ひたちなか市 観光ガイドブック (16.8MB)

ひたちなか市
〔URL〕http://www.facebook.com/iinehitachinaka
〔URL〕http://www.twitter.com/suteki7htcnk
◎発行/ひたちなか市経済部観光振興課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2-10-1
TEL.029-273-0111
(代表)FAX.029-276-3072
◎〔URL〕http://www.city.hitachinaka.lg.jp
◎E-mail:kankou@city.hitachinaka.lg.jp
◎企画・印刷/大富印刷株式会社
平成26年9月19日現在
Hitachinaka City Ibaraki Prefecture
C ontents
ひたちなか市プロフィール HITACHINAKA CITY PROFILE
沿 革
花・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・04
推奨土産品・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・30
Flowers
Recommended Souvenirs
海・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・08
ホテル&旅館・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・34
Sea-Resort in Summer
Hotel&lnn
磯遊び・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10
海浜鉄道・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・37
Playing at Rocky Shores
Hitachinaka Seaside Railway
歴史・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
概 要
ひたちなか市は、平成6年11月に勝田市と那珂湊
本市の勝田地域(旧勝田市)は、電気、機械、精密
市が合併して誕生しました。
機械などの工業を中心に発展してきました。那珂
位 置
でワカメが運ばれており、古くから海産物の産地
湊地域(旧那珂湊市)は、奈良時代、奈良平城京ま
として知られ、江戸時代には回船業や商工業、近年
本市は東京から約110㎞圏内にあり、茨城県の中
はタコの加工品などの水産加工業やほしいもの生
那珂湊散策・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・40
央からやや北東に位置し、99.07㎢の面積を有し
産、観光業を中心に発展してきました。
History
Walking in Nakaminato
ています。南は那珂川を挟んで県都水戸市と大洗
祭・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・16
アクセス・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・42
町に接しており、西は那珂市、北は東海村に接して
Katsuta and Nakaminato City merged
Festivals&Events
Access to Hitachinaka City
います。市の東部は美しい碧の海が広がる太平洋
into Hitachinaka City in November 1994.
食・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・24
ひたちなかマップ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・43
に面し、13㎞にわたる海岸線が続いています。
Hitachinaka City is located in the center
Fresh Foods
Hitachinaka Map
of lbaraki Prefecture and about 110km
公共交通案内・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・45
north-east of Tokyo. The eastem part of
Public Transportation Guide
the city is the Pacific Ocean
国営ひたち海浜公園
ネモフィラ
(見頃:4月下旬∼5月中旬)
02
03
花
F lowe rs
pring
馬渡はにわ公園
Mawatari Haniwa Park
5世紀末から6世紀末にかけて操業さ
れていた埴輪製作遺跡を、現在は公
園として整備しています。毎年6月中
旬頃になると、花しょうぶが見頃を
迎え、たくさんの人が訪れます。
●所在地:馬渡2881-3
花しょうぶ
湊 公 園 Minato Park
水戸藩2代藩主徳川光圀(とくがわみつくに)の命により
元禄(げんろく)11年(1698)に建てられた水戸藩別邸。
建坪300坪以上、28部屋、高低層の構造であったといわ
れる。元治元年(1864)の騒乱で焼失。湊御殿(みなと
関東を代表する花の見所「国営ひたち海浜公園
関東を代表する花の見所
関東を代表する花の見所「国営ひたち海浜公園」では、四季折々に様々な花が咲き誇
国営ひたち海浜公園」では、
では、四季折々に
四季折々に様々な花が咲き
様々な花が咲き誇
ごてん)とも呼ぶ。現在は湊公園として親しまれている。
ります。初春のスイセンに始まり、チューリップ、ネモフィラ、ポピーやバラなど、さまざま
さまざ
●所在地:湊中央1-1
開
な花を観賞することができます。秋になると、コキアやコスモスなどが見頃を迎え、開花
湊公園のはまぎく・イワレンゲ/湊公園内で
は、市の花でありひたちなか市が南限となっ
時期にはたくさんの人たちが訪れます。そのほかにも、6月中旬頃になると 馬渡はに
時期にはたくさんの人たちが訪れます。そのほかにも、6月中旬頃になると「馬渡はに
ている「はまぎく」や、市指定天然記念物であ
わ公園 の花しょうぶが見頃を迎え、園内が紫色に染まります。
わ公園」の花しょうぶが見頃を迎え、園内が紫色に染まります。
り本市が北限となっている「イワレンゲ」を見
ることができます。はまぎくは10月∼11
ln“Hitachi Seaside Park”you can enjoy seasonal plants and flowers such as
daffodils, tulips and roses in spring, as well as cosmoses in autumn.
ln mid-June irises are in full bloom in Mawatari Haniwa Park.
04
イワレンゲ
湊御殿の松とはまぎく
月、イワレンゲは9月∼11月にかけて見頃を
迎えます。
05
Wint er
花
Flo
Flowe
we rrss
A utumn
紅葉した秋のコキア
国営ひたち海浜公園
Hitachi Seaside Park
アイスチューリップ
■
約350haの広大な敷地に大観覧車などのさ
まざまなアトラクションのほか、彩り鮮やかな
花々が四季を通じて観賞できます。
S u mme r
夏のコキア
●開園時間/9:30∼17:00(季節による変動
あり)●休園日/月曜(祝日にあたる場合は翌
日の火曜)●入園料金/大人:410円小人:80円
●TEL.029-265-9001●所在地:馬渡605-4
ローズガーデン
〔URL〕http://hitachikaihin.go.jp/
樹林エリア
西口エリア
みはらしエリア
草原エリア
砂丘エリア
南口エリア
プレジャーガーデンエリア
シーサイドトレイン
ひたちなか市花カレンダー
大観覧車
06
アイスチューリップ
緑葉
紅葉
ヒマワリ
07
海
Sea
ひたちなか市には約13㎞にわたる海岸線があり、海を眺めながらドライブを楽しむこ
阿字ヶ浦海水浴場
Ajigaura Swimming Beach
とができます。春先になると、海岸沿いには磯遊びに訪れる人たちで賑わい、夏になる
約1.5kmの海岸線を有する海水浴
と海水浴を楽しむ人たちで大変賑わっています。市内には全国でも珍しい潮の干満を
場。夏には県内外からの多くの海水
利用した海中プールや、付近には温泉、大型商業施設などがあり、子どもから大人まで
浴客で賑わう、県内有数の海水浴場。
楽しめるスポットがたくさんあります。
周辺には、国営ひたち海浜公園や大
型商業複合施設が隣接し、一大観光
You can enjoy a drive along the coastline and water activities year round.
エリアとなっています。アクセスもよ
く大変便利です。
平磯海水浴場
Hiraiso Swimming Beach
堤防に囲まれ波が穏やかなので高波
の心配がなく、家族連れで賑わって
磯遊びエリア
います。海に浮かぶオレンジ色のくじ
ら型の滑り台「くじらの大ちゃん」は子
どもたちにも大人気。周辺には磯場
もあり、小魚やカニ、貝など海の生き
物と触れ合うことができます。
姥(うば)の懐(ふところ)
マリンプール
Ubanofutokoro Marine Pool
全国でも珍しい、潮の干満を利用した
海中プール。自然の力でプールに水
をためるため、小魚などが泳いでいる
こともあります。幼児用、子ども用、大
人用プールがあります。
08
09
磯遊び王国の掟(おきて)
∼王国のおきてを守って、楽しい磯遊びにしよう∼
その1 事前にインターネットやテレビなどで天候や潮の干潮・満潮をチェックしよう!
その2 自分で出したゴミは持ち帰ろう!海岸での路上駐車は禁止だよ!
その3 深いところ・危ないところに気をつけて!家族や友だちと一緒に遊んでね!
その4 地震が起きたら、すみやかに高いところに上がろう!
その5 濡れた岩の上やコケの付いた場所は滑りやすいので注意しよう!
その6 岩や石などの自然を大切にしよう
Playing on the rocky shores.
Hiraiso coast ∼ Isozaki coast
4月から10月の期間、
平磯から磯崎の海岸に広がる岩場では、
カニ・ヤドカリ・小魚など、たくさんの海の生き物に触れ合うことができ、
磯遊びを楽しむことができます。
水戸地方気象台HPで「潮位データ」や「気象データ」が見られます。
〔URL〕http://www.jma-net.go.jp/mito/
海をのぞく為の水中メガネ
箱メガネを作ってみよう!
