6月10日、むろとの日 記念イベントの第1部と して室戸ジオパーク (室戸 岬サイト)清掃活動と、市 内小中学校一斉清掃が行 われました。室戸ジオパ ークでは、市役所の職員 や地域のボランティアの方々、そしてちょ うど室戸に滞在していたお遍路さんが参加 し、午前9時∼11時の約2時間の間、波辺 や国道に落ちているゴミを拾い集めました。 今回の清掃で集まったゴミの量はなんと 約8 60kg (コンテナ約30個分)。プラスチック 片や食品用トレーなどの小さなゴミから、 タイヤや発砲スチロール箱などの大きなゴ ミまで、さまざまなゴミが集まりました。 四国電力の職員の方による中 岡慎太郎像の清掃風景。高所 作業車のゴンドラに乗り、慎 太郎像の汚れをタオルでふき 取ってくださいました。 → 6月11日、室戸市保健福祉センターやす らぎで、むろとの日記念イベントの第2部、 フリーマーケット、ジオパーク講演会、土 佐室戸勇魚太鼓の演奏、610映画祭、610音 楽祭が行われました。 勇魚太鼓の体全体を揺らすような気合の 入った演奏から、豆電球さんによる「Song 6 10 (ソング むろと)」の熱唱、室戸高校音 楽部員の一生懸命な演奏に、HALCANさん の力強い歌声。 熱い室戸が凝縮されたイベントと なりました。 6月29日、むろとの日実行委員会会長 高田 隼 人さんが市役所を訪れ、6月11日に開催された 「むろとの日」関連イベントで、皆さんからお寄 せいただいた東北地方太平洋沖地震災害義援をお 持ちいただきました。 皆さんからの温かいご支援、ありがとうござい ました。 ↑市役所市長室を訪れ、東北地 方太平洋沖地震災害義援金を手渡す高田さん。その後、むろ との日関連イベントについて、ご報告をいただきました。 2011.8月号 2 室戸ジオパークの世界審査の一部、現地審査が7月1 2日∼15日の4日間にわたり行われ、審査の ために来市した2人の審査員の方が、室戸市内の自然や人、文化について視察しました。 審査員の方は、室戸岬にある室戸ジオパークインフォメーションセンターで、観光に訪れた方の 人数やその方々がどこから観光に来たのかなど、実績やガイドについての説明を受け、その後、実際 に室戸ジオパーク室戸岬サイトのガイドツアーを体験しました。 世界ジオパーク認定まであと少し。室戸ジオパークという花が、世界に咲き誇るかも知れません。 ←実際にガイドツアーを体験す る審査員の方 ( 写真右/左から2人目と3人目) 6月14日・ 21日・2 8日に、室戸勤労者体育センターで第3 1回室戸市バレーボールリーグ春 季大会が行われました。男子4チーム、女子4チームが参加し、結果は次のとおりです。 優 勝 室 戸 高 校 準優勝 室戸市役所 第3位 羽坂モータース 第4位 TEAM TEKKEN 優 勝 やっこそう 準優勝 momo−can 第3位 B・パンサー 第4位 室戸フレンド このたび、 「ふるさと室戸応援寄付金」として新たに5名の方よりご寄付を頂きました。 今回頂いた寄付金につきましては、室戸市振興のために大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございました。 *ご寄付を頂いた方のお名前(5月16日∼6月15日) 埼玉県さいたま市 清水 伸二 様 ほか4人 3 広報むろと No.525 第14回室戸岬健康マラソン大会を開催します。室戸岬新港内「海の駅とろむ」をスタート・ゴール とする、日本陸連公認マラソンコースです。青い空・青い海・黒潮寄せる室戸岬海岸の景観を楽しみ ながら、健康・体力つくりも含め、ランナーとの交流・親睦を深めていただきたいと思います。 「大地と人のつながり」を また、室戸は平成20年に日本ジオパークに認定され、「海と陸のつながり」 実感できる室戸の海岸沿いを、何万年もの地球の歴史を感じながら駆け抜けてみませんか? なお、今大会より、自動計測システムを導入します。 10月1 6日 (日) 少雨決行 5kmの部、10kmの部、ハーフの部 満1 8歳以上(高校生は除く) で完走できる健康な方 4, 0 00円(傷害保険料・昼食代含む) 締切日 9月2日 (金)当日消印有効 受 付 室戸市教育委員会 生涯学習課内 「室戸岬健康マラソン大会実行委員会」 お申し込み後の参加料はいかなる場合も返金できませんので、ご了承ください。 生涯学習課 生涯学習班 22−5142 健康に関心があっても、昼間はそれどころではないあなたへ 婚活中のあなたも、子育て中のあなたも、まだまだ働きざかりのあなたも、からだが基本です。 そのためには、健康に『関心を持たないと・学ばないと・やらないと』 食べて動いて交流して、昼間はそれどころではないあなたでも、 すぐにやれる健康のコツが身につく教室です。 *対象者:20歳∼50歳くらいの男女 *場所:保健福祉センターやすらぎ *お申し込み:8月10日( 水) まで 日 程 内 容 いそがしいあなたでも、ささっと作れる夜の簡単メニュー 午後6時30分∼8時30分 どきどき栄養チェック わくわくクッキング ときめき試食タイム ※事前に栄養チェックの用紙をお渡しします ※お持ちいただく物:エプロン、バンダナ、材料費300 円 キラキラした汗をかこう お家で簡単にできる運動メニュー 午後7時∼8時30分 ※詳細は後日お知らせします 保健介護課 健康推進班 22-3100 四国アイランドリーグplus公式戦が次の日程で行われます。