学校案内(サイズ:8481kb)

21
文化学院 文化学院は、1921 年(大正 10 年)に教育者・西村伊
作によって創設されました。以来、文化・芸術教育
に取り組み、個性的で、有能な講師陣からなる授業
が行われました。歴史的には、文化学院を含めたい
くつかの学校が大正デモクラシーの流れをくみ、戦
前の日本の教育からは考えられないような自由主義
的な教育方針をとっていました。戦後は、文学・美
術・教養科目を中心に引き続き行ってきました。現在、
文芸と美術に重きをおいて、先生方は学生達の創作
活動に意欲をもって指導しています。専門学校であ
りながら、専門性を求めない、何かをコツコツと創
り上げる学校です。学生は規則に縛られない学校で、
先生の熱い指導と実践に導かれて、のびのびと学び
ながら自分を発見することができます。文化学院は
管理的発想のない小さくて学校らしくない学校です。
校長 佐竹俊夫
創設に関わった人々 CONTENTS
専門課程 総合芸術学科 二年制
美術コース
確かな技術と総合的な知識を養い
感性豊かな作家をめざす
与謝野晶子(歌人)
4
文芸コース 10
教養に支えられた言葉の力を養い
与謝野鉄幹(歌人)
個性豊かな表現者をめざす
学生生活 17
2
石井柏亭(画家)
河崎なつ(評論家)
文化学院にて陶芸を楽しむ西村伊作
卒業後の進路 18
オープンキャンパス 19
3
美術コース
総合芸術学科
「創る力」を手に入れ、
心の世界をかたちにする 芸術的創作活動を続けるには、好きなこと=「likework」に打ち込みつつ、生活を支
える仕事=「lifework」もこなしていく「二足のわらじ」の生き方こそが大切です。また、
その姿勢を生涯続けていくことが充実した人生を創造すると私たちは考えます。学び
においても同じく、描く力と造る力をのばしながら、芸術学や美術史などの総合的な
知識も養うことで豊かな表現力は身につきます。技術と教養を基盤に創作力を培い、
作品を生み出す真の喜びを感じましょう。
特徴
現役作家たちの指導
現役で創作活動を続ける作家が授業を担当しています。油彩、水彩、陶
芸などのプロの技術を学ぶのはもちろん、彼らの生き方に触れて、その
姿勢や意識、思想を掴みとることは、自分の将来や創作の方向性を見定
める大きな手がかりとなるでしょう。
公募展への挑戦
美術コースでは学生のさまざまな公募展への挑戦もバックアップしま
す。創作を究めるには多くの作家の作品に触れることや、積極的に自分
の実力を試す活動をすることが大切です。学外でより多くの人から評価
されることは更なる創作意欲とチャレンジ精神をかき立てます。
多彩な校外学習
時には学校をとびだし、美術館、ギャラリー、アトリエや工場などを訪
れます。人との出会いは自分の発想や視野を広げ、作品との対話は表現
力を豊かにします。学外の活動をつうじ、関心を広く持つことで、常に
新鮮な気持ちで制作活動を続けることができるでしょう。
4
5
講師紹介
授業内容
入野文子
美術の世界においてどんな創作活動をするにしても、基礎となるデッサンから、芸術学、美術史な
どの知識まで総合的に養うことが必要です。そのような学習を基盤にしながら、絵画や陶芸の実習
で技術を向上させ、進みたい道を見極めていきます。創作力がついてくることで作品を生み出すこ
カリキュラム一覧
美術実技
制作演習
イラストレーション
イラストレーション・
シルクスクリーン
造形演習
完成度の高い大作をめざし、集中的に制作に挑む。
芸術学
近代・現代の芸術に触れ、作品の生まれた時代背景や作者の意図を考察する。
講義系科目
美術史
時間割
一年生
時限
1
2
3
4
5
時間
9:00 ~ 9:50
9:50 ~ 10:40
10:50 ~ 11:40
11:40 ~ 12:30
13:30 ~ 14:30
6
14:30 ~ 15:10
8
16:10 ~ 17:00
7
15:20 ~ 16:10
二年生
時限
1
2
時間
9:00 ~ 9:50
三崎龍馬
西洋と東洋のそれぞれの美術の歴史を学ぶ。
星 聖子
つつい・りょう
ほし・せいこ
美術史家。西洋美術を中心とした美術史を研究。
趣味はヨーロッパの教会堂巡り。
百瀬 徹
みさき・りょうま
