COP14・CMP4 ポズナニ通信1 (2008 年 12 月 2 日 ポーランド・ポズナニ) ◆COP14/ CMP4 開会 12 月 1 日、ポーランドのポズナニ(Poznan)で、 「第 14 回気候変動枠組条約締約国 会議(COP14)」、 「第4回京都議定書締約国会議(CMP4) 」が、12 月 13 日までの予定で 始まりました。 今回の COP14/CMP4 の最大の課題は、来年のコペンハーゲンでの合意に向けて、議論 を整理し、交渉の土台となるテキストと交渉スケジュールを策定し、着実に交渉を前進 させることです。そのためには、2013 年以降の削減目標に直結する中期目標について、 日本などの先進国が 2020 年までに、90 年比で 25〜40%削減を目指す意思を示すことが 必要です。 また、世界を覆う金融危機に抗して、交渉を前進させることができるかどうかも、隠 れた大きな課題になっています。 CASA では COP14/CMP4 に向け、ポジションペーパー「COP14/CMP4 の任務と課題−コペ ンハーゲンに向け交渉の前進を!」を発表しました。 ◆並行する 6 つの会議 今回の会議は、COP14 や CMP4 に加えて、以下の 4 つの会議が並行して開催されてい ます。 ① 「第 29 回科学的・技術的助言に関する補助機関会合(SBSTA 29)」 ② 「第 29 回実施に関する補助機関会合(SBI 29)」 ③ 「条約の下での長期的協力の行動のための特別作業グループ(AWG‑LCA 4)」 ④ 「京都議定書の下での附属書Ⅰ国の更なる約束に関する第 6 回特別作業グループ (AWG‑KP 6)」 SBSTA と SBI は条約の下におかれた補助機関で、毎年 6 月頃に 1 回、COP や CMP と同 じ時に 1 回の、年 2 回開催されています。 AWG‑LCA は、昨年 12 月にバリで開催された COP13 で設置されたプロセスで、条約の 長期にわたる効果的で持続的な協力行動の構築することを責務としており、2009 年の コペンハーゲンの COP15 までに責務を完了させることになっています。この AWG‑LCA で は、 「長期的協力行動のための共通のビジョン(Shared Vision)」と、 「緩和」 、 「適応」、 「技術」 、 「資金」の 4 つのテーマ(ビルディングブロック)について議論されることに なっています。AWG‑LCA は、これまで 3 回の会合が開催され、今回が第 4 回目の会合で す。 AWG‑KP は、2013 年以降の附属書Ⅰ国の約束(削減義務)を検討するために、2005 年 にカナダのモントリオールで開催された COP/MOP1(第 1 回京都議定書締約国会合)で 設置された作業グループです。これまで再開会合を含めると 8 回の会合が開催され、今 回が 9 回目の会合です。 *当初は京都議定書締約国会合を「COP/MOP」と表記していましたが、最近は「CMP」 と表記しています。 ◆初日から AWG-LCA で一波乱 初日の 12 月 1 日は、午前中に COP14 と CMP4 の総会(プレナリー)が開催され、午後 から AWG‑LCA と AWG‑KP 、SBSTA と SBI の会議が並行して開催されました。 今回、最も注目されているのは AWG‑LCA です。その最初の会合で、テーマごとのコン タクトグループを設置する討議になって一波乱が起こりました。 AWG‑LCA の議長が、 「共通のビジョン」と「緩和」、 「適応」 、 「技術/資金」の 4 つのコ ンタクトグループの設置を提案したのに対し、アルジェリア、サウジアラビア、ボリビ ア、中国、マレーシア、エジプトなどが「共通のビジョン」のコンタクトグループの設 置に反対したのです。これに対し、日本、コスタリカ、パナマ、コロンビア、バルバド ス、EU、ガーナ、オーストラリアなどが、「共通のビジョン」のコンタクトグループの 設置に賛成しました。最終的に、議長提案どおり 4 つのコンタクトグループが設置され ることになりましたが、 「共通のビジョン」のコンタクトグループの議論は 1 回、1 時 間半になってしまいました。 そもそも、AWG‑LCA は COP13/CMP3 で合意された「バリ・アクションプラン」で、 「条 約の究極の目的を達成するには世界の排出量を大幅に削減する必要がある」として、そ のために「現在、2012 年まで、そして 2013 年以降において長期的な協力行動により、 条約の効果的かつ持続的な実施を可能にする包括的なプロセス」として設置されたもの で、その主な要素は「共通のビジョン」と、「緩和」、「適応」、「技術」、「資金」とされ ています。 なかでも「共通のビジョン」は AWG‑LCA で議論されるべき最も重要なテーマで、 「共 通のビジョン」との関連で、中長期の削減目標が議論されることが期待されています。 石油資源に頼り、地球温暖化対策に後ろ向きなアルジェリアやサウジアラビアなどの 産油国が、中長期の削減目標の議論が進むことに危機感を抱き、これに反対するのは理 解できますが、中国が反対するのは、中国も含む世界全体の削減目標である 2050 年目 標が設定されることを嫌がっているように思われます。アメリカと並ぶ世界最大の温室 効果ガスの排出国となった中国は、これまでも「共通のビジョン」について、「必ずし も具体的な数値目標を意味するものではなく、長期的な目標、ゴール、手段などに関す るステートメント」 (2008 年 6 月、AWG‑LCA2 での発言)としており、拘束力のある具体 的な長期目標に消極的でした。コンタクトグループは、各国の意見が異なる議題につい て、更にポイントを絞って議論し、なんらかの合意を得るために作られるため、これを 避けるために反対したと考えられます この 2 週間で、こうした交渉の進展に後ろ向きな国を説得して、コペンハーゲンに向 け、交渉の土台となるテキストと交渉スケジュールを策定できるかどうかが課題となっ ています。 ◆会議場から ボズナニはポーランドの首都のワルシャワとドイツのベルリンの中間にあり、古くか ら東西交易の中継地として栄えた都市で、968 年にポーランド王国が興されたところだ そうです。国内最大のメッセ(国際産業 見本市)が毎年開催される商業都市で、 今回の会議はこの国際産業見本市の会場 「ポズナニ国際フェアー」で開催されて います。国際産業見本市の会場だけあっ てやたらと広く、会議が行われている場 所を探すのに苦労します。いつもは順番 待ちのコンピュ−ターセンターも、広い スペースが確保されており、快適な作業 環境となっています。 発行:地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA) 大阪市中央区内本町 2‑1‑19‑470 電話:06‑6910‑6301 FAX:06‑6910‑6302 office@casa.bnet.jp http://www.bnet.jp/casa/index1.htm ポズナニ通信、これまでの COP 通信は、以下のサイトをご覧ください http://www.bnet.jp/casa/cop/cop.htm
© Copyright 2025 Paperzz