77 DeCivitateDeiの 中 の ア ウ グ ス テ ィヌ ス の歴 史哲学 につい て 小 田 丙 午 郎* HistoricalPhilosophyofDeCivitateDeiofSt.Augnstinus HeigoroUna (1972年9月30受 は ア ウ レ リ ウ ス==ア じ め ウ グ ス テ ィ ヌ ス(Aurelius,Augustinus354-430)は ヌ ミデ ィ ア の 小 都 市 タ ガ ス テ に 生 れ,32歳 経 て ヒ ッ ポ の 監 督 と な り,以 そ の 生 涯 を 終 え た.彼 理) の 時,カ 北 ア フ リカ の ト リ ッ ク 教 に 回 心 し ,そ れ か ら10年 を 来 彼 は 教 会 に お い て 教 化 と行 政 の 両 面 に お い て 活 動 を 続 け, の 教 化 事業 に つ い て 特 に 注 目 さ れ て い る の は そ の 文 筆 の 業 績 で あ り, 彼 が 回 心 し て か ら死 に 至 る ま で に,書 上 げ た 著 書 の 冊 数 は 約1171)に 及 ぶ と い わ れ る .そ れ ら,い わ ゆ る,等 あ り,一 方 著 書 の生 きた 古 代 の末 期 か ら中世 に わ た つ て 深 い 思 想 的 感 化 を 与 え た のは 所 題 のDeCivitateDei(精 身 大 の 著 書 の うち で 広 く人 類 に 愛 読 さ れ て い る の はConfessioneで 確 に はDeCivitateDeiContraPaganos)で 以 上 の 二 つ の 著 書 で,Confessione2)は る が,DeCivitateDeiは 日 本 語 で 数 人 に 直 接 原 テ キ ス トか ら 訳 さ れ て い イ ギ リ ス 人J.W.CWandのCityofGodが 出村 彰 氏 に神 の 国 と題 し て 訳 出 され て い る だ け で あ る.DeCivitateDeiの わ が 国 で,こ あ る. 原 テ キ ス トか ら の 全 訳 が な い, の 著 の 解 題 を 主 と し た も の に は 三 谷 隆 正 の 「ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス 」 が あ り,ま た カ ト リ ツ ク と プ ロ テ ス タ ン トの 信 仰 に 基 い た 論 文 と し て は 岩 下 壮0の 学 」 と 石 原 謙 の3)ア 「神 国 論 の 歴 史 哲 ウ グ ス テ ィ ヌ ス と キ リス ト教 歴 史 哲 学 の 成 立 が あ げ ら れ て よ い で あ ろ う. 歴 史 哲 学 と い う語 を 最 初 に 用 い た の は4)ヴ お り,ま ォ ル,テ ー ル(Voltaire1694-1778)と た ト レ ル チ(ErnstTroeltsch,1865-1923)は5)歴 と し て い る.彼 は ま た ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス のDeCivitateDeiに の 地 位 を ケ え る こ と を た め らつ て い る.そ され て 史 哲 学 を 近 代 の 創 作(Schopfung) キ リ ス ト教 的6)歴 史 哲 学 の こ と が あ っ た 結 果 で あ ろ うか,「 アウグステ ィ ヌ ス と キ リ ス ト教 歴 史 哲 学 」 で は 歴 史 哲 学 の 概 念 規 定 に 論 者 は 慎 重 を 期 し て い る.De CivitateDeiを な い.7)和 中世 の ヨー ロ ッパ の歴 史哲 学 と して い る 日本 の 学 者 は 以 上 の 二 氏 だ け で は 辻 哲 郎 もそ れ で あ る.筆 の 歴 史 哲 学 と み な す 点 に お い て,岩 者 はDeCivitateDeiを 下,石 原,和 者 が 本 論 文 に お い て 試 み る の はDeCivitateDeiが キ リス ト教 一 中 世 キ リ ス ト教 辻 の 三 氏 と 立 場 を 同 じ に す る .し か し筆 歴 史 哲 学 と さ れ る 一 二 の 特 色 と理 由 の 提 示 で あ る. 順 序 と し て,先 410年 ずDeCivitateDeiの に ア ラ リ ッ ク に ひ き い ら れ て,8)ヴ 間 は 長 くは な か っ た.が378年 が 虐 殺 さ れ て か ら,し 中 に 東 京 をB29で *史 学研究室 成 立 の 事 情 と 背 景 を 簡 単 に 記 さ な け れ ば な ら な い. ィジ ゴ・ 一 トは ロ ー マ を 包 囲 し た .こ の掠奪の期 に ア ド リア ノ ー プ ル で ヴ ァ レ ン テ ィ ア ヌ ス 帝 と そ の 直 轄 軍 ば しば ゴ ー ト人 の 来 襲 を 受 け た ロ ー マ 人 に は,こ 襲 撃 さ れ た よ うな 衝 撃 を 与 え,そ し て,こ れ は た とえ ば 戦 時 れ まで ロー マ市 民 の伝 統 的信 7S奈 良 念 で あ 一)たPaxRomana(平 大 学 紀 和 のmマ)は 要 第1r-=ii 根 底 か ら揺 ぎ 始 め た の で あ っ た.ア ィ ヌ ス の 任 地 ヒ ッ ポ をltlむ ア フ リ カ の 地 方 は,こ ウ グス テ の 時 ロ ー マ の 貴 族 の 避 難 の 場 と な っ た. そ し て こ の よ うな ロ ー マ 市 民 の 混 乱 期 に,ロ ー マ の滅 亡 の 予兆 を コ ンス タ ンテ ィヌス 帝 の 9)ミ ラ ン の 寛 容 令 ,言 い か え ば ロ ー マ の キ リ ス ト教 の 国 教 化 に 対 す る こ の 国 の 神hの 怒 り と す る 風 評 や 世 論 が 一 般 市 民 の 間 か ら起 こ つ て 来 た.DeCivitateDeiは が ヒ ッ ポ の 監 督 の 地 位 に お い て,さ し,キ リ ス ト教 の 立 場 を 弁 護 し,進 に 彼 が こ の 執 筆 に 着 手 し た の は413年 で,こ で あ っ た.な おDeCivitateDeiContraPagallosを され て 差 支 が な い.わ 神 の 国 に 対 し,神 見 出 さ れ る … 方,ギ せ る の を 恐 れ,罪 で れ を 脱 稿 す る ま で に は13年 の 歳 月 を 要 した の 訳 せ ば,「 神 の 国 に つ い て の異 教 徒 が 国 で はDeCivitateDeiは れ は 初 代 キ リ ス ト教 会 の,特 神 の 国10)(Basileiatoutheou)が の よ うな 非 難 に 対 ん で こ れ ら の 神 々 の 実 体 を あ ば い た の で あ る.序 へ の 反 論Jと 国 と訳 さ れ て い る.