彫金作家。個展多数。富士重工エンブレム変更ア
プ展数回。趣味は制作時間を大切にしながら、友
artlab にてジュエリー制作。趣味はサッカー観戦、
ドバイザリィスタッフ、デザインスタジオ momo-
達と充実した時間を過ごすこと。
月
制作演習Ⅰ
制作演習Ⅰ
制作演習Ⅰ
制作演習Ⅰ
美術史
火
水
イラストレーション
創作研究Ⅰ
イラストレーション
創作研究Ⅰ
美術実技Ⅰ
美術実技Ⅰ
美術実技Ⅰ
創作研究Ⅰ
昼休み
創作研究Ⅰ
基礎演習Ⅰ
木
陶芸演習
芸術学Ⅰ
イラスト・シルクⅠ
色彩演習
芸術学Ⅰ
制作演習Ⅰ
美術史
美術実技Ⅰ
基礎演習Ⅰ
制作演習Ⅰ
特別講義
ー
ー
ー
特別講義
月
PCクリエーション
美術実技Ⅰ
ー
火
水
制作演習Ⅱ
創作研究Ⅱ
美術実技Ⅰ
木
美術実技Ⅱ
美術実技Ⅱ
4
11:40 ~ 12:30
芸術学Ⅱ
美術実技Ⅱ
創作研究Ⅱ
制作演習Ⅱ
5
13:30 ~ 14:30
造形演習
美術実技Ⅱ
芸術学Ⅱ
美術実技Ⅱ
創作研究Ⅱ
昼休み
基礎演習Ⅱ
イラスト・シルクⅠ
イラスト・シルクⅠ
金工Ⅰ
多数。福島総合美術展(招待)、晨春会展 ( 春日部
は漫画を描く・読む、ポタリング。
金工Ⅰ
金工Ⅰ
金工Ⅰ
ー
金
コース共通選択科目※
コース共通選択科目※
イラスト・シルクⅡ
金工Ⅱ
ー
絵画演習
陶芸演習
基礎演習Ⅱ
制作演習Ⅱ
8
16:10 ~ 17:00
特別講義
ー
ー
ー
イラスト・シルクⅡ
絵画演習
えのもと・かずき
文化学院教員(専任)。文化学院専門課程美術科卒
制作演習Ⅱ
美術実技Ⅱ
榎本一輝
うえの・しゅういち
画家。文化学院教員(専任)。文化学院専門課程美
キャリアデザイン
イラスト・シルクⅡ
上野秀一
水泳、登山、スキー、ウィンドサーフィンなど。
絵画演習
金工Ⅱ
造形演習
ー
イラスト・シルクⅠ
絵画演習
イラスト・シルクⅡ
14:30 ~ 15:10
ー
陶芸演習
制作演習Ⅱ
6
特別講義
金
色彩演習
ももせ・とおる
画家。文化学院専門課程美術科卒業。多摩美術大
学造形表現学部造形学科卒業。個展数回、グルー
創作研究Ⅱ
15:20 ~ 16:10
MTB。
フォトショップやイラストレーターなどのソフトの扱い方を習得する。
制作演習Ⅱ
7
る。趣味は大衆酒場巡り、古書市巡り、サーフィン、
個展・受賞歴多数。趣味は卓球。
PCクリエーション
10:50 ~ 11:40
助手。2016 年より同校研究員・非常勤講師を務め
卒業。美術館勤務を経て、2012 年より早稲田大学
く手がける。第 7 回ザ・チョイス賞優秀賞受賞。
9:50 ~ 10:40
3
作家がつくる T シャツ展、モダンアート展などグ
イラストレーター。雑誌・広告のイラストを幅広
鮮明な色合いに仕上がるシルクスクリーンを基礎から学び、作品を制作する。
おくま・せいさく
早稲田大学研究員。1997 年早稲田大学第二文学部
津々井 良
イラストレーションを学び、それを通して人と社会についても考える。
金属の特徴や加工方法を体得し、オブジェやアクセサリーを制作する。
PCクリエーション
6
配色演習を通して、色の役割や表現方法を学ぶ。
金工
奥間政作
おおわだ・みか
画家。文化学院専門課程美術科卒業。アーチの会
ド、犬の観察。
テンペラやグリザイユなどの古典的な表現技法を学び、作品を制作する。
色彩演習
します! 童話制作にも夢中。
ループ展多数。公募展入選多数。趣味はスノーボー
デッサンや基礎的な造形を通して、表現の基礎となる力を身につける。
創作研究
学院専門課程建築研究科卒業。趣味は町の中の色
展、彫刻展、PORT OF CALL 芸術学科卒業制作展、
日常使用する器を始め、生活に密着した小作品を制作する。
基礎演習
を探して写真にとること。植物や壁、石畳に興奮
大和田充香
水彩、パステル、版画などの作品を制作し、画材の特性を学ぶ。
陶芸演習
回入選、陶芸財団展奨励賞受賞。個展・グループ
手です。
「美術実技」と連動させて技術を追究し、作品の完成度を高める。
絵画演習
カラーインストラクター 。色彩の工房主宰。文化
展多数。趣味は読書、特技は運針。※お裁縫は苦
絵画または陶芸を選択し、課題に沿って作品を制作する。
おおたに・かおり
陶芸家。武蔵野美術大学短期大学部美術科卒業。
