シリア難民の解消に関する考察

2016 年 9 月 18 日
(日)
部員各位
政治経済学部 2 年 美上駿
シリア難民の解消に関する考察
1.初めに
現代は、2度の大戦とその後の冷戦を超えて、戦争は終結を見たかと思われた時代
であった。だが、その現代に待ち構えていたのは、文明の衝突という、テロや部族間
戦争といった新たな戦争の形であった。そして、その新たな戦争の形の中で、難民と
いう、住む土地を追われ、生活に苦しむ人々が生まれた。
特に、今回のテーマであるシリアの難民については、世界最悪の悲劇とさえ呼ばれ
るほど悲惨なものである。UNHCRの調査によれば、世界の難民の約6割がシリア
紛争によって起きた難民であるという。シリア難民はトルコ、ギリシアを経由してヨ
ーロッパを目指し命懸けの旅を続けている。世界中の国々にシリア難民の受け入れ要
請が出ており、日本もその例外ではない。
今日私がここで話しをすることは、日本が難民を受け入れることについてではない。
難民がヨーロッパや日本へ逃げたとしても、言語がわからない、お金がない、働けな
いといったように助かる保証などないからである。ましてや難民は、多額の借金を抱
えながらヨーロッパ等に逃げていくので、苦しい生活しか待っていないのである。
そこで、本研究は、難民に必要なことは何であり、そしてそれを可能にする手立て
が何かを考えていきたいと思う。
まず初めに前提として、本研究は最もシリア難民が多く住んでいるトルコに限定す
る。それは近年、トルコが経済的にシリアと友好だったことや、トルコ政府のシリア
難民への対策からここに限定する。
その前提を踏まえたうえで、シリア難民の現状を確認する。これはあくまで外観を
つかんでもらうためである。この現状では、シリア難民の外観を踏まえつつ、彼らに
圧倒的に生きてゆくための金がなく、その金を補てんする労働さえもままならないこ
とを掴んでもらうことを目的としている。
そして、シリア難民が労働できない原因と、それに基づく解決策を提示したい。
2.シリア難民の現状
1)シリア難民が逃げた国で保護を受けられていないこと
シリア難民の避難先での現状を確認する。UNHCR の調べによれば、トルコには
1
160 万人のシリア難民が住んでいるが、政府が設置した 26 か所のキャンプに住んで
いる人口は 22 万人、残りはそのキャンプの外に住んでいる。キャンプの外に住んで
いるシリア難民は、政府非公認のキャンプに住んでいるのが 15%の 24 万人、何の支
援もなく暮らしているのが残りの 85%の 114 万人である。政府非公認キャンプには
NGO などの団体が自主的に支援を行うことで運営している。既にキャンプの整備運
営や欧州入りを防ぐための国境防衛などに、日本円にして 4600 億円を費やしたトル
コ政府だが、キャンプは飽和状態のため、シリア難民はキャンプの外で暮らすこと
を余儀なくされている。
トルコ政府は難民への保護の段階を 4 つに分けており、シリア難民はそのうち最
も保護の質の低い一時的保護を受けることができる。具体的な保護の内容として、
医療機関の利用、教育機関の利用、労働許可の付与、通貨交換(シリア通貨とトル
コ通貨の交換)
、公的機関の利用が許可されているが、どれもトルコ政府によって利
用できる施設が制限されていることや、施設を利用する際の費用がトルコ市民と同
等にかかることなど、一時的保護の質は必ずしも高くはない。
質は高くないが難民キャンプで受けられる教育や施される医療などよりは整備が
整っている。そして、その一時的保護をシリア難民が受けるには難民登録が必要で
ある。難民登録とは、一時的保護を受けるためのものだけでなく、その難民の地位
を保障するものであり、政府に認められていない状況、つまり不法入国扱いの人間
であるよりかは、シリア難民が現地で生きていくためには有益なものである。しか
し現状では、政府公認のキャンプに身を寄せる人ですら登録を行っていないことも
ある。その原因は以下のとおりである。
・難民登録の周知不足
・登録しても支援を受けられないこと
・そもそも欧州を目指しておりトルコを中継地点としてしかとらえていないこと