室戸市での開催は今年、最後となりま すので、ぜひご来場いただき、温かいご声援をお願いします。 なお、高知ファイティングドッグスグッズや食べ物などの販売、お楽しみ抽選会などの開催も予 定されています。詳細については、生涯学習課までお問い合わせください。 8月2 1日 (日)午後1時 (午前11時開場) 高知ファイティングドッグス 対 香川オリーブガイナーズ 大 人 1, 000円(前売券 800円) 中学生 500円(前売券 400円) ※小学生はドリームパスポートにより無料で観戦できます。 生涯学習課 生涯学習班 22−5142 2011.8月号 4 室戸市は、土佐備長炭の生産量が県内第1位であり、明治以来、先人たちの尊い努力に より、立派な炭を焼き、全国に誇る産地を築いてきました。この伝統的産業の技術や知識 などについて、地域の皆さんに知っていただくとともに、後世につなげていくことを目的 として、下記の日程で懇談会を開催しますので、ぜひご参加ください。 なお、懇談内容については毎回テーマを変えていく予定です。 8月1 8日 (木) 午後6時30分∼(2時間程度) 市役所3階 第6会議室 (テーマ)備長炭とはどんなもの? 室戸の炭の未来を考えます。 8月1 5日までに、お名前、ご住所、ご連絡先を農林水産課農林振興班までご 連絡ください。 農林水産課 農林振興班 22−5119 1 0月25日 (火)∼10月30日(日) 午前9時∼午後7時 (10月25日は午前10時から、10月30日は午後5時まで) 室戸勤労者体育センター 室戸市および安芸郡市に在住、または出身の方 (小・中学生を除く) 同一部門につき、1点目は5 00円、2点目より30 0円(審査作品のみ) 1 0月22日(土)午前9時∼午後6時 10月23日(日)午前9時∼午後0時(正午) 室戸勤労者体育センター 1 0月2 3日 (日)午後1時から 洋画/笹岡義彦 日本画/土居恒夫 書道(漢字・かな)/和田大康 写真/岩崎 勇・土居賢一 陶芸/西邨 滋 彫塑・工芸・デザイン/石川充宏 1 1月1日 (火)∼1 1月6日(日) 午前9時∼午後7時 室戸勤労者体育センター 生涯学習課 生涯学習班 22−5142 海の駅とろむ広場では、月の第3日曜日に、その日に獲れた新鮮な魚を販売しています。 その日によって魚種はさまざまですが、朝どれの鮮魚が格安です。 8月は、次の日程で、とれとれ朝市を開きます。 日 時:8月21日( 日) 10時∼ 場 所:室戸岬 海の駅とろむ広場 ※その日の天候等により魚の入荷が困難な場合は、中止となります。 高知県漁業協同組合室戸岬統括支所 5 広報むろと No.525 22-0800 高知県では、ボランティアで結婚を望む独身者の 婚活を応援する「婚活サポーター」の養成講座を開 催します。 県内の成人男女で養成講座を受講し、ボランティ アで活動することやHP等で氏名や連絡先を公表する ことに同意いただける方を「婚活サポーター」とし て登録します。 室戸市における中小企業等の振興を図るため、大学・研 究機関等と連携して新技術または新製品の研究開発に取 り組む市内の中小企業者、NPO法人等を募集します。 市内に事業所を設置、または新たに設置する予定のある 中小企業者、NPO法人等のうち市長が適当と認める事業者 ・8月20日( 土) 午後1時30分∼4時30分 JA土佐あき( 安芸市幸町1-16 ) ・8月21日( 日) 午後1時30分∼4時30分 高知会館( 高知市本町5-6-42 ) 1団体あたり70万円以内 (補助対象経費の100%以内) ハガキ・電話・FAX・メールで 住所・氏名( ふりがな)・年齢・職業を明記のうえ、 高知県地域福祉部少子対策課までお申し込みくだ さい。 〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20 TEL 088-823-9717 FAX 088-823-9658 E-mail :060501 @ken.pref.kochi.lg .jp 原材料費、機械装置費、工具器具費、外注加工費、報 償費、委託費、旅費 3団体 大学・研究機関等と連携して行う新技術および新製品の 研究開発 補助金交付申請書および添付書類を作成し、企画財政 課まで郵送していただくか、直接お持ちください。 8月31日 (水)午後5時 必着 企画財政課 企画振興班 22−51 47 2 2−11 20 「中世 室戸の城・岡豊の城」 高知県立歴史民俗資料館 館長 宅間一之 氏 8月6日 (土) 開場/午後1時 講演/午後1時30分∼3時3 0分 市役所2階第一会議室 (当日先着5 0人) 無 料 生涯学習課 生涯学習班 航 一 生 生 男子 自衛官候補生 女子 推薦 防 衛 大 学 校 一般 防 衛 医 科 大 学 校 看 護 学 生 般 空 曹 学 候 補 高卒(見込み) 21歳未満の者 18歳以上27歳未満の者 高卒(見込み) 21歳未満の者 高卒(見込み) 24歳未満の者 22−5142 8月1日∼9月9日 通 年 8月1日∼9月9日 9月5日∼9月8日 9月5日∼9月30日 9月5日∼9月30日 1次9月2 3日 1次9月1 7日 ※受付時にお知らせ 9月2 5日 9月24 ・2 5日 1次 11月5・6日 1次 10月29・30日 1次 1 0月22日 ※詳しくは自衛隊高知地方協力本部 安芸地域事務所までご連絡ください (Smile Aki前 2F) 電話 (08 87)35−2749 安芸市本町3丁目11−5 携帯サイト 2011.8月号 6 地理的な条件により、地上デジタルテレビ放送が個別受信アンテナで受信できない地域の解消を 図るため、ケーブルテレビ加入等に伴う引込工事に要する経費に対して補助を行います。 