こ アウグスティヌ ら に 東 西 両 教 会 の 貫 禄 者 と して,こ 申合 わ せ た よ うに神 の 別 イエ ス の宣 教 の 中心 テ ー マ で あ っ た 訳 者 の 先 入 観 と な つ て い る た め で は な か ろ うか. の 都 が 選 ば れ る の は,こ の 語 も また 詩 篇 を 始 め 新 旧 両 約 聖 書 の 各 書 に リ シ ア語 のBasileiatoutheouに は 神 の 支 配 と い う竣 厳 な 語 調 を 響 か 人 を も 包 含 す る 社 会 を 示 唆 す る 文 筆 上 の 意 匠 か ら で あ っ た か も 知 れ な い. 筆 者 は こ の 場 合 に 神 の 国 の 訳 語 を そ の ま ま 使 用 す る こ と に す る.神 情 と 背 景 とは 大 略 上 の と お り で あ る が,わ 前 後 の ・ 一 マ の 時代 的)1犬況 に,こ の 国 の 執 筆 を 促 した 事 た く し た ち は こ れ に 続 い で,こ の書 が 書 か れ る の 帝 国 の 宗 教政 策 の プ 「 渡 か ら 触 れ な け れ ば な らな い. (1) す で に述 べ た コン ス タン テ ィン 帝 の 教 的 動 機 か ら で は な か っ た.そ ら れ て は い な か.)た.他 級 で あ り,貴 ミ ラ ン の 寛 容 令 が 発 布 され た の は 人 道 的 な ま た 宗 れ だ け に こ の 寛 容 令 に は 異 教 徒 の 利 点 も 自 由 も考 慮 に 入 れ 方 キ リ ス ト教 が ロ ー マ 帝 国 で 滲 透 し た 階 級11)は 奴 隷 を 含 む 下 層 階 族 階 級 へ の 普 及 は 遥 か 後 の こ と で あ っ た.コ ン ス タ ン テ ィ ン帝 が 首 都 を ロ ー マ か ら ビ ザ ン ツ に 移 した の は か し こ の 貴 族 の 勢 力 と 伝 統 の 栓 桔 を 断 ち 切 り,こ こに宗 教 を 中 心 と し た 自 由 な 政 治 を 行 な う と す る 意 図 が 秘 め られ て い た の で は な か ろ うか.ミ ラ ンの 寛 容 令 が 旧 い 宗 教 と 文 化 の 支 持 者 で あ っ た 貴 族 た ち の 抵 抗 な し に は 実 施 され な か っ た の は, キ リス ト教 徒 た ち か ら は 背 教 者 と 呼 ば れ る12)ネ オ ・プ ラ トニ ス トNeoplatonistの ヌ ス 帝 の 異 教 の 復 興 に よ つ て も 明 らか で あ る.異 ユ リア 教 の復 興 を 図 った の は ユ リア ヌス だ け で は な か っ た が テ オ ドシ ウ ス(Theodosius-379-395)が 東 ロ ー マ の 帝 国 の 帝 位 に つ き 西P 一 マ を も統 治 す る 実 力 が 発 揮 され る とuniusetsummiDeinomencelebretur(唯 高 の 神 の が 崇 め られ る)一 こ とを 政 治 の 口標 と し た.テ ィ ン の ミ ラ ン の 寛 容 令 を 拡 大 し,強 一の 最 オ ドシ ウス の 政 策 は コン ス タ ンテ 化 し キ リス ト教 を 国 教 の 地 位 に 固 定 した の と表 裏 し て 異 教 の 司 祭 の 特 権 を 奪 い 神 殿 を 破 壊 させ た.こ う し て テ オ トシ ウ ス は ロ ー マ 帝 国 の 異 教 を 終 末 に 帰 せ し め た の で あ っ た. テ オ ド シ ウ ス が ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス に 近 か つ た の は 時 代 に お い て は も ち ろ ん で あ る が,さ ら に 彼 の イ メ ー ジ が ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス に あ ざ や か で あ っ た.テ 国 教 化 の 政 策 を 推 進 し,こ れ に 協 力 し た の は ア ム プ ロ シ ウ ス(Ambrosius,339-397)で た.彼 は ミ ラ ン の 監 督 で あ っ て,ア に,テ オ ド シ ゥ ス の 宗 教 政 策 を 支 持 した.彼 戦 く葦 で は な か っ た.こ オ ドシ ウ ス の キ リス ト教 の あ っ ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 回 心 を 促 し た 師 父 で あ っ た.彼 は しか し テ オ ドシ ウ ス の 前 の,い わ ば,風 は確 に の ア ム プ ロ シ ゥ ス の 監 督 と して 皇 帝 と の 間 に と つ て 行 蔵 は 章 を 追 つ て 明 ら か に な る よ うに,ア は ア フ リ カ の 生 れ で あ っ た.北 ウ グ ス テ ィ ヌ ス に も 継 承 さ れ た.重 ね て,ア ウグ ス テ ィ ヌ ス 部 ア フ リ カ は カ ル タ ゴ を 中 心 と し て ロ ー マ の 食 糧 資 源14)の 小 田:1)e(;ivitate1)E'1の 供 給 地 で あ り,ま 中 の ア ウグ ス テ ィ ヌス の歴 史 哲 学 に つ い て79 た ロ ー マ が こ の 地 方 を 都 市 建 設 の 指 定 地 と した 関 係 上,ロ ー マ帝 国 と ア フ リ カ とは 経 済 的 に も文 化 的 に も政 治 的 に も密 着 し て い た .た が こ の 地 方 の キ リス ト教 徒 と ロ ー マ 帝 国 と41'Li^り は,ロ ー マ カ ト リ ッ ク教 会 と帝 国 と の そ れ の よ に う単 純 で は な か っ た . これ は15)ク リス トフ ァ ド ウ ソ ン(Christopher-一 一Dawson)に ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 教 会 生 活 は30年 に わ た っ た が,そ 費 され た.こ れ ら の 数 あ る 異 端 の 一 つ で,ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス に 論 争 を 唆 り,そ 余 儀 な く させ た の は ドナ トス(Donatist)16)派 テ ィ ヌ ス の ミ ラ ノ の 寛 容 令 に 棚 り,そ た.こ 指 摘 さ れ て い る よ うに . の 多 くは 教 義 上 の 異 端 へ の 論 争 に で あ っ た.ド の終 末 は イ ス ラ ムの ア フ リカ占領 に お い て 告 げ られ れ は カ ル ダ コ の カ ト リ ッ ク教 会 の 監 督17)キ プ リ ア ヌ ス(Cyprianus)の 教 条 と し,教 会 と 国 家 と を 聖18)(Sacra)と 力 の 態 度 を 示 し,カ して 説 得 を ナ トス 派 の 歴 史 は コ ン ス タ ン 俗(Saekulum)と ト リ ッ ク教 会 の 権 威 に 反 抗 し た.