磯遊び便利道具
●魚取り用の網 ●観察用の水槽
●濡れてもよい靴
(サンダルは厳禁!!マリンシュー
ズがあればグッド !)
●着替え/タオル/軍手/ゴミ袋
/レジャーシート
●救急箱
(絆創膏など)
用意するもの ・ペットボトル
・カッター、はさみ
作り方
・ラップ
・輪ゴム、ビニールテープ
①ペットボトルの□部分を切り落とす
②カッターで底部分を切り抜く
③切り抜いた底にラップをふせて輪ゴムでしっかりとめる
(ラップにしわがないようにはめるのがコツ!!)
④ラップのはじをビニールテープでとめる。
☆牛乳パックや空き缶でも作れるよ!!
●海をのぞく為の水中メガネ
●カメラ ●直射日光を避ける帽子
●水分補給の為の飲み物
10
完成!
●注意●
カッターは大人の人と
いっしょにつかおう!
11
歴史
古代
古代
Hi s t o r y
水 戸 徳川家ゆかりの地
徳 川 家 ゆか
徳川
ゆか
かり
りの地
の地
平磯町から磯崎町までの海岸には、今から約7,500万年前の中生代白亜紀後期に堆積
ひたちなか市がある茨城県は江戸時代に水戸藩と呼ばれ、尾張、紀州とともに徳川御三
した地層が見られ、アンモナイトや翼竜の肩甲骨の化石などが発見されています。ま
家のひとつに数えられた歴史的に大変重要な地域でした。中でも、市内の那珂湊地区は
た、古墳時代の彩色壁画や埴輪製作遺跡など、古代の歴史を感じられる場所が市内に
古くから風光明媚な土地であり、江戸時代には舟運で栄え数多くの豪商を輩出し、また、
点在しています。
幕末における国防の要所でもあったことから、水戸藩徳川家ゆかりの史跡や景勝地が
At the seashores of Hiraiso and lsozaki, fossils heve been discovered in a stratum
多く残っています。
from the Mesozoic era in the Cretaceous period, 75 million years ago.
There are also many historical sites from ancient times.
ln the Edo Period, Hitachinaka was a very important area as a part of the Mito Clan,
one of three branch families of the house of Tokugawa.
There are many historic and scenic spots related to the Tokugawa family
虎 塚古墳
(とらづかこふん)
国 指定史跡
Torazuka Tumulus
平磯白亜紀層(中生代白亜紀層)
夤 賓閣跡( い ひ ん か く あ と )
(湊公園)市指 定 史 跡
県指定天然記念物
Hiraiso Hakuakiso
(Mesozoic Cretaceous formation)
Remains of Ihinkaku/Minato Park
古墳時代末期の7世紀前半(約1400年前)に
平磯町から磯崎町の海岸には、一様に北東の
水戸藩2代藩主徳川光圀公の命により元禄11
造られた全長56.5mの前方後円墳。昭和48
方向に35°
∼50°
傾斜したゴツゴツとした岩礁
年(1698)に建設された水戸藩別邸。光圀公を
年の発掘調査で石室内に保存状態が良好な彩
群の地層が連続しています。この地層からはア
はじめ、斉昭公など歴代の藩主も訪れ、宴席や
色壁画が発見されました。壁画は白色粘土を
ンモナイトの化石が発見されており、中生代白
詩 歌 の 会 が 催 さ れ ま し た 。建 物 は 元 治 元 年
(1864)の騒乱で焼失してしまいましたが、現
下塗りにして、赤色顔料のベンガラで連続三角
亜紀の地層であることが確認されました。この
文や環状文などの幾何学文と靭(ゆぎ)や槍、
アンモナイトには異常巻きと呼ばれるものがあ
在は湊公園として親しまれています。
湊御殿
(みなとごてん)
の松
盾、太刀などの当時の武器や武具などが描か
るため、今から7,500万年前の白亜紀終末期
れています。東日本を代表する壁画であり、春
の地層であると考えられています。また、最近
と秋には壁画の一般公開が行われています。
この地層から翼竜の肩甲骨も発見され、ヒタチ
●所在地:中根3494−1
ナカリュウと命名されました。春から夏にかけ
て、磯遊びに訪れる家族連れで賑わいます。
●所在地:平磯町、磯崎町の海岸
那珂湊反射炉跡
(なかみなとはんしゃろあと)
経済産業省認定近代化産業遺産
県指定史跡
Nakaminato Cannon Foundry
市指定天然記念物
湊公園には、
樹齢300年以上の枝振りの見事な
黒松が12株生育しています。
この松は、
光圀公
が須磨明石
(兵庫県明石市)
から取り寄せたもの
といわれています。
●所在地:湊中央1−1
江戸時代末期になると那珂湊沖などに異国船
が出没するようになり、水戸 藩9代藩主 徳 川
斉昭公が国防の必要性を強く唱え、安 政4 年
(1857)に造られた水戸藩営大砲鋳造所。反
射炉は、大砲鋳造に必要な大量の鉄を溶解す
る炉で、オランダの技術に学んで2基建設され
ました。ここで鋳造された大砲は28門以上で、
各地の砲台へ据え付けられたり、幕府にも献納
埋蔵文化財調査センター
12
Archaeological Research Center
十五郎穴 (横穴墓群)
県指定史跡 茨城百景
市内の埋蔵文化財の調査研究や資料の収蔵を
Jugoro ana rock-cut tombs
行う施設。市内出土の考古資料や虎塚古墳壁
岩を掘り込んで築かれた古墳時代末期から奈
され、大いに国防の役目を果たしました。元治
元年(1864)の騒乱で破壊されてしまいまし
たが、昭和12年に復元されました。
●所在地:栄町1−10
山上門(さ ん じ ょ う も ん )
市指定有形文化 財
Sanjo-mon
水戸藩小石川屋邸(東京都文京区)に設けられた
画の模型などを展示しています。
良時代の集団墓。いくつかに分かれて分布して
勅使奉迎用の門で、門の形式は薬医門。昭和11
●所在地:中根3499
おり、横穴からは太刀や勾玉(まがたま)などが
年に当地に移築されました。幕末には、佐久間象
●開館時間 9:00∼17:00
出土しました。総数では300基を超えると推
山や西郷隆盛、橋本佐内ら諸藩の志士たちもこ
●休館日 月曜、国民の祝日、年末年始
定され、東日本最大級の横穴墓群と考えられ
の門を出入したといわれています。
●TEL.029−276−8311
ています。
※勅使…朝廷の使い
●所在地:中根3490
●所在地:栄町1−10
13
水 門帰帆 (みなとのきはん )
市 指定史跡
文武館跡 (ぶんぶかんあと)
市指定史跡
Minato-no-kihan
Bunbukan-ato
武 田 氏 館 (たけだうじやかた)
天満宮は、祭神に菅原道真公を祀っており、
水戸藩9代藩主徳川斉昭公が天保4年
水戸藩9代藩主徳川斉昭公は、天保6年
Takeda clan residence
古くから文学や学問の神「てんじんさま」と
(1833)に選んだ水戸八景のひとつ。太平洋
(1835)に医学・儒学・史学を主とする郷校
市内の武田地区が甲斐武田氏発祥の地である
して親しまれてきました。徳川光圀も社参
や那珂湊漁港を眺望できる高台にあり、斉昭
敬業館(けいぎょうかん)を建て、その後、
ことから、これを顕彰するために整備された施
し、社殿を再建し道真公の御神像を作らせま
公自ら水戸八分(みとはっぷん)と呼ばれる隷
演武場など武館の機能を加え「文武館」が設
設。鎌倉時代の地方豪族(武士)の住居を再現し
した。その後も、綱条などの水戸藩主が何度
書体(れいしょたい)で揮毫(きごう)した
立されました。多くの書籍を保有し、藩士や
ています。建築様式は主殿造(しゅでんづくり)
か天満宮参拝に訪れています。
大理石の碑が建てられています。
商人などが学びました。
で、主屋、厩(うまや)、納屋が整備され、主屋に
●所在地:湊中央1-2-1
●所在地:山ノ上町6535那珂湊第一小学校内
は甲斐武田氏発祥関係資料を展示しています。
「雲のさかひしられぬ沖に真帆上げて
みなとの方によするつり船」
天満宮
Ten-man-gu Shrine
名将として知られている武田信玄公は、武田氏
※揮毫…(筆をふるう意)書画を書くこと。
の始祖である武田冠者義清(たけだかじゃよし
●所在地:和田町2丁目
きよ)
から18代目にあたります。
●所在地:武田566-2
●開館時間:9:00∼17:00●休館日:月曜(祝
日の場合は翌日)、年末年始
歴史
Hi s t o r y
その
そ
その他
の他
●TEL.029-276-2525
市内の海沿いには水戸藩ゆかりの地がたくさんありますが、市内武田地区は、名将武田
信玄公で知られる甲斐武田氏の祖先発祥の地であります。そのほかにも、椿のきれいな
神社や徳川光圀公が参拝した天満宮や明治・大正時代の古い建物などが数多く残され
ています。市内を走るローカル線のひたちなか海浜鉄道「湊線」に乗ってゆっくりと市内
を散策するのも有意義です。
The Takeda District is the birthplace of the Kai-Takeda Family, from which the
famous samurai “Takeda Shingen” came.
