日本語 Getting Started マニュアル Tecplot, Inc. Bellevue, WA 2013 COPYRIGHT NOTICE Tecplot 360TM Getting Started is for use with Tecplot 360TM Version 2013R1. Copyright © 1988‐2013 Tecplot, Inc. All rights reserved worldwide. Except for personal use, this manual may not be reproduced, transmitted, transcribed, stored in a retrieval system, or translated in any form, in whole or in part, without the express written permission of Tecplot, Inc., 3535 Factoria Blvd, Ste. 550; Bellevue, WA 98006 U.S.A. The software discussed in this documentation and the documentation itself are furnished under license for utilization and duplication only according to the license terms. The copyright for the software is held by Tecplot, Inc. Documenta‐ tion is provided for information only. It is subject to change without notice. It should not be interpreted as a commitment by Tecplot, Inc. Tecplot, Inc. assumes no liability or responsibility for documentation errors or inaccuracies. Tecplot, Inc. Post Office Box 52708 Bellevue, WA 98015‐2708 U.S.A. Tel:1.800.763.7005 (within the U.S. or Canada), 00 1 (425)653‐1200 (internationally) email: sales@tecplot.com, support@tecplot.com Questions, comments or concerns regarding this document: documentation@tecplot.com For more information, visit http://www.tecplot.com THIRD PARTY SOFTWARE COPYRIGHT NOTICES LAPACK 1992‐2007 LAPACK Copyright © 1992‐2007 the University of Tennessee. All rights reserved. Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following condi‐ tions are met: Redistributions of source code must retain the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer listed in this cense in the documentation and/or other materials provided with the distribution. Neither the name of the copyright holders nor the names of its contributors may be used to endorse or promote prod‐ ucts derived from this software without pecific prior written permission. THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE COPYRIGHT HOLDERS AND CONTRIBUTORS “AS IS” AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUD‐ ING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE COPYRIGHT OWNER OR CONTRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARIS‐ ING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. The University of Tennessee. All Rights Reserved. SciPy 2001‐2009 Enthought. Inc. All Rights Reserved. NumPy 2005 NumPy Developers. All Rights Reserved. VisTools and VdmTools 1992‐2009 Visual Kinematics, Inc. All Rights Reserved. NCSA HDF & HDF5 (Hierarchical Data Format) Software Library and Utilities Contributors: National Center for Supercomputing Applications (NCSA) at the University of Illinois, Fortner Software, Unidata Program Center (netCDF), The Independent JPEG Group (JPEG), Jean‐loup Gailly and Mark Adler (gzip), and Digital Equipment Corporation (DEC). Conditions of Redistribution: 1. Redistributions of source code must retain the above copyright notice, this list of conditions, and the following disclaimer. 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of conditions, and the following disclaimer in the documentation and/or materials provided with the distribution. 3. In addition, redistributions of modified forms of the source or binary code must carry promi‐ nent notices stating that the original code was changed and the date of the change. 4. All publications or advertising materials mentioning features or use of this software are asked, but not required, to acknowledge that it was developed by The HDF Group and by the National Center for Supercomputing Applications at the University of Illinois at Urbana‐Champaign and credit the contributors. 5. Neither the name of The HDF Group, the name of the University, nor the name of any Contributor may be used to endorse or promote products derived from this software without specific prior written permission from the University, THG, or the Contributor, respectively. DISCLAIMER: THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE HDF GROUP (THG) AND THE CONTRIBUTORS “AS IS” WITH NO WARRANTY OF ANY KIND, EITHER EXPRESSED OR IMPLIED. In no event shall THG or the Contributors be liable for any damages suffered by the users arising out of the use of this software, even if advised of the possibility of such damage. Copyright © 1998‐2006 The Board of Trustees of the University of Illinois, Copyright © 2006‐2008 The HDF Group (THG). All Rights Reserved. PNG Reference Library Copyright © 1995, 1996 Guy Eric Schalnat, Group 42, Inc., Copyright © 1996, 1997 Andreas Dilger, Copyright © 1998, 1999 Glenn Randers‐Pehrson. All Rights Reserved. Tcl 1989‐1994 The Regents of the University of California. Copyright © 1994 The Australian National University. Copyright © 1994‐1998 Sun Microsystems, Inc. Copyright © 1998‐1999 Scriptics Corporation. All Rights Reserved. bmptopnm 1992 David W. Sanderson. All Rights Reserved. Netpbm 1988 Jef Poskanzer . All Rights Reserved. Mesa 1999‐2003 Brian Paul. All Rights Reserved. W3C IPR 1995‐1998 World Wide Web Consortium, (Massachusetts Institute of Technology, Institut National de Recherche en Informatique et en Automatique, Keio University). All Rights Reserved. Ppmtopict 1990 Ken Yap. All Rights Reserved. JPEG 1991‐1998 Thomas G. Lane. All Rights Reserved. Dirent API for Microsoft Visual Stu‐ dio (dirent.h) 2006‐2006 Copyright © 2006 Toni Ronkko. Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the ``Software’’), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so. Toni Ronkko. All Rights Reserved. ICU 1995‐2009 Copyright © 1995‐2009 International Business Machines Corporation and others. All rights reserved. Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the “Software”), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, provided that the above copyright notice(s) and this permission notice appear in all copies of the Software and that both the above copyright notice(s) and this permission notice appear in supporting docu‐ mentation. International Business Machines Corporation and others. All Rights Reserved. QsLog 2010 Copyright © 2010, Razvan Petru. All rights reserved. QsLog Copyright (c) 2010, Razvan Petru. All rights reserved. Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following onditions are met: Redistributions of source code must retain the above copyright notice, this list of conditions and the following dis‐ claimer. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution. The name of the contrib‐ utors may not be used to endorse or promote products derived from this software without specific prior written permission. THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE COPYRIGHT HOLDERS AND CONTRIBUTORS “AS IS” AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE COPYRIGHT HOLDER OR CONTRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUB‐ STITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. Razvan Petru. All Rights Reserved. VTK 1993‐2008 Copyright © 1993‐2008 Ken Martin, Will Schroeder, Bill Lorenson. All rights reserved. Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following conditions are met: Redistributions of source code must retain the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution. Neither name of Ken Martin, Will Schroeder, or Bill Lorensen nor the names of any contributors may be used to endorse or promote products derived from this software without specific prior written permission. THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE COPYRIGHT HOLDERS AND CONTRIBUTORS ``AS IS’’ AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. Ken Martin, Will Schroeder, Bill Lorenson. All Rights Reserved. TRADEMARKS Tecplot®, Tecplot 360TM, the Tecplot 360TM logo, PreplotTM, Enjoy the ViewTM, and FramerTM are registered trademarks or trademarks of Tecplot, Inc. in the United States and other countries. 3D Systems is a registered trademark or trademark of 3D Systems Corporation in the U.S. and/or other countries. Macintosh OS is a registered trademark or trademark of Apple, Incorporated in the U.S. and/or other countries. Reflection‐ X is a registered trademark or trademark of Attachmate Corporation in the U.S. and/or other countries. EnSight is a registered trademark or trademark of Computation Engineering Internation (CEI), Incorporated in the U.S. and/or other countries. EDEM is a registered trademark or trademark of DEM Solutions Ltd in the U.S. and/or other countries. Exceed 3D, Hummingbird, and Exceed are registered trademarks or trademarks of Hummingbird Limited in the U.S. and/ or other countries. Konqueror is a registered trademark or trademark of KDE e.V. in the U.S. and/or other countries. VIP and VDB are registered trademarks or trademarks of Halliburton in the U.S. and/or other countries. ECLIPSE Fron‐ tSim is a registered trademark or trademark of Schlumberger Information Solutions (SIS) in the U.S. and/or other countries. Debian is a registered trademark or trademark of Software in the Public Interest, Incorporated in the U.S. and/or other countries. X3D is a registered trademark or trademark of Web3D Consortium in the U.S. and/or other countries. X Window System is a registered trademark or trademark of X Consortium, Incorporated in the U.S. and/or other coun‐ tries. ANSYS, Fluent and any and all ANSYS, Inc. brand, product, service and feature names, logos and slogans are registered trademarks or trademarks of ANSYS Incorporated or its subsidiaries in the U.S. and/or other countries. PAM‐ CRASH is a registered trademark or trademark of ESI Group in the U.S. and/or other countries. LS‐DYNA is a registered trademark or trademark of Livermore Software Technology Coroporation in the U.S. and/or other countries. MSC/ NASTRAN is a registered trademark or trademark of MSC.Software Corporation in the U.S. and/or other countries. NASTRAN is a registered trademark or trademark of National Aeronautics Space Administration in the U.S. and/or other countries. 