彼 殉教精神 を に峻 別 し ロ・ 一マ 帝 国 に 非 協 が 神 の国 の執 筆 に 専 念 して いた 時 ドナ トス 派 と の 対 決 が 同 時 に 緊 急 の 課 題 と さ れ な け れ ば な ら な か っ た,再 タ ン テ ィ ン の ミ ラ ン の 寛 容 令 に 戻 れ ば,こ 度 以 上 に コ ンス れ は 正 し く迫 害 さ れ る キ リス ト教 徒 の 迫 害 す る 帝 国 に 対 す る 勝 利 で あ っ た. (2j キ リ ス ト教 会 の 勝 利 は,し か っ た 教 会 と 国 家,教 か し古 代 オ リエ ン トの 諸 国 や ア ジ ア の 国hの 歴 史 に 見 られ な 権 と政 権 と の 相 剋 の 因 子 を 胚 胎 し た の で あ っ た .中 世 史 上 に 書 き漏 ら され な い の は 教 皇 権 と1含帝 権 と の 争 奪 で あ る .こ ス の 協 定 で あ る.こ れ が 協 定 さ れ た の は1122年 の ヴォル ム の 協 定 に よ つ て 教 会 と 国 家 と の 領 域 は そ れ ぞ れ19)spiritusとtemporalis の 次 元 に 限 定 さ れ た .教 わ っ た で あ ろ うか.こ 会 と国 家 との二 重 層 的 性 格 は 中 世 の ヨー ロ ツパ の解 体 と と もに終 れ は お よそ の ヨmッ パ 史 家20)に 頬 か ぶ りが 許 さ れ ぬ 課 題 で は な か ろ うか. で は 古 代 末 期 か ら 中 世 へ の 橋 渡 しを した と され る ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス は 教 会 と 国 家 と の 関 係 を ど の よ うに 扱 っ て い る で あ ろ うか.わ を 引 合 に し な け れ ば な ら な い.彼 る.エ の 伝 記 は21)エ ウ ゼ ウ ス(Eusebius)に ウ ゼ ビ ウ ス は ま た 教 会 史 の 祖 で も あ る.コ ゼ ビ ウ ス に よ れ ば,イ は 東 方 教 会(後 よっ て書 か れ て い ンス タ ンテ ィ ンの 伝 記 記 者 と して のエ ゥ ザ ヤ22)の メ シ ア 王 国 と は キ リス ト教 帝 国 で あ り,コ は 新 しい ダ ビ デ で あ り,ヨ し た.人 た く した ち は こ れ に つ い て も コ ン ス タ ン テ ィ ン の ギ リ シ ア 正 教)と 西 方 教 会(後 間 に 存 す る境 界 線 と し て 前 者 のCaesaroPapiSmを 聖 画 像24)破 壊 に 言 及 す る.そ ンス タ ン テ ィン ハ ネ黙 示 録 の 天 か ら の 都23)と は コ ン ス タ ン テ ィ ノ ー プ ル を 意 味 あ げ,東 の い ず れ に もせ よ,両 の ロ ー マ カ ト リ ッ ク教 会)と の 西 両教 会 の分 離 の原 因 と して 者が 分 裂 す る契 機 は 早 く もエ ウゼ ビ ゥ ス に 代 弁 され る神 の 国 の 地 上 実 現 説 のrl!に 包 蔵 さ れ て い た の で は な か./,た ろ うか . 上 記 の ア ム プ ロ シ ウ ス は ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 師 父 で あ る と と も に,ラ 貫 禄 に お い て そ の 弟 子 に 匹 敵 す る 地 位 を 与 え られ て い る.彼 テ ン教 会 の 教 父 の が テ オ ドシ ウ ス と交 渉 関 係 を 持 つ よ うに な っ た の は 帝 が 彼 の 教 区 ミラ ノ に 在 住 し た 期 間 下 の こ と で あ っ た .テ ス の 異 教 禁 止 政 策 に は 行 過 ぎ が あ り,そ 記 さ れ て い る.そ オ ドシ ウ の 一 例 と して勅 令 に よる テ サ ロニ ケ の虐 殺 事 件 が し て こ の 事 件 に 関 連 し て ア ム ブPシ の 前 で 表 明 させ た こ と も 同 時 に 伝 え られ て い る .因 ウ ス が 帝 を 糾 弾 し,そ に,こ の改 俊 を衆 人 の 事 件 が 起 こ っ た の は390年, ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 教 役 者 と し て の ス タ ー トが 切 ら れ た の は,こ の 年 で あ っ た .こ の出 来 車 に あ らわ れ た ア ム プ ロ シ ウ ス の 決 断 的 所 作 は 教 会 の 国 家 に 対 す る あ り方 を ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス に 示 唆 し な か っ た で あ ろ うか .彼 十 五 章 に,テ は コ ンス タ ンテ ィ ヌス に つ い て は神 の 国 の 五巻 の二 オ ドシ ウ ス に 関 し て は 同 書 の 同 じ巻 の 二 十 章 に 続 け ざ ま に 記 載 し て い る .こ 80奈 良 大 学 紀 要 第1号 れ ら の 両 章 に お い て 二 人 の 皇 帝 の 政 治 家 と して の 業 績 が 評 価 さ れ た り,人 賛 え られ て い る.が そ れ ら の 功 績 は 神 の 摂 理 に 帰 せ られ て,賞 そ れ に 基 い た 政 治 で あ る.序 筆 に 漏 れ ず,偽 で な が ら,テ 間 行為 の逸 事 が 賛 され るの は 両 帝 の 信 仰 と オ ドシ ウ ス の テ サ ロ ニ ケ 虐 殺 後 の 改 悔 は 宮 者 の らな い 敬 意 が 示 され て い る。 要 す る に ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス が 描 く二 人 の 横 顔 は 賛 辞 で は あ っ て も頒 歌 で は な い.い な, 彼 は 両 人 に 賛 辞 を 呈 す る こ と に よ っ て,キ リ ス ト教 皇 帝ChristianEmperorた る もの の 資 格 を 主 張 して い る の で は な か ろ うか.わ た く した ち が 神 の 国 に 下 記 の 発 言 を 見 出 す 時, ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス と エ ウ ゼ ビ ウ ス とが 両 極 に 立 つ て い る よ うに 思 わ れ る. Sedfeliceseosdicimus,siiusteimperant,siinterlinguassublimiterhonoratantiumetobsequianimishumilitersalutantiumnonextolluntur,etsehamimes essememinerunt;DecivitateDeiV.XXIV し か し か れ ら(皇 帝)が 正 し く統 治 し,極 度 の賛 辞 を 浴せ か け られ る中 に あ って も 図 に 乗 る こ と な く平 常 の 人 で あ る こ と を 心 に 留 め る な ら ば,わ た く した ち は か れ ら が 幸 福 だ と呼 ぶ. (3) ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス は 上 記 の よ うに 教 皇 を 皇 帝 に 屈 従 さ せ ず,従 を 分 離 させ た.