There are shrines, temples, the memorial museum and other historic buildings.
酒列磯前神社
(さかつらいそさきじんじゃ)
酒列磯前神社の樹叢(じゅそう)
県指定天然記念物
Sakatsura-lsozaki Shrine
酒列磯前神社は、斉衡3年(856)の12月、
神が大洗磯前の海岸に出現したので、大洗と
この酒列磯前に社を営んだと伝えられていま
す。この地は椿山と呼ばれており、椿が密生
していたといわれています。参道や境内に
は、ヤブツバキやダブノキ、スダジイなどの常
緑広葉樹を主体とする自然林が広がり、ハマギ
クなどの海岸性の植物も混生しています。
●所在地:磯崎町東の四4607-2
まちかど博物館
Machikado Museum
那珂湊地区には、舟運で栄えた頃の古い商家
が残っています。あさ川、稲葉屋菓子店、明
石屋安源七商店など。
14
15
祭
イベント
F e st i v al s a nd
E ve n t s
ROCK IN JAPAN FES.
8月上旬頃
国内最大級の野外音楽イベント。ひた
ちなか市の人口を超える数の観客で賑
わいます。
全国高校生
アマチュアバンド選手権
TEENS ROCK
lN HITACHINAKA
高校生によるアマチュアバンドの祭典。
♪ その他の音楽イベント
ひたちなかサウンドシップ
(ひたちなか音楽のまちづくり実行委員会)
ひたちなかサウンドシップでは、アマチュア
演奏家たちが、市内の至る所で音楽で癒しの
ひとときをお届けいたします。
★毎月第 2 水曜日
「市民ふれあいコンサート(市役所中庭)
」を
開催しています。
〔URL〕http://soundship.wordpress.com
高校生ボランティアが活躍しています。
16
17
祭
イベント
F e st i v al s a nd
E ve n t s
勝田全国マラソン大会 1月最終日曜日
Katsuta Marathon
60回を超える歴史と伝統のある勝田全国マラソンには、全国から2万人を超えるランナーが参加。
上位入賞者を世界最古の歴史をもつボストンマラソンに派遣しています。
沿道では、多くの市民がランナーへ温かい声
援を送ります。ランナーを〝おもてなし〟す
る自治会も。
ビーチライフふれあいフェスティバル 9月下旬
Beach Festival
阿字ヶ浦海岸で行われるビーチスポーツのイベント。ビーチバレーやビーチフラッグス、ビーサン飛ばし、
地引網体験やステージイベントなど盛りだくさん。誰でも参加できます。
※イベント内容は毎年変更になります。
18
19
祭
ひたちなか三大花火大会
イベント
Fireworks Display
F e st i v al s a nd
E ve n t s
天満宮御祭礼 (てんまんぐうごさいれい)
8月上旬頃 市指定無形民俗文化財
Temmangu Festival
通称湊八朔祭りといわれ、祭りの形式は、天満宮の祭神が、むかし海から出現したという伝説にも
とづく浜降(はまおり)祭りです。祭礼がいつから行われてきたかは定かではありませんが、水戸
藩2代藩主徳川光圀公が、水戸東照宮に倣って祭礼の四季を新たに定めました。浜降りの厳粛な出
輿と還輿、海中の御輿もみ、荘重な笛と太鼓にあわせる獅子舞、ユーモラスなみろく踊り、華麗な
ひき屋台とはやし等々、見所が多くあります。
阿字ケ浦海岸花火大会
7月下旬頃
Ajigaura Fireworks Display
阿字ケ浦海岸で行われる花火大会。波の音
を聴きながら観る花火は格別。
那珂湊海上花火大会
8月上旬頃
Nakaminato-kaijyo Fireworks Display
那珂湊漁港で行われる花火大会。水中で花が
咲いたように見える水中スターマインが目玉。
ひたちなか祭り花火大会
8月中旬頃
Hitachinaka-Fes. Fireworks Display
ひたちなか祭りの開催に併せて行われる花火
ひたちなか祭り
大会。目の前で打ち上げる花火は迫力満点。
8月中旬頃
Hitachinaka Festlval
市民による手作りのお祭り。山車、神輿のパレードやダンスパレードコンテストなど
さまざまなイベントが行われます。
20
21
祭
イベント
F e st i val s a nd
Eve n t s
ひたちなか市産業交流フェア 11月上旬
Agriculture and lndustry Exhibition
農業、水産業、
商工業を一堂に集めた市の産業まつり。地元の名産品販売のほか、
楽しいステージや
同時開催イベントなど盛りだくさん。
みなと産業祭[さんまつかみ取り風 景] 10月下旬
lndustry Exhibition in Nakaminato
毎年、那珂湊魚市場で開催されるこのイベントには水産物、
農産物、
畜産物の展示販売や
巡視船の一般公開・世界タコ焼きグランプリなども行われます。
※イベント内容は毎年変更になります。
22
23
食
F oods
那珂湊 おさかな市場
Nakaminato Fish Markets
県内外から年間100万人以上の
買い物客で賑わうおさかな市場で
は、新鮮な魚介類を低価格で販売
しております。また、寿司や旬の海
の幸が楽しめる飲食店も多数軒を
連ねています。
〔URL〕http://www.nakaminato-osakanaichiba.jp/
営業時間/7時∼16時(※休業日は元日のみ 店舗により異なる)
交 通/鉄道の場合:JR勝田駅からひたちなか海浜鉄道湊線「那珂湊駅」下車、徒歩約10分
自動車の場合:北関東自動車道経由、東水戸道路「ひたちなかIC」から約15分
※おさかな市場駐車場
(那珂湊漁港駐車場管理事務所 TEL.029-262-5431)
営業時間/7時∼17時 利用料金
(4時間以内)
:普通車100円、乗合型210円、バス330円
◎ カーナビご利用の方は「ひたちなか市湊本町19-8」で検索して下さい。
※駐車場入口付近への案内となります。
海産物
Marine Foods
量販店以外にも、市内には海産物や水産加工
品を購入できるお店がたくさんあります。
24
25
食
あ んこう Angler
ひたちなか市は、
あんこうは「 東のあんこう、西のふぐ」と呼ば
タコの加工生産量が日本一です。
れ、11月から3月にかけて味わうことができる
茨城の代 表的な冬の味 覚です。あんこうを余
すことなく使った「あんこう鍋」は、今や鍋の王
様であり、市内の各飲食店や旅館・民宿等で食
F oods
べることができます。
あんこうについて
あんこうの身は水分が80%とぶよぶよしてつかみどころがな
いため、
まな板の上で解体することが難しく、そのため下あごに
鈎を通して吊るして解体する「吊るし切り」という方法がとられ
ています。また、あんこうは脂肪が少なく低カロリーで、
コラー
ゲンが豊富に含まれ美肌、老化防止の効果があります。
あんこうの七つ道具とは?
