倉 敷 1月〜3月のスケジュール 1月〜3月のスケジュール 科学センターNEWS 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 1 休 休 休 休 館 館 館 館 日 日 日 日 休 館 日 ) 休 館 日 振 替 休 館 日 ( 月 休 館 日 成 人 の 日 ( わ く わ く 実 験 室 ) 全 天 周 映 画 新 番 組 ス タ ー ト 天わ 体く 観わ 望く 会工 作 室 休 天 館 体 日 写 真 展 開 始 科 休 学 館 工 日 作 教 室 天 文 宇 宙 セ ミ ナ ー 2003 冬 て 科 学 館 職 員 の お 仕 事 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 休 館 日 2 休 休 宇 館 館 宙 日 日 劇 建 場 国 休 記 演 念 日 天わ 体く 観わ 望く 会実 験 室 月 ( 天わ 文く 教わ 室く 工 作 室 休 親 休 館 子 館 日 科 日 学 教 室 休 プ プ プ 館 ラ ラ ラ 日 ネ ネ ネ タ リ ウ ム 休 演 タ リ ウ ム 休 演 タ リ ウ ム 休 演 ) プ ラ ネ タ リ ウ ム 新 番 組 ス タ ー ト か が く か ん し ょ く い ん ん じ ほ し ゅ は ん き ん き ゅ う おおぜい 科 休 学 館 工 日 作 教 室 3 月 休 館 日 天わ 体く 観わ 望く 会実 験 室 天 休 体 館 写 日 真 展 終 了 休 館 日 春 分 の 日 ) 天 文 宇 宙 セ ミ ナ ー 字わ 幕く 付わ きく プ ラ工 ネ作 タ室 リ ウ ム 休 館 日 休 館 日 時には壊れて動かなくなることも。そんな展示を修理するのも科学館 職員のお仕事です。 ねばり強く原因をさぐり, じょうぶ 丈夫にしっかり直していく。 こんき なかなか根気がいる作業 です。手に入らない部品 は自分たちで作ってしま そ の 4 かいてき うことも。安全で快適な 展示室を守る,地道な努 力が続きます。 9:00〜17:00 ●休館日 月曜,祝日,年末年始 ●交 ん ぽ み ち ゆきひろ のりくらだけ 期間:1月21日(火)〜3月16日(日) 乗鞍岳,しらびそ高原,日光戦場ヶ 会場:科学センター特別展示室 原,富士五湖周辺など,日本各地の ストでも多数の入賞歴を誇る,国内 個 人 団 体 (20人以上) おとな 400円 320円 こども (高校生以下) 100円 080円 おとな 400円 320円 こども 200円 160円 展 示 室 プラネタリウム (高校生以下) 全天周映画 おとな こども (高校生以下) プラネタリウム お と な + こども 全天周映画 (高校生以下) 400円 320円 200円 160円 600円 480円 300円 ◆瀬戸中央自動車道 水島ICから車で10分 (広江一丁目交差点を右折後,最初の信号を右折) 240円 11:10 学習投映 火〜金 (団体予約優先) (団体予約優先) 12:20 伯備線 倉敷駅 !側道に入る ジャスコ 2 市役所 笹沖交差点 デオデオ 至福山 (玉島IC) サブリーナタウン 古城池 トンネル 島 至水 ◆国道2号線 笹沖交差点から車で15分 (古城池トンネルを抜けて最初の信号を左折) ※幼児および65歳以上の方は無料 学習投映 屈指の天体写真家の一人です。 20分 ◆JR倉敷駅からバス 25分 ○下電バス ・『ライフパーク倉敷行』終点下車 ・『市役所・古城池経由JR児島駅行』 ライフパーク倉敷入口下車 ・『市役所・古城池経由広江団地行』 ライフパーク倉敷下車 ・『大高経由JR児島駅行』 福田中学校前下車(※徒歩15分) 福田中 ★ 福田公園 至水島 広江一丁目交差点 至児島 山 陽 自 動 車 道 13:30 学習投映 (団体予約優先) 14:40 15:50 全天周映画 プラネタリウム 土・日 全天周映画 プラネタリウム 全天周映画 プラネタリウム 全天周映画 プラネタリウム 春・夏・冬休み 特に安田さんは,星空のある風景 せいけい プラネタリウム 今夜の星空解説付き もうひとつの地球をもとめて 12月26日〜2月23日 広い宇宙に地球に似た星はあるのだろう 類は夜空に向かって問い続けてきました。 