 野大河$$王 権 招待講演以外 深井暁雄$$楢本正明$$角張 招待講演以外 嘉孝$$王 権 招待講演以外 招待講演以外 招待講演の別 93 2014 2013 2013 2014 2014 植物化学調節学会第49回大会 チャにおける加害応答性モノテルペンアルコール生合成酵素の同 植物化学調節学会第49回大会 定 Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting ストリゴラクトン生合成における MAX1 酵素の機能解析 性転換植物テンナンショウの性分化制御物質の探索 オホーツク海から北太平洋中層への溶存有機炭素・窒素フラックス 日本海洋学会 第2回同位体環境学シンポジウム ブラシノステロイド不活性化に関わるシトクロム P450 酵素 CYP72C1 の酵素機能解明 富士山麓の湧水への雨水の影響に関する生物地球化学的アプ ローチ Effluxes of Dissolved Organic Carbon and Nitrogen from the Okhotsk Sea to the North Pacific 大西 大西 大西 大西 宗林 宗林 宗林 ELSU Symposium 2015 Sediment primary production in mangroves compared to seagrass and coral reef ecosystem under experimental warming and elevated pCO2 駿河湾における微小動物プランクトン、特に繊毛虫類の生態特性 宗林 宗林 駿河湾プロジェクト研究発表会 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア 2014 駿河湾における植物プランクトン群集の光合成光利用特性 植物化学調節学会第49回大会 宗林 国際 2014 植物化学調節学会第49回大会 6-nor-ABA と 7'-nor-ABA の ABA 受容体サブタイプ選択性 大西 植物化学調節学会第49回大会 2014 植物の生長および化学防御に関わるテルペノイド生合成の生物有 植物化学調節学会第49回大会 機化学的研究 . 大西 2014 2014 2014 2014 2014 2014 第56回日本植物生理学会年会 2014 2014 2014 シロイヌナズナMAX1はカーラクトンC-19位酸化酵素である 12th International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity and Biotechnology, 12th International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity and Biotechnology, 発表年月 大西 国際 大西 Ligand recognition mechanism of CYP714 family involved in gibberellin biosynthesis and metabolism Lessons from CYP81 family: A steviol synthase CYP81B68 from Stevia rebaudiana and a piperitol/sesamin synthase CYP81Q38 from Phryma leptostahya 発表会名・掲載誌 バラ香気成分 2-Phenylethanol の高温期特異的な生成に関する転 日本農芸化学会2015年度大会 写解析 国際 大西 題目・テーマ 大西 国際/国内 氏名 発表者 備考 日本農芸化学会 (岡山) 12th International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity and Biotechnology, 植物化学調節学会 (京都) 植物化学調節学会 (京都) 大西利幸$$井上智宏$$渡辺 招待講演以外 修治 東海大学清水キャンパス 静岡市ペガサート best poster award 富士市ふじさんめっせ ポスター発表優秀賞 札幌市 Rumi Sohrin$$Kunimatsu 招待講演以外 Imanishi$$Yoshimi Suzuki 水田惠大$$小関佑太$$佐々 招待講演以外 木将大$$吉川尚$$宗林留美 ほか Sultana, R.$$Casareto, B. 招待講演以外 E.$$Sohrin, R$$Suzuki, T.$$Suzuki, Y. 宗林 留美$$鬼頭信幸 招待講演以外 総合地球環境学研究所 杉山 歩$$加藤憲二$$宗林 招待講演以外 留美ほか 宗林 留美$$今西國松$$鈴木 招待講演以外 款 開催場所(東京海洋大学) 植物化学調節学会 (京都) 阿部聡子$$大西利幸$$秋山 招待講演以外 康紀$$米山弘一$$野村崇人 井上智宏$$阪井直哉 $$横田 招待講演以外 孝雄$$水谷正治$$大西利幸 植物化学調節学会 (京都) 佐原瑞穂$$渡辺文太$$横田 招待講演以外 孝雄$$水谷正治$$大西利幸 竹内 純$$大西利幸$$轟 泰 招待講演以外 司 植物化学調節学会 (京都) 野村 崇人$$阿部 聡子$$大 招待講演以外 西 利幸$$山口 信次郎$$秋 第56回日本植物生理学会年会 (東京) 山 康紀 大西 利幸 招待講演 植物化学調節学会 (京都) Ohnish T$$Shinma 招待講演以外 Y$$Magome H$$Yamaguchi S$$Todoroki Y 平田 拓$$大西 利幸$$鈴木 招待講演以外 秀幸$$渡辺 修治 ONO E$$Murata J$$Horikawa 12th International Symposium on Cytochrome P450 招待講演以外 M$$Mizutani M$$Ohnish T Biodiversity and Biotechnology, 招待講演の別 94 岡田 カイコ絹糸腺のみどりの香り生成抑制因子の精製とその性質につ 日本農芸化学会中四国支部大会、 いて. 道羅 2013 2014 有尾両生類における腹側皮膚型アクアポリン(AQPa2S)の機能と 分子進化 岡田 日本動物学会第85回大会 2014 2014 アマガエル凍結時のグリセロールおよびアクアグリセロポリンの機 日本動物学会第85回大会 能 国際 岡田 2014 岡田 国際 岡田 2014 2014 国際 岡田 2014 日本動物学会第85回大会 国際 岡田 2014 2014 2014 凍結時のアマガエル肝臓におけるGLUT2の発現 国際 岡田 Aquaporins involve in freeze-tolerance in hibernating Japanese green tree frog, Hyla japonica. 