『台湾応用日本語研究』執筆要項:日本語 日本語論文の形式は以下の通りにしてください。 一、 書式 (一) 用紙:A4 判横書き、34 字×30 行。 (二) フォント:MS 明朝、Jpn Mincho。ただし、外国語が入る場合には、MingLiU、 標楷體(中国語) 、Times New Roman(英語)を使ってください。 (三) 中国語の英文表記はウエード・ジェイル式(Wade-Giles)または、漢語拼音 (Hanyu pinyin)方式を使ってください。 (四) フォントサイズ:論文タイトル(18pt、ボールド、中央揃え)、著者名、所 属および職位(14pt、ボールド、中央揃え)、本文(12pt)、標題(14pt から 12pt、ボールドで順次逓減)、脚注(10pt) 。 (五) 余白:上 3.5cm、下 3.0cm、左 3.0cm、右 3.0cm。 二、要旨 (一) 位置:論文タイトルは中央に置き、テーマを上段、著者名を中段、所属を下 段に記してください。また、非常勤職の方と学生の方(修士課程か博士課程) はその旨を明記してください。 1.著者名、所属、職位の下を、2 行空けてください。 「要旨」とその下の本文 の間は 1 行空けてください。 2.中国語、日本語、英語の要旨を付けてください。また、テーマ、著者名、 職位、所属の英文表記も含めてください。 3.キーワードは5個以内とします。各要旨の下に記入してください。 例(キーワード:明治時代、…。Keywords:Meiji Era,…。 ) (二) 字数:中国語、日本語、英語の要旨は各1ページ以内。 (三) フォント: 「要旨」は 14pt、ボールド。本文は 12pt。 三、本文 (一) 要旨と資料、図表、参考文献など全文を 25 頁以内にまとめてください。 (二) 段落の始めは、1字空け、両端揃えとしてください。 (三) 段落間には、空白行を置かないでください。 (四) 2 行を超える引用文は独立段落とし、左側 3 文字分を空けて左右対称として ください。また、上下1行を空けてください。 (五) 文献、新聞、各種文書、芸術作品(映画、演劇、楽曲、彫刻など)の名称には 『』(二重括弧)を用いてください。 例: 『吉田茂伝』 、 『朝日新聞』 、 『ベートーベン交響曲第9番』 。英文の場合は、ア ンダーラインかイタリックにしてください。 例:The Western Canon あるいは The Western Canon. (六) 論文、短曲、章名などには、 「」(括弧)を用いてください。英文タイトルは “ ”を用いてください。 例:「学而第一」 、“Reading after Freud”。 (七) もし、括弧、二重括弧が重なった場合には、最も外側の括弧を優先してくだ さい。詳細は、以下の例を参照してください。 1.書名の中に書名が含まれる場合:『 「阿 Q 正伝」の研究』 。 2.篇名に篇名が含まれる場合:「『学而第一』再論」。 (八) 本文に最初に使われた外国語(中国語を除く)の翻訳名を使う場合、原文を表 記してください。 (九) その他の記号、例えば、引用符、省略記号などは、日本語フォントで使用し てください。 (十) ページ数は、ページ下中央に記載してください。 四、標題 章は、一、二、三、四、節は、(一)、(二)、(三)、(四)、項は、1、2、3、4, 分項には、(1)、(2)、(3)、(4)を使ってください。 五、脚注 脚注は、当該ページの下に記入してください。ワードの方式に準じるようにして ください。 六、参考文献 (一)日本語による投稿論文の場合、参考文献は日本語文献(五十音順)、中国語文 献(日本語で音読した場合の五十音順)、英語文献(abc 順)の順に配列して ください。 (二)中国語による投稿論文の場合、参考文献は中国語文献(日本語で音読した場合 の五十音順) 、日本語文献(五十音順)、英語文献(abc 順)の順に配列してく ださい。 (三)各参考文献の表記法は以下の通りに記してください。 専門書:著者(編者)名、出版年、書名、版数、出版地、出版社名、頁数 論文:著者名、出版年、論文名、掲載雑誌名、巻号数、出版地、出版社名、頁 数。 論文集:表記法は専門書の場合と同じです。 著者名(出版年)「論文名」『雑誌名』巻号数:開始頁-終了頁。 備考:投稿には、MS 社の Word 形式(Word97 以降)の電子ファイルを添えてください。 CDやDVDによるものでも、e-mail でも結構です。なお、上記の形式に依らな いものは、掲載をお断りする場合があります。なお、以上の規定は日本語論文に 適用されます。中国語の場合は、中国語の説明にしたがってください。
© Copyright 2025 Paperzz