文化学院芸術専門学校陶磁科卒業。陶芸財団展 3
との本質的な喜びに出会い、自分自身の可能性を発見していくでしょう。
実技系科目
大谷 香
いりの・あやこ
金工Ⅱ
術科卒業。日本美術家連盟会員。個展(画廊企画)
業。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。趣味
市後援)、M・A・S(協賛埼玉モダンアート ) 展 、アー
チの会展など。趣味は犬の散歩と歯磨き。
コースマネージャー
森田高正
もりた・たかまさ
陶芸家。文化学院陶磁科卒業。日展、日本陶芸展、朝日陶芸展、益子陶芸展
などの公募展で多数の入選と受賞の経歴を持つ。個展、グループ展多数。日
工会会員、工和会会員、埼玉県美術協会会員。趣味はキャンプ。奇岩を見に
全国をまわるアウトドア派である。
金工Ⅱ
陶芸演習
※ 科目名は 16p に記載 (表は 2015 年度のもの)
7
学生からのメッセージ
長澤幸乃
ながさわ・ゆきの
2015 年入学
学生作品
美術コースの魅力の一つは、様々な技法に触れるチャンスがあることだと思
います。油絵、陶芸、版画などを知ることで自分の可能性を広げることがで
きました。また、経験豊かな先生方がたくさんいらっしゃるのはとても心強
いです。自分が動けばそれに応えてくれる、そんな学校だと思います。
1
2
4
3
8
5
6
1 今 咲子 『DRESS』 油彩 145.5 × 112.0cm
2 田中直朱 『男の子』 油彩 130.3 × 97.0cm
3 野田宏記 『クルマ』 油彩 145.5 × 112.0cm
4 本岡夏実 『貝殻の海』 油彩 145.5 × 112.0cm
5 髙橋ふく子 『雪結晶文大鉢』 陶器 45.0 × 12.0cm
6 能島沙奈 『人体裸婦』 油彩 91.0 × 72.7cm
9
文芸コース
総合芸術学科
仲間との交流があってこそ、
紡ぐ言葉は磨かれる
文芸コースでは、少人数教育をモットーに、それぞれの学生の個性を発見し、のばし
ていく「個」の教育を何よりも重んじています。教える側も、与謝野晶子、芥川龍之介、
川端康成、北原白秋、有島武郎、小林秀雄、遠藤周作といった近代の知識人から現代
の創作者に至るまで、才能豊かな個性が集ってきました。講師と学生との距離の近さ、
創作と議論を積み重ねながら互いに成長していく切磋琢磨の時間は、大学や他の専門
学校にはない特色です。
特徴
考える、学ぶ
「書く」という行為は孤独な作業です。言葉の仕事を志す人には、不安
や葛藤を抱えている状態から逃げず、それを表現に生かすように自分を
仕向けてほしいと思います。そのためにも書物を読み、話を聞き、古今
東西の優れた作品にたくさん触れてください。講義系の科目をつうじて、
豊かな教養と知性の獲得、物事を見つめる眼差しを鍛えることを大切に
しています。
書く、伝える
人に伝えたいことを自らの言葉で表現するための技術を学びます。創作
系の科目をつうじて、小説からエッセイ、評論からシナリオに至るまで、
個々の志向に添いながら、書き方の技術、物語の構成、読者を魅せる技
法など、予備知識がない人にも丁寧に指導します。将来、作家をめざす
人だけでなく、どの会社や組織でも通用する「言葉の力・コミュニケー
ションの力」を育みます。
編集する、デザインする
本を創りたい・編集したいと思っている人のために、企画力と制作力を
磨きます。テーマの立案のしかたを学び、書かれたものを編集し、手に
とりたくなるような美しいデザインにします。演習系の科目をつうじて、
そうした実践的な創作の場を体験します。
10
11
講師紹介
授業内容
赤坂真理
巧みな表現者をめざすために欠かせない基礎的な知識を、「講義」をつうじて学びます。古典から現
代に至るさまざまな領域の作品に親しく触れあい、豊かな言葉力の土台をつくります。それらを深
く浸透させたうえで、表現したいテーマを主体的に探りあてる「主題の発見力」を身につけます。
味しい」と感じてくれる表現にも同じことが言えます。日々の「演習」や「ゼミナール」をつうじて、
ときに勢いよく、ときにいい言葉が見つからずに停滞するという試行錯誤を経ながら、人を惹きつ
カリキュラム一覧 文学史
心理学
文芸批評
児童文学
編集
