郡上市子育て支援センター通信 2016.11月号 N0.101 郡上市子育て支援センター(はちまん児童館内) “郡上は大家族”~みんなで仲良うやらまいか~を テーマに「第7回ともいきフェア」を開催します。 市内で活躍されている人や団体の事例発表、おしゃ べりカフェ交流会などを行います。今回も趣向を凝 らした楽しい内容で、みなさんをお待ちしています。 お時間のある人はぜひ足を運んでください。 日時:平成28年11月19日(土) 受付:13:00~ 開場:13:30~ 場所:大和生涯学習センター ※参加費は無料です♪ 託児サービスあり♪ どなたでも参加できます。お気軽にお越しください。 〈お問い合わせ〉市長公室企画課 TEL67-1831 子育て支援センターでは、今年度も無料リ サイクルを計画しています。そこで、不要に なった子どもの衣類(服・カバン・帽子など で汚れのないもの)を募集しています。夏 服・冬服などは問いません。譲っていただけ る方は、子育て支援センター(はちまん児童 館内)に持ってきていただくか各地域ほっと サロンのサポーターさんにお預けください。 ご協力をよろしくお願いいたします。 〒501-4221 郡上市八幡町小野 8-5-1 TEL(0575)66-0209(はちまん児童館) FAX(0575)65-6499(はちまん幼稚園) 「わわわ」は郡上市ホームページでも見ることができます。 開設日・時間/月~金曜日 8 時 30 分~17 時 15 分 テレビをはじめとするメディアに子どもが触れる機会は、年々、早期化、長時間化の傾向にあると 言われています。幼いうちからメディアとの接触が多すぎると、心身の発達へのマイナスの影響も 心配される中、お子さんとメディアとのつき合い方について考えてみましょう。 子どもとメディアQ&A 日本小児科医会の調査では、1歳までの乳児の 乳幼児がテレビやビデオを見ることにつ 90%がテレビ・ビデオのある部屋で過ごしており、 いて、最近色々な問題があるといわれてい テレビ・ビデオのついている時間は2時間以内が ますが、実際乳幼児は、テレビやビデオを 30%、3時間以上は 70%、6 時間以上ついている どれくらい見ているのですか。 のは、8%もありました。乳児に意識的に見せ始め *福祉とリサイクルの店 ぶなの木ショップ* *台湾料理 華甲園 郡上店* 場所:白鳥町白鳥(十六銀行隣) 電話:82-6923 場所:八幡町五町 4-4-1 電話:65-6100 た年齢は、6ヶ月未満が 15%、6 ヶ月~1歳が 営業時間:9:00~17:00 営業時間:11:00~24:00 定休日:なし 35%、1歳過ぎると 64%でした。 定休日:土・日曜日 ★別名“シロトリの百貨店”といわれています。食品、 雑貨、衣類等掘り出し物がいっぱい。はぴはぴ石けん ★「ぎふっこカード」ご提示で、お子様にソフト ドリンクを一杯プレゼントします。 のサンプルをプレゼントします。 乳幼児が長時間テレビ・ビデオを見ると 何か問題があるのでしょうか? テレビ・ビデオの長時間視聴は、親子の愛着形式 を妨げ、発育に影響を与えることが心配されます。 最近、小児科医や発達の専門家から、言葉の遅れ、 日本小児科医会「子どもとメディア」 対策委員会では、子育て中の家庭に ~いっぱいあそぼう~ あそびが大好きな子どもたち、自由にのびのびと遊ばせたいと思ってはいても、手洗いのはずが石鹸 をどんどん泡立ててしまったり、水たまりに入ってピチャピチャと泥水をはねて汚したり、知らないう ちに大切なものを触って壊したり、思わぬことの繰り返しで困ってしまい、つい壊しちゃだめ、汚して はだめ、と言ってしまうこともあります。ですが、あそびの世界では壊すことはすごく大切、壊すこと ができないとあそびは発展しないと言われます。積み木をワ―と壊して喜んだり、新聞紙をビリビリ破 ったり、壊すあそびは自分が働きかけをしたとき、それに応じて相手が変化するというコミュニケーシ ョンの原点を学ぶことにもなります。既成のおもちゃではすぐに飽きてしまうのに、ティッシュケース からどんどんティッシュを出し続けるのは自分の力の確認にも繋がるのだそうです。誰かに指示される こともなくやり出すこと、やりたいことがあそびです。子どもはあそびを通していろいろな事を学んで いきます。子どもにとってはあそびの全てが成長に繋がっているんですね。 M.T 向けて提言をしています。 表情が乏しい、視線が合わないなどの症状を抱えて 受診する幼児の中に、テレビ・ビデオを長時間視聴 しており、その視聴を止め、親子で遊ぶことにより、 改善が見られる例があることが報告されています。 ①2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう。 ②授乳中、食事中のテレビ・ビデオ視聴は止めましょう。 今日から始める 「NOテレビ」アイディア(例) ③すべてのメディアへ接触する総時間を制限することが 重要です。1 日2時間までを目安と考えます。 テレビゲームは1日 30 分までを目安と考えます。 ④子ども部屋にはテレビ、ビデオ、パソコンを置かないよ うにしましょう。 ⑤保護者と子どもでメディアを上手に利用するルールを つくりましょう。 ★できることから始めよう★ ・食事中はテレビを消そう。 ・午前中はテレビをつけずに 過ごしてみよう。 ・子どもにテレビを見せるのは 夕食の支度時だけにしてみよう。
© Copyright 2025 Paperzz