地上デジタルテレビ放送難視聴地域、または新たな難視地区に指定されている地域 地上デジタル放送を良好な状態で受信できない場所 のどちらかにおいて、ケーブルテレビに加入する方が対象となります。 ケーブルテレビ加入のための工事には、電柱∼V−ONUという機器までの引込工事と、V−ONU∼ テレビまでの宅内工事の2つに分かれます。このうち、今回の補助金の対象となるのは、電柱∼V− ONUまでの引込工事のみです。交付される補助金は、この引込工事費の1/2で、 2 6, 00 0円が上限です。 ※申請方法など詳しいことは、総務課までお問い合わせください。 総務課 総務情報班 22−5114 :8月2 5日(木) 午後1時∼4時 :安芸市東館市民談話室 (安芸市矢ノ丸1−4−4 0) 無料相談についての詳しいお問合せは、下記 までご連絡ください。 社団法人高知県宅地建物取引業協会 88−82 3−2 001 高知市上町1丁目9−1 0 むろと光サービスが運営するファイバーテレ ビ(ケーブルテレビ)内で、地域をメインにした 自主放送チャンネル、むろと光チャンネルが開 局しました。 どのような番組が放送されているか、少しで も興味のある方は、今月号の折込をご覧ください。 エフビットコミュニケーションズ株式会社 室戸支店 23−3111 この計画は、室戸市の今後10年間にわたる総合的・計画的なまちづくりの方針となるもので、基本 的な構想や施策を定めています。 この計画に沿って、さまざまな施策を推進するために、市民の皆さんのご理解とご協力をよろし くお願いします。 今回、概要版を作成しましたので配布します。。 概要版は今月号に折り込んでいますので、ぜひご覧ください。 企画財政課 企画振興班 ( 水・土) 室戸市浮津816-1 TEL:0 8 8 7 -22-0249( 宮田) 090 -8978-4162 7 広報むろと No.525 ( 火・金) 室戸市室戸岬町4789 TEL:090 -5148-1 926( 福岡) 22−5147 算数・数学 英語 国語 幼児から高校生ま で学習できます 室戸市の市税等の徴収率は、平成1 9年度に滞 納整理課を設置し、滞納整理に取り組んできた 結果、平成22年度は大きく改善されてきていま す。 しかしながら、県内市町村の徴収率と比べて みますと、平成21年度は3 4市町村中33位という 状況であります。今後も継続して徴収率の向上 に取り組んでまいります。 ○市税収納率の推移 (単位:%) 収納率(%) 99 ・ 98 97 ・ 95.84 96.8 96 95.11 ・ ・ ・ 94.31 95.45 95 94 95.03 ・ 93.79 93 ・ 92.76 ・ 92 ・ ・ 95.15 ・ ・ 92.99 94.02 98.1 ・ 97.31 ・ 96.38 ・ 95.24 ・ 94.36 ・ 96.99 ・ ・ 95.24 95.24 92.2 91 90 現年収納率 H18 ○国保税収納率の推移 (単位:%) H19 県市民税 100 80 ・ ・ 93.79 94.19 ・ ・ 78.98 ・ 79.05 ・ 94.77 94.22 ・ ・ ・ 76.70 収納率(%) 25 20 40 15 ・23.89 ・21.72 ・19.9 7.50 0 ・ 8.90 ・ ・ H18 H19 現年 H20 滞納 ・ ・ H21 H22 13.14 11.38 21.37 13.37 現年計 24.01 16.37 15.06 H22 78.46 60 20 H21 軽自動車税 ・ 93.79 75.55 H20 固定資産税 10 ・ ・10.18 7.8 ・7.53 5 滞納収納率 H18 県市民税 合計 ・ ・12.41 ・ ・ 10.54 ・ ・ 14.98 11.65 ・ 11.59 16.15 ・ 11.65 11.64 ・11.53 9.96 H19 H20 固定資産税 H21 軽自動車税 H22 滞納計 滞納整理課では、市税と国保税について、督促状や催告状の送付をおこなっても納付がない滞納 者に対しては、納付相談を行っていますが、納税に協力していただけない場合には、やむを得ず差 押えなど強制徴収を行うこととなります。 室戸市がおこなっている行政サービスは、市民の皆さまから納付していただいた税金でまかなわ れています。払う人がいて払わない人がいるのは、税負担の公平性を欠くことになりますので、今 後とも納税にご協力ください。 市民の皆さまには、市税の納期内納付について、ご理解とご協力をお願いします。 ○強制徴収件数の推移 (単位:件) (件) 250 ・ 150 101 100 0 金が生じます。ご注意ください 246 200 50 *注 納付期限を過ぎますと年率1 4. 6%の延滞 71 21 ・ H18 35 ・ ・ ・ H19 H20 H21 H22 滞納整理課 第1、第2整理班 22−5153 2011.8月号 8 室戸市では、保護者の経済的な負担を軽減することで、子どもを生み、育てやすい環境づくりを 推進し、市の宝である子どもを少しでも増やせるよう、多子世帯の子育て支援策として、3子目以降 の保育料無料化を実施しています。 