かんそくぎ いま,最新の観測技 たいようけいがい じゅつ 術による『太陽系外 わくせいたんさ 惑星探査』は,地球 と人類の未来に対す る考え方を大きく変 え よ う と し て い ま す。 全天周映画 (大型ドーム映像) マイケル・ジョーダン・トゥ・ザ・マックス MICHAEL JORDAN TO THE MAX 1月15日〜4月13日 めいしゅ 至岡山 今回の写真展では,「見る人を感 早島 IC 至岡山 動させたい」というこだわりで,安 アメリカが生んだ いだい 偉大なバスケットボ ールプレイヤー『マ えら 田さんが選び抜いたベストショット イケル・ジョーダン』 約20作品がやってきます。 が,ついに大型映画 で登場です。 瀬 戸 中 央 自 動 車 道 シカゴブルズを優 みちび プラネタリウム字幕付き特別投映 ライフパーク 倉敷科学センター 12月25日まで を写し撮る『星景写真』の名手。 至岡山 水島 IC ●宇宙劇場上映内容 ●宇宙劇場上映スケジュール 曜日/時刻 10:00 くっし 山陽本線 ◆JR倉敷駅からタクシー ●観覧料 区 分 / 金 額 通 特別投映:クリスマスと冬の星空 たいこ ほこ ●開館時間 今夜の星空解説付き か?宇宙人はいるのだろうか?太古から人 と N プラネタリウム じみち (無料) 美しい星空を求めて天体写真を撮り 続ける安田さんは,天体写真コンテ ご 利 用 案 内 1〜3月の上映案内 ぶひん 安田幸弘 天体写真展『星空の散歩道』 ・・・宇宙劇場のみ休演(展示室は通常通り開館) 全天周映画 こわ さ ・・・プラネタリウムのみ休演(展示室・全天周映画は通常通り) と 毎日,大勢のみなさんに使ってもらう展示も,日々消耗していきます。 やすだ ・・・宇宙劇場が土日の上映スケジュール プラネタリウム しょうもう てんじ し 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 し ゅ つ ど う 展示保守班・緊急出動せよ! ご と ( ※ 講 座 ・ イ ベ ン ト 等 の く わ し い 内 容 は 中 面 を ご ら ん く だ さ い ︒ Kurashiki Science Center News Vol.19 2002.12.10 ◆プラネタリウム番組 『もうひとつの地球をもとめて』 12/26〜2/23 『(タイトル未定)』 2/28から ◆全 天 周 映 画 『T−REX』 1/12まで 『マイケル・ジョーダン・トゥ・ザ・マックス』 1/15〜4/13 こうふん えが 勝に導くまでの興奮を余すところなく描い たこのヒューマンドキュメンタリー作品は, スポーツファンのみならず,見る人すべて 内 容:今夜の星空解説と「月夜の子うさぎ」 日 時:3月22日(土) 19:00〜20:00 観覧料:大人400円 小〜高校生200円 に感動を与えます。 ※障害者手帳をお持ちの方と,その介護者一名までは無料。 20世紀最高のアスリートヒーローの姿を, 聴覚障害者の方もお楽しみいただけるように, 字幕付きで投映するプラネタリウムです。 プラネタリウムのある科学館 倉敷科学センター かた つ 国境・文化・時代を超えて語り継がれる, すがた 全天周映画でぜひお楽しみください。 〒712−8046 岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷(福田公園北隣) TEL (086)454−0300 / FAX (086)454−0305 ホームページ http://www.