広報 たはら 2009 平成21年 広報サポーターだより 田原の水辺散策 2 伊良湖校区 4 学校は今・ ・ ・ 福祉教育の取り組み 5 たはらシティニュース 6 田原市民活動支援センターのページ 7 お知らせ 8 連載コーナー 10 浜辺を彩る ハマカンゾウ 半 島 に は、 魅 力 が 広報サポーター が見事に咲き、里山には十数年ぶりにササ の保全管理が進んだおかげでシデコブシ ないかと思います。また藤七原では、湿地 えており、雑草の除去作業などの効果では このハッチョウトンボは、今年になって増 ンボで、 赤色をしたオスは実に美しいです。 地のハッチョウトンボは、日本一小さなト 花や生き物が見られます。中でも、黒河湿 地として知られています。他にも、見事な 黒河湿地植物群落(大久保町)と藤七原湿 地植物群落(田原町)は、シデコブシの自生 (黒河湿地と藤七原湿地) いっぱいです! ユリもたくさん咲き誇りました。 ◉ハマボウ咲く河口 (新堀川・汐川河口) 7月下旬から8月初めにかけて、ハマボ ウが黄色の花を咲かせます。ハマボウは、 亜熱帯性の樹木で、田原市のものが北限 になるといわれ、新堀川(堀切町)のハ マボウの野生地は県の天 然記念物に指定されてい ます。汐川河口にも群落 があり、見事です。一日 かれん だけでしぼんでしまう 可憐な花、ハマボウ。皆 さんも一度足を運んでみ てはいかがでしょうか。 ▲ ▲ 広報サポーターだより 田原の水辺散策 皆さんこんにちは。広報サポーターの金田で す 。私 は 地 域 自 然 環 境 保 全 委 員 と し て 、県 や 市 の担当者と協力し、河川の水質調査などをして 自然豊かな渥美 い ま す 。地 域 の 自 然 環 境 に つ い て 、気 が か り な ことも多いですが、感動的な場面にも出合うこ ササユリの花 ◉湿地の動植物 と が 多 く あ り ま す 。今 回 は 、私 が オ ス ス メ す る ▲ 楽しい水辺の風景をご紹介します。 ▲ハッチョウトンボ (黒河湿地) 金田紘泰 ひろやす ハマボウ群落(汐川河口) ハマボウの花 │ 平成 21年9月15 日 │ 2 ◉川に生きる動植物 せ い や め め だ (汐川水系と免々田川) 汐川の支流である清谷川(田原町)は ホタルの名所として知られています。こ の川の上流には自然工法によるビオトー プが作られ、今年の最盛期には、連日数 ▲ 百 匹 も の ホ タ ル の 飛 翔 が 見 ら れ ま し た。 免々田川中流(山田町)では、今年に なって、画期的な数のホタルの乱舞が見 られました。竹炭投入や河川美化などの 地域住民の協力をはじめ、清田校区(総 代 木村春雄さん)の皆さんによる河川 浄化作戦のたまものでしょう。ホタル乱 舞のピーク時には、各地から見物客が殺 到したそうです。この川の周辺は、シイ 今 年 の 2 月 に は、 汐川河口から数キロあ たりまでボラの大群が そ じょう になりました。 ▲ボラ(汐川) 免々田川には、魚 もたくさん泳いでいま す。 清 流 だ か ら こ そ オ イカワなども生息で きるのです。 でしょう。 平成 年には、 汐川が全国ワースト4 位になりましたが、 住民や行政、 企業が一緒にな 降水量も多くない田原市。 川は 高い山がなく、 短く水量が少ないのも、汚れやすい原因の一つ ◉おわりに って浄化に努め、 汚名を返上できました。 川は地域を映す鏡です。「自分たちの川」を汚 さず、美しい渥美半島をいつまでも守っていき ましょう。 │ 3 │ 平成 21年9月15 日 遡 上 するほど、きれい 14 清谷川の環境保全活動を行っている「せ ビオトープ (藤七原) ▲免々田川 の木の自然林が見られます。この自然林 がきれいな水の源です。 ▲ホタルの乱舞(免々田川) せ ら ぎ の 会 」( 会 長 金 田 脩 さ ん ) の 皆 さんの活動が実を結んだものです。 ▲ホタルの乱舞 (清谷川) ▲オイカワ(免々田川) 【人口】939人(H21.7.31現在) 【世帯】277世帯(H21.7.31現在) ●校区自己紹介⑭ 伊良湖 基礎データ 【面積】約560ha 【公共施設】伊良湖小学校・伊良湖港・ 「道の駅」伊良 湖クリスタルポルト・伊勢湾海上交通センター 【名所・旧跡】伊良湖岬灯台・恋路ヶ浜・伊良湖海水浴 場・日出の石門・恋人の聖地・万葉の歌碑・椰子の実 記念碑・芭蕉翁之碑・糟谷磯丸園地・東大寺瓦窯跡・ 宮山原始林 【主な産業】農業・観光業・水産業 ●恋路ヶ浜 校区の概要 伊良湖校区は渥美半島の先端に 位置し、三方を風光明媚な太平洋・ 伊勢湾・三河湾に囲まれ、島崎藤村 の叙情詩「椰子の実」のモチーフと なった恋路ヶ浜や、太平洋の荒波 ひ い で浸食され中央に穴の開いた日出 の石門、鎌倉時代に東大寺大仏殿 かわらかまあと 再建の瓦を焼いた東大寺瓦窯跡な どの名所・旧跡を有し、歴史とロマ ン、そして豊かな自然環境に恵ま れた地域です。 花き・トマト・メロンなどの施設 園芸が盛んで、温室やビニールハ ウスが建ち並んでいるほか、海の 玄関口である「道の駅」伊良湖クリ スタルポルトもあり、県内外から 海水浴やトライアスロン大会、菜 の花まつりなどで多くの観光客が 伊良湖岬を訪れています。 ●花やトマト・メロンを栽培する温室団地 白砂青松・恋路ヶ浜 岬の先端に位置する白亜の灯 台・伊良湖岬灯台から太平洋に面 する日出の石門までの約1㎞の砂 浜・恋路ヶ浜は、 「 白砂青松」 「 音風 景」 「 渚」など「日本の100選」に 選ばれています。 しかし、近年、伊良湖岬周辺では 松枯れや自然災害により自然景観 が悪化し、その影響は農業や観光 にも及んでいます。そこで、平成19 年度から、白い砂浜や青々とした 松原の美しい海岸を守り、緑豊か な地域を取り戻すため、市から松 の苗木の提供を受けて、校区一丸 となり、小学生からお年寄りまで が植樹を行っています。 ました。平成17年には「道の駅」伊 良湖クリスタルポルトから伊良湖 岬灯台へと続く遊歩道の縁石に、 選歌された61首が刻まれました。 また、伊良湖小学校では、児童が学 芸会で糟谷磯丸を演じ、拍手喝采 を浴びています。 ●歌を楽しみながら散策できる遊歩道 ● 「大きくなあれ」 と願いを込めて松を植樹 由緒ある祭「おんぞ祭」 かす や いそまる 漁夫歌人・糟谷磯丸 江戸時代末期に伊良湖村で生ま れた糟谷磯丸は、初めは一漁夫で 読み書きができませんでしたが、 母の病気全快を願い、伊良湖神社 に日参するうちに参詣人の詠む古 歌に心を引かれ、歌を詠むように なりました。生涯に数万首を詠み、 その素朴な歌は多くの人に愛され 伊勢神宮と深い関わりをもつ 「おんぞ祭」は、三河で生産された かいこ 蚕 の糸を織って伊勢神宮に御衣 (おんぞ)料として献じたことが始 まりといわれ、毎年4月の第3日 曜日の祭礼日には、参道に露店や 植木市がずらりと並び、参拝者や 観光客でにぎわっています。 ●参拝者らでにぎわう参道 平成 21年9月15 日 │ 4 │ 14 り組み 福祉教育の取 子どもたちは学校生活の中で、お年寄りや体の不自由な方の 疑似体験をしたり、話を聞いたりしています。今回は、思いやり の心を育てる福祉教育の取り組みについてご紹介します。 ●学校教育課23局3679 全校参加の福祉実践教室(六連小学校) ▲ 六連小学校では、 「ともに生きる明るい社会」をみん なの手で作り出すことを目的に、毎年「福祉実践教室」 を行っています。1・2年生は、 「崖の上のポニョ」を歌 いながら手話をし、 福寿園でお年寄りに披露しました。 3・4年生は、アイマスクをつけて盲導犬体験をし、盲 導犬が目の見えない人にとってどんな役割をしている のかについて学びました。5・6年生は、点字体験をし 夢中になって手話をする児童 ました。目の見えない人たちの読書の幅が広がるよう ◦感想 手話は初めてだったけれど、覚えること にと点字の仕事をされている方のお話を聞いて、自分 ができてうれしかったです。覚えた手話をお父さ んやお母さんにも教えてあげたいです。 (1年生) たちにできることは何かを考えた子もいました。 