文芸ゼミナール
笹 公人
英語演習
選者。現代歌人協会理事。主な著書に、歌集『念
教養ゼミナール
中国語
創作ゼミナールシナリオ
創作ゼミナール小説
パフォーマンス
業。主な著書に、『わたしひとりのからだとここ
創作演習
文芸メディア演習
文芸研究和歌
集長を務める。現在は唐沢事務所を主宰、
「体にい
力家族』(NHK E テレにて連続ドラマ化)、『念力
夜』(芸術選奨新人賞)、
『顔をあらう水』、絵本『う
2
3
4
月
9:50 ~ 10:40
ー
5
13:30 ~ 14:30
7
15:20 ~ 16:10
6
8
14:30 ~ 15:10
16:10 ~ 17:00
二年生
時限
1
2
3
4
時間
9:00 ~ 9:50
火
取材ライティングⅠ
文芸基礎演習B
文芸批評Ⅰ
児童文学
創作演習Ⅰ
英語演習初級 英語演習上級
文芸批評Ⅰ
パフォーマンス
映画論
パフォーマンス
映画論
特別講義
特別講義
月
メディア研究Ⅱ
教養ゼミナールⅠ
児童文学
メディア研究Ⅰ
現代詩
キャリアデザイン
火
水
創作ゼミナールシナリオⅠ
世界文学
創作演習Ⅱ
法学
心理学
広告広報
心理学
創作ゼミナール小説
7
15:20 ~ 16:10
特別講義
文芸研究 和歌
特別講義
中国語
創作ゼミナールシナリオⅠ
編集
日本文学Ⅰ
11:40 ~ 12:30
16:10 ~ 17:00
中国語
フランス語
編集
メディア研究Ⅰ
創作演習Ⅱ
文芸批評Ⅱ
フランス語
文芸ゼミナールⅠ
世界文学
法学
英語演習初級 英語演習上級
文芸基礎演習A
文学史
文芸批評Ⅱ
12
昼休み
創作演習Ⅰ
文芸基礎演習B
金
文芸基礎演習A
日本文学Ⅰ
13:30 ~ 14:30
8
取材ライティングⅠ
メディア研究Ⅱ
14:30 ~ 15:10
木
教養ゼミナールⅠ
5
6
水
ー
9:50 ~ 10:40
10:50 ~ 11:40
小説『紅水晶』、文集『空席日誌』
『おいしそうな草』
など。
磯部祥子
ほり・けいこ
創作ゼミナール小説
文芸研究 和歌
広告広報
昼休み
文学史
現代詩
文化学院教員(専任)。成城大学大学院文学研究科
学で、尾崎紅葉や黒岩涙香を研究。主な著訳書に、
年より文化学院で国語・日本文学の授業を担当。
博士課程後期単位取得。専攻は古代国文学。1995
成城大学文芸学部・法学部非常勤講師。
木
金
日本文学Ⅱ
コース共通選択科目※
英語演習初級 英語演習上級
創作ゼミナールシナリオⅡ
日本文学Ⅱ
英語演習初級 英語演習上級
コース共通選択科目※
創作ゼミナールシナリオⅡ
取材ライティングⅡ
創作ゼミナール詩
文芸ゼミナールⅡ
文芸メディア演習
教養ゼミナールⅡ
ー
取材ライティングⅡ
文芸メディア演習
創作ゼミナール詩
教養ゼミナールⅡ
高橋孝之介
立花万起子
たかはし・こうのすけ
文芸ゼミナールⅡ
ー
※ 科目名は 16p に記載 (表は 2015 年度のもの)
たちばな・まきこ
文化学院教員(専任)。文化学院専門課程文学科卒
文化学院教員(専任)。学習院大学大学院人文科
恋物語』で脚本家として世に出る。以後『HOTEL
院 Master 修了。専門は心理学、言語学、英語。フ
業。山田洋次氏に師事し、TBS ドラマ『新幹線 97
学研究科博士前期課程修了。英国 Essex 大学大学
スペシャル』など2時間ドラマを中心に執筆。
リーランスで通訳・翻訳も行う。表千家茶道講師、
合気道五段。創立者西村伊作の曾孫。
文芸ゼミナールⅠ
ー
いそべ・しょうこ
東海大学文学部教授。慶應義塾大学大学院文学研
学』、『女より弱き者』など。
時間
11:40 ~ 12:30
きわねこ』
(産経児童出版文化賞ニッポン放送賞)、
『日本ミステリー小説史』、
『和装のヴィクトリア文
9:00 ~ 9:50
10:50 ~ 11:40
程修了。主な著書に、詩集『食うものは食われる
究科単位取得、博士(文学)。専門は日本近代文
一年生
はちかい・みみ
詩人。作家。早稲田大学大学院文学研究科修士課
星ハグルマ装置』
(共著)、
『連句日和』
(共著)など。
時間割
1
蜂飼 耳
ささ・きみひと
図鑑』
『抒情の奇妙な冒険』
『念力ろまん』、他に『遊
フランス語
創作ゼミナール詩
ろ』、『セクシュアリティ入門』など。
