シリーズ企画(1) シリーズ企画 (1) 第 3 回 流量計 回 流量計(その (その 2) 佐鳥インターテック 佐 鳥 聡 夫* Toshio Satori 前回は実際のトラブル事例として比較的単純な 消音器 ものを紹介したが,今回はもう少し複雑な事例を ものを紹介したが, 今回はもう少し複雑な事例を 渦流量計 記す。 自力制御弁 ●バルブを絞ると流量が増える これは初期の渦流量計で経験したトラブル。む これは初期の渦流量計で経験したトラブル。 む 図 1 バルブを絞ると流量が増える配管 手動弁 ろんバイパス弁を閉じたら,流量が増えたなどと ろんバイパス弁を閉じたら, 流量が増えたなどと て出力していたのだ。メカニズムはわからぬが, て出力していたのだ。 メカニズムはわからぬが, いう単純な話ではない。流量計下流側のバルブを いう単純な話ではない。 流量計下流側のバルブを 上流側の制御弁が笛のように鳴り,この音が伝 上流側の制御弁が笛のように鳴り, この音が伝 閉めていくと,流量が突然増えるというのだ。 閉めていくと, 流量が突然増えるというのだ。さ さ わってくるらしい。 てこの原因は? 幸いにして流量信号とノイズの周波数は離れて 現場で状況を調べたところ,用途は蒸気流量測 現場で状況を調べたところ, 用途は蒸気流量測 いるので,アンプの特性を変えれば解決する見込 いるので, アンプの特性を変えれば解決する見込 定で,配管は図 定で, 配管は図 1 のように, のように,渦流量計の下流側に 渦流量計の下流側に みはついた。しかし,客先は解決を急いでおり,こ 問題の手動弁,上流側にライン圧力を一定にする 問題の手動弁, 上流側にライン圧力を一定にする ちらは現場でアンプ改造の準備まではしていない。 自力制御弁が配置されていた。手動弁を絞ると流 自力制御弁が配置されていた。 手動弁を絞ると流 ふと,管路の途中を膨らませれば,車のマフラーの 量が減り,自動弁の圧損が減るので, 量が減り, 自動弁の圧損が減るので,内弁が閉ま 内弁が閉ま ようにノイズを減衰できるかもしれないと思いつ る方向に動き,ライン圧力を一定に保っている。 る方向に動き, ライン圧力を一定に保っている。 き,図 き, 図 1 中, 中,点線のような配管改造を提案した。 点線のような配管改造を提案した。客 客 流量計の信号を見ながら手動弁を絞ってみる 先は配管工事に慣れており,すぐやるから明日ま 先は配管工事に慣れており, すぐやるから明日ま と,初めは流量が下がるが, と, 初めは流量が下がるが,ある点で急に流量が ある点で急に流量が た来てくれとのこと。翌日恐る恐る再訪したら無 た来てくれとのこと。 翌日恐る恐る再訪したら無 増え,ついにスケールアウトしてしまった。 増え, ついにスケールアウトしてしまった。この この 事問題は収まっていた。アンプは直ちに設計変更 事問題は収まっていた。 アンプは直ちに設計変更 現象は何度やっても再現する。耳を澄ますと, 現象は何度やっても再現する。 耳を澄ますと, され,その後この種のトラブルは再発していない。 され, その後この種のトラブルは再発していない。 ちょうどそのあたりで何か「しゅうしゅう」 ちょうどそのあたりで何か 「しゅうしゅう」とい とい う音が強まるような気がする。渦検出端の信号を う音が強まるような気がする。 渦検出端の信号を ●バルブを開閉すると流量が回復する 直接オシロスコープで観測したところ,何とその 直接オシロスコープで観測したところ, 何とその 表題だけではわかり難いが,以下のようなトラ 表題だけではわかり難いが, 以下のようなトラ 点で十数キロヘルツの強烈なノイズが出ていた。 ブル状況である。 渦検出用の圧電素子が,これを流量信号と間違え 渦検出用の圧電素子が, これを流量信号と間違え 渦流量計の流量指示値が時間と共に徐々に低下 し,数時間後にはゼロになってしまうが, し, 数時間後にはゼロになってしまうが,実際の 実際の *(社)日本技術士会理事/業務委員長,東京都/神 奈川県/横浜市技術アドバイザ 58 流れが止まることはない。このとき下流側のバル 流れが止まることはない。 このとき下流側のバル ブをいったん全閉し,すぐ全開にすると流量指示 ブをいったん全閉し, すぐ全開にすると流量指示 計装 ・ 5 月号 渦流量計 弁 訊ねたが,「放流路には目の細かいスクリーンが 図 2 徐々に流量が減る配管 あり,電磁流量計はその上流側だから魚が入り込 あり, 電磁流量計はその上流側だから魚が入り込 む可能性なし」と一蹴されてしまった。 