「三井物産のエネルギー戦略と私」

第三回 プラチナビジネス塾
「三井物産のエネルギー戦略と私」
-
商社のエネルギー戦略と遂行者の人間力に学ぶ -
June 24, 2009
環境―地球温暖化対策
― 6 月 10 麻生首相 日本の CO2 排出量削減 中期目標(2020 年) 2005 年比 15%削減
―
京都議定書(~2012 年):先進国のみの削減数値目標(排出量で世界の 30%をカバーしてい
るのみ)
・EU ▲8%(対 1990 年比)
・日本 ▲6%
―
長期目標 条約の次期枠組
2007 年 ハイリゲンダム・サミット: 2050 年 温室効果ガス排出量半減を真剣に検
討
2008年 「北海道洞爺湖サミット首脳宣言」
2050 年迄に排出量の少なくとも 50%削減達成というビジョンをすべての国が
共有することを求める。
(原子力は温室効果ガス減少に不可欠)
2007 年 バリ・ロードマップ:2009 年末迄に 2013 年以降の国際枠組を合意
2009 年 12 月 7 日~18 日:COP15
― CO2 排出量
世界
日本
1990 年
2007 年
2010 年
12.61
13.74
13.74
215 億トン
270 億トン
302 億トン
(日本は 2007 年で 1990 年比プラス 9%の上昇)CO
―
中期目標議論: 発展途上国 15-30%
先進国全体 25-40% 削減(1990 年 or 2005 年対比)
― CO2 排出量
世界
日本
1990 年
215 億トン
12.61
2010 年
302 億トン
13.74
(日本は 2007 年で 1990 年比プラス 9%の上昇)CO
―
地球温暖化ガス削減の為の方策(IEA)2007 年 270 億トン → 2050 年 620 億トン
これを 140 億トンにする方策
原子力
発電効率向上と燃料転換
産業部門転換部門の CCS
6%
7%
9%
- 1 -
発電部門の炭素隔離貯蔵(CCS)
最終消費の燃料転換
最終消費の電力効率向上
再生可能エネルギー
最終消費の燃料効率向上
10%
11%
12%
21%
24%
CO2 と CCS(Carbon Capture and Storage)の定量イメージ(情報ソース:機構変動に関する政
府間パネル報告書(2005/2006 年)、
(財)地球環境産業技術研究機構(RITE)報告書(2006)
・世界の人為起源温室効果ガス排出量
約 490 億 t-CO2(CO2 換算)
・うち、CO2 排出量
約 380 億 t-CO2
・一年に海洋が吸収する CO2 量
約
・うち、化石燃料由来 CO2 排出量
・一年に森林が吸収する CO2 量
・従い一年に大気中に残留する CO2 量は、
約 280 億 t-CO2
59 億 t-CO2
約 110 億 t-CO2
約 211 億 t-CO2
(現在の大気の CO2 累積濃度は、約 379ppm。産業革命前の同濃度は約 280ppm)
・世界全体の CO2 貯留可能容量
従い世界の CO2 貯留容量は
約 2 兆 t-CO2(海洋を含めず)
約 71 年分
・日本の CO2 貯留可能容量
約 1,500 億 t-CO2
・従い、日本の CO2 貯留容量は、
約
・日本の CO2 排出量
13 億 t-CO2
約 115 年分
- 2 -
原子燃料
― 原子燃料サイクル:ウラン鉱石の採掘から燃料加工、発電、再処理、放射性廃棄物
処理処分までの一連の流れ
―
―
プルサーマルと MOX 燃料:再処理により回収されたプルトニウムとウランを混ぜた
MOX 燃料(混合酸化物燃料)に加工し、軽水炉で利用することをプルサーマルという。
世界の原子力発電(世界原子力協会(WNA)2009 年 5 月データ)
運転中 430 基 367GW(発電・電力量の 16% ‘07 年)
建設・計画中 161 基 168GW
・ 原発保有国 30 ヵ国
101.1
基数
104
建設・計画
46.2
59
53
2
15
発電容量(GW)
米国
仏
日本
中国
露
韓国
印度
63.5
12
8.6
11
45
17.7
20
12
21.7
31
3.8
17
16
16
各種電源の発電量当たりの CO2 排出量
(電力中央研究所、ライフサイクル CO2 排出量(g-CO2/kwh)
)
及び発電単価(円/kwh:総合資源エネルギー電気事業分科会 2004 年)
CO2 排出量
石炭
石油
天然ガス
975
742
608
(天然ガス複合) (519)
原子力
水力
地熱
太陽光
風力
22~25
発電単価(円/kwh)
5~6.5
10~17.3
5.8~7.1
4.8~6.2
11
8.2~13.3
53
-
15
29
-
10~14
- 3 -
石
炭
―
他の化石燃料に比べ埋蔵量が豊富
―
可採埋蔵量 約一兆トン(亜瀝青炭、褐炭を含む)160-200 年分
―
カロリー当りの単価が安い:石炭・ガス・石油 1:2:3
―
―
―
地産地消 2007 年世界生産量約 54 億トン 国際貿易量約 8 億トン(約 15%)