前 に 述 べ ら れ た よ うに,ド 侮 る べ か ら ざ る も の が あ っ た.こ つ て教 会 と国家 との領 域 ナ トス 派 の 勢 力 は 善 悪 い ず れ の 意 味 に お い て も の 派 の 殉 教 精 神 の 強 さ と 知 的 水 準 の 高 さ とは ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 肌 身 に 感 じ られ た で あ ろ う.そ れ と あ わ せ て,彼 に は こ の派 が 教 義 の上 で相 反 す る ア リ ウ ス 派 を 信 ず る ヴ ィ シ ゴ ー ト と提 携 す る政 治 的 意 図 が 警 戒 の 的 と な っ た の で は な か ろ うか.彼 が 教 会 を 国 家 か ら分 離 させ な が ら も,前 て 後 者 の 権 力 を 承 認 し た の に は,彼 一方 者 に 無 制 限 な 治 外 法 権 を 与 え ず,反 つ の牧 す る教 区 の 信徒 を 天使 を 装 を した 狼 の 手 か ら守 る ,教 会 と 国 家 の 問 に 不 可 侵 と 補 充 と の 相 互 関 係 を 実 践 的 に 綜 合 し た も の と い うべ き で あ る. そ れ で は ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス 以 前 の キ リス ト教 会 一 初 代 キ リス ト教 会 と 国 家 と は ど の よ う な 関 係 に あ っ た か.そ の 一 端 を 掴 む 手 懸 り と し て わ た く し た ち は,こ の 時 代 の キ リ ス ト教 徒 に さ け られ な か っ た 運 命 と し て の 殉 教 に つ い て 少 し く探 ら な け れ ば な ら な い.殉 原 語 は ギ リシ ア 語 のmarturiaに 殉 教 者(martyr)と て,ま 由 来 し,目 撃 とか 証 言 な ど が そ の 原 意 で あ る,事 は これ を す る こ と 以 上 に 何 も な さ な か っ た.か た 主 と し て 信 ず る 信 仰 を 公 に 告 白 し た ま で で あ っ た.近 由 に 洗 礼 され た 人 々 に は,初 代 人 だ け で は な く,こ 国 の 宗 教 政 策 に 対 し,そ 殊 に 法 律 的 処 理 に お い て,手 仰 の自 の時 代 の 為政 者 や また 知 識 人 の ぬ か りが な か っ た ロ ー マ の 官 吏 の うち に.小 ス の 書 翰 と し て 知 られ て い る も の は こ れ で あ り,こ (キ リス ト者 は 探 索 さ る べ き で は な い)と 況 報 告 を した.い の0つ わ ゆ る プ リニ ウ れ に 対 し て25)Conquirendinonsunt 同 答 した ト ラ ヤ ヌ ス の 書 信 と と も に 初 代 キ リス ト教 の 迫 害 の 実 体 を 反 映 し て い る 貴 重 な 資 料 と さ れ て い る.も ト者 迫 害 の 原 因 を 追 求 す れ ば,そ アジ アの ビ タ ニ 前 後 に 皇 帝 ト ラ ヤ ヌ ス(Trajanus) に こ の 地 方 の 信 徒 の 処 分 に 関 し 上 意 の 伺 い 方 を 兼 ね,状 ヤ 教 徒 は1世 代 の 世 界 に 育 ち,信 の 不 当 を 疑 うた も の が な か っ た と は 考 え ら れ な い. ア の 総 督 小 プ リニ ウ ス が(PlinytheYounger)113年 れ る で あ ろ う.こ 実, れ らは イエ ス を 神 と し 代 キ リス ト教 徒 に 加 え ら れ た 迫 害 と刑 罰 に つ い て の 理 由 を 見 川 す こ とは は な は だ む つ か し い.近 う ち に も,帝 教者 の し人 が ロー マ帝 国 の キ リス と し て 一 神 教 に 付 随 す る排 他 性 と 狭P性 が指摘 さ の 点 で は こ の 宗 教 は そ の 母 胎 で あ る ユ ダ ヤ 教 と 一 脈 通 じ て い る .26)ユ 紀 と2世 紀 に 叛 乱 を 企 て た.キ リ ス ト教 徒 に は,し ダ か し現 存 の秩 序 を暴 力 に よ っ て 転 覆 し た り,再 60 1 小 田:DeCivitateDeiの 中 の ア ウ グ ス テ ィ ヌス の 歴 史 哲 学 に つ い て 編 成 し よ う と し た 意 図 も形 跡 も な か っ た こ とは 初 代 キ リス ト教 会 の 研 究 家 の 一 致 し た 見 解 で あ る と い わ れ る.人 口 に 膳 奥 され て い る と い う聖 書 の 言 葉 に 次 の も の が あ る. カ イ ザ ル の 物 は カ イ ザ ル に,神 の 物 は 神 に 納 め よ .マ ル コ伝12-17 Aπ6δoieTaKaiσaposaiQapr,KaiTaTougeouTω . 几 て の 人,上 に あ る 権 威 に 服 うべ し.ロ naQaψuxガ εεooσiakUπoTaσ σεσθω. そ の 著 作 年 代 が1世 紀 の 半 ば過 ぎ と思 わ れ るマ ル コ伝 と ロー マ書 が 新 約 聖 書 の中 に正 経 と し て 収 め ら れ た の は2世 紀 の 末 ご ろ で あ っ た.上 生 活 規 準 と し て 読 ま れ た で あ ろ う.が あ り,ま マ 書13-1 掲 の 二 つ の 節 は,も ち ろ ん0般 信徒 の そ れ らは 聖 書 の他 の教 訓 と同 じ よ うに教 会 の規 範 で た 現 実 で も あ っ た. ア ラ リ ツ ク の 包 囲 に よ っ て ロ ー マ 市 民 が 蒙 つ た 被 害 は 神 の 国 に 書 留 め られ て い る .こ 戦 に よ っ て 引 き 起 こ され た 蛮 行 一 強 奪,凌 辱,殺 の 人 一 な ど も ま た 紙 面 に 滲 み 出 され て い る . ア リ ウ ス 派 に 属 す る ヴ ィ シ ゴ ー トが こ の 包 囲 中 に 敵 に 示 し た 寛 大 さ27)は ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス に 特 筆 され,こ れ を 皮 切 りに 異 教 へ の 挑 戦 が 展 開 さ れ て 行 く.神 折 伏 だ け に 集 中 され た とす る な ら ば,こ の 書 の 主 題 と され る の は 異 教 か ら の 反 論 に 答 え る 消 極 面 に 対 し ,異 て の 積 極 的 な 主 張 で あ る.