あんこうは、ほとんど無駄なく食べることができます。身はもと
より、
きも
(肝臓)、
トモ
(鰭)
(ひれ)、
ヌノ
(卵巣)、柳肉(身内、
ホホ
肉)、水袋(胃)、鰓(えら)、皮のこれらは「あんこうの七つ道具」
と呼ばれ、それぞれ違った歯ごたえや味わいを楽しむことがで
干物
一 口 あわび
Dried Fish
Ear shell
魚介類の身を開いて塩漬けなどをしたあと、天
普通のあわびより小さい一口サイズ(約7cm)
日干しをして乾燥させた自然加工食品。ミネラル
の養殖あわび。手ごろなサイズが人気。
きます。なかでもアン肝(肝臓)は珍重され、世界三大珍味のひ
とつであるフォアグラ
(ガチョウの肝臓)
よりおいしいという人も
います。
を含んだ潮風と、太陽の光を浴びた魚には栄養
がたっぷり詰まっていて、生にはない旨味が凝縮
されています。水産物量販店等で購入できます。
バインベリー 12月∼4月
いわゆる、つるつきいちごのことです。他のいちごにはな
い強い香りと美しい赤色。
しっかりとした甘みと酸味のある
バインベリーは洗わずにそのまま食べてもよし、
ジュース
やデザートの材料にしても美味しく味わうことができます。
小さなお子様からおじいちゃんおばあちゃんまで大好評の
いちごです。
26
27
食
F oods
ほしいも [生産時期:12月∼3月]
那 珂 湊 焼きそば
Hoshi-imo
(Dried Sweet Potato)
Nakaminato Yakisoba
地元でとれたさつまいもを蒸して、
じっくりと天日乾燥させた昔ながらの健康食品。職人の技と自然の恵
もっちりとした食感の
“手延べせいろ蒸し麺”
が特徴の那珂
みがたっぷりつまっています。ひたちなか市はほしいも生産高日本一(65%)
です。冬になると、
「ほしい
湊焼きそばは、50年以上前から地元で愛されています。
も」をすだれに干す風景が農家の庭先などあちこちで見られます。ほしいもにはコレステロールが含ま
店舗ごとに個性があるので、
食べ歩きもおすすめです。
れず、
ビタミンB1、
ビタミンC、
カリウムなどの成分がたくさん含まれています。保存料を使用していない
ので、
お子様からお年寄りまで安心して食べられます。
那珂湊焼きそば大学院
『B-1グランプリ』
でおなじみの、
愛Bリーグ加盟団体
TEL.029-263-1565
〔URL〕http://nakaminatoyakisoba.web.fc2.com
◆那珂湊焼きそば店舗紹介◆
店名
市外局番 029
電話番号
住所
喰い道楽 すみよし
262-3551
深作冷菓店
262-3606
湊中央町 1-5-12
湊中央町 1-5-8
美味鶏(おいちょ)
272-2941
表町 1-2
馬場先
262-2330
和田町 1-11-28
酒坊 ひころく
262-2942
和田町 1-5-10
チェリー食堂
262-4417
海門町 1-4-1
春日ホテル 浜辺
262-3164
湊本町 11-4
中国料理 龍園
263-2218
釈迦町 6-19
肉のうすい
265-8110
磯崎町 4269
お食事処 ほりぞえ
263-6282
平磯町 1594-1
阿字ヶ浦クラブ
265-7111
阿字ヶ浦町 9
※山形屋 265-7559
阿字ヶ浦町 117
※サーフサイド渚(㈱マルヒ)
265-8011
阿字ヶ浦町 2226
かるかも やっこ凧 サンモリ那珂店内
298-9660
那珂市菅谷 1618-2
※印は、夏季限定
28
29
ほし
いも
推奨土産品の
ご案内
市内で生産・製造・加工された、推奨土産品
はいかがでしょうか?
※平成26年9月現在
(消費税8%)
ほし
いも
銘菓
銘菓
1袋小(平切り210g入り)
1箱
(5個入り)
1箱
(5個入り)
400円∼
(税込)
1袋大(平切り550g入り)
1,130円
(税込)
1箱
(10個入り)
880円
(税込)
1箱
(12個入り)
1,000円∼
(税込)
2,210円
(税込)
1,910円
(税込)
1袋(丸干しいも250g入り)
450円∼(税込)
ひたちなか市特産のさつまいもを天日で丹念に干しあげ
た手づくり無添加無着色の自然食品。ビタミンB・Cやミ
ネラル、良質の食物繊維が豊富な健康食品。モチッとした
舌触り、
さつまいもの甘みがたくさんつまった乾燥芋。
大丸物産㈱ 大平4-3-2/TEL 029-272-4016
ほし
いも
1袋(平切り200g入り)
1袋(平ほしいも200g入り)
550円∼
(税抜)
350 円∼
1袋(丸干・細切り・
1袋(平ほしいも400g入り)
角切り200g入り)
600 円∼
干しいもケーキ
いもレーヌ
ひたちなか産干しいもをタップリ使用し、サツマイモの
風味とやわらかい食感を残し、バターとの相性にこだ
ひたちなか市特産品の干し芋をペースト状にし練り込ん
でマドレーヌ風にしっとりと焼き上げたお菓子。
わった一品。
パティスリーグレートリーフ
大平1-13-1/TEL 029-272-0480
㈱マルヒ 阿字ヶ浦町385-1/TEL 029-265-8011
銘菓
1箱
(15枚入り)
1,100円
(税込)
銘菓
1箱
(6個入り)
1,100円
(税込)
600円∼(税抜)
厳選されたさつまいもをじっくり蒸かして、天日干し。長
い年月をかけて積み重なれた職人の技と、おひさまの愛
情がつまっている「茨城の干しいも」。オーソドックスな
「平切り」、和菓子のような食感「丸干し」、スナック感覚
の「細切り」、食べやすい「角切り」の4タイプ。
㈱マルヒ 阿字ヶ浦町385-1/TEL 029-265-8011
ほし
いも
地元では、「かんそういも」と呼ばれ、時間と手間をかけ、
太陽のほのかな甘さのつまった「干しいも」は、美味、健
康で自然食品の代表格。素朴で味わい深いふるさとの
思い出がいっぱい。 常陸農業協同組合
(長砂直売所)長砂34-4/TEL 029-285-0202
(津田直売所)津田3241-2/TEL 029-274-8311
ほし
いも
1袋(平切り140g入り)
570円∼
(税込)
彩色壁画
7世紀前半に築造された国指定史跡「虎塚古墳」の彩色
壁画を形どって焼き上げたパリパリの西洋風せんべい
で、イチゴ・バナナ・チョコクリームの3種をサンドしまし
た。
お菓子のきくち 本店 TEL 029-274-1713
銘菓
お菓子のきくち 本店 TEL 029-274-1713
弁当
1袋
(平ほしいも180g入り)
500円∼
(税込)
1袋
(焼干しいも200g入り)
1袋
(5個入り)
580円
(税込)
1箱
(10個入り)
650円∼
(税込)
1袋
(丸干しいも200g入り)
600円∼
(税込)
1,100円
(税込)
みなとの多幸めし(要予約)
那珂湊漁港などで水揚げの地ダコを使用した縁起のい
い「たこ→多幸」のネーミングのお弁当。時間をかけじっ
くり煮込んだやわらか∼いタコ足と、その煮汁で炊き込
べっ甲ほしいも
大丸屋の焼干しいも
干しいもパイ・ほっしぃ∼も
さつまいもの希少品種である「いづみ種」を限定使用。
熟練の技で、
べっ甲色に輝く最高品質のほしいも。
㈱幸田商店
平磯町1113/TEL 0120-97-9988
さつまいもを焼き、
皮をむいて天日干し。香ばしいかおり
が広がる美味さ。ビタミン、
ミネラル、
カルシウムがたっ
ぷりで無添加の自然食物繊維食品。
大丸屋 釈迦町18-38/TEL 029-263-7777
ひたちなかの大地にふりそそぐ太陽が育てた美味しい
干しいもを加工して、香ばしいパイ生地に包み、焼き上
銘菓
ぽてら
自然の色とお芋の風味をそのままに食物繊維が豊富なサ
ツマイモの「カステラ」でサツマイモの「あん」を包み、卵、
はちみつなどを加え現代風にアレンジした伝統の銘菓。
銘菓
げました。
お菓子のきくち 本店 TEL 029-274-1713
弁当
みなと多幸めし1箱 800円
HOTする多幸めし1箱 880円
んだ県産米の蛸加薬ご飯や、那珂川鮭、地元野菜などと
の絶妙なハーモニー。
多幸めしシンジゲート事務局
勝田中央14-8/TEL 029-273-1371
弁当
常陸牛ステーキ弁当
1人前1,000円
(税込)
絶品の常陸牛と筑
波山麓コシヒカリ
米を使った一品。
1箱(7袋入り)
1,200円
(税込)
1箱(10袋入り)
1箱
(12個入り)
1,760円
(税込)
