い~な あまみ 中 央 しらさぎ さくら 大阪+知的障害+地域+おもろい=創造 知の知の知の知 社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会 社会政策研究所情報誌通算 1307 号 2013.5.8 発行 ============================================================================== 自閉症に男女差があるのはなぜか ウォール・ストリート・ジャーナル 2013 年 5 月 07 日 Robin Henson Photographs エモリー大学マーカ ス自閉症センターの調査の被験者 男児が自閉症と診断される確率は、女児の 4 倍に及んでいる。それはなぜだろうか。 最近の新たな研究が、この分野の最大の謎 の 1 つとも言えるこの質問に回答している。 先 週 行 わ れ た International Society for Autism Research の年次会合で発表された 最新の研究結果などだ。現在の専門家の見解 は、自閉症児の遺伝的感受性、脳の発達、そ れに社会的学習に性差が存在し、これが自閉 症への理解を深めたり、どう治療すべきかを 考えたりする上で重要だとする主張に向かっている。 米エール大学の研究チームは、女性であることが自閉症を遺伝的に防いでいるようだと する研究結果を発表した。一方、エモリー大学の研究チームは、自閉症の男児と女児で社 会情報の学習の仕方が異なり、これが他者と交流した際の成果に違いをもたらすという暫 定的な研究結果を発表した。 最近の研究は、これまでに発表された研究と併せて、自閉症の診断と個々の治療計画の 立案において、性別を考慮すべきだということを示唆している。 自閉症はソーシャルスキルの欠如と反復的な行動を特徴とする発達障害で、全人口の 1% 以上がそう診断されている。自閉症は長年、男児の方が診断される確率が高いとして知ら れている。 ただし、女児の場合、より重度の自閉症であることが多いように見える。自閉症児の男 女比は全体で 4 対 1 だが、知能を考慮すると、その差はさらに顕著になる。知能がより高 い水準では、男女比が 8 対 1—10 対 1 になる、と専門家は指摘する。 この差がなぜ存在するのか、そしてどれほど多くの女児が誤診されたり、診断を見落と されたりしているかは不明だ。その一方で、科学者らは性差の考慮が有意義であるとの見 方を強めている。 研究への資金援助を行っている支援団体「Autism Speaks」の最高科学責任者を務めるジ ェラルドリン・ドーソン氏は、 「性差は重要な生物学的手掛かりだ。なぜこれほど男児に多 いのかがそれを物語っている」と話す。 自閉症やそれに関連する障害における性差は、最近まで比較的軽視されてきており、理 解があまり進んでいない。自閉症と診断される女児の数が少ないということは、研究に性 差を正確に調べられるほどの女児が含まれていないことが多いことを意味する。女児は研 究対象から完全に除外されていることも多い。 スウェーデン・イエーテボリ大学のクリストファー・ギルバーグ教授(児童・思春期精 神医学)は、正しい診断と治療のために、性差を理解することは重要だと指摘する。同教 授によれば、自閉症の特徴に対する専門家の理解は主に男児の研究に基づいており、女児 が対象から除外されていたり、誤診されていたりする可能性があるからだという。一部の 証拠によると、女児は平均して男児よりも遅い時期に自閉症と診断されている。 それに加え、自閉症スペクトラム障害を持つ子どもの臨床像は通常複雑だ。同教授によ れば、大半は注意欠陥多動性障害(ADHD)、睡眠障害や、てんかんといった他の症状も合 わせ持つ。 同教授の研究チームはソーシャルスキルが欠如している、ないし注意欠陥障害を持つ 3 歳から 18 歳の女子 100 人について調べた。このうち 47 人は自閉症と診断された。また自 閉症と診断された女子の 80%が ADHD とも診断された。ほぼ全ての女子がうつと不安障害 に苦しみ、家族関係で問題を抱えていた。 性差の理解は、自閉症のさらなる解明に影響をもたらす。