・一時保護を受けるための登録に何か月も要すること
・必要な書類を書けなかったり集められなかったりするため
である。
このうち、シリア難民が難民登録をしたくてもできない主な原因は、最後の書類
作成である。なぜなら必要な書類がシリアにあり、シリアに戻るための資金がない
ことなどから書類不備により難民登録ができなくなってしまうからである。
そして通常、難民登録には、シリアで準備する書類が書きあがったのちにトルコ
国内で行う登録だけで 3 か月から半年の時間がかかるという。その間、難民登録が
できない、あるいは済んでいないために、労働許可が下りておらず働けない、通院・
通学ができない、社会保障が受けられないなどといった問題が起きている。
2
2)シリア難民に十分な資金がないこと
難民登録にさえ資金が必要なのだが、そもそも難民という状況下では登録のため
の書類を集めることよりも優先される、彼らの金の使い道がある。
(ⅰ)欧米等海を超えて安息の地を求めるシリア難民
シリア難民で特に問題となっているのがヨーロッパへの不法入国である。シ
リア難民は主に、トルコからギリシャへと入るルートにそってヨーロッパ入り
を目指している。
だが、それにかかる費用は 260 万円~520 万円であり、シリア難民の 40 歳男
性が一月に稼ぐ額が平均で 390 円~2600 円であることを考えると、まず用意で
きない金額である。
主にそのようなシリア難民はトルコ政府が設置したキャンプ(以下正規キャ
ンプと呼ぶ)の外に住んでおり、そもそも職にありつくことさえ難しい状況に
いる。
ヨーロッパまでの旅路に多額の費用がかかるには理由がある。シリア難民を
海路で欧州に渡すには警察等の海上警備にあたっている政府の組織の目をかい
くぐらねばならない。そのために、シリア難民の運送にあたっている組織は、
何度も乗り換えをして移動する船を変えたり、おとり船を何隻も用意したりし
ている。政府の保護はあるはずもなく、むしろ何千人の不法入国を助けている
というリスクから多額の費用になるのだという。
2015 年には 85 万人がこのルートをもとに欧州に向かったわけだが、彼らの
うちには 2015 年 2 月のギリシャ・マケドニア間国境封鎖によりギリシャで足止
めを余儀なくされていたり、膨大な金額を工面するために多額の借金を抱えて
シリアに戻ってきたりする人もいる。
ギリシャで足止めを食らっている人の現状は、倉庫や工場に住んでいたり、
ぬかるんだ土地の上にテントを立てて暮らしていたりするが、それでもギリシ
ャ当局が用意する避難所よりも生活はマシだという。だがトイレやシャワーが
ないことや水食糧不足であることには変わりなく、餓死してしまうケースが起
きている。
(ⅱ)難民キャンプにとどまっているシリア難民
政府公認のキャンプでは、電力、水、モスク、病院などが設置されている。
これらのキャンプ内の子供は 9 割がキャンプ内の学校にも通っている。だが、
すべてが政府のコントロール下にあり、衣食は十分に生き渡っていないという。
政府非公認のキャンプでは、NGO などの団体が支援を行っているが、政府と
比べると資金が少ないことからインフラや医療の整備はできておらず、学校に
3
通う子供も 3 割しかいない。
ここでは、学校に子供が通えるということは、子供を学校に通わせるだけの
お金があるということではなく、子供に学校に通うだけの時間的余裕があると
いうことである。難民キャンプ内の学校は、支援団体あるいはシリア難民が自
主的に読み書きを教えている空間であり、金銭をとるものではない。日本人が
想像するような学校という空間が用意されているわけでもなく、小さな空き部
屋やテントに集まって教師が子供たちに読み書きを教えている。教師も当然ボ
ランティアで賄われている。
子供が学校に通う時間がないのは、その時間で子供が働いているからである。
親の収入だけでは家族全員を養うことはできない。そのため子供たちも外に働
きに出ている。食事を得るために、または病気になれば医療を得るために非公
認のキャンプの中でできることには制限があり、どうしても大きい病院にかか