8th International Symposium on Amphibian and Reptilian Endocrinology and Neurobiology 8th International Symposium on Elevation of thyrotropin-releasing hormone precursor mRNA Amphibian and Reptilian Endocrinology expression in the amphibian brain in response to cold temperature. and Neurobiology 8th International Symposium on Molecular evolution and physiological roles of aquaporins Amphibian and Reptilian Endocrinology expressed in anuran osmoregulatory organs. and Neurobiology 8th International Symposium on Arginine vasotocin receptors in the amphibian brain and pituitary. Amphibian and Reptilian Endocrinology and Neurobiology 8th International Symposium on Angiogenesis in the pars intermedia of the pituitary alters its Amphibian and Reptilian Endocrinology structure and function. and Neurobiology 8th International Symposium on Spatial and temporal expression of aquaporins, AQP2 and AQP3, Amphibian and Reptilian Endocrinology in the kidney during metamorphosis of the tree frog, Hyla japonica. and Neurobiology ウシガエル下垂体前葉におけるPOMC mRNAの発現に及ぼすAVT 平成26年度日本動物学会中部支部大会 の影響 2013 岡田 国際 岡田 岡田 17th International Congress of Comparative Endocrinology Molecular evolution and function of the orthologue of mammalian aquaporin 5 in anuran and urodele amphibians. 岡田 国際 日本動物学会第84回大会 ニホンアマガエルの変態過程におけるアクアポリンの発現解析 岡田 2013 2013 有尾両生類に発現する両生類特異的なAVT調節性アクアポリン (AQP)の機能と分子進化 平成25年度日本動物学会中部支部大会 2013 2013 発表年月 岡田 第38回日本比較内分泌学会大会 発表会名・掲載誌 ネッタイツメガルの腹側皮膚型アクアポリン(AQP)を介した極限水 日本動物学会第84回大会 環境への順応機構 題目・テーマ ウシガエルTRH前駆体mRNA発現に及ぼす環境温度の影響 国際/国内 岡田 氏名 岡山 柴田侑毅$$佐野貴大$$岡田 招待講演以外 令子$$鈴木雅一$$田中滋康 Okazaki, Japan Okazaki, Japan Okazaki, Japan 金沢 Barcelona, Spain 仙台 柴田侑毅$$Hillyard, S.D.$$岡 招待講演以外 田令子$$田中滋康$$鈴木雅 仙台 一 高井嘉樹、藤井沙季、小澤理 招待講演以外 香、道羅英夫、大西利幸、高 広島市 林純示、松井健二. 廣田敦司$$滝谷優$$鈴木雅 招待講演以外 一$$塩尻信義$$岡田令子 岡田 令子$$廣田敦司$$滝谷 招待講演以外 優$$鈴木雅一$$田中滋康 仙台 Hasunuma, I.$$Toyoda, 招待講演 F.$$Okada, R.$$Yamamoto, Okazaki, Japan K.$$Iwamuro, S. Nakakura, T.$$Unnno, 招待講演以外 K.$$Okada, R.$$Suzuki, Okazaki, Japan M.$$Jansen, E.J.R. Ueno, T.$$Shibata, Y.$$Sano, 招待講演以外 H.$$Yamashita, S.$$Okada, R. Okazaki, Japan Hirota, A.$$Takiya, 招待講演以外 Y.$$Suzuki, M.$$Shiojiri, N.$$Okada, R. Kowata, N.$$Nakano, 招待講演以外 M.$$Kobayashi, T.$$Hasunuma, I.$$Okada, R. Suzuki, M.$$Shibata, 招待講演 Y.$$Okada, R. Shibata, Y.$$Hillyard, 招待講演以外 S.D.$$Suzuki, M.$$Okada, R.$$Nagai, T. 四元優太郎$$山本和俊$$菊 招待講演以外 山榮$$岡田令子 岡田 令子$$柴田侑毅 招待講演以外 $$Stanley D Hillyard$$田中滋 岡崎 康$$鈴木雅一 山下詩織$$佐野晴奈$$柴田 招待講演以外 侑毅$$岡田令子$$鈴木雅一 岡山 宮崎 発表者 木幡奈都乃$$中野真樹$$小 招待講演以外 林哲也$$蓮沼至$$岡田令子 招待講演の別 備考 95 2014 2014 ウズラ精子貯蔵管から放出される乳酸による精子運動抑制機構. 日本家禽学会春季大会、 園芸学会平成27年度春季大会、 園芸学会平成27年度春季大会、 第13回新規素材探索研究会、 RNA-Seqを用いたアジアティックハイブリッドユリの花被片着色に おけるトランスクリプトーム解析. ミドリゾウリムシのトランスクリプトームデータを用いたゲノム機能解 第 47 回日本原生生物学会大会 析 日本家禽学会秋季大会、 シンビジウムのアントシアニン生合成制御機構の解析. ウズラの受精時に卵を活性化する新規精子ファクターの探索. サナギタケのトランスクリプトーム解析及びレクチンの精製と諸性 質、 道羅 道羅 道羅 道羅 道羅 道羅 2014 2014 2014 2014 2014 2013 発表年月 道羅 NGS現場の会 第3回研究会、 発表会名・掲載誌 ワサビ軟腐病菌を宿主とするバクテリオファージF100の全ゲノム解 平成26年度 日本植物病理学会大会、 読. 題目・テーマ ホロスポラと近縁細菌のゲノム配列比較解析. 国際/国内 道羅 氏名 発表者 招待講演以外 鈴木 智大、竹島 愛乃、道羅 英夫、 崔 宰熏、加藤 竜也、朴 龍洙、阿部 伸一、佐伯 潤、小林 夕香、平井 浩 文、河岸 洋和、 横浜 水島秀成、檜山源、柴小菊、 招待講演以外 稲葉一男、道羅英夫、小野珠 鹿児島 乙、島田清司、笹浪知宏. 鈴木一眞、松山光平、鈴木智 招待講演以外 大、中塚貴司、道羅英夫、山 千葉 岸真澄. 