泥炭地盤有限要素解析用のカムクレイパラメーター決定に関する検討 泥炭、有限要素解析、カムクレイ 北海道開発土木研究所 国際会員 ○林 宏親 北海道大学大学院工学研究科 国際会員 三田地利之 北海道開発土木研究所 国際会員 西本 聡 1.まえがき 泥炭地盤の変形解析として、カムクレイモデルを用いた有限要素解析の有効性が既に明らかとなっている1)が、その 際の土質パラメーターの決定が、実務上の問題となっている。泥炭地盤は極めて不均質に堆積しており、土層の代表パ ラメーターを決定するには、数多くの試験が必要となる。しかし、高価な三軸圧縮試験などを数多く行うことは、実務 ではあまり現実的ではない。また、事前に精密な土質試験が行われていない場合、限られた試験結果からパラメーター を推定しなければならないこともある。 そこで、泥炭の自然含水比や強熱減量などから、弾塑性有限要素解析に用いるカムクレイパラメーターを決定する方 法を検討するとともに、その妥当性を検証した。 2.カムクレイパラメーターの推定 2.1 圧縮指数λおよび膨張指数κ 12 2.0 近似式 Cc=0.01Wn 自然対数の圧縮指数λと膨張指数 Cc と膨張指数 Cs から、λ= Cc / 2.3 とκ= Cs / 2.3 で求めることができ 8 膨張指数 Cs 圧縮指数 Cc κは、圧密試験で得られる圧縮指数 近似式 Cs=0.1Cc 1.6 R=0.88 4 Cs=0.2Cc R=0.60 1.2 0.8 0.4 る。そこで、北海道内の泥炭地盤で Cs=0.05Cc 0 採取した 173 個の不撹乱試料につい 0.0 0 200 400 600 800 1000 0 4 自然含水比 Wn (%) て、自然含水比 Wn と Cc の関係を 図−1 整理した(図−1)。泥炭の Cc は、 8 12 圧縮指数 Cc 泥炭の自然含水比と圧縮指数 図−2 Wn の増加に伴い直線的に増加しており、Cc = 0.01・Wn(%)で近似できる。 泥炭の圧縮指数と膨張指数 有効せん断抵抗角 φ (deg.) 70 次に、同じ試料における Cc と Cs の関係を図−2に示す。Cc の増加に従 い Cs の増加が認められ、Cs = 0.1・Cc で近似できる。ただし、そのばらつき は、Wn と Cc の関係と比べて大きい。全試料の 90%は、Cs = 0.05〜0.2Cc の 範囲内にある。除荷時のリバウンド量は、圧密リングの摩擦の影響などを受 けやすいことから、そのことがばらつきの要因と考えられる。 近似式 φ' = 0.19Li + 32 60 R = 0.80 50 40 30 20 2.2 限界状態の応力比 M 0 応力比 M は、有効せん断抵抗角φ から、M = 6sinφ / (3 - sinφ 40 60 80 100 強熱減量 Li (%) )で決 図−3 まる。しかし、不撹乱泥炭の圧密非排水三軸圧縮試験(CU 三軸圧縮試験) 結果の報告は多くはない。そこで、江別市の美原地区と篠津地 20 強熱減量と有効せん断抵抗角 簡易試験 精密試験 区、釧路市鶴野地区において、泥炭、有機質粘土および粘土の 土粒子の密度試験 不撹乱試料を採取し、CU 三軸圧縮試験を実施した。泥炭およ び有機質粘土試料は、試料の乱れを極力少なくするために、試 ① 土粒子の密度試験 料周面をトリミングせずに、直径 75mm・高さ 150mm の供試体 寸法とした。圧密圧力は、20, 40, 80kPa もしくは 25, 50, 100kPa ② 含水比試験 圧縮指数λ 膨張指数κ たが、軸ひずみ 15%を破壊と見なした。 前後であったのに比べ、有機質粘土および泥炭のφ は高い値 を示し、泥炭ではφ =50deg.を超えるものもあった。強熱減量 の増加、すなわち有機物含有量が増えるに従い、φ 線的に増加し、その関係はφ がほぼ直 ⑤ 含水比試験 標準圧密試験 ③ を与えた。軸ひずみにピークが見られない試料が大部分であっ 強熱減量 Li とφ の関係を図−3に示す。粘土のφ が 30deg. ① 初期間隙比e0 ④ 強熱減量試験 ⑥ CU三軸圧縮試験 ⑦ 限界状態の応力比M CU三軸圧縮試験 ⑧ ① e0=ρs・Wn ⑤ λ=Cc/2.3 ② Cc=0.01・Wn, λ=Cc/2.3 ⑥ κ=Cs/2.3 ③ Cs=0.1・Cc, κ=Cs/2.3 ④ φ'= 0.19・Li +32, ⑦ M = (2Cu/P)/ (exp (κ/λ-1)) M = 6sinφ'/(3-sinφ') ⑧ M = 6sinφ'/(3-sinφ') = 0.19・Li (%) + 32 で近似でき る。なお、図−3には無機質の粘土のデータが含まれているが、 当然ながらこの式は泥炭あるいは有機質粘土に限定して用いら 図−4 泥炭地盤の変形解析用カムクレイパラメーター の決定法 れるべきものである。 Determination of Cam-clay Parameters for Elasto-plastic FE Analysis of Peat Ground: H. Hayashi (Civil Engineering Research Institute of Hokkaido, CERI), T. Mitachi (Graduate School of Eng., Hokkaido Univ.) and S. Nishimoto (CERI) 3.推定法の提案 Cu/P 以上の結果を整理したものを 0.25 0.5 図−4に示す。このフローチャ ートを利用することによって、 CU または CU 三軸圧縮試験や 圧密試験など精密な力学試 験 (精密試験)から、あるいは自 図−5 然含水比や強熱減量など簡易な 表−1 物理試験(簡易試験)から泥炭 土質 地盤の変形解析に用いるカムク レイパラメーターを決定するこ とができる。 