Vol.2 ドラムのさらなる可能性を求め、進化させる開発コンセプト ドラマーにとって理想のドラムの音とはなんでしょうか? ドラム開発において当初私達は現代のレコーディングされた音、言い換えればイコライジングされた音の具現化というテ ーマのもとに、各ドラムサイズごとのシェルコンストラクションからもサウンドコントロールを考えた 「R.F.M.(レインフォースメントメイプル) シリーズ」 の開発をいたしました。 ベアリングエッジ形状を追求する上で、理論上1/100mm単位までコントロール可能な技術を構築したのもこの時期です。 さらにR.F.M.シリーズのモニタリングの結果、 ロックユーザーの中には、 もっと 「ラフ」 で、 よりストレートな音飛びのするサウンドを好む傾向がありました。シリーズの必要性を感じ 「Birchシリーズ」 を開発し、 この2シリーズで概ねドラマーのニーズに応えられるのではないかという思いでいました。 しかしこれらのドラムの完成の後も様々なドラマーから過去(60 s、70 s) のレコーディング時のドラムの音について言及されることが多いことに気づき、 「理想の音とは単にイコ ライジングしコントロールされた音だけではない」 という結論に達したのです。 そして私達が次に開発を試みたのは、 「頭の中で美化されたビンテージサウンドの再現」 です。 「ネオ ビンテージ」 と冠したこのシリーズでは、文字通り 「60年代にジャズ界を席巻したドラムサウンドの再現」 と言う開発理念のもと 「NV60-M1」 を完成させました。 そしてシリ ーズ第二弾の 「60年代ロック界を風靡したドラムサウンドを再現」 した 「NV60-M2」 の完成へと続きます。 コンセプトドラムとも言えるそのサウンドは、 ビンテージドラムの 「くせ」 ま でも再現している為、非常に 「好き嫌い」 のはっきり出る個性的なシリーズとなっています。その 「くせ」 を嫌うプレイヤー向けには、NV60-M1、NV60-M2それぞれのシェルのポテン シャルを最も高めたエッジシェイプを施した 「EX」 も設定しました。 又、米国ROCKET SHELLS社との共同開発によるラウドシーンで求められる爆音を発するカーボンファイバーシェルや、 ブロック工法による厚胴ドラム等の開発もしてまいりま した。 これらの開発過程の中で、 カノウプスのドラム開発には3つの方向性があることを自ら見いだす結果となりました。 REGULAR Line 1-REGULAR Line ------ 私達が提案する理想のドラムの音の具現化 (R.F.M. series、Birch series、Ash series) 2-VINTAGE Line -------- 頭の中で美化されたビンテージドラムサウンドの再現 (Neo-Vintage Series) 3-R&D Line -------------- 音のみに拘らずルックスや材質にドラムとしての可能性 を追求し、近未来のドラムのあり方に対する探求 (カーボンファイバードラム、 アクリルドラム、 マルチカラーフィニッシュ) series 私達はこの大きな3つの開発理念のもとにドラム自体の可能性に更なる高見を求め て挑戦してゆきたいと思います。 VINTAGE Line ※ R&Dとは Research and Development(研究開発) の略称です。 シリーズ別サウンドガイド R.F.M. R &D Line Rock Pops Jazz 明るく、膨らみのあるサウンド Birch ダークトーンで、 ストレートな音飛び Ash ドライで張りのあるサウンド NV60-M1 60 s Gサウンドをシミュレーション NV60-M2 60 s Lサウンドをシミュレーション ※ジャンル分けは、あくまでも目やすです。 NV60-M1 NV60-M2 Acrylic Drum etc. ドラマーの個性に特化したカスタマイズ サウンドの提案 カノウプスとして3大理念のもとに開発する様々なシリーズの開発過程で、私達は、 もう一歩踏み込んだドラムサウンドの提案をいたします。 ドラマー一人一人にとっての理想のド ラムサウンドとは究極のところ100人100様のドラムがなければならないのではないかということです。 ドラムサウンドを決定づけていく要素にはシェルの材質、 コンストラクション、 フープやラグ等のハードウエア、 ベアリングエッジ形状、 フィニッシュ、 ドラムヘッド、 チューニング等、様 々あります。 それらの要素が組み合わさり無数のサウンドを作り出すことが可能なのです。代表的な例を当社のエンドーサーのサウンド作りをもとにお話しいたしましょう。 例1) 弊社のエンドーサーの一人である佐野氏は、弊社がRFMシリーズを開発した当初よりすべてのシリーズを使っていただいております。RFMシリーズのあとにBirch、Mahoganyとそ のドラム遍歴を重ね、現在は、NV60-M1のベアリングエッジをカスタマイズしたNV60-M1EXを使用しています。EXは標準仕様でプレスフープを採用し、 オープンでありながら芯の あるサウンドを実現、NV60-M1と同じシェルコンストラクションでありながら異なった、 より彼のテイストに近いサウンドキャラクターを作り上げています。 例2) プロドラマーにとって必要なドラムはいったい何種類なのでしょうか?究極のところドラムサウンドは2種類あれば良いと言い切る著名ドラマーがいます。 それはライブ用のドラムと スタジオ用のドラムということです。 そのレコーディングの数の多さからギネスブックにのっていると言われる彼のスタジオ経験から彼が選んだドラムサウンドは、Birchシリーズをヘ ッドやミュートでアレンジしたもの。 タムには最もドラマーのスティックに繊細に反応するレモコーテッドアンバサダーにオーリングミュート或はムーンジェルによるミュートを施し、 バスドラは18"x20"の深胴の両面に レモのマッフルミュートヘッドを使用し、嫌な高倍音をすべてカットしバーチ特有のウォームでファットな中低域を強調したショートサスティーンのドラムサウンドを作り上げました。 このようにして当社が提案するいくつかのドラムシリーズをもとにドラムサウンドを構成する様々な要素の組み合わせを施すことによりドラマー一人一人の個性あるサウンドキャラ クターを無限に作り上げることが出来ます。 弊社から発売されているシリーズのドラムをより自分のテイストに仕上げたい方は全国の当社サポートショップにご相談ください。 INDEX Basic Consept ............................................... 02 Regular Line -Ash Series- ........................... 03 Regular Line -R.F.M. Series- ........................... 04 -Birch Series- ........................... 06 Vintage Line -NEO-Vintage Series- ............... 08 R & D Line (Acrylic,Mahogany,Bubinga,Single Head,Carbon).... 10 Color Chart ................................................... 15 Japanese Sword Model “YAIBA”...................... 16 Zelkova Snare Drum ..................................... 18 Regular Snare Drum ..................................... 20 Limited 30 Snare Drum ................................ 25 Signature Snare Drum ................................ 26 The Ventures Related Products ..................... 27 Snare Wire .................................................... 28 Bolt Tight, Red Lock ......................................... 30 Groove Juice .................................................. 31 Stick, Item, Head .......................................... 32 Parts, Hardware, Case .................................... 33 Light Weight Hardware ................................ 34 Hybrid Hardware .......................................... 35 Endorsers ...................................................... 36 Rental Companies & House kit...................... 38 02 series 選択可能フィニッシュ: Oil 長年使い込んだ錯覚に陥るDRYサウンド ホワイトアッシュは1950年代中頃まで、 フェンダーギターに多く使用された材で、 強いアタック音と音の立ち上がりが早い性格を持っています。 比較的硬質な材で加工 がしづらい為、近年ではあまり楽器に使用されなくなってきました。 しかし、野球のバ ットに使用される等、硬さと弾力のバランスに優れた材と言えます。 このアッシュ材に 「枯れた風味」 を加味出来るポプラ材をコンビネーションし、 カノ ウプス独自のエッジ加工技術で仕上げたそのサウンドは、乾いたショートサスティーン で低域に張りがあり、長年使い込んだ錯覚に陥るほどドライで抜けの良い 「ビンテー ジライク」 なサウンドを楽しむことが出来ます。 さらに、密度が高く固めな材ですが、導管が太いのも特徴で、 着色すると美しい木目が立つのも魅力の一つです。 Size : 18”x22” BD 15”x16” FT 9”x13” TT Shell Material : 7ply Ash+Poplar Finish Material : Oil Color : Blackish Ash Oil INCREDIBLE SKILL finds its perfect sound! “I tend to like a more ‘old school’ sound from my drums. My idea of the perfect kit is one that combines a punchy attack with a meaty tone, and these drums deliver that consistently.” Blackish Ash Oil Natural Grain Ash Oil 「私はよりオールドスクール (古風) なサウンドが好みです。 私が考える完璧なドラムセットとはパンチの利いたアタックとガッツリとし た音色を兼ね備えているドラムです。 このアッシュのセットは堅実にそれを 提供してくれます。 」 Louis Cato SIZE : AH-1455 (5.5 X14 ) : AH-1465 (6.5 X14 ) Shell : 7ply Ash+Poplar 5.5mm Hoop : 2.3mm Steel Lug Color : Chrome Snare Wire : CPSL-14DR Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat The kit is now being used in RENAISSANCE tour The only drums that satisfy all Marcus Miller's needs in his own studio! “Drummers often look for that perfect sounding kit; however, it’ s more important to find the kit that best fits within the ensemble and the overall ‘sound’ of a band. I’ m very happy with the Ash drum and how it’ s versatility allows us to take the music in different directions.” 「ドラマーはいつもドラマーにとっての完璧なサウンドを模索しています。 し かし、 より重要な事はそれがアンサンブルの中に入った時に全体のバンド・ サウンドにベストフィットするかどうかです。 私はこのアッシュドラムのサウンドにはとても満足しているし、 その多用途性 は私達の音楽を新たな方向に向かわせてくれます。」 Marcus Miller 03 (BUMP OF CHICKEN) Steve Murphy (Jack Bruce) 田中栄二 柏倉隆史 Ron Powell (松原正樹 4 ROCKAMBOS) (ピンチ座) (POT HEADS) (toe)(木村カエラ) (the HIATUS) Sly Dunbar 堀越彰 (The Will, 東方異聞) Simone Prattico 西川貴博 MUROCHIN (face to ace)(田中一郎) (THE KIDS) (WRENCH) (DOOOMBOYS) (BERSERKER) Maciek Schejbal 藤本 Ken☆Ken 健一 (Gerard) 武田将伯 (BACK DROP BOMB) Alphonse Mouzon Steve Ballstadt 三浦晃嗣 (Dr.K Project) w/ Bryan Bisordi Adam Cruz w/ 「CANOPUS R.F.M drum kitは私が今までに演奏した中で 最高のドラム。長所といえばそのデザインと上等な品質 と並外れた音質だね。 例えば、 コンサートで生演奏している時も、あるいはスタ ジオでレコーディングをしている時でもそういうことには 関係なくCANOPUS DRUMSの非の打ち所のない安定し た音色、音量や明快さは私の期待に応えてくれ、市場に ある他のどのドラムにくらべても比類ないドラムだよ。 もうCANOPUS DRUMS以外のドラムには満足しないだろ う。」<Alphonse Mouzon> w/ Brian Blade w/ Club Kitは、 プロ用としてもレコ−ディング、 ライブに耐えうる究極の小口径ドラムセットです。 最大の特徴である15インチのバスドラムは、直置き使用でバスドラムビーターが使用できる最小 のサイズで、 なおかつバスドラムのサウンドを再現できるサイズの限界に挑戦した結果生まれま した。開発にあたっては、 シェルコンストラクション、 エッジやパーツのバランスにも気をつかいま した。たとえばヘッド一つにしても様々な試行錯誤をくりかえしています。 Club Kitの15インチバスドラムにはタムタム用のヘッドを使用しています。 もちろんバスドラム 用ヘッドを製作(レモ社に依頼) し、 テストも行いました。 結果はタムタム用のヘッドの方が、数段 優るバスドラムとしての音を発声したのです。 バスドラム用とタムタム用のヘッドの違いはプラスチックフィルムを留めている金具(カラー) の 形状です。 タムタム用ヘッドのカラーは薄くラウンドしているのに比べ、 バスドラム用は角形で且つ タムタム用より大きくその一辺でウッドフープをしっかり固定しバスドラムに振動を伝達し、 その 低音を引き出しています。15インチバスドラムにも、明らかにバスドラム用のヘッドが理想と思え ますが、Club Kit (R.F.M.シリーズ)は、 シェルを薄く設計し、 ドラムシェル、 ヘッド、 パーツを 「モノ コック」 (一体構造) と考えることによりドラム全体を鳴らし、15インチという通常タムタムとしか 考えられないサイズから、 より低いバスドラムのサウンドを引き出す構造です。 この効果を得るた めにはシェル全体が振動し、共鳴し合わなければなりません。 しかし、BD用ヘッドのカラーは15 インチという小さいサイズの胴に比べあまりにも頑丈に作られているため、 ヘッドのエネルギーを 胴に伝えずこのカラー自体が振動を吸収してしまい、胴全体を振動させるどころか、 ミュートの役 割を持ってしまったのです。 この様に些細と思われる事でもドラムサウンドは大きく変わってしまうという事例の一つです。 究極のコンパクトサイズだからこそシェルのポテンシャルを最大限に引き出すカノウプスの加工 理論と技術が凝縮されたドラムセットと言えるでしょう。 Size : 12”x15” BD 12”x13” FT 7”x10” TT Shell Material : American Maple Finish Material : Oil Color : Charcoal Oil ※写真はクロームラグ仕様 Eliot Zigmund Hong Regular LINE カノウプスが考える理想のサウンドを提示したR.F.Mシリーズは、多くのド ラマーから熱狂的な支持を得ました。 しかし、楽器というものは歴史的にみて も奏法や楽曲、 そして時代の流れとともに様々な変化を遂げてきています。 い くら製作者が絶大な自信を持って作り上げた楽器であっても、常に新たな要 求が生まれてくるのです。 その流れは、 当然のように当社にもやってきました。 ハードロックやファンク系のドラマーから出てきた 「縦に抜ける音が欲しい」 と いう要求……これが次のドラム製作のキーワードになりました。 まず、音が縦に抜けるようにするために、 シェル構造はレインフォースメント のないものに決定。材質も様々なものを取り寄せて研究を重ねた結果、 バーチ 材がロックに適していると結論付けました。 そしてプライ数の決定、 エッジ角度 の調整など様々なトライ&エラーを繰り返し、 これまでドラマーが抱いていた バーチのサウンドイメージを一新する衝撃的なキャラクターを備えたバーチ シリーズが完成したのです。 