歌人。文化学院専門課程文学科卒業。
「未来短歌会」
堀 啓子
時限
る。人形作家でもある。早稲田大学第二文学部卒
いる。
メディア研究
きたに・むぎこ
児童文学をメインフィールドに文章を書き、教え
文芸基礎演習
広告広報
世界文学
木谷麦子
からさわ・こう
編集者。早稲田大学教育学部卒業。世界文化社に
い食、心地いい暮らし」をテーマとして活動して
取材ライティング
現代詩
新聞で読む』、
『無学問のすすめ』。編纂書に、中里
て編集に携わり、その後『オレンジページ』の編
演習系科目
法学
介山『大菩薩峠(都新聞版)』(全 9 巻)。
唐沢 耕
けてやまない表現技法を体得します。
映画論
太郎賞)、評論集『愛と暴力の戦後とその後』、
『日
清一ほか共著)。
た一輪のお花、店員のおもてなしなど——が組み合わさって感じられる総合的な印象で、読者が「美
日本文学
文芸評論家。著書に『戦後論』、
『「大菩薩峠」を都
本の反知性主義』(内田樹監修、高橋源一郎、鷲田
の他の要素——食材の色や香り、盛りつけ方、清潔に整えられたテーブルクロス、花瓶に添えられ
いとう・ゆうじ
小説家。慶應義塾大学法学部卒業。主な著書に、
小説『東京プリズン』(毎日出版文化賞、司馬遼
そして書く実践に入ります。たとえば、料理を「美味しい」と感じるのは、味だけでなくいくつか
講義系科目
伊東祐吏
あかさか・まり
コースマネージャー
本田英郎
ほんだ・ひでお
編集者、出版プロデューサー。東北大学文学部社会学科卒業。専門はコミュ
ニケーション論、メディア社会論。編集書に『InterCommunication』(雑誌)、
スーザン・ソンタグ『良心の領界』、蓮實重彦『ゴダール マネ フーコー 思
考と感性とをめぐる断片的な考察』、坂本龍一/後藤繁雄『skmt2』、磯崎新
『オペラシティの彼方に』、浅田彰監修『マルチメディア社会と変容する文化』、
マーシャル&エリック・マクルーハン『メディアの法則』、港千尋『自然 ま
だ見ぬ記憶へ』など多数。著書に『これからのメディアをつくる編集デザイ
ン』
(共著)。青山学院大学総合文化政策学部兼任講師ならびに同・青山コミュ
ニティラボ講師。
13
詩
あなたから聴いてみたい
泣いているのは日の誰かは
一重瞼の誰かみたい
月が見ている
君は一人じゃない
溶けた心が流した雫
その頬を伝う一筋の星は
凍える月、震える夜
白い風が吹く
月の涙
夜空の水に浮かんでる
背中にはいつも僕がいる
伊澤幸歩
三戸部槙吾
今日の月のような目で
大石恵里
口をきゅっと
結んでたかも
その日私はいなかった
見つめ返すから
聞かせてほしい
エッセイ
小説家の立場
文化学院は自由な場所である。授業によっては映画も観られるし、課題はテー
マ等の条件があるが、それさえ守れば後は自由に書いていい。誰もアナタの
思考で至高な文に対してボロクソ言う生徒も教師もいない。思うまま自分の
思った事、感じた事を吐き出し叫ぶように書いていいのだ。バトル漫画等で
はライバルとラスボスが必ずいるように、生徒というライバルと切磋琢磨し、
す。書いている内にだんだん成長しているのが目に見えて実感出来るので、
園庭に一陣の風吹き抜けて鬼の子逃げる子みんな卒園 伊澤幸歩
柳原恵津子
短歌
現代は命の長くなりぬれど減らぬ亡者と獄卒仕事 星野 結
としても再上演。
石川雅恵
同 コ ー ス の 学 生 た ち と 演 じ ま し た。 好 評 に つ き、 卒 業 公 演
は朗読劇台本に書き直し、秋の集い(文化祭)で上演発表。
一 年 次 に 書 い て 学 内 の 文 芸 誌 に 掲 載 し た 小 説 を、 二 年 次 で
『フランキーおじさんのコスモス・タトゥー』
朗読劇
濁酒の純白に舞う金箔は彗星が酔った道筋 雑誌
(上) 小説やエッセイを集めた創作文集。
(右) 雑誌制作。唐沢耕先生の『広告広報』の授業にて。
企 画・ 執 筆・ 取 材・ 編 集・ デ ザ イ ン ま で、 雑 誌
15
14
なぜ、卵の側にしか立たないのだろうか。村上春樹とスーザン・ソンタグ
のエルサレム賞受賞スピーチを読んだとき、村上春樹の壁と卵の話だけが引っ
こちらにも手をさしのべてくれるのだ。
づくりのすべてを、プロと議論しながら体験す
を探してみませんか?