彼 の 場 合 の よ うに,キ の 国 が,も し,異 教 の の 書 が 不 朽 の 名 著 と は な ら な か っ た で あ ろ う.こ が 直 面 す る 歴 史 的 現 実 に 処 し て,そ 教 を 包 む 神 の国 につ い の 立 つ 視 点 は 教 会 と国 家 リス ト教 徒 と異 教 徒 と の 対 立 を も 超 え て い る .戦 難 の 下 る の は 異 教 を 奉 ず る ロ ー マ 帝 国 だ け で あ り,キ 争 を 含 め た 一 切 の災 リス トを 神 の 国 の 創 始 者 と信 ず る キ リス ト教 徒 が これ に 例 外 で あ る とす る ほ ど ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 精 神 に 反 す る も の は な い . 彼 の 著 神 の 国 の 開 巻 は マ ケ リ ヌ ス に 宛 て た 書 翰 と し て 書 き 出 さ れ て い る.マ 付 加 さ れ る の がfilicarssime(最 た に ち が い な い.ア 愛 の 子)で ウ グ ス テ ィ ヌ ス は,こ あ る と こ ろ か ら,こ ケ リ ヌス に の受信者が同信であ っ の 著 を も の す る10数 年 前 に 執 筆 し た 告 白 の 中 で , 神 に 対 し て の み 語 る 賛 美 と 謝 辞 と し て 下 記 の 章 句 を は さ ん で い る. Superbisresistis.28)神 は 高 ぶ りを 拒 む. 告 白 にお い て 自警 と され た こ の章 句 は 神 の 国 に お い て は教 訓 と して マ リケ リヌス に与 え ら れ て い る. Deussuperbisresistit,humilibusautemdatgratiam.(1-1神 る も の に 恵 を 与 う.こ れ が 神 の 国 の 主 題 で は な く て も基 調 で あ る と こ ろ か ら,上 命 辞 の 内 容 に 立 ち 入 る の は 避 け ら れ な い.高 さ せ た の で な く,神 い で あ ろ う.さ は 高 ぶ る も の を 拒 み ,謙 に掲 げ た ぶ る も の と謙 る も の と は 個 人 と個 人 と を 対 比 の 国 と地 の 国 と の著 し い対 照 を示 した もの で あ る こ とは い うまで もな らに わ た くした ちが これ を 具 体 的 に教 会 と ロー マ帝 国 との対 比 に還 元 す る も 許 さ れ る と 思 わ れ る. ア ゥ グ ス テ ィ ヌ ス は 世 界 史 上 に お け る ロ ー マ 帝 国 の 存 在 意 義 を 認 め る に 吝 か で な い .ロ ー マ 市 民 は オ リエ ン ト諸 国 と は ち が い 金 銭 を 愛 さ な か っ た.か れ ら は 金 銭 へ の 愛 を 名 誉 へ の そ れ に 転 化 し た.こ っ た.が れ に よ つ て 多 く の 悪 徳 を 克 服 し た.そ の結 果 ロー マ帝 国 の統 治が 整 他 面 ロ ー マ は こ れ と 表 裏 し て 国 土 の 拡 張 に 執 念 を 燃 す よ う に な っ た.以 な趣 旨 が 神 の 国5.15に 記 さ れ て い る.彼 ロ ー マ 人 に は こ の 気 質,す 上 の よう は こ れ に 付 言 す る か の よ う に, な わ ち,名 声 に は 関 心 が な い が,支 配 欲 か らは 脱 却 し な い も の が こ れ ま で あ っ た.5.19 な る ほ ど ロ ー マ 帝 国 の 教 会 支 配 は,ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 時 代 に は 終 わ り を 告 げ た .そ れ 舘 奈 に も か か わ らず,ロ あ っ た.こ 良 大 学 紀 要 箆1号 ー マ 帝 国 は そ の 形 を 変 え て 存 続 し た.そ の 教 皇 制29)(Papsttum)は れ は皇 帝 に 代 る教 皇の 誕 生 で 初 代 キ リス ト教 会 か ら の 遺 産 で は な く ロ ー マ の 首 長 制 に 由 来 す る も の で あ っ た. ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス に は これ こ そ 正 し く教 会 の 危 機 で あ りか つ そ う 自 覚 さ れ た の で は な か っ た.彼 は 東 方 教 会 のCaesarpapismを 西 方 教 会 のPupsttumを 理 由 ば,ギ 否 定 し た.Caesaropapismを 否 定 し た 彼 は,で は 肯 定 し た の で あ ろ うか.CaesaropapismとPapsttumと の 存 在 リシ ア と ロ ー マ の 解 釈 原 理 の 差 異 が あ る に も か か わ ら ず,い ず れ も教 会 の 至 上 の 地 位 を 占 め,そ Caesrpapismを れ ぞ れ の 首 長 を 神 の 地 上 に お け る 代 理 者 と す る 点 に お い て は 同 じ で あ る. 否 定 し,他 方Papsttumを 肯 定 し た と す れ ば,ア ウ グ ス テ ィ ヌスは 論理 上 の 矛 盾 を お か す だ け で す ま さ れ た で あ ろ うか.CaesaropapismとPapsttumが ノ・ネ の 黙 示 録20章 に 基 く 千 年 王 国 思 想(Chiliasm)で あ る.ア 立 つ のは ヨ ウ グ ス テ ィ ヌスは こ の千 年 王 国 思 想 の 根 拠 と な っ て い る聖 書 の 記 事 の 文 字 に は こ だ わ ら な か っ た.彼 はその信仰に思 索 を.思 は こ うして 千年 索 に 現 実 の 人 間 と歴 史 の 分 析 を 加 え こ れ を 比 喩 的 に 解 釈 し た.彼 王 国 の 思 想 に 反 対 し た.プ ロ テ ス タ ン ト教 会 は 自 か ら の 性 格 を カ ト リ ッ ク 教 会 と 区 別 し て Ecclesiamilitans,Churchmilitant戦 ヌ ス の 場 合 で あ る.彼 militant)を 闘 教 会 と 呼 ん で い る.こ れはその ままアウグステ ィ は プ ロ テ ス タ ン トと 同 じ 意 義 のregnomilitiae,XX.IX(Kingdom 用 い 教 会 の 天 上 的 凱 旋 的 状 態 を 錯 覚 と し て い る.5世 で あ っ た.ロ ー マ 帝 国 は 東 西 に 分 裂 し ま た 対 立 し た.こ の よ うな 帝 国 の 混 乱 と 混 沌 に 呼 応 し て ア リ ウ ス 派 の ゲ ル マ ン民 族 の 勢 力 は 地 中 海 沿 岸 に 及 ん だ.教 専 念 す る を 許 さ な か っ た.こ 区 ヒ ツ ボ は,彼 に教化に こ は 帝 国 と そ の 属 州 か ら の 難 民 の 避 難 の 地 と な つ て い た.