む可能性なし」 と一蹴されてしまった。 値は直ちに正常になる。しかし, 値は直ちに正常になる。 しかし,時間と共にまた 時間と共にまた 困り果てた同僚は, 困り果てた同僚は,ものは試しと電磁流量計に ものは試しと電磁流量計に 低下していくというもの。バルブ動作が状況に変 低下していくというもの。 バルブ動作が状況に変 小さな水槽を取り付け,金魚を放してみた。 小さな水槽を取り付け, 金魚を放してみた。する する 化をもたらす点は上述のケースと似ている。 と金魚が電磁流量計に潜り込むたびに問題のヒゲ 配管は図 配管は 図 2 のように主管から枝分かれしており, が現れた! どうやら魚は稚魚のうちにスクリー この中に高温の油のような流体が流れている。客 この中に高温の油のような流体が流れている。 客 ンを通り抜け,上流側で成魚になるらしい。 ンを通り抜け, 上流側で成魚になるらしい。この この 先担当者といろいろ話してみると,流体はかなり 先担当者といろいろ話してみると, 流体はかなり 説明に当初半信半疑だった客先も,その後放流路 説明に当初半信半疑だった客先も, その後放流路 多量の触媒を含んでいるとのこと。この意味する 多量の触媒を含んでいるとのこと。 この意味する で魚影が目撃され納得した。 ところを考えているうち,はたと気が付き, ところを考えているうち, はたと気が付き,枝管 枝管 後日この話を当時技術提携していたアメリカ企 の取出し口を主管上部に移動することを提案し 業に小生が話したところ,技術部長が 業に小生が話したところ, 技術部長が「それは面 「それは面 た。結果は予想通り, た。 結果は予想通り,トラブルは完全に解消した。 トラブルは完全に解消した。 白い。ISA 白い。 ISA ショーの客寄せに,金魚が何回通過した つまり,触媒は流体より比重が大きいので, つまり, 触媒は流体より比重が大きいので,管 管 かわかるカウンタを付けた電磁流量計を出品しよ の下部に多く存在し,それが枝管の中でさらに沈 の下部に多く存在し, それが枝管の中でさらに沈 う」と言い出し, う」 と言い出し,図 図 3 のような装置を組み上げた。 殿堆積するものと想像される。渦発生体は次第に 殿堆積するものと想像される。 渦発生体は次第に さて,はたしてうまく客寄せになったか。 さて, はたしてうまく客寄せになったか。結果 結果 触媒に埋もれ信号が消えてしまう。このときバル 触媒に埋もれ信号が消えてしまう。 このときバル は来月号に記す。 ブをいったん閉めてから開けると,流体がどっと ブをいったん閉めてから開けると, 流体がどっと 流れ出し,溜まっていた触媒を一掃するのだ。 流れ出し, 溜まっていた触媒を一掃するのだ。も も 0 2 3 しかするとこの説明には多少間違いがあるかもし 金魚通過カウンタ れぬが,とにかく仮説を立てて対応策を考え, れぬが, とにかく仮説を立てて対応策を考え,問 問 題が解決したのであるから,トラブルシュータと 題が解決したのであるから, トラブルシュータと しての役目は果たしたことになる。 ●魚が遊ぶ電磁流量計 電磁流量計 次は同僚が経験した電磁流量計のトラブル。 火力発電所に納入した大口径電磁流量計の流量 記録チャートに時折大きなスパイク(俗称ヒゲ) 記録チャートに時折大きなスパイク (俗称ヒゲ) が現れる。流量計の用途は冷却水の流量監視用 が現れる。 流量計の用途は冷却水の流量監視用 で,海への放流路に設置されている。 で, 海への放流路に設置されている。同僚は何度 同僚は何度 も出張を重ね,たまたまヒゲに出会ったとき大急 も出張を重ね, たまたまヒゲに出会ったとき大急 ぎで周囲の電気ノイズなどを調べたがどこも異常 図 3 ISA ISAショーに出品された, ショーに出品された,金魚を使った電磁流量計 のデモ装置 サトリ・ ・トシオ サトリ (有)佐鳥インターテック 代表取締役 技術士(機械部門 電気・電子部門) 〒226-0006 226-0006・横浜市緑区白山 ・横浜市緑区白山4-36-7 4-36-7 電話 電話(045 (045) )933-1806 (0551) (0551 )48-2980 48-2980) ) (八ヶ岳分室:電話 なし。 「もしかすると魚では?」と恐る恐る客先に 「もしかすると魚では?」 と恐る恐る客先に 1998 Vol.41 No.5 59
© Copyright 2025 Paperzz