かかった。弱いものの側に立つことも大切だとは思う。けれど常に卵の側に
建物のなかでは、おどろくほど多くの世界が広がり、つながっている。そして、
ルネッサンス』の連載ペー
KANDA
ります。知らなくても大丈夫。分からなくても恥ずかしくない。新しい自分
立つということは、卵を自分の意見、正義とし、壁に悪役を押し付けるとい
て考えることがふえ、もとからあったひきだしも大きくなった。この小さな
る。
(左) 神田学会発行『
まで読む機会が無かった作品に触れ、「読んでよかった」と新たな発見があ
うことではないだろうか。
授業やクラスメイトから様々な刺激をもらうたび、ふえていく。言葉につい
ジを学生が担当。取材から執筆、写真の選択ま
心配いりません。先生がその作家の生涯を細かく丁寧に教えてくれます。今
そう考えると、スーザン・ソンタグのスピーチにあった「作家の第一の責
務は意見を持つことではなく、真実を語ること」「真実と正義のどちらかを選
のも多いけど、二年前にはなかったひきだしで、この二年間で広がった世界。
ですべて自分たちで実践する。
けます。この作家、誰!? と思うこともしばしば。分からなくても大丈夫。
く」だけでなく「読む」こともします。日本だけに留まらず世界にも目を向
ぶとしたら真実を選ぶ」という言葉が自分のなかではっきりと輪郭を持った。
小説は勿論、脚本、短歌、現代詩などの書き方を一から学べるので、基本的
な知識が無くても大丈夫です。その道のプロ達が、丁寧に教えてくれます。
「書
小説家はジャーナリストではない。地に足をつけ、目に見えたことだけを
語る必要はないのだ。しかし、だからこそ言葉に心をくだき、世界を緻密に
良い所があったら盗み、自分の文を鍛え上げ、卒論というラスボスを打ち倒
構築するのだろう。本物の世界に見えるように。そしてそれは作家の意見で
ここにきて、ずいぶん自分のひきだしが増えたと思う。それはまだ小さいも
はなく、新しい視点を読者に与える、作家の真実なのだ。……
充実した学校生活を送れるだろう。
2014 年入学
酒井綾音
2012 年入学
なかやま・まさゆき
中山真之
2014 年入学
いざわ・ゆきほ
伊澤幸歩
さかい・あやね
学生作品
学生からのメッセージ
共通科目
学生生活
特別講義
年間行事
4月
8月
創立記念日
海外語学研修
創立記念日には、卒業生やゆか
ながら語学研修を受けられま
90 年以上の歴史を持つ文化学
暮らしを経験し、国際色豊かな
日です。
を訪れます。
時間をかけて作品と向き合い、
りの方にお話しいただきます。 す。ホストファミリーの家庭の
露します。自分たちの作品を配
す。美術コースでは、素材や技
教室で学び、自由時間には名所
毎週木曜日に臨床心理士の資格を持った先生が来校し、カウン
セリングを行っています。進路のことや人間関係など、悩むこ
とも多い学生生活を優しくサポートしてくれます。
これまでのゲスト講師
て今も続けられています。日ごろ学んでいる分野を越え、出版・
中牟田洋子(ライター)
ていました。このようなスタイルの講義は、「特別講義」とし
放送・演劇・映像・音楽・科学・哲学など、数多くの分野から
講師を招いて講義や実演、ワークショップなどを行い、多彩な
専門家の生き方に接することで、社会の多様性を知り、視野を
広げることをねらいとしています。
Shusui(音楽家)
嶽本あゆ美(脚本家)
岡本隆根(ミュージシャン)
河口博昭(殺陣師)
山本道子(七宝焼・斬り絵作家)
清水あすか(詩人・画家)
金子賢治(茨城県陶芸美術館館長)
壤晴彦(演劇倶楽部「座」主宰)
深来マサル(俳優)
並木ユリ子(フラダンス講師)
加瀬竜彦(俳優)
コース共通選択科目
Q &A
イッセー尾形(俳優)
佐々木亜希子(活動弁士)
若松英輔(批評家)
平田久子(ライター・古典芸能研究者)
高橋秀幸(クリエイター)
柴田和光(古物商・日本刀取扱者)
宮村優子(脚本家)
太田栄作(ダンサー)
(順不同)
プロジェクトワーク
特別講義同様、専門分野以外にもさまざまな芸術に触れて豊か
通常授業のほかに、コース別に数日間集中的に制作や実習に取
「演劇論」「演技ゼミナール」
「絵本製作」
「美術演習」
「英会話」
毎テーマを設けて、作品制作、校外授業、ワークショップ、取
な感性を育むため、コース共通選択科目が設けられています。
の 5 科目から1つを 1 年間通して経験することができます。
り組み、より実践的な学びを目的とした集中授業です。コース
材など、さまざまなことに取り組みます。