お年寄りとの交流『ひだまり組』 (堀切小学校) ▲ 堀切小学校では、 お年寄りとの交流を目的に、 平成15 年度から『ひだまり組』の活動を続けています。6月に は1年生が老人会の方からコマ回しの手ほどきを受 け、7月には2年生が老人会の方と一緒に水鉄砲を作 って遊びました。 どの活動も、 子どもたちが楽しめたこ とはもちろん、参加したお年寄りの皆さんにも好評で コマのまわし方を教えてもらう児童 した。 2学期には、 3~6年生が 「竹鉄砲作り」 「餅つき」 ◦感想 「昔の遊びであんなにはしゃいでくれて、 などを行う予定です。 うれしかったです」 「これからも 『ひだまり組』 を続 子どもたちは、 老人会の方々とふれ合うことができ けてほしいです」 (老人会の方) る 『ひだまり組』 の時間を楽しみにしているようです。 社会貢献の気持ちを育む学習(野田中学校) │ 5 │ 平成 21年9月15 日 講師の話を聴く生徒 ▲ 野田中学校では、 障害のある方たちに寄り添えるよう になってほしいと願い、 昨年度から福祉体験を取り入れ た学習を行っています。 特に大切にしていることは、 体 験を通して学ぶということです。 昨年度は、 田原福祉専 門学校と田原市社会福祉協議会に協力をお願いし、 手話 体験と点字体験を行いました。 生徒たちは、障害のある方の日常生活での苦労を感 じ、 その方々の気持ちを考えることができました。 中に は、 自分も何かしたいという思いを持った生徒もいまし た。 ◦感想 目の不自由な方は、臭いや歩く音で人が 部屋に入ってくるのが、 分かるそうです。 鼻や耳が 敏感になっていると知り驚きました。 (1年生 H20) できたよ! 海の安全と 大漁を願い⋮ 月 日 [金] 巡ってわかる たはらの魅力! 市 政 ぴ ー あ ー る 講 座「 再 発 見 ! た は ら の ﹃道の駅﹄」が開催され、親子連れなど、 名の 月 日 [土] 江戸時代末期から続くといわれる伝統の 龍宮まつりが、白谷海水浴場で行われまし 市 民 が 参 加 し ま し た 。市 内 3 つ の「 道 の 駅 」 僕らの飼育小屋! 神戸小学校にカブトムシやクワガタを飼 育するカブトムシの家が完成しました。こ た。浦島太郎にふんした子どもが亀にまた 日[月] の建物は、市教育委員会の「魅力ある学校づ 14 で、駅長から各施設の概要や売れ筋商品など 21 がり沖へ向かい、海の安全と大漁を祈願。そ 8 くりプロジェクト事業」を活用し、建てられ ▲漁船団と共に沖へ出て、 浦島太郎伝説がみごとに再現されました の説明を受けた参加者は、それぞれの地域性 月 8 の後の地元児童たちによる寸劇では、見物 15 たものです。児童たちは、小屋の中で歓声を 8 などを 「再発見」 している様子でした。 ▲建物内に自生する桑の木の前で、 虫を手に笑顔がこぼれる児童たち 客から惜しみない拍手が送られました。 3 あげて大好きな虫たちと戯れていました。 8 たはらシティニュース たはらシティニュース ▲参加した子どもたちは、 駅長に大人顔負けの質問をしていました │ 平成 21年9月15 日 │ 6 │ 7 │ 平成 21年9月15 日 東三河人にやさしいまちづくり 講座受講者 日(土)午前 時~ 名 │ 平成 21年9月15 日 │ 8 のうえ、田原福祉専門学校にある所 定 の 出 願 書 類 に 必 要 事 項 を 記 入 し、 月 ❖まちのバリア・心のバリアって ▼日時= 月7日(土)午後1時~ 電話番号を明記) kentiku@city.tahara.aichi.jp 局3526 ▼建築課 ☎ 局3811 メールの場合は住所・氏名・年齢・ ︵先着順︶ ▼申し込み=電話または FAX・Eメールにて(FAX・E 階 多 目 的 ホ ー ル ▼ 定 員 = 各 ▼ 対 象 = ど な た で も ▼ 場 所 豊 = 橋市民センター(カリオンビル)6 ンを行う ▼受講料=無料 ︻共通事項︼ 5時 ▼内容=人にやさしい街づく りについてのパネルディスカッショ ▼日時= 自負担) ❖安全・安心して暮らせる街づくり を学ぶ ▼受講料=無料(昼食は各 し、人にやさしい街づくりの考え方 午後5時 ▼内容=車椅子や高齢者 疑似体験セットを使って街を調査 31 出願期間内に提出(郵送の場合は当 日消印有効) ▼その他=今回の試 験で定員に満たない場合は、 月以 降も入学試験を行います。