また、採用したバーチ材の密度が従来のものと比 べて 「粗」 であったことや、成型時の圧力が若干弱かったという偶然も、今まで のバーチにない 「枯れ」 や 「ふくよかな音」 の実現につながったことは我々にと って非常に幸運なことでした。 こうして生まれたバーチシリーズは、 メイプルとはひと味違うずっしりした低 音の伸びや、 パワフルで粘りのあるサウンド、 そして何より 「縦に抜ける」 という 命題をクリアしたリリースの速さと音飛びの良さが特徴です。 ロック系を中心 に多くのドラマーから熱い支持を受け、 ステージやレコーディングで愛用され ています。 選択可能フィニッシュ: Cov. LQ 江藤良人 新しいタイコなのに、60頃の Vintageサウンドがする。 不思議やけど、 コレ好きやな。 玉田豊夢 (100s, 小谷美紗子, いきものがかり 斉藤和義, 角松敏生) Size : 18”x22” BD 15”x16” FT 9”x13” TT Shell Material : Birch Finish Material : Nitrocellulose Laquer Color : Rotten Red (Mat) 一発に魂を込めた音も、 タムやバス ドラを絡めたコンビネーションプレ イも余裕の鳴りで応えてくれる。 音の暴れ具合が実に気持ちいい。 二神浩志 (Double Trouble, 岩城滉一, Like It II, mojo band, KAYO BAND) SASSY 伊藤公了 HAYATO (THINMAN -痩人-) Photo by gufu Jotan Afanador (Aventura) TomoKEY (DJ STEEL VS TomoKEY) (laufen) 広瀬潤次 Tom Cohen 河村 カースケ 智康 (the bond) 音がストレートで大きいのが印象的で、 ダーン 音がストレートで大きいのが印象的で、 ダーン と抜ける感じ。他社のバーチとは全く違う域に 他社のバーチとは全く違う域に と抜ける感じ。 ある音だと思う。 手に入れてから 時間が経つ ある音だと思う。手に入れてから 時間が経つ につれて、 より 「鳴る」 ようになってきているの につれて、 より 「鳴る」 ようになってきているの で、 これからさらに楽しみですね。 で、 これからさらに楽しみですね。 矢野一成 (長渕剛) (LÄ-PPISCH) (杉本恭一&The Dominators) Jermaine BEATDOWN McQueen Paul Kaiser (FORT MINOR) YOSHIAKI (ex.175R) 横瀬卓哉 (GUILD9) 浦田賢一 Pheeroan akLaff (山下洋輔ニューヨークトリオ) 「BirchはAmerican Drum-setに向い た私の好みの材です。 その音の抜けは20世紀の楽器に対 応しているし、その響きは古楽器に もよく調和するほど甘美。 Canopusの職人技が私が聞いた Birchのうちで最も音楽的な響きを 引き出している。」 山口鷹 (Every Little Thing) (小川銀次Band ,etc.) 中低域が特に良いんです。 ズドーンと鳴りながら、ねば りがある。 面白いことに、 こ の バーチも「カノウプスの 音」がするんですよ。 Size : 18”x22” BD 15”x16” FT 9”x13” TT 8.5”x12” TT Shell Material : Birch Finish Material : Nitrocellulose Laquer Color : Royal Fade LQ Vintage LINE NV60-M1 NEO-Vintage 60’s Model 1 1960年代のジャズ界を風靡したドラムのサウン ドを解析しモニターを繰り返した結果、 シェルの コンストラクションは、メイプル+ポプラの混合 7ply(TT/FT) と10ply(BD) を採用。 スネアドラ ムには同じ7plyながら配列を変えたNV60-M1 SD専用のコンストラクションを採用しています。 エッジシェイプは当時のあの独特な形状を参考に アレンジされているほか、 当社の市販モデルとして は初めてタムとフロアタムにダイキャストフープを 標準装備しているのが特色。ハイピッチ時にも芯 のある鳴りを実現しました。 また、 ビンテージドラムの欠点として知られる個 体差や不安定さも徹底排除しています。 選択可能フィニッシュ: Oil Cov. LQ NV60-M1 Size : 14”x18” BD 14”x14” FT 8”x12” TT Shell Material : 7ply or 10ply (Maple+Poplar) Finish Material : Acrylic Covering Color : Gold Sparkle Classic ※レールマウント仕様(オプション) Rail Mount NEO-Vintageシリーズはオプショ ンでレールマウントを選択いた だけます。 (オプション価格) 佐野康夫 NV60-M1 EX Vintage Regular Drum Head よりビンテージライクな音を追求される 方に新発売のカノウプスVintage Regularをお勧めいたします。 ご注文の際にその旨ご指定ください。 カノウプスのドラムはとても良く出来ている。 創り手とプレイヤーの意思が共鳴するんだよね。 大隅寿男 NV60-M1 NV60-M1 Andrew Dickeson Florian Achatzy NV60-M1 Dennis Frehse NV60-M1 海老沢一博 NV60-M1 NV60-M1 はまさに夢の様なドラムだよ。 この音こそ多くのドラマーが心の中に持っている音だけど、そ れはとても見つけにくいんだ。 世界中のドラマー達がこのドラムに歓喜の叫び声を上げるの は間違いない! Tutty Moreno (Joyce) NV60-M1 Brian Blade NV60-M1 08 最新技術で蘇った 至高のビンテージサウンド 近年、すべての音楽ジャンルにおける世界的な潮流がビンテージ楽器への回帰にあることはまぎれ もない事実です。 そんな現状を踏まえ、 ビンテージドラムの構造や音色を徹底的に研究し、 「プレイヤーの頭の中で美化 されたサウンド」 までも具現化させる為、 カノウプスが蓄積してきたノウハウと現代の技術を駆使し製 品化したのがNEO-Vintageシリーズです。文字通りビンテージドラムの良いところも悪いところ (くせ) も再現した、マニア垂涎のドラムに仕上がっています。 コンセプトドラムとも言えるそのサウンドは、 ビンテージドラムの「くせ」 までも再現している為、非常 に 「好き嫌い」のはっきり出る個性的なシリーズとなっています。 その「くせ」 を嫌うプレイヤー向けには 、NV60-M1,NV60-M2それぞれのシェルのポテンシャルを最も高めたエッジシェイプを施し、 より広い チューニングレンジを実現した 「EX」 も設定しました。 創業以来数多くのビンテージドラムを扱ってきた当社だからこそ実現できた至高のサウンドです。 「最初は22 のセットを作って頂いて1ツアー廻りました がゴリっとした、ギターで言うとレスポールみたいな印象 でした。音が固まっていて、 リッチな感じもしました。 とて も気に入ったのでよりガッツを求めて24 のセットも作っ て頂きました。24 はちょっとチャレンジでしたが、思っ た以上にタイトで使いやすいです。 個人的には戦いたいときはこのセットでやってます(笑)」 Kenny Washington NV60-M1 松原 マツキチ 寛 NV60-M1 Frankie Banali (QUIET RIOT) Photo by Kat Owens NV60-M2 George Coleman Jr. NV60-M1 Tom Cohen NV60-M1 Photo by Lisa Schaffer Joe Hunt NV60-M1 Jesse Cahill NV60-M1 NV60-M2 NEO-Vintage 60’s Model 2 Classic 「自分が研究し、かつ演奏してき た1947年から1970年代の膨大な ビンテージ・ドラムセットのコレ クションを持ち、且つプレイして いるので、偉大なビンテージ・ド ラムサウンドとは何かということ は熟知しているつもりです。 カノウプスのNeo Vintage NV60-M2 は私が今までに演奏した中で最 高のサウンドと巧みな技能で入 念に製作されたドラム・セットで あると言うばかりではなく、それ 自体が他に類をみないものなの です。パワー、 トーン、音抜けそし てその響きは他と比べ物になり ません。」<Frankie Banali> 1960年代のロック界を席巻したドラムサウンドを 解析。 シェルのコンストラクションは、 マホガニー+ ポプラの混合3ply w/メイプルレインフォースメ ントを採用。 NV60-M2専用に装備した薄手の 1.6mmプレスフープはそのサウンドキャラクター をよりビンテージライクに仕上げています。 「点」 ではなく 「面」 で発音するかのようなアタック 音は、 ロッカーにとってまさにスティックやビータ ーでドラムヘッドを叩き込んでいるという感触、 ス ネアとバスドラム、 タムタムとバスドラムのコンビ ネーションが歯切れよく聞こえ、一打一打のビー トが視覚的に見えて来る懐かしい感覚がよみがえ ってきます。 打音とサスティーンが一体となった音飛びの良さ を求めて開発された現代の音ではなくドラムヘッ ドの打音を胴の空間で共鳴させる構造という表現 がぴったりのサウンドキャラクターで、 ドラマーに よりビートをコントロールしてる意識を感じさせ、 心地よいグルーブを生み出せるドラムと言えまし ょう。 選択可能フィニッシュ: Cov. LQ ※BoltTightを標準装備していますが、お好みで取り 外しても、 より当時に近いビンテージサウンドをお楽 しみいただけます。 NV60-M2 Frankie Banali Size : 14”x26” BD 16”x18” FT 16”x16” FT 10”x14” TT Shell Material : 3ply Mahogany+Poplar w/Maple R.F. Finish Material : Acrylic Covering Color : Green Sparkle 09 R&D LINE Acrylic Drum 輪郭のはっきりしたアタックとリッチなトーン、 魅力的なカラー 「ルックス重要だけど音も重視! CANOPUSは鳴らないとされていたアクリルドラムの常識を打ち破った。 アクリルはその特徴的な樹脂製シェルの音がとても個性を発揮する音。でも、昔のアクリルドラムはルックス は良いがすぐ音が止まるとか詰まる印象があった。しかし、 この太鼓は両方を手に入れた!ほんとに良く鳴っ てくれます! 最初心配されていた一点止めのラグはひびも未だ入らず過酷な現場でもしっかりリムを固定している。 あと、エッジ加工がこの太鼓の聴きやすいところにEQされている感じがする。 ライブでの湿気に強い事も挙げておこう!」<かどしゅんたろう> 「見た目がカッコいいのもちろん当たり前のこと! ロックサウンド には欠かせない強いアタック音&重低音! レスポンスの良さ!そし てアクリル独特のモチモチした弾力感! 叩き手をその気にさせる アクリルドラムセット♪ ツアーに出てもコンディションはいつもバッチリ! なかなかの優れ物です!」<中野周一> かどしゅんたろう 中野周一 (DD5, 郷ひろみ, WaT) Ko-ki (ViViD) 松原 マツキチ 寛 10 R&D LINE 河村 カースケ 智康 (the bond) 選択可能フィニッシュ: Cov. LQ 現代風にリアレンジされたマホガニーサウンド 現代のドラムに要求されるのは、大編成、 あるいは何度も重ねた音の中でいかには っきり聞こえるか?より遠くへ飛ぶか? ということ。つまり 「より目立つ音」 が求められ ています。 言い換えるなら、 ドラムの役割が 「リズムをたたき出すこと」 に特化されてき ていると言えます。 それに対し、多くのミュージシャンそしてリスナーが愛してやまな い60年代のロックドラムサウンドは、小編成かつ大音量の中でいかにバンドの中心と して確実なビートをたたき出すか? また、 どんなに過激なフレーズをたたいても曲を 邪魔しないか? それほど太くバンド全体を包み込むサウンドと信頼が要求されたの です。 すなわち 「バンド全体のアンサンブルの要」 としての役割も要求されていたので す。 現代のドラムサウンドを 「点」 としてとらえられるならば、 マホガニードラムのサウン ドは 「面」 としてとらえられる音質と言えます。 その太くふくよかなサウンドは、 バンド 全体にあたかもストリングスやオルガンの入ったような音の厚みを持たせることがで きます。 マホガニー+ポプラ+バーチの6plyにメイプルRFのシェル構成で、 エッジトップに当 るPlyにバーチ材を配置することで、音の輪郭をはっきりさせました。NV60-M2が60 年代のサウンドレプリカに特化したのに対し、 このマホガニードラムは60年代のサウ ンドテイストに現代のサウンドキャラクターを付加したものと言えるでしょう。 「今までのカノウプスの音と60年代 的な雰囲気が混ざった感じで、柔ら かく温かい音だというのが第一印 象。いろいろな曲調に対応できる幅 広さを持ったドラムだと思います。」 坂田 学 「アンサンブルする暖かくふ くよかな音です。音が点にな らないので、 ミディアム∼ス ローなテンポでシンプルに やっても「もつ感じ」、説得力 があって、すごく雰囲気をも っている楽器だと思います。」 松原 マツキチ 寛 河村吉宏 (坊っちゃん) Evan Stone (ALY&AJ) (Translucent Ham Sandwich Band) 坂口良治 (米米CLUB) Size : 15”x22” BD 15”x16” FT 9”x13” TT Shell Material : 6ply(Manogany+Poplar+Birch) w/Maple R.F. Finish Material : Nitrocellulose Laquer Color : Natural Mahogany LQ 11 R&D LINE BUBINGA シャープな輪郭とダークトーン 選択可能フィニッシュ: Oil Cov. LQ Size : 18”x22” BD 15”x16” FT 10”x13” TT Shell Material : 6ply&7ply Bubinga Color : Natural Bubinga Oil ※標準はプレスフープ仕様 カノウプスドラムの音質特性は、不必要な倍音をカットし、 イコライジングした耳に心地よ い音を目指して設計されています。しかし、 より突出した音飛や硬い芯のあるサウンドを求め るドラマーの要望も少なくありません。 そんな要望に応えブビンガ材のドラムが開発されま した。 ブビンガ材はメイプルやバーチよりも硬く重い材質で、 ダークトーン且つ硬い芯のある音 を発音するのが特長です。その硬さから金属的な高倍音が強調されすぎる傾向があり、扱い づらい印象を持っているプレイヤーもいることでしょう。 カノウプスは、 プライとエッジ形状の調整で耳に心地よい音質を引出し、一つ一つの打音 の粒立ちを更に強調した扱いやすい音質のブビンガドラムを実現させました。 「このブビンガは アタックが しっかりしているのとダーク な音色、サスティーンも張りのあるローがあるので気に入 ってます。 生音での聞こえ方と イヤモニ等での 聞こえ方との落差も さほど感じないので、どんな演奏環境でもモニターしや すい。 独特な木目も良いです!」 山口鷹 (Every Little Thing) (小川銀次Band) ※R&D Line とは--研究開発の中で生まれた「オールラウンダーではないも のの、飛び抜けた個性を持つ良いドラム」を製品化した シリーズの集まりです。 カスタムオーダーにより少量生産しています。 また、お客 様のオーダーに可能な限りお答えする特別なLineです。 12 R&D 8" 10" 12" 14" 16" 推奨 Set-1 10" 13" 16" 13インチを除いた偶数刻 みの組み合わせにより、各 タムのバランスの良いチュ ーニングが最もし易いセッ ティング。 シングルヘッド の特徴である、流れるよう な音程感 れるサウンドメ イクが可能。 3点のタムをチョイスする 際に、音程差がつけ易い組 み合わせ。 高音から低音までをカバー し、 ダブルヘッドタムでは 出せないカラフルな印象を ドラムセットにもたらしま す。 SINGLE-HEAD TOM TOM LINE 選択可能フィニッシュ: 推奨 Set-2 Oil Cov. LQ 従来の欠点を排除した新生シングルヘッドタム Double Head Single Head-1 Single Head-2 Single Head-3 フィニッシュによって * 1 口径、 形状は異なります。 シングルヘッドタム (メロディックタム) は、通常のダブルヘッドタムのボトムヘッ ドを取り外して使われたのを発端に、主に1970年代に一世を風靡したことで知ら れています。 その特徴としては、明確なアタックと音程感が得られる反面、特有のビ ビリ感やサスティーンの短さが欠点で、実用上はミュートやエフェクト処理などで それらをカバーしてきました。 1 カノウプスではシングルヘッドタムの開発にあたりダブルヘッ ドタムと同様にシェ ルの上下にレインフォースメント (RF) を施し、 なおかつ下部のRFのみに厚みを持 たせて全体の質量バランスを整理。 シェル内の空気の流れを考慮したRF形状* も 導き出しました。 その結果、 これまで犠牲となっていたサスティーンを蘇らせ、 ビビ リ感を排除した新生シングルヘッドタムが完成したのです。 シングルヘッドタムに興 味はあっても、 その欠点から使用することを躊躇していたドラマーにはぜひ試して いただきたいアイテムです。 Franky Dee 「僕は開発のときから関わったんだけど、 最初は0.5"刻みでいろんな深さを試した り、口径ごとの音のバランスをとるのに 苦労したみたい。最終的にボトム側にも RFを付けたのが決め手になって、ふくよ かで締まった音に仕上がったと思う。 