このニュースレターは社会保険労務士せのサポが発行しています 労務お役立ち定期便 平成 25 年(2013 年) 4月1日発行 平成 25 年 第 54 号 発行◆せのお社会保険労務士・行政書士事務所 岡山県井原市岩倉町 1081-1 TEL 0866.63.3213 《異動の多い時期、手続もれにご注意》 4月は退職と入社処理が重なる時期。手続き もれのないようお気をつけください。 ≪健康保険、厚生年金保険≫ ☑ 資格取得から5日以内に届出をします。国民年 金に加入していた方は厚生年金保険に加入すること で切り替え手続きは完了します。 ≪雇用保険≫ ☑ 資格取得月の翌月10日までに届出をします。 ≪労災保険≫ ☑ 個別の手続きをとることなく、仕事中の事故、ケ ガなどが対象となります。ただし、保険料の申告も れ、払い忘れにご注意ください。 給与計算◆虎の巻 その1 ●割増賃金の計算 法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えて労 働させた場合や法定休日(週1日、または4週4日)に 休みが取れなかった、午後10時から午前5時までの間 に勤務した場合は、割増賃金の支払いが必要です。 法定の割増賃金には3つあります。 ①時間外労働手当… 25%以上。ただし残業が60時間を超えると50%以 上(中小企業は当分の間、猶予されています) ②休日労働手当… 35%以上。休日労働といっても例えば、土曜・日曜 が休日で、土曜日に出勤した場合は①となり25%以 上で可です。 ③深夜労働手当… 25%以上。夜勤手当など深夜割増部分を含むと規 定している場合は、支払いは不要です。 人材鑑定団 Vol.13「効果的な求人広告の作り方」 前回まで小さな会社の面接における具体的な質問 事項についてお話ししてきました。今回は、効果的な 求人広告の作り方について。 ◆求人広告を出すタイミング せっかく費用を払って求人広告を出すのであれば、 効果の高いほうがいいですよね。一般的に、GW、お 盆など連休前は人が動きにくい時期であるため、出す のであれば連休明けに求人を出すほうがよいでしょう。 近隣で大規模な離職があったときで、会社都合の場 合、雇用保険の失業給付の期間が通常より長くなりま すので、時期は3ヶ月ほどずれこむでしょう。 あくまで一般的な動きであるため、業種、雇用形態、 地域を勘案して出すタイミングを考えます。 ◆求人広告はやるべきことをやってから 求人広告会社の方には申し訳ないですが、広告は やるべきことをやってから出すべきです。 ハローワークへ求人を出す、自社ホームページなど で告知する、店舗へ求人チラシを貼る、紹介を依頼す るなど、費用のかからない方法から始めます。 また、求職中の方は、求人広告だけを見て応募する わけではありませんので、いろいろな所で目にふれる ようにすることが必須です。 ◆近隣の同業他社を意識する 求人広告を出している会社は自社だけではありませ ん。営業と同じで、近隣の同業他社がどのような条件 で求人を出しているかリサーチすることが必要です。 会社は「商品」、求職者はそれを買う「お客」と考える と、常に近隣の同業他社と比較検討されていることがよ くわかると思います。 (参照:「店長のための採る・育てる技術」(日本実業出版社) 岡本文宏著 切り取ってデスクマットの下にしいておかれると便利です 「そうじゃ、聞いてみょう」電話 0866-63-3213 せのお社会保険労務士・行政書士事務所 FAX0866633214 会社を守る就業規則 休職編②「対象者、理由、期間を明確に」 理由」で「③どの程度の期間」休職できるのかを明確に 【就業規則の例】 (休 職) 第●条 従業員が、次のいずれかの場合に該当す るとき、所定の期間休職を命じる場合がある。 また、本制度は会社が任意に設置できる規定で あるため、復帰の見込みがある場合にかぎる。 ただし、入社1年未満、パートタイマー等を除 く。 決めておかなければなりません。 (1)私傷病による欠勤が1ヵ月を超え、なお療 【解 説】 前回に引き続き、休職規定についての2回目です。 「休職」とは、仕事以外で病気やケガなどを理由に 就業が困難になったとき、会社に在籍したまま一定期 間、就労義務を免じる制度でした。 休職規定を導入するときは、「①誰に」「②どういった また、前回もお話ししましたが、法的には会社が休 養を継続する必要があるため勤務できないと 職規定を設置する義務はありませんので、あくまでも会 認められたとき 社側の判断で休職規定が適用されることも定めておく …勤続年数1年以上の者 2ヵ月以内 (2) 前号のほか、特別な事情があり(出向な 必要があります。 たまに、休職事由に該当すると、申し出るだけで適 用を受けることができると勘違いしているケース(会社、 ど)休職させることが適当と認められるとき …必要な期間 (以下、略) 社員双方ともに)もありますので注意が必要です。 ●社長さん・総務担当者のための知っておきたい「助成金ワンポイント!」 「キャリア形成促進助成金が大きく変わります」 ●社労士せのサポからのワンポイント! 今月の助成金は、本年度から大きく変更となる予 定の助成金、その第一弾「キャリア形成促進助成金」 です。 この助成金は、労働者のキャリア形成を効果的に 促進するため、職業訓練などを段階的かつ体系的に 実施する事業主に対して助成する制度です。 本年度から、この助成金制度は、若年労働者のキ ャリア支援、成長分野での人材育成といった労働政 策における重点課題に対応するため、内容を大幅に 変更しています。 ●この助成金のポイント ① 対象訓練時間が 10 時間から 20 時間へ延長 ② 若年者の育成など政策課題に対応 ③ 技能承継のための訓練も対象に ホームページアドレス 本年度から大幅に 変わった助成金の 第1弾です! ●キャリア形成促進助成金 昨年度まで、この助成金は、正規労働者とパー トなどの非正規労働者の2つに区分していました。 本年度から、「政策課題対応型訓練」として、 ①若年人材育成コース ②成長分野等人材育成コース ③グローバル人材育成コース ④熟練技能育成・承継コース ⑤認定実習併用職業訓練コース ⑥自発的職業能力開発コース と、一般型訓練(従来型と推測されます)に別けら れます。 また、非正規労働者対応訓練は「キャリアアップ 助成金」へ移行されます。 ●助成額、助成率 この助成金は、経費助成と賃金助成の2つ支給 から成り立っています。 政策課題対応型は、off-JTで経費助成が助成 率の2分の1、賃金助成は800円となっています。 http://www.senojimu.net/ ホームページ「せのじむ」 「せのお事務所」で検索
© Copyright 2025 Paperzz