2015 年生産・消費とも 16 億トン増加 70 億トン規模
生産量・消費量とも中国・米国・インドで約 3/4
2007年
2015 年
供給/消費
供給/消費
2,527/2,506
3,321/3,247
インド
410/466
622/837
豪州
319/72
中国
米国
1,048/1,040
1,048/1,058
215 の輸入必要
508/107
インドネシア 214/38
日本
(百万トン)
310/100
-/180
-/181
日本の石炭火力:高効率(41.6%)3,700 万 KW 規模は中国の 1/10、米国の 1/8、印度の
―
1/2、独と略同じ
―
当社の石炭権益:J/V 年間生産量 権益見合分(百万トン/年)
一般炭
原料炭
計
14
21
35
2.4
6.7
9.1
- 4 -
石油・天然ガス
全世界生産量(石油換算)
:日量 132 百万バーレル
内 原油 85 百万 バーレル
天然ガス 2,940bcm(10 億立方メートル)
埋蔵量
原油(10 億バーレル) 天然ガス(兆立方フィート)
中東
ロシア圏
アジア・オセアニア
北米
中南米
アフリカ
上流業界規模(兆円)
石油・ガス
石炭
ウラン
鉄鋼石
銅
755
2,585
41
511
144
2,098
69
288
111
273
118
515
175
30
0.3
10
6
生産シェア
国営石油会社(OPEC 加盟)
28%
(ARAMCO,NIOC,KPC,ADNOC,QP etc)
石油・メジャー
13% (EM, BP, Chevron, Shell etc)
国営石油会社(非 OPEC 加盟) 27% (GAZPROM,PETROBRAS,PETROCHINA etc)
その他
32%
Platt’s Top250 (2008 年 12 年)(総資産、売上高、利益 ROI)
1.Exxon Mobil
2.Royal Dutch Shell
3.Total
4.Chevron
5.BP
6.Rosneft
7.ENI
8. Statoil
9.PetroChina
10.Gazprom ---------------84. Inpex(国際石油開発)
- 5 -
―
本邦企業の原油・ガス生産量/埋蔵量
生産量(千バーレル/日)
埋蔵量(百万バーレル)
Inpex
405
4,774
新日本石油開発
126
669
当社
156
1,360
当社の権益:豪州、NZ、タイ、ベトナム、カンボジア、オマーン、米国、等
- 6 -
LNG
―
世界の一次エネルギーに占める天然ガスの割合は、24% (BP 統計)
―
2007 年世界一次エネルギー消費は石油換算で 11,099 百万トン(81,023 百万バーレル)
―
石油 35%, 天然ガス 24%,
石炭 29%, 原子力 6%, 水力 6%
天然ガス消費 石油換算 2,637 百万トン、LNG 換算 2,133 百万トン
地域別消費 北米 27%, 中南米 5%, 欧州・ユーラシア 40%, 中東 10%, アフリカ 3%,
アジア・大洋州 15%
―
天然ガス消費量 LNG 換算
2,133 百万トンのうち LNG は 165 百万トン(8%)で残り
はパイプラインガス。
地域別 LNG 消費 北米 11%,
韓国 15%,台湾 5%
特徴 長期引取契約 但し
欧州 24%, 中国 2%, インド 4%,
日本 39%,
2007 年のスポット取引は 20%
需要見通し:165 百万トン(2007 年) ---------384 百万トン(2020 年) 約 2 億トンの増加
(アジア、英国、仏、独、伊、等)
―
当社の関与する LNG プロジェクト
アブダビ(550 万トン/15%)、西豪州(1,600 万トン/8.3%)、カタールガス1(960 万トン
/7.5%)
オマーン(1,030/2.8%)、赤道ギニア(340 万トン/8.5%)、サハリン II(960 万トン/12.5%)
カタールガス 3、タングー
- 7 -
サハリン II プロジェクト
1986年
1991 年
6月
当社・マクダーモット社共同作業開始
同
9月
Shell 参画
1992 年
3月
同
12 月
同
1994 年
1996 年
1997 年
同
1999 年
2000 年
2003 年
S-II PA, L 鉱区両鉱区の入札発表
S-II FS 契約調印(当社・マクダーモット・マラソン連合)
4月
三菱商事参画
6月
5月
生産分与契約(PSA)調印
4月
12 月
マクダーモット社撤退
7月
12 月
原油生産開始
5月
Sakhalin Energy Investment 社設立
PSA に基づく開発ライセンス取得
PA 開発宣言
マラソン社撤退―Shell 社への株譲渡
PA, L 開発宣言
LNG引取り契約(東電・東ガス・九電・東邦ガス・韓国ガス・広島ガス
2007 年
2008 年
2009 年
4月
12 月
3月
東北電力・西部ガス・中部電力・大阪ガス)33
ガスプロム正式参画
原油通年出荷開始
LNG 第一船出荷
- 8 -