3DSL is a registered trademark or trademark of StreamSim Technologies, Incorporated in the U.S. and/or other countries. SDRC/IDEAS Universal is a registered trademark or trademark of UGS PLM Solutions Incorporated or its subsidiaries in the U.S. and/or other countries. Star‐CCM+ is a registered trademark or trademark of CD‐adapco in the U.S. and/or other countries. Reprise License Manager is a registered trademark or trademark of Reprise Software, Inc. in the U.S. and/or other countries. Python is a registered trademark or trademark of Python Software Foundation in the U.S. and/or other countries. Abaqus, the 3DS logo, SIMULIA and CATIA are registered trademarks or trade‐ marks of Dassault Systèmes or its subsidiaries in the U.S. and/or other countries. The Abaqus runtime libraries are a product of Dassault Systèmes Simulia Corp., Providence, RI, USA. © Dassault Systèmes, 2007 FLOW‐3D is a reg‐ istered trademark or trademark of Flow Science, Incorporated in the U.S. and/or other countries. Adobe, Flash, Flash Player, Premier and PostScript are registered trademarks or trademarks of Adobe Systems, Incorporated in the U.S. and/ or other countries. AutoCAD and DXF are registered trademarks or trademarks of Autodesk, Incorporated in the U.S. and/or other countries. Ubuntu is a registered trademark or trademark of Canonical Limited in the U.S. and/or other countries. HP, LaserJet and PaintJet are registered trademarks or trademarks of Hewlett‐Packard Development Company, Limited Partnership in the U.S. and/or other countries. IBM, RS/6000 and AIX are registered trademarks or trade‐ marks of International Business Machines Corporation in the U.S. and/or other countries. Helvetica Font Family and Times Font Family are registered trademarks or trademarks of Linotype GmbH in the U.S. and/or other countries. Linux is a registered trademark or trademark of Linus Torvalds in the U.S. and/or other countries. ActiveX, Excel, Microsoft, Visual C++, Visual Studio, Windows, Windows Metafile, Windows XP, Windows Vista, Windows 2000 and PowerPoint are registered trademarks or trademarks of Microsoft Corporation in the U.S. and/or other countries. Firefox is a registered trademark or trademark of The Mozilla Foundation in the U.S. and/or other countries. Netscape is a registered trademark or trademark of Netscape Communications Corporation in the U.S. and/or other countries. SUSE is a registered trademark or trademark of Novell, Incorporated in the U.S. and/or other countries. Red Hat is a registered trade‐ mark or trademark of Red Hat, Incorporated in the U.S. and/or other countries. SPARC is a registered trademark or trademark of SPARC International, Incorporated in the U.S. and/or other countries. Products bearing SPARC trademarks are based on an architecture developed by Sun Microsystems, Inc. Solaris, Sun and SunRaster are registered trademarks or trademarks of Sun MicroSystems, Incorporated in the U.S. and/or other countries. Courier is a registered trade‐ mark or trademark of Monotype Imaging Incorporated in the U.S. and/or other countries. UNIX and Motif are registered trademarks or trademarks of The Open Group in the U.S. and/or other countries. Qt is a registered trademark or trademark of Trolltech in the U.S. and/or other countries. Zlib is a registered trademark or trademark of Jean‐loup Gailly and Mark Adler in the U.S. and/or other countries. OpenGL is a registered trademark or trademark of Silicon Graph‐ ics, Incorporated in the U.S. and/or other countries. JPEG is a registered trademark or trademark of Thomas G. Lane in the U.S. and/or other countries. SENSOR is a registered trademark or trademark of Coats Engineering in the U.S. and/ or other countries. SENSOR is licensed and distributed only by Coats Engineering and by JOA Oil and Gas, a world‐wide authorized reseller. MySQL is a registered trademark or trademark of Oracle in the U.S. and/or other countries. MySQL is a trademark of Oracle Corporation and/or its affiliates. All other product names mentioned herein are trademarks or registered trademarks of their respective owners. NOTICE TO U.S. GOVERNMENT END‐USERS Use, duplication, or disclosure by the U.S. Government is subject to restrictions as set forth in subparagraphs (a) through (d) of the Commercial Computer‐Restricted Rights clause at FAR 52.227‐19 when applicable, or in subparagraph (c)(1)(ii) of the Rights in Technical Data and Computer Software clause at DFARS 252.227‐7013, and/or in similar or successor clauses in the DOD or NASA FAR Supplement. Contractor/manufacturer is Tecplot, Inc., 3535 Factoria Blvd, Ste. 550; Bellevue, WA 98006 U.S.A. 10‐360‐02‐1 Rev 10/2013 目次 第1章 イントロダクション...................................... 7 第2章 概要 ............................................................... 9 インターフェース................................................................................................ 11 メニューバー........................................................................................................ 12 サイドバー ...................................................................................................................... 14 ステータスライン .......................................................................................................... 34 Tecplot 360 のワークスペース ...................................................................................... 34 データ階層............................................................................................................34 フレーム .......................................................................................................................... 34 データセット .................................................................................................................. 34 ゾーン .............................................................................................................................. 34 データ構造............................................................................................................35 順序型データ .................................................................................................................. 35 有限要素データ .............................................................................................................. 35 プロットの作成.................................................................................................... 37 出力フォーマット................................................................................................ 38 第3章 外部流れの チュートリアル39 イントロダクション............................................................................................39 背景情報 .......................................................................................................................... 39 チュートリアルの要約 .................................................................................................. 39 はじめに................................................................................................................ 40 Plot3D ファイル ( 境界ファイルを含む ) のロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40 表示レイヤーの制御 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42 ゾーンの変数の数の決定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43 圧力係数の等高線マップの表示........................................................................ 44 3 目次 圧力係数の計算 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45 等高線レイヤーの変更........................................................................................48 等高線の凡例の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 等高線の凡例の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 等高線レベルの追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 等高線の色の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . サイドバーを使用して翼のプロットを分離する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48 49 52 55 56 2 次元投影平面の作成.....................................................................................58 スライスの抽出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ゾーン 7 のみのエッジレイヤーのアクティブ化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 新しいフレームの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . マッピンググループの削除 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . マッピングのアクティブ化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . マッピングに関連付けたゾーンの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 表示の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58 60 63 64 65 66 67 データの操作........................................................................................................67 変数 x の最大値と最小値の決定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 新しい変数の作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . X 軸の変数の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 表示の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67 68 70 71 シミュレーションデータと測定データの比較................................................72 測定データファイルのロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 変数名の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 新しいマッピングの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . マッピングの名前変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ゾーン割り当ての変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 新しいマッピングのアクティブ化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Y 軸の反転 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . マッピングスタイルの調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ラインの凡例の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . フレームのファイルへの書き出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72 76 77 78 80 82 83 85 88 89 最後に....................................................................................................................91 第4章 内部流れのチュートリアル ......................... 93 イントロダクション............................................................................................93 背景情報 .......................................................................................................................... 93 チュートリアルの要約 .................................................................................................. 93 はじめに................................................................................................................94 Fluent ファイルのロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 94 サイドバーによるプロットレイヤーの切り替え . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 100 プロット表示の調整..........................................................................................101 スライスと切り抜きで横断面を表示する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 101 ミキサー内部の表示を調整する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104 Zone Style ダイアログによる設定のカスタマイズ .......................................105 ブレードの強調 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 105 4 目次 照明効果の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . フレームの背景色の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 照明の調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 流線のアクティブ化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Add Streamtraces ツールによる流線の配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Streamtrace Details ダイアログによる流線の配置. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . プロットのクリップボードへのコピー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107 108 110 112 113 113 115 最後に.................................................................................................................. 117 第5章 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル . 119 イントロダクション.......................................................................................... 119 背景情報 ........................................................................................................................ 119 チュートリアルの要約 ................................................................................................ 