専門家は、例えば遺伝子、ホ ルモン、ないし脳の構造の違いなどによって、男児は自閉症に対してより脆弱(ぜいじゃ く)なのかもしれないと推測している。 しかし、遺伝的な見地からすると、男児が自閉症への感受性が強いのではなく、むしろ 女児が自閉症から守られていることを示す証拠が増えている。エール大学の研究チームは 先週数千人の自閉症児の DNA を調べた結果を発表し、この考え方を支持した。 同チームは、自閉症に関連する高リスクな遺伝的変異が実際には女児の方が男児より多 く、平均で 2 倍多いことを突き止めた。しかし、同大学の博士研究員スティーブン・サン ダース氏は、女児の方が自閉症の特徴を現すことが少ないため、女性であることに関する 何かが自閉症に対する防御になっていると指摘した。 このため、同チームは男性と女性が遺伝的なレベルで 2 つの違った障害に見舞われてい るのかもしれないと推測した。しかし、その後の研究から、同チームは男児と女児が同一 の病に苦しんでいるようだと結論付けたという。 男女で同じ症状を持っていても、情報の処理の仕方によって違った結果を生むことがあ ることを示す暫定的な研究結果もある。例えば、社会的学習の研究によると、男女で差が あることが分かった。社会的学習は、自閉症スペクトラム障害と診断された子どもに影響 を与えているように見える中核のプロセスだ。 エモリー大学マーカス自閉症センターの責任者エイミー・クリン博士の研究チームによ ると、自閉症児は人間の口を見る傾向にあるのに対し、健常児は目を見る傾向にあること が分かった。同チームは、目は感情や関心など、多くの社会的情報を提供する傾向にある ため、自閉症児はこの種の情報の多くを見落としてしまい、他者と交流した際に社会的障 害が生じると考えた。 しかし、その後の新たな研究で、同チームは視線の性差を健常児と自閉症児で比較し、 驚くべき結果を得た。チームは社会的な交流を含む 6 本の動画を自閉症の男児 52 人・女児 18 人と健常な男児 26 人・女児 36 人に見せた。動画は男の子が野球をしている場面や、子 どもたちがおしゃべりしている場面を映したものだった。チームは視線追跡技術を使い、 動画の再生中、子どもたちがどこを見ていたかを調べることができた。 全体的に、自閉症の男児と女児は健常児に比べると目を見る頻度が少なかった。これは これまでの研究と一致した結果だった。男児がアイコンタクトをした量と社会的障害のレ ベルとは、直接的な関係がみられた。目を見ない男児は社会的障害が重度だった。 一方、自閉症の女児は正反対の傾向を示した。エモリー大学の大学院生ジェニファー・ モリウチ氏によると、比較的目に集中していた女児で社会的障害が重い傾向があったとい う。 同チームは女児と男児で目を見るタイミングが大きく異なることを発見した。これは男 女で同じ手掛かりに従っていないことをうかがわせる。 同チームは視線に関するこういった違いを理解するための取り組みを続けているという。 同センターの研究責任者ウォーレン・ジョーンズ氏はこれが、自閉症が女児にどう現れる かがほとんど知られていないことを浮き彫りにしていると指摘する。 前出のクリン博士は、 「われわれは(自閉症を持つ)男女が日常生活に溶け込もうとする 際、同じことをすると想定する傾向にあるが、それが実際はそうでないことを示す証拠が 出てきている」と述べた。 すべての子どもに居場所を…みんなの学校 スーパーニュースアンカー 2013 年 5 月 2 日 すべてのこどもたちに居場所をつくることを大事にしている学校が大阪にあります。 いろいろな事情で学校に通うことが出来なくなったこどもたちが、ここではなぜか毎日 通えるようになります。 ある公立学校の取り組みを取材しました。 「おはようございます、いってらっしゃい」 開校から7年目の小さな学校、大阪市立南住吉(みなみすみよし)大空(おおぞら)小学校(し ょうがっこう)。 【木村泰子校長】 「7年生の、てっちりが大好きな木村泰子です。どうぞよろしくお願いし ます」 いまでも、こどもたちと直接関わり続ける、木村泰子校長は、学校のみんなのことを知 っています。 【木村泰子校長】 「私が、校長として作りたい学校 って、一個しかない。