1箱
(16個入り)
1,650円
(税込)
2,300円
(税込)
瓦作部
勝田名物 長者最中
メインとなるカツには茨城県の銘柄豚ローズポークを使
市内の奥山遺跡で発見された登り窯跡から出土した古
代瓦をもとに商品化。アーモンドの香ばしさとバターの
清水沸き出る谷津に住み、黄金千杯朱千杯持つ長者の
作る菓子は、城に献上し賞賛を賜るほど不思議な美味を
用、市内醤油店の醸造しょう油をベースにした特製味付
け。風味豊かなオリジナルの全粒粉パンの旧市名「勝田
風味がマッチし、良質の原材料に真心こめた上品な味の
クッキー。
もち、
この製法を受けて作れる菓子。
黒木屋菓子舗
=勝った」にちなんだカツサンド。
勝田パン菓子組合
SUSHIKO風林亭
㈲江戸屋菓子店 元町6-8/TEL 029-272-3825
市毛960/TEL 029-272-3648
勝田中央14-8/TEL 029-273-1371
馬渡2974-35/TEL 029-273-8070
1箱 550円
(税込)
牛すきやき弁当 1人前800円
(税込)
「勝つ!サンド」
(要予約)
銘菓
1箱
(9枚入り)
648円
(税込)
1箱(15枚入り)
銘菓
1個 129円
(税込)
1箱
(5個入り)700円
(税込)
1,080円
(税込)
弁当
1人前 800円
(税込)
牛 肉と野 菜を良く煮 込 ん だ 一
品。食感が柔らかく女性にも人気
のお弁当。
牛肉弁当(常陸牛ステーキ・牛すきやき)
(要予約)
弁当
焼き鯖すし
1本
(8貫)
1,080円
(税込)
サブレはまぎく
太平洋沿岸だけに生息する、ひたちなか市の花「はまぎ
く」の自生地は、
市内の姥の懐を南限とする貴重な花。花
も大きくたくましく気品ある美しさ。これに因んでシナモ
ン風味の「サブレはまぎく」が誕生。
那珂湊菓子商工組合(代表:つるや製菓)
釈迦町2-35/TEL 029-262-4411
30
焼き鯖すし
イチゴダッペ
市内阿字ヶ浦特産のバインベリーをブレンドしたジャム
ローズポーク照り焼弁当(要予約)
をはさんだダックワーズ(アーモンド風味のメレンゲを
使った焼き菓子)
。
那珂湊菓子商工組合(代表:つるや製菓)
釈迦町2-35/TEL 029-262-4411
茨城のブランド豚肉を使い照り焼きにし、筑波山麓コシヒ
カリ米を使用。
SUSHIKO風林亭
馬渡2974-35/TEL 029-273-8070
県内産特別栽培コシヒカリ米を100%用いて独特な酢
飯に仕上げ、脂ののったノルウェー産サバにこだわり、焦
んがりと焼き上げた状態は黄金色、1本1本がすべて手づ
くりの自慢の棒ずしを是非ご賞味ください。
㈱大水 馬渡3839-1/TEL 029-273-6363
31
レトルト
食品
1袋
(甘口・中辛・辛口)
レトルト
食品
1箱 494円
(税込)
410円
(税込)
化粧箱1箱(10袋入り)
4,300円
(税込)
ほしいもカレー
常陸牛レトルトビーフカレー
潮風と風土に恵まれた、肥沃な大地で収穫された、さつ
まいもを丁寧に干し上げた「ほしいも」を使い、スパイ
選ばれたものだけが呼ばれる茨城の高級牛肉ブランド
「常陸牛」と、30種類以上のスパイスを使用して造り上
げたビーフカレー。加圧加熱殺菌済みで、常温で2年間
の賞味期限がありご贈答用にも最適。
㈱鳥惣 湊泉町2-20/TEL 029-263-4147
惣菜
1個
162円
(税込)
元祖 那珂湊メンチ
茨城県産銘柄黒毛和牛
“常陸牛”
挽肉100%使用。玉ネ
ギのシャキシャキ感と肉汁たっぷり。老舗の逸品を冷凍
クール便でいかが。
㈱鳥惣 湊泉町2-20/TEL 029-263-4147
海産物
水産
加工品
あじ
(オランダ産)3枚袋
さば
(ノルウェー産)2枚袋
さんま
(国産)3枚袋
赤魚(アメリカ産)2枚袋
真ほっけ
(北海道産)2枚袋
各1パック2,400円
(税込)
シーなカレー風味にほしいもの甘味がアクセントになっ
てまろやかな味わいを楽しめるカレーに仕上げました。
常陸農業協同組合
(長砂直売所)長砂34-4/TEL 029-285-0202
(津田直売所)津田3241-2/TEL 029-274-8311
惣菜
1個
108円
(税込)
元祖 那珂湊コロッケ
北海道産男爵じゃがいもと厳選した茨城の高級ブランド
「常陸牛」との絶妙なコラボ。冷凍クール便にて地方発
送歓迎。
㈱鳥惣 湊泉町2-20/TEL 029-263-4147
海産物
水産
加工品
1壜
(130g入り)
1,180円
(税込)
タコのコンフィ
代表的なさつま芋「紅あずま」を原料に、焼酎の蔵元か
ら仕入れた焼酎を漬込む塩水に加え、魚の臭みを抑えた
下味をつけたタコを、上質のオイルでじっくり低温加熱。
ワインと相性抜群。モンドセレクション2012、銀賞受
賞。
㈱あ印 沢メキ1110-9/TEL 029-263-2111
海産物
水産
加工品
1尾
(800g∼1kg)
1,800円
(税込)
酒
豆
(200g入り)
1,500円
(税込)
1本
(720㎖)
カップオン
(1箱5枚入)800円
(税込)
徳川将軍珈琲ボトル入り
リキッドタイプ
(1本900㎖・夏期限定)
1,500円
(税込)
1,365円
(税込)
へのかっぱ
(ほしいも焼酎)
カップオン徳川将軍珈琲と徳川将軍珈琲
インドネシア産アラビカコーヒーを使用し、最後の将軍
徳川慶喜氏の監修により、当時のコーヒーを忠実に再
現。
㈱サザコーヒー 共栄町8-18/TEL 029-274-1151
国産90%のシェアを誇るこの地域の干しいもを原料に
吟醸香り高い小川酵母を使用した全国唯一の焼酎。芋
くささのないほんのりとした味わいが好評。
常陸農業協同組合
(長砂直売所)長砂34-4/TEL 029-285-0202
(津田直売所)津田3241-2/TEL 029-274-8311
酒
酒
1本
(720㎖)
1,400円
(税込)
壷 1本
(720㎖)
1,728円
(税込)
ビン 1本
(720㎖)
1,350円
(税込)
百年ほしいも焼酎
光げんじ
希少な茨城県産のほしいもを吟味
し、丁寧に仕込まれたその味は口当
たりが良く、甘い香の余韻に残るプ
レミアム焼酎。ほしいも誕生100年
を記念して作られた逸品。
大丸屋 釈迦町18-38/TEL 029-263-7777
ひたちなか産朝紫を40%使用し
た本格米焼酎。まろやかになるま
で樽に貯蔵。色味ともに楽しんで
いただきたい焼酎。
㈱長寿荘
大平1-22-1/TEL 029-273-7711
酒
その他
1本
(720㎖)
900円
(税込)
1袋200円
(税抜)
紫しきぶ
仕事人の干物 焼酎仕込みセット
魚本来の旨み。
㈱ヤ印 沢メキ1110-18/TEL 029-263-6811
珈琲
海産物
水産
加工品
1個
(150g入り)
280円
(税込)
ひたちなか産朝紫を原料の清酒。朝
紫はアントシアニン系色素、ビタミ
ン、ミネラルが豊富。色味ともに淡
いピンク色は、原料米から出た自然
の銘品。
㈱長寿荘 大平1-22-1/TEL 029-273-7711
とろこん(白、一味、青のり、アシタバ、ゆず、コーヒー)
豊かなバリエーションで仕上げた6種類のさしみこん
にゃく。ミネラル、食物繊維を豊富に含み健康・美容にも
効果的。
㈱とろこん本舗 高野2382-10/TEL 090-5529-0283
その他
化粧箱1箱
(Lサイズ30入り)
1,070円
(税込)
1パック
(Lサイズ)
310円
(税込)
・1パック
(Mサイズ)285円
(税込)
オレンジ玉子
蒸したこ
タウリンが豊富で、疲労回復や、総コレステロールを下
げる働きが。 あ印独自の製法で蒸し上げた、プリプリ
の食感の真たこ。モンドセレクション2012、金賞受賞。
㈱あ印 沢メキ1110-9/TEL 029-263-2111
海産物
水産
加工品
かじめセットA
(乾燥かじめ1袋、
かじめエキス5袋)1,900円
かじめセットB
(乾燥かじめ4袋、
かじめエキス5袋)3,000円
中華いか山菜
いたロングセラー商品。昭和62年、農林水産大臣賞受
賞。モンドセレクション2012、
銀賞受賞。
植物性タンパクを中心にした飼料プラス海藻(ヨード入
り)を健康なニワトリに与え、濃厚な卵白と強いオレンジ
色の卵黄により新鮮で濃厚な本物の味わいの玉子。
TKG(玉子かけご飯)
で美味しく食べよう!
