アプリケーション ノート Windows Embeded Standard 7のインストール 本書の内容 ディジタル・サイネージ、セットトップ・ボックス、POS端末などは、多彩なグラフィカル ユーザ・インターフェイスにくわえ、ネットワーク・アクセス、USB等を活用したI/O拡張性を必要 とします。このような機器に向け、マイクロソフト社は、Windows7のリソースを活用できる組み 込み向けOSのWindows Embedded Standard 7(以下、WES7)をリリースしています。 SECO社のx86ベースQseven SOM(System-on Module)は、Windows系OSを幅広くサポートして います。既存Windowsベースの資産を生かした開発、あるいはWindowsの利便性を活用した開発を 希望される方のお役に立つハードウェア・プラットフォームです。 本資料では、 x86ベースSOMの一例として、QuadMo747-E6xxを取り上げ、オンボード SSD(NANDフラッシュ)や、外付けSATA HDDにWES7をインストールする際のポイントを紹介 します。キャリア・ボードとしてSECOCQ7-MXMを使いますが、SECOCQ7-pITX/Xboardなど、 他のキャリア・ボードを使う場合でも参考にしていただけます。 それでははじめましょう Page 1 Windows Embedded Standard 7 評価用パッケージが利用可能 マイクロソフト社は、使用期間に制限をかけた評価用WES7パッケージを配布しています。今回はこの 評価用パッケージを使用します。パッケージは、マイクロソフト社の以下サイトより入手できます。 http://www.microsoft.com/windowsembedded/ja-jp/evaluate/windows-embedded-standard-7.aspx 32bitおよび64bitの2つのパッケージがダウンロード可能です。今回は32bit版をダウンロードします。 ファイル分割されており、これらをダウンロード後に結合するとISOイメージが作成されます。このISO イメージをDVD-Rに焼くことで、インストール・ディスクができます。 Page 2 BIOS設定でブート・デバイスを設定する-1 Quadmo747-E6xxは、以下のメディアを起動ドライブとして認識できます。また、BIOSの設定にて、 起動順序を設定できます。 1.USB disk(USB FDドライブや、USBカードリーダに接続されたSDカードなど) 2.USB CD-R(USB接続の光ディスク・ドライブ(CD / DVDなど)) 3.SATA0(外付けのSATAドライブ) 4.SATA1(オンボードSSD) 5.内蔵LAN経由 キャリア・ボードにUSBキーボードを接続します。USBポートの位置は任意です。つぎにボードに電源を 投入します。電源投入直後、DELキーを押下することでBIOSセットアップ・メニュ・モードに移行できる ことを示すメッセージが画面下部中央に表示されます。表示を確認したら、キーボードのDEL(Delete) キーを押下します。 Page 3 BIOS設定でブート・デバイスを設定する-2 BIOSが、ボードに接続されたドライブのチェックを行った後、 しばらくすると、パスワードを入力する画面が表示されます。 デフォルトでは、パスワードは設定されていないので、 リターン・キーを押下します。 この後、BIOSセットアップ画面が表示され ます。矢印キーを使い、上から2番目の メニュをポイントし、リターンキーを押下し ます。 (ADVANCED CMOS CONFIGURATION) Page 4 BIOS設定でブート・デバイスを設定する-3 ADVANCED CMOS CONFIGURATIONメニュを開きます。画面右側にブート・デバイスの種類や優先 順位を設定する項目があります。下図のように、USB CD-RをFirst boot deviceとして選択します。矢印 キーで項目をえらび、PageUp / PageDownキーで設定値を変更します。Second boot Deviceとして SATA0またはSATA1を選択します。オンボードSSDにインストールする場合はSATA1を、外付けSATA HDDを対象とする場合はSATA0を選択します。選択したら、ESCキーを押してトップ・メニュに戻ります。 Page 5 BIOS設定でブート・デバイスを設定する-4 CHIPSET CONFIGURATIONメニュを開きます。SATA Ports Enabledというメニュがあります。 本メニュは、2つのSATAポートのうちのいづれ(あるいは両方)を有効にするかを設定するメニュです。 例えば、オンボードSSDにWES7をインストールする場合は、下図のようにSATA1のみを有効にしておき ます。同様に、外付けSATA HDDをインストール対象とする場合はSATA0のみを選択します。 