卒業・修了制作展
展示、パフォーマンス、公演に
カウンセリング
芸術家を招いた講演が開催され、伊作本人による講話が行われ
秋の集い(文化祭)
3月
1921 年 に 開 校 し た 文 化 学 院。 2 週間海外でホームステイをし
院の歩みを知り、お祝いをする
創立者の西村伊作が始めた「文化教会」では、文化人や学者・
10 月
よって日ごろの学習の成果を披
布・販売したり、模擬店の出店
などもします。
学びの集大成として展示をしま
法に個々の想いをのせて創作し
ます。文芸コースでは、言葉の
可能性を探りながら長編小説な
どに挑みます。
保健室
体調不良であったりケガをしたときは保健室を利用できます。
看護師の資格をもつ先生が常駐しています。
文化学院は認可校ですか
社会人対象者の入試について教えてください
の卒業時には、専門士の称号が付与されます。公的な奨学生制
ください。大学、短大在学中で、卒業見込み、退学予定の方な
文化学院は東京都認可の専修学校です。専門課程総合芸術学科
度や学割が利用できます。
高校を卒業している方が対象になります。一般入試で受験して
ども一般入試で受験することができます。
どのような選考方法ですか
入学年齢の制限はありますか
入試区分では面接があります。面接試験は、受験者の意欲、将
等学校、高等課程を卒業している方、高等学校卒業程度認定試
自己推薦入試は書類選考と小論文と面接があります。その他の
来の希望と入学希望のコース内容、カリキュラムがあっている
かを確認します。
高等学校等卒業見込みであれば、受験することができます。高
験(旧大学入学資格検定)に合格した方も出願資格があります。
社会人や大学を卒業してから入学する方もいます。
AO 入試について教えてください
文化学院の教育方針をよく理解していただいた上で、志望動機
を記入した AO エントリーシートを提出。その後 AO 入試実施
日の体験入学に参加してください。
16
17
卒業後の進路
就職
大浦詩由
小林建太
おおうら・しゆう
こばやし・けんた
卒業生の受賞作品
田中直朱
イラストレーター
学びリンク株式会社
中学の時イラストレーターの津々井良先
大学時代にライターや広告関係の就職先
入学してから自分の世界観を描くことが楽
経て専門課程へ進学しました。今はフリー
まらず、「どうしようか」と迷っていたと
井先生が私のセンスに共感して下さり、コ
生のファンになり、文化学院高等課程を
説や文学など幅広く可能性を探していけ
私は社会人を経て文化学院に入り、在学
中に新人賞を受賞しました。小説、映画、
評論など分野を問わず多くの作品に触れ
ンペに出すことを薦められました。作品を
業界に特化した学校もありましたが、小
る機会、同じ道を志す仲間から受ける刺
色々な人に批評や審査してもらうことは自
分の為になると思い、ペーターズギャラ
いとう・あかり(筆名)
第 31 回太宰治賞大賞受賞
『変わらざる喜び』
しくなりました。イラストレーターの津々
きに文化学院と出会いました。マスコミ
組み、地域イベントのポスターイラスト
や東京都の NPO 法人などからお仕事をい
ペーターズギャラリーコンペ 2014
鈴木成一賞次点
を探していましたが、なかなか採用が決
のイラストレーターとしてデザイナーと
伊藤朱里
たなか・なおみ
激、一心不乱に夢を目指す自由、色々な
ものを与えてもらいました。今は編集者
ただき取り組んでいます。自分の学院生活は常に発見と吟味でした。物事
るところが決め手でした。現在は通信制高校などを紹介する出版社で編集
リーコンペに挑戦しました。鈴木成一賞次点という結果を頂き嬉しく思っ
の方と話し合いつつ、新作の執筆を幾つか同時並行でしています。第一の
か文化学院に恩返しが出来たらと願っています。
したが、結果的に文化学院からやりたかった仕事に就けました。周囲の意
この結果になったのかもしれません。
終わりがありません。辛いこともありますが、自分の人生に「これだけは
をみる視点が増し、深く様々なことを考えられるようになりました。いつ
進学
者をしています。大学の仲間はみんな就職し、不安を感じる時期もありま
見も気になりますが、最後は自分の気持ちを優先して進路を決めて欲しい
永井絵莉
すぎうら・ときと
女子美術大学 芸術学部
アート・デザイン表現学科編入
多摩美術大学美術学部
芸術学科編入
た。最初は油という素材を使った絵に慣
学んでいます。幸いなことに、充実した
文芸コース卒業後、美術大学で芸術学を