㈱あ印 沢メキ1110-9/TEL 029-263-2111
横須賀養鶏場 部田野1581-3/TEL 029-262-2289
あ印オリジナルの中華風の味付けにごま油の風味がき
醤油
1箱
(360㎖,3本入り)
1,700円
1箱
(1ℓ,3本入り)
3,330円
かじめの湯(粉末)
こんぶ科の海草で、良質のアルギン酸やヨードなどのミ
ネラル成分を多く含み、肌をすべすべに。
海洋開発グループ
阿字ヶ浦町429/TEL 029-265-8732
32
醤油「蔵」セット
醤油、漬物の素「あわ漬」、万能つゆ「味蔵」の風味豊かな
味わいの3本セット。
㈲黒澤醤油店 馬渡1260/TEL 029-272-3776
まめ
ちしき
イチゴダッペ
2013年全国菓子大博覧会
最優秀賞 受賞
<推奨品のお問合せ>
ひたちなか市観光協会
TEL 029-273-0116
〔URL〕 h t t p : / / w w w . h i t a c h i n a k a - s a . c o m /
33
※ひたちなか市観光協会会員施設 は温泉あり
勝田地区 勝田駅周辺等
市外局番は029です
●ホテル
市外局番は029です
●ホテル
ブライトンホテルみまるや
勝田泉町1-14
TEL.272-2820
ホテルニュー白亜紀
磯崎町4604
TEL.265-7185
ホテルクリスタルパレス
大平1-22-1
TEL.273-7711
つるやホテル
阿字ヶ浦町2229-20
TEL.265-8322
ニューセントラルホテル
表町20-3
TEL.274-0048
●旅館
ホテルクラウンヒルズ勝田
表町11-6
TEL.354-2755
とらや旅館
磯崎町4647-1
TEL.265-8222
ホテルサンシティ勝田
勝田中央7-6
TEL.272-1111
千葉屋
磯崎町4644
TEL.265-8416
ホテルクリスタルプラザ
勝田中央3-4
TEL.275-1111
盛漁館
磯崎町4644
TEL.265-8153
ライフイン勝田駅西
武田1118-3
TEL.270-0333
松本旅館
磯崎町4606-10
TEL.265-8113
テラスイン勝田
勝田中央1-3
TEL.219-7211
旅荘よいち
磯崎町4606-7
TEL.265-7841
網元の宿えびのや
磯崎町4640
TEL.265-8140
末広旅館
共栄町4-4
TEL.272-2639
潮騒の宿丸徳旅館
磯崎町4318
TEL.265-7006
旅館輝荘
東石川1-4-13
TEL.272-2578
旅荘松風
磯崎町4195
TEL.265-8332
はこや旅館
中根3484
TEL.273-8511
旅館昌栄館
阿字ヶ浦町58
TEL.265-7588
大扇旅館
東大島3-25-2
TEL.273-6226
民宿・旅館 とびたや
阿字ヶ浦町172-10
TEL.265-8326
錦扇旅館(※佐和駅前)
高場554-19
TEL.285-3588
たからや旅館
阿字ヶ浦町3
TEL.265-7004
つるや旅館
阿字ヶ浦町5
TEL.265-8250
旅館きよみ荘
阿字ヶ浦町20
TEL.265-8312
●旅館
那珂湊地区 那珂湊おさかな市場周辺等
市外局番は029です
●ホテル
春日ホテル
湊本町11-4
TEL.262-3164
旅館えいらく
阿字ヶ浦町27-3
TEL.265-7549
藤屋ホテル
湊本町1-32
TEL.262-4141
阿字ヶ浦クラブ
阿字ヶ浦町9
TEL.265-7111
みなと観光ホテル
湊本町18-25
TEL.262-4118
海楽旅館
阿字ヶ浦町2229-2
TEL.265-8512
米屋旅館
阿字ヶ浦町162
TEL.265-8103
旅館川崎
阿字ヶ浦町56-4
TEL.265-9141
朝日屋
(休業中)
阿字ヶ浦町166
TEL.265-8346
海荘大利
阿字ヶ浦町68
TEL.265-7339
●旅館
松屋旅館
湊本町2-8
平磯地区 平磯海水浴場・姥の懐マリンプール周辺
TEL.262-4173
市外局番は029です
●旅館
平磯館
平磯町1001
TEL.262-2706
はらや旅館
阿字ヶ浦町148-4
TEL.265-7479
シーサイド原屋
平磯町1033
TEL.262-4351
旅館山形屋
阿字ヶ浦町117
TEL.265-8207
平野屋本店
平磯町1245
TEL.262-5111
レストハウス砂丘
阿字ヶ浦町2228-2
TEL.265-7101
旅館山丸
平磯町1563-23
TEL.262-2669
旅館ちどりや
阿字ヶ浦町196-3
TEL.265-8181
民宿・旅館 ふるさと
阿字ヶ浦町663
TEL.265-8135
磯料理 お食事処旅館 ごとう
阿字ヶ浦町3240
TEL.265-9104
●民宿
民宿ほりぞえ
34
阿字ヶ浦・磯崎地区 阿字ヶ浦海水浴場、平磯白亜紀層周辺
平磯町1594-1
TEL.263-2484
35
Hitachinaka Seaside Railway
市外局番は029です
旅館浜田館
阿字ヶ浦町4
TEL.265-7211
源三郎
阿字ヶ浦町184
TEL.265-7480
いなづま
阿字ヶ浦町185-23
TEL.265-8407
太ェ門
阿字ヶ浦町185-2
TEL.265-8350
周三
阿字ヶ浦町185-14
TEL.265-8390
黒勢(黒勢鮨)
磯崎町4100-2
TEL.265-8415
満州屋
磯崎町4625-2
TEL.265-8151
清水屋
阿字ヶ浦町3235
TEL.265-7544
●民宿
プロフィール
ひたちなか海浜鉄道湊線は、大正2年
に運行を開始した歴史ある鉄道です。営
業キロは14.3km、全線非電化です。国
内現役最古級のディーゼルカーや築100
年になる那珂湊駅、車窓には北海道を思
わせる広大ないも畑や田園などが広がり、
いそまえ
阿字ヶ浦町65-3
TEL.265-7362
きくや
阿字ヶ浦町413
TEL.265-8480
日の出荘
阿字ヶ浦町170
TEL.265-8307
可知屋
磯崎町4640-1
TEL.265-8406
観光スポットに加え、壁画で有名な虎塚古
太助
阿字ヶ浦町174-1
TEL.265-7495
洋のナポリといわれる阿字ヶ浦海岸や点
かもめ
(休業中)
阿字ヶ浦町85
TEL.265-7519
まれています。また、あんこうやたこに代
首都圏から特急で1時間少々とは思えな
い情景が人々をレトロな世界に導きます。
かと思えば、沿線には国営ひたち海浜
公園、那珂湊おさかな市場、アクアワール
ド・大洗など年間100万人以上が訪れる
墳、水戸徳川家ゆかりの史跡や景勝地、東
在する温泉など多くの観光スポットにも恵
表されるおさかなや売出し中のうにや伊
勢エビなどの新鮮で豊富な魚介類、全国
シェアの9割近くを占める特産の干しい
も、特産のいちごバインベリー、歴史ある
那珂湊ならではの隠れスイーツなど食も
楽しみ。ぜひ、あふれんばかりの魅力がつ
まった「14.3kmのタイムトラベル」をお
楽しみください。
阿字ヶ浦駅
〈お問合せ〉
TEL.262-2361(那珂湊駅)
〔URL〕http;//www.hitachinaka-rail.co.jp/
湊線の概要
起点
終点
延長
運転方式
36
JR東日本勝田駅
(1番ホーム)
阿字ヶ浦駅
14.3km
全線単線非電化自動閉そく式
金上駅、
那珂湊駅で交換可
全線で閉そく3区間
ワンマン、単行 朝のみ2両
37