すべてのこどもが学校とい う場所に自分の居場所がある」 自分の居場所がある学校。 大空小学校は特別支援の教室をつくらず、さま ざまな課題を抱えたこどもたちがみんな同じ教室 で学びます。 今すべき事に、こどもたちは集中します。 友達が困ったことにも、気がつきます。 これは、みんながいつも一緒に過ごすことで、身に付いた力です。 【セイちゃん】 「引退や!こんな変態学校いらん」 大阪市内の別の学校から転校してきた、4 年生のセイちゃん。 【セイちゃん】 「イヤ、イヤ」 セイちゃんは前の学校では特別支援の教室に通 っていましたが、1日2時間ほどしか行けません でした。 大空小学校では、まずは1日を通して学校にい ることから始めます。 この日、教室に入りたがらなかったセイちゃん。 校長先生は、同じクラスのリョウジを呼びます。 【木村泰子校長】「『教室行き、安心やで』 って 言っても、安心やっていうのを実際に自分が経験してへんからわかれへん。ちょっと一回、 セイに『教室に行こう』って声かけて来たってな」 【セイちゃん】 「イヤ!おうちへ帰る…」 リョウジは、転校してきたばかりでまだよく知ら ないセイちゃんの気持ちを一生懸命考えます。 セイちゃんは、自分の気持ちをリョウジに伝えな いと、どこにも行けません。 それぞれの学びあいを大人たちが見守ります。 【木村泰子校長】 「でもあれで良治が、セイの事は 分かると思う」 【セイちゃん】 「怒られに来ました」 【木村泰子校長】 「はい、立ちなさい。セイな、心配せんでええって、自分から逃亡せんで も校長先生がセイを大空から放り出しますから、心配しなくても。あなたが決めなくてよ ろしい」 【セイちゃん】 「先生、ひどすぎます」 【木村泰子校長】 「なんでやのんなぁ? セイはな、ごちょごちょ口で文句言うてるけどな、 なんもやってへんやろ。リョウジはここまでセイの事を一所懸命大事に付き合うてるやん か。セイの事を一生懸命かまってくれた、リョウジの気持ちにセイはこたえなあかんと思 うよ」 教室へ戻るふたり。 ちょっとだけ、お互いのことが分かりました。 セイちゃんが大空小学校への転校を決めたのは、お母さんと一緒にここに見学に来た時 の事がきっかけでした。 【セイちゃんのお母さん】 「しゃべり方とかもちょっと違うし、いきなり入って、なんか手 あげて、発言とかもしたんですよ。いきなり行った場所で、そういうことしたらね、みん な、ええ?っていう…何この子、誰、この子っていう顔で見たりするんやけども、けっこ う大空の子は『ああ、そうなんや、みたいな。セイちゃんそうやって思ってるんや』とか、 なんか拍手したり、ぽっと受け入れてくれたんですね」 【セイちゃん】 「俺は外へ出ないぞ!」 個性の違いを柔軟に受け止められる大空小学校のこどもたちですが、それでもセイちゃ んの気持ちがわからない時はあります。 【セイちゃん】 「校長に言ってきます」 そんな時、お互いの気持ちをつなぐのは先生の仕事です。 【南都芳子先生】 「セイちゃんは今、20分休憩でみんなと遊びに行くの、まだちょっと嫌 やねん。それは本当の気持ちやねん。でも嫌って言うのは、苦手なんかなぁ?とか、1年 から3年までであんまりそんなことやったことがないからどんなことが楽しいかまだわか れへんのかなあ?とか、嫌って言う言葉の中にはセイちゃんの気持ちがいっぱい入ってる から、みんな考えてよ。みんなの遊びたいって気持ちは十分セイちゃんに伝わってると思 う」 【セイちゃん】 「伝わっていませーん!」 【南都芳子先生】 「はいー(笑) 、でもみんな笑ってるやん」 【クラスの子どもたち】 「逆言葉やん」「反対言葉や」 【南都芳子先生】 「そうやな。もうそれがみんなの口から出るようになってるんやな、すご いな」 相手を理解しようと関わることが、お互いに変化を生みます。 大空小学校では、みんなで一緒に作り上げるコンサートが年に3回開かれています。 担当する楽器を決めるのはオーディション。 同じ楽器を目指すライバルのはずの友達にもそれぞれが教え合い高め合うことが、この 学校では当たり前の姿です。 【先生】 「奥田さん合格です」 喜ぶこと。 悔しがること。 全力を出してこそ意味があります。 オーディションでは相手を負かすのではなく、 努力して自分に勝つことを教えます。 