平成 22 年 11 月 30 日 荒川区立汐入小学校 図書館だより し お い 第 42 号 学校図書館指導員 石川志都子 り し ょ う 汐入小としょかん 栄養士の 宮島則子先生とランチルームで食育&図書 11月12日(金) 2年3組で 海草とれんこんの図書を紹介しました。 「食育推進給食」の日に、宮島先生が「おもし ろふしぎ 日本の伝統食材 海そう」農文協を紹 介してくださいました。ひじきなどの海そうは、 体をそうじする、大切なはたらきがあることを、 説明していただきました。学校図書館からは、 「そだててあそぼう レンコン(ハス)の絵本」 農文協 を紹介しました。 5 年生で「算数」のブックトーク 5 年1組(渡邊滋先生)、2 組(井伊先生)、 3 組(松尾先生)で「もしも数字がしゃべっ たら」高岡昌江・文 アリス館 「親子で 楽しむこども和算塾」西田知己・著 書院「算法尐女」遠藤寛子・著 芸文庫 明治 ちくま学 のブックトークを実践しました。 数字には、それぞれ性格があることが分か ってびっくり。 5 年3組で情報リテラシーの授業 グラフや統計などを読み取る力を情報リテラシーと 言います。百科事典や年鑑のグラフを活用すると、 さまざまな学習で、理解が深まります。5年3組、 松尾祐子先生は、 「朝日ジュニア百科年鑑」の構成や 目次の見方、さくいんの活用について説明しました。 1 年生、2 年生、3 年生、汐入で「ドラゴンだいかんげい?」のアニマシオンを 実施しました。 2年 3 組では「と・も・ だ・ち」で、ブッククラ ブを実践しました。 「と・も・だ・ち」ロブ・ルイス 作 まつかわまゆみ訳 評論社 を、途中まで読んで、お話の続き を考える「ブッククラブ」を、豊 嶋先生が実践しました。 「ブックク ラブ」とは、 『読解力を向上させる ためにたくさんの本を読ませて、 読んだことについて質問したり、討論したりする方法です』。 「PISA 型読解力の弱点を克服する ブッククラブ入門」より引用。 2年3組のみんなは、登場するウサギの気持ちになって、お話の 展開を話し合いしました。 読書月間に寄せられたファミリーカードをご紹介します。 ◎「かみなり」 :妹に読み聞かせしました。 (お母さんより:感情を込めて読んでいました。妹も喜 んで聞いていました。) ◎「蔵の中」 :栄蔵がからかわれて、かわいそう。 (お母さん:自分の子どもの頃を思い出しました。) ◎「ハリーポッターと死の秘宝」:まだ映画になっていない作品を、映像を想像しながら、楽しく 読むことができました。 ◎「おじいちゃんとケーキをつくろう」 :わたしもお爺ちゃんと相談しながらケーキをつくりたい。 (お母さん:不安に思うことは、おじいちゃんになぐさめてもらう。これから新しいことを始める 時に勇気をくれる本でした。) ◎「番ねずみのヤカちゃん」 :ねこよりもたくましいヤカちゃんが、番ねずみとして活躍する姿に、 子どもと一緒に感動しました。 ◎「白雪姫」:お母さんと妹に読んであげました。つかれたけど、自分も楽しかったです。 ◎「まよなかのはなみ」:置き物たちが真夜中に何をしに行くのかと思ったら、昨年漬けていた桜 の花びらが入ったつぼを取り出したのが、意外でおもしろかったです。子どもと一緒に楽しめてよ かったです。
© Copyright 2025 Paperzz