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/ e-mail:ksc@city.kurashiki.okayama.jp スペース・トピックス 1 〜 3 月の講座 Space Topics 北 S ta 星空案内 冬 こぐま もともと冬の星空は,明るい一等星が 多く華やかなものですが,ここしばらく は「木星」「土星」の二惑星が加わり,いっ そうの賑わいを見せています。これらの 惑星は,春先までが観望のチャンスです。 望遠鏡をお持ちの方は,お見逃しなく! 南の空に目を向けると,おおいぬ座・ シリウス,こいぬ座・プロキオン,オリ オン座・ベテルギウスの三つの一等星を 結ぶ「冬の大三角」が描けます。「冬の 大曲線」とあわせて,一等星を順序よく たどっていくのが,冬の星座さがしのコ ツです。一方,明け方の空では「明けの 明星」とも呼ばれる金星が,薄明の中で かがやくようすがとてもきれいです。 ペルセウス 土星 おとめ 冬の大曲線 しし 東 星 ふたご 木星 ポルックス おひつじ 西 アルデバラン プロキオン うみへび 小麦粉でガム(?)をつくったり,牛乳パックでパンを焼い たり・・・。小麦粉の秘密にせまる,おもしろ実験を親子で楽 しみましょう。 ひみつ やぎ シリウス 日 程:2月16日(日)13:00〜15:30 対 象:小中学生と保護者(親子で参加) 定 員:親子18組36名 材料費:400円(親子2名の場合)※申込しめきり:2月2日 エリダヌス うさぎ おおいぬ とも はくめい はと 南 1等星 2等星 3等星 4等星以下 かんそくしつ ぼうえんきょう かんさつ 季節の星空を天体観測室の50センチ天体望遠鏡で観察しましょう。 ■ 火星 ■ 2003年の主役!?8月下旬に大接近 1月は明け方の南東の空に,また12月は夕方の南西の空にと1年中火 星を見ることができます。2月はじめにはさそり座のアンタレスに近づ た い よ う め ん つ う か 5月7日に太陽面通過 なら き,赤い星が2つ並ぶようすが見えます。また,9月9日の20時40分ごろ, 2月上旬や9月下旬の明け方の東の空や,4月中旬の夕方の西の空で水 よこぎ 星が見やすくなります。5月7日には,水星が太陽の前を横切る太陽面 げんしょう かん 通過というめずらしい現象が起こります。ただし,この現象は太陽を観 あんぜん 察するのと同じ方法で安全に見なければいけません。 火星は地球のすぐ外側を回っている惑星です。地球と火星は太陽のま きょり ぼうえんきょう なるので,ひときわ明るくかがやく火星を見ることができます。望遠鏡 かんさつ とてもまぶしくかがやく金星は年の前半は明け方の東の空に見えてい ますが,見やすいのは3月ごろまでです。12月には夕方の西の空に見え きんせいしょく さいこう で観察するのにも,火星がいつもより大きく見え,最高のチャンスです。 9月9日20時40分ごろの空 アルタイル プラネタリウム字幕付き特別投映 「月夜の子うさぎ」 ちょうかくしょうがいしゃ せっきん ペガスス 春,かに座のプレセペ星団に接近 かいせつ しりょう 時 対 ひつよう し 込 むずか じしょう み 程:1月30日(木)「日本のロケット・H−II」 3月20日(木)「アポロ・月面着陸船」 間:19:00〜20:30 象:一般(小学生以下は保護者同伴) ※参加自由・無料 し ぎ 日 程:3月22日(土)19:00〜20:00 対 象:一般(小学生以下は保護者同伴) 定員:200名 観覧料:大人 400円,小学生〜高校生 200円 ※先着順で定員になりしだいしめきり ※障害者手帳をお持ちの方と,その介護者1名までは無料。 手話通訳,要約筆記あり。 わだい 天文や宇宙開発をテーマに,最近の興味深い話題をビデオ や資料を使って解説します。