村田町防災ハザードマップ 携帯電話から iモード 災害用伝言板 電話がつながりにくい場合に… 「災害用伝言ダイヤル」 171 わが家の防災メモ ※利用ガイダンスにしたがって、 伝言の録音、再生を行ってください。 災害情報の伝達・指示系統について 登録方法 確認方法 家族の情報 仙台管区気象台 ①iモードの「iMenu」にアクセス ①iモードの「iMenu」にアクセス ②「災害用伝言板」を選択 ②「災害用伝言板」を選択 ①171をダイヤル わが家の避難場所 1 7 1 宮城県 宮城県危機対策課・河川課 大河原警察署 宮城県大河原土木事務所 大河原消防署 村田町災害対策本部 ②録音または再生を選ぶ 家族がはぐれた時の集合場所 録音: 1 再生: 2 ③「登録」を選択 ③「確認」を選択 ※100文字以内 ④伝言メッセージを入力 ④携帯電話番号を入力 災害時の連絡先 洪水および土砂災害避難地図 ③被災地の方の電話番号を 市外局番から入力する。 生 年 月 日 家 族 の 氏 名 緊 急 連 絡 先 ( 携 帯 電 話 等 ) 血液型 ※100文字以内 ~ 伝言ダイヤルセンターに接続します ~ 1 年 月 日 年 月 日 年 月 日 ⑤「検索」を選択し、伝言を確認 ⑤「登録」を選択し、登録完了 ④メッセージの録音・再生 9 防災ハザードマップについて 安否を確認したい人の 電話番号を入力する ご自身、ご家族、 ご友人等の安否について # ※10件まで登録可能で、10件を超えた場合は 古いものから順に上書きされます。 # 消防団 広報装置 消防車両 この防災ハザードマップは、河川のはん濫時や土砂災害の発生時に、町民の方 々が安全かつ迅速な避難ができるように作成した避難地図です。浸水想定区域や 土砂災害の危険が考えられる箇所は、一定の条件でシミュレーションしたもので す。そのため、想定外の災害が起こる可能性もあるので、このマップを参考に、 日頃から自分の避難場所や避難経路の確認を心がけてください。 年 月 日 年 月 日 年 月 日 報道機関 防災広報装置 ホームページ 電話・FAX 配備職員 テレビ ラジオ 消防車両・広報車 町 民 の み な さ ん、 要援 護者 利用 施設 等関 係機 関 非常持出品リスト 持 出 貴 品 重 目 品 チェック 名 現金、権利証書、預貯金通帳・カード類、健康保健証 など (コピーや番号の控えなどの工夫もしておきましょう) 品 坪沼 川 ハザードマップの作成条件について 非 【浸水想定区域の設定条件】 この洪水ハザードマップは、一級河川阿武隈川水系荒川流域において、20年に 1回程度起こるとされる、2日間で205mm程度の大雨が降った場合を想定し、宮城 県が作成・公表した浸水想定区域図をもとに、村田町が作成したものです。 応 常 急 食 医 かんパン、缶詰、ミネラルウォーター、水筒 など 3日分程度用意 (賞味期限に注意しましょう) 品 療 品 持病薬、目薬、傷薬、胃腸薬、救急ばんそうこう、包帯 など 櫛道生活文化センター S61 館土砂崩れ 8 衣 情 下着、上着、タオル、紙おむつ など 類 報 端 携帯用ラジオやワンセグテレビ など (予備電池は多めにストックし、使用期限に注意しましょう) 末 村田第四小学校 _ ^ 【土砂災害の危険性がある範囲の設定条件】 照 宮城県が公表している土砂災害危険箇所および公示済みの土砂災害警戒区域を併せ て表示しています。この地図に記載されている範囲はあくまで想定の範囲であり、法 的な規制を示すものではありません。 明 器 そ の 具 等 懐中電灯、ろうそく、マッチ、携帯電話用の手回し発電機 など 16 ! ロープ、つえ等の避難時に役立つ小道具 使い捨てカイロ、ティッシュペーパー、古新聞、家族の写真 など 他 15 k ! 村田町役場菅生出張所 8 % 菅生下区生活 文化センター 31 % 菅生地区は、地滑りに対する安全な避難場所の確保ができません。 土砂災害の危険がある場合は、早めに村田第四小学校、菅生地区公民 館を一時避難所とした避難を実施し、防災関係者の誘導にしたがい安 全な施設への移動が行えるよう、日頃から心がけてください。 