【セイちゃん】 「ピアノをな、演奏したいねん」 セイちゃんは鍵盤ハーモニカに挑戦しますが…まだ、みんなの輪には入れませんでした。 結局、鈴に決まったセイちゃん。 トライアングルのトキヤとはライバルです。 全員でつくりあげる演奏。 まわりの友だちが真剣な空気を作りだします。 【先生】「トキちゃんグー、今のも合うてる。こ れもできたし、ちょんもいけたし」 セイちゃんにもスイッチが入りました。 【先生】 「セイちゃん、最後のふんも入れてた な、マル」 【校長先生】 「すごいなあ、やっぱり、こういう日が来るんやわ」 【先生】 「あの子ほら、自分の周りの音がいっぱいで自分の音が聞こえへんって言ったでし ょ。ていうことは周りの音を聞き始めてるいうことや、これはえらい進歩やな」 大空小学校でのセイちゃんは毎日、みんなと同じ時間通い続けています。 【セイちゃんのお母さん】 「1 時間目から 6 時間目まで行って、夜も疲れて寝て、なんかこれがこの子の本当の姿なん かなあって。なんか、筆箱ひとつにしてもね、鉛筆とかがね、すり減ってるだけでも、な んかうれしいんですよ。もう前はピンピンのままなんですよね、筆箱とかも。そういうホ ントちょっとしたことなんですけど、なんかうれしくなりますね」 学校に通えないことで苦しんでいる親やこどもたち。 すべてのこどもたちに居場所を作ることを大事にしている学校が大阪にあります。 日本体協が暴力行為根絶スローガンを募集 日刊スポーツ 2013 年 5 月 7 日 日本体協は7日、日本オリンピック委員会(JOC)日本障害者スポーツ協会、全国高 等学校体育連盟、日本中学校体育連盟と4月25日に採択した「暴力行為根絶宣言」を周 知するためのスローガンを募集すると発表した。 スポーツ界の暴力行為根絶に向けた決意を表明する標語で<1>インパクトのある簡潔 な言葉<2>スポーツに関わる全ての人や団体に向けたもの-が要件。募集期間は10~ 31日で日本体協のホームページなどから応募できる。 最優秀賞はスローガンとして採用される。 障害者自在のアート~東区で作品展 読売新聞 2013 年 5 月 8 日 パンダの絵を手がけた星先さん(右)と松沢さん 障害者が描いた絵画などを集めた作品展が、福岡市東 区若宮5のカフェ「オリジナル スマイる」で開かれて いる。11日まで。 自閉症やダウン症などの障害がある人の芸術活動を支 援するボランティア団体「コミュニケーション・アート」 主催。世話人の松沢佐和子さん(54)が、障害者が働 く「オリジナル スマイる」の存在を知り、障害者が生 き生きと活動できる場があることを知ってもらおうと、 初めて企画した。 店内には、福岡、佐賀両県の10人(11~31歳)が手がけた12点を展示。動物や 花などを自由な発想や手法で描いている。大野城市の切り絵作家、星先こずえさん(28) は、作品集「お伽猫紙(とぎびょうし)」から「パンダコレクション」を出品。手染めの紙を 切り、下絵に合わせて張り合わせる技法を使い、ピンクや水色など鮮やかな色調でパンダ を表現している。 午前 11 時~午後6時。問い合わせはコミュニケーション・アート(092・404・7221)へ。 灰の缶詰に記念缶 桜島・大正噴火100周年 読売新聞 2013 年 5 月 8 日 記念の缶詰をPRする吉川施設長(左)ら 桜島の火山灰を詰め、観光客に人気の缶詰「ハイ!ど うぞ!!」に、大正噴火100周年記念の缶詰が登場し た。数量限定の「ハイ!どうぞ!!プレミアム」と「ハ イ!どうぞ!!100周年記念缶」の2種類。垂水市の 「道の駅たるみず」などで販売している。 缶詰は、桜島の降灰を特産品にしようという同市職員 のアイデアから誕生。市役所屋上に積もった灰をふるいにかけて缶詰にしたもので、同市 観光・地域産業活性化協議会が2010年10月に試作品を作ったところ、評判となり、 11年度は1万606個、12年度は6841個が売れた。 記念の缶詰は、同市や県などでつくる桜島大正噴火100周年事業実行委員会が企画し た。プレミアムは、夜に噴火する桜島の写真や100周年のロゴをラベルにデザイン。1 914年の大噴火にちなみ、1914個の限定販売で、シリアルナンバーが入る。 