彼 の 教 義 上 の 敵 は ドナ トス 派 に 限 ら れ な か っ た.ア ウ グス テ ィ ヌス は この 混 沌 と混 乱 の 時 代 の 推 移 を 修 道 院 の 隠 士 の よ う に 外 か ら諦 観 し な か な か っ た.反 内 に あ つ て 捉 え,こ 紀 は 混沌 と混 乱 の時 代 の 前 に,人 つ て 彼 は この 時 代 の 危 機 を 々 に 二 者 択 一 の 決 断 を 迫 っ た.そ の二 者 とは 神 の 国 と地 の 国 と で あ る. (4) ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス は 神 の 国 に 二 つ の 意 味 を 含 ませ て い る.0つ 音 書 の 主 題 と さ れ て い る.す 支 配 で あ り,他 で に あ け たbasileiatoutheouす りわ け 福 な わ ち 神 の究 極 の 救 済 と は こ の 神 の 国 が 成 就 す る ま で の 課 程 に お い て 神 の 愛(amorDei)に 信 者 の 問 に あ り順 礼 者(Peregrinatur)と etas)で は 新 約 聖 書,と あ る.彼 は こ の 二 つ の 混 乱 を 避 け る た め で あ ろ うか,後 leStiaeと 表 現 し 自 己 愛(amOrSUi)に (Civitateterrena)と 国 と地 の 国 と は,こ 生 き不 し て 救 い の 完 成 を 望 ん で 行 く も の の 社 会(Soci- 生 き,異 対 比 し て い る.こ 教 の 神hを 者 を 天 の 国CivitateCae・ 信 ず る 不 信 者 の そ れ,地 の 発 想 の 由 来 す る と こ ろ も ま た 聖 書 で あ る.天 の 書 に 記 され る 同 じ畑 に 混 生 す る 麦 と毒 麦 の 比 喩30)の よ うに,神 が 完 成 す る ま で 並 存 し続 け る.ま た 相 剋 し て 行 く.教 も ま た 地 の 国 そ の も の で は な い.ア の国 の の国 会 は 天 の 国 そ の も の で は な く,国 家 ウグ ス テ ィ ヌスが 教 会 と国家 との間 に一 線 を画 しな が ら も両 者 の 問 に 上 下 の 従 属 関 係 を 規 定 し な か っ た の は 彼 の 上 記 の 聖 書 的 世 界 観 に 基 く も の で あ る.天 の 国 が カ ト リ ッ ク教 会 と 同 一 視 さ れ な い よ う に,地 の 国 は ロ ー マ 帝 国 で な い. 天 の 国 の 民 が 神 の 国 が 実 現 す る ま で 順 礼 者 で あ る限 り,教 会 に 絶 対 の 自 己 主 張 が 認 め られ な い.そ の よ う に 国 家 の 権 力 に も制 限 が な け れ ば な ら な い.彼 神 の 国 の こ こか し こに うか が わ れ,そ と表 裏 し て い る.彼 が 平 和 を希 求 す る強 烈 さは れ は ロ ー マ の 歴 史 に31)戦 争 と流 血 とを 回 想 す る こ と を 始 め 神 の 国 へ の 順 礼 者 の 熱 烈 な 平 和 へ の 希 求 に もか か わ らず,真 の 小 田:DeCivitateDeiの 中 の ア ウグ ス テ ィ ヌスの歴 史哲 学 につ いて83 そ し て 永 久 の'F和 が 地 の 国32)で は 得 ら れ な い こ と は ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 主 張 す る と こ ろ で あ る.こ の ゆ え に,国 家 か ら期 待 さ れ る の は,真 の,そ し て 永 久 の 平 和 で は な く,強 制 に よ る 治 安 の 維 持 で あ り,犯 罪 の 防 止 で あ る33). ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の こ の よ うな 国 家 観 は 天 の 国 に 付 随 し た 副 次 的 な 題 目 で あ っ た.こ 副 次 的 な 国 家 観 は,し た.む し ろ,こ か し ヨー ロ ッパ ー の 中 世 の政 治思 想 に大 き い影 響 を与 え た の で あ っ れ は ギ リ シ ア ・mマ の 古 典 的 な 国 家 観 詳 し く い え ば34)国 家 が 人 間 性 を 完 成 す る 唯 一 の 場 と す る 国 家 観 を 転 覆 さ せ た の で あ っ た.ほ る よ うに,神 と ん どす べ て の 研 究 者 が 指 摘 す の 国 の 章 の 中 に は33)プ ラ トン か ら影 響 さ れ て い る と こ ろ が 多 い.ア ィ ヌ ス が プ ラ トン に 影 響 さ れ て い る こ と は,彼 し て い る こ と に よ つ て 明 らか で あ る.わ ざ す パ ラ ダ イ ス に 到 着 す る 前 に,彼 と い え な い の で あ ろ うか.ア 観 に お い て 訣 別 し た.そ た 歴 史 観 を 紹 介 し,批 が こ の 人 の 名 を は つ き り と 著 書 の うち に 出 曲 に あ ら わ れ る,ダ ンテ を地 獄 か ら案 内 し と挟 別 し た ヴ ィ リギ リ ウ ス36)の そ れ に 似 て い る ウ グ ス テ ィ ヌ ス が ギ リシ ア ・ ロ ー マ の 古 典 思 想 と如 上 の 国 家 れ だ け で は な い.わ が 国 に ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 神 の 国 に あ らわ れ 判 し た もの に は 三 谷,岩 下,石 原 三 氏 の外 に井 上 智 勇 著 の 根 拠 」 と 大 島 康 正 著 「時 代 区 分 の 成 立 根 拠 」 が あ る .二 れ に は ヴ ォ ル テ ー ル と の,こ あ りな が ら,か られ,そ れ ぞ れ 神 の 国 に 中 世 的 キ リス ト教 的 歴 史 哲 学 の 性 格 を 刻 ん で い る.こ に 神 の 国 か ら 引 用 され て い る の は,著 の二 書 の 中 ダ ム か ら洪 ま で,(2)洪 ビ デ か ら バ ビ ロ ン捕 囚,(5)バ 水 ビ ロ ン捕 囚 し て(6)キ リ ス トの 受 肉 か ら最 後 の 審 判 の 六 つ の 時 代 で あ り,そ て そ の 時 代 の 特 色 を 嬰 児(infantia),少 高 年(gravitas),老 れ に は ギ リシ ア史 観 との 比 較 が 試 み 者 の 時 代 区 分 で あ る .(1)ア ブ ラハ ム か ら ダ ビ デ,(4)ダ か ら キ リ ス トの 受 肉,そ 「世 界 史 学 書 が 神 の 国 か ら引 用 す る と こ ろ は 同0で か ら ア ブ ラ ハ ム,(3)ア ウグステ た くした ち が ア ウ グス テ ィ ヌス に 及 ぼ した プ ラ ト ン の 役 割 を 極 め て 大 まか に 約 言 す る な ら ば,神 て,目 の 年(senectus)の 年(pueritia),青 年(adulescentia)壮 語 で 表 わ し て い る.