0.0km
湊線沿線
観 光 ス ポ ット
勝田駅∼阿字ヶ浦駅
0.6km
1.8km
1分
およそ30分のローカル線です
25分
武田氏館
10分
長者ヶ谷津温泉 山田屋
3分
※土曜日の日帰りのみ
沿 革
明治40年11月18日 湊鉄道株式会社設立総会開催
大正2年12月25日 運輸開始(勝田・那珂湊間)
大正13年9月3日
昭和3年7月17日
昭和19年8月1日
4.8km
5分
那珂湊・磯崎間運輸開始
磯崎・阿字ヶ浦間運輸開始
茨城交通株式会社設立発足、茨城交通湊鉄道線となる
昭和60年12月20日 閉そく方式を自動閉そく式に変更(ARCの導入)
昭和61年1月20日 自動列車停止装置(ATS)設置
平成20年4月1日
分社化によりひたちなか海浜鉄道設立 新体制で運行開始
平成23年3月11日
平成23年7月23日
東日本大震災により全線運休
全線運転再開
7.1km
10分
中根の湯 はこや旅館
25分
虎塚古墳・十五郎穴群
3分
平成26年10月開業
平成25年12月25日 湊線開業100周年
2分
10分
那珂湊おさかな市場
5分
反射炉跡・山上門・天満宮
昭和40年帝国車両で製造された車両。平成8年2
15分
湊公園
月水島臨海鉄道より購入。平成8年8月にワンマン
25分
アクアワールド・大洗
10分
姥の懐マリンプール
10分
平磯海水浴場
10分
ホテルニュー白亜紀
10分
酒列磯前神社
15分
中生代白亜紀層
25分
国営ひたち海浜公園
う)の大地」へ塗替えが行われました。平成22年2
5分
阿字ヶ浦海水浴場
月14日から現デザインで運行。
5分
阿字ヶ浦温泉 のぞみ
8.2km
沿線を走る車両
旧型2連 ◎キハ205
改造を行い、その際旧国鉄色に塗装しなおしまし
た。床はリノリウム、冷房付の車両です。
旧型3連 ◎キハ222
3分
9.6km
10.8km
3分
昭和37年に富士重工で製造された車両。北海道
の羽幌炭礦鉄道で使われていたもので、昭和45
年同鉄道の営業廃止により昭和46年4月に購入。
国鉄キハ22形と同形で運転席の窓に旋回窓を採
用したのが特徴です。ワンマン改造済み。
13.3km
4分
新型2連 ◎キハ3710
湊線初の冷房車で、車内はロングシート、後ドア付
近に車椅子スペース有り。形式の3710は
“みな
と”
にちなんだもの。平成21年度に開催された「車
14.3km
2分
両デザインコンテスト」の最優秀作品「曙光(しょこ
トイレ
38
券売機
自動販売機
39
那珂湊は漁業を中心として栄えた歴史ある町。
今もその風情を町中に多く残しています。
水戸藩ゆかりの史跡から
繁栄当時の面影を残す古い庄屋の建物まで。
また、いつも大勢の人で賑わう話題のおさかな市場など、
まちかど
博物館
館 稲葉屋
まちかど博物
一日ゆっくりウォーキングしてみてはいかがでしょうか。
あさ川
ウォーキングコース
那珂湊駅
反射炉跡
[歩行時間:60∼70分]
那珂湊駅
約200m
湊線
水戸・那珂
まちかど博物館
国営ひたち海
国営
国営ひた
ち海
ち海
国営ひたち海浜公園
明石屋
ウォーキング
おすすめエリ
ア
約300m
料
あじがう
ら
道
交通公園
常
磯
崎
港
線
陸
那
珂
有
新光町
阿字ケ浦町
磯崎町
つばさの塔公園
線
崎
磯
磯・
平
根・
珂湊・大洗線
那
中
部田野
小谷金
西赤坂
)
0∼
.1
国神前
赤坂
南神敷台
鍜冶屋窪
学問の神様
約300m
天満宮
沢メキ
やま
との
相金町
館山
約400m
湊公園
まちかど
博物館
と
な
み
か
な
湊泉町
湊公園
那珂湊
おさかな市場
約200m
殿山町
天満宮
ひたちなか商工会議所
那珂湊支所
約100m
東本町
まちかど博物館
あさ川
約500m
海門橋
山上門
夤賓閣跡
平磯漁港
グ
ウォーキン
ア
リ
エ
め
す
おす
大 洗 町
洗 町
華蔵院
夤賓閣跡
洞下町
湊大橋
大橋
橋
あさ川
まちかど博物館
稲葉屋
和尚家
道メキ
湊中原
明石屋
まちかど
博物館
稲葉屋
平磯遠原町
平磯海水浴場
の .10
だ H26
か (
た ょう
き
っ
関戸 峰後
まちかど博物館
反射炉跡
華蔵院
鶴代
田宮原
て
堀川
平磯町
山上門
約300m
ひら
いそ
雨沢谷津
北神敷台
宇宙環境
センター
反射炉跡
十三奉行
西十三奉行
獅子前
約550m
中生代白亜紀層
観涛所
烏ヶ台
那珂湊駅
酒列磯前
神社
ホテル
ニュー白亜紀
ひたちなかI.C
至殿山駅
至
殿 駅
珂湊線
水戸・那珂湊線
いそざき
那珂湊運動公園
至中根駅
駅
県道水戸那
比観亭跡
磯崎
港線
前浜
山上門
磯崎漁港
阿字ヶ浦海水浴場
路
総合運動公園
博物館
まちかど
明石家
おさかな市場
約800m
天満宮
那珂湊駅
閣跡
湊公園 夤賓
40
41
いわきJCT
JR
常磐
線
常磐
自動
車道
栃木県
線
JR水郡
東北
自動
車道
JR
東北
本線
交通アクセス
福島県
車道
自動
磐越
東北
新幹
線
ひたちなかへの
◇ 公 共 交 通 機 関 等 の お 知らせ◇
鉄道のごあんない
お問い合わせ一覧
◎JR常磐線
(勝田駅)
1 ひたちなか市役所 TEL.029-273-0111
TEL.029-272-3329
2 ひたちなか市観光協会 TEL.029-273-0116
◎ひたちなか海浜鉄道湊線(那珂湊駅)
3 ひたちなか西警察署 TEL.029-272-0110
TEL.029-262-2361
4 ひたちなか東警察署 TEL.029-264-0110
群馬県
5 ひたちなか郵便局 TEL.029-272-6456
ひたちなか市
宇都宮
栃木都賀JCT
北関東自動車道
佐野田沼
桜川筑西
高崎JCT
高崎
藤岡JCT
戸線
上越
JR水
新幹
線
関
常陸那珂港
茨城空港
茨城県
越
自
線
鹿島
大洗
小山
友部
水戸
那珂湊
友部JCT ひたちなか
茨城空港北
岩舟JCT
太田桐生
東京∼勝田駅(約2時間半/1日8便程度)
勝田
真岡
車
TEL.029-272-7311
勝田営業所
TEL.029-272-7311
那珂湊営業所
TEL.029-262-3181
潮来
川口JCT 三郷JCT
大泉
東京都
東京 市川
東京
成田空港
タクシーのごあんない
千葉県
1 本町タクシー
館
山
自
動
車
道
線
幹
新
道
東名高速道路
東京湾
TEL.029-273-9370
10 交通公園
TEL.029-265-9550
11 那珂湊運動公園
TEL.029-265-9188
12 武田氏館
TEL.029-276-2525
13 埋蔵文化財調査センター TEL.029-276-8311
TEL.029-265-8220
16 ひたちなか商工会議所 TEL.029-273-1371
蘇我
羽田空港
神奈川県
9 総合運動公園
15 ホテルニュー白亜紀 TEL.029-265-7185
東
練馬 上野
中央自動車道
7 国営ひたち海浜公園 TEL.029-265-9001
14 酒列磯崎神社
道
車
動
自
関
東
6 ひたちなか市文化会館 TEL.029-275-1122
8 常陸サンライズパーク TEL.029-265-8185
〔URL〕http://www.ibako.co.jp/
◎茨城交通株式会社
鹿島灘
道
◎茨城交通株式会社
バスのごあんない
動
埼玉県
高速バスのごあんない
駅
17 ひたちなか商工会議所那珂湊支所 TEL.029-263-7811
