< 別 紙 1> 受賞者略歴 グループ A 相磯 秀夫 博士 1932年3月3日生(76歳) 現職 東京工科大学 理事 (前)東京工科大学 学長 慶應義塾大学 名誉教授 略歴 1932 年 神奈川県生まれ 1955 年 慶應義塾大学工学部電気工学科 1957 年 同大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程 1957 年 大阪大学工学部 助手 1957 年 通商産業省工業技術院電気試験所電子部 技官 1960 年 イリノイ大学ディジタル計算機研究所 研究助手 1968 年 工学博士(慶應義塾大学)取得 1971 年 慶應義塾大学工学部電気工学科 教授 1982 年 ケンブリッジ大学ダウニングカレッジ及び計算機研究所訪問教授 1990 年 慶應義塾大学環境情報学部 学部長・教授 1994 年 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 委員長・教授 1999 年 慶應義塾大学 名誉教授 1999 年 東京工科大学メディア学部 学部長・教授 1999 年 東京工科大学 学長・理事 2008 年 東京工科大学 学長退任・理事 卒業 修了 相磯博士は大学院学生の時代から、電気試験所のトランジスタ計算機の研究開発プロジェクト に参加し、トランジスタ回路・パルス技術・計算機基礎などを学びました。その後、わが国初の実 用トランジスタ計算機、電試マークⅣ(ETL Mark Ⅳ)の基本論理回路の設計を担当し、1本のト ランジスタで実現するユニークなダイナミック型論理回路を考案し、その成果を修士論文にまとめ ました。この基本回路は安定に動作し、高い評価を得て、その後多くの研究所や企業で使われ、 商用計算機の工業化に大きな役割を果たしました。同氏は電気試験所に就職してからも一貫し て計算機アーキテクチャの研究に従事し、計算機の高機能化・高速化・大型化・高信頼化・実用 化の研究に取り組み、その成果を多数の実用計算機の試作に活かしました。また、イリノイ大学 計算機研究所からの招聘に応え、非同期式大型高速計算機、ILLIAC Ⅱの研究開発にも参加 し、演算制御装置の設計を通して、その完成に寄与しました。特に、非同期式計算機の開発は 今でも皆無といってよく、その貴重な知見と経験はその後の計算機研究に大きな影響を与えまし た。 同氏は慶應義塾大学に移籍した後も計算機アーキテクチャに関する最先端の研究に従事し、優 れた事績を挙げると同時に、今日この分野で活躍している多くの有能な学者・研究者・技術者を 育成しました。また、第 5 世代コンピュータやスーパーコンピュータなどの国家研究プロジェクトの 推進委員長として学術や産業界に顕著な貢献をし、計算機アーキテクチャ分野の国際的なリー -1- ダーとして活躍しました。 最近では、情報通信技術の視点から諸学問を横断的に捉え、未来社会の構築と新しい文化の 創造に寄与する“環境情報学部”を慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスに、また“メディア学部”を 東京工科大学に初めて創設し、情報学系学問分野の教育・研究の改革を促し、これからの大学 のあり方に対して重要な示唆を与えています。 受賞歴 1958 年 通商産業省電気試験所長賞 1968 年 通商産業大臣賞 1977 年 American Federation of Information Processing Societies [AFIPS] National Computer Conference 最優秀論文賞 学会活動 1979 年 電子通信学会論文賞 1979 年 慶應義塾賞 1980 年 電子通信学会論文賞 1980 年 情報処理学会論文賞 1987 年 通商産業大臣個人賞 1995 年 情報処理学会功績賞 1995 年 紫綬褒章 1997 年 情報処理学会名誉会員 1998 年 IEEE 終身会員 2000 年 電子情報通信学会フェロー 2006 年 瑞宝中綬賞 1986 年 電子情報通信学会情報・システムグループ委員長 1992 年 情報処理学会副会長 -2- グループ B アルバート - ラズロ バラバシ教授 1967年3月30日生(41歳) 現職: ノースイースタン大学 物理学・計算機科学・生物学教授 兼 複合ネットワーク研究センター長 ハーバードメディカルスクール 薬学部 講師 略歴: 1967 年 ルーマニア生まれ (ハンガリー、ルーマニア、米国の市民権を持つ) 1989 年 ブカレスト大学(ルーマニア)卒業 (物理および工学専攻) 