LS-DYNA Published on スーパーコンピュータシステムの使い方 (https://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/manual) LS-DYNA 目次 利用環境 利用できるバージョン・システム Modules プリポストソフトウェア 機能概要 機能 利用分野 利用方法 会話型での実行 バッチジョブでの実行 参考資料 日本語 英語 リンク 外部リンク 講習会 利用環境 利用できるバージョン・システム バージョン システムA システムB ls971d R8.1.0 ― AU ls971d ― AU R8.0.0(default) ls971d R7.1.2 ― AU ls971d R7.1.1 ― AU ls971d R7.0.0 ― AU ls971d R6.1.1 ― AU ls971d R6.1.0 ― AU ls971d R5.1.1 ― AU + : すべてのユーザが利用可能 AU : 学術研究機関限定で利用可能 KU : 京都大学構成員限定で利用可能 ― : 利用不可 システムC AU AU システムD AU AU システムE ― ― AU AU AU AU AU AU AU AU AU ― ― ― ― ― ― ― ― ― Modules Modulesソフトウェアパッケージは,アプリケーションの利用に必要な環境設定をmoduleコマンドを実行するこ とで,動的に切り替えて設定することができます.また,異なるバージョンのアプリケーションを切り替えて利用 する際に,簡単に環境設定を変更することができます.詳細は Modules [1] をご覧ください. バージョン モジュールファイル名 ls971d R8.1.0 ls-dyna/ls971-8.1.0 ls971d R8.0.0(default) ls-dyna/ls971-8.0.0 ls971d R7.1.2 ls-dyna/ls971-7.1.2 ls971d R7.1.1 ls-dyna/ls971-7.1.1 ls971d R7.0.0 ls-dyna/ls971-7.0.0 ls971d R6.1.1 ls-dyna/ls971-6.1.1 ls971d R6.1.0 ls-dyna/ls971-6.1.0 ls971d R5.1.1 ls-dyna/ls971-5.1.1 情報環境機構コンピューティングサービス (IIMC) 利用者ポータル お問い合わせ Page 1 of 4 LS-DYNA Published on スーパーコンピュータシステムの使い方 (https://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/manual) module avail コマンドにて,利用できるモジュールファイル一覧が確認できます. プリポストソフトウェア LS-DYNAの入出力データを扱うプリポストソフトウェアとして,LS-PREPOSTがあります.LS-PREPOSTはフリー ソフトウェアでLS-DYNAの利用ユーザであれば,自由にお使いいただけます. LS-DYNAの開発元であるLSTC社のWebページよりダウンロードして下さい. Livermore Software Technology Corporation [2] メインメニューから,SUPPORT -> DOWNLOAD/INSTALL を選択し,サイドメニューにて LS-PrePost Download を選択することで,ダウンロードサイトに遷移できます. なおLS-DYNA,LS-PREPOSTの使用方法の参考資料として,メディアセンター北館窓口で紙媒体の講習会資料を先 着順で配布しています.(部数に限りがありますので,ご了承ください.) 機能概要 非線形動的構造解析ソフトウエアLS-DYNAは,陽解法により構造物の大変形,弾塑性,動的接触・挙動を時間履 歴でシミュレーションするソフトウエアです. LS-DYNAは,米国のローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)の開発したDYNA3Dを改良したもので,Ver.950か ら標準機能として陰解法による構造解析や流体解析/熱解析も可能となりました. 陽解法・陰解法の搭載により,通常の線形解析や周波数応答にも対応し,ハイエンド汎用構造解析ソフトウェアと して活用できます. 機能 現象解析 下記のような現象に対する解析を行えます. 衝突/衝撃(自動車の衝突等) 塑性加工(プレス成形等) 落下(携帯製品の落下等) 亀裂/破壊(ひび割れ等) 歪を伴う機構解析(ゴムローラーによる搬送等) 接触 LS-DYNAの接触解析は,20を超えるオプションが有効であり,接触面については固着,剥離,接触,滑り ,摩擦などの条件が設定できます. 材料モデル 100を超す金属,非金属材料モデルが用意されており,材料モデル毎にバネ,ダンパー,剛体,溶接など のさまざまな要素が用意されています. インターフェース CADデータや他の構造解析ソフト,その他のシミュレーションソフトとのインターフェースが用意されて います. 利用分野 自動車 航空宇宙 防衛 電気機器 建設・土木 原子力 など 利用方法 環境設定(moduleコマンドの実行) 情報環境機構コンピューティングサービス (IIMC) 利用者ポータル お問い合わせ Page 2 of 4 LS-DYNA Published on スーパーコンピュータシステムの使い方 (https://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/manual) moduleコマンドを実行し,環境設定を行います.(利用したいバージョンのmoduleファイルをロードします) $ module load ls-dyna 会話型での実行 形式 $ tssrun ls971_d i=[??????] ncpu=[??CPU?(???????"1")] 実行ファイル,並列CPU数以外にもオプションの指定が可能です.詳細はマニュアル(LS-DYNA KEYWORD USER’S MANUAL)をご覧ください. 例 2CPUの並列処理を行う $ tssrun ls971_d i=sample.dyn ncpu=2 tssrun コマンドの詳細は 会話型処理 [3] をご覧ください. 出力ファイル ?d3hsp?…?????????????? ?messag?…???????????????????????? ?status.out?…?????????? ?d3plot?…??????????????? ?d3dump?…????????????????? バッチジョブでの実行 バッチジョブで実行するためには,バッチファイルを用意する必要があります.スクリプト内でコマンドラインで 実行するのと同様にコマンドを記述し, qsub コマンドでジョブを投入します. #!/bin/bash #============ LSF Options ============ #QSUB -q gr10001b #QSUB -ug gr10001 #QSUB -W 2:00 #QSUB -A p=1:t=2:c=2:m=7680M #============ Shell Script ============ module load ls-dyna # ls971_d i=sample.dyn ncpu=$LSB_CPUS 参考資料 日本語 LS-DYNA ver971 R5 テクニカルノート [4] 情報環境機構コンピューティングサービス (IIMC) 利用者ポータル お問い合わせ Page 3 of 4 LS-DYNA Published on スーパーコンピュータシステムの使い方 (https://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/manual) 英語 LS-DYNA KEYWORD USER’S MANUAL VOLUME I/II [5] リンク 外部リンク LS-DYNA (株式会社JSOL) [6] 講習会 プログラム講習会 [7] を定期的に開催しています.講習会資料を配布していますので,ご利用ください. 管理者ログイン Source URL: https://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/manual/ja/application/lsdyna リンク: [1] https://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/manual/ja/config/modules [2] http://www.lstc.com/ [3] https://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/manual/ja/run/interactive [4] http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/App_Manual/LS-DYNA/LS-DYNA_ver971r5_TechnicalNote_201008.pdf [5] http://web.kudpc.kyoto-u.ac.jp/App_Manual/LS-DYNA/ls-dyna_971_manual_k.pdf [6] http://ls-dyna.jsol.co.jp/ [7] http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/comp/support/course/ 情報環境機構コンピューティングサービス (IIMC) 利用者ポータル お問い合わせ Page 4 of 4
© Copyright 2025 Paperzz