現在室戸市内では、52人のお子さんが対象となってお り、親御さんからは、 「金銭面の負担が軽減され、子ども がたくさん欲しいと思えた」との声をいただきました。 現在の対象者 3子目以降の0∼2歳児 3 4人 3子目以降の3歳児 1 8人 5 2人 合計 (H2 3. 7. 1現在) 年間無料化額 (5, 10 0, 800円) (3, 330, 60 0円) (8, 43 1, 40 0円) 学校保育課 学校保育班 22−5141 整備中であった、市道東大谷山手線の整備が完了 しました。 「以前の道より車で走りやすくなった。 」 「ほかにも 道がガタガタになってる市道もあるので、そちらの 整備も行ってもらいたい」との声をいただきました。 ←整備が完了した市道東大谷山手線 法導寺付近 私たちは、室戸市食生活改善推進協議会( ヘルスメ イト) といい、室戸市民の食生活改善の推進に取り組 んでいます。 野菜をもっと食べてもらうことを普及、啓発する ために、6月18日( 土) 土佐あき農協羽根スーパーで 「野菜たっぷりキャンペーン」を実施し、野菜たっ ぷり料理「シャキシャキポテトサラダ」の試食を行 いました。 次回は、平成23年11月19日( 土) キラメッセ 平成24年 2 月19日( 日) 羽根公民館 ふれあい日曜市 で行います。お楽しみに! ・普段ジャガイモはつぶすか煮込むかしか料理しないが、 こんなジャガイモ料理があるなんて知らなかった。 ・家でも作ってみたい。 室戸市食生活改善推進協議会事務局( 保健介護課 健康推進班) 22-3100 9 広報むろと No.525 6月24日に『県立安芸病院 矢田典子 助産 師』をお招きし、からだに優しい植物性オイ ルを用いたベビーマッサージ教室を開きまし た。 妊婦1人と親子20組が参加され、大好評の なか終了しました。 10月28日( 金) 午前10時∼11時30分 最初に矢田助産師が ベビーマッサージの 効果を説明。便秘解 消・発達促進などの効 果があるとされてい ます。 大好きなお母さんに 気持ち良くマッサー ジをしてもらって、 赤ちゃんもご機嫌。 お母さんもリラック スしていました。 室戸市保健福祉センターやすらぎ 2ヵ月∼3歳までのお子さんとその保護者 ※参加をご希望の方は保健介護課まで ご連絡をお願いします。 初対面のお母さん同 士が多かったのです が、和やかな雰囲気 でした。 保健介護課 健康推進班 22-3100 健康管理にお役立ていただけるよう、各出張所・市民館に血 圧計・体重計を配置しました。ぜひ、ご活用ください。 佐喜浜出張所、佐喜浜市民館、室戸岬出張所 菜生市民館、市役所、大谷市民館、行当市民館、吉良川 出張所、吉良川市民館、羽根出張所、羽根市民館 血圧・体重管理に大変役立つ「健康手帳」を、上記窓口で無料配布中です。 また、ご希望の方は、担当保健師、栄養士による健康相談もご利用いただけます。 保健介護課 健康推進班 22−3100 2011.8月号 10 室戸市では、南海地震に備えて地域の防災力を高めるため、自主防災組織の結成や活性化を目指 しています。そこで、9月4日に市内一斉で自主防災組織を中心とした「地域のみんなで自主防災 訓練」を行う予定です。今回の訓練は、 「津波から身を守る」を合言葉に、津波避難訓練を重点的に 行いたいと考えています。 大災害など、 「いざ」というとき頼りになるのは、隣近所の助け合いです。地域のみなさんも積極 的に参加して、みんなで南海地震や風水害などに備えましょう。 家でいるとき (自分の地域の避難場所を確認しておきましょう) 学校・職場でいるとき (仕事場や学校付近の避難場所を確認しておきましょう) 外出しているとき (外出先の避難場所を確認しておきましょう) 夜、寝ているときなど、どのように避難場所へ行けばよいか、避難経路をあらか じめ確認しておきましょう。 室戸市では、地域の防災力を高めるため自主防災組織を結成し、さまざまな防災活動を行ってい ます。日ごろから、避難路の確認や整備、自分たちの地域の問題点などを把握し取り組んでいくこ とが大切です。みなさんも積極的に自主防災活動に参加しましょう。 総務課 防災班 11 広報むろと No.525 22−5114 ( 資源物・無断収集禁止) 資源ごみは大切な再生資源です。市の委託業者以外は資源物を収集場所から持ち去らないでください。 午前7時∼8時までに出してください。 雨の日や地面が湿っている時は、紙類・布類・ダンボール等は出さないでください( 濡れたら資源にならず、ごみになります) 。 電池・蛍光灯は別々にして出してください。 粗大ごみは絶対出さないようにしてください( 室戸市指定袋に入りきる粗大ごみは月1回の回収です) 。 資源の日に収集しているペットボトルですが、キャップがついたままであったり、 マークがついていない物が入っていて困って います。せっかく回収されても一般ごみになり、資源になりませんので必ず守ってください。 マークの入っていないものをまぜないでください。 キャップは外してください( キャップは一般ごみに出してください) 。 中身を空にしてから出してください( 汚れがひどいものは、一般ごみに出してください) 。 平成18年4月からごみの分別が変わりました。粗大ごみ・資源ごみ・一般ごみが取り残されているステーションがあり、まだまだ地 域によって理解されていないように見受けられます。 地域の方々、行政、収集業者が一体となってステーションをきれいな場所にすることが目標ですので、ご協力をよろしくお願いし ます。 