詳しくは 直接お問い合わせください。 ▼田原福祉専門学校 局3939 局7340 10 11 ☎ パソコン教室 受講者 歳以上の市内在住または 11 50 ▼対象= 11/6(金)・11(水) 挿入など簡単な編集 名 G1 パソコンへの写真の取り 田原福祉専門 学校 学生 10/21(水)・23(金)・ 13:30 28(水)・30(金) ~15:30 デジカメ写真の活用 込み、保存、ワードへの 在 勤 の 方 ▼ 定 員 = 各 コ ー ス 負担) ▼申し込み=直接または電 話・Eメールにて(Eメールの場合 (先着順) ▼場所=情報センター ▼受講料=無料(テキスト代は実費 験を行います。 は、住所、氏名、電話番号、生年月、 田原福祉専門学校では、平成 年 度の推薦および一般・社会人入学試 ▼試験種別=推薦入学試験、一般・ 明記)/休館日は月曜日(祝日の場 でお申し込みいただけます。 合は翌日) ▼その他=受講中のコ ースを含め、同時に一人2コースま 希望コース、テキスト希望の有無を 社会人入学試験 ▼試験日=推薦・ 日( 土 )、 一 般 は 日( 木 ) 局2808 E2 《全2回》 月 日( 火 ) ~ ▼情報センター 局7200 22 13:30 ~16:30 エクセルの基本操作、簡 単なグラフ作成など 表計算初級 W4 (エクセル2003) 《全4回》 ワードの基本操作、案内 文の作成など 11/4(水)・6(金)・ 11(水)・13(金) (ワード2003) 《全4回》 社会人は 月 月 7 日( 土 ) ▼ 出 願 期 間 = 推 薦・ 月1日(木)~ 日(木)、 社会人は 一般は ▼試験内容=推薦は面接、一般・社 ☎ jyosys@city.tahara.aichi.jp 23 研修室のパソコ ンが新しくなりま す!基本操作について 学びたい方におすす めの内容です。 9:30 ~11:30 10/21(水)・23(金)・ 9:30 28(水)・30(金) ~11:30 文書作成初級 18 S4 《全4回》 基 本 操 作、 簡 単 な 文 書 作成 開催日 コース 22 11 時間 コース 記号 はじめての方の パソコン入門 24 会人は作文と面接 ▼申し込み=入 学検定料1万5000円を振り込み 23 内容 ■パソコン教室 11 20 22 22 22 29 15 10 13 10 10 ※パソコンのOSは Windows Vista、使用ソフトは、Internet Explorer 7.0、Microsoft ワード 2003・エクセル 2003 ▼ 働きたいママを応援します! 「再就職準備セミナー」 3,781 郷 土の魅 力 を再 発見しよう 「田原市検定」 513 ▼対象=妊娠、出産、育児または介 本人届出 (幸福実現党) 田原市の自然や 文 化、 産 業 に つ い 次の方々からご寄付をいただきま した。ご厚意に感謝します。 高橋のぶひろ て楽しく学んでも *ふるさと寄附金* 14,595 護等で退職し再就職を希望する方 ▼ 開 催 日 時 = 月 9 日( 金 ) 午 前 94,803 1,369 ら お う と「 田 原 市 17,816 ▼8月3日、匿名希望の方から、金 自民党 共産党 時~ ▼場所=豊橋市民センター 山本明彦 斎藤ひろむ 検定」を開催しま 127,059 2万円。 20,331 (カリオンビル) ▼参加料=無料 ▼申し込みは電話にて 民主党 す。 こ の 機 会 に 郷 森本かずよし 土・ 渥 美 半 島 の 魅 ▼㈶ 世紀職業財団 愛知事務所 ☎ (052)586局7222 8月30日 (日)に行われた衆議院議員総選挙の小選挙区の開票結果は 以下のとおりです。 