PDFファイルダウンロード - 流域圏科学研究センター

Newsletter
No. 9
March 2013
Table of contents
The third Water Environment Workshop
...1
Domestic and Overseas Internship Programs
...2
Educaional and Research Collaboration
with Chiryu Higashi High School
...2
Other Activities
...2
Forthcoming Events
...2
Voices from BWEL Students and Alumni
...4
The third Water Environment Workshop
The third Water Environment Workshop, co-spon-
Agricultural Science) discussed environmental prob-
sored with Gifu Environmental Management and
lems in Inner Mongolia, and Md. Golam Mahboob
Technology Center, was held at the Gifu University
(D3, Graduate School of Engineering) discussed water
Auditorium on September 2nd, 2012. The theme of
pollution in Bangladesh. In the afternoon, participants
the workshop was: 'Think about regional disaster pre-
exchanged their opinions on topics of water environ-
vention to conserve the clear streams in Gifu.' About
ment in two concurrent sessions. The workshop was
170 participated in the workshop, including members
closed by a remark from Koji Kageyama, the director
of non-profit organizations, high school students, and
of River Basin Research Center, Gifu University.
BWEL staff and students.
The workshop was introduced in Chunichi News-
The workshop began with an opening address
paper on September 3, 2012.
from Noboru Watanabe, the vice director of Gifu
Environment Management and Technology Center.
Subsequently, a keynote lecture was delivered by
目次
第 3 回みず環境ワークショップ ...1
国内・国外インターンシップ
...3
愛知県立知立東高校との教育・研究に関する
連携協力
...3
その他の活動報告 ...3
今後の予定
...3
学生・修了生からからの声 ...4
Contact
Basin Water Environmental Leaders
Promotion Office
River Basin Research Center
Gifu University
1–1 Yanagido, Gifu 501–1193, Japan
TEL: +81–58–293–2085
Masakazu Ishiyama, Department of Urban Disaster
Prevention, Gifu City, where he introduced their effort on preparation for the possible earthquake with
reference to the case of Iwaki City in Fukushima. After
the keynote, Itsuwa Shimizu, Gifu Environment Management and Technology Center, introduced their
operation and maintenance system for Johkasou,
and students from Hida Takayama High School introduced their practices of environmental education for
the conservation of Satoyama, a traditional Japanese
landscape.
From BWEL program, two students had presentations on water environments in their countries.
Wang Siqinbilige (D2, The United Graduate School of
連合農学研究科 D2,王斯琴毕力格さんによる発表
Presentation by a BWEL student Wang Siqinbilige
(D2, The United Graduate School of Agricultural Science)
第 3 回みず環境ワークショップ
2012 年 9 月 2 日,
(財)岐阜県環境管理技術センター
高専学生に対し研究室見学の機会も設けられました.
との共催で,岐阜大学講堂において第 3 回みず環境
午後からは,参加者全員が 2 つのグループに分か
連絡先
ワークショップ「ふるさとの清流を守るために,地域
れて分科会が開催され,水環境に関する討論会を行い
の防災を考えよう!」を開催しました.水環境の保全
ました.最後に,岐阜大学流域圏科学研究センター・
〒 501-1193
岐阜市柳戸 1-1
岐阜大学流域圏科学研究センター
流域水環境リーダー育成プログラム推進室
電話 : 058–293–2085
E-mail: bwel@green.gifu-u.ac.jp HP: http://www.green.gifu-u.ac.jp/
BWEL/
に関わる NPO 団体,岐阜県内の高校生,水環境リー
景山幸二センター長が講評と閉会の挨拶を行い,閉会
ダー育成プログラム学生・教員など,約 170 名が参
しました.
加しました.
当ワークショップは 2012 年 9 月 3 日の中日新聞に
はじめに岐阜県環境管理技術センター・渡辺昇副
おいて紹介されました.
理事長により,開会の辞が述べられ,ワークショップ
開催の経緯と主旨が説明されました,基調講演では,
岐阜市都市防災部・石山雅一氏が岐阜市による地震対
策について紹介しました.続いて岐阜県環境管理技術
センター清水五輪氏が,浄化槽の維持管理と普及へ向
けた助成金制度について紹介しました.飛騨高山高校
の生徒 3 名からは,高校演習林における自然体験プ
ログラムの取り組みが紹介されました.