れず高等課程に在籍している間のほとん
り、専門課程の方に進学しました。専門課程に上がると他にもシルクスク
師である「他者」を通じてこそ、自分自身について、そして世のものごと
今年の春に美術大学に編入しますが文化学院で学んだ事をいかし自分の理
想の作品を探求し続けたいと思います。
についての気づきを得、表現は練成されていくのだと思います。学院での
れによって生かされているのだと思うと、感謝の気持ちが止みません。
文化学院では、専門的な美術・文芸の世界を体験しながら、学校の魅力を知ることがで
きるオープンキャンパスを毎月開催しています。 将来について考えている高校 1・2 年
生の方や、社会人の方もぜひご参加ください。保護者の方の同伴も歓迎いたします。
を行っています。
出版・編集系会社
絵画教室スタッフ
ウェブ制作会社
ギャラリー・画廊、画材店
陶芸教室講師
アパレル
18
広告・プロモーション系会社
映像制作会社
教育事業会社
入学相談は随時受付
進学
入学相談・授業見学は随時お受けいたします。オープンキャンパス・体験入学の日程に
ご都合が合わない方や遠方にお住まいの方も、どうぞお気軽に電話かメールでお問い合
多摩美術大学
わせください。
武蔵野美術大学
女子美術大学
京都造形芸術大学
桜美林大学
跡見学園女子大学
東海大学
和光大学
8月
オープンキャンパスは毎月開催
それぞれの分野に長けた講師に相談できる環境を整え、学生の希望に応じたきめ細かい指導
デザイン事務所
7月
時間は、ぼくに沢山の「気づき」を与えてくれました。いまのぼくは、そ
卒業後の進路は、就職、進学(他大学への編入含む)、作家デビューなど、多岐に渡ります。
文芸コース
6月
したいという気持ちを強くもっています。仲間であり、よき理解者であり、
主な進路先
美術コース
5月
のみんなは、本当の意味での個性をもっ
ています。それぞれに、悩み、苦しんでいる心のうちを、伝えたい、表現
リーンなど新しい表現を学びつつ、金魚の作品を多く制作してきました。
4月
ことを、確かに感じます。先生方や生徒
にテーマを選び描いても良かったので私は金魚をモチーフに卒業制作に取
面接指導、ポートフォリオ制作、進学の
ための受験対策など、進路に合わせて個
別的に支援します。
開催日程
月
化学院でのかけがえのない 2 年間がある
えています。転機になったのは 3 年の卒
り組みました。その時描いた金魚が楽しく油絵を続けたいと思うようにな
オープンキャンパス・入学相談
日々を過ごしていますが、その礎には文
どが自分でも描くのが辛かったことを覚
業制作の授業でした。今までと違い自由
との奇跡を噛み締めて頑張っています。これから入学する皆さんにも、そ
ういうものが見つかることを陰ながらお祈りします。
杉浦時斗
ながい・えりい
目標だったプロデビューは何とか叶いましたが、書き続けるという夢には
諦めたくない」と思えるものがあったこと、それを掴む機会が得られたこ
です。
私が文化学院で学んだ事は主に油絵でし
就職
ています。先生方のアドバイスや良いクラスメイトにめぐり合えたことも
詳しくはホームページへ ▶ http://bunka.gakuin.ac.jp/
お問い合わせ
入学相談フリーコール
0120-75-1921
9月
10 月
11 月
12 月
1月
2月
3月
午前
日
午前
23 日(土) ●
15 日(日) ●
11 日(土) ●
26 日(日)
午後
●
●
●
●
29 日(金)
●
31 日(日) ●
●
30 日(土) ●
12 日(金) ●
26 日(金) ●
27 日(土)
11 日(日) ●
1 日(土)
13 日(日)
17 日(土) ●
15 日(日) ●
●
●
●
●
●
●
●
4 日(土) ●
●
4 日(土)
●
19 日(日) ●
午後
●
10:30 ~ 12:30
14:00 ~ 16:00
メールアドレス
info@gakuin.ac.jp
19
A4
JR 総武線 両国駅
西口
ホテル
公園
コンビニ
コンビニ
A
BUNKAGAKUIN
B
BUNKAGAKUIN
シアターΧ
文化学院
http://bunka.gakuin.ac.jp/
専門課程 美術コース・文芸コース
生涯教育 日曜絵画・陶芸教室・文章教室
〒 130-0026 東京都墨田区両国 2 丁目 18 - 5
TEL: 03-6666-9889 E-mail: info@gakuin.ac.jp
銀行
都営 大江戸線 両国駅
江戸東京博物館
両国国技館