119 はじめに.............................................................................................................. 120 Abaqus 出力データベースファイルのロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120 Fluent 過渡データファイルのロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125 プロットの表示変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 130 表示の調整..........................................................................................................132 表示設定の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 132 軸の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 133 等高線グループの使用...................................................................................... 135 等高線の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 等高線グループ 1 の等高線変数の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 等高線グループ 1 の等高線レベルの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 等高線グループ 1 のカラーマップの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 等高線グループ 2 の等高線変数の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 等高線グループ 2 のカラーマップの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ゾーンに割り当てる等高線グループの変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 135 136 137 139 143 143 145 等高線の凡例のカスタマイズ..........................................................................148 等高線の凡例の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148 等高線の凡例の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 150 流線の使用..........................................................................................................154 流線の表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 154 流線の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 158 プロットのアニメーション化および PowerPoint での表示 ......................... 161 アニメーションの表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 161 アニメーションのファイルへの書き出し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 162 Tecplot 360 AVI アニメーションの PowerPoint への挿入 . . . . . . . . . . . . . . . 167 最後に.................................................................................................................. 169 5 6 第1章 イントロダクション Tecplot 360 を使用してデータを対話式で調査、可視化、分析し、高品質のプロットを作成して、レ ポート、論文、プレゼンテーション、Web サイトの形で結果を伝えることができます。 Tecplot 360 のユーザマニュアルは、以下の 9 冊から構成されています。 • 『Getting Started マニュアル』( このドキュメント ) - 初めて Tecplot 360 を使用する場 合は、このドキュメントのチュートリアルを行うことをお奨めします。 チュートリ アルで Tecplot 360 の主な機能の使用方法を学ぶことができます。 • 『User’s Manual』- Tecplot 360 の機能の詳細な使用方法が記載されています。 • 『Scripting Guide』- Macro および Python コマンドのシンタックス、Macro ファイルと Python ファイルおよびコマンドを使用する際の情報が記載されています。 • 『Quick Reference Guide』- ゾーンヘッダーファイルのシンタックス、マクロ変数、キー ボードショートカットなどが記載されています。 • 『Data Format Guide』- シミュレーターのデータを Tecplot 360 ファイルフォーマットで 出力するための情報が記載されています。 • 『Add-on Developer’s Kit - User’s Manual』- Tecplot 360 のアドオンを作成するための 手順と例が記載されています。 • 『Add-on Developer’s Kit - Reference Manual』- キットに含まれる関数のシンタックス が記載されています。 • 『Installation Instructions』- Tecplot 360 をコンピュータにインストールするための詳細 な手順が記載されています。 • 『Release Notes』- Tecplot 360 の新機能や更新された機能についての情報が記載されて います。 7 第 1 章 : イントロダクション • 『Tecplot Talk』- Tecplot 360、Tecplot Focus、Python スクリプト、Add-on 開発、TecIO など、さまざまな情報交換ができるユーザーフォーラムです。 詳細は www.tecplottalk.com を参照してください。 このドキュメントには、Tecplot 360 の概要と 4 つのチュートリアルが記載されています。各チュー トリアルにかかる時間は約 20 ~ 40 分です。 • 「外部流れの チュートリアル」- 圧力係数の計算、等値線レイヤーの使用、スライス の抽出、1 つのフレーム内における複数ファイルからのデータのプロットなどが収録 されています。 • 「内部流れのチュートリアル」- 値の空白化、流線アニメーションなどが収録されてい ます。 • 「流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル」- 等値線グループ、複数データファイ ルの操作、過渡アニメーションなどが収録されています。 このマニュアルに記載されたトピックについての詳細は、TecPlot 360 のインストールディレクトリ に格納されている『User’s Manual』を参照してください。これらのマニュアルは、つぎの Web サ イトからも参照可能です。http://www.tecplot.com/support/360/docs.aspx 8 第2章 概要 Tecplot 360 の機能を使用して、複雑な数値、数値流体力学と工学的プロットの関係を以下のような 方法でいきいきと可視化することができます。 • 1 つの統合環境で、XY、極座標、2 次元、3 次元プロットをアニメーション化 • 特殊なプロット用に個々の軸をカスタマイズ可能 ( 揚力と迎え角、センチポアズと体 積単位など ) • 対話型のスライス、等値面、流線ツール • 渦核、衝撃面、流れの剥離線と再付着線の検出 • 臨界流れ関数の計算と積分の実行 • 質量粒子と薬物効果に対応した粒子軌道の積分 • 同一ウィンドウ内で試験データに対して複数の数値モデルを検証可能 • FSI ( 流体 - 構造相互作用 ) 可視化を含む複数モデルの同時比較 • 30 種類の CFD ( 数値流体力学 )、FEA ( 有限要素解析 )、構造解析、業界標準データ フォーマットに対応 プロットを作成した後、以下の方法で結果を明確におよび効果的に伝えることができます。 • Copy Plot to Clipboard コマンドを使用して、Microsoft® PowerPoint®、Microsoft Word®、 その他の Microsoft Office® アプリケーションにプロットを直接貼り付け可能 • PowerPoint プレゼンテーション、Web ページ、またはその他のフォーマット (AVI、 Flash®、ラスターメタファイル ) 用にアニメーション化 • Publish コマンドを使用して、Web 上で結果を直接共有 9 第 2 章 : 概要 • プレゼンテーション品質のベクトルおよびラスターフォーマットで書き出し (JPEG、 PNG、TIFF、BMP、WMF、Adobe® PostScript®、EPS) 以下の方法で、繰り返し行う解析やプロットを自動化して、作業効率を向上させることもできます。 • ワークフローに合わせたインターフェースのカスタマイズ • スクリプトの記録または記述によるマクロの作成 • Quick Macro Panel ダイアログを使用して、1 クリックでマクロにアクセス • プロットと印刷のバッチ処理 • Add-on Developer's Kit を使用して Tecplot 360 の機能を拡張 10 インターフェース 2 - 1 インターフェース Tecplot 360 のインターフェースは、大きく 5 つの部分で構成されています。 メニューバー ツール サイドバー Tecplot 360 のワークスペース ステータスライン 11 第 2 章 : 概要 2 - 2 メニューバー メニューバーから、Tecplot 360 のほとんどの機能を素早く使用できます。 Tecplot 360 の機能は、以下のメニュー項目に整理されています。 • File - データファイルとプロットレイアウトの読み取りや書き込み、プロットの印刷 と書き出し、環境設定を行うことができます。 • Edit - 操作の取り消し、オブジェクトの切り取り、コピー、貼り付け、クリア、およ び選択した項目の描画順序の変更 ( 前面や背面への移動 ) を行うことができます。 Cut、Copy、Paste は、Tecplot 360 内でのみ機能します。レイ アウトの画像を別のプログラムに配置するには、Copy Plot to Clipboard を使用します。このオプションは、Windows® およ び Macintosh® プラットフォームの場合に有効です。 • View - スケール、視界範囲、3 次元回転などのデータの視点を操作します。 また、 View メニューを使ってフレーム間で表示をコピー& ペーストすることもできます。 View メニューには、つぎのように便利なサイズ変更のオプションがあります。 • Fit Everything (3 次元のみ ) - このオプションは、プロットをリサイズして、 すべてのデータ、テキスト、幾何図形がフレーム内にピッタリ収まるように します。 • Fit Surfaces (3 次元 のみ ) - このオプションは、プロットをリサイズして、ボ リュームゾーン以外の全てのサーフェイスがフレーム内にピッタリ収まる ようにします。 • Fit to Full Size - このオプションは、プロット全体をフレーム内に収めます。 このオプションは軸の目盛り範囲には影響を与えません。 • Nice Fit to Full Size - 軸の範囲が長軸の目盛りの始点と終点に設定できます (軸が従属変数の場合は、 目盛りが収まるように縦軸の長さが調整されます)。 • Data Fit - データポイントがフレーム内に収まるように調整できます。 • Make Current View Nice - 指定した軸の範囲が、その軸に割り当てた変数の 最小と最大に合うように変更され、軸の終点まで目盛りが付きます ( 軸が従 属変数の場合は、別の軸の範囲にも影響します )。 • Center - データポイントがフレームの中央に配置されるように、プロット画 像が移動されます ( データのみが中央に配置され、テキスト、ジオメトリ、 3 次元軸は考慮されません )。 12 メニューバー • Plot - プロットのスタイルをコントロールします。使用できるメニュー項目は、アク ティブなプロットタイプ ( サイドバーで選択 ) によって異なります。 • Insert - テキスト、ジオメトリ ( ポリライン、円、正方形、楕円、長方形 )、または画 像ファイルを追加できます。3 次元ゾーンがある場合は、Insert メニューでスライス を挿入することもできます。 プロットタイプが 2 次元または 3 次元デカルト座標に 設定されている場合は、流線を挿入できます。 • Animate - IJK 面、IJK 空白化、等値面、マッピング、スライス、流線、時系列、ゾー ンなどのアニメーションを作成します。 • Data - データを作成、操作、および検討します。Tecplot 360 で行えるデータ操作のタ イプは、ゾーン作成、補間、三角形分割、および変数の作成や変更です。 • Frame - フレームの作成、編集、コントロールを行います。 • Options - カラーマップ、方眼、表示オプション、ルーラーなどのワークスペース属 性をコントロールします。 • Scripting - マクロを再生または記録したり、Quick Macros Panel ダイアログを表示 することができます。 • Tools - Quick Edit ダイアログやアドオンを起動します。 • Analyze - グリッドの質の検討、積分の実行、粒子経路の生成、流れ特性の抽出、数 値誤差の算出を行うことができます。 • Help - 機能についてのヘルプを素早く参照できます。About Tecplot を選択すると、ラ イセンス情報を確認できます。 13 第 2 章 : 概要 2- 2.1 サイドバー サイドバーを使用して、よく使用するプロットコントロールに簡単にアクセスできます。 サイド バーから使用できる機能は、アクティブなフレームのプロットタイプによって異なります。2 次元 または 3 次元デカルト座標系のプロットタイプの場合は、サイドバーを使用して、プロットのゾー ンレイヤー、ゾーン効果(3 次元のみ)、および派生したオブジェクトの追加や削除を行うことがで きます。ラインプロット (XY および極座標 ) の場合は、サイドバーを使用してマッピングレイヤー の追加や削除を行うことができます。 プロットをカスタマイズするには、以下のいずれかの手順を行います。 • 必要なプロットタイプを選択します。 • トグルスイッチを使用して、ゾーンレイヤー/マップレイヤー、ゾーン効果、また は派生したオブジェクトの追加や削除を行うことができます。Zone Style/Mapping Style ダイアログを使用して特定のプロットレイヤー/マッピングのゾーンの追加や 削除を行ったり、ゾーンやゾーングループの表示方法を変更したり、様々なプロッ ト設定を変更することによって、さらにプロットをカスタマイズすることができま す。 14 メニューバー プロットタイプ メニュー ゾーンレイヤー/ マップレイヤー 図 2-1. ゾーン効果 (3 次元のみ ) 派生したオブ ジェクト ( 等値面、流線、 スライスは 3 次 元のみ ) 過渡データの コントロール 配置平面 (3 次元のみ。スラ イスまたは流線 ツールがアク ティブの場合に 使用可能 ) フィールドプロット ( 左 ) とラ インプロット ( 右 ) 用の Tecplot 360 サイドバー。 サイドバーで 使用できる機能は、プロットタ イプによって異なります。 3 次 元デカルト座標系のプロット の場合は、プロットのゾーンレ イヤー、派生したオブジェク ト、および効果の追加や削除を 行うことができます。 配置平 面を使用して、一部の 3 次元オ ブジェクトを配置することも できます (3 次元プロットのみ )。 2 次元デカルト座標系のプロッ ト ( 図示されない ) の場合は、 プロットのゾーンレイヤーお よび一部の派生したオブジェ クトの追加や削除を行うこと ができます。フィールドプロッ ト (3 次元または 2 次元 ) の場合 は、直接サイドバーから過渡 データをアニメーション化す ることができます。 ラインプ ロットの場合は、マップレイ ヤーの追加や削除を行うこと ができます。 注: XY ラインプロットでは、 極座標ラインプロットより多 くのマップレイヤーが使用可 能です。 15 第 2 章 : 概要 プロットタイプ フレームのデータセット、アクティブなレイヤー、およびレイヤーに関連した属性を組み合わせて、 プロットが定義されます。各プロットタイプがデータの 1 つの表示を表します。プロットタイプに は以下の 5 つがあります。 • 3D Cartesian (3 次元デカルト座標系 ) - サーフェスとボリュームの 3 次元プロット • 2D Cartesian (2 次元デカルト座標系 ) - サーフェスの 2 次元プロット。縦軸、横軸と もに従属変数 (x = f(A) かつ y = f(A)、A は別の変数 ) • XY Line (XY ライン ) - デカルト座標系グリッド上の独立変数および従属変数のライ ンプロット。通常は、横軸 (x) が独立変数、縦軸 (y) が従属変数で、y = f(x) • Polar Line ( 極座標ライン ) - 極座標系グリッド上の独立変数および従属変数のライン プロット • Sketch ( スケッチ ) - 図面、フローチャート、ビューグラフのようなデータのないプ ロットを作成 ゾーンレイヤー/マップレイヤー レイヤーはフレームのデータセットを表す手段です。完成したプロットは、すべてのアクティブな レイヤー、軸、テキスト、ジオメトリ、およびデータに追加され、レイヤーにプロットされたその 他の要素から構成されます。 2 次元および 3 次元デカルト座標系には 6 つのゾーンレイヤー、XY ラインには 4 つのマップレイヤー、極座標ラインには 2 つのマップレイヤーがあります。スケッチ にはレイヤーはありません。 2 次元および 3 次元デカルト座標系プロットタイプの 6 つのゾーンレイヤーは次のとおりです。 • Mesh ( メッシュ ) - 各ゾーン内のデータポイントをラインで接続 • Contour ( 等高線 ) - 一定値を持つライン、これらのライン間の領域 ( 塗りつぶし等高 線 )、または両方 • Vector ( ベクトル ) - 物理量の方向と大きさ • Scatter ( 散乱 ) - 各データポイントにシンボルを配置 • Shade ( 陰影 ) - 各ゾーンを指定した色で塗りつぶす効果、または 3 次元サーフェスプ ロットに光源による影を追加する効果。 照明ゾーン効果と共に使用する場合は、パ ネルまたはグローシェーディングを設定可能。 透明ゾーン効果と共に使用する場合 は、プロットに半透明のサーフェスを作成可能 16 メニューバー • Edge ( エッジ ) - 順序型データの場合はゾーンのエッジとクリース、有限要素データ の場合はクリース XY ラインの 4 つのマップレイヤーは次のとおりです。 • Lines ( ライン ) - 変数のペア (X と Y) を線分またはフィットした曲線としてプロット • Symbols ( シンボル ) - 個々のデータポイントとしての変数のペア (X と Y)。指定し たシンボルで表される • Bars ( バー ) - 横方向または縦方向の棒グラフで表した変数のペア (X と Y) • Error Bars ( エラーバー ) - オプションで、プロットにエラーバーを追加可能 極座標系の 2 つのマップレイヤーを以下に示します。 • Lines ( ライン ) - 変数のペア (R とシータ ) を線分またはフィットした曲線としてプ ロット • Symbols ( シンボル ) - 個々のデータポイントとしての変数のペア (R とシータ )。指定 したシンボルで表される ゾーン効果 3 次元デカルト座標系プロットタイプの場合は、サイドバーを使用して照明と透明性のオン/オフ を切り替えることができます。これは、陰影または塗りつぶし等高線のサーフェスプロットタイプ のみに影響します。 派生したオブジェクト デカルト座標系プロットタイプ (2 次元と 3 次元 ) の場合は、サイドバーで Iso-Surfaces、Slices、ま たは Streamtraces をオンにすることができます。サイドバーの詳細 [...] ボタンで、それぞれに対応す る Details ダイアログを表示できます (2 次元デカルト座標系プロットの場合は、流線のみ使用可能 )。 過渡データのコントロール 過渡データを扱う場合は、サイドバーの Play ボタンをク リックするだけで、時系列のアニメーション化することができ ます。 アクティブなフレームが、現在の解の時間 ( 丸内 ) から 最後の時間ステップまでアニメーション化されます。 スライ ダーを左右にドラッグして、プロットの現在の解の時間を変更 することもできます。 17 第 2 章 : 概要 過渡データのコントロールには以下のような機能があります。 • - 最初の位置に戻る • - 最初の位置の方へ 1 ステップずつ戻る • -Time Details ダイアログの Operation フィールドで指定したアニメーション を実行する (アニメーションの再生中は、PlayボタンがPauseボタンに変化) • - 終了位置の方へ 1 ステップずつ進む • - 終了位置にジャンプする サイドバーの Transient Controls 領域の詳細 [...] ボタンで、Time Details ダイアログを開くことがで きます。 時系列のコントロールと Time Details ダイアログの詳細については、 『User’s Manual』の Section 7 - 2 「Time Aware」を参照してください。 配置平面 特定のツールを使用してプロットにオブジェクトを追加する際 に、サイドバーの Use Placement Plane をオンにして所定の平面 にオブジェクトを配置できます (3 次元プロットのみ )。 X、Y、 Z ボタンで使用する平面を選択し、スライダーで配置平面の位 置を変更します。配置平面はプロットにグレーのスライスで表 示されます。 以下の操作を行う場合に、配置平面を使用できます。 • 流線の配置 (Add Streamtrace ツール • スライスの配置 (Slice ツール 18 を使用 ) を使用 ) メニューバー • 等高線レベルの追加 (Add Contour Level ツール • 等高線レベルの削除 (Remove Contour Level ツール • プローブ (Probing ツール を使用 ) を使用 ) を使用 ) スナップ モード Snap to Grid ( グリッドにスナップする ) - オブジェクトの動作 ( 移動 など ) を、その全ての変化のステップが、軸 - グリッド上に乗るよう に制約します。この機能は、あるプロットの属性にピッタリ沿って テキストや幾何図形を配置する時に有用です。 Snap to Paper ( ペーパにスナップする ) - オブジェクトの動作 ( 移動 など ) を、その全ての変化のステップがペーパ定規グリッド上に乗る ように制約します。この機能は、フレームを印刷用に正確に配置す る時に有用です。