水環境リーダー育成プログラムからは,2 人の留学
生が自国の水事情と環境問題について発表を行いまし
た.王斯琴毕力格さん(連合農学研究科 D2)は中国
内モンゴル地区における深刻な砂漠化の問題について
発表を行いました,Md. ゴラム・マハブブさん(工学
研究科 D3)はバングラデシュにおける地下水ヒ素汚
染問題について発表を行いました.昼休みには高校生 ,
1
高校生・高専学生へ向けた研究室見学の様子(水質安全研究室)
Lab tour for high school and undergraduate students
(Water Environment Research Lab)
Newsletter No. 9
Domestic and Overseas Internship Programs
BWEL internship programs of 2012 were held at Gifu Environmental
tunities to learn situation that a developing countries are confronted with
Management and Technology Center (domestic internship, Sept. 10-14)
through discussion and communication with local government officers
and at West Sumatra, Indonesia (overseas internship, Sept. 15-24).
and students.
Fourteen international students participated in the domestic internship
program (8 from Graduate School of Engineering and 6 from Graduate
School of Applied Biological Sciences). The Center works on popularization, maintenance, and monitoring of Johkasou system as well as survey
of water environment and consultation on water treatment. The purpose
of this internship was to learn chemical water analysis and the details of
the Johkasou system. The 5-day program included lecture on Johkasou,
water sampling from Johkasou and rivers, chemical water analyses, and
tours of wastewater treatment plants. The participants learned the basics
of chemical analysis of water environments and technology of Johkasou.
Six Japanese students (4 from Graduate School of Engineering and 2
from Graduate School of Applied Biological Sciences) participated in the
overseas internship program at West Sumatra, Indonesia. The group was
led by Toshihiro Yamada (Associate Professor, Faculty of Engineering, Gifu
University), and guided by Joni Aldilla Fajri, an Indonesian BWEL student
(D1, Graduate School of Engineering). The program was arranged with
the help of Andalas and Bung Hatta universities, and the participants
国内インターンシップで行われた浄化槽の水質サンプリングの様子.岐阜県環境管理技術研
究センターの職員による実際の作業を熱心に見入る.
Photo of water sampling from Johkasou. BWEL students stare at the demonstration done by
the expert from Gifu Environment Management and Technology Center.
learned water environmental problems in Indonesia though lectures, visits of wastewater treatment facilities of Coca Cola company and palm oil
industry, and a tour of Batang Arau River. They also had wonderful oppor-
Educaional and Research Collaboration with Chiryu Higashi High School
BWEL program started educational and research collaboration with
experiments. Participated students from the high school commented: “It
Chiryu Higashi High School of Aichi Prefecture, which was adopted as one
was a nice experience that I could use research instruments I had never
of high schools that implement the Science Partnership Project (SPP) by
seen”; “I could understand the chemical analyses because international
JST with the research theme “Water Environments of Sawatari River and
students kindly demonstrated the procedures step by step.” Results of the
the Purification by Plants” in this year. Staff and students of BWEL pro-
experiment can be found at the web site of Chiryu Higashi High School
gram cooperated with the high school from researchers’ perspective, and
(http://www.chiryuhigashi-h.aichi-c.ed.jp).
promoted relationships between students through lectures, water analy-
On July 30th, 4 BWEL students and Takeo Onishi (Assistant Professor,
sis experiments, and discussion.
Faculty of Applied Biological Sciences) visited Chiryu Higashi High School,
On July 21st, 11 students and Daisuke Isogai, a science teacher of the
had lectures on water environment, and discussed with high school
high school, visited Water Environment Research Division lab of Gifu Uni-
students. Ten participated students left comments as: “It was a special
versity. After a lecture delivered by Ken Hiramatsu (Associate Professor,
opportunity that I could communicate with international students. I want
Faculty of Applied Biological Sciences), the high school students discussed
to join such meeting again”; “After the lectures, I realized how important
the experimental design, and practiced chemical analyses of water sam-
water was”; “I want to learn more about water environments.” It was a
ples with BWEL staff and students. They started experiments following
great opportunity for BWEL staff and students as well to experience envi-
the discussion during September and October, and visited Gifu University
ronmental education in a Japanese high school. BWEL students evaluated
again on October 20th in order to analyze water samples taken from the
such collaboration being very valuable for fostering their leadership.
Other Activities
May 18th 2012: Joint Symposium on Environmental Leadership was held at Yokohama in collaboration with Yokohama National University and Shizuoka University. Ten BWEL students and one BWEL staff member participated in the symposium and had presentations.
Jun. 8th 2012: Twenty-two BWEL students joined environmental education class at Water Eco Park (Kagamigahara, Gifu) with 5th-grade students
of Shimohaguri Elementary School. The activity was covered by the newspaper Gifu Shinbun on June 9th.