ど んなヘッドを張ってもヘッドの特徴が活 かせるし、 トータルバランスに優れたシ ングルヘッドタムが出来上がった!」 三浦 晃嗣 (Dr.K Project) 13 R&D LINE 音楽シーンが求めたハードでラウドなサウンド 過去にカーボンシェルを手がけたドラムメーカーはいくつもありますが、 「音はよく飛ぶが耳に心地よ いとは言えない」 「チューニングレンジが限られている」 といった弱点が指摘されてきました。 一方、近 年の音楽シーンではミクスチャーやラウド系のスタイルが他のジャンルにも影響を与え、 ロックやポップ スでもアグレッシブなドラムサウンドが求められるケースが多く見られます。そうした現状に対するカノ ウプスからの回答が、 米国ROCKET SHELLS社とのコラボレーションで生まれたカーボンファイバー ドラムです。 高密度の炭素繊維と、航空宇宙分野で使用されるエポキシ樹脂を使って作られたカーボンファイバ ーシェルは、 その特性上振動エネルギーを吸収せず、 音の伝達力に優れています。 そのため、 硬い木の 特性に似た最高の音飛びと強烈なアタック音、 ロングサスティーンを実現。また、 内蔵レインフォースメ ントともいえるシェル構造 (下図参照) が、 硬質なサウンドの中にもふくよかな中域を生み出します。 このシェルにカノウプス独自のエッジ加工を施し、 これまでのカーボンシェルにない心地よいサウンドと 、 幅広いチューニングレンジを実現しています。 Size : 18”x22” BD 15”x16” FT 13”x14” FT 8”x12” TT 7”x10” TT 高密度樹脂 低密度樹脂 カーボン ファイバー 高密度樹脂 Christian Muhr 14 ※R&D Line とは--研究開発の中で生まれた「オールラウンダーではないも のの、飛び抜けた個性を持つ良いドラム」を製品化した シリーズの集まりです。 カスタムオーダーにより少量生産しています。 また、お客 様のオーダーに可能な限りお答えする特別なLineです。 Navel Bitter Brown サウンドで選ぶ カラーバリエーション Red Pearl Sky Blue Pearl Crimson Fade Acrylic Emerald Fade Rotten Red (Mat) Emerald Royal Fade Royal Crimson Aurora White Pearl Turquoise Poly Carbonate ※Birch専用色 ※ ドラムセットはカラーによって価格が異なりますので、価格表を参照ください。 ※ ラッカーフィニッシュは、各色「光沢」 か 「つや消し」 の選択が可能です。 ※ ラッカーフィニッシュは、特注カラーもオーダー頂けます。 (オプション価格) ※ PVCカバーリングは経年変化により縮み、剥がれ、割れを起こす場合があります。 ※ ラグカラーは "ブラス"、"クローム"、"ブラックニッケル"が選択可能。 (オプション価格) Parts Color Lacquer Finish クローム ブラス ブラックニッケル 光沢仕上げ つや消し仕上げ フィニッシュとドラムサウンドの関係について フィニッシュごとに音が異なるという事実 一般的にラッカー仕上げのドラムはカバーリングよりも高価であるため、 ラッカー仕上げ=高級品=音が良いというイメージで捉えている人も多いことでしょう。 しかし当社は長 年にわたる研究の中で、 そうしたイメージに疑問を呈してきました。特に薄いシェルの場合、 カバーリングを施すことによって胴を補強すると同時に、異なる音の成分をカバーリング から引き出すことができるという我々独自の理論を持っていたからです。 これは例えば、 ギターが異なる材質の木を組み合わせることによってサウンドのキャラクターを作っているの に似ています。 このことから、 まず第一に、 ドラムシェルにとってカバーリングやラッカー等のフィニッシュが最終的なドラムサウンドを大きく左右するという事実を重視すべきだと我々は考えて います。現在カノウプスでは 「カバーリング」 「ラッカー」 「オイル」 の各フィニッシュを用意しており、 それぞれが異なるサウンドキャラクターを持っています。 当ページのカラーチャー トは単なる色の一覧ではなく、 フィニッシュごとの音色の傾向も示しているのです。 カバーリングマテリアルによる音の違いにも注目してください。 ニトロセルロースラッカーの採用について 一般的にラッカー仕上げで使われている素材には、 ポリエステル系、 ウレタン系、 アクリル系、 ニトロセルロース系などがあります。我々はこれらのフィニッシュすべてについて実験 を繰り返した結果、低域から高域まで広いレンジの周波数を発し、 シェルの特性を最も引き出すことができるニトロセルロースラッカーを採用しました。 この素材は、極限まで薄い 鏡面仕上げのために通常のラッカーフィニッシュの数倍の工程を要することを含め極めて手間がかかる (※) という欠点がありますが、 ビンテージギターの多くがこの素材を使って いることからもわかるように、 シェル材の持つ自然な鳴りを余すことなく引き出せる唯一のラッカー材であると確信しています。 また、他のラッカー素材に比べて経年変化による目や せや変色の度合いが大きく、場合によっては塗装のクラックを起こす場合がありますが、 それによって塗料と木材が調和し、確実に 「鳴る」熟成されたサウンドに変化していく様も楽 しむことができます。 当社では、楽器とは単なる工業製品ではなく、 あくまでも音を奏でる芸術品であるという考えの下、 あえてニトロセルロースラッカーを採用しているのです。 ※塗装の工程には 「目止め」 「中塗り」 「上塗り」 があり、 目止めには乾燥が速く研ぎやすいウレタン系の 「サンディングシーラー」 を使用することが一般的です。 しかし当社では、 サウン ドテストの結果、 目止めの段階からニトロセルロースラッカーを使用しています。 なお、近年の当社製ドラムでは、 ユーザーやディーラーからの鏡面仕上げの要望に応えるため、以前 のものよりも若干厚めの塗装を行っています。 フィニッシュごとに最適なシェルスペックは異なる さらに、各フィニッシュのサウンドキャラクターを最大限に生かすためには、 シェルのコンストラクションやエッジシェイプもフィニッシュごとに変えていく必要があります。 カバーリ ングシートはシェルのプライ1枚分に相当するのかしないのか? ラッカーの塗りはシェルの1プライに匹敵するのか? オイルはどうか? カノウプスではそれらを実際に耳で検 証した上で、我々の理想の音を実現するためにシェルスペックにこだわり続けているのです。 15 “YAIBA”(Japanese Sword)MODEL カノウプスドラムサウンドに 新たな可能性を広げる 「ジャパニーズソードモデル」 CANOPUS DRUM は、発売当初より振動伝達効率の良さから、 ソリッドブラスチューブラグを採用してまいりました。その製造行程 は全て切削で行われる為、量産には不向きで「高価」なことが懸案でした。 私達は、新シリーズの開発にあたり、 ダイキャストラグ特有の豊富な倍音も 「サウンドの一部」 として考え、大きさや形状、 ラグ自体 の響きも検討した新たなデザインラグを製作。日本刀の剣先をモチーフにしたダイキャストラグは、見るものにMade in Japanを 喚起させると同時にソリッドチューブラブラスラグに対してコストを抑えることにも成功しています。結果、他社のミドルクラスの 価格設定で全てのユーザー層に最高の品質、最高のサウンドを提供させて頂くことが可能になりました。 ブラスチューブラグ シリーズとは一線を画すそのサウンドキャラクターはカノウプスドラムサウンドに新たな可能性を広げます。 JSA-1450 5”x14” JSA-1465 6.5”x14” Shell: Aluminium (1mm ) Hoop: Steel 1.6mm 8H JSS-1450 5”x14” Shell: Steel (1mm ) Hoop: Steel 2.3mm 10H Rock Kit JSM-RKJ JSS-1465 6.5”x14” Shell: Steel (1mm ) Hoop: Steel 2.3mm 10H 16 Size : 16”x22” BD 15”x16” FT 8“x12” TT American Maple (7ply ) Color : Charcoal Oil Finish 選択可能フィニッシュ: Oil ※Charcoal Oilのみ RA) NTU (AVE Jonathon Peretz Mike Shepperd Mark Whitfield Jr. Martin Parrilla Photo Provided by COTTON CLUB Photo by Y.Yoneda Terry Gargulio “YAIBA”(Japanese Sword)MODEL 「刃キット は自分にとって万能でコンパクトなドラム・キットだ。 ヴィンテージから現代のモダンな音楽まであらゆるスタイルや音楽の場面 をあのパワーとダイナミック・レンジで切り分けていく。 その素晴らしいルックスとサウンドは最も大胆で疑いもなく誇りある傑作 である」 <Jotan Afanador> 17 カノウプスの基本ポリシーの源となった ゼルコバスネアドラムの開発 カノウプスのフラッグシップモデルであるくりぬき胴のゼルコバスネアドラムは、 当社が 初めて手がけたオリジナルドラムで、今なお世界中のドラマーに支持されている製品です。 その開発にあたり、我々は当初、 内角・外角ともに伝統的な45度のエッジ加工を施して みました。 しかしそのサウンドは、 いわゆる単板胴からイメージされる音とは程遠く、胴鳴 りのしない、非常に反応の悪いものでした。 そこで当社は、独自に70度、60度、30度など様々なエッジシェイプを施し改良を重ね ました。 その中で、最大の胴鳴りと繊細さ、音の太さを併せ持ち、 かつ他に類を見ない立ち 上がりを実現する、全く新しいタイプのエッジシェイプを完成させたのです。 このエッジシ ェイプは、今までの理論を根底から覆す、非常に鋭い形状のものでした。 【右図参照】 ゼルコバスネアドラムの開発で我々が学んだことは、 シェルの能力を最大に引き出すた めのエッジシェイプは、胴の材質や厚さ、単板か合板かという様々な要素によって決定付 けられるものであり、伝統的なエッジシェイプは普遍的なものではなかったということだ ったのです。 ここから学んだ多くの事柄は、 その後のカノウプスの根本的なポリシーの源となり、 ドラ ムおよびアクセサリーの開発に着手する際に、現在常識として受け止められているドラム 製作の理論を根底から疑ってみるという姿勢を決定付けました。 単板くりぬきドラムにとって、円筒形というドラムシェルの形状は、非常に割れやすいと いう宿命を持っています。 そこで当社では、完全なくりぬき単板胴のスネアドラムを完成さ せるために、新しい工法を採用しました。 その解答は力のベクトルにあります。 湾曲した面に対し、垂直方向から与えられた力Fn(ニュートン) は平面状において図1 のようにf1、f2、f3に分かれ、f1とf2は直線上に逃げますが、f3は湾曲を破壊する力とな ります。一方、 当社の考案したスネアドラムシェルは球面体をしており、図2のように垂直 方向からの力を無数の曲線状に分散させるため、湾曲面よりはるかに強く、壊れにくい結 果を生み出しました。 また、 シェルの乾燥に約3年の期間をかけ、特殊乾燥機で含水量を9%まで持ってゆく ため、胴の収縮や割れを最小限に抑えることに成功しました。 図1 図2 世界的にも稀少な 「単板くりぬき胴」 例えば合板の切れ端と、拍子木のような単板の切れ端を叩いてみれば、拍子木の方が 響きの良いことは誰にでもわかることです。 すなわち、振動する物体は単一の要素で構成 されていること、 これが自然の響きを引き出すためには重要なのです。 ではなぜ、現在製作 されているドラムは、 ほとんどが合板でできているのでしょうか? それは、単板くりぬき胴のドラムが、 その構造上非常に壊れやすいという欠点を持って いるからなのです。 合板は複数の木を多量の接着剤によって張り合わせることで、単板より数倍の強度を 持ち合わせることができます。 しかしその反面、 自然の響きは必然的に犠牲となってしま います。 世界中のドラムメーカーは、 この単一要素と強度という相反する命題を一致させるた めに、様々なアプローチを試みました。例えばより単板に近いブロック工法や、 スリンガー ランドのラジオキングスネアに代表されるようにメイプル単板を曲げてシェルを作り、内 側にレインフォースメントを施して強度を保つという方法等です。 木本来の鳴りを引き出すという点で、単板くりぬき胴は理想的なのですが、経年変化に より変形や割れ等が製作上の問題となり、量産しているメーカーは世界でもほんの数社 しかありません。 ゼルコバスネアドラムにはエアーベント金具を付けていません。 ゼルコバスネアドラムは 「くりぬき胴」 という特殊な構造になっています。 自然の素材で あるゼルコバは常に呼吸し、温度や湿度によっては収縮して、 自ら最も良い状態を保とう とします。 これらの活動を妨げると、 シェル自体に余分な圧力がかかり、様々な弊害が生 じる可能性があります。 エアーベント金具ひとつ であっても、 シェルにかかるストレスを軽減した いと考え、 あえて金具を付けていないのです。 貫通穴部にはオイルフィニッシュのみを施して ありますので、 ゼルコバスネアの断面を確認して いただくことも可能です。 ゼルコバスネアドラムは発売当初より樹齢200年前後の 「赤木」 と呼ばれる非常に貴 重な材を使用しています。 この材は近年圧倒的に不足しており、入手可能数が年々減少しています。 18 Tribute to Carlos Vega Carlos Vega ゼルコバスネアドラムは、 カルロス・ベガによって初めてレコーディングに使用され、彼を通じてアダム・ナスバウム をはじめとした様々な音楽ジャンルの有名プレイヤーの間に広がってゆきました。 カノウプスがドラムメーカーとし て自立を決意したのも、彼ら素晴らしきドラマー達の熱き声援に勇気づけられてのことです。 私たちは彼らに心から感謝するとともに、初めてゼルコバスネアドラムを世に知らしめてくれた、今は亡きカルロス ・ベガに感謝の意を表します。 「ゼルコバにはすべてのダイナミック・レンジで美しい 音色と明快な反応がある。 どんな音楽的場面にも順応できる完璧な楽器」 Brian Blade 「ふくよかで、 ダークで、繊細なゼルコバが大好きだ。 本当に並外れたドラムだよ。別格だね」 Ian Froman Brian Blade Ron Powell (Madonna,Kenny G) Ian Froman Adam Nussbaum (METAL WOOD) 音が伸びたときに最後まで 残る響きがすごく綺麗です 木内泰史 (サンボマスター) Steve Murphy (Jack Bruce) スティックコントロール次第で オールマイティに使える 河村 カースケ 智康 (the bond) もともと僕は木胴のスネアが 苦手で、それは自分のチュー ニングやショットのクセとか好 みによるものなんですけど、 こ のゼルコバだけは例外。4∼5 年くらい前、当時やっていた音 量のデカいバンドでスネアの 音が埋もれがちになっていて、何かないかなと探していたときに、 そう言えばゼルコバがあるじゃないかと思って叩かせてもらって、 やっぱり単板というのはすごいなと思いました。音の立ち具合とか 音量感、音質がすごく良い。海外のドラマーに高く評価されている のもうなずけるような派手さがある一方で、音量だアタックだって いうだけじゃなく、木胴の温かさがある。下世話な音じゃなくて、 し っとりとした上品さもあって、スティックコントロールでどうにでも なるというか、オールマイティに幅広く使えるスネアだと思います ね。チューニングレンジも広いし。 そういう意味でもワールドワイ ドなスネアだと思います。 くりぬき胴という作りも贅沢で、世界に誇 れるスネアですよね。 ファーストアルバムのときに初め てカノウプスのドラムセット(RFM) を使わせてもらって、すごく気に入 ったというのがまず最初。そこから ゼルコバスネアにも興味を持って、 叩かせてもらったら 「面白い! 欲しい!」 という感じにすぐなりました。 それまで木胴の6.5"を持ってなくていろいろ試していたんですけど、 そのどれとも違う独特な音で、手元で鳴ってる感覚がすごく良かっ た。ペッ、ペッとすぐ終わっちゃう音じゃなくて、音が伸びたときに最 後まで残る響きがすごく綺麗。 僕らはスリーピースバンドなので、 ヘッドを張り過ぎると音に隙間ができちゃうから、割と低めのチュー ニングで叩くことが多いんですけど、それでもしっかり張りのある音 が出てくれますね。高価なスネアなので大事に使っていきたいから 、 よくカノウプスにメンテナンスもお願いしてるんですけど、いつも 完璧な状態で戻ってくる。 そういうサポート面でもすごくお世話に なっていますね。 Tutty Moreno (Joyce) Jotan Afanador (Aventura) Bjorn Just 頭の中だけでイメージしていた タイコの音が実際に出てきた 升 秀夫 (BUMP OF CHICKEN) 初めて叩かせてもらった瞬間に 「すごい!」 と思いましたね。エッジがすごく立っている のに、耳に痛くない音。ハイも出てるし太い ところも出ている。 レコーディングでは、 ギ ターを何本も重ねた後でも、最初にドラム とベースを録ったときにイメージした通りの音域がしっかり残ってくれる 「強 さ」 がありますね。いろんなスネアを試して、 どれも違うと思ったときにゼルコ バを使ってみて 「ああ、 これだ!」 ってなることも多く、 すごく信頼感が持てるス ネアです。今はライブで6.5"をメインに使っています。音の太さというか、 パ ワー、存在感がすごいんです。 大きめの会場で演奏するときには特に、生音 の強さを直接自分の耳で感じながら叩きたいので、 ここ一番というときはゼ ルコバじゃないとダメですね。 それまで聴いたことがなかったけど 「こういう 音が欲しい」 って自分の頭の中だけでイメージしていたタイコの音が実際に 出てきた......僕にとってゼルコバスネアはそんな楽器なんです。 新型 回転式高さ調整ラグを装備 発売以来絶大な支持を頂いているカノウプスのフラッグシップモデル、 ゼルコバスネアドラムに、 ラグの 高低が可変なチューブラグが標準装備となりました。 