こ し 年(iuventus) の 出 典 は 神 の 国,し か も巻 末 に 当 た る22の 末 尾 で あ る. ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス が こ の よ うな 時 代 区 分 を 試 み た の は 旧 約 聖 書 の 創 世 記 と 新 約 聖 書 の マ タ イ に よ る福 音 書 の お の お の の 一 章 に 基 い て い る.こ の 意 味 で,彼 の歴 史 観 は 両 氏 に 言 わ れ る よ う に 宗 教 史 観 で あ る 以 上 に ヘ ブ ラ イ ・キ リス ト教 史 観 と さ れ な け れ ば な ら な い.創 世 記 の 書 名 に 絡 ん で 人hに あ る.創 想 起 さ れ る の は,は 造 と 言 え ばexnihilo・=無 面 で あ り,こ じ め に 神 は 天 と地 と を 創 造 され た.1-1で か ら=・が 先 入 観 と な っ て い る.こ れ は し か し 創 造 の0 れ に は 始 と 終 わ りが あ る こ と が 忘 れ られ て い る の で は な か ろ うか 。 神 の 創 造 へ の 信 仰 と そ れ か ら の 思 想 は ギ リシ ア 的 思 考37)に 全 く異 質 で あ っ た .言 ア 人 に は 時 間 に 始 め が な く終 わ りが な い 永 遠 の 映 像 で あ っ た .従 無 終 を 主 張 し た.ア い か え れ ば ギ リシ つ て か れ らは 世 界 の 無 始 ウ グ ス テ ィ ヌ ス が こ の よ うな ギ リシ ア の 永 遠 回 帰 を ヘ ブ ラ イ ・キ リ ス ト教 の 創 造 思 惟 の 立 場 か ら反 論 し て い る と こ ろ は 神 の 国 の12巻38)に あ る . ギ リシ ア 的 思 想 に よれ ば 人 が 時 間 の 中 に 拘 束 さ れ る の に 反 し,ヘ 考 に 従 え ば,人 は 神 の 計 画 の た め に 時 間 を 備 え られ る の で あ る.創 ら ノ ア ま で の 系 図 を 示 し,そ れ に は1人1人 の 生 存 年 令 が 記 され て い る .こ の 編 者 の 執 筆 の 意 図 が 投 影 さ れ て い る の で は な か ろ うか .思 し て 堕 罪 し た.そ 心 で あ ろ う.ア ブ ラ イ 的 キ リス ト教 思 世 記 の5章 の 結 果 人 は 不 死 の 特 権 を 奪 わ れ,可 うに,ア は ア ダムか れ に は創 世 記 ダ ムは 人 類 の始 祖 と 死 の存 在 とされ た とい うのは 編 者 の ウ グス テ ィ ヌス の世 界 年 令 の 算 定 また 推 定 は こ うした 創 世 記 記 者 の年 代 を 基 準 と し て い る. 84 奈 良 大 学 紀 要 む 千 年 王 国 を 否 定 し,永 末 観)で あ る.現 す 第1号 び 遠 回 帰 に 対 決 し た ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 立 場 はeschatology39)(終 代 プ ロ テ ス タ ン ト神 学 の 重 要 部 門 と され て い る 終 末 観40)は,ヘ キ リス ト教 世 界 観 と し て ニ ユ ・ 一 ク で あ り,そ の 起 源 は 前8世 紀 の 予 言 者 の 時 代 に まで 湖 ら れ る と い う.そ れ に は 神 の さ ば き と し て の 破 局(Catastrophe)に 国 へ の 希 望 が 錯 綜 し て い る.最 後 の 審 判 を 控 え たinterim(中 ブ ラ イ的 対 す る戦 懐 と メシ ア王 間 時)に あ る ア ウ グス テ ィ ヌ ス も そ うで あ っ た .は の 中 間 時 は 彼 に は 天 の 国 と地 の 国 はSowohl∼als(こ れ も そ れ も) の 同 時 存 在 で あ っ た.最 後 の 審 判 と は こ の 相 剋 す る二 つ がentweder∼oder(こ れ か,あ れ か)の い ず れ か の 勝 敗 に 終 止 符 が 打 た れ る歴 史 の 終 幕 で あ る.人 は こ の期 間 に お い て永 遠 の救 い と して の 天 の 国 と また そ の 反 対 の 滅 び で あ る地 の 国 との い ず れ か を 選 ば ね ば な ら な い.こ の 期 間 は,こ の 意 味 で,い わ ば 永 遠 の 大 海 に 浮 動 す る一 沫 の永 泡 と同 一 され て は いない. DeCivitateDeiは い.そ 黄 昏 に 飛 ぶ41)ミ ネ ル ヴ ァ の 果 の よ うに 過 ぎ 去 る 時 代 へ の 観 想 で は な れ は 彼 の回 心 を 促 した と告 白 され て い る聖 句 の 《 傑 夜 の 後 の 暁?42)の 鐘 の よ うに歴 史 に 直 結 す る 永 遠 の 休 息 を 予 告 し て い る. 終 わ りに,神 の 国 の 扱 う テ ー マ 天 の 国 と 地 の 国 の 闘 争 に 表 裏 す る も の は43)善 人 と悪 人 の 究 極 の 運 命 で あ る.こ れ は 全 人 類 の 最 大 関 心 事 で あ る.彼 類 史 を 包 含 し て い る の で は な か ろ うか.人 は,し の 史 観 は,こ のゆ え に 普 遍 的 人 類 の 運 命 は ギ リ シ ア 悲 劇 の 課 題 で あ っ た.こ か し ギ リ シ ア 悲 劇 に あ っ て はCosmos一 れ 宇 宙 と の関 連 と して扱 わ れ て来 たが ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 神 の 国 に お い て は 人 間 の 運 命 は 宇 宙 の 法 則 か ら分 離 され た .も な 歴 史 の 概 念 規 定 を し よ う とす れ ばCosmosか し人 が 厳 密 ら 分 離 さ れ か つ これ に 対 立 す るhistoria43) の 成 立 の 時 点 を 求 め る の は さ け られ な い で あ ろ う.DeCivitateDeiは この時 点 に立 つ 巨 塔 で は な か ろ うか. Christusmondumdemondolibervit. 註 1,Augustine,acollectionofcriticalessaybyR.A.Markus1972,P311 2.Confessioneを 告 白 と訳 は 内 村 達 三 郎 の 訳.訳 3.上 し て い る 人 は 服 部 英 次 郎,山 書 は な い が 賛 美 録 智 大 学 編 聖 ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス 研 究 田 晶,今 泉 三 良,村 治 能 成 の 四 氏.