Aug. 9th 2012: NPO e-plus and BWEL program co-organized a seminar on water environment for elementary school and junior high school students , and BWEL students joined the seminar as teaching staff members.
Oct. 1st 2012: Nov. 29th 2012:
Eleven research students entered Gifu University as candidates of the BWEL students for Master’s course studies.
Two BWEL students and one BWEL staff member had presentations in a special session of Environmetal Engineering Research Forum held at Kyoto University.
Nov. 30th 2012: International Symposium of Environmental Leaders Training Program was held at Gifu University Auditorium, co-organized by Gifu
University, Shizuoka University, Yokohama National University, and Gifu Environmental Management and Technology Center.
Forthcoming Events
Mar. 25th 2013: 2012 BWEL certification ceremony
Apr. 2013: BWEL guidance for new BWEL students
2
Newsletter No. 9
国内・国外インターンシップ
本年度の水環境リーダー育成プログラムによる国内・国外インターン
シップは,岐阜県環境管理技術センター(国内,9 月 10-14 日)とインド
ネシア・スマトラ島西部(国外,9 月 15-24 日)において行われました.
国内インターンシップには,14 名の留学生(工学研究科 8 名,応用生
物科学研究科 6 名)が参加しました.岐阜県環境管理技術センターは,浄
化槽の普及,管理及び検査を主な業務とし,さらに水環境の調査や水処理
コンサルタント等も行っています.浄化槽に関する講義,浄化槽と河川の
現場調査とサンプリング,水質と微生物の分析法などの実務的な訓練,ま
たし尿処理施設,排水処理施設などの現場研修などを含む 5 日間のプロ
グラムを通して,参加した学生は水環境に関する基礎的な分析方法と,浄
化槽の技術を学びました.
インドネシアスマトラ島西部で行われた国外インターンシップには,6
名の日本人学生(工学研究科 4 名,応用生物化学研究科 2 名)が参加ました.
引率の山田俊郎准教授(工学部社会基盤工学科)と案内のジョニ・アルディ
ラ・ファジリさん(工学研究科生産開発システム工学専攻 D1,インドネ
シア出身)を含む 8 名は,アンダラス大学とブングハッタ大学の協力の
もと,講義やコカコーラ社やパーム油工場の排水処理施設,バタン・アラ
ウ川周辺の現地研修を通してインドネシアの水環境問題に関して学びまし
た.また,現地学生や行政責任者との議論や交流を通して途上国の現状に
ついて知る貴重な機会を得ました.
国外インターンシップの一環としてアンダラス大学において開催された若手シンポジウムの集合
写真.アンダラス大学,ブングハッタ大学,岐阜大学の若手研究者,大学院生が参加した.
Photo from Young Scientist Symposium held at Andalas University held as a part of the overseas
internship. Young researchers and graduate students from Andalas, Bung Hatta, and Gifu universities exchanged their idea on environmental problems.
愛知県立知立東高校との教育・研究に関する連携協力
本年度は新たな取り組みとして,愛知県立知立東高校との教育・研究
ました.10 名の高校生が参加し,「留学生に接し,普段の授業ではできな
に関する連携協力を開始しました.知立東高校は「猿渡川の河川環境と植
い貴重な体験で,また参加したい」や「水の大切さを改めて感じた」,「こ
物における水質浄化能」を研究テーマとして,平成 24 年度に JST のサイ
れからも水について詳しく学んでいきたい」といった感想をいただきまし
エンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)に採択されました.水
た.参加した水環境リーダー育成プログラム学生にとっても普段接するこ
環境リーダー育成プログラムの学生と教員は,この SPP 事業の実施に関
とのない高校生との交流は,環境教育の現場を知るとともに,さらなるリー
して専門的な立場から協力するとともに,途上国の現状と水環境に関する
ダーシップ養成に寄与するとてもよい機会となりました.
講義や対話を通して高校生と交流を深めました.
7 月 21 日には,知立東高校より 11 名の高校生が引率の磯貝大輔教諭
とともに岐阜大学を訪れました.参加した高校生は,平松研准教授(応用
生物科学部)による水環境に関する講義を受講した後,水環境リーダー学
生・教員とともに実験デザインに関する議論と,水質分析手法の検討を行
いました.その結果をふまえて,9 月から 10 月にかけて知立東高校にて
実験を行い,10 月 20 日に岐阜大学において 8 名の高校生と水環境リーダー
学生が協力して採取したサンプルの測定を行いました.参加者は「見たこ
とのない実験器具にふれ,良い経験ができた」,「留学生が手を動かして,
自分でやって見せてくれたりしてゆっくり教えてくれたので,わかりやす
かった」といった感想を残しました.実験の結果は,知立東高校のホーム
ページより参照できます(http://www.chiryuhigashi-h.aichi-c.ed.jp).