ゼルコバスネアドラムは、樹齢200年前後の欅をくり抜いて作り出す、完全くり抜き単板胴のスネアで す。3年に及ぶ自然乾燥期間を経、且つ、特殊乾燥機により出荷時には含水量を9%に調整しますが、木 胴は外部の湿度に影響され常に収縮膨張しています。湿度が高ければ胴の直径は長くなり、低ければ短 くなります。 一般的なラグにはテンションボルトを受ける 「へそ」 (swivel) が付いている構造なので、胴の収縮膨張が あっても問題ないのですが、 カノウプスチューブラグはドラムの振動循環効率を高めるソリッド構造の為 、 その 「へそ」 がついていません。 そのため、胴の収縮膨張が起きた場合、 テンションボルトをつける際に 障害が起きる場合があります。 これらの問題を解決する為に新たに考案されたラグがこの回転式高さ調整可能ラグです。 ラグのセンターポールを回転させることにより、高さをプラスマイナス2mmの幅間で任意の高さに調整 する事ができる仕様になっています。 回転 上下 ± 2mm Zelkova 「くりぬき胴」 という単一素材として究極のスペックを持つゼルコバスネアドラム。樹齢 200年前後の 「赤木」 と呼ばれる非常に貴重な欅の切り株一つから一台しか生産でき ません。唯一無二のシェルスペックから産み出されるサウンドは、独特で攻撃的。木の 温かみを持ちながら鋭い立ち上がりと野太い低域をあわせ持ち、一打ごとに 「音の塊」 を生み出します。海外国内問わず、 トップドラマーの間で高い評価を受けていることか らもその特異性を想像していただけるでしょう。 SIZE : HS-1450 (5 X14 ) : HS-1465 (6.5 X14 ) Shell : One-piece Hollowed Zelkova 14mm Color : Ninja Black Hoop : Die-cast Lug Color : Brass Snare Wire : CPSL-ZL 14NP Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat 19 無垢の響き スネアドラムの発展の歴史を振り返ってみると、 シェルの工法はくりぬき、単板、合板+補強材、補強材なしの 合板そしてブロック工法という変遷をたどっています。製造上の効率を追い求めた結果とはいえそれぞれの工 法にそれぞれの特有の音を生み出す結果となりました。 カノウプスは、ゼルコバスネアドラムの開発によりくり ぬき胴のサウンドの究極の姿を世に問い、 また、マテリアルの組み合わせやプライ数、そしてレインフォースメ ントなどの研究により様々な合板スネアドラムを世に出して参りました。 単板シェルの持つ特有の芯の太さとそれぞれの木材が持つ単一素材のピュアな音をどのように生かしていく かカノウプスの新たな挑戦の始まりです。 カノウプスの音へのこだわりが一つ一つの材の違いをそのサウンド キャラクターにして実現して行きます。 1Ply Walnut ウォルナット材のサウンド特性は、非常にメローでドライ。叩いた後の残響が極端に少なく、 ゲー トをかけたような音のキレがあり、木材自体のサウンドがあたかもすでにイコライジングされた ようなサウンドといえましょう。 また、 リムショットをした際のクラック音は他の素材と比較して 群を抜いています。仕掛けの多い曲やフュージョンなどには最適なスネアと言えます。 Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat SIZE : SSWN-1455 (5.5 X14 ) Shell : 1ply Walnut 9mm Hoop : Die-cast Color : Natural Walnut Oil (Photo) Lug Color : Chrome Snare Wire : CPSL-14DR 1Ply Soft Maple 単板メイプルは合板に比べ柔らかい音がすると認識されていますが、強制乾燥した単板は高域の 周波数が若干耳障りに感じることがあります。 しかし、 このソフトメイプルは、歴史と時間を超えた まさにビンテージサウンドそのままに比類なき柔らかさで叩き込むほど心地よいソフトな感触とノ スタルジックな感覚が蘇ってくる不思議な材です。 ブルース、 ファンク、60 、70 ロックには極めつけの実力を発揮します。 SIZE : SSSM-1455 (5.5 X14 ) Shell : 1ply Soft Maple 5.5mm w / R.F Color : Aging LQ (Photo) Hoop : Die-cast Lug Color : Chrome Snare Wire : CPSL-14DR 1Ply Bubinga ブビンガと言えば強烈に固い材というイメージがあり、 とかく耳障りな高域のみが強調されて しまう認識は否めません。 そのブビンガを贅沢に単板仕様としたシェルに、 当社独自のベアリン グエッジ加工を施すことによって、金属胴にも似た高域帯を発生しつつも耳に心地よく且つ芯 のある太いサウンドを実現しました。耳をつんざくような抜けが際立っています。 Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat 20 SIZE : SSBG-1455 (5.5 X14 ) Shell : 1ply Bubinga 9mm Color : Natural Bubinga LQ (Photo) Hoop : Die-cast Lug Color : Chrome Snare Wire : CPSL-14DR Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat NV60-M1 心地よく枯れた1960年代ビンテージサウンドと、現代のスネアにふさわしいセンシティビ ティ、 プレイアビリティを見事に両立。深みと芯のある音色は幅広いジャンルの音楽にマッ チします。 チューニングレンジの広さはビンテージでは味わえない魅力です。 SIZE : NV60M1S-1455 (5.5 X14 ) : NV60M1S-1465 (6.5 X14 ) Shell : 7ply Maple + Poplar 7.5mm Color : Red Sparkle (Photo) Hoop : Die-cast Lug Color : Brass Snare Wire : CPSL-14DR Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat NV60-M2 マホガニー+ポプラ3ply w/メイプルレインフォースメントのシェルコンストラクションを採 用。往年のロックサウンドをイメージさせる 「点」 ではなく 「面」 で発音するかのような、 ロッ カーにとってまさにスティックでドラムヘッドを叩き込んでいるという感触、 スネアとバスド ラムのコンビネーションが歯切れよく聞こえ、一打一打のビートが視覚的に見えて来る懐 かしい感覚がよみがえってきます。打音とサスティーンが一体となった音飛びの良さを求め て開発された現代の音ではなくドラムヘッドの打音を胴の空間で共鳴させる構造という表 現がぴったりのサウンドキャラクターで、 ドラマーによりビートをコントロールしてる意識を 感じさせ、心地よいグルーブを生み出せるドラムと言えましょう。 SIZE : NV60M2S-1450 (5 X14 ) : NV60M2S-1465 (6.5 X14 ) Shell : 3ply Mahogany + Poplar 5.5mm w / Maple R.F. Color : Sky Blue Pearl (Photo) Hoop : Steel 1.6mm Lug Color : Chrome Snare Wire : CPSL-14DR Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat ※BoltTightを標準装備していますが、お好みで取り外しても、 よ り当時に近いビンテージサウンドをお楽しみいただけます。 Mahogany マホガニー+ポプラ+バーチ 6ply w/メイプルレインフォースメントのシェルコンストラク ションを採用し、往年のマホガニーサウンドを現代風にアレンジしたと言えるMH-1450。 今日のエッジが立ったサウンドにもマッチする様にシェルコンストラクションやエッジシェ イプに工夫をこらしたそのキャラクターは、マホガニー+ポプラ材の太く丸いサウンド特性 に硬質な輪郭を混在させることに成功しています。 NV60-M2とは違ったアプローチで製作されたマホガニーです。 SIZE : MH-1450 (5 X14 ) Shell : 6ply Mahogany+Poplar+Birch 6.5mm w / Maple R.F. Hoop : Steel 2.3mm Lug Color : Brass Snare Wire : CPSL-14DR Brown Burst LQ Blue Liqueur LQ Light Bordeaux LQ Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat The Maple メイプル材の持つ明るさやヌケの良さ、複雑な高倍音を徹底的にコ ントロールし凝縮したまさに 「The Maple」 の名に相応しいメイプ ルスネアドラム。発音させやすいシェルコンストラクションと繊細で 精密なベアリングエッジ、標準装備のVintage Snare Wire によ りそのサウンドは驚くほどセンシティブ。繊細なプレイの再現能力は 特筆ものです。 SIZE : M-1440 (4 X14 ) M-1455 (5.5 X14 ) M-1465 (6.5 X14 ) M-1365 (6.5 X13 ) M-1265 (6.5 X12 ) M-1060 (6 X10 ) Shell : 8ply Maple 5mm Hoop : Die-cast(14 ,13 ) Steel 2.3mm(12 ,10 ) Lug Color : Brass Snare Wire : CPSL-14DR レギュラーカラー ※下記以外のフィニッシュ (P15参照)は、 ご注文を頂いてからの生産となります。 Sharp/Crisp Dark Emerald Fade LQ Bright Warm/Fat 21 MO (Oil Finished Maple) 厚手のメイプルシェルは潜在的なパワーは持っていますが、鳴らしきることが難しく、 ともす るとアタック音ばかり目立つ薄っぺらいサウンドになりがちです。 しかしこのMOは的確なベ アリングエッジを施し、 オイルフィニッシュで極薄の塗膜に仕上げることにより、 シェルの持 つパワーを効率良く引き出すことができます。 また、高品質なアメリカンメイプルシェルを使 用しつつも、 オイルフィニッシュを採用することで材料コストの削減や生産効率の向上をは かり、 そのサウンドからは想像もできない驚異的なコストパフォーマンスを実現しています。 SIZE : MO-1455 (5.5 X14 ) : MO-1465 (6.5 X14 ) Shell : 12ply Maple 8mm Hoop : Die-cast Lug Color : Brass Snare Wire : CPSL-14DR レギュラーカラー Bitter Brown Oil Sharp/Crisp Dark Bright Turquoise Oil Navel Oil Walnut Oil Charcoal Oil 新色登場! Natural Oil Warm/Fat MFP (Oiled Maple w / Covering) カバーリングマテリアルを貼る前にシェルの下地としてMFP専用オイルを塗布することによ り、 メイプルシェルから発生する高倍音を抑え、 中低域の太さが強調されたトーンが特徴で す。 よりディープでウェットなサウンドを実現しました。 まとまりが良く、 より中低域の太さが 強調されたトーンはロック、 ポップス等に最適です。 SIZE : MFP-1455 (5.5 X14 ) : MFP-1465 (6.5 X14 ) Shell : 12ply Maple 8mm Hoop : Die-cast Lug Color : Chrome Snare Wire : CPSL-14DR Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat ※カバーリングのカラーはP15のカラーチャートからお選びいただけます。 Birch 従来のバーチのイメージを一新する、 ウォームでアタックのきいたドライなサウンド。 メイプ ルとは一線を画すダークなサウンドキャラクターとストレートな鳴りが特徴です。 インナープ ライを縦目にすることでストレートな鳴りを強調させています。 また、個性的なヘッドを使用 した場合でもシェルとヘッドの音がぶつかり合うことがなく幅広い用途に対応できるスネア ドラムです。 SIZE : BR-1440 (4 X14 ) : BR-1455 (5.5 X14 ) : BR-1465 (6.5 X14 ) Shell : 8ply Birch 6.5mm Hoop : Steel 2.3mm Lug Color : Chrome Snare Wire : CPSL-14DR Swirl Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat Carbon Fiber 米国ROCKET SHELLS社とのコラボレーションにより、振動エネル ギーを吸収せず音の伝達力に優れたカーボンファイバーシェルを採 用。固い木の特性に似た最高の音飛びと強烈なアタック、 ロングサス ティーンを獲得するとともに、内蔵レインフォースメントとも言えるシ ェル構造で、硬質なサウンドの中にもふくよかな中域を生み出します。 ケミカルなサウンドをイメージしやすいカーボンシェルですが、 カノウ プス独自のエッジ加工と特徴的なシェル構造により、 これまでのカー ボンシェルのイメージを覆す心地良いサウンドと、幅広いチューニン グレンジを実現しました。 ※ バックビートスネアワイヤー標準装備。 SIZE : CF-1455 (5.5 X14 ) Shell : Carbon Fiber w/Hybrid-resin 5mm Hoop : Die-cast Lug Color : Chrome Snare Wire : CPSS-BB14NP 22 Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat 高密度樹脂 低密度樹脂 カーボン ファイバー 高密度樹脂 レギュラーカラー ※上記以外のフィニッシュ (P15参照)は、 ご注文を頂いてからの生産となります。 ﹁より 自由 に直感的 に表現できる﹂ YAIBA Aluminium SIZE : JSA-1450 (5 X14 ) JSA-1465 (6.5 X14 ) Shell : Aluminium 1mm Hoop : Steel 1.6mm 8H Lug : Yaiba Lug Snare Wire : CPSL-14NP 8テンション+アルミシェル。 ファットな響きで存在感も表現 でき、YAIBA Lugとの相乗効果で音離れが良くイヤな倍音も 残りません。チューニングに時間をとられることは皆無になり 、容易に思い通りのサウンドが表現できるでしょう。 まさに 「ドラマーの発想を表現」 できるスネアドラムです。 Sharp/Crisp Dark YAIBA Steel SIZE : JSS-1450 (5 X14 ) JSS-1465 (6.5 X14 ) Shell : Steel 1mm Hoop : Steel 2.3mm 10H Lug : Yaiba Lug Snare Wire : CPSL-14NP Bright Warm/Fat 10テンション+スチールシェル。 より多くの倍音の発生と引き しまった 「芯」 を生み出し、王道のスチールサウンドに、重心の 下がった低音とシャープなキレが加わりました。 柏倉隆史 (toe, 木村カエラ, the HIATUS) YAIBA Snare Drum 日本刀の刃(YAIBA)がぶつかり合う緊迫感をイメージした、 ダイキャスト製新 デザインラグが今までのカノウプス スネアドラムのイメージを一新。それは、 同 時に日本製である事の自信と誇りの現れです。 ダイキャスト固有の音楽的な倍音に着目し、重さや形状、材質、厚さ、 シェルとの 接地面積等、細部にわたり検証を重ね 「響き」 を考えたラグと金属シェルのバラ ンスは、魅力的な響きを創出しています。 又、 ダイキャストラグの採用は、 サウンドに一分の妥協をする事なくコストダウ ンを可能にし、驚愕のハイコストパフォーマンスを実現しています。 Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat The Steel 進化した直系の後継機登場 ! ニッケルメッキ仕様 S-1450→ S-1450N 「スティックのヘッドスピードで音の立ち 上がりをコントロールできるくらいレスポ ンスが良いんだよね。 しかもバラードの時に欲しいミッド・ロー もしっかり持ってる。PAさんウケもいいか ら音決めも速いしね。 この10年、僕にとってすごく便利な オー ルラウンダー なんだ」 SIZE : S-1450N (5 X14 ) Shell : Steel 1mm w/Nickel Plate Hoop : Die-cast 8H Lug Color : Chrome Snare Wire : CPSL-14NP その材質の特色ゆえ、 とかくヒステリックなサウンドになりがちなスチールスネアが多 い中、 カノウプスはスチールスネアに新たなキャラクターを付与しました。 ソリッドブラ ス製チューブラグの接点効果で、 スチールにブラスのニュアンスをブレンド。 また、ニッ ケルメッキで仕上げることでよりメロウなサウンドを実現しました。 スチールスネアの特色でもあるアンサンブルにおける弦楽器、鍵盤楽器の中域の音に 埋もれないサウンドを活かしながらも、チープ感や冷たさを感じさせない独特なキレ のある 「The Steel」 の進化系です。 ※よりオープンなサウンドを指向される方にはプレスフープの指定をお薦めいたします。 ※ニッケルメッキは経年変化により次第にくもります。 それによりビンテージドラムの様な 風合いもお楽しみ頂けます。 Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat 中野周一 (DD5, 郷ひろみ, WaT) 23 Black Nickel Brass 1.2mm厚のブラス胴にBlack Nickel Plateを施した 「BB」。精悍なルックス通りそのサウ ンドは鋭い気性にあふれ、 ブラス特有のファットでウォームなキャラクターに硬めの芯を混 在させたパワフルさが特徴。標準仕様のプレスフープにより広がりのあるダイナミックなサ ウンドに仕上げました。 まさに往年のブラックビューティーを彷彿させるブラックニッケルブ ラスです。 Sharp/Crisp Dark Bright SIZE : BB-1455 (5.5 X14 ) Shell : Brass 1.2mm w/ Black Nickel Plate Hoop : Steel 2.3mm Lug Color : Chrome Snare Wire : CPSL-14NP Warm/Fat The Brass 薄さ1mmの胴は、 ブラスの柔らかで厚みのある美しい響きと上品な高域を効率良く響か せることが出来ます。 また、 ブラスチューブラグとの相性により素直なシェル振動を発生さ せ、 ブラスの特徴を余すところなく表現し、標準装備のオリジナルビンテージスネアワイヤ ーが、 ブラス胴のふくよかさとセンシティビティーをさらに引き立てます。 「ブラスのスネアって、あんまり好きなのが無かったんやけ ど、深さ6.5 インチを作ってもらって一発で気に入った。 繊細さと爆発力を兼ね備えてるから面白いわ。 見た目も綺麗やし、すごくエエよ、 コレ。」 Nigel Glockler (SAXON) Snare Drum Endorser Sharp/Crisp Dark 江藤良人 Bright Warm/Fat Photo by Kai Swillus SIZE : B-1455 (5.5 X14 ) : B-1465 (6.5 X14 ) Shell : Brass 1mm Hoop : Die-cast Lug Color : Brass Snare Wire : CPSL-14NP Hammered Brass ブラス特有のねばりのある音と、 ハンマー仕上げにより剛性の上がったシェルが発する硬 質で少し暴れた倍音が見事に融合。 カノウプスビンテージスネアワイヤーのクリスプでウ ォームなサウンドキャラクターと相まって、 ハイパワーのサウンドにも埋もれない強力な立 ち上がりと独特のサウンドキャラクターを作り出しました。 Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat SIZE : HB-1455 (5.5 X14 ) Shell : Brass 1mm Hoop : Die-cast Lug Color : Brass Snare Wire : CPSL-14NP Bronze 木胴と金属胴が同居したかの様なブロンズのサウンド特性を浅胴に仕上げることで、素早 い立ち上がりとアタックの効いた歯切れの良いサウンド、瞬時に横へ爆発するかのような 発音を実現。 しかしその音圧と中低域は浅胴を感じさせず、従来のピッコロに対する概念 がかわることでしょう。 SIZE : BZ-1440 (4 X14 ) Shell : Bronze 1mm Hoop : Die-cast Lug Color : Brass Snare Wire : CPSL-14NP Sharp/Crisp Dark Bright Warm/Fat Hammered Bronze 金属胴でありながら、 あたかも木胴スネアのような低域から高域まで全ての周波数レンジ を発生するサウンドキャラクターを併せ持つブロンズスネア。 金属胴のパワー、 ブロンズ材 の深みに加え、 ハンマー仕上げによってコシのあるサウンドを実現しました。 SIZE : HBZ-1455 (5.5 X14 ) Shell : Bronze 1mm Hoop : Die-cast Lug Color : Brass Snare Wire : CPSL-14NP Sharp/Crisp Dark Bright 「このスネアの音を一言で表すと "格好いい音"。 決して飛び出さない派手さがあ って、 どんな楽曲にもよく馴染む のに、他の楽器が重なっても消え ない絶対的な存在感がある。 もう8年ぐらいコレ使ってるけど、 迷わず言えることがある。 このス ネアは名器です。」 玉田豊夢 (100s,いきものがかり, 斉藤和義, 角松敏生) Warm/Fat 24 言わば バリトンスネア。 サックスや歌手の音域別分類にソプラノ→アルト→テナー→バリトンの順で低音域の担当を表現します。 この分類にあてはめると、L30-1465WNは「バリトンスネア」 と呼びたくなるほどローチューニングでの響 きが魅力的です。 ローチューニングにするとヘッド鳴りが強くなってしまい、思いどおりの低音が出せないスネアドラムが 少なくありません。そこで、 メローでドライなサウンド特性を持つウォルナット材を薄めに成型し、最適な ベアリングエッジを施すことで、テンションのゆるくなったヘッドからの力の伝達を拾いやすくし、 またウ ォルナットの「サスティーンを溜め込まず、叩いた瞬間一気に放出する」性格が、暴れることなく芯のある まろやかで歯切れの良い低音域を発音します。 LT Walnut Size : Shell : Color : Hoop : Lug Color : Snare Wire : L30-1465 WN カノウプスがトライしてゆきたい未知の可能性の製品を、30台限定で販売してゆくシリーズ。 不定期ですが、個性的なモデルを発表して行きます。 Inner Carbon Maple Block Rose Wood Shell : Color : Hoop : Lug Color : Shell : Block assembly Rose Wood 12mm Color : Natural Rose Oil L30-1455 ICM Maple 5ply+Carbonfiber 3.5mm Exotic Black Oil Steel 2.3mm Black Nickel Black Nickel L30-1455 RW-BL 6.5 x14 Walnut 7ply 5.5mm Natural Walnut Oil Steel 2.3mm Black Nickel Black Nickel CPSL-14DR 過去のL30(生産完了品) Mahogany Mazjora Color Shell : 6ply Mahogany + Poplar + Maple w / Maple R.F. Color : Natural LQ Shell : 8ply Maple 5mm Color : Mazjora LQ L30-1455 MZ L30-1455 MH American Black Cherry Black Black Nickel Nickel Brass Brass Curly Maple Red Oak Shell : 10ply American Black Cherry 7mm w / R.F. Color : Dark Cherry Fade LQ Shell : Brass 1.2mm Shell : 10ply Maple 7mm w / R.F. Color : Natural LQ Shell : 10ply Red Oak 7mm w / R.F. Color : Burnt Grain Oil L30-1455 CH L30-1455 BB 10 tension L30-1455 CM L30-1455 RO 25 佐野康夫 の現音。 Signature Snare Drum SIG-1465 YS1 ﹁数々の名器が奏でる名演を聴いて育ってきて、 そのサウンドに憧れてきた。 ま その憧れる思いを大切にしつつ、僕が望む い 現在のサウンドが出せるスネアがここに完成した。﹂ 期間限定発売 SIZE : SIG-1465 YS1 (6.5 X14 ) Shell : Maple + Poplar 7ply Color : Charcoal Oil Hoop : High Edge Hoop Lug : YAIBA Separate Lug Snare Wire : CPSL-14DR SIZE : SIG-1350 NK1 (5 X13 ) Shell : 6ply Mahogany+Poplar+Birch 6.5mm w / Maple R.F. Color : See-through Black LQ Hoop : Brass 2.3mm w/Nickel Plated Lug Color : Chrome Snare Wire : CPSS-BB13SNP30 26 ﹁ 年代と今が混ざり合った音。 期間限定発売 自分が今 いいな と思う事を SIG-1350 NK1 カタチにしてみたのがこのスネア。﹂ Signature Snare Drum 60 タチ 河村 カースケ の創カ音 。 アーティストの「いま」を具現化してゆくシリーズ。そのため期間限定での販売形態をとっています。 アーティスト個々のこだわりや、現場で必要なサウンドを入念なミーティングとサウンドチェックを繰り返して作り上げてゆきます。 Related product Ventures Sticker Signature Stick メル・テイラー モデル MST (15x406mm) hickory S= W42mm x H29mm L = W280mm x H180mm w/ Sleeve M= W142mm x H90mm Mel Taylor Signature Snare Drum 「これは今までに叩いた中で最高のスネアだ。音質は素晴らしく、 パーツも美しい。音 質が素晴らしいばかりでなく音量もたっぷりあり、混じりけの無い澄んだ音色をして いる。今月、 スタジオで初めて使ってみたんだけど、 そこに居た誰もが素晴らしい音だ と驚いていたよ。」 SIZE : : Shell : Color : Hoop : Lug Color : Snare Wire : MMT-1455 (5.5 X14 ) MMT-1465 (6.5 X14 ) 8ply Maple 5mm Silver Sparkle Die-cast Brass CPSL-14DR オール メイプルシェルに独特のエッジシェイプを施し、 ビンテージグレッチのサウンドを基に メルテイラーのテイストでアレンジしたシグネイチャースネアドラム。 リムショットの心地良さ とショートサスティーンでタイトなヌケが特徴。 メルが使用していた物もプロトタイプの類で はなく、市販品と全く同じスペックのため、 そのままのサウンドが得られるのも人気要因の一 つと言えるでしょう。 その使い勝手の良さから、 ベンチャーズファンばかりでなく幅広い層に 支持されています。 ※スネアの保証書には本人(コピー) とフィオナ婦人(直筆) のサインが入っています。 ※上記は1993年のジャパンツアーの際、 メルがこのスネアのために書いた推薦文です。 Don Wilson Signature Guitar Amp 「私は、1958年にギターを演奏し始めてから何十年もの間、様々な種類、 モデルのアン プを使ってきましたので、 自分自身が何を好み、 アンプに何を求めているかを熟知してい ます。 そしてカノウプスと共に、私の要求を満たす仕 様のアンプを製 作するために研 究を重ね、遂に「 Canopus Don Wilson Model amp 」 という、私がかつて使った中 で最高のアンプを製作する事ができました。 これは、 パワー、 クリアー感、 サウンド、 ワークマンシップ、 ルックス、私が必要とする総て がコンパクトにまとめあげられ、 もちろん最高に強力なリバーブサウンドを併せ持つ、 申 し分のないアンプに仕上がっています。」 Specifications 〈Amplifier〉 Indicator :(POWER) x1(Red LED) Power Supply :AC100V 50/60Hz Power Consumption :160W Dimension :702(W)x305(H)x280(D)mm Weight :22Kg Rating Output : 150W Maxmum Output :300W Rating Input : High=-40dB Low=-30dB Rating Characteristics:Total more than 4Ω Control :Equalizer= Low, MIid, High Volume = Level, Master Reverb = Drive, Level, Enhance Connecting Jacks Attchments 〈Speaker Unit〉 Dimension Speaker dimension Manget weight Maximum Input Weight :INPUT High x 1 Low x 1 LINE IN x 1 LINE OUT x 1 FOOT SW x 1 SPEAKER x 2 :Manual・FOOT SW : 740(W)x560(H)x300(D)mm : CANOPUSEM12LSP 12"(8Ω)x 2 (CANOPUS ORIGINAL by EMINENCE) : 80 oz : 300W :32 kg ※詳細は→ http://www.canopusdrums.com/jp/otherproducts/ventures/donwilson/index.html 又はパンフレットをご請求ください。 13 27 抜群の反応! ドラムサウンドの中で、 もっとも大きな比重を占めているスネアドラム。 そのスネアサウンドを決定づけているのがスネア ワイヤーであることは、近年まで (一部のドラマーを除けば)意外と認識されていませんでした。 スネアワイヤーのビンテージと言えるのが、60年代のラディックとスリンガーランドでしょう。近年様々なメーカーが、 そ の再現を試みるべく様々なスナッピーを発売してきています。 カノウプス・ビンテージスネアワイヤーは、 ビンテージ・スリ ンガーランドのスネアワイヤーを正確に成分分析し、同一素材を採用。量産が非常に難しい線径0.5mm、線外径 1.35mm、 ピッチ3.4mmのオリジナル形状を忠実に再現しました。 また、我々はビンテージススネアワイヤーを製作し ていくに当たり、 スネアワイヤーを止めているエンドプレートがスネアワイヤーの繊細さを決定づける大きな要因であるこ とを認識し、様々な厚さや形状のエンドプレートを製作し幾多のテストを繰り返しました。 その結果、 エンドプレートの厚 さを、最も繊細、 かつ、 ワイヤーを固定するに足る厚さの0.5mmに決定するとともに、 いわゆる、 スネアワイヤーの吸い付き を良くするために各社がエンドプレートに施しているスネアストリングおよびテープ用の溝は、逆にセンシティビティーを 阻害しているとに気づき、 これらを排しました。 しかし、繊細さを追求したために薄く作られたエンドプレートは、 かえってス ネアストリングやテープが切れやすくなるため、 スネアストリングおよびテープのための穴に折り返しを付けることでその問 題を解決しました。 このようにして成分分析、 エンドプレートの厚さ、形状等の実験、量産問題の解決に数年の歳月を費やして完成したビン テージスネアワイヤーは、際立つ立ち上がりと音の深み、 そして歯切れの良さを実現しました。 カノウプス・ビンテージスネアワイヤーが、 どれほどまでにスネアドラムのサウンドに劇的な変化をもたらすかは、 ジャズ 界の若き天才ビル・ステュワートが当社に立ち寄った際に、製作途上のプロトタイプを、 「どうしても欲しい」 と持ち帰ったこ とや、 カノウプスの様々なエンドーサーから寄せられる賛辞などからも証明されています。 て にもまし いて何 適になり ーにつ ワイヤ サウンドが快 ー ア ネ ドラム こと。 このス ことは、 いう い 言いた と共鳴すると び のびの barbera> Joe La barbera a L e <Jo Steve Murphy (Jack Bruce) した めて試 ireを初 んな nare W ある他のど S e g ta 事に気 たことの us Vin Canop が以前使用し 加えられてる 端、と 途 が 瞬間、私 優れた改善 をONにした 好きな ー も 大 り ものよ スネアワイヤ&クリアーな 。 づいた かでクリスプ 。 Bill Stewart る くよ てもふ が耳を喜ばせ サウンド wart> te <Bill S Pheeroan akLaff ●ドライ(DR)とクロームプレート(NP)の 二種類からお選び頂けます。 DR : メッキ無し (ドライで歯切れのよいサウンド) NP : クロームメッキ仕上げ (耳障りな高倍音を カットしつつも、倍音成分が多くソフトでふ くよかなサウンド) ZL : ゼルコバ用 ※各CNC標準装備 「このスナッピーは 楽器 なんだ」 このスナッピーが付い てないスネアを叩くと、 もどかしくてしょうがな い。 もうそれ位このスナ ッピーが「楽器」なんだ という事。 三浦晃嗣 繊細なだけでなく暖かく て音の粒が太く感じられ る。ブラシを使ってる時 の反応なんて絶品。 ここまでついて来てくれ るとプレイの幅も格段に 広がる。 坂口良治 (米米CLUB) 「全てのバランスが整ったスナッピー」 今までいろんなタイプのスナッ ピーを試してきたけど、 これほど 全てのバランスが整ったスナッ ピーを僕は知りません。 抜群の吸い付きと音の深みが 特徴で、 そんなに張らなくてもゴ ーストノートの粒がすごく出る から、オープンリムショットも詰 まらず気持ちのよいサスティー ンが出ます。 もう10年近くこのスナッピーを 玉田豊夢 使ってますが、僕にとってなくて (100s、小谷美紗子、いきものがかり はならない楽器です。 斉藤和義、角松敏生) ジーン重村 乙部ヒロ (MALTA) 「スネアのキャラがいっそう引き立つ」 横瀬卓哉 どんなテンションでもちゃんと スナッピーの役割を務めてくれ る点が、今まで使ってきた他の スナッピーより優れていると思 いました。