戯 と し た の は 岩 下 壮 一. 副 題DeCivitateDeiXv111-XXの 研 究 試 論1937 4.Kar?Lowith:WeltgeschtandHeilsgeshehen,dieTheologischeVoraussetgjungenderGeschichtphilosophie1952,S.11 5,ErnstTroeltsch:DerHistorismusandseineProblem1961.S.llff 6.西 村 貞 二 訳 7.和 辻 哲 郎 著 ト レル チ 著 ア ウ グ ス テ イ ヌ ス キ リ ス ト教 的 古 代 と 中 世.1969.21頁 近 代 歴 史 哲 学 の 先 駆 者 た ち1950.4頁 $.ChrstopherDawson:St.Augustineandhisage1964.Y.31 9.TheEdictofMilan具 体 的 内 容 の 詳 細 は 不 明 K.S.LatouretteAhistoryoftheexpansionofChristianityVol.1943 10.Konigsherrschaft,BauerWorterbuchZumneuenTestament,1952.S.242 11.Troeltsch:DieSoziallehrenderChristlichenKirchenandGruppen1965.S.16 12.岩 13.同 下 壮 一 全 集 第 五 巻 上21頁 教 父 研 究1962.136-137頁 .P.158 晦 録 小 田:DeCivitateDelの 14.三 谷 隆 正 全 集 第 一一巻 中 の ア ウ グ ス テ ィ ヌ ス の 歴 史 哲 学 に つ い て85 ア ウ グ ス チ ヌ ス1995.233頁 15.ChristophesDawsonSt.Augustineandhisage1964 .1'.52 PeterBrown:ReligionandsocietyintheageofSaintAugustine1972 .P.237 16.WillistonWalkerAHistoryoftheChristianChurch,1953 .P.113 17.Kampenhausen:VonLateinischeKirschenvater1960 .S37.ff 18.DeCivitateDeiXvlll 19.WillistonWakerAHistoryoftheChristianChurch1953 20.ラ ンケ 著 相 原 信 作 訳 .1'.234 政 治 問 答1941.57頁 21.A.H.M.Jokes:ConstantineandtheconversionofEurope1962.P.236-237 22.イ ザ ヤ 書2章 23.ヨ ・・ネ の 黙 示 録21.1-4 24.ラ イ フ 人 間 世 界 史 原 著 フ ィ リ ツ フ.・ シ エ ラ ー 25.シ ユ ー ベ ル ト著 井 上 良 雄 訳 ド1966,97頁 教 会 史 綱 要1963,71頁 26.HerbertA.Deane:ThepoliticalandsocialideasofSt.Augustine.1963,P.5 27.DeCivitateDeiI-1 28.ヤ ゴ ブ の 手 紙4-5 29.Kar?Heussi:KompendiumderKirchengeschichte1971,S.124 30.マ タ イ に よ る 福 音 書13-24.30 31.DeCivitateDei111.XXVIII,V.XVIIV,xv11etc. 32.DeCivitateDeiXIX.XXVII 33.HerbertA.Deane:ThepoliticalandsocialideasofSt.Augustine,1963,P.117 34.R.A.MarkusSaeculum,HistoryandsocietyinthetheologyofSt.Augustine1970,P.73 35.DeCivitateDeiXXII.XXVI,XXVII,XXVIII 36.TheDivineComedyPur.xxx 37.C.ト レモ ン タ ン著 西 村 俊 昭 訳 ヘ ブ ル 思 想 の 特 質1963,21頁 38.DeCivitateDeiXII,X,XI,XIII 39.TheInterpretersDitionaryoftheBible.1962,P.126-140 40.熊 野 義 孝 著 終 末 論 と 歴 史 哲 学1938,35頁 41.ヘ ー ゲ ル 著 藤 野 渉 赤 沢 正 敏 新 訳 ヘ ー ゲ ル 法 の 哲 学1967174頁 42.ConfessionsVIII,XII 43.CivitateDeiXIX.xxvlll 44.大 木 英 夫 著 終 末 論1972,13頁 (原 LoebClassica?LibrarySaintAugustine ThecityofGodagainstthepagans withanEnglishtranslationbyPhilidLevine 1966 SaintAugustinlaCitedeDieu TextLatinettraductionfrancais avecuneintroductionetnotes ParPieredeDabriolle,1929 EverymansLibrarySaintAugustine,TheCityofGod 1967 Augustinus:DerGottesstaatvonC.JPerl 1951 典) 86 奈 良 大 学 紀 要 第1号 Summary Inthispaperthewriteraimsatmaking;clearofthereasonwhyDeCivitate Deishouldbecalledthephilosophyofhistory.Totrytodotllishemakesa briefsketchofthehistoricalsituationinwhichSt.Augustinehasbeenforced towriteDeCivitateDei.ThenhegivesmentionoftherelationbetweenChurch andStatethatattractstheurgentconcernoftheauthor.Connectingwiththis, thewriterentersonthemainthemeofthisbook,theheavenlykingdomand theearthlydomain."thesetwoideasabovementionedareassertedtohavebeen influencedbyGreekthought.ButthewriterputsmoreemphasisuponhisChristian faiththatcomesfromJewisheschatology.Intheendheconcludesthat historyisseparatedfromcosmosinDeCvitateDei.
© Copyright 2025 Paperzz