また、テキスト、幾何図形やその他のプロット要 素を絶対位置にピッタリ配置する時にも有用です。 再描画ボタン 再描画ボタンを使用して、プロットを更新できます。Redraw All (Ctrl+D) はすべてのフレームを再 描画します (Shift+Redraw All の場合は、Tecplot 360 のワークスペースを完全に再生成します )。 Redraw (Ctrl+R) は現在のフレームのみを再描画します。 自動再描画 Use Auto Redraw - スタイルまたはデータが変更されると、Tecplot 360 によってプロットが自動的 に再描画されます。 このオプションをオフにしている場合は、複数のスタイル設定を指定してか ら、サイドバーで Tecplot 360 の Redraw または Redraw All ボタンをクリックして、プロット全体 を確認することもできます。 マウスをクリックするかキーを押せば、いつでも 自動再描画を停止することができます。 19 第 2 章 : 概要 グラフィックのキャッシュ Tecplot 360 では、OpenGL® を利用してプロットをレンダリングします。OpenGL では、レンダリン グのためのグラフィック命令をキャッシュして、Tecplot 360 が命令を再送信する場合より速く、 キャッシュしたグラフィックを再レンダリングすることができます。これは、プロットの対話型操 作に特に効果的です。ただし、この機能はより多くのメモリを必要とします。大量のメモリが必要 な場合は、全体的なパフォーマンスが低下します。Tecplot 360 のグラフィックキャッシュには、す べてのグラフィックのキャッシュ、軽量グラフィックオブジェクトのみのキャッシュ、グラフィッ クをキャッシュしない、の 3 種類のモードがあります。 サイドバーの Cache Graphics をオンにした場合、Tecplot 360 ではグラフィックをキャッシュする ために十分なメモリがあるものとみなされます。十分なメモリがある場合は、Tecplot 360 のレンダ リングパフォーマンスが、プロットの対話型操作用に最適化されます。 メモリが不十分な場合は、Cache Graphics をオフにすることをお奨めします。プロットの対話型操 作を行う場合は、さらに Plot Approximation モードを All Frames Always Approximated にすること もお奨めします。 詳細については、 『User’s Manual』の「Graphics Cashe」を参照してください。 プロットの近似化 Plot Approximation をオンにしたときに、データポイント数がポイント閾値 ( 以下を参照 ) を超え ている場合は、Tecplot 360 により近似プロットがレンダリングされてスタイル、データ、対話型表 示が変更され、その直後に完全なプロットが表示されます。これによって、対話型操作のパフォー マンスが向上します。最終的なプロットは常に完全な形で表示されます。 20 メニューバー ツール ツールバーに表示されるツールを選択すると、マウスモードが変化し、プロットを対話式で編集で きるようになります。 ツールをダブルクリックすると、そのツールに関 連した Details ダイアログが開きます。 Selector ツール Selector ツールを使用して、ワークスペースのオブジェクトを選択します。 オブジェクトを選択す る前に、サイドバーで Quick Edit ボタンをクリックすると、Quick Edit ダイアログおよび ( 場合に よっては )Selector ツールを使用して、オブジェクトを変更することができます。 Selector ツールを使用して、以下のオブジェクトを移動 ( 平行移動 ) できます。 • フレーム • 軸のグリッド領域 • テキスト • ジオメトリ • 等高線ラベル • 流線 • 流線の終了線 • 凡例 • 3 次元フレーム軸 オブジェクトを選択してオブジェクトの属性ダイアログを開くには、オブジェクトをダブルクリッ クするか、カーソルをドラッグしてオブジェクトのグループを選択します (Group Select ダイアロ グが開く )。OK ボタンをクリックし、次に Object Details をクリックします。 21 第 2 章 : 概要 Adjustor ツール Adjustor ツールを使用して、以下のようにプロットとデータを変更できます。 • グリッドの個々のデータポイントまたはデータポイントのグループの位置を変更す る。 • 特定のポイントのデータセット変数の値を変更する。 • 個々の軸の長さや配置を変更する (2 次元デカルト座標系および XY ラインプロット タイプのみ )。 • 軸のラベルと軸の間隔を変更する (2 次元デカルト座標系および XY ラインプロット タイプのみ )。 • ポリラインの形状を変更する。 上記の操作以外は、Adjustor ツールの動作は Selector ツールと同様です。 Adjustor ツールによってデータが変更される場合があります。 データ領域の ポイントをドラッグする前に、Adjustor ツールが必要かどうか確認してくだ さい。 複数ポイントを選択する場合 - 最初のポイントを選択した後で Shift キーを押しながらクリックし てさらにポイントを選択するか、グループ選択領域を描画して領域内のポイントを選択します。ラ インプロットの場合は、一度に 1 つのマッピングのポイントしか選択できません。 必要なポイントをすべて選択したら、いずれかのポイントの選択ハンドルにアジャスターを移動 し、選択したデータポイントをクリック & ドラッグで目的の位置に移動します。 選択した他のポ イントも、相対的位置を維持しながらこのデータポイントと共に移動します。 XY ラインプロットの場合:変数の同じデータを複数のマッピングで使用して いる場合、1 つのマッピングを調整すると、他のマッピングも同時に調整され ます。 これを回避するには、キーボードの H または V を押しながら、選択し たポイントを調整します。 H および V を押すと、横方向と縦方向の調整がそ れぞれ制限されます。 22 メニューバー グループ選択 Selector ツールまたは Adjustor ツールでオブジェクトのグループを選択すると、Group Select ダイ アログが開きます。Group Select ダイアログで、指定した選択領域内で選択するオブジェクトのタ イプを指定できます。 Group Select ダイアログで、以下のオブジェクトタイプを指定できます。選択用のボックスに特定 のオブジェクトが含まれていない場合は、そのチェックボックスが無効になります。 • テキスト • ジオメトリ • フレーム • ゾーン • 軸のグリッド領域 • 等高線ラベル • 流線 Group Select ダイアログには、以下のような属性フィルターがあります。 • Geoms of Type - ドロップダウンメニューから特定のタイプのジオメトリを選択しま す。 • Geoms with Line Pattern - 特定のラインパターンを持つすべてのジオメトリを選択し ます。 • Text with Font - 特定のフォントで表示されるすべてのテキストを選択します。 • Objects with Color - 特定の色のすべてのオブジェクトを選択します (Select Color ダ イアログで色を選択 )。 Zoom ツール プロットにズームインまたはズームアウトします。 マウスをクリックすると ( ドラッグはしない )、クリックした位置を中心にズームインまたはズー ムアウトします。 プロットズームとペーパーズームの 2 つのズームモードがあります。 23 第 2 章 : 概要 プロットズームの場合は、虫眼鏡カーソルをドラッグして、フレームに収めたい領域の周囲にボッ クスを描画します。フレームより大きいボックスを描画することもできます。この場合は、プロッ トからズームアウトします。フレームに収まるように、表示ボックス内の領域のサイズが調整され ます。 サイドバーで Snap to Grid をオンにすると、グリッド領域 より大きいズームボックスを描画することはできません。 前の表示に戻すには、View メニューから Last を選択します (Ctrl+L)。元の 2 次元表示に戻すには、 View メニューから Fit to Full Size (Ctrl+F) を選択します。 2 次元プロットタイプのプロットズームの結果は、Axis Details ダイアログ (Plot メニューで表示 ) で選択する軸モードによって異なります。 • 2D Independent Axis Mode - フレームに正確に収まるように選択した領域を拡張でき ます。ズームボックスに収まるように軸が個別に調整されます。 • 2D Dependent Axis Mode - 軸がズームボックスに収まりません。 ズームボックスの 最大長さが関連する軸に適用され、従属関係に従って他の軸の長さが調整されます。 ペーパーズームの場合は、虫眼鏡カーソルを Shift キーを押しながらドラッグして、拡大したい領 域の周囲にボックスを描画します。 ズームボックスの最大長さがワークスペース内に収まるよう に、プロットのサイズが調整されます。1 つまたはすべてのフレームをワークスペース内に収める には、View > Workspace メニューから、Fit Selected Frames to Workspace または Fit All Frames to Workspace オプションを選択します。デフォルトのペーパー表示に戻すには、View > Workspace メ ニューから Fit Paper to Workspace を選択します。 マウスの中央ボタンで、対話式でプロットにズームイ ンまたはズームアウトすることができます。 Zoom ツールがアクティブのときにプロットの任意の 位置をクリックすると、クリックした位置を中心に ズームします。 24 メニューバー Translate ツール Translate/Magnify ツールを使用して、フレーム内のデータまたはワークスペース内のペーパーを移 動または拡大することができます。 移動/拡大モードのときに、カーソルをドラッグしてフレームに対してデータを移動するか、Shift キーを押しながらドラッグしてワークスペースに対してペーパーを移動します。 対話式でオブジェクトを移動するには、マウスを右ク リックします。 画像のサイズを変更するには、 「+」を押して拡大し、 「-」 を押して縮小します。Shift キーを押しながらドラッグし てペーパーを移動する場合は、マウスボタンを押しなが ら「+」または「-」を押してペーパーを拡大または縮小 します。 3 次元回転 Tecplot 360 では、様々な方法でデータを回転させることができます。6 種類の 3 次元回転マウスモー ドのいずれかを選択して、ワークスペース内でポインタをドラッグし、3 次元画像を回転します。 適切なツールを選択すると、以下の 6 種類の回転マウスモードが開始します。 • Spherical ( 球状 ) - マウスを横方向にドラッグすると Z 軸を中心に回転し、縦 方向にドラッグすると Z 軸の傾きをコントロールできます。 • Rollerball ( ローラーボール ) - 画面の現在の方向に対してプロットを移動し たい方向に、マウスをドラッグします。 このモードでは、マウスがローラーボール のように動作します。 25 第 2 章 : 概要 • Twist ( ツイスト ) - 画像の周囲で時計回りにマウスをドラッグして、画像を 時計回りに回転します。 画像の周囲でマウスを反時計回りにドラッグすると、画像 が反時計回りに回転します。 • X-Axis (X 軸 ) - マウスをドラッグして、X 軸を中心に画像を回転します。 • Y-Axis (Y 軸 ) - マウスをドラッグして、Y 軸を中心に画像を回転します。 • Z-Axis (Z 軸 ) - マウスをドラッグして、Z 軸を中心に画像を回転します。 回転マウスモードを選択すると、以下のキーボードショートカットを使用して他のモードに素早く 切り替えることができます。 ドラッグ 現在選択している Rotate ツールで、定義した回転原点を中心 に回転 Alt+ ドラッグ 現在選択している Rotate ツールで、視点位置を中心に回転 中央クリック データになめらかにズームインまたはズームアウト 右クリック データの移動 C ゾーンを無視して、回転原点をデータのプローブしたポイン トに移動 O 回転原点をデータのプローブしたポイントに移動 ( このショートカットは回転マウスモードを選択しなくても 使用できます。回転原点上に移動して O を押し、Ctrl+ 右ク リックでドラッグして画像を回転します。) R ローラーボール回転に切り替え S 球状回転に切り替え T ツイスト回転に切り替え X X 軸回転に切り替え 26 メニューバー Y Y 軸回転に切り替え Z Z 軸回転に切り替え Slice ツール Slice ツールを使用して、スライスのレンダリングを対話式でコントロールできます。 Slice ツールを選択すると、以下のキーボードオプションやマウスオプションを使用できます。 + プライマリスライスと開始/終了スライスがアクティブの場合 - 中 間スライスが ( まだアクティブでない場合は ) アクティブになり、ス ライスが追加されます。 プライマリスライスのみがアクティブな場合 - 開始/終了スライス がアクティブになり、スライスが追加されます。 開始/終了スライスのみがアクティブな場合 - 開始/終了スライス がアクティブになり、スライスが追加されます。 - プライマリスライス、開始/終了スライスがアクティブな場合 - 開始/ 終了スライスが削除されます。 プライマリスライスのみがアクティブな場合 - プライマリスライス が削除されます。 開始/終了スライスのみがアクティブな場合 - 開始/終了スライス が削除されます。 クリック + ドラッグ プライマリスライス ( アクティブな場合 ) の位置が更新されます。開 始および終了スライスのみが表示されている場合にクリックすると、 クリック位置に最も近いスライスの位置が更新されます。 Alt+ クリック/ Alt+ ドラッグ ゾーンを無視し、派生したボリュームオブジェクト ( 流線、スライ ス、等値面 ) のみを考慮して、XYZ 位置が決定されます。 Shift+ クリック 開始スライスまたは終了スライス ( 最初のクリック位置に近いほう ) が配置されます。必要に応じて、Shows Start/End Slices がオンになり ます。 Shift+ ドラッグ 開始スライスまたは終了スライス ( 最初のクリック位置に近いほう ) が移動します。必要に応じて、Shows Start/End Slices がオンになりま す。 I、J、K ( 順序型ゾーンのみ ) それぞれ、I、J、または K 平面のスライス定数に切り替わります。 X、Y、Z それぞれ、X、Y、または Z 平面のスライス定数に切り替わります。 1-8 1 ~ 8 の数字で、対応するスライスグループに切り替わります。 27 第 2 章 : 概要 流線の追加 Add Streamtrace ツールを選択し、プロットの任意の位置をクリックして対話式で流線を追加できま す。キーボードの 1 ~ 9 を使用して、1 回のクリックで追加する流線の数 (Rake) を選択します。 流線の操作に関する詳細については、 『User’s Manual』の Chapter 15 「Streamtraces」を参照してください。 D ストリームロッドに切り替え R ストリームリボンに切り替え S サーフェスラインに切り替え V ボリュームラインに切り替え 1-9 流線の Rake を配置したときに、追加される流線の数を 変更 Shift 凹状 3 次元ボリュームサーフェスに Rake を描画。Rake は データの外側に表示されるため、この場合、通常は描画 されません。 流線の終了線 Add Streamtrace Termination Line ツールを選択して、対話式で流線の終了線を追加できます。 流線の終了線を描画するには、以下の手順を行います。 1. カーソルをデータ領域内に移動します。 2. 任意の開始点を 1 回クリックします。 3. それぞれの区切り点を再度クリックします。 28 メニューバー 4. ポリラインが完成したら、ポリラインの最後の点をダブルクリックするか、キーボー ドの Esc キーを押すか、右クリックします。 ポリラインを通過する流線が遮断されます。 等高線レベルの追加 Add Contour Level ツールを選択し、現在のデータ領域の任意の位置をクリックして対話式で等高線 レベルを追加できます。指定した位置を通過する新しい等高線レベルが計算され、描画されます。 Add Contour Levelツールに関連したキーボードショートカットおよびマウスショートカットを以下 に示します。 Alt+ クリック 流線、スライス、または等値面上をプローブして、等高線が配置されます。 クリック 等高線が配置されます。 Ctrl+ クリック 最も近い等高線を新しい等高線と置き換えます。 ドラッグ 新しい等高線を移動します。 - Delete Contour Level ツールに切り替えます。 等高線レベルの削除 Delete Contour Level ツールを選択し、現在のデータ領域の任意の位置をクリックして対話式で等 高線レベルを削除できます。クリックした位置に最も近い等高線が削除されます。 Add Contour Level ツールに切り替えるときは「+」 を押し、再度 Delete Contour Level ツールに切り替 えるときは「-」を押してください。 等高線ラベルの追加 Add Contour Label ツールを選択して等高線ラベルモードに切り替え、( 現在のデータ領域の任意の 位置をクリックして ) 対話式で等高線ラベルを追加できます。 29 第 2 章 : 概要 等高線ラベルはプロットの指定した位置に追加され、ラベルのレベルや値の情報は最も近い等高線 から取得されます。このため、ラベルを等高線からわずかにずらして配置することができます。 Contour Type として Lines または Both Lines & Flood を選択しなければ、このツールがアクティブ になりません。Contour Type は、Zone Style ダイア ログの Contour ページで設定できます。 Probe ツール Probe At ツールを選択して、特定のポイントのデータセット変数の値をプローブします。 特定の位置のデータセット変数の補間値を取得するには、データ領域の任意のポイントを選択しま す。指定した位置に最も近いデータポイントの正確な値を取得するには、Ctrl キーを押しながら目 的の位置をクリックします。 XY プロットの場合 - 軸のグリッド領域に入ると、 X 軸または Y 軸のいずれに沿ってプローブするか に応じて、カーソルの十字の横線または縦線が太 くなります。 プローブする軸は簡単に変更できま す。X 軸をプローブする場合は X を、Y 軸をプロー ブする場合は Y を押します。 テキストの挿入 フレームにテキストを追加するには、Add Text ツールを選択して、選択したフレームにテキスト ボックスを描画します。 Text Details ダイアログが自動的に開きます。 このダイアログでテキスト の割り当てと変更を行います。 ジオメトリの挿入 以下に示すツールバーの適切なジオメトリボタンを使用して、プロットにジオメトリを挿入しま す。 30 メニューバー ポリライン 正方形 長方形 円 楕円 挿入するジオメトリの形を選択してから、ワークスペースにドラックし、希望の大きさのシェイプ を作成します。 新しいフレームの作成 Create Frame ツールを選択して、新しいフレームを作成します。 フレームを追加するには、以下の手順を行います。 • ワークスペース内を 1 回クリックして、フレームの 1 つのコーナーを指定します。 • フレームが目的のサイズと形状になるまで、対角位置のコーナーをドラッグします。 Tecplot 360 にデータをロードして新しいフレームを 作成すると、プロットタイプを変更して新しいフ レームに既存のデータセットを添付することができ ます。 31 第 2 章 : 概要 個別ポイントの抽出 Extract Discrete Points ツールを選択して、選択したポイントをデータファイルや新しいゾーンに抽 出できます。 ポイントを選択するには、以下の手順を行います。 1. ポイントを抽出したいそれぞれの位置をクリックします。 2. 抽出を終了するには、最後のポイントをダブルクリックするか、Esc キーを押すか、 右クリックします。 3. 表示されるExtract Data Pointsダイアログを使用して、抽出するポイントの数とデー タの保存方法を指定します。 ポリラインに沿ったポイントの抽出 Extract Line ツールを選択して、指定したポリラインに沿って、ポイントをデータファイルまたは新 しいゾーンに抽出できます。 ポイントを選択するには、以下の手順を行います。 1. ポイントを抽出したいそれぞれの位置をクリックします。 2. 抽出を終了するには、最後のポイントをダブルクリックするか、Esc キーを押すか、 右クリックします。 3. 表示されるExtract Data Pointsダイアログを使用して、抽出するポイントの数とデー タの保存方法を指定します。 長方形ゾーンの作成(2 次元のみ) Create Rectangular Zone ツールを選択して、新しい 2 次元の長方形ゾーンを現在の Tecplot 360 デー タセットに追加できます。 長方形ゾーンを作成するには、以下の手順を行います。 1. 現在のデータ領域を 1 回クリックして、ゾーンの 1 つのコーナーを指定します。 32 メニューバー 2. ゾーンが目的のサイズと形状になるまで、対角位置のコーナーをドラッグします。 作成される新しいゾーンは IJ 順序型です。 最大の I インデックスと J インデックスを指定するには、Create Rectangular Zone ダイアログ (Data > Create Zone > Rectangular) を使用します。 現在のフレームにデータセットが添付されていな ければ、このツールはアクティブになりません ( こ のオプションは、2 次元デカルト座標系プロットの みで使用可能 )。 円形ゾーンの作成 (2 次元のみ ) Create Circular Zone ツールを選択して、新しい 2 次元の円形ゾーンを現在の Tecplot 360 データセッ トに追加できます。 円形ゾーンを作成するには、以下の手順を行います。 1. 現在のデータ領域を 1 回クリックして、ゾーンの中心を指定します。 2. ゾーンが目的の半径になるまでドラッグします。作成される新しいゾーンは IJ 順序 型です。 最大 I インデックスと J インデックスを指定するには、Create Circular Zone ダイアログ (Data > Create Zone > Circular) を使用します。 現在のフレームにデータセットが添付されていな ければ、このツールはアクティブになりません ( こ のオプションは、2 次元デカルト座標系プロットの みで使用可能 )。 33 第 2 章 : 概要 2- 2.2 ステータスライン Tecplot 360 のウィンドウ下部にあるステータスラインには、ヘルプが表示されます。ツールバーの ツール、Quick Edit ダイアログのボタン、またはメニュー項目にマウスポインタを合わせると、コ ントロールの説明が表示されます。また、時間がかかる処理の場合は、進行状況と情報が表示されま す。 2- 2.3 Tecplot 360 のワークスペース ワークスペースは、スケッチやプロットを作成するための画面上の領域です。スケッチやプロット はフレームと呼ばれるサブウィンドウに作成されます。 フレームのサイズや位置などのワークス ペースの現在の状態、各フレームで使用されるデータファイルの場所、すべてのフレームの現在の すべての属性によって、レイアウトが成り立っています。デフォルトでは、Tecplot 360 で描画用に 設定したペーパー、基準グリッドおよびルーラーがワークスペースに表示されます。現在作業中のア クティブなフレームが一番上に表示されます。すべての変更が現在のフレームに対して行われます。 2 - 3 データ階層 Tecplot 360 では、データセットとゾーンの 2 階層でデータが構成されます。