道羅 英夫 招待講演以外 柏原美紗子、道羅英夫、堀池 招待講演以外 徳祐、鈴木智大、露無慎二、 東京 平田久笑. 松崎芽衣、柴小菊、稲葉一 招待講演以外 男、鈴木智宏、道羅英夫、檜 宇都宮 山源、水島秀成、笹浪知宏. 中塚貴司、原田健二、鈴木智 招待講演以外 大、道羅英夫、大野始. 千葉 鈴木 治夫、道羅 英夫、鈴木 招待講演以外 智大、田中 健也、藤島 政博. 神戸市 招待講演の別 備考 96 2015 2014 2013 2014 2014 2013 非公開 非公開 非公開 非公開 グラフェン膜の製造方法、並びにグラフェン膜及びこれを用いた積層 体 アルミニウムを燃料として利用する方法 超音速気流によるアルミナ、マグネシアの還元方法 予測システム、予測方法、および予測プログラム 予測システム、予測方法、および予測プログラム 機械学習のための近傍データ収集法(SDC:Short-distance Data Collection) 機械学習を用いた動的負荷分散手法 エネルギー管理ネットワークシステム ペーパースラッジ由来の水溶性糖類製造装置およびペーパースラッ ジ由来の水溶性糖類製造方法 間瀬 間瀬 間瀬 間瀬 孔 松井 松井 峰野 峰野 峰野 峰野 峰野 岡島 2014 2013 2013 2013 2015 2014 2014 2013 過酸化水素合成方法 間瀬 2013 出願年月 日 ポリマーの製造方法、及びポリマー生成物 名称 間瀬 氏名 グリーン科学技術研究所 特許 出願番号:特願2008-083022、特許第5320636号(2013年07月26日登録) 特許第5521156号 (特願2010-132509) 特願2014-239141 特願2014-234950 出願番号 2014-050193 出願番号 2014-047431 PCT/JP2013/056405 PCT/JP2013/056417 出願番号:特願2014-186752 特開2015-020940 国立大学法人静岡大学 他 2015年02月02日 特願2013-152163 2013年07月22日 C01B 15/023 特開2014-221855 株式会社リコー 2014年11月27日 特願2013-101179 2013年05月13日 C08G 63/08 備考 97 2014 2014 ポリマー発砲粒子、発泡トナー、およびそれらの製造方法 ヤマブシタケ由来の抗認知症活性物質及びその製造方法 Fucoseα1-6 specific lectin Method for increasing yield of staple food crop 主食作物生産増収方法 コレステロール吸収阻害剤 コレステロール吸収阻害剤 遺伝子 主食作物生産増収方法 IMIDAZOLE DERIVATIVE 新規ステロール系化合物およびこれを含有するコレステロール吸収 阻害剤 コレステロール吸収阻害剤 2−アザ−8オキソヒポキサンチンの製造方法 岡島 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 河岸 2015 2014 2014 2014 2013 2013 2013 2013 2013 2013 2015 2014 フッ素系共重合体、フッ素系共重合体の製造方法及びコーティング剤 岡島 2013 出願年月 日 熱硬化エポキシ樹脂の再生成方法 名称 岡島 氏名 出願番号:特願2015-033001 出願番号 特願2013-33089 出願人 株式会社ファンケル,国立大学法人静岡大学 発明者 千場智尋,櫻田剛史,魚津伸夫,河岸洋和 出願番号 特願2014-058212 名称 新規ステロール系化合物およびこれを含有するコレステロール吸収阻害剤 出願人 株式会社ファンケル,国立大学法人静岡大学 発明者 千場智尋,櫻田剛史,魚津伸夫,河岸洋和 US特許番号:8809328B2 特許番号:特許第5660540号 登録日:2014年12月12日 特許第5531290号 登録日 平成26年5月9日 出願番号 特願2013-215687 出願人 株式会社ファンケル,国立大学法人静岡大学 発明者 千場智尋,櫻田剛史,魚津伸夫,河岸洋和 特願2013-3889 中国特許番号:ZL 2010 8 0033197.9登録日:2013年12月4日 US特許番号:8518859B2 登録日:2013年8月27日 US特許番号 8461305B2 登録日 2013/6/11 特許第5208036号 登録日 平成25年3月1日 出願番号:特願2012-505743、特許第5717106号(2015年3月27日登録) 出願番号:特願2010-156989、特許第5605034号(2014年9月5日登録) 出願番号:特願2010-533784、特許第5494977号(2014年03月14日登録) 備考 98 複素環置換芳香族化合物、分子検出剤、分子検出方法、及び分子捕 捉方法 2015 2013 Rice Hikarishinseiki イネ科植物を短稈化させる遺伝子および短稈イネ科植物の作出方法 Oryza sativa L. コシ泉水 Oryza sativa L. さちいっぱい 短稈コシヒカリ型の水稲品種ヒカリ新世紀のDNA識別法. 植物の環境ストレス耐性向上用組成物及び植物の環境ストレス耐性 を向上させる方法 植物生長促進剤及び植物の生長促進方法 アブシジン酸誘導体 アブシナゾール 富田 富田 富田 富田 富田 原 原 轟 轟 2014 2014 2013 2014 2014 2014 2013 2014 放射性セシウムを含む植物バイオマスの処理方法 平井 2014 2014 量子ドット蛍光増強免疫測定法 配位高分子化合物、多孔質材料、陰イオン除去剤、及び陰イオン除 去方法 特願22014-187979 2014 2014 朴 近藤満 近藤満 過塩素酸イオン捕捉剤 近藤満 2014 2013 複素環置換芳香族化合物、過塩素酸イオン捕捉剤、過塩素酸イオン 捕捉方法、及び、過塩素酸イオン除去方法 近藤満 近藤満 水の浄化方法、水の浄化装置、及び水の浄化セット 出願年月 日 名称 氏名 特願2014-196773 特願2014-193597 国際特許 PCT出願 PCT/JP2013/076567 国際特許 PCT出願 PCT/JP2013/ 60071 特許第5750672号(特願2010-153970) 農林水産省, 種苗法, 品種登録第23808号 農林水産省, 種苗法, 品種登録第23807号 米国、中国、インドへの移行出願(国際出願PCT/JP2013/056339) USDA Plant Variety Protection No. 201000072 特願2015-021988 特願2014-025431 PCT/JP2015/053572 (2015/2/10) 特願22014-187979 欧州登録番号: 2067774 特許第5590654号 特許第5448195号 特許第5190995号 備考 99 2014 2015 2014 2014 高柳記念賞(最先端レーザーと光ファイバーを利用した複雑流体計測技術の開発とその環 