ごみは、自分達の地区のステーションに、決められた日に出すようにしてください。 ※事業系のごみは、ステーションに出さないようお願いします。 ( 量販店を除く一般小売店、料飲店、卸売業その他の事業所から出る事業系ごみについては、市民課生活環境班へ申請をしてください) 市民課 生活環境班 22-5 126 最近ちょっと太ってきた気がする。なかなか続かない。 普段どのくらい歩いているのか確認したいけど…。 《通常版》 普段何歩歩いているのか知りたい、 複雑な操作は苦手、簡単が一番! という方におすすめ ベルト部分に引っかけて歩くだけで、 複雑な操作は不要です。 《エンジェル版》 楽しみながらウォーキングをしたい!歩数を増やしていき たいという方におすすめ。 目標を達成することで、歩数計のペ ットがどんどん成長していきます。 ポケットやカバンに入れて持ち歩くだ けで、歩数がカウントされていきます。 歩数計の貸し出しをご希望の方は、保健介護課( 保健福祉センターやすらぎ内) 健康推進班窓口までおいでください。 *お申し込みにあたり、窓口で申請書のご記入をしていただきます。 また、貸し出し期間終了後にアンケートにご協力をお願いします。 *アドバイスをご希望の方は、歩数記録表( 歩数計の貸し出しの際にお渡します) に歩数記録をご記入のうえ、保健介護課までお持ち いただきますと、グラフ化し、コメントを記入してお返しします。 保健介護課 健康推進班 22- 3100 犬猫収集について、下記のとおりの日程で実施致します。 なお、野犬の保護につきましては、安芸福祉保健所が業務 受付先となります。 8月 3日(水) ・1 2日(金) ・1 9日 (金) 9月 2日(金) ・9日 (金) ・22日(木) 収集時間 旧室戸保健所(印かんをお持ちください) 市民課 生活環境班( 22−51 26) 安芸福祉保健所(安芸総合庁舎内) ( 0 887−34−31 7 3) 安芸福祉保健所、または中央小動物管理セ ンターに問い合わせてください。 中央小動物管理センター( 088−831−7939)、安 芸福祉保健所 午前9時∼午前10時 2011.8月号 12 つぎの手当を受給されている方は、必ず期限までに福祉事務所へ提出をお願いします(特別障害者 手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当については、各出張所でも受け付けています)。 提出期間:8月1日∼31日 提出書類: 全員提出するもの ・児童扶養手当現況届 ・児童扶養手当受給者証書 ・世帯全員が記載された住民票謄本 (本籍・備考欄の記載されたもの) ※ (注)別居監護で児童の住民票が別になっている場合は、その児童の属する世帯全 員が記載された住民票が別に必要です。 その他個別の事情により必要なもの ・養育証明書 (祖母など、父母以外のものが養育している場合) ・監護申立書 (児童と別居の場合) ・遺棄申立書 (父または母に遺棄されている場合) ・拘禁証明書 (拘禁されている場合) ・世帯分離証明書 (同居者と世帯分離している場合) ・世帯分離申立書 (受給者が両親等と住所番地が同じであるが、完全に独立した別棟 に住んでいる場合) ・所得証明書 (平成23年1月2日以降に室戸市に転入した方は、平成23年1月1日時 点に住民登録していた市町村の発行する所得証明書を提出してください) 提出期間:8月11日∼9月10日 提出書類: 全員提出するもの ・特別児童扶養手当所得状況届 ・特別児童扶養手当証書 その他個別事情により必要なもの ・監護申立書 (対象児童が、養護学校寄宿舎等に入るなどで別居の場合は、寄宿舎寮 長または民生委員の証明が必要です) ・児童の住民票謄本(対象児童の住居地が室戸市外になっているとき。ただし、養護 学校の寄宿舎に入っている場合は、必要ありません) ・所得証明書 (平成23年1月2日以降に室戸市に転入した方は、平成23年1月1日時 点に住民登録していた市町村の発行する所得証明書を提出してください。同居者 の方が転入の場合も必要です) 提出期間:8月11日∼9月10日 提出書類:現況届 所得状況届 福祉事務所 社会福祉班 22−5137 13 広報むろと No.525 『40∼74歳の国保加入者』です。 今年から、年度途中の加入の方も受診可能となりましたので、加入手続きの際にお問い合わせ ください。 『国保保険証』 『受診券』『問診票』を必ずお持ちください。 受診券・問診票は、対象者全員に最寄りの集団健診会場での健診日の2週間前ごろに送付します。 体重・血圧・腹囲・尿・血液(肝機能・糖尿病・脂質等)等の通常項目に加え、クレアチニン、尿酸の 検査対象を74歳まで拡大するとともに、50歳代男性に対する前立腺がん検査を継続実施します (費用無料)。 集団健診会場ごとに結果説明会・相談会を実施します。保健指導対象の方はもちろん、対象外の 方の相談にも保健師や栄養士が応じます。また、医療機関で個別健診を受けられた方の相談に も随時応じます。 生活習慣の改善が必要な方には、市の実施する健康教室のご案内をします。 健診を受診していただいた方には、運動のきっかけづくりとして「水中運動で元気になりまし ょう!」(シレスト利用1回3 00円×5回)事業の申請書をお渡しします。 昨年度実施した「特定健診未受診理由調査」結果に基づき受診率向上対策として、これまでの 『集団健診』に加え、平成2 3年度から医療機関等での個別健診も『無料』で受けられます。 