らねばならなくなることもある。キャンプの中では、過剰収容からくる病や感
染症の流行のほかにも、栄養失調や不安定な精神状態が原因となっておこる黄
熱病、生活習慣病などの非感染性疾患がどうしてもおこってしまうからである。
そもそもキャンプには住んでいないシリア難民ともなれば、どこからの支援
も受けていないのですべてを自身の手でやりくりしなくてはならなくなるので、
キャンプにいれば無料で受けられた支援まで自力でやりくりしなければならな
くなるために、当然金がかかる。そのようなシリア難民は、自分の持ち物を売
ったり、安く働かせてもらえる環境をさがしたりして日々生活している。こう
した状況下では子供も当然働きに出ている。
シリア難民の中には、どうしても自身の手取りでは家庭を支えられないとい
う理由から娘を早く結婚させてしまうケースがある。2011 年には 18 歳未満の
既婚者が 13%であったのに対し、翌年 2014 年には 32%に膨れ上がっている。
結婚した娘には早婚による精神的ダメージ、早期妊娠、学ぶ機会の喪失などの
悪影響が出ている。
以上に述べたように、シリア難民の現状から鑑みるに、海外で安全に、何不自由
なく住める土地を探すにしても、国内での低い生活水準から抜け出すにも資金が必
要なのである。
そして、その金を得る術はもちろん労働なのであるが、ここにまた、シリア難民
が金を思うように得られない現状が存在するのである。
3.シリア難民の労働の現状
労働許可が出されていないシリア難民の 99%は、社会保障や法的保護のないイン
フォーマルセクターで働く。主な現場は工場勤務、飲食店、雑貨店などで、雇用す
4
る側は低賃金長時間労働が可能な使い勝手の良い労働者として難民を雇っている。
シリアはアラビア語圏であり、トルコはトルコ語を使用する。そもそも言語が違い、
仕事に支障が出てしまい、辞めさせることが多いという。NGO 機関アムネスティが
調べたところでは、
「人手が必要な時期が過ぎたため」、
「他に人手が足りたため」
、
「言
語の違い」といった理由によって解雇する割合が 8 割をしめている。
労働時間については、週 60 時間以上(休みなしで働いて 1 日 8 時間半労働)働く
人が 30%、週 80 時間以上(休みなしで働いて 11 時間半労働)働く人が 10%いる。
またシリア難民は、期間限定で雇われることが多く、農繁期に農家で収穫の手伝
いをするなどしてわずかながらお金を得るなどしている。
失業率は 2011 年のシリア紛争が起きた年には 14.5%だったのに対し、3 年後の
2014 年には 22.1%と膨れ上がった。男性失業率は、2011 年は 10%で 2014 年には
17%しかないが、女性は 2011 年で 30%、2014 年で 40%となっている。
正規キャンプの 44%、実に 10 万人のシリア難民はトルコ国内の最低貧困ラインで
生活をしている。
そもそもトルコは難民条約締結の際に、受け入れる難民をヨーロッパからの難民
と制限しているため、シリア難民の受け入れは許諾していない。それは現在、国内
に 160 万人のシリア難民を抱えていても変わらない。
2014 年に条例で「国際的な保護」という名目で、例外的にシリア難民の法的保護
や権利の付与を認めることを定めた。ただしトルコの外務大臣は、この措置は例外
的なものであり、シリア難民の積極的な受け入れを行うものではないことを表明し
ている。
2016 年 1 月には「一時保護対象のシリア難民に労働許可を与える」旨の条約が定
められた。この条約は、難民登録をしていなくても一時保護を受けさせることを定
めた条約である。ただし、この一時保護を受けるためには条件があり、「一定居留」
と「スポンサーがいること」の二つである。
「一定居留」とは、そのシリア難民が、三年間トルコ内に住むことである。
「スポンサー」とはそのシリア難民の身分を証明してくれる保証人の役目を果た
す人のことである。条約内では、その保証人は雇用主でも良いと定められてはいる
が、安定した職につけていない彼らの保証人になってくれる雇用主がいないことは
明らかである。