境技術への展開) 日本機械学会流体工学部門賞(研究功績)高度な光学計測による気液二相流現象の解明 とその工学的応用 FA財団論文賞 活動功労賞 平成26年度日本エネルギー学会論文賞 10th International Conference on Separation Science and technology oral presentation award 静岡大学卓越研究者 第35回森喜作賞 齋藤 齋藤 朝間 峰野 岡島 岡島 朴 平井 大西 植物化学調節学会 奨励賞 カサレト Biological and chemical characteristics of the coral gastric cavity, Coral Reefs 2014 化学工学会 技術賞(光ファイバープローブによる気泡・液滴計測の実用化 齋藤 2014 2013 2013 2014 2014 2013 2013 日本機械学会フェロー 齋藤 2013 受賞年 化学工学会 粒子・流体プロセス技術賞 名称 齋藤 氏名 グリーン科学技術研究所 受賞 植物化学調節学会 奨励賞 国際サンゴ礁学会(ISRS) 公益信託森喜作記念椎茸振興基金 静岡大学大学長 International Conference on Separation Science and technology 一般社団法人日本エネルギー学会 授与・助成団体名(情報処理学 会)DICOMO2014シンポジウム 日本機械学会 浜松電子工学奨励会 化学工学会 備考 100 研究課題名 2014年4月1日~2017年3月31日 半導体レーザーを用いた革新的な高エンタルピー風洞の実現可能性の検証 26709065 若手研究(A) 轟泰司 15K06553 基盤研究(C) 2015年4月1日~2018年3月31日 超臨界二酸化炭素を用いる高速・高収率ポリ乳酸合成技術の開発 2012年4月1日~2015年3月31日 亜臨界・超臨界流体によるアラミド繊維強化プラスチックのリサイクル技術の開発 2013年4月1日~2015年3月31日 キャビティ法と変調法を組み合わせた超高感度レーザー吸収分光法の開発 25630389 挑戦的萌芽研究 2014年4月1日~2018年3月31日 モバイルデータ3Dオフローディングの研究 26280028 基盤研究(B) 岡島いづみ 24760693 若手研究(B) 松井信 奥谷昌之 2014年4月1日~2016年3月31日 ウィンドウサイズ自動調整型サポートベクターマシンによる高精度な微気象データ予測 2014年4月1日~2016年3月31日 5軸能動制御式ベアリングレスモータを搭載した超精密・高性能加工機の研究開発 26630024 挑戦的萌芽研究 26660198 挑戦的萌芽研究 2014年4月1日~2017年3月31日 単一パワーモジュール駆動式磁気浮上モータシステムの基盤構築 26289064 基盤研究(B) 峰野博史 2011年11月18日~2014年3月31日ベアリングレスモータの小形化・低消費電力化と次世代クリーンデバイスへの応用 23686041 若手研究(A) 2015年4月1日~2018年3月31日 マイクロバブル・ナノバブル手法による次世代型気相-液相グリーン化学プロセスの開発 15H03844 基盤研究(B) 朝間淳一 2014年4月1日~2016年3月31日 「モノづくり」の実用化を指向した多機能性有機触媒による超臨界流体中ポリ乳酸合成 26105722 新学術領域研究(研究領域提案型) 2012年4月1日~2015年3月31日 低温条件下における超臨界技術活用による新奇グラフェン素材の開発 2012年4月1日~2014年3月31日 「モノづくり」の実用化を指向した超臨界二酸化炭素中有機分子触媒的ポリ乳酸合成 24105511 新学術領域研究(研究領域提案型) 24360305 基盤研究(B) 2011年4月28日~2013年3月31日新規化学結合検出用蛍光センサーによる高活性有機触媒の開発:偶然から必然への挑戦 23685035 若手研究(A) 2015年4月1日~2018年3月31日 カプセル分子に変換する配位高分子の合成と機能 15K05450 基盤研究(C) 2013年4月1日~2015年3月31日タケの生存戦略の化学 25660089 挑戦的萌芽研究 2012年4月1日~2014年3月31日 水溶液中でも機能するアニオンレセプターの開発とその特性を活かした機能発現 2012年4月1日~2015年3月31日 キノコによる急性脳症発症の分子機構解明 24248021 基盤研究(A) 24655047 挑戦的萌芽研究 2012年4月1日~2014年3月31日 菌類が他の生物に及ぼす「異常」を惹起する分子の探索とその活性発現機構の解明 24102513 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年4月1日~2016年3月31日 エピジェネティックスメモリーを標的とした内分泌撹乱化学物質の作用機序に関する研究 2011年11月18日~2016年3月31日重金属環境下で有害化する植物アミロイド蛋白質の凝集及び毒性発現メカニズムの解明 2012年4月1日~2015年3月31日 植物におけるアミロイド様蛋白質の金属生理学的役割の解明 2010年4月1日~2014年3月31日 抗原提示バキュロウイルスを用いた原虫感染症治療用ワクチン開発基盤技術の構築 2011年4月28日~2014年3月31日次世代医療用糖タンパク質の生産を目指したカイコからヒト型糖鎖創出技術の開拓 2011年4月1日~2015年3月31日 極短パルスレーザー加工による多層屈折率光ファイバープローブの創製 2014年4月1日~2018年3月31日 高時間分解計測による超音波キャビテーションの時間領域での解明と粒子分級への応用 2015年4月1日~2017年3月31日 フェムト秒レーザースペクトル干渉OCTによる高分解能液膜計測法の原理開発 研究期間 孔昌一 間瀬暢之 近藤満 富田因則 河岸洋和 昆野昭則 山内清志 原正和 基盤研究(A) 挑戦的萌芽研究 基盤研究(A) 基盤研究(A) 挑戦的萌芽研究 種目 25340046 基盤研究(C) 23380192 基盤研究(B) 24658093 挑戦的萌芽研究 22248009 23658286 23246033 26249016 15K13866 朴龍洙 齋藤隆之 課題番号 氏名 グリーン科学技術研究所 科研費獲得状況 1,560 2,340 5,200 2,470 3,510 5,070 1,820 2,080 12,480 2,990 2,730 2,860 910 1,300 12,610 1,690 4,680 1,950 1,820 4,940 1,690 3,380 3,250 1,950 12,610 1,300 2,470 1,040 2,600 8,190 4,160 1,950 2,080 6,890 13,130 3,380 2,340 1,170 2,470 代表課題、間接経費を含む(千円) H25 H26 H27 