1991 年 エトベス・ローランド大学(ハンガリー)より修士号取得 (M.Sc. in physics) 1994 年 ボストン大学(米国)より博士号取得 (PhD in physics) 1994-1995 年 IBM T. J. Watson 研究所勤務 1995-1999 年 ノートルダム大学(米国) 教員 1999-2000 年 同大学 准教授 2000-2007 年 同大学 エミル T. ホフマン物理学教授 2005-2006 年 ハーバード大学ダナ-ファーバー癌研究所客員教授 2007 年-現在 ノースイースタン大学ディスティングイッシュト プロフェッサー 2007 年-現在 ノースイースタン大学複合ネットワーク研究センター長 2007 年-現在 ハーバード大学ダナ-ファーバー癌研究所 癌システム生物学センター 学外メンバー 2008 年-現在 ハーバードメディカルスクール 薬学部 講師 バラバシ教授は、ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)、インターネット、細胞内のネットワーク、オンライ ン社会のコミュニティを含む人間関係のネットワークの構造に関して、従来我々が抱いていた概念を 本質的に変えました。WWW の構造がスケールフリーの性質を持っているという発見に続き、スケー ルフリー性がどのようにして発現するのかの起源をバラバシ-アルバート モデルにより説明しました。 そして、スケールフリーネットワークの堅牢性(robustness)に関する彼の研究が引き金となり、複雑 な実ネットワークシステムの堅牢性と、脆弱性に関しての非常に広範囲な研究が開始されています。 バラバシ教授の著書である「Linked:The New Science of Networks」は現在11ヶ国語で出版され ており、彼の研究は、ネットワーク・サイエンスという従来にない新しい分野を興し、様々な学問領域 の研究者間での共同研究が、非常に活発に行われています。 バラバシ教授は、妻とダニエル、イザベラという名の二人の子供とボストンに在住し、毎年、彼の生 まれ故郷であるルーマニアのトランスシルバニアで余暇を過ごしています。現在、人間の行動を予 知することに関する著書「Bursts」を執筆中です。 受賞歴: 1997 年 National Science Foundation [NSF] CAREER Award 1998 年 Office of Naval Research [ONR] Young Investigator 賞 -3- 2001 年 Nivo prize for the best physics article, Fizikai Szemle (ハンガリー) 2002 年 ノートルダム大学学長賞 2002年 Information Sciences Institute [ISI] Fast Breaking Paper in Physics (Reviews of Modern Physics76, 69 [2002]) 2002 年 ISI: Highly Cited (Nature 407, 651 [2000]) 2003 年 アメリカ物理学会 (APS) フェロー 2003 年 Editorial Board of Internet Mathematics 2004 年 ハンガリー科学アカデミー会員 2005 年 欧州生化学連盟[FEBS] Anniversary Prize for System Biology 2006 年 ジョン・フォン・ノイマンメダル(ジョン・フォン・ノイマンコンピュータ協会) 2006 年 Media Legend Award (ノートルダム大学) 2007 年 欧州学士院(Academia Europaea)会員 主な著書: 1. A.-L. Barabási and H. E. Stanley, “Fractal Concepts in Surface Growth” (Cambridge University Press, Cambridge, 1995) 2. A.-L. Barabási, “Linked: The New Science of Networks” (Perseus, Cambridge, MA, 2002) 3. M. Newman, D. Watts, and A.-L. Barabási, “The Structure and Dynamics of Networks” (Princeton University Press, 2006) -4-
© Copyright 2025 Paperzz