これにより、WES7インストーラからは、 非選択のSATAポートに接続されたドラ イブは見えなくなります。このように設定 することで、OSインストール先ドライブの 選択ミスや、インストールのトラブルを 防ぐことができます。選択したら、ESC キーを押してトップ・メニュに戻ります。 最後に、WRITE TO CMOS AND EXITを 選択して、設定内容をセーブします。 Page 6 周辺機器を接続する 左図のように、マウス、キーボード 外付けHDD、DVDドライブ、LCD パネルを接続します。外付けHDDは Qseven オンボードSSDにインス トールする場合は不要です。 接続後、電源を投入すれば、先に 作成したWES7インストール・ディ スク(USB DVDドライブ)よりイン ストーラが起動されます。 ※USB DVDドライブは、USBバス パワーよりも、外部給電可能な タイプを推奨します。 Page 7 Windows Embedded Standard 7 インストール・タイプ WES7には、いくつかのインストール・モデルが用意されています。今回は、「Internet Explorer, Windows Media Player、Remote Desktop」モデルを選択しました。 Page 8 インストール・オプションの選択 インストール・プロセスにおいて、インストール・オプションを選択できます。今回は、.NET Framework のみ、追加でインストールするようにします。その他の追加設定項目はなく、インストーラの指示にそのまま したがいます。 Page 9 OSインストール直後のようす WES7インストール終了後、いくつかのデバイスに対するドライバはまだインストールされていない状態です。 SECO社は、製品ユーザ様にデバイス・ドライバ等のパッケージを専用サイトを通じて提供しています。 つぎに、ドライバの入手、インストールについて解説します。 Page 10 SECOプライベート・サイトにログインする SECOプライベート・サイトにアクセスします。登録したユーザ名 / パスワードでログインします。 Page 11 ドライバ・アーカイブをダウンロードする Quadmo747-E6xxセクションには、いくつかのカテゴリが用意されています。 『Drivers』を選択すると、ファイルがいくつか現れます。以下の2つのアーカイブをダウンロードします。 1.IEMGD_HEAD_Windows7_103.zip 2.Intel_PCH_EG20T_Driver_Win7_and_WES7_Rel1_10.zip インストールしたWES7は、USBストレージ・ドライブを認識できます。ダウンロードしたアーカイブは、 解凍してUSBメモリ等にコピーしたのち、WES7をインストールしたディスクにコピーします。 ※ ファイル名(バージョン、内容物)は、本資料制作時点のものです。 Page 12 ドライバをインストールする 2つのアーカイブには、各々インストーラ(EXEファイル)が含まれるので、これを実行してドライバの インストールを行います。途中Windowsセキュリティがファイルの出処を確認できない旨の警告を表示 しますが、インストールする、を選択します。インストールを終了したら、OSを再起動します。 ※ 再起動の前に、USBメモリはキャリア・ボードから外しておきます。 なお、QuadMo747-E6xxはC温度グレード品ではRealtek社のRTL8111Eイーサネット・コントローラが 実装されています。このため、Realtek社が提供するWindows7用イーサネット・ドライバを使えます。 Page 13 ドライバ・インストール状況を確認する Windows付属のデバイス・マネージャで、各デバイスが正しくセットアップされているか確認します。 Page 14 WES7の動作を確認する これまでの作業で、ネットワーク (イーサネット)や、各種のUSB デバイスが使えます。 Webブラウザによるネットワーク アクセス、メディア・プレーヤ によるMP4ファイルの再生などが 行えます。 Page 15 改 定 日 履 歴 付 改 2013年1月25日 定 内 容 初版作成 ご注意事項 1. 本ドキュメントに記載の内容は本資料発行時点の情報をもとにしており、随時変更する 場合があります。 2. 本ドキュメントに示される回路、ソフトウェア、および関連情報は、動作や応用一例を 説明するために掲示しております。これらの使用に起因する損害に関し、弊社はその 責任を負いません。 3. 本ドキュメントの内容について、正確を期すべく作成していますが、本ドキュメントの 記載内容のあやまりに起因する損害が生じた場合、弊社は一切その責任を負いません。 4. 本ドキュメントの内容について、転載または複製はご遠慮ください。 Page 16
© Copyright 2025 Paperzz