難しい話題抜きで楽しく語る, 自称「科学好き」のみなさんのための講座です。 じまく 聴覚障害者の方もお楽しみいただけるように,字幕付きで 投映するプラネタリウムです。今回は星空の解説と,月夜の ちょっと不思議な物語「月夜の子うさぎ」をお送りします。 申 天文宇宙セミナー きょうみぶか わし が,昼間に起きるので,見るには望遠鏡が必要になります。 せいだん 申込 不要 日 ます。5月29日に,金星が月にかくされる金星食という現象があります ぼうえんきょう ひじょう わりを回るうち,2年2か月ごとにおたがいの距離が非常に近くなります。 これが火星の接近とよばれる現象ですが,8月の接近は特に距離が近く ぜんはん 程:1月25日(土)「土星・木星・冬の星雲・星団」 2月08日(土)「月・土星・木星」 3月08日(土)「月・土星・木星」 時 間:19:00〜20:30 対 象:一般(小学生以下は保護者同伴)※参加自由・無料 ※天候が悪く星が見えない場合はプラネタリウムで解説 火星と満月前の月が近づき,おもしろいながめとなることでしょう。 せっきん 見やすいのは1,2,3,12月 ■ 木星 ■ 天体観望会 日 2 00 3年 天文 イ ベン ト ■ 金星 ■ 申込 不要 きせつ だいせっきん さつ 日 程:3月2日(日)13:00〜15:30 対 象:小3〜中3(小3は保護者同伴) 定員:36名 材料費:300円 ※申込しめきり:2月16日 ふ カノープス ォッチング! 空ウ ■ 水星 ■ かん こむぎこ リゲル みずがめ 科学工作教室 「ガラス管でマドラーをつくろう!」 「親子で味わう!小麦粉の科学」 オリオン 冬の大三角 日 程:2月22日(土)18:00〜20:00 対 象:小4以上(小学生は保護者同伴) 定員:20名 材料費:400円 ※申込しめきり:2月8日 ※カメラをご持参できない方も参加できます。 ※一眼レフカメラ,三脚,レリーズをご持参できるか否かを 申し込みハガキに明記してください。 ちょうせん くじら おうし こ て い さ つ え い ガラス管にビーズを入れて作るオリジナルマドラー(かきま ぜ棒),ひび入りビー玉など,ガスバーナーを使って,ガラス 工作に挑戦しましょう。 親子科学教室 ベテルギウス こいぬ 天体写真はそれほど難しいものではありません。基本的な 天体写真の撮り方(固定撮影)をマスターしましょう。 ぼう 土星 レグルス たいこ 日 程:1月26日(日)13:00〜15:30 対 象:小3〜中3(小3は保護者同伴) 定員:36名 材料費:400円 ※申込しめきり:1月12日 さんかく ぎょしゃ じゅんじょ みょうじょう こはくみが と カストル おうし えが だいきょくせん 科学工作教室 「太古の虫入り琥珀磨きに挑戦!」 アンドロメダ カペラ いっとうせい だいさんかく 19時 申込 申込不要 不要(参加自由) 電話 で受付 琥珀を磨いて,中に閉じこめられた100万年前の虫を見つけ ましょう。気分は考古学者!太古の昔にタイムスリップしたよ うな,すてきな気持ちになれますよ! おおぐま かんぼう むす 3月中旬 りょうけん くわ みのが 21時 カシオペヤ 北極星 にぎ ぼうえんきょう 23時 2月中旬 こうこがくしゃ はな わくせい 1月中旬 往復ハガキ で受付 ※各講座の申し込み方法 をご確認ください。 ケフェウス 北斗七星 「天体写真にチャレンジ」 と りゅう ter r W a tc h i n g G ui d e 2 0 0 3 W i n 天文教室 方 法 ◆ マークの講座は,各講座ごとに往復ハガキで,開催日の2週間前(必着) までにお申し込みください。応募多数の場合は抽選で参加者を決定いたします。 ◆1枚の往復ハガキで,全員のお名前を明記して3名までご一緒に申し込めます。 ◆ マークの講座は,往復ハガキ又は電話(086-454-0300)での申し込み ができます。