2013 2014 2015 9,880 1,040 9,490 17,680 12,740 2,340 101 道羅英夫 加藤竜也 加藤知香 塚田直史 平井浩文 2011年4月28日~2014年3月31日カイコを用いたヒト由来タンパク質のハイスループット発現・精製システムの開発 2015年4月1日~2017年3月31日 膜タンパク質提示ウイルス様粒子を利用した新規膜タンパク質アレイの開発 23760747 若手研究(B) 15K18274 若手研究(B) 2015年4月1日~2018年3月31日 精密構造化白金サイトを有する固体触媒材料の創製 15K04605 基盤研究(C) 2015年4月1日~2018年3月31日 担子菌-細菌共生系におけるネオニコチノイド系殺虫剤完全分解系の構築 15H04618 基盤研究(B) 2011年4月28日~2014年3月31日白金構造の分子レベル構築による低白金化技術の確立 2014年7月18日~2017年3月31日担子菌-植物共生メカニズムの解明及び劣悪環境下における食料生産への応用 26310306 基盤研究(B) 23550150 基盤研究(C) 2012年4月1日~2015年3月31日 木質バイオマスからのワンステップ乳酸生産菌の開発 2013年4月1日~2016年3月31日 恒温動物への進化の基盤としての視床下部—下垂体調節機構 23 94,120 86,060 金額 9,230 1,300 1,170 1,950 24 1,300 1,560 1,690 2,340 1,950 1,950 1,040 3,120 件数 2013年4月1日~2016年3月31日 甲状腺ホルモン系に及ぼす内分泌撹乱化学物質のエピジェネティック作用の網羅的解析 24580475 基盤研究(C) 25840115 若手研究(B) 岡田令子 澤渡千枝 25870296 若手研究(B) 2014年4月1日~2017年3月31日 植物ポテンシャルを利活用した新しい酵素機能同定法の構築 26870252 若手研究(B) 石原顕紀 1,040 2011年4月28日~2014年3月31日樹木の化学防御機構におけるオレウロペインの生物有機化学的研究 23780181 若手研究(B) 大西利幸 1,170 8,580 2012年4月1日~2016年3月31日 オリゴ糖に着目した海水中の低分子溶存有機物の動態の解明 2015年4月1日~2017年3月31日 Rubiscoの分光反射特性の決定:新たな植生指数の開発と応用 15K14754 挑戦的萌芽研究 24510013 基盤研究(C) 2013年4月1日~2017年3月31日 乾燥地生態系はどこまで水不足に耐えられるのか?マルチスケールでの脆弱性評価 25302001 基盤研究(B) 宗林留美 BEカサレト 王権 88,400 23 2,600 1,820 8,060 3,380 1,040 520 910 390 3,120 3,120 102 受賞年 2013 2014 2014 2013 2014 2014 2013 2014 2014 2013 2013 2013 2013 2013 氏名 齋藤 齋藤 齋藤 間瀬 間瀬 間瀬 朝間 朝間 奥谷 松井 松井 松井 松井 松井 平成25年度日本機械学会三浦賞 平成25年度工学研究科長賞 International Symposium toward the Future of Advanced 日本化学会 有機合成化学協会 日本冷凍空調学会 公益社団法人 畜産技術協会 日本機械学会 授与団体名 福路直大 金指翔大 山本陽 鮫島和之 福路直大 福路直大 日本機械学会 静岡大学 日本航空宇宙学会 Institute of Applied Plasma Science 日本航空宇宙学会 静岡大学グリーン科学技術研究所 電気学会産業応用部門 電気学会産業応用部門 Péter Lajos SÓTI Researches in Shizuoka University 2015 山本翔司 9th International Symposium on Applied Plasma Science Poster Naohiro Fukuji Award 日本航空宇宙学会第50回関西・中部支部合同秋期大会, 最優 福路直大 秀賞 第45回流体力学講演会優秀発表賞 静岡大学グリーン科学技術研究所シンポジウム学生奨励賞 優秀ポスター賞 優秀ポスター賞 Poster Award 第4回CSJ化学フェスタ2014 優秀ポスター発表賞 酒井拓磨 古市肇 日本冷凍空調学会奨励賞 「単一光ファイバープローブによる 気泡計測時の プレシグナル検知による接触位置判定法」 第104回有機合成シンポジウム2013年【秋】 優秀ポスター賞 佐藤克昭 古市肇 受賞学生 第47回優秀畜産技術者表彰 日本l機械学会 三浦賞 名称 グリーン科学技術研究所 指導学生の受賞 103 受賞年 2014 2014 2014 2014 2013 2013 2013 2013 2014 2014 2014 2014 2014 2014 2014 氏名 松井 松井 松井 松井 峰野 峰野 峰野 峰野 峰野 峰野 峰野 峰野 峰野 峰野 峰野 西本昂司 森田陵 受賞学生 兼田千雅 小林悠一 鈴木雄也 兼田千雅 鈴木雄也 西岡 哲朗 河合孔明 遊佐直樹 河合孔明 井林宏文 森田陵, 松井信 情報処理学会CDS研究会 情報処理学会MBL研究会 情報処理学会MBL研究会 情報学ワークショップ2014 実行委員会 IEEE YRW2014 DICOMO2014 静岡大学 IEEE YRW2013 情報処理学会 情報処理学会 宇宙科学技術連合講演会 静岡大学 日本機械学会 日本機械学会 授与団体名 オープンデータ・プラットフォーム&リアンセンサデータハッカソン 丸島晃明、兼田千雅、柴田瞬 エブリセンスジャパン 発表会 ベストアイディア賞 情報処理学会CDS研究会 優秀発表賞 情報処理学会第70回MBL研究会 優秀発表賞 情報処理学会第73回MBL研究会 優秀論文 WiNF2014 奨励賞 IEEE YRW2014 3rd prize award DICOMO2014 ヤングリサーチャ賞 静岡大学学長表彰 IEEE YRW13 Best Poster Award (2nd prize) 情報処理学会第76回全国大会学生奨励賞 情報処理学会第76回全国大会学生奨励賞 第58回宇宙科学技術連合講演会, 学生セッション優秀賞 平成26年度グリーン科学技術研究所シンポジウム 学生奨励賞 森田陵 平成26年度日本機械学会畠山賞 平成26年度日本機械学会三浦賞 名称 104 受賞年 2014 2015 2013 2013 2013 2014 2014 2014 2013 2013 2014 2014 2013 2013 2013 氏名 峰野 峰野 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 岡島 河岸 河岸 河岸 河岸 近藤満 朴、加藤 朴、加藤 第23回金属の関与する生体関連反応シンポジウム ポスター 賞 