スネアのキャラがい っそう引き立つ、サウンド向上 に貢献してくれる逸品だと思い ます。 アコースティックなセッションや 、 レコーディングで音数の少な いアンサンブルに、 メッキ無しの モデルを意識して使っています 。ライブではメッキ付きのモデ ルが断然お気に入りです。 とてもレスポンスが良くて小 さい音にも繊細に反応してく れるのが嬉しいですね。ライ ブやレコーディングなど様々 な現場で使用していてダイナ ミックスレンジの広さにいつ も驚かされます。 アンサンブ ルの中で混じりやすく、それ と同時に大音量の中でフル ショットしてもつまらず気持 ち良く鳴ってくれるし最高で す。 加工したような音ではな いこの自然なサウンドはもう 僕のドラミングの一部です。 タイトにはってもルーズに はっても良い感じで響いて くれます。普通はタイトには ると堅くなってしまいますが そんな事も無く良い感じで す。僕は基本的に割とタイト でもルーズでも無く程よい 状態で調整しスネアの中心 を少し外すショットでスナッ ピーの響きと余韻を目一杯 楽しませて貰ってます。 星山哲也 「ゴーストノートが心地よい」 「アタックと歯切れの良さ」 名の通り、ヴィンテー ジスリンガーランドの スナッピーみたいで気 に入ってます。NPはア タックと歯切れの良さ を もとめ る R o c k SoundではGood。 喜多淳裕 「サウンドの指向性がはっきりする」 くいつきが良いことと、 音が気持ちいいのが気 に入ってます。特にゴー ストノートが生音も外 音も心地良く聞こえま す。 山口篤 このスナッピーは自然 な鳴りでスネア自体の 良さをより引き出して くれます。 タッチに繊細に反応し てくれるので、演奏の 幅も広がるような気が しています。 松原 マツキチ 寛 (Gerard) 「自然なサウンド」 「タイトに張ってもルーズに張っても響く」 スネアがシャキっと 生まれ変わります。 特にスネアの一番 おいしい音域をグ ッと持ち上げてくれ るような気がします 。 (GUILD 9) 藤本健一 (The will, 東方異聞) 「シックでタイトに締まる」 「おいしい音域を持ち上げてくれる」 自分の好みでは… ウッドでの使用が 合うみたいです。 シ ックで、タイトに締 まりますね! Vintage Snarewireの メッキ無しの方を使っ ていますが、繊細で小さ な音でも綺麗にひろっ てくれます。スネアの組 み合わせによって音が 変わるのもおもしろい です。 スナッピーひとつでここ までスネアサウンドの 幅が広がるのが驚き。 微弱なショットの立ち 上がりからフルショット 時のふくよかさまで、ダ イナミクスの豊かさは 他に類を見ない。 堀越彰 江藤良人 (Dr.K Project) 「ダイナミクスの豊かさ」 「繊細で小さな音でも奇麗に拾ってくれる」 「タッチに繊細に反応してくれる」 「プレイの幅も格段に広がる」 三浦肇 サウンドの指向性がはっきりす る。 レスポンスの良さは勿論、 ピ アニシモからフォルテシモまで、 どんなダイナミクスで切り取っ てもヘッド鳴り、 シェル鳴り、 ス ナッピー鳴りの三位一体感は 抜群。 金属シェルでのNPはドライな がらも明るいサウンド。木製シ ェルでのDRは暖かさを持ちな がらもタイトなサウンド。 どちら もシェル・マテリアルのポテンシ ャルを最大限に引き出してくれ る。 強く 薄く しなやか に! より より より 確実な吸い付きと幅広いアジャストレンジ 自然なバウンド感と安心の耐久性 より 「強く」 「しなやか」 に! 化学繊維の中でも抜群の耐久性を誇る、 しなやかなナ イロン繊維を編み上げた物を採用。従来のフィルムタ イプのベルトの欠点であった、不自然なバウンドによる 音のチョークもなく、 コードを使用したのと変わらない スネアワイヤーの自然な反応を実現しました。ライブ 演奏に最適で、演奏中突然切れるといった不安から、 コ ードを使えなかった方にお勧めです。 28 より 「薄く」 「しなやか」 に! 「自然なバウンド」 「スネアワイヤーの安定」を支えるの に適したコード。 しかし唯一の欠点は、切れやすいこと でした。 カノウプスでは、芯になる繊維の量、それを包む 繊維の編み方を研究し、従来品より格段に丈夫(当社 比)で自然なバウンドを実現するコードを製作いたしま した。スネアワイヤーの吸い付き感が格段に向上し、ル ーズ、タイトを問わず幅広いアジャストレンジを誇りま す。 レコーディング等、 より繊細さが必要な現場に最適 です。 そうだ、 スネア ワイヤーをチェンジ! は イヤー ネアワ スのス カノウプ 具だ。 道 プロの e Appice> in <Carm する。 お薦め 本気で > ro o Z < Brian Blade Zoro Clarence Penn Nigel Glockler (SAXON) (Makoto Ozone) Albe Bonacci Carmine Appice ネア ージ・ス ィンテ スのヴ んでいる プ ウ ノ 込 カ れ ーに惚 ワイヤ boden> ラムは <Tris Im アー・ド のお陰 のスネ わたし アーワイヤー が と ネ こ このス 喜びに浸る の で最高 。 Tris Imboden 出来る Bissonette> Gregg Bissonette (Chicago) g <Greg Dennis Frehse Roy Dackus (European Jazz Trio) Frankie Banali 応。 (QUIET RIOT) 良い反 切れの ireは自 Kenny Washington 歯 、 ク w snare アッタッ 痛烈な スのVintage ムに装着して 。 ラ カノウプ のスネア・ド ヤーである イ て 分の全 信頼できるワ 一 唯 > る ali い kie Ban <Fran Denny Seiwell Adam Nussbaum 大音量の中で スナッピーサウンドが埋もれがち CPSS-BB14SNPW と感じたら… 「ふくよかで艶のある音」 「反応が良くて、嫌なノイズが残らない」 バックビートスネアワイヤーは ね、非常に音量感があって、 ステ ィックワークが楽になる。 音もふくよかで艶があり、一度 使ったら手放せないスネアワイ ヤーだね。 河村 カースケ 智康 升秀夫 (the bond) (BUMP OF CHICKEN) 「激しいバンドサウンドの中でもパンチを感じる音」 以前使っていたスナッピーも繊 細で良かったんですけど、 やって いるのが激しい音楽なのでそれ に対応しきれてなかった。 でもこ れはバンドでゴワーッとやって いる中でもパンチがあって、 すご くいい感じです。あと、今までは ライブで叩いているうちにどんど んスナッピーの音が弱くなって いく感じがしていたんですけど、 これをつけてからはPAの人にも 石井芳明 「スネアの音が均等になった」 と (山嵐、 (山嵐) THEE OTHA SIZE) 評判がいいですね。 「スネア全体の振動が感じられて気持ちいい」 大音量の中でもレスポンスが良く 、ロールとかダブルストロークを 交えた細かいプレイもバキッと耳 に届いてくるから、叩いていてす ごく気持ちいい。 それはもう如実 に感じますね。スネアのカーンっ ていう硬い成分にスナッピーが 負けないで、裏からの響きがしっ かり聴こえてくる。スネア全体が ビビビッて振動してるのがすごく アヒトイナザワ 感じられて、僕は大好きですね。 (BEYONDS、 スナッピーの重要さを再認識さ VOLA & THE ORIENTAL MACHINE) せられます。 「爆音ギターの中でも欲しい音が聞こえる」 平井直樹 (Jackson vibe) このBack Beat Snarewire を 使うと爆音ギターの中でも パ リッッ としたスネアの欲しい音 が聞こえてくる。 だから力まない ですむし音もきれいになる。 とう ぜんヌケもノリも良くなる、 って 嬉しいです。 手に持って鳴らしてみるとシャ ラシャラとくすぐったいような色 気のある音がしてきます。 いろん なバンド、 いろんなスネアで試し てみたいです。 K! C RO 僕が考えるスナッピーの良し悪 しは、反応の良さと、嫌なノイズ が残らないという2点に尽きる んですけど、 そういう意味でこの スネアワイヤーはとてもいいで すね。 リムをかけてフォルテシモ で叩いても変な残り方をしない でバーンと鳴るし、小さく叩いて もジャッていう音がちゃんとつ いてくる。 スネアワイヤーの個性 が変に目立ち過ぎないで、スネ ア自体のキャラクターを変えな いところもいいと思います。 バックビートスネアワイヤー42本 ニッケルメッキ仕上げ 「音のヌケが明らかにアップします」 SASSY さっそくライブで使ってみたんで すけど、音のヌケが明らかにアッ プするというか、 「 高域力」が増 す感じがしますね。 いつもドラム の音を聴いてもらっているマニ ピュレーターの人にも 「よりハイ カラのサウンドに合う音になっ たね」 と言われました。DRはい い意味で大味な感じで、NPはエ ッジの効いた派手さがあります。 きつめに張っても緩く張ってもオ イシイ音になるところが素晴ら しいですね。 「まさに バックビート 」 「まさに バックビート 」 メインのスネアに装着してます。 バックビートが命の自分なので このスナッピーでまたバックビ ートがパワーアップします。 木谷秀久 (横道坊主、Bisco) re Mo 強烈なアタック音!! 大音量の中でもサウンドの粒がクッキリと浮かび上がる驚 異のスネアワイヤー! 巻き数の多い鋼線(ワイヤー)を採用し、エンドプレートを 1mm厚で仕上げることにより、2拍4拍のバックビートを アグレッシブに引き立たせる音量感と、細かいフレージング に対する反応の良さを両立。アグレッシブでラウドなスネア サウンドがこの1本で手に入る! CPSS-BB14DR(Dry=Without plating) 強烈なアタック音を生み出すだけではなく、 ゴーストノートの反応までも鋭いスネアワイヤー。 ウッドシェルのスネアドラムに効果的です。 CPSS-BB14NP(Chrome plated) 強烈なアタック音ときらめきのあるサウンドを併わせ 持つスネアワイヤー。 メタルシェルのスネアドラムには 効果絶大。 ラウドなスネアのポテンシャルを最大限に 向上させます。 ※各CNC標準装備 ※Canopus Snare Wire, CNBはその効果から下記 ドラムメーカーに標準採用されています。 Fidock Handcrafted Drums (Australia) Acoutin Custom (USA) C&C Custom Drum (USA) Sleishman Drums (Australia) MES Drums (China) 29 チューニングがこんなに楽に! ボルトのゆるみを解消! イヤな倍音をカット! サウンドが激変!! ドラムのチューニングボルトに取り付ける革製ワッシャー「ボルトタイト」。 海外ドラムメーカーやアーティストにも長年にわたり高く評価されている カノウプスのベストセラー商品です。 一度使ってみれば、その絶大な効果を実感していただけることでしょう。 Carmine Appice (Bolt Tight Endorser) 柏倉隆史 http://www.canopusdrums.com/jp/change/bolttight/ 佐野康夫 (toe)(the HIATUS) (木村カエラ) Eliot Zigmund (Michel Petrucciani) (Bill Evans) MUROCHIN (ABNORMALS)(BERSERKER) (DJ BAKU HBDB)(WRENCH) Sipho Kunene ↑ 絶賛の声 中野周一 ↓ 山口鷹 岡本奈穂子 (Every Little Thing) (小川銀次 Band) 西川貴博 金子正則 Tim Stombaugh (Spiritual Life) (つばき) (face to ace) 木内泰史 矢野一成 (松原正樹 4ROCKAMBOS) (ピンチ座) (POTHEADS) 田中栄二 村下仁 (藤木直人) (CAPTAIN HOUSE) 今村公治 BTBは、 ボルトタイトをボルトに取り 付ける手間を省き、誰でも簡単にド ラムに装着すことができます。 原治武 大知里荘介 Dennis Frehse (DD5)(郷ひろみ) (WaT) 広瀬潤次 (サンボマスター) ボルトタイト付きチューニングボルト 好評発売中! (杉本恭一&The Dominators) (LÄ-PPISCH)(長渕剛) (LÄ-PPISCH) 浦田賢一 二神浩志 (Double Trouble)(岩城滉一) (Like It.Ⅱ)(mojo band) (KAYO BAND) ボルトの長さは、各ドラムメーカーに 対応した4種類をラインナップ。 ボルトタイト ※ボルトタイトはその効果から下記 ドラムメーカーに標準採用されています。 BT-40 (40pcs) BT-20 (20pcs) Brady Drums(Australia) Acoutin Custom (USA) Sleishman Drums (Australia) IN 鉄壁 ボルトタイト & レッドロック LO N T O の O P E- N IN TU ハードヒッターに安心感をプラス! ワンポイント チューニングロック ハードヒッターからの「ボルトタイトでも緩んでしまう場所がある」 との声にお 答えして、ボルトタイトの補助アイテムとして開発されたワンポイントチューニ ングロック RED LOCK。 テンションボルトが最も緩み易い場所はスティックで叩き込む周辺。 リムショ ットでフープが沈む瞬間、ボルトはフリーになり、回転しやすくなります。 RED LOCKはフリーになったボルトを完全ホールドし、回転を止めます。 ラグからはみ出さないコンパクトサイズなので、ピッタリサイズのハードケー スに入れる際にも邪魔になりません。 ボルトタイトとレッドロックのコンビネーションで、 「スムースなチューニング」 と 「ワンランク上のサウンド」はそのままに、鉄壁の守備が手に入ります。 30 守備 CK G 桜井雄一 「レッドロックを早速開けて使ってみたけど、 とても驚いたよ!なんてすごい製品なんだ! いつもバスドラムのペダル両側のボルトに 悩まされていて、そこでこの赤いロックをそ れぞれに付けてみたんだ。2度ライブをし たがもう何も問題ないよ!」 Pipo Texeira 効果絶大 シンバルクリーナー 2つのシンバル用 「GJ」 赤と 緑 かんたん使用方法 その 1 GROOVE JUICE の優れた効果が存分に 発揮された強力タイプ。キャストシンバ ルのほか、ハードウェアのクリーニング にも最適です。 磨き不要! 業務用! 強力な効果 サウンドに 悪影響なし! 水で洗い流す(数枚まとめてクリーニングする場合にオススメ) 1 シンバルの表面に均一に スプレーし、約1分放置。 1 タオルにたっぷりスプレー をする。 水で洗い流す。 3 タオル等でよく拭きとり 乾かす。 2 全体に行渡る様、均一に 塗り広げ、約1分放置。 3 水を絞ったタオルでよく 拭きとる。 ※汚れの程度に よって時間は 調整してくだ さい。 GJ-SS ドラム の 輝き が蘇る! 「シェル シャイン」 ドラム シェル 2 タオルを使用する(1∼2枚の場合にオススメ) 青い「GJ」 ドラム専用 ドラムシェル専用に開発された GJ-SS(Shell Shine) は、 スプレーして拭き上げるだけで新品時の輝きを取り戻し ます。研磨剤タイプではありませんので表面をいためるこ とがなく、 ラッカー、 カバリング共に使用可能です。 また、 超微粒子が摩耗傷に入り込んで傷を目立たなくするため 極薄の膜でコーティングされた様な輝きのある仕上がり です。 普及価格モデルに多いシートシンバル やブリリアント仕様に代表されるコート シンバルに合わせて成分調整されたモ デルです。 ※汚れの程度に よって時間は 調整してくだ さい。 2 カンタン キレイ かんたん使用方法 その 新品の輝き! グルーブ ジュース 蘇る シンバル、ハードウェアクリーナーの決定版。スプレーして、1分間放置し水に流し拭くだけで、使い 古したあなたのハードウェアに新品同様の輝きを取り戻し、 シンバルに新品の輝きときらびやかなサ ウンドを回復させます。従来の研磨剤タイプと違って表面をいためることがありません。Modern Drummer誌でも 「効果が絶大で扱いが簡単!信じられない」 と大絶賛されました。 ポリッシュ 「2nd Line」 の販売について カノウプスでは、環境保護や資源の有効利用等を考えた結果、多少の傷があるものの当社の音質基準に達している製品については、 「2nd Line」 として一部販売を行っています。 一般的に工業製品において、表面の傷やへこみなどがあった場合、 日本国内の厳しい品質基準下では製品として販売されることはまずありません。 またスーパーマーケットな どの野菜販売でも、形の悪いものや大きさの揃わないものは新鮮で味が良くても廃棄されるケースがあります。 その一方で、例えばジーンズ業界では部分的に傷や汚れのある商品を 「レッドタグ」 と呼んで販売している事例もあります。 いわゆる 「アウトレット」 と呼ばれる商品も、服飾品メ ーカー等で発生した傷ものや流行遅れの品物を販売することが当初の目的でした。 我々はこうした動きを、単にメーカーが商品を換金したいためだけに行っている行動とは受け止めません。食べ物として充分であるにもかかわらず捨てられてゆく野菜、充分機 能するのに廃棄される洋服……これらは資源の無駄遣いだと言えます。 ものを生産してゆく過程で、 どんなに厳しい品質管理を施しても、理想とする品質基準に達しない製品が常に発生するという現実、 さらに言えば、品質基準が厳しければ厳し いほど、 それを満たさない製品が多く発生してゆくという問題を、 すべてのメーカーは抱えています。 我々は製造工程の管理を一層厳しくし、 当社の理想とする品質基準に達しない製品の発生数を極限まで抑える努力を続けてまいります。 しかしその一方で、音質基準には達し ているものの多少の傷があるために過去には廃棄していた製品を、現在はドラムの内側に問題箇所を表示し 「2nd Line」 として販売しています。 それは、製品を作るために心血を注いだ人々の苦労や、楽器として生まれてきた楽器自体の生命 を外観上の問題だけで無視してはいけない、 そして環境問題や地球資源の有効利用を考えてゆく こともカノウプスの大きなテーマであると考えているからなのです。 