金のない難民には、スポンサーになってくれる人もいなければ、一定居留を可能
にするほどの金もないので、どちらの条件をクリアすることも難しいのである。
こうした状況下で難民は、
「労働ができない⇔保護を受けることができない」とい
ったスパイラルにはまり、難民の生活は政府や支援団体の力に頼るほかなく、一向
に改善されないのである。
5
4.シリア難民がこのようなスパイラルから抜け出せていない原因
1)難民登録ができない
難民登録の書類作成が難しい原因は、書かなくてはならない、集めなければなら
ない書類の入手困難さにある。
書類については以下にあげる。
・収入を記載したもの
・健康状態を記載したもの
・移民許可証(シリア政府発行のもの)
・パスポート
・入国許可証(トルコ政府発行のもの)
最後の入国許可証以外は、シリアの役所や HP に該当する用紙があり、シリア難
民はその書式を書き上げて、シリア政府の大臣の許可を得なくてはならない。
すでにトルコにわたってしまったシリア難民は、またシリアに戻り、書類を得、
書き上げ、大臣の許可を得るといったステップを踏まなくてはならない。シリア難
民にとっては、時間的、金銭的に実現不可能なので難民登録ができないのである。
なぜこの内容なのかというと、トルコ政府はシリア難民を正式な難民としては認
めておらず、例外的に国内にとどまることを認めている。そうした背景から、もし
もトルコ国内にとどまり、トルコ政府の保護がほしい場合は、移住の形をとれとト
ルコ政府はいうのである。
中東はシリア難民だけがいるわけではなく、紛争もシリアだけにあるわけでもな
い。そのような中、シリア難民を正式に難民と位置づけてしまうと、トルコ財政が
さらに圧迫したり、戦禍がトルコ国内に波及したりする恐れもある。したがってト
ルコ政府はこのような姿勢で臨んでいるのである。
2)労働規制
先に「一時保護対象のシリア難民に労働許可を与える」旨の条約が定められたと、
述べた。この条約の中身を見ると、確かに労働許可は与えられているものの、シリ
ア難民の労働には制限をかけているものとなっている。それは以下の点からである。
① 職種や働く場所は政府が決定するということ。
② たとえ勤め先が決まったとしても居住許可はおりないため、働きにいけないと
いうこと。
6
ここで注目したいことは、居住許可についてである。
トルコ政府が出している居住許可については基本的に難民登録の際に必要となる
ものと同じである。トルコ政府はあくまで移住を勧めているので、それ相応の書類
が必要になることは当然である。
そして書類に加え、居住許可には 1 万 8000 円を納めなければならない。
働き先が決まったとしても、そこまでの移動時間や移動距離が問題となり、結局こ
の条約を活用できていないという調査は、UNHCR のアンケート結果では 9 割を超
えている。
5.シリア難民が職を得るための解決策
1)一時保護対象のシリア難民に居住許可を出すこと。
これは、一時的保護対象のシリア難民に段階的に居住許可を与えるというもの
である。まずは、1 万 8000 円と医療機関での健康調査結果を政府に提出した時に
仮居住許可を与える。次に、3 年以内にシリア国内で、シリア難民が居住許可を得
るのに必要な、シリア政府の大臣の認可が必要な書類を提出させる。
トルコの平均年収は 60 万円から 84 万円、
平均月収は 5 万円から 7 万円である。
確かに初めの数か月は、居住許可のための費用の支払いで苦労することは予測さ
れるが、その後の安定した収入と天秤にかければ、苦労してでも正規の労働を選
択するだろう。
後々提出させる書類であるが、シリア難民にシリアに一度戻って書類を集めて
こさせることには限界がある。しかし、シリア難民が就職し、収入が安定すれば、
シリアに帰ることもそれらの書類の準備は可能である。トルコ旅行会社によれば、
トルコ-シリア間の旅行費用は日本円で 10 万円程度だという。
2016 年 1 月の条約にて、居住に必要な条件として 3 年間の居住期間が設けられ
たのを参考に、3 年間以内での書類作成を義務付ければ条約との整合性、および書
類の提出が可能となる。