ナノ粒子局在表面プラズモン共鳴によるインフルエンザウイル スの検出 Metal enhanced fluorescence on nanoporous gold leaf-based assay platform for virus detection トピックス賞 優秀ポスター賞 ポスター賞 最優秀ポスター賞(最高賞) 化学工学会第80年会 学生賞特別賞 平成26年度日本エネルギー学会論文賞 平成26年度分離技術会年会学生賞 学生賞 学生賞 学生賞 第75回MBL研究会 奨励発表賞 静岡大学情報学部長表彰 名称 社団法人日本薬学会 日本農芸化学会2014年度大会 シーズ&ニーズビジネスマッチング研究発表会 超領域日中韓国際シンポジウム 第12回新規素材探索研究会 化学工学会 日本エネルギー学会 分離技術会 化学工学会超臨界流体部会 化学工学会超臨界流体部会 分離技術会 情報処理学会MBL研究会 静岡大学情報学部 授与団体名 高橋直人 静岡大学食品・生物産業創出拠点、シーズ&ニーズ ビジネスマッチング研究発表会最優秀賞 1st International Conference on Nano-Bio-Medicine Syed Rahin Ahmed Convergence 山西克典 呉 静 的場隆太 呉静 呉 静 岡本 隼人 鳥井昭吾 古橋佑真 孕石翔吾 名内一貴 山本大悟 河合孔明 兼田千雅 受賞学生 105 受賞年 2014 2014 2014 2013 2014 2013 2013 2013 2013 2014 2014 2013 2014 2014 2014 氏名 朴、加藤 朴、加藤 朴、加藤 沢渡 沢渡 平井 平井 平井 平井 平井 平井 加藤知 加藤知 加藤知 加藤知 学生奨励賞 学部長表彰 学長表彰 理学研究科長表彰 奨励賞(シーズ&ニーズビジネスマッチング研究発表会) 農学研究科 研究科長表彰 創造科学技術大学院 大学院長表彰 第64回日本木材学会大会 優秀ポスター賞 優秀ポスター賞(シーズ&ニーズビジネスマッチング研究発表 会) 優秀ポスター賞(シーズ&ニーズビジネスマッチング研究発表 会) Poster Paper Award 鵜飼奈美 小笠原宰 小笠原宰 海野航 良知慎太郎 良知 慎太郎 王 剣橋 第1回グリーン科学技術研究所シンポジウム学生奨 励賞(修士) International Rice Research Institute (Philippines) 授与団体名 静岡大学グリーン科学技術研究所 静岡大学 静岡大学 静岡大学 静岡県食品技術研究会第236回例会・静岡大学食 品・生物産業創出拠点第37回研究会 静岡大学大学院 農学研究科 静岡大学創造科学技術大学院 一般社団法人 日本木材学会 繊維学会 International Symposium on Fiber Science and Technology (ISF2014) 静岡県食品技術研究会第231回例会・静岡大学食 品・生物産業創出拠点第34回研究会 静岡県食品技術研究会第231回例会・静岡大学食 品・生物産業創出拠点第34回研究会 日本家政学会関東支部 2015 International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University-Joint International Workshops on Ahmed Advanced Nanovision Science/Advanced Green Science/Promotion of Global Young Researchers in Shizuoka University- 良知慎太郎 小山元規 隅谷友紀 豊嶋恭衣 中谷文香 Syed Rahin "Best poster award ""Gold Nanoparticles (Au NPs): On the way of different Synthetic Routes"" 支部長賞 高橋直人 Md. Panna Ali 受賞学生 ナノマテリアルの相互作用を用いたウイルス検出 Young Rice Student award for 2014 名称 106 受賞年 2014 2015 2015 2014 2014 2014 2013 氏名 加藤知 カサレト カサレト カサレト カサレト カサレト 轟 “Evaluating Our Achievements in Fostering environmental Leaders Towards a New Goal”. "Sediment Primary Production in Mangroves compared to Seagrass and Coral reef Ecosystem of Okinawa, Japan under Experimental Warming and Elevated pCO2." The ELSU Summary International Symposium 2015 日本化学会 授与団体名 日本農芸化学会中部支部第168回例会 学術奨励賞 野武 晃 日本農芸化学会中部支部 JCRS (Japanese Coral Reef Society) financial support award to Pramod kumar Chumun Asia-Pacific Coral Reef symposium attend the 3rd APCRS JCRS (Japanese Coral Reef Society) financial support award to Aussanee MeekaewAsia-Pacific Coral Reef symposium attend the 3rd APCRS Rumana Sultana Rumana Sultana Construction of New Asia/ Africa Project Platform for Future Earth Best presentation award Chitra Ramphul 小笠原宰 受賞学生 Best Poster Presenter 日本化学会東海支部長表彰 名称 静岡大学グリーン科学技術研究所 ―第1回シンポジウム2014― 日時 会場 12月12日(金)12:55 - 16:45 静岡大学浜松キャンパスS-port 3階 大会議室 タイムスケジュール 12:55-13:00 開会挨拶 碓氷 泰市 |静岡大学理事(研究・情報担当) 13:00-13:05 修士課程表彰 13:05-14:15 修士課程発表 14:15-14:25 学生奨励特別賞:森 田 学 生 奨 励 賞:圓山 高橋 黄 篠原 鵜飼 金指 休憩 10分 陵 和希 直人 潔 大輔 奈美 翔大 14:25-14:30 博士課程表彰 14:30-15:30 博士課程発表 学生奨励特別賞:水嶋 祐基 学 生 奨 励 賞:小 堀 一 SYED RAHIN AHMED 15:30-15:40 休憩 10分 15:40-16:40 招待講演「バイオマスエネルギー利用技術の課題と展望」 横山 伸也 |鳥取環境大学教授 元 産総研部長、元 東大農学部教授 16:40-16:45 閉会挨拶 朴 16:45-18:30 龍洙 |グリーン科学技術研究所長 懇親会 場所:生協北館 ●お問い合わせ先 研究協力課 研究支援係 飯野・平島 〒422-8529 静岡市駿河区大谷836 107 ℡ 054-238-4264 ※会場図(浜松キャンパスS-port) 108 学生奨励賞を受賞した学生へ賞状が授与され、 研究発表が行われました 修士課程表彰・発表 109 博士課程表彰・発表 110 鳥取環境大学より横山伸也教授をお招きし、講演を行いました 講演題目「バイオマスエネルギー利用技術の課題と展望」 招待講演 横山伸也教授 分子構造解析部機器一覧 111 1 超伝導核磁気共鳴装置600MHz 2 時間分解 ESR 装置 3 超高感度マイクロカロリメーター 4 走査プローブ顕微鏡 6 フェムト秒レーザー装置 7 超遠心機 8 ペプチドシンセサイザー 9 超分子集合体 X 線構造解析装置 10 偏光ゼーマン原子吸光分光光度計 11 電子線微小部分析装置 12 透過型電子顕微鏡(TEM) 13 走査型電子顕微鏡 14 走査型電子顕微鏡 (SEM) 15 単結晶用 X 線回折装置 (室温測定・低温測定) 16 光電子分光装置 17 電子スピン共鳴装置 (理学部放射研設置) 18 蛍光顕微鏡 19 熱分析装置 20 示差走査熱量計 21 2 次イオン質量分析装置 22 超伝導核磁気共鳴装置 400MHz 23 ミリ秒発光寿命測定装置 (H25年度導入SEM) 分光蛍光高度計 10,000円/基本料金 100円/30分間 10,000円/基本料金 1,000円/1日間 10,000円/基本料金 4,000円/1日間 10,000円/基本料金 1,000円/1日間 10,000円/基本料金 30,000円/1テーマ 10,000円/基本料金 200円/1時間 10,000円/基本料金 10,000円/1日間 10,000円/基本料金 1,000円/1日間 10,000円/基本料金 1,000円/1日間 10,000円/基本料金 1,000円/8時間 5,000円/基本料金 1,000円/2時間 5,000円/基本料金 1,000円/3時間 10,000円/基本料金 1,000円/1日間 依頼測定費: 1 時間当たり 500 円 ~ 3,000 円 10,000円/基本料金 400円/1時間(室温測定の場合) 依頼測定費: 1 時間当たり 200 円 ※低温測定の場合は800円/1時間 10,000円/基本料金 2,000円/1日間 10,000円/基本料金 2,000円/1日間 10,000円/基本料金 200円/1時間 10,000円/基本料金 50円/30分間 10,000円/基本料金 200円/1時間 依頼測定費: 1時間当たり 1,500 円 10,000円/基本料金 1,000円/1日間 10,000円/基本料金 100円/30分間 5,000円/基本料金 100円/1時間 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 5,000円/基本料金 450円/30分間 ガスクロマトグラフ質量分析計 3,000円/1測定 依頼測定費: 1時間当たり 3,000 円 10,000円/基本料金 メタボロミクス研究用高精度質量分析装置 (液体クロマトグラフ質量分析装置) 400円/1時間 5,000円/基本料金 円二色性分散計 200円/1時間 依頼測定費: 1時間当たり 1,500 円 10,000円/基本料金 ガス吸着装置 400円/1時間 依頼測定費: 1時間当たり 500 円 ~ 2,000 円 10,000円/基本料金 粒子径・ゼータ電位測定装置 100円/1時間 10,000円/基本料金 等温滴定型カロリメーター 100円/1時間 10,000円/基本料金 超解像蛍光顕微鏡 200円/1時間 10,000円/基本料金 200円/1時間(室温測定の場合) 微小結晶用単結晶構造解析装置 (室温測定・低温測定) 依頼測定費: 1時間当たり 200 円 ~ 1,500 円 ※低温測定の場合は250円/1時間 10,000円/基本料金 全反射蛍光顕微鏡 500円/1時間 10,000円/基本料金 X 線透過機能付微小部蛍光 X 線分析装置 100円/1時間 10,000円/基本料金 試料水平型X線回析装置 100円/1時間 5,000円/基本料金 ユニバーサルATR装着赤外分光光度計 500円/1日 試料準備室(125号室) 30,000円/年度ごと 112 ゲノム機能解析部機器一覧 1 DNA自動分離装置 2 HPLC 3 超遠心機 4 高速冷却遠心機 5 ケミルミネッセンス画像解析装置 6 蛍光イメージアナライザー 7 ルミノメーター 8 蛍光顕微鏡 9 DNAシークエンサー 10 パーティクルガン 11 エレクトロポレーション 12 CO2インキュベーター 13 キャピラリーDNAシークエンサー 14 パルスフィールド電気泳動装置 15 細胞内イオン測定装置 16 蛍光分光光度計 17 共焦点走査型レーザー顕微鏡(Leica) 18 共焦点走査型レーザー顕微鏡(Carl Zeiss) 17-18 (17・18)共焦点レーザー顕微鏡(2台セット) 19 プロテインシークエンサー 20 定量的PCR解析装置(キャピラリーLightCycler) 21 発光測定システム 22 2次元電気泳動解析ソフトウェア 23 PCR 24 セルソーター 25 セルアナライザー 26 TOF-MS 27 MacVector 28 次世代シーケンサー(GenomeAnalyzer IIx) 29 次世代シーケンサー(MiSeq) 30 LC-MS/MS 31 蛍光画像解析システム 32 蛍光マイクロプレートリーダー 33 DNAマイクロアレイ 34 バイオアナライザ 35 植物インキュベーター 36 生体分子相互作用解析装置(Biacore 2000・X100) 37 糖鎖分析用前処理装置 38 リアルタイムPCR(LightCycler 480) 113 1,800円(半期) 1,500円(半期) 2,500円(半期) 1,800円(半期) 2,000円(半期) 4,000円(半期) 1,300円(半期) 1,000円(半期) 3,000円(半期) 2,000円(半期) 700円(半期) 500円(半期) 4,000円(半期) 1,500円(半期) 1,000円(半期) 700円(半期) 7,000円(半期) 8,000円(半期) 12,000円(半期) 3,500円(半期) 2,000円(半期) 2,500円(半期) 0円(半期) 0円(半期) 10,000円(半期) 5,000円(半期) 15,000円(半期) 0円(半期) 0円(半期) 0円(半期) 15,000円(半期) 10,000円(半期) 1,500円(半期) 6,000円(半期) 2,000円(半期) 1,000円(半期) 7,000円(半期) 1,000円(半期) 3,000円(半期) グリーン科学技術研究所 国際交流実績 2013 年 9 月 2 日 慶北大学 食品生物産業研究所(韓国)と覚書を締結した。 