100周年記念缶は、従来のラベルをベースに100周年のロゴを加え、 「大正噴火から 100周年だから、桜島の灰をいつもより丁寧に詰め込みました」とのコピーを入れた。 いずれも1個100円。ラベルには原材料名として「桜島の降灰、垂水市民の苦痛」、内 容量は「ありがたくない、空からの恵み100cc」とのユーモアあふれるコピーも入れ ている。 缶の製造や販売を担当する同市新城の障害者支援施設「城山学園」の吉川正彦施設長は 「市民を苦しめる火山灰を逆手に取り、市や桜島の観光PRに役立てたい」としている。 問い合わせは市水産商工観光課(0994・32・1111内線249か266)へ。 若年性認知症支援ブック 加東市400部作成 読売新聞 2013 年 5 月 8 日 加東市が作成した「若年性認知症サポートハンドブック」(加東市役所で) 高齢者介護の施策を積極的に進める加東市は、若年性認知症の患 者やその家族らに支援制度の利用方法などをまとめた冊子「若年性 認知症サポートハンドブック」を400部作成し、7日から市役所 や病院で配布を始めた。働き盛りの人が発症すると就労困難となり、 心理的・経済的に追い詰められるケースもあることから、市は「ハ ンドブックを活用してもらい、事業所の理解も深めていきたい」と している。 (今村正彦) 若年性認知症は65歳未満での発症を指し、症状によっては日常 生活に支障をきたし、職場を替わったり、退職を余儀なくされたり することもある。 市の調査などによると、市内の認知症患者は人口約4万人中、1115人(2011年 3月末) 。うち若年性患者は約20人で、介護認定を申請していない患者もいるという。 冊子は、早期発見での注意点や本人と家族のサポート、利用できる福祉制度などを説明。 就労支援として、家族やかかりつけ医、産業医と連携しながら、▽在職中に障害者手帳を 取得▽障害者雇用枠の有無を事業所に相談▽ジョブコーチ(職場適応援助者)が職場環境 の改善を事業所に提案――などを挙げている。 市高齢介護課の熊谷麗子・看護課長は「まさか自分が認知症とは思っていないケースが 多く、ショックから立ち直らせるのに時間がかかるため、早期診断、治療が大切。冊子は、 病気への偏見をなくすため、市民への啓発資料としても活用したい」と話す。 A4判、48ページ。市高齢介護課や滝野庁舎、東条庁舎で配布。問い合わせは同課(0 795・43・0431) 。 ◇若年性認知症 厚労省の調査では、全国の患者数は推定約3万7000人。老年期の 認知症との違いは、▽男性に多い▽異常には気づくが認知症とは思わず、受診が遅れる▽ 病気の進行が早い▽子どもの教育や結婚など経済的問題が大きい――などがある。 福祉用具相談プラザ 県、来月開設へ 適合判定などきめ細やかに 滋賀 産経新聞 2013 年 5 月 8 日 県は7日、草津市笠山の県立長寿社会福祉センター内に、障害者が利用する福祉用具や 補装具についての相談窓口「県福祉用具相談プラザ」を来月1日に開設すると発表した。 福祉用具などに関する窓口はこれまで市町にしか設けられていなかったが、同プラザの開 設で県が自立支援と一体となったサービスの提供を始める。 障害の種類や程度に応じて、車いすや介護ベッド、補聴器、義手、シャワーベンチなど さまざまな種類の福祉用具や補装具がある。しかし、個々の障害者には、器具に対する適 性や相性があるため、技術的な援助や情報提供が不可欠となっている。 新設されるプラザでは、障害者や介護者からの相談を受け付け、障害者と器具の適合判 定などを行う。器具の展示もあり、障害者が試しに使ってみたり、使用方法についての研 修を受けたりすることもできる。 嘉田由紀子知事は7日の定例会見で、歩行器などの福祉用具を紹介した上で、 「何気ない 道具でも、それがあるだけで障害者の生活の質は大きく向上する。利用者の相談を受けな がら、微調整やカスタマイズなどを含めて細やかに対応していきたい」と述べた。 12年度の福祉車両、販売台数が過去最高 SANKEIBIZ 2013 年 5 月 8 日 日本自動車工業会は7日、2012年度の福祉車両販売が前年度比20.9%増の4万 3129台で過去最高だったと発表した。軽自動車の車いす仕様車の販売が大きく伸び、 全体を押し上げた。