田原市選挙管理委員会☎23局3506 力を再発見してみ ※比例代表の開票結果は、田原市ホームページからご覧になれます。 http://www.city.tahara.aichi.jp/ 月 公 的 年 金から市民 税・県民 税 の引き落としが始まります 付 し た 納 税 通 知 書 に、 特 別 徴 収 予 特徴対象の方には、6月に市から送 名( 先 着 順 ) ▼ 申 し 込 み = 月 8 日( 日 ) ま で に 田 原 文 化 会 館・ 渥 定の金額が記載 されていますの 愛知15 区計 ◎ 政党等名 当選 候補者氏名(敬称略) ませんか。 ▼対象=どなたでも ▼日時= 日(土)午後1時 分~ ▼場所 =田原文化会館・渥美文化会館(同 時 開 催 ) ▼ 検 定 内 容 = 田 原 市 に 関 す る 問 題( 初 級 問 題 1 0 0 問 ) に 問 以 上 の 正 解 で 合 格( 合 公的年金から市民税・県民税の特 別徴収(引き落とし)が平成 年 解答/ 格 者 に は 認 定 証 を 発 行 ) ▼ 検 定 料 = 一 般・ 高 校 生 1 0 0 0 円、 中 学 月支給の年金から始まります。年金 10 美 文 化 会 館 窓 口 へ 直 接 ▼ そ の 他 月 日( 日 ) でご確認くださ = 受 験 対 策 と し て、 に田原文化会館で事前セミナーを い。 局0180 第45回衆議院議員総選挙 開票結果 10 局3509 ▼税務課 ☎ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 問い合わせ=街づくり推進課 ☎23局3523 22局3811 ▲田原市の出展作品(イメージパース) 21 生 以 下 5 0 0 円 ▼ 定 員 = 2 0 0 21 市内では、道の駅田原めっくんはうす・ローソン・ファ ミリーマート・セブンイレブン・サークルKサンクスで 販売中です。※詳しくはお問い合わせください。 モザイカルチャーとは、絵画や彫刻などの芸術 と、造園や園芸などの技術が融合した「花と緑の 像景」アートです。浜松市で開催される世界博に、 田原市は伊良湖岬に ある「恋人の聖地」を 模した作品を出展し ます。国内外から 91 点の作品が出展され ますので、ぜひお出 かけください。 11 11 開 催 し ま す。( 詳 細 は 申 し 込 み 時 に 25 局3811 平成 21年8月30日執行 10 23 23 案内) 局3531 ▼生涯学習課 ☎ │ 9 │ 平成 21年9月15 日 80 期間=9月19日(土)~11月23日 (月・祝) 場所=はままつフラワーパーク ( 浜松市西区舘山寺町 ) 入場料=大人(満 18 歳以上 60 歳未満) 1800円 中人(満 15 歳以上 18 歳未満) 900円 小人(満6歳以上 15 歳未満) 600円 プラチナ(満 60 歳以上) 1300円ほか チケット=前売入場券発売中 ❖浜松モザイカルチャー世界博 2009 30 10 22 得票数 21 23 ◉美しい渥美半島に① 5月下旬から渥美半島全域で、ひ まわりの種まきが行われました。 このひまわりは、冬に菜の花が咲 いていた畑を維持管理するために作 付けされたものです。市内の遊休農 地に、土地所有者やNPOの皆さん が中心となり、観賞用草花としてひ まわりの種をまき、管理しています。 * たはらエコ・ガーデンシティ構想 今 年 は 、梅 雨が明けた8 月上旬から、 みごとなひ まわりが咲 き 、沿 道 を 行 き交う人々の 目を楽しませ ていました。 うちは太陽を追いかけ向きを変えま ひまわり は 、つ ぼ み の 深 め て も ら お う と 、多 く の 幼 稚 園 児 すが、 咲き始めると太陽の昇る東側に ◦市内のひまわり畑の面積は約 ha 個人422人・事業所 か所(8月末現在) ◉たはらエコチャレンジ宣言登録者数 12 畑が、もっと多くなるといいですね。 