31 SASSY モデル CP-SS (15x410mm) 410mmという長めサイズとティアドロップ型のチップを採 用した、ラウドなサウンドのプレイにも繊細なシンバルワ ークにも対応可能なモデル。 佐野康夫 モデル CP-YS (14.5x406mm) 繊細なハイハットワークから、豪快なバックビートまで 、バランス良く対応。彼のこだわりの厚めのニス塗装 仕上げにより、太くまろやかな音色が特徴。 クハラ カズユキ モデル CP-KK (14x406mm) スピーディーなスティックワークが可能なオールマイティ ーなモデル。あらゆるジャンルで使いやすく、塗装無しの仕 上げはしっくりと手に馴染む。 河村"カースケ"智康 モデル CP-NK (15.2x406mm) 太めのハードヒッタータイプにフィットする形状なが ら、振り回しやすいバランスが魅力。 クラック感溢れる リムショットが心地良くキマる。 海老沢一博 モデル CP-KE (14.5x 400mm) 鋭角で長めのチップは、先端を使った明瞭なシンバルサウ ンドや、面を使った太いドラムサウンドまで、幅広い表現に 対応。 BDA BDR CANOPUS Sticker 表 BD Anchor 裏 T-Shirts 2011版 XL / L / M / S 演奏中にバスドラムが前進するの を防いでくれる定番アクセサリー !ビンテージドラムにもオススメ です。 BD Platform Mount 15"∼18"BDをリフトアップし て快適な打感を得ることがで きます。 TK-1 Tuning Key Holder チューニングキーをいつでも 手元に。本革製のケースが使 い込む度にフィットします。 BLACK / WHITE 待望の スネアスタンド用RIMS! RIMS Flex Frame フレックス フレーム タムをスネアスタンドにマウントした際の不自然な 音の詰まり等を解決するアイテムが登場です。タム のボトムリムに装着する事で、スネアスタンドにマ ウントした際にも自然な揺れと適度なサスティーン を得る事が出来る画期的なアイテムです。 *装着はプレスフープ仕様に限ります。 SIZE:12 用、13 用、14 用 HAZY 2 つのコーテッド SWC Hazy Filmを使用。 パリッとし たフィルムの特性は、 クリスピ ーでワイドレンジなサウンド 。ハイピッチチューニングや、 スネアドラムとの相性◎。 HAZY=Hazy Film 32 (旧 JAZZ) 違いはフィルム SWC=Smooth White Film Smooth White Filmを使用。軟 らかい打感と倍音が特徴で、 ミ ッド、ローのチューニング時に は弾力のあるフィルムの特性 が良く出て、気持ち良いサステ ィーンを生み出します。 Vintage Regular 登場! Hazy-Medium Vintage Regular Headは、1957年にRemoから発売 されたドラムヘッドの復刻版で、7.5-mil(190μ)と 3-mil(76μ)のポリエステルフィルムの2枚合わせ 構造により、耳障りな高倍音をカットし、 ミュートする ことなく丸みのあるふくよかで、カーフスキンヘッド のようなサウンドを実現しています。 ドラムセットのヘッドは一般的に10 ∼16 まで同じ厚さのヘッドを使用しま す。ギターで言えば6本とも同じ太さの弦を張ってしまいチューニングしてい るのと似ています。 もちろんドラムは弦の長さ (口径ごとのヘッド直径)が違うのですが、チューニ ングによっては口径のどこかに無理が生じ、音色や打感に違和感を感じるプ レイヤーも少なくありません。 全てのサイズのTomにそれぞれ違う厚さのヘッドをつける事は理想ですが、 音量や力の使い分けが必要になったり、 コスト的にも現実的ではありません。 Hazy-Mediumは多くのドラマーが違和感を感じる 「TomとFTの境界線」に着 目し、FT用として厚さ12mil=304.8μフィルムを採用。 Tomにフィルム厚10mil=254μのHazy-Regular(またはSWC-Regular)、FTに Hazy-Mediumを装着することで違和感を感じていたドラマーの多くは悩み を解消できるでしょう。ぜひお試しください。(※14 用、16 用) フロアータム専用ヘッド? ↑ Round Edge Hoop アタック音が強くタイトにまとまる 高倍音が強調される為アタック音が際立ち、 且つタイトでショートサスティーンにまとま るスティックセイバータイプ。 ウエイトの軽いハードウェアと言うと、 とかくチープで、機能性に欠け、壊れやすいとい うイメージになりがちですが、当社のライトウエイトハードウェアはプロが使用するに 十分なスペックと機能性を誇り、ただ重くて、必要以上に頑丈かつ多機能なハードウ ェアとは一線を画したカノウプスからの新たな提案です。 1 必要最小限のパイプ直径とレッグ幅 の採用により総重量わずか2.8kg。 2 ダブルペダルのセッティング場所の 可能性を広げる脚部回転機構。 3 スプリング調整機能。 4 チェーンとシャフト接点部にベアリ ングを採用。 5 ペダルの固定の信頼性を高めるアン カー機能。 6 ヒンジのガタ付きを抑える新機構を 採用。 シンプルなビンテージテイスト溢れる ルックス。 特徴的なレッグスタイルにより非常に 効率の良いシンバルセッティングが 可能。スマートながらもジョイント部 にはナイロンブッシュを採用。このタ イプのスタンドにありがちな脚部のガ タつきを排除する等、細部に渡りカノ ウプスならではの配慮を加味。 収納時のコンパクトさも群を抜いてい ます。 「ツアーなどで移動の多いドラマー にとって、 このスタンドのように軽 いハードウェアは非常に快適だ。 それを優美さ、機能性を兼ね備え 実現させたカノウプスは先を行っ ている」 軽くて、持ち運びに便利なことを優先 事項に開発した、 フラットベーススネ アスタンドです。 フラットベースシンバルスタンドと合わ せてあなたの起動力をサポートします。 「カノウプスのフラットベースス タンドは、 とても素晴らしい。非常 に軽いのにしっかりしている」 収納時全長 : 530mm Weight : 1.4kg H=625mm ∼1475mm : 000円安くてケースが0円!! 合計6 収納時全長 : 460mm Weight : 2.3Kg H=400mm ∼755mm : お得なハードウェアパック!! Brian Blade 34 HW-PK ¥39,600 (¥41,580) ※パック内容・CCS-1F×2 ・CHS-1 ・CSS-2F ・CDT-1HY ・HWケース 『ヘビーデューティー=軽い』 という新たな方程式 ドラムの運搬やセッティングにおいてハードウェアの重さは悩みの種です。 この命題に対 する回答として、カノウプスは60年代のビンテージスタイルを継承したライトウエイト ハードウェアシリーズを発売しました。 しかし大音量を求めるドラマーが年々増大するとと もに、 よりヘビーデューティーなハードウェアが要求されてきたことも事実です。そしてス タンド自体がより重くなっていくというジレンマを生じてきました。今回発売されるハイブ リッドシンバルスタンドは、 この矛盾に対するカノウプスからの新たな回答です。 スティー ルよりも軽量であるアルミ材を使うことにより、 「ヘビーデューティー=重い」 という方程式 に対して 「ヘビーデューティー=軽い」 という新たなる方程式が確立されました。 Hybrid- Cymbal Stand シンバルスタンドの違いによりシンバルサウンドが変化することをご存 じですか? 実は、スタンドの部品構成方法や、マテリアルによってシ ンバルサウンドは明らかにかわってしまうのです。 軽量スタンドの開発に主眼を置くなら、 スタンドを構成する材料をすべ てアルミ材にすることが必要条件であることは言うまでもありません。 我々もその考え方に従って開発を進めましたが、 アルミは軽量という長 所を持ちながら楽器として振動を伝えづらいという欠点があることを再 認識することになったのは当然の帰結といえましょう。本来シンバルス タンドは、シンバルを支えることが目的ですが、同時にシンバルの振動 に対して共振することによりシンバルの音を十分に引き出すことも重 要な要素となっています。軽さを追求しつつもシンバルサウンドを殺さ ないための試行錯誤が2年あまりにわたり続きました。 まず、 アルミ材 に「焼き入れ処理」をすることにより硬度を高め、 より高いピッチで共振 するように改良。さらに、焼き入れでも解決できない振動を要求される 箇所と強度を要求される箇所にはスチール材を採用しました。 こうして、シンバルのサウンドを劣化させず、同時に軽量化を図るとい うアルミとスチールの混合スタンド、すなわち「ハイブリッドスタンド」 が登場する ことになったのです。 音へのこだわりと重量バランスの矛盾を解決 スタンドのバランスのよさを求めればスタンドはトップからボトムに向 かうにつれ重量が重くなってゆくことが理想です。 しかし、 シンバルに近 い部分には硬化アルミよりさらに共振しやすい質量の高いスチールを 採用しなければならないという矛盾を抱えることになりました。 近年ドラムメーカー各社はより多くのスタンドを狭い場所に乱立させる ため三脚部が交互に組み合わせ可能なようにセンターパイプのボトム 部分が床から若干あがっている構造を採用しています。それに対して我 々は、スタンドのハイブリッド化により重量バランスの定石を破ったス タンドに安定性を持たすため、シンバルスタンドセンターパイプのボト ムがセッティングの際により床に近づく構造にすることによりスタンド の重心をより下にし、 スタンドのバランス向上を実現しました。 数本単位で使用することが当たり前のシ ンバルスタンドにとって、一本あたり 「2/3」 という数字は驚異的な軽減といえるでしょ う。 シンバルスタンドの役割の一つにシンバ ルと共振し倍音を殺さないということも重 要なファクターです。性質的に振動を伝え づらアルミニウムには「強焼き入れ処理」 をすることで解決。 また、適所にスチールを 用いることで軽量化と共に倍音の問題もク リアしました。 ※1 軽量化されたシンバルスタンドは、重心が シンバル寄りになりがちですが、 これを補 う為、脚部を開くことで重心が下へ移動す る様に設計しました。 Weight= 3.15kg (一般的な同タイプの重量=4.8kg) CB タ ン S -2 ド HY なぜハイブリッドなのか? 一般的なスタンド シ ンバ ルス 見た目は重厚でも、手で持ち上げてみると意外なほどの軽さに驚かさ れることでしょう。 シャフト部には焼き入れ処理によって強度を高め る工夫もなされています。 CBS-2HY ド ハイブリッ Hybrid- Drum Throne 最低地上高=410mm Weight=4.15kg 新しく なった! 軽さそのまま さらに強く ● 硬めに仕上げたシート座部 かどしゅんたろう 新シャフト 零戦 !? A7075 超々ジュラルミン ! 近年のドラムスローンの多くは大型で柔らかめのシートを採用していますが、硬めの座り心地を好むドラマーも少なくありません。ハイ ブリッドドラムスローンは、硬めの低反発性シートを採用し、 タイトな座り心地を実現。 シート厚も最小限の60mmに設定。ケース収納時 に真価を発揮します。 ● 新素材採用のシャフト&レッグで軽量化を実現 見た目は重厚でも、手で持ち上げてみると意外なほどの軽さに驚かされることでしょう。シャフト部に新採用の「A7075」は、1936年に住 友金属が、海軍航空廠の要請で零戦の為に開発。超々ジュラルミンと呼ばれ、現在最強のアルミニウム合金。 Duralumin ● 適所にスティールを用いて剛性を確保 Die-Cast スローン全体を支える土台として重要な役割を果たすボトムパイプ部分とアルミ三脚部を支えるブリッジには頑強なスチール材を採用 。ハードなプレイにも耐えうる安定性を確保しています。 Aluminium ● イヤなガタつきが無い Steel Steel シートクランプ部は、 シャフトを面で捉える円形 構造の為、イヤなガタつきがありません。 Weight= 4.15kg (一般的な同タイプの重量=5.5kg) Weight of the same general type=5.5kg H=410mm∼560mm シート/レッグそれぞれ単独でも購入可能 脚部 CDT-1HY-L Weight= 2.55kg シャフト径=21.8mm シート部 CDT-1HY-S Weight= 1.6kg 335mm x 60mm 35 USA Steve Murphy Alphonse Mouzon Adam Cruz Louis Cate (Jack Bruce) (Marcus Miller) Fred Beato Pheeroan akLaff Scott Drewes Jonathan Bradford Darren Beckett Keita Ogawa Rudy Royston Tim Stombaugh Jonathon Peretz Matt Kane Matt Starr Joe Hunt (BEATO BAND PROJECT) Photo by Joe Mikos Brian Floody Robert Shipley George Coleman Jr. Takuma Anzai Charles Staab Brent Follis Abe Lagrimas Jr. Tim McIntyre Jae Kim Christoph Freier Marcus Möller Eliot Zigmund Photo by Brandon Ching Tim Wyskida Kenny Washington Lucas Adler Jun Nishijima Joe Strasser ARGENTINA AUSTRIA Martin Parrilla Dorian Mori Jotan Afanador (Aventura) Andrea Valentini (Blood Sweat & Tears) Peter Retzlaff Terry Gargulio Mike Shepperd Mark Whitfield Jr. AUSTRALIA Klemens Marktl Thomas Froschauer Peter Kronreif Andrew Dickeson Tim Fisk Steve Ballstadt CAO PING THIN MAN GERMANY Paul Kaiser Diego Pinera Björn Just Klaus Weiss David Springer Chris Monnier CANADA Jesse Cahill FRANCE CHINA Étienne Dionne BRAZIL Zhang Chao Laurent Bataille Tim Dudek Tobias Held Cedrick Bec Florian Achatzy Frederic Petitprez Mirek Pyschny HONG KONG IRELAND ITALY Andi Haberl Bernd Oezsevim Ole Seimetz Volker Reichling Sly Dunbar SPAIN Carlos López Adam Nussbaum Desi Jones (Skool Band) Pablo Serrano Christopher Tyrell Fitzroy Green Ian Froman Winard Harper Christian Muhr Tony Reedus Roy Dackus Simone Prattico Daniel Daly (Kitty Trouble) NETHERLAND Hyuk Jang SWEDEN Fernando Lamas Perez Kit Lau Achim Janßen KOREA JAMAICA POLAND Sebastiaan Kaptein Alan Diaz Erin Scott Goulding Pipo Teixeira Josh Chang Chanutr (張浩嘉) Techatana-nan Photo by Kai Swillus Nigel Glockler (SAXON) Raymond James Calhoun Andres Ticino Zoran Grujovski Tyrel McCoy 36 Adam Pache Raul Maldonado Marvin Khoo Luke Flowers Mick Frangou René Marx Charles K. Evans THAILAND UK TAIWAN Zoltan Csrsz Jerzy Rogiewicz Roberto Spizzichino PORTUGAL PUERTORICO SINGAPORE (Nenna Yvonne) Joe Labarbera Pat Illingworth Samuel Okamoto JAPAN 中野周一 西川貴博 MUROCHIN 石井芳明 (WRENCH) (DOOOMBOYS) (BERSERKER) (山嵐) (THEE OTHA SIZE) 山口鷹 (DD5)(郷ひろみ) (WaT) (うつみようこ & YOKOLOCO BAND) (M.J.Q) (qyb) (The Birthday) (face to ace) (田中一郎) (THE KIDS) (The WILL) (東方異聞) 柏倉隆史 (toe)(the HIATUS) (木村カエラ) (100s) (角松敏生) (いきものがかり) (斉藤和義) 矢野一成 (杉本恭一&The Dominators) (LÄ-PPISCH) (長渕剛) (SCOOBIE DO) (Soul & Beat Unit 天地人) 勝又友也 ヤマムラカズユキ 能村亮平 ヒロ (否[i-na]) 藤川雄太 (The SALOVERS) 鈴木タケオ (横道坊主) (Bisco) (Sword of the Far East) 正田謡子 (PHEWWHOO) 二神浩志 ドングリ 大知里荘介 金 (High Speed Boyz) 信敏 DEATH-O 小山田和正 古島知久 (D-jam Band)(GENIUS)(Life Goes On) (strawberry record) 田野口真介 (the court) 尾崎元章 宮野大介 高林カツミ 月岡靖智 (閃-4-AIM) (Valentine D.C.)) 