TEL.029-272-1321
18 那珂湊漁業協同組合 TEL.029-263-6311
2 グリーン交通茨城 TEL.0120-17-3311
19 磯崎漁業協同組合 TEL.029-265-8111
3 新星タクシー
TEL.029-272-5245
20 JAひたちなか(本店) TEL.029-276-1221
4 グリ一ン交通なか常陽 TEL.0120-47-5963
21 JAひたちなか長砂直売所 TEL.029-285-0202
5 勝田タクシー
TEL.029-272-7121
22 JAひたちなか津田直売所 TEL.029-274-8311
6 佐和タクシー
TEL.029-285-1321
新幹線
海
東
JR
私鉄
IC・JCT
高速道路
7 テーケータクシー TEL.029-273-3322
拡大図-A 勝田駅周辺
鉄
鉄道
8 関東タクシー
TEL.029-272-1311
●JR常磐線
(上野─水戸─勝田)
…特急1時間15分
9 太陽タクシー
TEL.0120-62-2958
1時間30分
茨城県
東京都
道6号
(東海)
─ひたちなか市…約1時間
●北関東自動車道(高崎JCT─岩舟JCT)─東北自動
車道(栃木都賀JCT)─北関東自動車道(友部JCT─
ひたちなかI.C)
─ひたちなか市…約1時間50分
42
千葉県
TEL.029-262-3456
表町
ひたちなか
郵便局
勝田泉町
TEL.029-262-3148
2 (一社)茨城県観光物産協会 TEL.029-226-3800
ひたちなか
市役所
3 (一社)水戸観光協会 TEL.029-224-0441
西警察署
4 水戸市観光課
5 (一社)大洗町観光協会 TEL.029-266-0788
ひろば
6 大洗町商工観光課 TEL.029-267-5111
文化会館
大成町
武田氏館
TEL.029-232-9189
長堀町
石川町
石川運動
13 日立電鉄タクシー TEL.0120-72-2481
埼玉県
●常磐自動車道(いわき中央I.C─日立南太田I.C)─国
勝田中央
う
こ
っ
に まえ
北関東自動車道(ひたちなかI.C)─ひたちなか市…約
勝田本町
12 サンタクシー
ひたちなか
TEL.029-274-3232
商工会議所
JR常磐線
●首都高速─常磐自動車道(三郷JCT─友部JCT)─
栃木県 ひたちなか市
群馬県
勝田中原町
11 湊第一交通
勝田駅
10 さわやか交通
●ひたちなか海浜鉄道湊線
(勝田─阿字ヶ浦)
…30分
自動車
共栄町
元町
●JR常磐線
(いわき─日立─勝田)
…特急1時間
●周辺市町村お問い合わせ
ワークプラザ
1 茨城県観光物産課 TEL.029-301-3622
勝田
陸上自衛隊
施設学校
神奈川県
●全6コース
(各5本以上/1日)
●1コース1回の乗車ごとに100円
●未就学児:無料
か
ね
あ
げ
大平
至日立
至
立
拡大図-B 那珂湊駅周辺
笠松運動公園
公園
南神敷台
の . 10
だ 26
か H
た う(
ょ
き
っ
て
佐和
相金町
佐佐佐和
佐
和和駅
馬
連・
瓜
J
長砂
JA
JA長
JA長砂直売所
A長砂
長砂
砂直売所
砂直売
直売所
売所
足崎
東石川
線
線線線線線
線線
線線線
大島公園
大島
大
大島公
島公園
島公
島公
東大
東大島
大島
大島
大島陸橋
島陸
陸橋
陸
橋
珂
線
中根
湊・
那
珂
線
ひ
た
ち
な
共栄町
元町
4
1
ひたちなか
商工会議所
表町
ひたちなか
郵便局
勝田泉町
石川町
石川運動
ひろば
部田野
三反田
柳沢
沢
3
長堀町
那珂川橋
那珂川橋
那珂
珂川橋
大平
勝田駅周辺市営駐車場 供用時間/24時間
❶元町駐車場 ❷勝田中央駐車場
❸勝田駅東口南駐車場 ❹勝田駅東口広場駐車場
❺勝田駅西口広場駐車場
湊大橋
湊
大橋
大橋
やま
平磯海水浴場
平
との
と
な
み
か
な
か
ね
あ
げ
)
1∼
陸上自衛隊
施設学校
平磯町
平磯漁港
北神敷
北神敷台
B
の 0.
だ .1
か 26
た (H
う
ょ
き
っ
て
文化会館
大成町
武田氏館
烏ヶ台
ひひひひひひ
ひ
ら
い
そ
そそ
勝田中央
那珂
那珂川
那
珂川
珂
川
西警察署
磯崎町
観涛
観涛所
涛所
な
か
海
ね
浜
鉄
道
湊
線
2
う
こ
っ
に まえ
JR常磐線
勝田本町
勝田駅
勝田中原町
5
ひたちなか
市役所
か
比観亭跡
比観亭跡
比観
ホテル
ニュー白亜紀
ニュー白亜
白亜紀
紀
水戸・那珂湊線
金上
金
上
酒列磯前
神社
神
社
中生代白亜紀層
珂
線
崎
磯
磯・
平
根・
中
那珂湊・大洗線
ワークプラザ
勝田
虎塚古墳
十五郎穴
十五郎穴
那
勝倉
那珂湊運動公園
那珂湊運動公
ひた
ひたちなか
ひ
ひたちなかI.C
たち
ちな
ちな
なかI.C
なかI
C
磯崎港
線
埋蔵文化財
調査センター
阿字ケ
阿字ケ浦
阿字ケ浦町
字ケ
字ケ浦町
ケ浦
ケ
浦
浦町
町
磯
崎
港
線
水戸
・勝
田・那
珂湊
線
新光町
いそざき
陸上自衛隊
陸
自衛隊
施設学校
施設学校
学校
学
拡大図-A 勝田駅周辺
有
料
道
路
文化会
文化
文
文化会館
化会館
化会館
化会
会館
か
ね
あ
げ
阿字ヶ浦海水浴場
交通公園
交通公
陸
那
珂
線
戸
石川運動
石川
石
石川運動ひろば
川運動
運動ひろば
動ひ
ひろば
ば
線
戸
水
渡・
常
水
馬
磯崎漁港
・
赤の
赤
赤のゲー
のゲー
のゲ ト
(南口)
口
総合運動公園
総
総合運動公
合運動公園
合運 公
合運動公
馬
渡
・
水
戸
線線
線
市
毛
武田
田
馬渡
あじがうら
ああああ
枝川
堀口
堀口
え
ま
う
こ
っ
に
水戸大
大大橋橋橋
橋
戸
・
勝
田
・
那
珂
湊
線
風の
風のゲー
のゲ
のゲ
ゲー
ート
(海浜口)
(海浜
海浜口)
浜口
浜
り
昭和通
駅
田田田田田田駅駅駅駅駅
勝田
勝勝勝勝勝勝勝勝
市毛
水
翼のゲー
のゲート
(西口)
(西
西口)
ひたち海浜公園
ひた
ひ
たち
ち海
海浜
海
浜公園
浜公
浜
公園
中央ゲー
中
央ゲ ト
央ゲー
I.C
.C
路
至水戸
至
水戸
馬渡は
馬渡はにわ公園
渡はにわ公
はにわ
わ公
公
常陸那珂港
常陸那
常陸
常
陸那
陸那珂港
陸
那珂
那珂港
那
珂
珂港
港
I.C
.C
C
道
那
A
戸
・
水
湊
国営ひたち
国営ひたち
ち
海浜公園
珂湊線
水戸・那
珂
東
那
常陸那珂港
太平洋
245
磐
磐磐磐磐
津田
津田駅
津
田駅
常陸海浜公園線線
線
線
常
常常常
渡
R
田彦
田彦
供用時間/午前7時∼午後9時まで
アクアワールド・大洗
常陸那珂港・山方線
高場
プール
市営海門町駐車場
海門橋
勝田ゴル
勝田ゴルフ倶楽
勝田
勝田ゴル
勝田ゴルフ倶楽部
ゴル 倶楽
楽部
楽部
瓜連
・馬
渡線
姥の懐
水門帰帆 マリン
展示船常陽丸
ひたちなか商工会議所
那珂湊支所
場線
和
岡・佐
高場陸
高場
高場陸橋
場陸橋
陸橋
後台
東本町
湊泉町
那珂湊おさかな市場
停車
富
6
反射炉跡
湊公園
多良崎城跡公園
多良
多良崎城跡公
多良崎
多良崎城
崎城
城跡公園
跡公
跡
公
高野
線
やま殿山町
湊
道
との
鉄
浜
海
か
洞下町
ひたちなか市役所
な
ち
那珂湊支所
た
ひ
と
な
み
か
な
山上門
稲
田
稲田
沢メキ
館山
)
∼
.1
245
湊中原
鍜冶屋窪
海門橋
海
門橋
橋
43
44