人間ドックを受診されるときに特定健診受診券をご利用いただくと、「特定健診分」の費用 (約 8, 000円)が割安となります。利用できない機関もありますので、人間ドックお申し込みの際に、 直接ご確認ください。 平成2 3年度より「4 0歳以下の節目年齢 (対象者には後日通知) に対する健康診査」を実施します。 75歳以上の健康診査も実施します。ただし、医療機関で生活習慣病 (高血圧、脂質異常、高血糖、 心疾患、脳血管疾患) の治療を受けている方は受診できません。 今年満40歳以上で、過去に肝炎ウイルス検診を未受診の方のうち希望者を対象に自己負担7 00円 で実施。ただし、40∼74歳までの5歳刻みの方は、自己負担を免除(対象者には後日無料券 を送付)します。 保健介護課 健康推進班 22−3100 2011.8月号 14 高齢になってくると、生命の維持に必要なたんぱく質や体を動かすために必要なエネルギーが不足 する「低栄養状態」になりやすく、それが原因で体調を崩しがちです。 歯が弱ってかみにくい かむ力・飲み込む力が落ちた 胃の調子が悪い 手の動きがにぶくなった 病気やけが ひとり暮らしで、あまり料理 をしない 人と一緒に食べる機会が少な い 身近な人が亡くなるなどが原 因で、うつ状態になった 食べたいと思うものがない 6ヵ月で2∼3kg以上、体重が減った BMIが18. 5未満である BMI=体重 ÷身長 m ÷身長 m “例) 体重40 、身長150 ( 1.5m ) の場合 BMI=40÷1.5÷1.5=17.8 ※2つに当てはまる方は、必要な栄養が とれていない状態かもしれません。 「血清アルブミン」とは、血液中を流れるたんぱく質のことで、この値はから だの栄養状態を示す目安となります。 この値が3.8g/dl 以下の場合には、低栄養状態の危険性が高くなります。 ※持病のある方は、食事のとり方について主治医に相談してください 主食と主菜はしっかり食べましょう 主食 主菜 ごはん・パン・めん類など の主食を欠かさず食べまし ょう 魚・肉・卵、大豆製品など で、たんぱく質をしっか りとりましょう 食欲がない時は好きなものを食べると、食事が 楽しく、食べる量も自然と増えます 早寝早起きが基本 外出・散歩などからだを動かせば、自然にお腹 もすきます 定期的に体重を量り、体重が減っていないかを チェック 高齢期は脱水症状になりやすいので、意識的に水分をとるようにしましょう からだは動かさなくても夏場や初夏、初秋の蒸し暑い日などは特に 注意が必要です 「広報むろと」に掲載する有料広告を募集しています。 広告掲載を希望する号発行の一ヵ月前までに、広告の原稿 を添えて総務課へ申請してください。 ※完成した原稿がない場合でも総務課にご相談ください。 広告申請書の内容を審査して掲載の可否を決定します。 広告料は、1ページの最下段5分の1 ( 約縦4.5 、横17.5 ) が月10 , 000円、その半分のスペース( 約縦4.5 、横8.5 ) が 月5 , 000 円です。 総務課 22-5114 15 広報むろと No.525 地域包括支援センター ( 社会福祉協議会内) 22-515 8 対象:中学生 科目:英語、数学 夏休みは遅れを取りもどすチャンス!! 英数苦手な方ご相談ください。 0 8 8 7 - 2 3 - 3 7 7 0 室戸市浮津2番町260-1 6月14日(火)富士鍛工株式会社室戸工場・ 有限会社中野自動車・ドコモショップむろと 店で献血を行い、大勢の方にご協力いた だきました。ありがとうございました。 200ml 献血者 5人 400ml 献血者 37人 次回の献血予定は、9月16日(金)です。 室戸市役所 0分 午前10時∼午後0時3 午後1時30分∼3時30分 皆さんの温かいご協力をよろしくお願 いいたします。 室戸市献血推進協議会 ※室戸市水道局では、2ヵ月に1度水道 検針を行っています。 次回の検針は8月1日∼7日の予定です。 検針期間は天候などにより多少ずれる 場合がありますので、あらかじめご了承 ください。 検針人が各ご家庭にお伺いしてメータ ーを見ますので など、検針にご協力ください。 水道局 22−5138 水道局では、お客様への再三にわたる請求にもかかわらずお支払いがなく、納入通知書の納入期 限から約3ヵ月以上お支払いがない、または高額滞納している場合は、水道法第15条第3項および、 室戸市水道給水条例第38条第1項の規定に基づき、やむを得ず給水を停止する場合があります。 督 促 状 ( 給水停止を猶予することができる場合) ( 1) 滞納料金の2分の1以上の納付 ( 2 ) 3ヵ月以上の納付があり、かつ、残額について分納誓約書の提出が 催 告 状 あったとき 注) 分納誓約書の誓約内容に違反したときは給水停止となります 納入通知書 給水停止予告通知 給水停止 ( 給水停止の解除するには) ( 1) 滞納料金を完納する ( 2 ) 滞納料金の半分以上の納入があり、残額について分納誓約書の提出が必要 日ごろから料金は必ず納入期限内に納入していただくようにお願いします。 なお、何らかの理由により納期限までの納入が困難な場合には、水道局まで納入のご相談をお願 いします。 室戸市水道局 22-5139 税務課 市民税班 収 納 班 資産税班 22−5127 22−5128 22−5130 2011.8月号 16 国民年金の第1号被保険者として保険料を納めた月数が3 6月以上ある被保険者が、老齢・障害基礎 年金のいずれも受けないまま死亡したとき、死亡者と生計を同一にしていた遺族に支給されます。 