河村吉宏 タナカ "ズィ∼レイ" レイジ (坊っちゃん) 仲村康男 (ソライロネオン) (GREAT WALLS SOUND) 亀井俊和 (the☆tambourines) 東京吹奏楽団 山口 篤 西浦謙助 秋保太郎 車谷啓介 秋山隆彦 滝沢光一 伊藤公了 竹内勝 (downy)(Karen) (日暮愛葉 AND LOVES!) (RAMAR) KO-KI (ViViD) 佐藤公彦 (Sissy) 山本晃紀 (LITE) (桜庭和)(ZONE) (Copabonitos) 金子隆海 (相対性理論) (誰でもエスパー) (SKAFUNK) (Luminous Orange) (進行方向別通行区分) (four Steps) (石川コウ fear no one) 大山賢司 中沢剛 (寺井尚子) (小林香織) (YOUR SONG IS GOOD) (sacra) 目次敬之 (Jackson vibe) (Gerard) DUCCI (Loverb) (ROCO) 平井直樹 藤本 Ken☆Ken 健一 (つばき) (HERE) 乙部ヒロ (175R) おかもとなおこ (nook) (Dummy's Corporation) (UBERZ) (sonodaband) (サカナクション) 西川貴広 (Double Trouble) (岩城滉一) (Like It.Ⅱ) (mojo band) (KAYO BAND) YUSUKE (CAPTAIN HOUSE) 江島啓一 ANTON (BLACK BOTTOM BRASS BAND) 武田将伯 (BACK DROP BOMB) 入倉リョウ Tamaryang 玉田裕 (miwa)(宇徳敬子)(遊助) (Do As Infinity)(The LOVE) (Elastic Tone-五十嵐Angie久勝) (ONELimited)(よほほ) 池澤龍作 (Wuja Bin Bin)(Oncenth Trio) (林栄一 Gatos Meeting)(MOMO) TomoKEY (DJ STEEL VS TomoKEY) (laufen) 37 Backline Rental Finland Ltd. LAKKISEPANTIE 7 00620 HELSINKI FINLAND INFO@BACKLINE.FI TEL.+358440171190 MAO Beijing Hong Kong Fringe Club 2 Lower Albert Road, Central, Hong Kong www.hkfringeclub.com Tel (852) 2521 7251 JSS Production Co.,Ltd. 67/8 Dynasty Complex Soi Ladprao 71, Ladprao Road Wangtonglang Bangkok 10310 Thailand Tel: +66(0)2-933-1981, +66(0)2-933-1982 Fax: +66(0)2-933-1983 www.jackgroup.com FACULTY OF MUSIC, SILPAKORN UNIVERSITY 22 BOROMRACHACHONNANI ROAD, BANGKOK, THAILAND 10170 TEL: +66-2424-5505 FAX: +66-2424-5618 jazzactivity_su@hotmail.com www.music.su.ac.th MABOMIC company Janet Zhang No.4601 Jiao Tong Rd. (Near Zhen Nan Rd.), Putuo District, Shanghai, China TEL: 021-62507153 FAX: 138-16359383 janetzhang511@gmail.com Rock Shop GmbH Christian Winterstein Am Sandfeld 21, 76149 Karlsruhe, Tel: +49-721-9785-5166 backline@rockshop.de www.rockshop.de TAIWAN 268 International Music Corp. Allen Backline Voss NORWAY Jonas Vedde Ødegård Nyresvegen 11 5700 Voss Norway Tel: 95 80 31 70 95 avenue raoul francou, 13300 Salon De Provence, France tel: 04 90 53 12 52 accueil@imfp.fr www.imfp.fr CZECH REPUBLIC SWEDEN Nomads of Prague Backline STHLM Tschepitz Svabky 2/52, 18000 Praha 8, Tel: +420-603-517-991 tschepitz@nofp.cz www.nofp.cz Folkungag. 80 SE-116 22 Stockholm TEL: +46 8 640 94 54 www.backlinesthlm.com INDONESIA Java Festival Production THE NETHERLANDS IMFP 1F., No.12-1, Lane 139, Sec. 1 Sinsheng S. Rd., Da-An Distric, Taipei Taiwan , R.O.C. TEL: 886-2-27005310 FAX: 886-2-27097404 Feedback PR & Communication Paul Dankmeyer Simprug Gallery A1, Jl Teuku Nyak Arief 10, Jakarta, 12220 Tel: +62-813-1661-8013 paul.dankmeyer@javajazzfestival.com www.javafestivalproduction.com Erich Römer Dotterbloemstraat 21 3053 JV Rotterdam T: +31 (0)10-2111040 M: +31 (0)6-54622556 erichromer@feedback.nl www.feedback.nl NEW ZEALAND Muchmore And Associates SWITZERLAND The Swiss Cheese & Chocolate Music Co. GmbH Bobby A. Leiser Bahnhofstrasse 27, CH-5012 Schönenwerd / Switzerland tel:41-62-849-6775 www.backline.ch DUBAI Access All Areas LLC. Andrew Jankura P.O.Box 25839,Dubai, UAE Phone: + 971 (0)4 340 5868 Fax: + 971 (0)4 340 5879 andrewj@accessallareas.ae http://www.accessallareas.ae/ Peter Grumley 10 Wilton Street, Grey Lynn, Auckland, New Zealand tel: 64-9-360-0749 CHINA (Inner Mongolia) Xin Guang Music 601,entrance No4,Building No3, WanHao Ming Yuan Erea D, Shiji No5 avenue,Saihan District, Hohhot, Inner Mongolia, China 010010 tel: 86-0471-6811443 dabu320@yahoo.com.cn AUSTRALIA Cherubini S.R.L. ITALY Alberto Bartoli Via Tiburtina, 364 ,00159 Roma, Italy Ph. + 39-06-432-191 Fax +39-06-439-5911 http://www.cherubini.com Alto Volume Aldo Mazzarino Via Roma 24, San Gregorio, Di Catania tel: 095 7213464 altovolume@bigfoot.com 38 Sunphonix -TokyoMinagawa Power Music RESORTS WORLD SENTOSA Singapore 39 Artillery Avenue Sentosa, Singapore 099958 Tel: +65 6577 8888 http://www.rwsentosa.com/ Darren Dickson 2/55 Malvern st, Bayswater 3153, Victoria, Australia. tel: 03-9720-4581 2-29-5 Miyauchi Nakahara-ku Kawasaki-shi Kanagawa TEL:044-874-3400 FAX:044-741-3457 www.sunphonix.co.jp Sunphonix -OsakaYoshikawa 4-25-D105 Minami horie Nishi-ku Osaka-shi Osaka TEL:06-6538-0018 FAX:06-6538-0203 www.sunphonix.co.jp Berklee College of Music 愚公移山 Yugong Yishan 1140 Boylston Street Boston, Ma 02115 Percussion Dept Tel: 617-747-2049 www.berklee.edu 中国北京市東城区張自忠路3−2号 100007 West courtyard former site of Duan Qirui Government, Zhang Zizhong Road 3-2, Dongcheng District, Beijing 100007 TEL: 010 64042711 http://yugongyishan.ning.com/ Birdland Jazzista Social Club 1733 Sacramento Street Berkeley, California 94702 TEL: 510-827-5414 http://birdlandjazz.org/ MAO Shanghai Building 32, West Huaihai Road570, Changning District, Shanghai, China Tel : 021-6227-7332 Michigan State University College Of Music Zinc Bar Smalls Jazz Club 102 Music Building East Lansing, Michigan 48824-1043 USA TEL: 517-353-5340 Fax : 517-432-2880 http://www.music.msu.edu/ 82 west third street, Greenwich village, New York, NY 10012, USA 212-477-9462 183 West 10th Street, Basement New York City, NY 10014 TEL: (917) 647-8663 Smoke BB King Blues Club 2751 Broadway, New York, NY 10025 USA TEL: 212.864.6662 http://www.smokejazz.com/ Real Live Production Ina Scheroeder Zhen Nan Road lane 822, building 169, Shanghai 200331 Tel: +86-135-2456-8084 real_live@163.com 237 W 42nd St NYC 10036 USA (212) 997-4144 staff@bbkingblues.com www.bbkingblues.com/ The Jazz Gallery 290 Hudson Street, New York, NY 10013 USA Tel: 1-212-242-1063 SIR . New York Ralph Petrosino Erik White John Rogers Jack Price 475 10th Avenue, 2nd Floor, New York, NY 10018 TEL: 1-(212)627-4900 CANADA Kiddie Car Music Kid Carson 32 Phenix Dr. Toronto, Ontario M1N 3H9 Tel: (416) 699-0247 kidcarson@kiddiecarmusic.com www.kiddiecarmusic.com/index.php Boite a Musique GL Inc SIR . Los Angeles Metro Percussion Services Don Jones Steve Marcoux 4736 Penrose St.Louis, MO 63115, USA 1-(314) 330-8329 mpsbackline@sbcglobal.net 2222 Ontario Est, Montreal, Qc H2K 1V8, Canada tel: 514-526-5969 www.boiteamusique.ca Space City Backline Ernie's Backline Service Ernest Blackburn 110 Bryce St, Winnipeg, Manitoba, R3L 1X4, Canada NV Rentals Neil Villarreal 22043 Van Born RD. Taylor, MI. 48180 tel: 313-562-3592 www.nvrentals.net SIR San Francisco Paul Monteiro 520 Townsend Street Building B, San Francisco CA 94103 Tel: +415-957-9400 paul@sir-usa.com Chris Luker Patrick Broadway 5713 winsome lane Houston Texas 77057 713.476.8632 hannoverfist@hotmail.com www.spacecitybackline.com SIR . San Diego HARUHIKO KONO CUBA Calle 44 #112 Apto. 1 % 1ra.A y 3ra. Miramar Playa Ciudad Habana Cuba Tel:53-7-205-1041 Fax:53-7-204-4467 kono@wave-makers.com James Lata 432 N. Cedros ave. Solana Beach Ca. 92075 USA tel: 858-755-2025 www.sirsandiego.com KOREA Pre Sound Sunghee Kim 115-5, Yangjae-dong, Seocho-gu, Seoul, Tel: +82-2574-9296 presound@paran.com Blue Note Tokyo 株式会社ナッシュ 神奈川県川崎市中原区宮内2-19-18 TEL:044-788-3597 FAX:044-740-2572 http://www.drum-nash.com 担当:代表取締役 田中 氏 株式会社レオミュージック 東京都渋谷区本町2-3-4 TEL:03-3378-6802 FAX:03-3378-6896 http://www.leomusic.com/ 担当:甲斐 氏 株式会社 三響社 東京都千代田区三番町14番地 TEL:03-3262-4554 FAX:03-3265-3947 担当:岸 氏 株式会社デュース 東京都世田谷区上野毛2-23-8 TEL:03-3709-6991 FAX:03-3709-6993 担当:山下 氏、鈴木 氏 株式会パワーハウスエージェンシー 北海道札幌市中央区南11条西17丁目-2F TEL:011-563-1400 FAX:011-563-9693 担当: 鈴木 氏 東京都港区南青山6-3-16 Tel: 03-5485-0088 www.bluenote.co.jp Nagoya Blue Note 名古屋市中区錦3-22-20 B2F TEL: 052-961-6311 www.nagoya-bluenote.com Motion Blue Yokohama 有限会社ビッグブラザーズ 岡県福岡市西区姪浜6丁目12-27 TEL:092-892-1177 FAX:092-892-1110 担当:高田 氏 有限会社サードウェイブ 沖縄県浦添市屋富祖3-25-10 TEL:098-931-0006 FAX:098-932-3000 担当:豊永 氏 ジェットワン 有限会社ジェットワン 東京都新宿区百人町1-22-22 TEL:03-5337-2046 FAX:03-5337-2051 http://jet-one.co.jp 神奈川県横浜市中区新港一丁目1番2号 横浜赤レンガ倉庫2号館3F Tel: 045-226-1919 www.motionblue.co.jp COTTON CLUB 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F Tel: 03-3215-1555 www.cottonclubjapan.co.jp 39 カノウプス 〒168-0072 東京都杉並区高井戸東2-3-16 TEL 03-5336-7960 FAX 03-3247-0308 2012.10
© Copyright 2024 Paperzz