少子高齢化や障害者の社会進出が進み、福祉車両の需要も高まる中、 ラインアップ拡充や販売体制強化で新規需要を取り込む動きが広がりそうだ。 軽自動車は47.9%増の1万4041台で、初めて1万台の大台を突破した。ホンダ が昨年8月に発売した軽「N BOX+(プラス)」の車いす仕様車の販売が好調だった。 N BOXプラスは「日常生活からレジャー、介護まで幅広い用途に対応し、(福祉)専用 車というよりは兼用車」 (開発責任者)を目指したほか、車両価格をベース車から7万円増 の143万円からに抑えたことで、福祉車両の割高なイメージを払拭した。普通・小型車 は8.8%増の2万5129台、バスは27.5%増の3959台だった。エコカー補助 金やエコカー減税効果が寄与した 不正防止へ代理投票に要件=成年後見の改正案-与党PT 時事通信 2013 年 5 月 7 日 自民、公明両党は7日、成年後見人が付いた人に選挙権を付与する公職選挙法改正案を まとめた。身体障害者などに認められている代理投票を被後見人にも認め、その際の不正 を防ぐため、代理投票者の要件を「投票所の事務に従事する者」とした。野党に週内にも 協力を呼び掛ける方針。夏の参院選からの導入に向け、月内成立を目指す。 改正案は、自公両党のプロジェクトチームの会合で合意。被後見人は選挙権を失うとし た公選法11条の規定を削除する。 代理投票は現在、身体障害者や読み書きができない人に認められている。ただ、代理投 票する人を「補助者2人」と定めているだけで、要件は特になかった。新たに設ける「投 票所事務従事者」の要件について、自公両党は選挙管理委員会や市町村の職員を想定して いる。 一方、病院など投票所以外での不在者投票に関し、各選管が第三者の立会人を置くよう 努める規定も新設する。 性同一性障害者に共通番号 年金機構、一時ネット閲覧可 中國新聞 2013 年 5 月 7 日 日本年金機構が、性同一性障害で性別変更した人を判別するため、昨年 10 月から基礎年 金番号 10 桁のうち前半4桁に共通する固定番号の割り当てを始めていたことが7日、分か った。4桁の番号が一時インターネットで確認できる状態だった。支援団体は勤務先など に性別変更を知られる恐れがあり、プライバシーの侵害に当たると批判している。 性同一性障害学会によると、性別変更者は国内に約3千~4千人とされる。機構は昨年 10 月以降に性別を変更した人に対し新番号を割り当て、元の基礎年金番号と併せて二つの 番号を持つ制度へと変更した。変更前は性別変更してもそれ以前と同じ番号を利用できた。 機構は制度変更の理由について、年金支給開始時点の性別に基づいて支給額を算定して いたのを改め、性別変更前後の加入状況を正確に把握することになったと説明。共通番号 を割り振るのは、性別変更した人が持つ二つの年金記録を誤って一本化しないためだとし ている。 一方、4桁の共通固定番号は、ネットに公開された年金相談マニュアルの注意書きに記 載されていた。このマニュアルは第三者が情報公開制度に基づき入手した。 機構はことし1月、外部の指摘でネット上に固定番号が掲載されていることに気付き、 ことし4月までに全国の200人弱に新番号を割り当てた。 担当者は取材に対し「情報公開請求への 開示が適切でなかった面もあると反省し ている」と話した。新番号でも性別変更は 判別できるが、詳細は明らかにしていない。 後半国会、波風 川口氏解任決議案、可決 へ 後半国会、主な法案はどうなる? 朝日新聞 2013 年 5 月 8 日 民主党など野党7党は7日、自民党の川口 順子参院環境委員長の解任決議案を参院 に提出した。中国出張で委員会が流れた責 任を問う内容で、可決される公算が大きい。 自民党は反発しており、後半国会は7月の 参院選を前に、与野党の対決モードが強ま っている。 月刊情報誌「太陽の子」、隔月本人新聞「青空新聞」、社内誌「つなぐちゃんベクトル」、ネット情報「たまにブログ」も 大阪市天王寺区生玉前町 5-33 社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会 社会政策研究所発行
© Copyright 2025 Paperzz