7 月 30 日には,大西健夫助教(応用生物科学部)と 4 名の水環境リー
ダー学生が知立東高校を訪問し,水環境に関する特別講義と交流会を行い
水環境リーダー育成プログラム学生による高校生に対する水質分析指導の様子
Instruction of chemical analysis of water samples for high shcool students by BWEL students
その他の活動報告
平成 24 年 5 月 18 日 : 横浜国立大学,静岡大学 , 岐阜大学 3 大学合同シンポジウムを横浜国立大学みなとみらいキャンパスにて開催しました.
10 名の水環境リーダー学生と 1 名のスタッフが参加・発表を行いました.
平成 24 年 6 月 8 日 :
22 名の水環境リーダー学生が,岐阜県各務原市河川環境楽園にて行われた合同環境学習に参加し , 下羽栗小学校 5 年生とと
平成 24 年 8 月 9 日 : NPO 法人 e-plus と水環境リーダー育成プログラムが共同で小中学生向け「水を知りたいなセミナー」を開催しました.講
平成 24 年 10 月 1 日 : 選定された 11 名の水環境リーダー育成対象候補者が来日し,研究生として岐阜大学に入学しました.
もに水環境について学びました.この取り組みは 6 月 9 日に岐阜新聞にて紹介されました.
師として水環境リーダー学生が参加しました.
今後の予定 京都大学にて開催された環境工学フォーラムにおいて設けられた環境リーダー育成プログラム特別セッションに,2 名の水
平成 24 年 11 月 29 日 : 環境リーダー学生と 1 名のスタッフが参加し発表を行いました.
平成 24 年 11 月 30 日 : 静岡大学 , 横浜国立大学 , 岐阜県環境管理技術センターと共同で「環境リーダー育成プログラム国際シンポジウム」を岐阜
大学講堂にて開催しました.
今後の予定
平成 25 年 3 月 25 日 : 2012 年度環境リーダー修了証授与式が行われます.
平成 25 年 4 月 : 新入生向け水環境リーダー育成プログラムガイダンスが開催されます.
3
Newsletter No. 9
Voices from BWEL Students and Alumni/ 学生・修了生からからの声
This corner brings messages and voices from BWEL students and alumni.
このコーナーでは,プログラム学生・修了生のメッセージを伝えていきます.
It was so fast that almost 3 years have already
私が日本に来てから早くも 3 年が立ちました.
passed since I arrived in Japan. In these 3 years, I
時 間 が 経 つ の は 早 い も の で す. こ の 3 年 間 で,
am grateful for having chances to participate in
BWEL プログラムの一員としてたくさんの有意義な
many meaningful activities and lectures as a mem-
活動や講義に参加する機会を得られたことをとても
of Agricultural Science, D1
ber of BWEL program. I would like to thank BWEL
うれしく感じております.これらの機会を私たちに
連合農学研究科
program staff for providing these activities to all
与えてくれた BWEL プログラムスタッフの方々には
博士 1 年
of us. In coming 2 years, I will work hard on my re-
とても感謝しています.これからの 2 年間は,私
【Research Theme/ 研究テーマ】
search subject, monitoring the canopy structure of
の研究テーマである「リモートセンシングを用いた
Monitoring of canopy change in an old growth beech forest
broad-leaved forest by remote sensing, and try to
広葉樹林の樹幹構造のモニタリング」に打ち込んで,
using aerial photos
elucidate the relationship between forest structure
森林の構造と流域水環境の関係についての理解を深
空中写真を用いたブナ老齢林の樹冠変化のモニタリング
and water environments in river basin scale. Best
めて行きたいと考えています.今後ともよろしくお
wishes to everyone!
願いします.
Alatannabuqi
阿拉坦娜布其
【Affiliation/ 所属】
The United Graduate School
Tan Xue Mei
タン・ズエ・メイ
Besides our individual researches related to the
BWEL プログラムでは,環境科学・工学に関する
environmental science and engineering, students
それぞれの専門研究だけでなく,アジア各国から集
from all over Asia were given chances to intensively
まった学生が現在の環境問題について語り合う機会
Graduate School of Engineer-
communicate about the current environmental
がありました.こういった機会を通して,環境持続
ing, Civil Engineering Division,
issues. This had opened our eyes to Japanese ad-
性に対する日本の取り組みや,他の国々の現状につ
M2
vancement on environmental sustainability, and
いて気付き,理解することができました.こういっ
helped us to understand about the real situation on
た機会は,我々学生が世界とつながり,グローバル
the other countries. It is a basement that provides
な環境問題を実際に感じる上での基礎となります.