北向地区 14 % ・ 川 崎 線 _ ^ 東 北 自 動 車 道 菅生地区の方々へ 主 亘 要 理 地 ・ 方 大 道 河 原 118 菅生地区公民館 沢 大雨時通行止 戸 H6 9.22豪雨 川 8 北向 集会所 坪 _ ^ % H6 平地区地滑り 沼 14 山形自動 車道 川 滑沢集会所 8 村 田 細倉交流センター 8 ダ ム 東足立地区公民館 % 仙台 ・村 田線 山形自動車道 14 12 ! 地方 道 村田第五小学校 14 ! 道 方 地 要 主 N 気象警報および注意報について 洪水警報 線 崎 川 ・ 原 大雨によって重大な被害が発生し、以下の条件に達すると予想される場合 ・1時間雨量45mm以上 【流域雨量指数基準】 : 荒川流域 = 15以上 大雨によって被害が発生し、以下の条件に達すると予想される場合 ・1時間雨量30mm以上 かつ 総雨量60mm以上 ・3時間雨量50mm以上 のいずれかの場合 【土壌雨量指数基準】 : 81 大雨注意報 荒 要地 :83-2211 :52-6730 大河原消防署 村田出張所 :83-2408 村田町役場(災害対策本部) 総務課防災班 :83-2111 (代表) 方道 岩 沼・蔵王線 11 ! 川 大河原警察署 村田駐在所 沼辺駐在所 大雨時通行止 主 洪水によって被害が発生し、以下の条件に達すると予想される場合 ・1時間雨量30mm以上 かつ 総雨量60mm以上 ・3時間雨量50mm以上 のいずれかの場合 【流域雨量指数基準】 : 荒川流域 = 9以上 村田第一中学校 % L M S 14 洪水注意報 【市外局番:0224】 31 J・K 【土壌雨量指数基準】 : 108 消防・救急 :119 警察 :110 主 % 河 大 ・ 理 亘 大雨によって重大な被害が発生し、以下の条件に達すると予想される場合 ・1時間雨量45mm以上 大雨警報 道 車 動 自 北 東 13 ! 緊急時の連絡先 要 西足立地区公民館 姥ヶ懐地区公民館 土砂災害に対する心得 8 村田ふれあいセンター 【土壌雨量指数基準】 土壌雨量指数とは、降雨による土砂災害発生の危険性を示す指標で、土壌中に貯まって いる雨水の量を示す指数のことです。 【流域雨量指数基準】 流域雨量指数は、降雨による洪水災害発生の危険性を示す指標で、対象となる地域・時 刻に存在する流域の雨水の量を示す指数のことです。 災害の種類 4 ! 線 蔵王 ・ 岩沼 ※この基準は、平成22年5月27日新基準のものです。 想定される浸水の深さのめやす % 8 25 代表的な災害の前ぶれ 地面にしみこんだ水分が地盤をゆる め、斜面が突然崩れ落ちます。いき なり崩れ落ちるので、危険度死亡率 も高くなっています。大雨や地震ま たはこれら両方が原因で起こりま す。 ・がけから濁った水が湧き出している ・小石がぱらぱら落ちてくる。 ・樹木が傾いたり、木の根が切れる音がする ・地面に割れ目が発生する。 谷や斜面に貯まった土砂等が、集中 豪雨により一気に流れ出します。流 れも速く大きな破壊力があるので、 大きな被害をもたらします。普段は 水の無い小さな沢でも油断できませ ん。 ・「ゴーゴー」と、山鳴りがする。 ・川の水かさが急に減る。 ・川の水が濁り、流木が見られる。 ・上流部で大雨となっている。 I・O 土石流の氾濫 k F D 3 ! X E 村田町 中央公民館 村田町役場 A・H TQ 村田第一小学校 2! 1 ! 金谷集会所 2.0m~5.0m 2階の軒下までつかる程度 村田町民体育館 P " ) 大河原消防署村田出張所 5 N ! 14 % 8 村田高等学校 この辺りに住んでいる皆さんは、 避難が遅れて荒川が増水してし まった場合は、荒川を超えずに 北上し、村田第一中学校へ避難 して下さい。 R 山上集会所 8 大河原警察署村田駐在所 U C 1階の軒下までつかる程度 H 村田雨量観測所(県) 0.5m~1.0m 0.5m未満 がけ崩れ 内町集会所 8 W 1.0m~2.0m 災害現象の特徴 東山生活文化センター % 深さのめやす 石 生 集 会 所 8 道 地方 主要 25 浸水想定 区域の深さ G 地中の滑りやすい面が、地下水など の影響でゆっくりと動き出す現象を 地すべりといいます。