データセットはフレー ム内に含まれます。各データセットはゾーンまたはゾーングループから構成され、各ゾーンには変 数または変数グループが含まれます。データセット内のすべてのゾーンに、同じセットの変数が含 まれます。 2- 3.1 フレーム Tecplot 360 では、フレームと呼ばれるサブウィンドウを使用して同時に複数のプロットを作成でき ます。デフォルトでは、Tecplot 360 を起動すると 1 つのフレームが開きます。ワークスペースにフ レームを追加するには、Frame メニューを使用します。 データセットはフレーム固有にすること も、複数フレームで共有することもできます。複数フレーム間のデータをリンクすると、同じデー タを持つ個別のプロットを作成できます。フレームの使用方法の詳細については、 『User’s Manual』 の Chapter 2 「Frames and the Workspace」を参照してください。 2- 3.2 データセット データセットは、フレーム内のすべての情報データを指しています。 フレームは最初は空ですが、 Tecplot 360 にデータファイルを読み込んだり、Tecplot 360 内でゾーンを作成したりすると、データ セットが作成されてアクティブなフレームに割り当てられます。 2- 3.3 ゾーン ゾーンはデータセットのサブセットです。データセットは 1 つのゾーンまたは複数ゾーンから構成 することができます。ゾーンはデータファイルで定義されるか、 Tecplot 360 で直接作成されます。連 結したデータセット内のゾーンの数は、ロードされた各データファイルのゾーンの数の合計です。 34 データ構造 通常は、物理的座標に基づいてデータファイルがゾーンに分割されます。たとえば、飛行機のデー タセットは翼、車輪、機首などのゾーンから構成されます。また、材料に基づいてゾーンを定義す ることもできます。たとえば、流体タンクのデータセットは、タンク自体のゾーンと内部のそれぞ れの流体のゾーンから構成されます。 2 - 4 データ構造 Tecplot 360 は、順序型データと有限要素データの 2 種類に対応します。データ構造はデータファイ ル内で定義されます。1 つのゾーンは 1 つのデータタイプから構成されます。 2- 4.1 順序型データ 順序型データは、1 次元、2 次元、または 3 次元配列に論理的に格納されたポイントのセットです。 I、J、K は配列内のインデックス値です。 データポイントの数は、配列内のすべての次元の積にな ります。 • 1 次元配列 (I 順序型、J 順序型、または K 順序型 ) - データポイントの 1 次元配列。 1 つの次元 (I、J、または K) が 1 以上で、その他の次元が 1 になります。 1 次元配列 では、データポイントの合計数が単一の順序型配列の長さに等しくなります。 たと えば、I=5、J=K=1 の I 順序型データセットには 5 つのデータポイントがあります。 • 2 次元配列 (IJ 順序型、JK 順序型、IK 順序型 ) - データポイントの 2 次元配列。3 つ の次元 (I、J、K) のうち 2 つは 1 より大きく、1 つは 1 になります。2 次元順序型デー タセットのデータポイントの数は、すべての次元の積です。たとえば、IJ 順序型デー タセットの場合、データポイントの数は I × J (K=1) になります。 • 3 次元配列 (IJK 順序型 ) - データポイントの 3 次元配列。I、J、K の 3 つすべての次 元が 1 より大きくなります。データポイントの数は I、J、および K 次元の積です。 2- 4.2 有限要素データ 有限要素データは、変数配列と連結行列の 2 つの配列に配置されます。変数配列は 2 次元または 3 次元空間のポイントの集まりで、連結されて要素と呼ばれる多角形または多面体単位になります。 ノード間の連結は連結行列によって定義されます。 一般に、有限要素データは 3 次元構造の複雑な問題 ( 熱伝達、流体力学、電磁気学 ) をモデル化す るための数値解析に利用されますが、複雑な幾何学的形状の内側や周囲のデータポイントを整理す る場合にも有効です。たとえば、さまざまなライン上のデータポイント数が異なる、データセット の中心に穴がある、データポイントが不規則 ( ランダム ) に配置されている場合などです。このよ うな場合、要素のパッチワークのようにデータを整理することができます。各要素を他の要素に依 存させないようにすることも可能なため、要素をグループにして、複雑な境界にフィットさせたり、 35 第 2 章 : 概要 要素のセット内に空隙を作成したりできます。以下の図は、有限要素データを使用して作成した複 雑な境界のモデルを示しています。 Heat Exchanger Finite Element Mesh Structure 6 5 Y 4 3 2 1 0 -3 図 2-2. -2 -1 0 1 2 3 4 X 5 6 7 8 9 10 11 この図は、複雑な境界をモデリングするために用いられた有限要素データを示していま す。このプロットファイル (feexchng.plt) は、Tecplot360 の examples/2D フォルダに含ま れています。 有限要素データは、ポイント ( ノード ) のセットおよびこれらのポイントの連結された要素を定義 します。変数はノードまたはセル ( 要素 ) の中心で定義されます。有限要素データには以下の 3 種類 があります。 • Line Data - 線分データ は、2 次元や 3 次元空間上の線分要素の集合です。I - 順序型 データ ( 配列で定義されたデータ形式 ) と違って、「有限要素ライン」で定義される 1 つのゾーンは、複数の分離した部分 ( 線分 ) で構成されます。各々のデータ点 ( ノー ド ) における変数の値は、I - 順序型データと同じ様式で、データファイル上に入力 されます。この点において、ノードは I - 添え字で番号付けされます。この番号付け されたノードデータを用いて、後ほどノード間を繋ぐ接続データの集合が定義され ます。この 2 番目の集合は、 「接続リスト」と呼ばれます。この「接続リスト」では、 その全ての要素は、2 つのノードで構成される線分です。 • Surface Data - 面データ は、2 次元や 3 次元空間上の三角形、四辺形、多角形要素の集 合です。多角形要素を使用する時は、複数の辺が要素と要素で決められます。 「有限 要素面データ」において、(1 つのゾーンとして ) 要素データを配置する様式を、3 つ の点として ( 三角形 )、4 つの点として ( 四辺形 ) または、複数の点として ( 多角形 ) の中から選択できます。1 つのノードに対応する点の数と それらの点の配置は、ゾー ンの「要素タイプ」で決められます。四辺形と三角形を混在して使用する時は、 「四 辺形タイプ要素」の 2 点を重ねて、 「三角形タイプ要素」とすることができます。ま たは、 「四辺形タイプ要素」の代わりに「多角形タイプ要素」を使用することができ ます。 36 プロットの作成 • Volume Data - ボリューム データ は、2 次元や 3 次元空間上の四面体、レンガ形状体、 多面体要素の集合です。多面体要素を使用する時は、複数の辺が要素と要素で決め られます。 「有限要素ボリュームセル」は、4 つの点 ( 四面体 ), 8 つの点 ( レンガ形状 体 ) または、複数の点 ( 多面体 ) の何れかで構成されます。以下に示す図は、四面体 とレンガ形状体に対してノードが配置される様子を示しています。 「多面体データ要 素」に対する接続情報の並びは、多面体の表面構成の規則性によって制約されます。 N1 N4 N2 N3 四面体の接続配置 図 2-3. レンガ形状体の接続配置 FE ボリュームデータセットの接続配置 レンガ形状体要素形式において、1 つの点は複数回数重ねられて ( 重複して使用 ) そ の結果、4、5、6 または 7 点で構成される要素が得られます。例えば、 “n1 n1 n1 n1 n5 n6 n7 n8”(n1 を 4 回繰り返し使用 ) という接続リストは、四辺形を底面に持つピ ラミッド状の要素を形作ります。Tecplot のデータファイル形式で、FE データをどの ようにしてフォーマットするかの詳細は、 『Data Format Guide』の Section 4 - 5 「Finite Element Data」を参照してください。 2 - 5 プロットの作成 Tecplot 360 でプロットを作成する基本的な手順を以下に示します。 1. 以下のいずれかの方法でデータセットを定義します。 a. File メニューの Load Data File(s) コマンドを使用して、データファイルを ロードします。 b. File メニューの Open Layout コマンドを使用して、リンクしたレイアウト またはレイアウトパッケージファイルをロードします。 c. Data メニューの Create Zone サブメニューまたは Insert メニューのオプ ションを組み合わせて、Tecplot 360 で直接データセットを作成します。 37 第 2 章 : 概要 2. サイドバーでプロットタイプ (3 次元、2 次元、XY ライン、極座標ライン、または スケッチ ) を選択します。 3. サイドバーでマッピングレイヤーまたはゾーンレイヤーをオンにします ( 等高線ゾー ンレイヤーやシンボルマッピングレイヤーなど )。詳細 [...] ボタンを使用して、ゾー ンレイヤーをカスタマイズします。 4. オプション(3 次元のみ)ゾーン効果をオンにします ( 透明と照明 )。 5. オプション Zone Style または Mapping Style ダイアログを使用して、プロットレイ ヤーまたはプロット全体のゾーンを選択します。 6. オプション(2 次元または 3 次元のみ)派生したオブジェクト ( スライス、流線、ま たは等値面 ) を追加します。 詳細 [...] ボタンを使用して、派生したオブジェクトを カスタマイズします。 Tecplot 360 では、一度に複数のプロットに対して作業することもできます。フレームやフレームリ ンクを使用して、一度に複数のファイルを作成できます。 データをロードしたら、Plot メニューのオプション (Blanking または Axis Details など ) を使用して データの表示方法をカスタマイズできます。Data メニューのオプション (Specify Equations または Interpolation) などを使用して、データセットを変更することもできます。 2 - 6 出力フォーマット プロットが完成したら、Tecplot 360 から以下の方法でプロットを配布または公開できます。 • 印刷 - File > Print を使用します。 • 画像ファイルへの書き出し - File > Export を選択し、Export ダイアログで適切な画 像フォーマットを選択します。 • アニメーションファイルへの書き出し - いずれかのAnimationダイアログを使用する か (Animate フィールドで To File を選択 )、Export ダイアログ (File メニューから選択 ) でムービーファイルフォーマットを選択します。 • 公開 - File メニューの Publish オプションを使用して、プロットを html フォーマット で保存します。 • プロットをクリップボードにコピー - (Windows® および Macintosh® オペレーティング システムのみ ) - Edit メニューの Copy Plot to Clipboard オプションを使用して、プ ロットをワープロソフトウェアに貼り付けます。 38 第3章 外部流れの チュートリアル 3 - 1 イントロダクション 以下のチュートリアルでは、飛行機の翼にかかる圧力を表示する方法、および測定データとシミュ レーションデータを 2 次元投影面で比較する方法を取り上げます。ここで取り上げるプロットを作 成するために、PLOT3D ローダー、Calculate Variables オプション、等高線の凡例、2 次元投影面、 ラインの凡例などの Tecplot 360 の機能を使用します。 3- 1.1 背景情報 1972 年に、ONERA ( フランス国立航空宇宙研究所 ) の航空力学部門が、ねじれのないセミスパン 後退翼を設計しました1。 この翼は、レイノルズ数が大きい場合の低速から遷音速における 3 次元 流体の基礎研究に利用されました ( 局所超音速流、衝撃、乱流境界層の分離など )。 シミュレートされたデータセットは PLOT3D ファイルで、フリーストリーム条件が M = 0.8395、Re = 11.72 × 106、迎え角 = 6 度、横滑り角 = 0.0 度です。 測定データセットは、Schmitt と Charpin に よる ONERA S2MA 風洞実験のデータで、マッハ数 0.7、0.84、0.88、0.92、迎え角が最大 6 度、レ イノルズ数が約 12 × 106 です。測定データセットは ASCII ファイルです。 このチュートリアルで は、M = 0.84、y/b = 0.44 (b は翼幅 ) でデータセットを比較します。 3- 1.2 チュートリアルの要約 チュートリアルにかかる時間は約 30 ~ 40 分です。 このチュートリアルに必要なすべてのデータファイルは、 $TEC_360_2013R1\tutorials\external_flow2 にあります。 1. 『Pressure Distributions on the ONERA-M6-Wing at Transonic Mach Numbers』(Schmitt, V. 、F. Charpin)。コンピュータプログ ラム評価用の実験的データベース。流体力学委員会作業グループ 04 の報告書 (AGARD AR 138、1979 年 5 月 )。 2. $TEC_360_2013R1 は Tecplot 360 のインストールディレクトリです。 Windows® の場合、通常は C:/Program Files/Tecplot/Tec360 2013R1 です。 39 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル 3 - 2 はじめに ステップ 1 : Plot3D ファイル ( 境界ファイルを含む ) のロード A. File メニューから Load Data File(s) を選択します。 B. Select Import Format ダイアログで PLOT3D Loader を選択します。 40 はじめに C. Plot3D Loader ダイアログで、以下の手順を行います。 i. Grid File(s) の右側にある Add Files ボタンをクリックします。 D. Read Grid File ダイアログで、 $TEC_360_2013R1\tutorials\external_flow\data に移動し、m6wing.xyz を 選択します。 E. Add to List ボタンをクリックしてから、Open Files ボタンをクリックします。 F. Plot3D Loader ダイアログで、Solution File(s) の右側の参照 [...] ボタンをクリック します。 G. Read Solution File ダイアログで、以下の手順を行います。 i. $TEC_360_2013R1\tutorials\external_flow\data に移動します。 ii. m6wing.q を選択します。 iii. Add To List ボタンをクリックします。 iv. Open Files ボタンをクリックします。 H. Plot3D Loader ダイアログに戻ったら、OK をクリックします。 41 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル これで、PLOT3D データファイルが Tecplot 360 のワークスペースに正しくロードされました。 名接頭辞 (m6wing.xyz) がグリッドファイルと同一 で、2 つのファイルが同じフォルダにあるため、 Tecplot360 は境界ファイル m6wing.xyz.fvbnd を自動 でロードします。 ステップ 2 : 表示レイヤーの制御 プロットの画像をより明確に見るには、エッジレイヤーを外して、コンターレイヤーを表示します。 A. サイドバーメニューにて、Edge レイヤーと Shade レイヤーをオフにします。 B. Contour レイヤーをオンにします。 サイドバーメニューの各レイヤーのオンとオフを切り替 えて、複数レイヤーのさまざまな組み合わせで表示可能で す。 42 はじめに この時の画像は、以下のようになります。 ステップ 3 : ゾーンの変数の数の決定 Tecplot 360 では、データは「ゾーン」と呼ばれる小さな複数の領域に分割されます。この「ゾーン」 は、データファイル上で定義されているもので、データをロードした後は、メニューの Data>Create Zone による操作でも作成できます。このサンプルデータでは、ゾーンは、データファイル上で定 義されており、その定義は前処理で構築された格子ブロックによって行われています。セクション 2- 3.3「ゾーン」を参照してください。 A. Data>Data Set Info に移動し、ダイアログを表示します。 43 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル このデータセットには、6 つのゾーンがあり、それぞれに 9 つの変数が含まれて います。 B. データセットダイアログを閉じます。 3 - 3 圧力係数の等高線マップの表示 翼をより効果的に可視化するために、翼上に分布する圧力のコンターレイヤーを表示します ( ス テップ 2 で、このレイヤーをオンしました )。この場合、データファイルには、圧力データが含ま れていません。しかし、Tecplot 360 では、「変数に対する計算」機能を用いて、圧力係数を求める ことができます。 次のステップで、「必要時に計算する機能」を用いて圧力係数を求める手順を説明します。この手 順は、データセットに変数を追加します。ただし、変数の値は必要になるまで計算されません。こ れにより、非定常現象を扱うときに、計算速度が最適化されます。「必要時に計算する機能」につ いては、『User's mannual』の Section 22 - 6.2 「Calsulate-on-demand Variables」を参照してください。 44 圧力係数の等高線マップの表示 ステップ 4 : 圧力係数の計算 A. Analyze メニューから Calculate Variables を選択します。 B. Calculate ダイアログで、Select ボタンをクリックして計算する変数を変更します。 45 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル C. Select Function ダイアログで Pressure Coefficient を強調表示にし、OK ボタンを クリックします。 D. Calculate ボタンをクリックします。 E. 以下の Information ダイアログで OK をクリックします。 46 圧力係数の等高線マップの表示 F. Calculate ダイアログを閉じます。 変数の計算の際には任意の単位を使用できま す。 ただし、変数セット内では同じ単位を使用 する必要があります。詳細は、 『User’s Manual』 の Section 22 - 6「Calculating Variables」を参照し てください。 G. 以下のいずれかの手順で、Contour Details ダイアログを開きます。 i. サイドバーで Contour の右側の詳細 [...] ボタンをクリックします。 ii. Plot メニューで Contour/Multi-Coloring を選択します。 H. Contour Details ダイアログで、等高線変数として Pressure Coefficient を選択しま す。 47 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル 3 - 4 等高線レイヤーの変更 Contour and Multi-Coloring Details ダイアログ ( 以降は Contour Details ダイアログと呼ぶ ) で、等 高線レベルや色などをカスタマイズできます。 ステップ 5 : 等高線の凡例の追加 A. >> ボタンをクリックして、Contour Details ダイアログを展開します。 B. ダイアログの Legend ページに移動します。 C. Show Contour Legend をオンにします。 48 等高線レイヤーの変更 ステップ 6 : 等高線の凡例の変更 A. Contour Details ダイアログの Legend ページを開いたままにして、Alignment 領 域に移動します。以下の手順を行います。 i. Separate Color Bands をオフにして、凡例からレベルラインを取り除きます。 ii. Alignment を Horizontal に変更します。 iii. Y% で凡例を 10 に変更します。 B. ページの Font 領域で、以下の手順を行います。 i. Header Font ボタンをクリックします。 49 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル ii. Select Font ダイアログで、見出しのフォントサイズ ( 高さ ) を 2% に変更し、 OK をクリックしてダイアログを閉じます。 iii. Number Font ボタンをクリックします。 iv. 数字のフォントサイズを 1.5% に変更し、OK をクリックしてダイアログを閉じ ます。 50 等高線レイヤーの変更 このステップを完了すると、Contour Details ダイアログの Legend ページが以下 のようになります。 51 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル プロットが以下のようになります。 ステップ 7 : 等高線レベルの追加 凡例から判断すると、データ値のほとんどは 0.2 ~ -0.4 の範囲です。この範囲にさらにレベルを追 加して、より鮮明なプロットにします。 A. Contour Details ダイアログの Levels ページに移動します。 B. Add Levels ボタンをクリックします。 52 等高線レイヤーの変更 C. Enter Contour Level Rang ダイアログで、以下の変更を行います。 i. Min, Max, and Delta ラジオボタンを選択します。 ii. Minimum Level フィールドに -.15 と入力します。 iii. Maximum Level フィールドに .15 と入力します。 iv. Delta フィールドに .1 と入力します。 v. OK をクリックして変更内容を適用し、ダイアログを閉じます。 Add Contour Level ツールを使用してプロットに等高線レベル を追加したり、Levels ページの Level To Add フィールドを使用して、 .15、-.15、 -.5、 .5 のレベルを ( 一度に 1 つずつ) 追加することもできます。 53 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル Levels ページが以下のようになります。 54 等高線レイヤーの変更 凡例のあるプロットは以下のようになります。 ステップ 8 : 等高線の色の変更 A. Contour Details ダイアログの Coloring ページに移動します。 B. Continuous ラジオボタンを選択します。 55 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル C. ダイアログを閉じます。 Options > Color Map に移動して、カラーマップと コントロールポイントを調整できます。 プロットが以下のようになります。 ステップ 9 : サイドバーを使用して翼のプロットを分離する サイドバーの Zone Style ボタンをクリックすると、現在のプロットを表す Zone の一覧を見ること ができます。このチュートリアルでは、Zone 5 と Zone 6 を分離してみます。