この覚書は、両研究所間の共同研究や人的交流をとおして、研究・教育の提携関係を強化するも のである。調印式後、特別セミナーを開催した。 2014 年 3 月 17 日~25 日 所長を含む 3 名がインドネシア科学技術評価応用庁(以下 BPPT)を始め、バンドン工科大学、 インドネシア大学、JETRO を表敬訪問し、協定締結に向けての協議や、セミナー講演を行った。 BPPT への訪問は、2014 年度の部局間協定締結に繋げることができた。 【インドネシア訪問 日程】 2014 年 3 月 17 日~18 日:BPPT 訪問 3 月 19 日:バンドン工科大学 3 月 20 日:インドネシア大学訪問 3 月 21 日:JETRO 訪問 114 2014 年 4 月 17 日 BPPT 長官 Dr. Marzan A. Iskandars 氏(ほか 3 名)が来日し、エネルギー利用及び技術開発を テーマに約 1 時間にわたる講演会を開催した。静岡、浜松両キャンパスで、合計 123 名の出席者が 参加した。 2014 年 9 月 1 日 マレーシア Taylor's University より、Mushtak Al-Atabi 教授が来日し、グリーン科学技術研究所を 訪問した。 所長、副所長と共に、共同研究、学生交流推進に ついて協議した。 115 2014 年 9 月 14~17 日 研究所員 4 名を含む静岡大学関係者 6 名がインドネシアを訪問し、BPPT と共同研究活動推進に 関する MOU を締結した。 MOU 締結後は、記念シンポジウムを開催し、今後の幅広い共同研究や人材育成に向けて理解を 深めました。 2014 年 9 月 18 日~10 月 18 日 静岡大学アジアブリッジプログラムに基づき、南京大学(中国)から Wei-Yin Sun 教授を招聘し、 受け入れ教員である近藤教授とカプセル分子の設計と合成、および機能に関する共同研究を行った。 招聘期間:1 ヶ月 116 2014 年 10 月 9 日 平成 26 年度 第 1 回ナノバイオ講演会を開催した。 タイ、チェンマイ大学より Morakot 教授が来日し、講演を行った。 2014 年 10 月 27 日 平成 26 年度 第 2 回ナノバイオ講演会を開催した。 スウェーデン王立工科大学より Berglung 教授が来日し、講演を行った。 117 2014 年 11 月 1 日~2015 年 1 月 31 日 静岡大学アジアブリッジプログラムに基づき 、 BPPT か ら 研 究 員 Joni Prasetyo 氏 を 招 聘 し 、 Cordyceps militaris (NBRC 103752)を用いたコルジ セピンの効率的生産の研究に従事した。滞在中、国際 シンポジウムに参加、研究発表を行った。 2014 年 12 月 1~2 日 超領域研究推進本部第 4 回国際シンポジウム「日本・インドネシア国際連携による超領域研究の 展開-静岡 大学アジアブリッジプログラムとの連携-」を開催した。 インドネシアより 10 名の研究者、学生を招聘した。 (BPPT から 4 名、スラバヤ工科大学(ITS) から 2 名、バンドン工科大学(ITB)から 2 名) 静岡大学の教職員・学生を含め、約 140 名が参加した。 118 2015 年 1 月 9~24 日 カナダカルガリー大学より Lee 博士を招聘し、当研究所のナノバイオ関連の研究「インフルエン ザウィルスの検出」関連ナノ材料研究を共同で行った。若手研究者との活発な議論により、研究面 での国際化に貢献した。 2015 年 1 月 26 日 2015 Workshop on Green Science and Technology of Global Young Researchers を開催した。 「若手が開く国際連携」をテーマとし、中国、韓国、インドから若手研究者 11 名を招聘し、本 学の若手研究者との交流を目的とした研究発表を行い、同分野の研究者との議論の場を設けた。特 に、本国際会議では本学の若手研究者が準備、進行及び研究紹介を行い、学生の国際化に貢献した。 119 2015 年 1 月 27~28 日 “2015 International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University”を開催した。 グリーン科学研究所、電子工学研究所、および創造科学技術大学院の3部局で「静岡大学におけ る研究の将来ビジョンとグローバル化ならびに若手研究者の育成」をテーマとした国際シンポジウ ムを開催した。国内外の研究者 20 名余りが招待され、両日あわせて 200 名以上の研究者、学生が 参加した。 2015 年 2 月 9~10 日 研究所員ら 5 名がマレーシア工科大学の Institute of Bioproduct Development (IBD)を 訪問し、資源、エネルギー、健康科学について セミナーを開催した。 両学の研究者にゆおる発表、質疑によって今 後連携可能な研究分野を決定し、更に研究所間 の国際交流及び将来的に協定を結ぶことを進め ることにした。 120 2015 年 3 月 19~21 日 BPPT より 1 名、インドネシア大学より 1 名の 研究者を招聘した。 デングウイルスの研究に業績のあるインドネ シアの研究者を招へいしセミナーを行い、今後 デングウイルスのワクチン開発を連携して共同 研究として進めることにした。 2015 年 3 月 23~26 日 マレーシア工科大学より 4 名の研究者を招聘 し、国際交流を兼ねたセミナーを開催した。 当研究所を紹介し、本学の研究力をアピール することで、研究所間の交流を本格化すること にし、2015 年度中に協定を結ぶことを約束した。 2015 年 8 月 6~7 日 所長がマレーシア工科大学の Institute of Bioproduct Development (IBD) 所長 Ramlan Bin Aziz 氏を表敬訪問し、Hesham A. Sl. Enshasy 教授の研究室にてセミナーを開催し た。 大学間協定について進捗状況を確認、今後の研 究交流について打ち合わせを行った。 121 2015 年 8 月 17~22 日 所長がインドネシアの BPPT を訪問した。「デン グウイルス感染症に対するワクチン開発」を BPPT の Center for Medical and Pharmaceutical Technology(CMPT)と共同で 進めることになり、当研究所の紹介と研究紹介を 行った後、この共同研究について CMPT の Mambang Marwoto 所長、Biomedical Tech.部門 の Chaidir 部門長、担当の Pambudi 博士と今後の進め方について協議した。 122 123 124 125 126 127 国立大学法人 静岡大学 Shizuoka University
© Copyright 2025 Paperzz