トルコ政府は、地理的要因などから、シリア難民を正式には受け入れられない立
場にある。そしてトルコ政府はシリア難民に対し、トルコ人への帰化を促すように
政策や法令を作成している。そのようなトルコ政府も、正式な書類によって、シリ
ア政府から、身分が保証されたシリア人が居住を求めているという形を見れば、シ
リア難民を国内に居住させることができるはずである。
2)フリーゾーンの活用
これは先の 2016 年 1 月の条約にあった、政府が決定する職種や働く場所に、ト
ルコ国内のフリーゾーンを優先的に活用するというものである。
7
フリーゾーンとは、輸出系産業の投資を奨励するために設立された、トルコ国
内にある特別地域のことである。このフリーゾーンには今もなお世界中の様々な
企業が参入してきている地域である。日本を含め、欧米らの大企業は主にトルコ
の西側、地中海の湾岸に接している県に集中しているが、中小企業はトルコの中
心や東側に主に展開している。そして 2014 年時点では、総勢 200 社が今後、フリ
ーゾーン内に参画する予定がある。2016 年にはトルコ投資推進機関は、フリーゾ
ーンへさらに 500 社の参画が見込めるとしている。中小企業の多い地域であるト
ルコ中心や東側には、インフラ整備も兼ねた工業団地の建設もなされている。雇
用に関しては、中小企業を中心に企業が密集している内陸地域、特にアダナとカ
イセリには 79 社が参画し 50000 人超の雇用が新たに生まれる。これは、正規キャ
ンプに滞在するシリア難民の成人男性が 6.6 万人であることも踏まえ、その他の
県(具体的にはマルディン、ガズィアンデップ、メルシン)でもシリア難民を雇
用できるとすると、十分にシリア難民を雇用することは可能である。
トルコには EU 市場や中東市場に近い、19 カ所のフリーゾーンがある。それぞ
れ地中海、エーゲ海、黒海に面したトルコの主要な貿易港に隣接し、国際的な通
商路が利用しやすい地域にある。このうち、メルシン、マルディン、アダナ、ガ
ズィアンデップは難民キャンプのある県であり、トルコに進出しているシリア企
業も多く、シリアに進出していたトルコ企業やエジプト、ヨルダンを含めたアラ
ビア語圏の企業も数多く存在している。
フリーゾーンに存在するシリア企業でシリア難民を受け入れ、実際にシリア難
民が就職し、家を持ち、暮らしている例がある。ヨルダンやエジプトでは、政策
として国家が実施しているわけではないが、シリア企業がシリア難民を雇用し、
シリア難民の生活が、その国家の平均水準にまで達している。シリア最大級の食
品会社アル・ドゥラ・ゼネラル・トレーディング・アンド・インベストメントは
1500 人のシリア難民の生活水準を国家の平均水準にまで上げたという。
トルコの場合、シリア難民は、先にあげた原因から企業での正規労働がかなわ
ず、インフォーマルセクターで働いている。だが、解決策の 1 点目と合わせ、フ
リーゾーンを活用すれば、シリア難民が働く環境が整備され、彼らの生活は安定
する。
6.結び
なんといってもシリア難民を把握しようとする際の障壁は、全体の割合がつかめな
いことである。UNHCR もトルコ政府でさえもが調査しきれないほど難民の人口が多
いのである。そのような中でも個別具体的な事例ばかり挙げるような研究になってし
まわぬように努力し、可能な限り全体像を把握できるようデータをかき集めたつもり
である。
8
悔しいが、160 万人(総数は今もなお増え続けているであろう。UNHCR ではない
他のデータでは 200 万人を超えているものさせもあった)を一度に救う手立ては考え
られなかった。
「救えるものから救う」。そうせざるを得ないと考えて本研究を進めた。
それでもシリア難民は、正規キャンプだけで 22 万人はいるのだ。トルコ政府にとって
は、このシリア難民の解消は、今もなお欧州入り目指しているシリア難民と同じく、
途方もない道のりであろう。
シリア難民に関しては、食糧問題、医療問題、教育問題、まだまだ高い法の敷居な
ど、調べれば調べるほど改善されなければならないところが山積みである。こうして