この 2 つの Zone は、 翼の上側サーフェイスと翼の下側サーフェイスである「LowerWingSurface」と「UpperWing-Surface」 です。 A. サイドバーの Zone Style ボタンをクリックします。 Zone Style ダイアログを用いて、それぞれの Zone の表示設定をカスタマイズでき ます。今回の場合、表示される Zone の数を制限します。Zone Style ダイアログ上 の最初の 4 つの Zone は、アクティブなページとは関係ありません。この 4 つの 列で実施された変更はプロット全体に適用されます。 56 等高線レイヤーの変更 B. Zone Style ダイアログにおいて、次の手順のいずれかで Zone 1 - 4 を選択します。 i. SHIFT- キーを押したままで、Zone 1 をクリックし、次に Zone 4 をクリックし ます。 ii. Zone 1 をクリックし、そのままドラッグして Zone 4 をクリックします。 iii. Zone Num ボタンからポップアップメニューの Select Range を選択します。 Enter Range ダイアログの Begin 欄に 1 を、End 欄に 4 を入力します。 iv. Zone Name ボタンからポップアップメニューの Select by Name を選択して、 Enter Range ダイアログで m6* を入力します。 C. Zone Show ボタンをクリックして、Deactivate を選択します。 上記以外の手順として、Zone 5 - 6 を選択し、Zone Show ボ タンから、Show Selected Only を選択することができます。 57 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル D. Zone Style ダイアログを閉じます。 翼のプロットがある Zone は、データファイルの中では特 徴のある Zone です。 このチュートリアルのように構成さ れていないデータファイルでは、以下の手順 を参考にして ください。 3-5 • 粘性問題 CFD データセットに対して、速度ベクトルが 0 ( ゼロ ) の領域を切り離すために、Blanking 機能を使え ます。 • 可視化の準備段階的な手順としては、特定 Zone の Contour をオン ( またはオフ ) にして、他の Zone と識別 して見ることができます。 • 各々の Zone をオンオフしてみたり、Zone Style ダイアロ グの Surface ページのオプションをさまざまに試してみ ることができます。このチュートリアルにおいて、境界 プロットがロードされていなくても、Surface to Plot ボタ ンから J-Plane を選択して、翼のプロットを見ることが できます。 2 次元投影平面の作成 実際の ONERA の翼の研究では、y/b が 0.2、0.44、0.65、0.8、0.9、0.95、0.99 (b は翼幅 ) のときの シミュレーションデータと測定データが比較されました。 以下のステップでは、y/b が 0.44 のときの比較プロットを再現します。 ステップ 10 : スライスの抽出 データの y 軸は Tecplot 360 の z 軸に相当します。 ONERA の研究から b ( 翼幅 ) が 1.1963m である ことがわかっています。したがって、z=0.44*b、すなわち z=0.526372 のスライスを抽出します。 58 2 次元投影平面の作成 A. Data > Extract > Slice from Plane に移動します。 B. Extract Slice from Plane ダイアログで以下の調整を行います。 i. Constant Z ラジオボタンを選択します。 ii. Position Z を 0.526372 に設定します。 iii. Extract ボタンをクリックします。 59 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル C. Information ダイアログで OK をクリックします。 D. Extract Slice from Plane ダイアログを閉じます。 E. Zone Style ダイアログに移動して、新しいゾーンが作成されたことを確認します。 新しいゾーンの名前は、SLC Z=0.526372 です。 ステップ 11 : ゾーン 7 のみのエッジレイヤーのアクティブ化 スライスをエッジレイヤーに表示し、さらに、エッジレイヤーに表示されるゾーンをスライスのみ にします。そのためには Zone Style ダイアログを使用します。 A. サイドバーで Edge をオンにします。 B. ステップ10でダイアログを閉じた場合は、Zone Style ダイアログを再度開きます。 60 2 次元投影平面の作成 C. Zone Style ダイアログの Edge ページで、以下の手順を行います。 i. ゾーン 7 ( 抽出したスライス ) を選択します。 ii. Show Edges ボタンで Yes を選択します。 iii. ゾーン 5 ~ 6 を選択し、Show Edges ボタンで No を選択します。 61 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル iv. Zone Style ダイアログを閉じます。 プロットが以下のようになります。 翼幅が記録されない場合は、Probe ツールと距離の方程式を使用 しておおよその翼幅を求めることができます。 62 2 次元投影平面の作成 ステップ 12 : 新しいフレームの作成 A. ツールバーで Create Frame ツールを選択します。 B. ワークスペース内でドラックして、新しいフレームを作成します。 C. 新しいフレームを既存のデータセットと関連付けるには、サイドバーで Plot Type を XY Line に切り替えます。 この操作を行うまで、新しいフレームには関連付けられたデータセットがありま せん。 新しいフレームのプロットタイプをデータセットを必要とするプロット タイプに変更すると、別のフレームのデータセットが新しいフレームに自動的に 添付されます。 複数のフレームで作業する場合は、フレー ムの中でクリックしてアクティブにしま す。デフォルトでは、アクティブなフレー ムは黒く太い線で表示されます。 63 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル プロットが以下のようになります。 ステップ 13 : マッピンググループの削除 現在、新しいフレームには元のデータセットの最初のゾーンの XY ラインプロットが表示されてい ます。x/c に対する Cp をプロットするのが最終的な目的です。 A. 新しいフレームをアクティブにして、以下のいずれかの手順で Mapping Style ダ イアログを開きます。 i. サイドバーで Mapping Style ボタンをクリックします。 ii. Plot > Mapping Style を選択します。 B. Mapping Style ダイアログで、以下のいずれかの手順でマップ 1 ~ 8 を選択します。 i. マップ 1 を選択し、Shift キーを押しながらマップ 8 を選択します。 ii. マップ 1 を選択し、マップ 8 までドラッグします。 64 2 次元投影平面の作成 iii. Map Num ボタンで Select Range を選択し、Enter Range ダイアログでマップ 1 ~ 8 を指定します。 C. マップ 1 ~ 8 を強調表示して、Delete Map ボタンをクリックします。 D. OK をクリックして、8 つのゾーンが削除されたか確認します。 ステップ 14 : マッピングのアクティブ化 A. Mapping Style ダイアログを開いたままにし、残りのマッピングを強調表示しま す。 B. Map Show ボタンで Activate を選択します。 65 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル ステップ 15 : マッピングに関連付けたゾーンの変更 A. Mapping Style ダイアログで、Zone ボタンをクリックします。 B. Select Mapping Zones ダイアログで、7: SLC Z=0.526372 を選択します。 C. OK ボタンをクリックして、Select Mapping Zone と Mapping Style ダイアログを 閉じます。 66 データの操作 ステップ 16 : 表示の調整 XY ラインプロットがフレームとしてアクティブの状態で、View > Data Fit に移 動します。プロットが以下のようになります。 3 - 6 データの操作 現在は、シミュレーションデータ ( 圧力係数 ) が変数 x に対してプロットされています。 次のセク ションでロードする測定データには、x/c を使用します (c は翼弦長 )。 データセットを比較するた めに、新しい変数 {x/c} を作成し、現在の変数 x を 0 にシフトして値を c でスケールします。 ステップ 17 : 変数 x の最大値と最小値の決定 A. Data > Data Set Info に移動します。 67 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル B. Data Set Information ダイアログの Zone(s) 領域で Zone 7 を選択します。 C. ダイアログの Var Range - Selected Zone に表示される最大値と最小値をメモして おきます。これらの値は次のステップで使用します。 i. 最小値 = 0.3027 ii. 最大値 = 0.8212 iii. 範囲 = 0.5185 ( 図示されない ) D. ダイアログを閉じます。 ステップ 18 : 新しい変数の作成 A. Data > Alter > Specify Equations に移動します。 68 データの操作 B. Specify Equations ダイアログに以下の方程式を入力します。 {x/c} = ({x} - .3027)/.5185 C. Compute ボタンをクリックします。 D. Information ダイアログで OK をクリックします。 Specify Equations ダイアログでは、名前で識別されるデー タセット変数に中括弧 {} が付きます。 方程式の左側の中 括弧内に新しい変数名を入力するだけで、新しい変数を作 成できます。 新しい変数はすべてのゾーンに適用する必 要があります。 上記のダイアログでは、 既存の {x} 変数のシフトした値とス ケールした値を使用して、 新しい変数 {x/c} を作成しました。 E. ダイアログを閉じます。 69 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル ステップ 19 : X 軸の変数の変更 A. Mapping Style ダイアログを開いて、残りのマッピングを強調表示します。 B. Definitions ページの X-Axis Variable ボタンをクリックします。 C. Select Variable ダイアログで、ドロップダウンメニューから x/c を選択します。 D. OK をクリックして変数を割り当て、ダイアログを閉じます。 70 データの操作 E. Mapping Style ダイアログを閉じます。プロットが以下のようになります。 ステップ 20 : 表示の調整 View > Fit to Full Size に移動します。 71 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル プロットが以下のようになります。 3 - 7 シミュレーションデータと測定データの比較 ステップ 21 : 測定データファイルのロード A. File > Load Data File に移動します。 72 シミュレーションデータと測定データの比較 B. Select Import Format ダイアログで Tecplot Data Loader を選択します。 C. Load Data File Warning ダイアログで Add to the current data set ラジオボタンを 選択し、OK ボタンをクリックします。 73 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル D. Tecplot Data Loader ダイアログで $TEC_360_2013R1\tutorials\external_flow\data に移動し、 ONERA_CP_Test_Span0.44.dat を選択します。 E. Open ボタンをクリックして、ファイルをロードします。 F. Warning ダイアログで OK をクリックします。 74 シミュレーションデータと測定データの比較 G. Tecplot Data Loader Options ダイアログの Vars ページに移動します。 ダイアログの左側に表示される変数は新しいデータ ファイルのものです。 右側に表示される変数は既に データセットに含まれているものです。 変数名の先 頭に「*」が付いている変数は、すべてのファイルに 存在するとは限りません。 実験データセットと測定データセットでは圧力係数の変数名が異なるため、2 つ の圧力変数を組み合わせる必要があります。 i. 左側のカラムから変数 Cp を選択します。 ii. 右側のカラムから変数 Pressure Coefficient を選択します。 iii. 中央から Combine を選択します。 iv. OK をクリックして変更内容を適用し、ダイアログを閉じます。 組み合わせた変数名は Pressure Coefficient; Cp になりま す。 75 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル ステップ 22 : 変数名の変更 軸のラベルを簡単にするために、組み合わせた変数の名前を変更します。 A. Data > Data Set Info に移動します。 B. ダイアログの Variable(s) 領域で Pressure Coefficient; Cp を選択します。 76 シミュレーションデータと測定データの比較 C. Variable Name フィールドに Cp と入力します。 名前の変更はすべてのゾーンに適用 されます。 D. ダイアログを閉じます。 ステップ 23 : 新しいマッピングの作成 プロットに測定データセットのマッピングを追加する必要があります。 A. 以下のいずれかの手順で、Mapping Style ダイアログを開きます。 i. サイドバーで Mapping Style ボタンをクリックします。 ii. Plot > Mapping Style を選択します。 77 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル B. 既存のマッピングを選択して、Copy Map ボタンを 2 回クリックします。 Mapping Style ダイアログが以下のようになります。 ステップ 24 : マッピングの名前変更 わかりやすいように、プロットのすべてのマッピングの名前を変更します。 A. マップ 1 の名前を変更します。 i. マップ 1 を選択します。 78 シミュレーションデータと測定データの比較 ii. Map Name メニューから Edit Name を選択します。 iii. Enter Mapping Name ダイアログに Simulated Data と入力します。 iv. OK をクリックして変更内容を適用し、ダイアログを閉じます。 B. マップ 2 と 3 の名前を変更します。 i. マップ 2 と 3 を選択します。 ii. Map Name ボタンで、Edit Name を選択します。 79 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル iii. Enter Mapping Name ダイアログに Experimental Data と入力します。 iv. OK をクリックして変更内容を適用し、ダイアログを閉じます。 ステップ 25 : ゾーン割り当ての変更 A. マップ番号 2 を変更します。 i. Mapping Style ダイアログで、Map Num 2 を選択します。 ii. Zone ボタンをクリックします。 80 シミュレーションデータと測定データの比較 iii. Select Mapping Zone ダイアログで、8: Lower Surface を選択します。 iv. OK をクリックして変更内容を適用し、ダイアログを閉じます。 B. マップ番号 3 を変更します。 i. Mapping Style ダイアログで、Map Num 3 を選択します。 ii. Zone ボタンをクリックします。 iii. Select Mapping Zone ダイアログで、9: Upper Surface を選択します。 iv. OK をクリックして変更内容を適用し、ダイアログを閉じます。 81 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル ステップ 26 : 新しいマッピングのアクティブ化 新しいマッピングはまだアクティブでないため、プロットには表示されません。 A. Mapping Style ダイアログでマップ 2 と 3 を選択します。 B. Map Show ボタンで、Activate を選択します。 C. View>Fit to Full Size に移動します。 82 シミュレーションデータと測定データの比較 プロットが以下のようになります。 ステップ 27 : Y 軸の反転 航空力学では上昇する負圧を表示するのが一般的なため、垂直軸を反転します。 A. Plot > Axis に移動します。 83 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル B. Axis Details ダイアログで Y1 ボタンをクリックします。 C. Axis DetailsダイアログのRangeページで、Reverse Axis Directionをオンにします。 84 シミュレーションデータと測定データの比較 D. Axis Details ダイアログを閉じます。プロットが以下のようになります。 ステップ 28 : マッピングスタイルの調整 現在のプロットスタイルでは、シミュレーションデータと測定データを区別するのが困難です。し たがって、測定データをシンボルプロットに変更します。 A. サイドバーで Symbols レイヤーをオンにします。 B. Mapping Styleダイアログを開いてLinesページに移動し、 以下の手順を行います。 i. マップ 2 と 3 を選択します。 85 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル ii. Line Show ボタンで No を選択します。 C. Mapping Style ダイアログの Symbols ページで、以下の手順を行います。 i. マップ 1 を選択します。 ii. Symb Show ボタンで No を選択します。 iii. マップ 2 と 3 を選択します。 iv. Outline Color ボタンをクリックします。 86 シミュレーションデータと測定データの比較 v. Select Color ダイアログで赤色を選択します。 Mapping Style ダイアログの Symbols ページが以下のようになります。 87 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル プロットが以下のようになります。 ステップ 29 : ラインの凡例の追加 A. Plot > Line Legend に移動します。 B. Line Legend ダイアログで Show Line Legend をオンにします。 88 シミュレーションデータと測定データの比較 C. その他はデフォルト設定のままにして、ダイアログを閉じます。 完成したプロットは以下のようになります。 ステップ 30 : フレームのファイルへの書き出し A. File > Export に移動します。 89 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル B. Export ダイアログで、Export Format メニューから TIFF を選択します。 C. その他はデフォルト設定のままにして、OK ボタンをクリックします。 90 最後に D. Select Export File ダイアログで、目的のディレクトリに移動してファイル名を指 定します。 E. Save ボタンをクリックして、画像を書き出します。 これで、画像ファイルをプレゼンテーションソフトウェアに読み込む準備ができ ました。 3 - 8 最後に これで外部流れのチュートリアルは終了です。たとえば圧力など、等高線変数の計算や表示のほか に、2 次元プロット画面で、計測したデータとシミュレートしたデータを比較したりする使用方法 についてもご理解いただけたと思います。チュートリアルで取り上げた機能の詳細については、 『User’s Manual』を参照してください。 91 第 3 章 : 外部流れの チュートリアル 92 第4章 内部流れのチュートリ アル 4 - 1 イントロダクション このチュートリアルでは、石鹸または洗剤の混合処理中の内部流れを可視化する方法を取り上げま す。3 次元回転、奥行き方向の空白化、照明効果、および流線などの Tecplot 360 の機能を使用して プロットを作成します。 4- 1.1 背景情報 石鹸や洗剤の製造は、主に混合、熱伝達、乾燥、分離の 4 段階から成り立っています。液体洗剤お よび粉末洗剤の製造の両方で、クラッチャーと呼ばれる固定ミキサーを使用して、乾燥材料と液体 材料から均一な混合物が作られます。製造工程を最適化するために重要なのは、乾燥材料と液体材 料の注入口の位置、内部温度、およびクラッチャーから出る粒子の速度です。 このチュートリアルでは、クラッチャーのモデルを使用し、これらの特性のいくつかを分析してみ ます。 4- 1.2 チュートリアルの要約 このチュートリアルにかかる時間は約 20 分です。 このチュートリアルに必要なすべてのデータ ファイルは、$TEC_360_2013R1\tutorials\internal_flow にあります。$TEC_360_2013R1 は Tecplot 360 のインストールディレクトリです。 Windows の場合、通常は C:/Program Files/ Tecplot/Tec360 2013R1 です。 93 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル 4 - 2 はじめに ステップ 1 : Fluent ファイルのロード Fluent Data Loader を使用して、FLUENT® ケースファイル .gas とデータファイル .dat のどちらか ( またはその両方 ) をロードすることができます。 ( 圧縮したケースファイル .cas.gz や、データ ファイル .dat.gz も同様に可能 )。このチュートリアルでは、1 セットのケースファイルとデータ ファイルをロードします。 複数の Fluent データファイルをロードする方 法については、第 5 章「流体 - 構造相互作用 (FSI)のチュートリアル」を参照してください。 A. ファイルのロードを開始するには、File メニューの Load Data File(s) を選択しま す。 94 はじめに B. Select Import Format ダイアログで Fluent Data Loader を選択します。 95 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル C. Fluent Data Loader ダイアログで Add Files ボタンをクリックします。 96 はじめに D. Read Case and Data File ダイアログで、以下の手順を行います。 i. $TEC_360_2013R1\tutorials\internal_flow\data に移動します。 