4.提案した推定法の精度 図−6 解析対象現場の施工断面 解析に用いたパラメーターの一覧 飽和密度 弾性係数 モデル 3 2 (t/m ) (kN/m ) λ κ M − − − − − 8.6×100 − − 8.6×100 0.41 2.02 5.1×10-3 0.58 5.85 4.8×10-4 1.40 28000 0.3 − 軽石 線形弾性体 1.50 14000 0.3 − 精密試験 1.02 − 0.2 オリジナルカムクレイ 1.64 − − − − 2.17 0.26 2.13 2.51 0.25 1.92 0.3 0.04 0.99 9.7 簡易試験 粘性土 透水係数 e0 線形弾性体 オリジナルカムクレイ 静止土圧 降伏応力 係数 2 (kN/m ) ポアソン比 盛土 泥炭 解析対象現場の地盤物性 0.2 1.6 (m/day) 精密試験からカムクレイパラ メーターを決定した場合(精密試験ケース)と簡易試験から推定した 6 盛土厚(m) 場合(簡易試験ケース)の解析精度の違いについて検討する。 4.1 解析対象となった現場条件と解析方法 4 2 0 苫小牧市における試験盛土2)を対象に(図−5、6)、解析プログ 0 ラム 2D-Consoil を使用し、圧密連成解析を実施した。泥炭層のカムク の2ケース設定した(表−1)。その他の入力パラメーターの決定手順 および現場条件については、文献 1),2)に詳しく記述されている。 4.2 解析結果 両方のケースとも、泥炭層の沈下解析値は概ね実測値を表現してい 0 100 50 100 の一次元圧密解析の予測誤差が±20〜30%とい 1.3m 深度 (m) 5.9m 精密試験ケースと簡易試験ケースには差がほと んど認められず、簡易試験から推定したパラメ ーターでも精密試験による場合と同等の予測結 果が得られることがわかる。ただし、せん断が より卓越すると考えられる法尻および法尻から 350 経過日数(days) 図−7 盛土中央における泥炭層の沈下量 水平変位 (cm) 水平変位 (cm) 0 25 20 15 10 5 25 20 15 10 5 0 0 0 0 2 2 2 4 4 4 泥炭 盛土完成時における地盤水平変位の深度分布 を図−8に示す。いずれの測定箇所においても、 300 0 軽石 素解析が有効なことがわかる。また、簡易試験 ケースでも、実用上十分な予測が可能である。 250 200 6 深度 (m) 精度であり、カムクレイモデルを用いた有限要 350 150 水平変位 (cm) 土質 300 100 25 20 15 10 5 深度 200 250 実測値 解析値(精密試験から決定) 解析値(簡易試験から推定) 深度 (m) われている3)ことを考えると、満足できる予測 150 50 る(図−7)。経過日数 280 日で比較すると、実測値に対して解析値は、 ‑10%(精密試験ケース)と+2%(簡易試験ケース)の誤差である。従前 150 200 経過日数(days) 0 泥炭層の沈下量(cm) レイパラメーターは、図−4に従い精密試験ケースと簡易試験ケース 50 6 6 粘性土 8 8 8 9.6m 実測値 10解析値(精密試験から決定) 解析値(簡易試験から推定) a)法尻から 10m 図−8 実測値 10解析値(精密試験から決定) 実測値 10解析値(精密試験から決定) 解析値(簡易試験から推定) 解析値(簡易試験から推定) b)法尻 c)法肩 盛土完成時における水平変位の深度分布 10m 離れた箇所においては、過大な解析結果と なっている。盛土周辺地盤の水平変位と地盤の静止土圧係数 K0 には密接な関係があることが指摘されている4)。本報告 では、宮川ら5)の関係から求めたが、今後泥炭地盤の K0 値の評価方法を検討する必要があると考えている。 5.まとめ 泥炭の圧縮指数および有効せん断抵抗角と自然含水比や強熱減量に相関関係が認められることを利用して、自然含水 比や強熱減量など簡易な物理試験から有限要素解析用のカムクレイパラメーターを決定するフローチャートを提案する ことができた。さらに、泥炭地盤上の試験盛土を対象にして解析を行い、提案法の妥当性を検証した。 【参考文献】 1) Hayashi, H., Nishikawa, J., Odajima, H., Mitachi, T. and Fukuda, F.: Deformation Analysis of Peaty Ground with Cam Clay Model, Proceedings of IS-Hokkaido ’94, Vol.1, pp.575-581, 1994. 2) 林 宏親、西川純一、小田島大、三田地利之、福田文彦:カムクレイモデルを用いた泥 炭性軟弱地盤の有限要素解析、土質工学会北海道支部技術報告集第 34 号、PP.268-275、1994. 3) 土質工学会・高有機質土の力学的 性質および試験方法に関する研究委員会:高有機質土の工学、pp.85-86.、1990. 4) Hayashi, H., Nishikawa, J., Yamaguchi, S., Mitachi, T. and Fukuda, F.: Finite Element Analysis of Peaty Ground using a Cam Clay Model, Proceedings of IS-Tohoku ’98, Vol.1, pp.123-127, 1998. 5) 宮川 勇・柴田恒夫・高野 隆:K0圧密による有機質土の強度特性に関する2,3の考察、土木学会東北支部技術研究発表会講演概 要集、pp.44-46、1974.
© Copyright 2025 Paperzz