商学概論 Introduction to Marketing D講義室 木曜2 綿引宣道 物質・材料 経営情報1号棟4階406室 nwatahiki@kjs.nagaokaut.ac.jp (本当の)目的 • 君たちが社会に出て、製品開発したものが どのようにして商品化され、顧客のもとへ 渡るのかを知る。 • 授業の資料等の提供 http://kjs/watahiki/ 具体的な流れ 1.商学の概要 2.商学の誕生 3.流通機能 4.流通の意義 5.商的流通 6.物的流通 7.情報流通 8.流通情報システム 9.流通補助機能 10.小売 11.小売業界の構造変化 12.卸売り 13.消費者教育 14.商業流通政策 15.テスト この授業の進め方と注意事項 • 教科書『基礎からの商業と流通』石川 和男 (著) • 教科書を1回1章ずつのペースで進める • 基本的には出席を取らない (実際には成績は出席と強い相関関係) • 中間レポート50%、期末テスト50% • 分からなければ、すぐに質問すること • よい質問、発言があれば点数に加算する (疑問はそのままにしないこと) 理解を高めるためには • 出来ればBS BSジャパン(BSのテレビ東京)月ー土曜 23:00ー23:58「ワールドビジネスサテライト」 • CS スカパーの「ブルムバーグ」 • 地上波では TBS系「がっちりマンデー」日曜7:30-8:00 NHK「経済羅針盤」日曜8:25-8:55 • 雑誌 「週刊ダイヤモンド」「週刊東洋経済」「プレジデント」 など 仕方なくこの授業をとらざるを得ない人へ • 自分が会社の社長になったと仮定する 研究開発従事者の平均引退年齢は45歳 ・・・今から準備しておくべき • 授業・番組から、新しい商品のヒントが得ら れるかも • 株で一儲けできる??? 具体的な動機を持とう! 商学の概要 • • • • 社会科学のうちの1つ(経営学の小分類) 科研の分類だと経済学>経営学>商学 経済学=適正な資源の配分 経営学=その資源からいかに効果を得るか、い かに資源を確保するか・・・NPOも含む • 商業学=商人のための学問 商人=生活の糧を得るために取引をする人 非商人=消費のために取引をする人 最低限知らなければならない知識 • 企業≠会社 • 企業・・・個人でも会 社でもOK • 会社・・・営利追求 社団法人(商法の 規定) 企業 会社 営利追求社団法人 • 営利追求・・・出資者に利益の配分を行うこと • 社団・・・財団ではなく、出資者の人格が運営に 反映されること • 法人・・・構成員(株主)とは別の権利義務の主体 ex.東京電力の株主だからといって、電線の所有 権を主張できない。事故があったからといって、 株主は責任を負わない。 商業と流通 • 生産者→流通業者→商業者 何故流通が重要か? 出来るだけ在庫を少なく、かつ品切れを少 なく。取引コストを下げる。 在庫=倉庫代+管理費用+棚卸減耗など 品切れ=本来買ってくれたであろう売上+企 業イメージなど(潜在コスト) 単なる在庫管理では済まない。 商学とマーケティング • 市場と商品提供者との間のコミュニケーション • 良いものを作れば売れるわけではない • ましてや、良いものを作れば利益が上がるもの ではない • お客さんが買ってくれるもの=必ずしも良い商品 ではない • 利益が出る商品が良い商品 • お客さんが買ってくれるにはどうしたら? →コミュニケーション コミュニケーション • 4P Price(価格)安ければ買うか? Place(場所)同じものなのに売る店で何故値 段が違う? Product(製品)中身は一緒なのに Promotion(プロモーション)どんな広告を出し てる?どの媒体に出してる? 今日覚えること • 会社と企業の違い • 流通の重要性 • 4Pとは何か
© Copyright 2024 Paperzz