定員に達ししだい,募集を締め切ります。 5 0 71 2-80 46 倉 倉 敷 敷 科 市 福 × 学 田 × セ 町 教 ン 室 タ 九 古 係 ー 四 新 行 〇 田 往信 ※ 何 も 書 か な い で く だ さ い 50 返信 郵便番号 ご 自 分 の 氏 名 ご 自 分 の 住 所 ● 電 話 番 号 ※ 参 加 者 全 員 の お 名 前 ○ 月 ● ● 氏 住 ﹁ △ 名 所 □ 日 ・ □ 学 □ × 年 □ × ︵ □ 教 年 ﹂ 室 齢 希 ︶ 望 みずがめ 2月を中心に年の前半が見やすい時期になっています。かに座,しし やぎ 座といった春の星座の中で明るい木星はとてもめだって見えます。 見どころは,春にかに座のプレセペ星団に近づくところです。空の暗 よく見えるのは冬 くじら 土星は年の前半はおうし座,後半はふたご座と冬の星座の中にいるの で,よく見えるのはやはり冬ということになります。明るい星が多くに 東 みなみのうお フォーマルハウト 東南東 南東 ◆わくわく実験室◆ つる 南南東 南 ぎやかなところですから,それらと色を見比べるとおもしろいでしょう。 わ 望遠鏡で見ると大きく環がひらいて見えます。 かっぱつ かつどう しゅうそく しし座流星群の活発な活動は終息へ しぶんぎ座流星群(1月4日ごろピーク),ペルセウス座流星群(8月 13日ごろ),しし座流星群(11月18日ごろ),ふたご座流星群(12月 15日ごろ)が,まとまった数の流れ星が見える流星群です。いずれも てい 明け方のほうがたくさん見え,ピークのころには1時間に10〜20個程 ど 度の流れ星を見ることができそうです。 ■ 天文と宇宙開発のカレンダー ■ ★1月4日 ★2月2日 ★2月4日 しぶんぎ座流星群の活動がピーク 木星が衝(一晩中見え,最も観察しやすいころ) 水星が西方最大離角(この前後10日間ほど, 夜明け前の東の空で水星が見つけやすい) ★3月中 野口宇宙飛行士搭乗のスペースシャトルが 打ち上げの予定(日時未定) ★このほか,H-IIAロケット5号機が打ち上げ予定(日時未定) しょう とうじょう け んび きょ う かん さつ 13:00〜15:00 た いそ う 空気でポン!,葉脈しおり,顕微鏡観察 1月25日(土) 体操人形(木,竹工作) 2月 8日(土) 聴診器,カラー水中シャボン玉,顕微鏡観察 2月22日(土) ぶんぶんごま(紙工作) 3月22日(土) 動くおもちゃ(フィルムケ−ス工作) ち ょう しん き にじ プラ板コースター,虹プレート,顕微鏡観察 ◆太陽観察会◆ 毎週土・日曜日 もっと せ いほ うさ い だい りか く ◆わくわく工作室◆ 13:00〜15:00 よ うみ ゃく 1月11日(土) 3月 8日(土) みくら ■ 流星群 ■ 参加費無料,申し込み不要です。開催時間内におこしください。 小3以下の方は保護者同伴で参加してください。 参加自由講座 火星 いところで見ればすばらしいながめになるでしょう。 ■ 土星 ■ いて 月 13:40〜14:00 ※天候が悪く太陽が見えない場合は中止 ぼ うえ んき ょ う 屋上にある望遠鏡(写真左)で太陽の観察を行います。 と くべ つ と くし ゅ そ うち 赤い特別な光だけを通す特殊な装置を使って,ふだんは見るこ とのできない生きた太陽の姿が楽しめます。プロミネンスと呼ば ふ ほ のお こ くて ん れる太陽から吹き上がる巨大なガスの炎(写真右)や,黒点を取 ま ふ くざ つ も よう り巻くガスの複雑な模様などを観察します。 ※ し め き り 後 で も 定 員 に 達 し て い な い 講 座 は 申 し 込 み で き ま す ︒ お 電 話 ︵ 科 学 セ ン タ ー / 0 8 6 ー 4 5 4 ー 0 3 0 0 ︶ で お 問 い 合 わ せ く だ さ い ︒
© Copyright 2024 Paperzz