に、 東からの眺めがきれいなひまわり や 保 育 園 児 、小 学 生 に 参 加 し て い た また、種まきの体験を通じて、環境 と食と農業の関わりについて興味を ▲笑顔も満開の赤羽根保育園の園児たち 向かい、大輪の花を咲かせます。市内 (8月3日) 局7401 局0180 18 23 ▼エコエネ推進室 ☎ 23 ▲ひまわりの種まきをする北部保育園の園児たち ご み も 分 別 す れ ば 資 源 にな り ます。皆さんのご協力をお願い します。 例⋮バケツ、CD・MDのケースなど はプラスチック容器類で出せません。 なケ ース、商 品の一部であ るものなど るものや 、保 管・運 搬 す る た めに必 要 ※ そのものが 商 品 と して 売 られてい 中身は使い切りましょう。容器 類は、洗って、乾かしてから出して くだ さい。なお 、お 菓 子の袋 や 汚 れた 容 器など は、もやせるご みの 日 に 出 し てください。 プラスチック容器類 の出し方 皆さんは、プラスチック容器類を出す時に、 分類などで困ったことはありませんか? 今 回 は、プラスチック 容 器 類で 出せるもの や、その出し方についてご紹介します。 プラスチック容器 類 で出せるもの 物を入れて包むためにあるものや、 中身を食べたり、使ったりした後に不 要になる容器が対象となります。 緩衝材 洗剤 ・シャンプー・ リンスなどの容器 色付・柄付トレイ、 カップ麺のカップ、 卵パック ソ ー ス・食 用 油・た れ・ド レッシング な どのボトルなど ▼清掃管理課 局3538 局0180 23 23 41 だきました。 (6月2日) ゴミゴミンと リサイクル レンジャー │ 平成 21年9月15 日 │ 10 ▼ このコーナーでは、 国内外合わせて7つある田原 市の姉妹・友好都市などの情報をお届けします。 政策推進課☎23局3507 みやだ 友好都市提携10周年 長野県宮田村 平成11年11月9日に友好都市提携を結んだ長野県宮田村。 リンゴの木オーナー制度やイベントへの相互物 産展の出展などを通じて交流が続き、 今年度で提携10周年を迎えています。 今回は、 自然あふれる宮田村をご紹介します。 ◉宮田村の見どころ 宮田村は中央アルプスのふもとに位置する豊かな自 然に恵まれた村です。中でも、山岳・渓谷・森林・高山 植物などの自然美を楽し むことのできる千畳敷カ ールは、 ロープウェイを使 って誰でも気軽に訪れる ことのできるお勧めのエ リアです。 ◉「田原市民まつり」でお待ちしています 10月25日 (日) に開催さ れる「第7回田原市民 まつり」では、恒例の宮 田村物産展を出展しま す。甘い蜜の入ったお 信州梅が里宮田太鼓の演奏 いしいリンゴやジャム、 ジ ▼ さとみやだたいこ が里宮田太鼓」による演奏が行われます。 友好都市・宮田村を身近に感じる機会ですので、 ぜひ お立ち寄りください。 ▼ 千畳敷カール ロープウェイに乗れば、約7分 30秒で到着します 約50分で千畳敷を一周する 散策コースもあります ※観光情報は、宮田村観光協会ホームページをご覧ください。 http://www.vill.miyada.nagano.jp/kanko.php こ 防災まめ知識 止血 傷口に当てた ガーゼなどを 手で圧迫しま す。 ※出血が止まらな い場合、圧迫す る位置が傷口か ら外れているか、 力 が 弱いことな どが考えられます。 ◎ポイント ①手や足であれば、 傷口を心臓より 2 いざ とい う と きの 応 急 手 当 1 ん に ち は、“ か ん ち ゃ ん”で す。 今 回 か ら、 災 害 時 だ け でなく、普段の生活でケガなどを したときにも役立つ応急手当につ い て、 シ リ ー ズ で ご 紹 介 し ま す。 第1回は、 「止血」です。 出 血 の 場 合 は、 迅 速 か つ 適 切に止血をする必要があり %が 20 大 ます。一般に体内の血液の %超 30 急速に失われると、出血性ショッ クという重い状態になり、 が失われると、生命に危険を及ぼ 高い位置に持っ てくると止血し やすくなります。 ②手当てをする人 は、感染防止の ため、できる限 りビニール袋や 局3548 ゴム手袋を使用 しましょう。 ▼防災対策課☎ │ 11 │ 平成 21年9月15 日 します。 ■直接圧迫止血法 大 出 血 の 止 血 方 法 と し て は、 出 血部位を直接圧迫するものが基本 です。 清潔なガーゼ や ハ ン カ チ、 布などを重ね て傷口に当て ます。 23 1 しんしゅううめ ュースなどを販売します。 また、 ステージでは「信 州梅 52 き 津 町 ) で、 昭 和 7 年 の こ と で し た。 渥美半島で温室による施設園芸を 最初に始めたのは、岡田儀八(小塩 は温室による電照菊の栽培でしょう。 も、渥美半島の農業を印象付けるの ど自慢できる作物ばかりです。中で ブロッコリーなどの野菜、メロンな 菊をはじめとする花卉、キャベツや か 田原市は、平成 年度の農業産出 額で全国一位となっています。電照 木造温室 渥美半島の農業発展を支えた 文化財課 23局3635 22局3811 メロンやキュウリなどを栽培し、高 年の伊勢 単で建設費用も安価という利点があ ります。そのため、昭和 湾台風では、木造温室も被害に遭っ たものの、修理して再使用できた農 家が大半でした。 産業としての特色だけでなく、9 ~ 月に不夜城のように輝くこの景 観は「ガラスの半島」と形容されま し た。 渥 美 半 島 の 電 照 菊 の 夜 景 は、 常春の半島のイメージと独特の景観 から、人々の憧れの風景として観光 現在でも、現役で大事に使用され ている木造温室もあります。渥美半 資源の一部となっていました。 効率が良くなかった水撒きは、昭和 島農業の立役者である木造温室を見 ▲温室内での作業風景 (昭和32年ごろ) 年に豊川用水が通水されたことで、 ま 34 に広まりました。戦時中は、統制に より温室を縮小せざるを得ませんで したが、戦後、電照菊の開発によっ て復活します。 昭 和 年、 小 久 保 英 男( 堀 切 町 ) が家庭用の電線から配線し、温室の や電照時間の決定など、苦労をした 技術開発です。導入時は電気の確保 らない温室から、さらに一歩進んだ この電照は、温暖な気候で暖房がい り、 開 花 時 期 を 遅 ら せ る こ と で す。 的に日照時間を長くすることによ 菊の花芽ができる前に電照し、人工 電照を始めました。電照菊の原理は 23 す。雨水 ったので 産地とな 電照菊の 日本一の に な り、 きるよう を出荷で 時期に花 花のない う直線的で洗練された美しい外観で れ、これまでの建物とはまったく違 め込んだものです。木材は白く塗ら 屋根、そして壁にガラスをパテでは クリートの基礎、木製の主体構造に これらの発展を支えた原点が木造 温室です。木造温室の造りは、コン 本一の地へと躍進しています。 良を進め、田原市は花卉の産出額日 きました。現在では、施設や技術改 問題が解消され、経営は拡大してい (増山) てはいかがでしょうか。 て、先人たちの情熱を感じ取ってみ き を桝に溜 す。木造温室は、ガラス、木が破損 か め導水す しても修理しやすく、また改造も簡 ▼浜 風にそよぐハマカン ゾウ。市 内では江比間海 岸のほか、伊良湖岬灯台 周辺などでも群生地が見られま す。岩場などの過酷な環境で、鮮 やかなオレンジ色の花を咲かせる ハマカンゾウは、私のお気に入り の花です。伊良湖岬では 月初 旬まで見られますので、足を運ん でみてはいかがでしょうか。 (O) るなどの に違いありません。そのかいあって、 10 No.650 平成21年9月15 日号 │ ●編集・発行/田原市役所政策推進部広報秘書課 ●電話/ 0531-22-1111(代表) ● E メール/ koho@city.tahara.aichi.jp 【表紙の写真】 江比間海岸のハマカンゾウ 10 18 平成 21年9月15 日 │ 12 本誌は再生紙を使用しています。 43 102 収益を上げ、温室は伊良湖岬村全域 ▲木造温室 (昭和40年ごろ) 其の
© Copyright 2025 Paperzz