ただし、その方の死亡により遺族基礎年金を受けられる遺族がいる場合には支給されません。請 求できる遺族の範囲・順位は、死亡者の配偶者・子・父母・孫・祖父母・兄弟姉妹です。 死亡一時金の額は、保険料を納めた月数に応じて決まっています (1 2 0, 00 0円∼32 0, 000円)。なお、 付加保険料を納めた期間が3 6月以上ある場合は、さらに8, 5 0 0円が加算されます。 国民年金の第1号被保険者として保険料を納めた期間 (免除期間を含む) が25年以上ある夫が亡く なられた場合に、10年以上婚姻関係が継続していて、夫によって生計を維持されていた妻に60歳か ら65歳までの間支給されます。年金額は、夫の第1号被保険者期間に基づいて計算された老齢基礎 年金額の4分の3です。 ただし、死亡した夫が障害基礎年金の受給権者だったことがある場合や、老齢基礎年金を受けて いたとき、また、妻自身が老齢基礎年金の繰上げ支給を受けている場合、寡婦年金は支給されませ ん。 なお、寡婦年金と死亡一時金の両方を受けられる場合、どちらか一方を選択することになります。 今月の年金相談は8月25日 (木) です。場所(会場) は市役所3階第6会議室です。 市民課 保険年金班 22−5131 5月から室戸ジオパーク推進協議会で勤務しております 柚洞(ゆほら)と申します。専門は、人文地理学・文化人類学 ・民俗学です。室戸の人たちが、どんな思いで、どんなふう に自然とかかわって生きてきたのか…そんなことを主に聞 き取り調査を通して明らかにしたいと思っています。 さて、今回取り上げるのは土佐備長炭です。室戸の方々 には身近な存在かと思いますが、日本中どこでも備長炭の 生産をしているわけではありません。日本の備長炭の主産 地は、和歌山県、高知県、宮崎県です。原料となるウバメ ガシやカシなどが豊富に自生している場所です。特に、ウ バメガシは、潮風の当たる斜面を好みます。まさに、室戸 はウバメガシにとってよい生活環境なのです。その自然の恵みを、人々は備長炭として利用してき ました。佐喜浜では、大正期から昭和30年ごろにかけて、船で大阪方面へ販売しました。その交易 によって、大阪の上方文化である俄(にわか)が佐喜浜にもたらされたと言われています。 先日、土佐備長炭の窯出しを拝見する機会を得ました。2 0日間ぶりに窯から出てきたウバメガシ が真っ赤に輝いていました。素早く灰をかぶせることで上質な炭になると、汗にまみれて作業する 方が教えてくれました。身近な自然資源を利用して生き抜く室戸の人たちの素顔を見た気がしま した。 室戸ジオパーク推進協議会事務局 17 広報むろと No.525 22−5161 かみ ひそ うら 三次さんの住む桑ノ木に行く途中、胴ヶ谷があり、その上 に潜裏がある。その潜裏では、二、三反の田畑を耕して ばば 暮らす一軒家(宮本家) があった。そこのお婆は、近郷近在に聞こえた美声の持ち主で、佐喜浜八幡宮の秋祭りには欠 ぞうり みこし (神徳をたたえる歌) の音 かせない存在であった。頭には白い布をのせ草履ばき、神輿の追従組の先頭に立って、神歌 かみこ み こ に付てわたす』小柄だが、良く通るお婆の美 頭をとった。『あたもせの けふとする日は 七里や八里 神子(巫女) 声に郷方の神子は、後に付き唱和した。そのお婆の名前を知らずとも「潜裏のお婆さん・アタモセのお婆さん」の愛称 で名を馳せていた。 けやき を伐り出し太 伝わるに、約二百年前の寛政年間に佐喜浜八幡宮の大太鼓をつくった。材料は胴ヶ谷から大きな、欅 ご ぜん ちょう だい 鼓の胴を作った事から、潜裏は「胴田本村」と呼ばれ、祭り当日は、御 膳頂戴 (神より賜る料理) の時には、他の集落 えら がた や町のお偉方より一番先に膳が据えられたという。そのような習わしで、潜裏の者が神歌を歌わないかぎり、神輿を 出す事が出来なかったそうな。 潜裏のお婆さんは元気で働き者、桑ノ木から浦 (町)へ駄賃馬曳きをしていた。ある時、通り掛かりに三次さんの家 さい だった。お婆は「三次 に立ち寄った。三次さんは少し遅い朝食を摂っていた。その食膳は、黒い麦飯に塩の采(副食) さんよ、そりゃ塩の采じゃいか、辛うて喰えまい。これから浦に行くきに、干物でも買ってきちゃらあ」と云って、 三次さんの家を後にした。桑ノ木から二里半の下流、佐喜浜の浦に下り仕事をすませた。お婆さんは約束の干物を買 って、桑ノ木に帰り着いた頃はもう夕暮れ時であった。早速、三次さんの家に立ち寄った。すると三次さんは、朝飯 時のままの格好で座っていた。お婆さんは「三次さんよ、晩飯を喰いよるか」と、問いかけた。すると三次さん「い いや、お婆が干物を買ってきちゃると云うたきに、待っちょったがよ」と、答えた。これには、潜裏のお婆さんも開 いた口が塞がらなかったそうな。 ゆ ず 今は、三次さんの前田家も宮本家も、阿波の現・海陽町に移り住み、両家の屋敷跡には石垣や柚子、柿の木や梅の木 がよすがを残し、潜裏も桑ノ木にも誰一人住んでいない。 三次さんの伯父さんに、小銭を貯えている人がいた。ある歳の大晦日の晩に、三次さんがお金を借りにいった。三 次さんの話しを聞いていた伯父さんは、小銭の入った大きな箱を出してきて「この銭は来年の米代、これは采代、こ れは着物代」などと、来年入り用の銭勘定をして、それぞれの品物の名をつけた箇所へ積み上げていった。伯父は 「三次よ、ある者は都合がえいきににゃ」と云って、銭箱を仕舞い込んでしまった。