ii. 両方のファイル (crutcher.dat および crutcher.cas) を選択して、Add To List ボ タンをクリックします。 97 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル iii. Open Files ボタンをクリックします。 98 はじめに E. Fluent Data Loader ダイアログのその他の設定はデフォルトのままにし、OK を クリックしてダイアログを閉じます。 99 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル プロットの最初の表示は以下のようになります。 ステップ 2 : サイドバーによるプロットレイヤーの切り替え データファイルを最初に Tecplot 360 にロードすると、デフォルトで Mesh と Edge レイヤーがオン になっています。この場合は、データ中のゾーンの数が多いため、プロットのオブジェクトを識別 するのが困難です。 サイドバーで Edge レイヤーをオフにします。 100 プロット表示の調整 4 - 3 プロット表示の調整 ステップ 3 : スライスと切り抜きで横断面を表示する サーフェス クリッピングを使用して、ゾーンを削除せずに、ミキサーの内部を確認します。 サーフェス クリッピングを使用するには、スライスを挿入し、スライスの位置を調整してから、ス ライス前面のすべての範囲の表示を「切り抜き」ます。 さまざまなスライスの位置を試してみるために、 Ctrl キーとマウスの右ボタンを押しながら、表示 画面上でドラッグして、ミキサーを回転すること ができます。 A. サイドバーにある Slice ツールをオンにして、スライス機能を有効にします。 ミキサーをクリックして、スライスを挿入します。 101 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル B. サイドバーにある Slice ツールの右のボタンをクリックして、Slice Details ダイア ログを表示させます。 C. Slice Location メニューで、初期設定の X-Planes を Y-Planes に変えます。そして、 Y- 軸に沿ってスライスします。また、このダイアログは開いたままにして下さい。 D. 次の2つの手順で、スライス位置を調整できます。 i. 対話的に調整する サイドバーの Slice アイコンをクリックし ( カーソルが十字に変化 )、画面の スライス面を直接ドラッグします。または、Show Primary Slice の下のスライ ダーをドラッグして、対話的に位置を調整できます。 ii. 位置を編集する Plot メニューから Slices を選ぶか、サイドバーの Slices の右にあるボタンを押 すと、Slice Details ダイアログが表示されます。このダイアログの最初の位置 指定用フィールドに、スライス用の座標値を入力できます。この断面に対す る最適値は 0.1 です。 102 プロット表示の調整 E. Slice Details ダイアログで、スライス位置より手前を取除いて表示するには、Clip メニューから Above Primary Slice を選択してください。指定位置より手前の部 分が取除かれてミキサーの内部が顕われます。 F. Slice Details ダイアログを閉じると、プロットの結果は次のようになります。 サイドバーのスライスアイコンを選択して ( カーソルが十字に変化 )、画面のス ライス面を直接ドラッグしても、スライス位置を変更できます。 103 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル ステップ 4 : ミキサー内部の表示を調整する これからミキサーの内部を見ることができます。回転刃や回転軸を含めて内部構造を正確に観察し ます。このステップでは、どのゾーンに対して Surface Clipping を適用するかを調整します。 A. まず最初に、Surface Clipping でミキサーの内部を見られるので、透過性の設定は 必要ありません。サイドバーの Translucency レイヤーをオフにします。 B. サイドバーの Zone Style をクリックして、 Zone Style ダイアログを表示します。ミ キサーを構成する個々の部品は Zone で現せられて制御されます。 C. Zone Style ダイアログの Effects ページで、Zone 9 と Zone 10 を選択します。(SHIFT キーを押しながら、マウスでクリックします )。Clip By ボタンをクリックして、 表示される一覧から None を選択します。( 回転軸下方の台座を指定しました ) D. Zone 21 と Zone 22 を選択して、Clip By ボタンをクリックして表示される一覧か ら None を選択します。これで、回転軸下方の台座と回転刃をクリッピング面で 取除かれないように設定できました。 結果のプロットは以下の図のように見えます。 104 Zone Style ダイアログによる設定のカスタマイズ 4 - 4 Zone Style ダイアログによる設定のカスタマイズ このチュートリアルのこれまでのステップでは、Zone Style ダイアログでどのようにして、特定の ゾーンをカスタマイズするか簡単に確認しました。ここでは、データセットの個々のゾーンの設定 を細かく調整します。 サイドバーで Zone Style ボタンをクリックして、Zone Style ダイアログを再 度開きます。 ステップ 5 : ブレードの強調 A. 同じ Zone Style ダイアログの Shade ページで、Shift キーを使用するかポインター ツールでドラッグして、ゾーン 21 と 22 を強調表示します。 B. Shade Color ボタンをクリックします。 105 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル C. Select Color ダイアログで濃い赤色を選択します。 プロットが以下のようになります。 106 Zone Style ダイアログによる設定のカスタマイズ ステップ 6 : 照明効果の調整 Tecplot360 のシェーディングは、より美しい画像を得るために、デフォルトでは連続階調(Gouraud) に設定されています。低速なプロセッサで操作する場合は、パフォーマンスを考慮してシェーディ ングをパネル (Paneled) に設定します。パネルシェーディングオプションは、各セルに 1 つのシェー ディング値を使用します。 照明効果を調整するには A. Zone Style ダイアログの Effects ページに移動します。 B. Zone Num ボタンをクリックして、Select All を選択します。 C. Lighting Effect ボタンをクリックして、Paneled または Gouraud を選択します。 D. Zone Style ダイアログを閉じます。 プロットを書き出しする場合は特に、画質を上げるためにデフォルト の Gouraud のままにすることをおすすめします。 107 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル ステップ 7 : フレームの背景色の変更 画像の明るい部分を強調するために、フレームの背景色を変更します。 A. Frame > Edit Current Frame に移動します。 B. Show Background をオンにします。 C. Color box をクリックして、カラーパレットから黒色を選択します。 D. 確認ボックスで、Yes をクリックして Edit Active Frame ダイアログを閉じます。 108 Zone Style ダイアログによる設定のカスタマイズ 結果は以下のようになります。 フレームの背景色を濃い色に変更する場合に、確 認ボックスで yes をクリックすると、3 次元の方向 軸などのオブジェクトが黒から白に変化します。 109 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル ステップ 8 : 照明の調整 Light Source ダイアログを使用して、照明の調整が可能です。サイドバーの Lighting の右側の詳細 ボタン [...] をクリックしてこのダイアログを開くことができます。 (または Plot メニューからも Light Source を選択できます)。 Light Source ダイアログで Include Specular Highlights をオンにします。 110 Zone Style ダイアログによる設定のカスタマイズ Specular Highlights がデフォルトでオンにされ、Light Source ダイアログが調整されます。 ダイアログの Light Source Position 領域で円をド ラッグして、対話式で光源の位置を移動できます。 E. Light Source ダイアログを閉じます。 111 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル ステップ 9 : 流線のアクティブ化 ここでは、流線を使用してミキサーの内部流れを可視化します。サイドバーから、Streamtrace コン トロールと Streamtrace Details ダイアログに接続できます。 (または Plot メニューからも Stremtraces を選択できます) 。 A. サイドバーで Streamtraces をオンにします。 B. Select Variables ダイアログで OK をクリックして、ベクトル変数をデフォルトの ままにします。 ベクトル変数を定義した後で変更するには、 Plot > Vector > Variables に移動します。 112 Zone Style ダイアログによる設定のカスタマイズ ステップ 10 : Add Streamtraces ツールによる流線の配置 スライスと同様に流線も、Add Streamtraces ツールや Streamtrace Details ダイアログ(Plot メ ニュー の Steamtraces または、サイドバーの詳細ボタンをクリックして接続できます)の Position ページを使用して対話式で追加することができます。 A. サイドバーの Add Streamtraces ツールをクリックします。 Add Streamtraces ツー ル が選 択 さ れる と、 カーソルが矢印から十字(+)に変化しま す。 B. プロット内でクリック&ドラッグします。流線がプロットに自動的に追加されます。 ステップ 11 : Streamtrace Details ダイアログによる流線の配置 ( オプション ) プロットに正確に配置するためには、Streamtrace Details ダイアログを使用して流線 を配置します。 A. サイドバーの Streamtraces の右側の詳細ボタンをクリックして Streamtrace Details ダイアログを開きます。 B. 以下の設定をします。 i. Enter XYZ Positions ラジオボタンを選択します。 ii. Streamtrace Start Position を以下のように指定します。 • X = -0.103 • Y=0 • Z = 0.23 C. Create Stream(s) ボタンをクリックします。 D. 等高線の流れを、変数 Turbulent Kinetic Energy に一致させるには、以下を設定 します。 • Streamtrace Details ダイアログのページのラインに移動して、Multi 1 をラ インカラーとして選択します。 113 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル • また、ラインページ上で、よく見えるようにするためにラインの濃さの %を 0.3 に設定します。 • サイドバーの Contour 選択スイッチのとなりの詳細ボタンをクリックし て、Contour...Detailes ダイアログを開き、メニューから Turbulent Kinetic Energy を選択します。このダイアログを閉じます。 E. Streamtrace Details ダイアログを閉じます。 クリッピングスライスは、この追加された流線に クリップされないことが確認できます。流線をク リッピングスライスに従って作用させるには、 Streamtrace Details ダイアログの Integration( 総合 ) ページでObey Clipping Settingsの選択をオンにし ます。 完成したプロットは以下のようになります。 114 Zone Style ダイアログによる設定のカスタマイズ ステップ 12 : プロットのクリップボードへのコピー プロットが完成したら、Tecplot 360 のクリップボードにコピーして別のソフトウェア (PowerPoint など ) に貼り付けることができます。 A. Edit > Copy Plot to Clipboard に移動します。 B. Copy Plot to Clipboard ダイアログで、Region ドロップダウンメニューから Active Frame を選択します。 115 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル C. Image (BMP) ラジオボタンを選択します。 D. OK をクリックします。これで、プロットを Microsoft® Word® などのソフトウェ アに貼り付けることができます。 116 最後に 4 - 5 最後に これで部流れのチュートリアルは終了です。サーフェスクリッピング、照明効果の調整、流線など の機能の使用についてご理解いただけたと思います。チュートリアルで取り上げた機能の詳細につ いては、『User’s Manual』を参照してください。 117 第 4 章 : 内部流れのチュートリアル 118 第5章 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル 5 - 1 イントロダクション このチュートリアルでは、Tecplot 360 を使用して流体 - 構造相互作用 (FSI) の問題を可視化する方 法を取り上げます。アニメーションを作成して、流体圧力の影響を受ける非線形バッフルの動きを 示します。このプロットを作成するために、等高線、カラーマップ、流線、アニメーションなどの Tecplot 360 の機能を使用します。 5- 1.1 背景情報 このチュートリアルで利用する FSI は、ダクト内の流体の流れによる非線形バッフルの過渡的変形 を説明しています。 バッフルは高さ 0.1 メートル、厚さ 0.005 メートルで、ダクトの高さはバッフ ルの 2 倍です。 流体の流れはダクトに左側 ( 入口 ) から流入し、時間が経つと右側 ( 出口 ) から流 出します1。バッフルは Abaqus を使用してモデル化し、流体データは FLUENT を使用して計算しま した。 5- 1.2 チュートリアルの要約 チュートリアルにかかる時間は約 30 ~ 40 分です。 このチュートリアルに使用するデータファイルは、ftp://ftp.tecplot.com/pub/tecplot/360/tutorials/ fsi.zip からダウンロードできます。このチュートリアルは、zip ファイルをダウンロードして、内容 を $TEC_360_2013R1\tutorials\fsiに置いたことを前提とします。$TEC_360_2013R1は Tecplot 360 のインストールディレクトリです。 Windows の場合、通常は C:/Program Files/Tecplot/ Tec360 2013R1 です。 ネットワークドライブではなく、コンピュータのローカルドライブにファイルをダウンロードする ことを強くお奨めします。ネットワーク経由でファイルにアクセスする場合、ネットワークの速度 によっては、Tecplot 360 にロードするためにかなり時間がかかる可能性があります。 1. Tecplot 360 の FSI チュートリアルは、SIMULIA® により作成されたチュートリアルに基づいています。 SIMULIA の詳細 については、www.simulia.com を参照してください。 119 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル 5 - 2 はじめに ここでは、ABAQUS 出力データベースファイルと FLUENT ファイルのセットをロードする方法を 取り上げます。 ステップ 1 : Abaqus 出力データベースファイルのロード まず、Abaqus ファイルを Tecplot 360 にロードします。 ABAQUS Output Database ローダーは Windows プラットフォーム のみで使用できます。Windowsコンピュータを使用している場合 は、以下の手順を行います。 それ以外の場合は、123 ページのセ クション「Windows 以外のプラットフォームの場合」に進んで、 同じデータの Tecplot 360 .plt ファイルをロードします。 ® Windows の場合 A. File > Load Data File(s) に移動します。 B. Select Import Format ダイアログで ABAQUS Output Database (FEA) ローダーを選択して、 OK ボタンをクリックします。 120 はじめに C. Load ABAQUS Output Database (FEA) File ダイアログで、以下の手順を行いま す。 i. 参照 [...] ボタンをクリックして、$TEC_360_2013R1\tutorials\fsi に移動 します。 ii. abaqus.odb というファイルを選択します。 iii. デフォルトオプションのままで OK ボタンをクリックしてロードを完了しま す。 D. Select Initial Plot ダイアログが自動的に開きます。Initial Plot Type のドロップダ ウンメニューで 2D Cartesian が選択されていることを確認し、OK ボタンをク リックします。 E. FEA Post-Processing ダイアログ1 が自動的に開きます。 F. FEA Post-Processing ダイアログで、以下の手順を行います。 1. このダイアログは、Tools メニューからいつでも表示できます。 121 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル i. Derive Variables 領域で Von Mises Stress/Strain を選択します。 ii. From: リストから Stress を選択します。 これで、既にデータファイルに含ま れている応力変数から、フォンミーゼス応力を取得することができます。 iii. Add to Data Set ボタンをクリックして、フォンミーゼス応力をデータに追加 します。 iv. Close ボタンをクリックして、ダイアログを閉じます。 v. 125 ページのステップ 2 :「Fluent 過渡データファイルのロード」に進みます。 122 はじめに Windows 以外のプラットフォームの場合 Windows 以外を使用している場合は、Abaqus データファイルの .plt ファイルが用意されています。 このファイルは、File メニューの Write Data File オプションを使用して作成されました1。 A. File > Load Data File(s) に移動します。 B. Select Import Format ダイアログでリストから Tecplot Data Loader を選択し、OK ボタンをクリックします。 1. ステップ 1「Windows の場合」で計算されたフォンミーゼス応力は、データファイルを書き出す前に計算されたものです。 123 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル C. Load Data File Warning ダイアログで、Add to current data set を選択します。 D. Tecplot Data Loader ダイアログで、$TEC_360_2013R1\tutorials\fsi\data を 検索し、ファイル名 abaqus_data.plt. を選択し、クリックして開きます。 E. Select Initial Plot ダイアログで 2D Cartesian が選択されていることを確認し、OK ボタンをクリックします。 124 はじめに 最初のプロットは以下のようになります。 ステップ 2 : Fluent 過渡データファイルのロード Abaqus ファイル ( 以降は「バッフル」と呼ぶ ) をロードしたら、データセットに FLUENT 過渡デー タファイルのセットを追加します。 A. File > Load Data File(s) に移動します。 125 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル B. Select Import Format ダイアログでリストから Fluent Data Loader を選択し、OK ボタンをクリックして Fluent Data Loader ダイアログを開きます。 C. Import Data File Warning ダイアログで Add to current data set ラジオボタンを選 択し、OK ボタンをクリックします。 D. Fluent Data Loader ダイアログで、以下の手順を行います。 126 はじめに i. Add Files ボタンをクリックします。 E. Read Case and Data File ダイアログで、以下の手順を行います。 i. $TEC_360_2013R1\tutorials\fsi\data\f に移動します。 ii. 使用可能なすべてのファイルを選択します(Shift キーを使用するか Ctrl-A を 押します) 。 FLUENT データは 150 のタイムステップから成り、各タイムス テップは 1 つのケース (.cas) ファイルと 1 つのデータ (.dat) ファイルから構成 されます。 iii. Add To List/Add ボタンをクリックします (Windows/UNIX)。 コンピュータによっては、すべてのデータファイ ルをロードすると、アニメーション処理にかなり 時間がかかる場合があります。 これを回避するた めに、Remove ボタンを使用してタイムステップ のサブセットをロードすることをお奨めします。 特定のタイムステップを削除する場合は、 必ず .cas ファイルと .dat ファイルの両方を削除してくださ い。 127 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル iv. Open Files/OK ボタンをクリックします (Windows/UNIX)。 F. Fluent Data Loader ダイアログで、以下の手順を行います。 i. Load Cells Only ラジオボタンを選択します。 128 はじめに ii. Fluent Data Loader ダイアログで OK ボタンをクリックして、ロードを完了し ます。 ロードするタイムステップの数によっては、すべてのデータをロード するために数分かかる場合があります。 129 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル ステップ 3 : プロットの表示変更 これから、Mesh の調整とゾーンカラーを変更することで、water ゾーンのプロットをより美しく 表示します。 A. サイドバーの Mesh をオンにしてから、サイドバーの Zone Style ボタンをクリックして、Zone Style ダイアログを開きます。 Zone Style ダイアログは、プロットを直接ダブルクリックして開 くこともできます。 B. より分かりやすく、ゾーンを区別するためにバッフル ( ステップ 1) を選択して、Mesh Show ボ タンから No を選択します。 