一度に広い範 囲が動くため、住宅、農地などに大 きな被害を及ぼし、川をせき止めて 洪水を引き起こすこともあります。 地すべり 小泉笠谷・沢戸集会所 8 大人の腰までつかる程度 大人のひざまでつかる程度 ・沢や井戸の水が濁る。 ・地面にひび割れができる。 ・斜面から水がふきだす。 ・家などがひび割れる。 ・家や樹木、電柱が傾く。 村田第三小学校 自分の自宅や学校・職場から避難場所への避難経路に、土砂災害の危険があるかどう か、このハザードマップにより日頃から確認しておきましょう。どれくらいの危険がある か把握しておくことが、いざという時の安全確保の近道です。大雨が続く場合は安全な避 難場所へ自主避難を行うと共に、これら前ぶれを確認した場合は、ただちに避難するよう に心がけましょう。 B 小谷集会所 8 凡 小泉地区公民館 例 10 ! 指定避難所 2 ! 9 ! 指定避難所一覧 番号 利用可 条件付 利用不可 1 ! 6 ! 薄木集会所 田端集会所 8 8 ※数字は一覧表の番号を 意味します。 H14 荒川破堤 _ ^ おおむねの避難方向 新畑三斗内集会所 小泉ふれあいセンター 8 観測所 H14 新川破堤 _ ^ H 本関場水位観測所 水位観測所 村 理・ 52 場 亘 主要地 方 道 荒 P に 関場集会所 浸水想定区域 % 関 め 雨量観測所 線 田 へ早 H H 8 8 村 田 高校 集会所 8 0m~0.5m未満 川 避 川 難 し 中山集会所 8 て 下 0.5m~1.0m未満 さ い 沼辺ふれあいセンター ! 1.0~2.0m未満 土砂災害の危険性がある範囲 急傾斜地の崩壊 村田第二中学校 沼田地域交流センター 8 土石流の氾濫 沼 田 川 % 222 地すべり 14 方道 主要地 線 ・川崎 大河原 亘理・ 2.0~5.0m未満 _ ^ H14 荒川破堤 NA 村田第二小学校 ! 川 岡 寄 門 集 会 所 8 V 6 大河原警察署沼辺駐在所 ! k Y7 村田町役場沼辺支所 N !1 2 ! 3 ! 4 ! !5 6 ! !7 8 ! !9 10 ! 11 ! 12 ! 13 ! 14 ! 15 ! 16 ! 称 住所 村田町中央公民館 村 田 字 西 田 28 村田町民体育館 村田字塩内2 2F以 上 本 本 荒 内 石 83-4729 村田字迫6 83-2049 村田第一中学校 村 田 字 七 小 路 92 83-2104 村田字金谷1 使用条件 83-2023 村田第一小学校 村田高等学校 対象地区 通常時 大雨・洪水時 電話番号 本町 本郷 荒町 内町 石生 町 郷 町 町 生 使用可 使用可 使用可 沼辺南、沼辺北 83-2275 寄井、千塚 使用可 沼田、関場 沼辺地区公民館 沼 辺 字 学 校 前 62 52-1644 村田第二小学校 沼 辺 字 籠 田 72 52-5922 村田第二中学校 沼 辺 字 二 丁 町 32 83-2428 小泉地区公民館 小 泉 字 古 館 1-2 ― 村田第三小学校 小 泉 字 南 乙 内 22 83-2161 姥ヶ懐地区公民館 小泉字道端9 東足立地区公民館 西足立地区公民館 沼辺南 沼辺北 寄井 千塚 沼田 関場 2階以上 村田高校への避難 が間に合わない場 合の一時利用のみ 小泉西町 小泉中 小泉東 薄木 小泉西町 小泉中 小泉東 薄木 ― 姥ヶ懐 ― 使用可 足 立 字 岫 13 ― 東足立 ― 使用可 足 立 字 明 神 83 ― ― 使用可 西足立 北向 ― 使用可 村田第五小学校 足立字折越1 83-2069 菅生地区公民館 菅 生 字 宮 根 59 83-2301 菅生上 菅生下 村田第四小学校 使用不可 菅 生 字 宮 22 83-2302 使用可 体育館は可 使用不可 ( 地 す べりの恐れ) 近隣の安全な 集会所等へ 使用不可 (地すべりの恐れ) 線 幹 新 災害時要援護者施設一覧 北 東 その他施設 k 川 荒 被災履歴 その他の浸水実績 P " ) 新 % 8 ! 災害実績等 8 名 施設区分 番号 医療施設 (歯科を除く) A B C D E F G 名 称 住 所 電話番号 沼辺地区公民館 消防関連施設 役場・支所 千塚文化センター8 警察関連施設 要援護者施設 ※アルファベットは一覧表の 番号を意味します。 