今も海を渡って、あるいは渡ろうとしているシリア難民にも問題は山積している。
昔から思っていたことだが、歴史を見ていても、中東やアラビア語圏は世界の中心
であると言っても過言ではないだろう。常に何かしらの問題が起き続けている。あま
つさえこの地域の情勢が世界の情勢にさえ結びつく。
おそらく自分の脳の片隅から中東の二文字が消えることはないであろう。ここに関
心を抱く一人の人間として、これからもこの地域の動向には目を光らせ、いずれまた
研究ができればと思う。
7.付録
1)フリーゾーンの特徴(参考までに)
フリーゾーンの特長には、以下のようなものがある。
・関税およびその他の関連する税を全額免除
・製造業企業に対して法人税を全額免除
・付加価値税 (VAT) と特別消費税を全額免除
・適切な書類への印紙税を全額免除
・従業員の賃金所得税を全額免除 (フリー ゾーン内で製造した商品を FOB 価格
の 85% 以上で輸出する企業が対象)
・商品を無期限にフリー ゾーン内に留保可能、
・企業はフリー ゾーンで得る利益を無制限にトルコ国内外に送金可能
8.参考文献
・UNHCR「先進諸国における庇護申請報告書 2014」(2014 年)
・THE WALL STREET JOURNAL 2016 年 3 月 16 日(最終アクセス 2016 年 9 月 16 日)
http://jp.wsj.com/articles/SB12798596211232484180504581600411733391354
・HUMAN RIGHTS WATCH 2016 年 6 月 20 日(最終アクセス 2016 年 9 月 16 日)
https://www.hrw.org/ja/news/2016/06/20/291207
・HUFFING POST より
http://irusa.org/huffington-post-6-organizations-helping-syrian-refugees-that-you-might
9
-not-have-heard-of/
http://www.huffingtonpost.com/entry/turkey-tanks-roll-into-syria_us_57cb2cade4b0e60
d31df6b5b
・国連世界食糧計画(WFP)
http://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/13924/
・アムネスティ日本
http://www.amnesty.or.jp/human-rights/region/middleeast/syria/
・今井静「ヨルダンにおけるシリア難民受け入れの展開 : 外交戦略としての国際レジーム
への接近をめぐって (中東の政治変動)」
(2014 年)
・山本剛「難民支援に関する一考察-トルコにおけるシリア難民支援を事例として-」
(2016
年)
・新井春美「シリア情勢に翻弄されるトルコ : 外交、難民、治安などに苦慮」インテリジ
ェンスレポート(2016 年)
・トルコ投資促進機関(ISPAT)(最終アクセス 2016 年 9 月 16 日)
http://www.invest.gov.tr/en-US/Maps/Pages/InteractiveMap.aspx
http://www.invest.gov.tr/en-US/investmentguide/Pages/10Reasons.aspx
・2016 年 1 月制定の法律 “TEMPORARY PROTECTION REGULATION”(外国人の国際
保護に関する法律)
・BBC NEWS “Islamic state group crisis in seven charts”
http://www.bbc.com/news/world-middle-east-27838034
・三菱東京 UFJ 銀行(トルコフリーゾーンに関して)
www.bk.mufg.jp/report/insemeaa/BW20140107.pdf
www.bk.mufg.jp/report/insemeaa/BW20140117.pdf
10