130 はじめに C. water のゾーンカラーを変更します。 i. Zone Style Dialog の Mesh page で Mesh Color ボタンをクリックします。 Zone Num または Zone Name の横のアスタリスク (*) は、ゾーンが過渡ゾーン であることを示しています。 ゾーン番号はアクティブタイムステップに関連 付けられています。 この場合は、Zone Name がオブジェクトを説明していま す。 サイドバーの Play ボタンをクリックして、タイムステップと共にゾーン 番号が変化するのを確認します。 過渡ゾーンの詳細については、『User’s Manual』のセクション 7-1「Field Plot Modification - Zone Style dialog」を参照 してください。 ii. Select Color ダイアログから青色を選択します。 D. Close ボタンをクリックします。 131 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル E. プロットが以下のようになります。 5 - 3 表示の調整 FLUENT データがバッフルを取り巻いていますが、一方の側しか見えません。バッフルは右側に変 形しますが、周囲の流体の流れをすべて確認する必要があります。そのために表示を調整します。 ステップ 4 : 表示設定の変更 View > Fit to Full Size を選択して、プロットをフレームに合わせます。 132 表示の調整 Tecplot 360 では、いくつかの方法で現在の表示を調整できます。View メニューの様々なオプション を試して、プロットの表示を変更してみてください。 プロットが以下のようになります。 ステップ 5 : 軸の変更 先ほどは、画面に合わせてプロットの表示を変更しましたが、次は、バッフルがよく見えるように X 軸をズームインします。 A. X 軸をダブルクリックして、Axis Details ダイアログ1 を開きます。 B. Axis Details ダイアログで X ボタンをクリックして、X 軸の範囲を調整します。 1. Axis Details ダイアログは Plot メニューから開くこともできます。 133 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル C. Axis Details ダイアログの Range ページで、以下の手順を行います。 i. Min に -0.15 と入力します。 ii. Max に 0.15 と入力します。 iii. Close ボタンをクリックします。 変更されたプロットは以下のようになります。 134 等高線グループの使用 5 - 4 等高線グループの使用 データをロードしたら、バッフルの応力コンポーネント (Abaqus / Tecplot 360 データ ) に対する流 体の圧力 (FLUENT データ ) の影響を調べます。 そのために、等高線プロットを作成してアニメー ション化します。等高線を表示することで、応力変数と圧力変数およびこれらの相互作用を可視化 することができます。 ステップ 6 : 等高線の表示 等高線レイヤーをアクティブ化します。 A. サイドバーで Mesh と Edge をオフにします。 Mesh レイヤーと Edge レイヤーを オフにすると、等高線レイヤーが見やすくなります。 B. Contour をオンにします。 135 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル プロットが以下のようになります。 ステップ 7 : 等高線グループ 1 の等高線変数の設定 2 種類の変数の等高線プロットを同時に作成するために、等高線グループを使用する必要がありま す。等高線グループを使用して、等高線パラメーターのセット ( 例えば、等高線変数と等高線レベ ル ) を相互にリンクすることができます。等高線グループを使用すると、特定のデータグループに 様々なレベル、値、色を適用できます。 また、カラーマップを等高線グループにリンクして、カ ラーマップ属性をカスタマイズし、識別しやすくすることもできます。 ここで作成する最初の等高線グループは、流体の圧力を表示するために使用します。 サイドバーの Contour の右側の詳細 [...] ボタンをクリックして、Contour Details ダイアログを開き ます。 136 等高線グループの使用 Contour Details ダイアログで、1 ボタンをクリックして最初の等高線グループを設定します。ドロッ プダウンメニューから Pressure を選択します。 ステップ 8 : 等高線グループ 1 の等高線レベルの変更 A. >> ボタンをクリックして、Contour Details ダイアログを展開します。Contour Details ダイアログがすべて表示され、その他のオプションを使用できるようにな ります。 B. 等高線レベルを変更するには、ダイアログの Levels ページに移動します。 137 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル Contour Details ダイアログの Levels ページで、現在の等高線レベルのリストが Levels 領域に表示されます。また、ページの右側に等高線変数の最小値と最大値 も表示されます。これらの値を使用して、 等高線レベルをさらに 2 つ追加します。 等高線レベルはいくつかの方法で追加および削除できます。 このチュートリア ルでは << Add Level ボタンを使用します。ページ上部にある Reset Levels、New Levels、または Add Levels ボタンを使用することもできます。 C. Level To Add フィールドで、以下の手順を行います。 i. -7775 と入力して、<< Add Level ボタンをクリックします。 138 等高線グループの使用 ii. 9200 と入力して、<< Add Level ボタンをクリックします。 Levels 領域に新しいレベルがリスト表示されます。 ステップ 9 : 等高線グループ 1 のカラーマップの変更 2 つの等高線変数を同時に使用するため、異なる等高線グループを簡単に識別できるようにそれぞ れのマップの色を変更する必要があります。 このチュートリアルでは、等高線グループ 1 に GrayScale カラーマップを使用し、等高線グループ 2 に Rainbow カラーマップを使用します。 まず、圧力変数から始めます。 A. Contour Details ダイアログでボタン 1 をクリックし、Coloring ページを選択しま す。 139 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル B. Use Color Map Group の横の詳細 [...] ボタンをクリックして、Color Map ダイア ログ1 を開きます。 C. Tecplot 360 では、最大 8 種類のカラーマップを使用できます。 デフォルトでは マップがリンクしています (1 つのカラーマップを変更すると、他のカラーマッ プも変更されます )。 Color Map ダイアログで、以下の手順を行います。 i. Link All Color Maps Together をオフにして、カラーマップを個別に変更でき るようにします。 1. 140 Color Map ダイアログは Options メニューから開くこともできます。 等高線グループの使用 カラーマップのリンクを解除すると、各カラーマップはそれぞれの等高線グルー プに割り当てられます。 例えば、等高線グループ 1 にカラーマップ 1、等高線グ ループ 2 にカラーマップ 2、というように割り当てられます。 ii. Base Color Map ドロップダウンメニューから GrayScale を選択します。 D. Close ボタンをクリックします。 141 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル E. Contour Details ダイアログの Coloring ページで、Color Distribution Method に Banded が選択されていることを確認します。 これで、プロットの等高線レベル を簡単に識別できるようになります。 プロットが以下のようになります。 142 等高線グループの使用 ステップ 10 : 等高線グループ 2 の等高線変数の設定 次に、2 番目の等高線グループ ( 等高線グループ 2) を設定して、バッフルにかかるフォンミーゼス 応力を示します。 A. Contour Details ダイアログで、ボタン 2 をクリックして等高線グループ 2 に切り 替えます。 B. ドロップダウンメニューから Von Mises Stress を選択します。 ステップ 11 : 等高線グループ 2 のカラーマップの変更 A. ボタン 2 を選択した状態で、Contour Details ダイアログの Coloring ページを選 択します。 B. ダイアログの Coloring ページで、2 番目のカラーマップに Large Rainbow (Lg Rainbow) を使用するように自動的に設定されます。 143 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル C. Contour Details ダイアログで、Continuous ラジオボタンを選択します。 これで、 等高線レベル間に連続したカラーマップが作成されます。 D. Contour Values at Color Map Endpoints 領域で、以下の手順を行います。 i. Min に -250000 と入力します。 144 等高線グループの使用 ii. Max に 250000 と入力します。 Min と Max の値に 0 が表示される場合があります。 こ れは、現在のタイムステップにフォンミーゼス応力が 定義されていないためです。 等高線の値はタイムス テップに対して自動的に調整されます。 E. Close ボタンをクリックします。 ステップ 12 : ゾーンに割り当てる等高線グループの変更 デフォルトでは、すべてのゾーンに等高線グループ 1 が使用されます。つまり、現在はプロットに 等高線グループ 2 は表示されていません。ここでは、Zone Style ダイアログを使用して、等高線グ ループ 2 をバッフル (Abaqus ゾーン ) に割り当てます。 145 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル A. サイドバーで Zone Style ボタンをクリックするか、プロット上をダブルクリック して、Zone Style ダイアログを開きます。 B. ダイアログの Contour ページに移動します。 Contour ページには、現在のタイプステップのアクティブなゾーンがすべて表示 されます。最初のゾーン Step 1 Incr 1 がバッフル (Abaqus データ ) です。他のゾー ンは流体 (FLUENT データ ) です。 i. バッフル (Step 1 Incr 1) を選択します。 146 等高線グループの使用 ii. Flood By ボタンで C2: Von Mises Stress を選択します。 C. Close ボタンをクリックします。プロットが以下のようになります。 147 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル 5 - 5 等高線の凡例のカスタマイズ 等高線の凡例は、プロットの各色に関連した変数の数値を定義するために使用します。それぞれの 等高線グループの凡例の属性は、Contour Details ダイアログで指定できます。 ステップ 13 : 等高線の凡例の追加 等高線グループを定義したら、プロットに等高線の凡例を追加します。1 つは圧力変数の凡例で、も う 1 つはフォンミーゼス応力の凡例です。 A. サイドバーの Contour の横の詳細 [...] ボタンをクリックして、Contour Details ダ イアログを開きます。 B. Contour Details ダイアログで 1 をクリックして、最初の等高線グループに変更を 加えます。 C. ダイアログの Legend ページを選択します。 D. Legend ページで Show Contour Legend をオンにします。 148 等高線の凡例のカスタマイズ 以下のように、プロットに等高線の凡例が表示されます。 E. 等高線グループ 2 を選択して、2 番目のフォンミーゼス応力の等高線グループの 凡例を追加します。Legend ページで Show Contour Legend をオンにします。 149 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル プロットが以下のようになります。 ステップ 14 : 等高線の凡例の変更 上図のプロットでは、等高線の凡例が重なっています。見やすいように、サイズ、配置、外観を変 更します。以下のステップでは、凡例がどのように変化するか注意してください。 A. Contour Details ダイアログで 1 を選択し、以下を設定します。 i. Separate Color Bands をオフにして、凡例からレベルラインを取り除きます。 150 等高線の凡例のカスタマイズ ii. Alignment を Horizontal に変更します。 iii. Y%を 90 に変更します。 これによって、等高線の凡例の左上隅が ( フレーム の左下端に対して ) フレームの高さの 90% の位置に移動します。 iv. Font 領域の矢印を使用して、Header Font と Number Font の両方を 1.5% に変 更します。 v. Resize Automatically をオンにして、凡例をプロットに合わせます。 151 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル プロットが以下のようになります。 B. 2に対して、上述のステップ Aのステップ iとステップ iiを繰り返します(Separate Colors Band をオフにして、Alignment を Horizontal に設定 )。 C. Y% はデフォルトの 80 のままにして、等高線グループ 2 の凡例が等高線グルー プ 1 の下部に配置されるようにします。 152 等高線の凡例のカスタマイズ D. Resize Automatically をオフにして Level Skip に 3 と入力し、凡例の等高線レベ ルの 3 つごとに表示し、短縮します。 E. Font 領域の矢印を使用して、Header Font と Number Font の両方を 1.5% に変更 します。 F. Close ボタンをクリックします。プロットが以下のようになります。 153 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル 5 - 6 流線の使用 流線を使用すれば、流体圧力とバッフルの相互の関係をわかりやすく可視化できます。 流線には、 主にサーフェスライン流線とボリューム流線の2種類があります。ボリューム流線は3次元ボリュー ムゾーンで作成され、サーフェスライン流線は 3 次元または 2 次元サーフェス ( このプロットの場 合 ) で使用されます。流線の詳細については、『User’s Manual』の Chapter 15「Streamtraces」を参 照してください。 ステップ 15 : 流線の表示 ここでは、プロットに流線を追加します。 A. サイドバーで Streamtraces をオンにします。これで、プロットに流線を表示する ことができます。 プロットの流線を非表示にするには、 Streamtraces をオフにします。以前に作成した 流線を再度プロットに表示するには、 Streamtraces をオンにします。 154 流線の使用 B. Select Variables ダイアログが自動的に開きます。 Select Variables ダイアログで、 流線のベクトル変数を指定できます。 ここでは、デフォルト設定のままにして OK ボタンをクリックします。 C. サイドバーの Streamtraces の横の詳細 [...] ボタンをクリックします。 155 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル D. Streamtrace Details ダイアログの Position ページで、Streamtrace per Rake を 5 に 変更します。これで、プロットに流線が個々に描画されます。 E. Close ボタンをクリックします。 F. サイドバーで Streamtraces の右側の Add Streamtrace Tool ボタンをクリックしま す1。 1. 156 このツールをダブルクリックして Streamtrace Details ダイアログを表示することもできます。 流線の使用 G. プロット上でマウスを垂直にドラッグして、X 軸に平行な流線の Rake を描画し ます。 プロットが以下のようになります。 157 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル H. サイドバーの Play ボタンをクリックして、プロットをアニメーション化す ることができます。 各タイムステップの流線を計算する必要があるの で、最初のアニメーションは数分かかります。 情 報が既に計算されているため、それ以降のアニ メーションは高速に表示されます。 ステップ 16 : 流線の変更 ここでは、Streamtrace Details ダイアログを使用して流線の外観を変更します。 A. サイドバーで、Streamtraces の右側の詳細 [...] ボタンをクリックして、Streamtrace Details ダイアログを開きます。 B. Streamtrace Details ダイアログの Line ページに移動します。 158 流線の使用 C. Show Arrowheads on Lines をオフにします。矢印が消え、プロットにラインだけ が表示されます。 D. Line Color の横のボタンをクリックします。 E. Select Color ダイアログで青色を選択します。 159 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル F. Streamtrace Details ダイアログで、Line Thickness (%) を 0.4 に変更します。 G. Close ボタンをクリックします。 プロットが以下のようになります ( リセット時 )。 160 プロットのアニメーション化および PowerPoint での表示 5 - 7 プロットのアニメーション化および PowerPoint での表示 これでプロットの設定が完了し、アニメーション化の準備ができました。Tecplot 360 には、タイム ステップ、ゾーン、流線などのアニメーション形式があります。この例では、データを時系列でア ニメーション化します。 周囲の流体圧力の変化によるバッフルの変形をアニメーションで示しま す。 コンピュータとメモリによりますが、アニメー ション全体は最大で 5 分かかります。 アニメー ションを一時停止するには、Pause ボタンをクリッ クします ( アニメーションが開始すると、Play ボ タンが Pause ボタンに変化します )。 ステップ 17 : アニメーションの表示 プロットをアニメーション化して、以下の手順ですべてのタイムステップを表示したり、1 つずつ のタイムステップを表示したりできます。 • サイドバーの Time Region で Play ボタンをクリックして、すべてのタイムス テップをアニメーション化します。 • [+] または [-] ボタンをクリックして、タイムステップを 1 つずつ表示します。 161 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル ステップ 18 : アニメーションのファイルへの書き出し アニメーションをファイルに書き出して、Microsoft PowerPoint プレゼンテーションや Web サイト で利用できます。 ® A. サイドバーで、Time の右側の詳細 [...] ボタンをクリックして、Time Details ダイ アログを開きます。 B. Time DetailsダイアログのAnimateページで、Destinationドロップダウンメニュー から To File を選択します。 162 プロットのアニメーション化および PowerPoint での表示 C. File Format メニューから、AVI を選択し、Generate Animation File ボタンをク リックします。 D. Export ダイアログが自動的に表示されます。以下の手順を行います。 i. Antialiasing をオンにします。 Antialiasing を選択すると、最終出力のテキストの 画質が向上します。 Use width of image on screen オプションを使用する場合、書き出しする際のフ レームウィンドウのサイズによって、ビデオのサ イズが決定されることに注意してください。 163 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル ii. Supersample Factor を 3 に設定します。 iii. つぎの AVI Compression オプションから 1 つを選択します。 • Color Preserving - 出力時のカラー画質を最適化します。 • Line Preserving - 出力時のラインの画質を最適化します。 • Lossless Uncompressed - 最高画質の 24bit/Pixel で保存します。最も大 きなサイズのファイルが作成されることに注意して下さい。 164 プロットのアニメーション化および PowerPoint での表示 iv. そのほかはデフォルト設定のままにして、OK ボタンをクリックします。 165 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル E. Select Movie File ダイアログで目的のディレクトリを指定して Save ボタンをク リックし、ファイルを fsi.avi として保存します。 Tecplot 360 からデータ画像をファイルに書き出し て、別のプログラムで表示することができます。 この処理は数分かかる場合があります。 166 プロットのアニメーション化および PowerPoint での表示 ステップ 19 : Tecplot 360 AVI アニメーションの PowerPoint への挿入 AVI ムービーを PowerPoint に直接挿入できます。ここでは書き出された Tecplot 360 AVI アニメー ションファイルを PowerPoint に挿入する手順もあわせて説明します。 A. PowerPoint を起動し、好みのスライドレイアウトを選択します。 B. PowerPoint Version 2007 の場合 - 挿入 > ビデオ > ファイルからビデオに移動し、 ビデオの挿入ダイアログを起動します。 PowerPoint Version 2003 またはそれ以前の場合 - 挿入 > ビデオとサウンド > ファ イルからビデオに移動し、ビデオの挿入ダイアログを起動します。 167 第 5 章 : 流体 - 構造相互作用 (FSI) のチュートリアル C. ビデオの挿入ダイアログで、AVI ファイルを選択します。 D. スライドショーのムービーを自動で開始させるか、マウスでクリックして開始さ せるかを選択します。 168 最後に スライドショーが開始すると、スライドのワークスペースにアニメーションが表 示されます。 5 - 8 最後に これで FSI のチュートリアルは終了です。このチュートリアルを通して、等高線グループ、カラー マップ、流線、アニメーションなどの使用方法についてご理解いただけたと思います。チュートリ アルで取り上げた機能の詳細については、 『User’s Manual』を参照してください。 169 170
© Copyright 2024 Paperzz