500 250 0 1:20,000 500 1,000 1,500 . m H 前千塚集会所 8 災害情報の収集先 地形の説明 I インターネットから 老人介護等 福祉施設 主な河川 携帯電話から パソコンから 主な道路 【村田町ホームページ】 http://www.town.murata.miyagi.jp/ 【ポケットみやぎ:携帯電話】 http://www.pref.miyagi.jp/m/ 8 鹿野生活文化センター 高速自動車国道 【宮城県防災情報ホームページ】 http://www.pref.miyagi.jp/bosai.htm 国道 主要地方道 一般県道 【宮城県土木部総合情報システム:携帯電話】 http://www.dobokusougou.pref.miyagi.jp/tel 【宮城県防災・危機管理ブログ】 http://plaza.rakuten.co.jp/bousaimiyagi 【宮城県土木部総合情報システム】 http://www.dobokusougou.pref.miyagi.jp/ 4号線 国道 4 沼辺地区の方々へ 白 石 川 その他の 福祉施設 新幹線 ホームページの内容は日頃からチェックしておき ましょう。またURLは、予告無しに変わる場合 があるので、いざという時のために普段から確認 しておきましょう。 市町村界 ラジオから 東北放送(AM) :1260 KHz NHKラジオ第1放送(AM) : 891 KHz NHKラジオ第2放送(AM) :1089 KHz 山間では受信しにくい地域もあります。普段から 受信できるかどうか確認しておきましょう。 FM仙台(Date fm) (FM):77.1 M NHK FM放送(FM) :82.5 MH 沼辺地区は、最大の浸水が想定される場合は避難場所の確保がで きません。河川がはん濫する前に、早めに村田高校または浸水区域 に含まれない集会所へ避難して下さい。なお、防災関係機関からの 連絡を待っていては避難しそびれる可能性もあります。万が一避難 が遅れ孤立しそうな場合は、一時的に村田第二小学校または村田第 二中学校、もしくは鉄筋コンクリート造りの建物の2階以上へ退避 し、身の安全を確保したうえで救助を待つようにして下さい。 保育園 幼稚園 児童館 J K L M N O P Q R S T U V W X Y みやぎ県南中核病院附属村田診療所 村田内科クリニック 町南診療所 山田医院 善積医院 大沼耳鼻咽喉科眼科医院 大宮接骨院 みやぎ県南中核病院附属 訪問看護ステーション 村田町社会福祉協議会/ むらた介護支援センター 特別養護老人ホーム柏松苑 村田町デイサービスセンター 介護老人保健施設あいやま 小規模多機能型居宅介護あいやま 老人憩の家 ひまわり園 びいんず夢楽多 蕗のとう共同作業所 村田はらからの家 グループホームあいやま こもれびの家 村田保育所 保育ルームぽっかぽか 沼辺幼稚園 村田幼稚園 村田児童館・村田町子育て支援センター 沼辺児童館 村田字西62 小泉字西浦84-1 村田字町南33-1 村田字町184 村田字西46 村田字西48 村田字後田9-3 83-2445 83-6061 83-5503 83-2088 83-2172 83-2252 83-4236 村田字西62 82-1711 村田字大槻下6 83-5422 足立字上ケ戸17-5 村田字相山100-5 足立字川原37-1 村田字大槻下6 関場字屋敷前137-1 村田字北塩内1-4 村田字西田73-2 村田字相山100-5 村田字北塩内14 村田字町南28 沼辺字籠田72 村田字北塩内41 村田字北塩内1-4 沼辺字籠田72 83-5753 83-4637 82-2181 82-2388 83-6281 83-3210 82-1177 83-5743 83-6870 82-2366 83-2406 83-5372 52-3527 83-2341 83-3901 51-5155 平成22年3月作成 村田町
© Copyright 2025 Paperzz