the students to get in contact with the world and
また,BWEL プログラムを通して,私たちは素晴ら
actually get in touch with the global environmental
しい学生同士のネットワークを築くことができまし
problems. BWEL program created as well an excel-
た.カンボジア,インドネシア,ベトナム,タイ,
lent network available for students from Asia. We
中国の素晴らしい友人たちと共に日本の文化や言葉
genomic integrity of a viral surrogate
learned the cultures and language of Japan togeth-
について学び,母国の文化に対する考え方を共有し
低塩素注入率に対応した腸管系ウイルスの消毒効果:
er, and shared our views on each other's culture of
ました.私たちはこの日の出ずる国で苦楽をともに
指標ウイルスの感染性とゲノム損傷性に基づく評価
our homelands. I had my best pals from Cambodia,
しました.今後も様々な国々の学生が BWEL プログ
Indonesia, Vietnam, Thailand and China. We shared
ラムに参加し,そしてプログラムが将来にわたり円
joys and surpassed hardship together on this land
滑に運営されることを願っています.
【Affiliation/ 所属】
工学研究科
社会基盤工学専攻
修士 2 年
【Research Theme/ 研究テーマ】
Disinfection efficacy of waterborne enteric viruses under
low chlorine doses: Investigation based on infectivity and
of the rising sun. I wish that there will be students
from other countries joining us and the program
will be running smooth in the future.
Va Vuthy
バ・ボーティ
Climate Change Policy Officer
Cambodia Climate Change Alliance
カンボジア気候変動アライアンス・気候変動政策官
Completed the BWEL program in March 2012
BWEL プログラム 2012 年 3 月修了
Va Vuthy works for Cambodia Climate Change
What we learn at school may not be what we will
大学で学んだことが仕事にそのまま適用できる
work on at work place, but it helps us to learn new
訳ではありませんが,学んだ経験は新しい知識を素
things quickly. The rigorous technical knowledge
早く吸収する上で多いに役立ちます.現在,私は「カ
that I gained from the Gifu University is my founda-
ンボジアにおける気候変動に関する政策の策定」と
tion to the new field that I'm working on, Cambodia
いう新しい仕事に従事しています.研究テーマ「災
climate change policy development. My research
害リスクマネージメント」を通して岐阜大学で学ん
on disaster risk management enables me to un-
だ専門知識,そして共同セミナーで学んだ幅広い知
derstand the climate change issue, which I also
識は,気候変動に関する多様な問題を理解する上で
learned some concepts from Joint Seminar opened
の基盤となっています.
in the BWEL program. The nature of this program is
BWEL プログラムの特色は異文化,国境を超えた
a multicultural working environment. This unique
学習環境です.BWEL での特別な経験,そして日本
experience with Japanese working spirit that I got
人の仕事に対する姿勢を肌で感じたことは,カンボ
used to in Gifu helps me very much in my working
ジア,アフリカ,ヨーロッパ,日本など様々な国の
environment where my colleagues come from
同僚と共に仕事をする上で確実に役立っています.
Cambodia, Africa, Europe and Japan.
Besides from technical expertise, there are many
仕事の場では単なる技術的なことだけでなく,
多方面の新しい知見が,日々目の前に現れます.
emerging new knowledge, that I wish to have
今,私自身がもっと学んでおけば良かった,そして
learned and I wish all students in BWEL will know
BWEL の学生にもぜひ学んで欲しい,と感じる分野
before they start working. Firstly the concepts of
があります.それは「プロジェクト管理」
「金融」
「モ
project management, finance, monitoring and eval-
ニタリング」
「評価」と言った社会・経済学の概念で,
uation are critical for some working places driven
これらはプロジェクト・プログラム型の仕事を行う
気候変動アライアンスで働いています.主な仕事はカ
by availability of projects or programs. Secondly, I
上で極めて重要です.もう一点は,対人関係のスキ
ンボジアにおける気候変動対応策の策定です.
see the interpersonal skills are highly valued if work
ルで,こちらは事業などの様々な関係者と交渉を行
involves a lot of stakeholders. Lastly, don't forget to
う上で不可欠です.最後に,世界の情勢に常に目を
keep eyes on the world trend.
向けることを忘れないでおきましょう.
Alliance, Climate Change Department, Ministry of
Environment, Cambodia. His main duty is to coordinate the development of Cambodia Climate Change
Strategic Plan.
バ・ボーティ氏はカンボジア環境省気候変動部門,
4