そのような訳でお金は借れず、 すごすごと帰ってきた。 たんぼ あぜ みち 明けて正月元旦。三次さんはご来光を拝み、段集落へ年始の挨拶に向った。その途中、田圃の畦道で、伯父さんに 出会った。三次さんは突然伯父さんに飛び掛かり首を絞めた。伯父さんは「三次、三次、元旦早々どうしたら」と目 を白黒させたが、なおも、じわりじわりと締め上げた。伯父は「誰ぞ来てくれー、三次が、三次が」と、呼び掛ける が、通りかかる人はいない。三次さんは、畦道から雑木林に突き転がして、こう云った。 「伯父さんよ、力のある者は 元旦早々から間に合って、都合が良いきにのう」と云って、振り返りもせず段集落に向った。その後、伯父さんは三 次さんに一言も自慢話をしなくなったという。 佐喜浜漁港の上に、かつての佐喜浜城主大野家源内左衛門貞義が長宗我部元親と戦う為に本陣を構えた。その折り、 槍を松の枝に掛け英気を養った由来の松があった。 この噺は、三次さんが五十歳、文久元年 (18 6 0)のことで、源内が槍を打ち掛けて、二百八十数年が経ち老大木とな っていた。松は港の上に大きく枝を張り、一幅の名画の趣をかもした。親しみを憶えた枝を伐るは忍びないが、船の 出入りに支障をきたした。枝を落とさねば、と話は出るものの伐り人おらず、誰もが尻込みをした。誰云うとも無く、 白羽の矢を三次さんに立てた。 数日後、三次さんが浦 (町)に塩を買いに来た。これを幸いと相談を持掛けた。三次さんは気安く「伐った木が港に 落ちるが、かまんか」と、問う。「かまん、落ちた枝は船で外に引っ張り出すきに」 のこぎり 三次さん「ほんなら」と云って、次の朝、大きな鋸を持ってやって来た。 松の木にするすると登り、「この辺で良い か」と聞く。誰かが「えい」と応えた。三 次さんは両足を踏ん張り、 股の間に鋸を当 ひ たちま て挽き始めた。さすが杣人、忽ち枝を伐り はらった。身軽さはもとより手際の良さ、 見事な仕事ぶりに、見物人は皆唖然として いた。伐り終えた三次さん、曰く。 「昼まで に、岩佐に行かにゃ」と、一言残して風の 如く消え去った、という。 しけ この松は昭和六年 (一九三一) の時化で倒 木し、往時を偲ぶよすがは今は無い。 次回も三次さん噺です。 お楽しみ下さい。 文 / 津 室 儿 絵 / 山 本 清 衣 2011.8月号 18 平成22年8月24日生まれ 川田啓一郎さん、 川田志保さんの次男( 浮津) 「元気で、 やさしい男の子に育ってね。」 ∼父・母より∼ 1才の誕生日をむかえる のお子さんで、 誕生月の広報に掲載する写真を募集しています。 平成23年8月8日 ( H22年9月生まれの子どもさん) 平成23年9月8日 ( H22年10月生まれの子どもさん) ※お申し込みが多くなった場合は、翌月号への掲載 となることがありますのでご了承ください。 総務課 22-5114 火・水・土・日曜日(午前9時∼午後5時) 木・金曜日(午前9時∼午後7時) 日 時:8月20日( 土) 午前10時∼11時30分 場 所:室戸市保健福祉センターやすらぎ( きらきら広場) 対 象:子ども∼大人までどなたでも 入場料:無料 内 容:詳しくは折り込みをご覧ください。 ※事前のお申し込みは必要ありません。当日、直接会場においでください。 たたみの部屋の写真展 朝比奈容子 土佐犬物語 戸川 幸夫 むしたちのさくせん 宮武 頼夫 本所ななふしぎ 斉藤 洋 なんでも!いっぱい!こども大図鑑 フェリス・ジュリー他 19 広報むろと No.525 「ワタクシハ」 クロノスの飛翔 天魔ゆく空 マグロ船仕事術 2011年度この絵本が好き! 図書館 22- 0161 羽田 圭介 中村 弦 真保 裕一 斉藤 正明 別冊太陽編集部 8月4日(木) ・18日(木) 13時∼16時 やすらぎ2階 第1会議室 高知弁護士会所属弁護士 ※相談は、原則予約となっておりますので弁護士 会 ( 088−822−486 7)に月曜から金曜日、10時∼ 16時までの間に電話予約してください。 発行:室戸市 8月17日(水) 13時∼17時 やすらぎ2階 第1会議室 中野金夫 22−24 15 編集:総務課(〒781-7185 室戸市浮津25-1 22-5114 22-1120) ※相談日以外は自宅で相談に応じます。 8月8日(月) 10時∼15時 室戸市役所2階 第3会議室 室戸市人権擁護委員 8月25日(木) 11時∼15時 (1 2時∼13時は昼休み) 室戸市役所3階 第6会議室 南国年金事務所職員 室戸市ホームページ http://www.city.muroto.kochi.jp/ 下記のように当番医を定めましたが、都合によりやむを得ない 場合は交代することもあります。 ※次の点に十分ご理解いただき、ご協力をお願いいたします。 原則として、当番医は往診をいたしません。 急病( 傷) 者のみとして、一般患者は治療致しません。 診療時間は原則として、午前9時から午後5時までとします。 8月18日(木) 13時30分∼15時30分 室戸市役所2階 第5会議室 池田多美子(室戸市消費生活相談員) 8月26日(金) 10時30分∼14時30分 (1 2時∼13時は昼休み) 室戸市役所3階第6会議室 ハローワーク安芸職員 ※雇用保険受給中の方は求職活動実績となりますので雇用 保険受給資格者証を、ハローワークを利用されている方 は、ハローワークカード(登録票)をお持ちください。 2011.8月号 20
© Copyright 2025 Paperzz