2015 年度 早稲田大学 文学部 (世界史) 解答解説 Ⅰ 解答 設問1 イ 設問2 マスタバ 設問3 ハ 解説 文学部らしく古代史からの出題。今年の問題は用語が細かい。そしてマヤ文明の問題は教科書レベルであるが、 古代アメリカ史まできちんと勉強していないと足をすくわれる。設問1のバビロニアの天地創造の神マルドゥク は旧版の用語集で頻度①、新版には掲載されていない。設問2のマスタバは用語集「ピラミッド」の解説文中に 記載されている事項で大変細かい。早稲田らしいといえば早稲田らしいが、この最初の 2 問で動揺した受験生は 多かったであろう。設問3のハの記述は古代アメリカ史の基本情報。 Ⅱ 解答 設問1 ニ 設問2 咸陽 設問3 ロ 設問4 ニ 設問5 大都 設問6 ニ 設問7 ロ 解説 中国の都市に関する出題。地図問題になってはいないが、ここに出てくる都市は当然地図で場所も確認しておき たい。設問1-ニの西域人が出資して長安に建てられた「大秦景教流行中国碑」は、清真寺(イスラーム寺院)内 ではなく大秦寺(景教の寺院)内に建てられた。設問3-戦国の七雄の中で北京を含む国といえば燕。設問4-安 史の乱鎮圧後も唐は節度使の力に頼るしかなく、有力な節度使が地方の財政権・行政権を握って自立化し藩鎮と なった史実を想起できればよい。 設問6の広州は地図で確認すると長江下流ではなく、珠江下流域。中国の河川というと黄河・淮河・長江が有名 であるが、珠江も覚えておくこと。 Ⅲ 解答 設問1 ロ 設問2 ハラージュ 設問3 ニ 解説 イスラーム史の基本問題。設問3-シーア派王朝といえば、ファーティマ朝・ブワイフ朝・サファヴィー朝・カー ジャール朝などが有名だが、モロッコに樹立した史上最初のシーア派王朝といわれるイドリース朝は細かい。 イスラーム対策としては、シーア派はイスラーム世界の少数派なので有名なイスラーム王朝の中でシーア派のも のはすべて覚えてしまい、それ以外はスンナ派であると対処すれば、多少乱暴ではあるが対応できる。せっかく だからイドリース朝も覚えてしまおう。 Ⅳ 解答 設問1 ア 設問2 エ 設問3 イ 設問 ウ 解説 Copyright (C) 2015 Johnan Prep School 敦煌に関する出題。設問1で敦煌が入らないと後の問題に対応できなくなるが、3行目に莫高窟があるから確実 に解答したい。設問4の写真問題は文学部定番である。過去には受験生が目にすることが少ないと思われる作品 が出題されたりもしたが、今年の写真はすべて教科書記載レベルなので易しい。とはいっても石像などは案外区 別がついていない受験生もいると思われる。その時代の文化の特徴を思い出しながら、1度じっくり見ておいて もらいたい。アはアジャンターの壁画、イは『女史箴図』 、エは雲崗の石仏。 Ⅴ 解答 設問1 ロ 設問2 ロ 設問3 コンスタンツ 設問4 ロ 解説 中世ヨーロッパに関する基本問題。センター試験レベルといってよいであろう。設問1-ワット=タイラーの乱の 思想的指導者といわれるのはジョン=ボール。 設問2-教皇グレゴリウス7世に破門された神聖ローマ皇帝ハイン リヒ4世が赦しを乞う出来事が、有名なカノッサの屈辱(1077) 。2人とも 11 世紀の人物である。 Ⅵ 解答 設問1 ハ 設問2 アカデミー=フランセーズ(フランス学士院) 設問4 百科全書 設問5 ニ 設問6 ハ 設問7 イ 設問3 ニ 設問8 社会進化論 解説 17 世紀~18 世紀のヨーロッパに関する問題。細かい情報を要求する早稲田らしい問題。設問1-イはルイ 14 世期 の財務統監だからコルベールが正しい。ロはモンテーニュをコルネイユに直す。モンテーニュは 16 世紀にボルド ー市長としても活躍したフランスの人文主義者。 『随想録』を残した。フランス古典主義文学は、コルネイユ・ラ シーヌ・モリエールの三大劇作家が中心となって 17 世紀に確立した。ニはスペイン継承戦争の講和条約なのでユ トレヒト条約が正しい。設問2-フランス絶対王政期の文化機関としては、アカデミー=フランセーズ(フランス 学士院)の他に、コルベールが創設した科学技術振興のためのフランス科学アカデミーもある。設問3-イは『統 治二論』 (ロックの著作)を『法の精神』に直す。イ-ヴォルテールは『哲学書簡(イギリス便り) 』でイギリスの 文物を紹介した。ニ-ケネー、 『経済表』 、自由放任主義、重農主義の組み合わせは合っている。ウと迷ったと思わ れるが、素直にエを選ぼう。ウ-ルソーは貴族ではなく平民の出身。設問5-コッホ、メンデル、ノーベルは 19 世紀に活躍した人物。それぞれの業績はしっかり覚えておきたい。ニのラヴォワジェは 18 世紀のフランスの科学 者で、ジャコバン政権によって処刑された。設問6-ハのスコットは南極点到達を目指していたが、同時代のアム ンゼンに先を越された。設問7-クックは太平洋を探検したが、インドには行っていない。 Ⅶ 解答 設問1 ア 設問2 ウ 設問3 エ 設問4 乾隆帝の命じた編纂事業の目的が反清・反満的な書物を禁書とする(30 字) 解説 中国王朝の書物の編纂事業に関する問題。設問1-やや難。消去法で解く。イ-活字を木版印刷に直す。ウ-『古今 図書集成』は清の時代。エ-「四書」は朱子学を大成した南宋の朱熹が重んじたので、北宋の時代に必読文献には ならない。設問2-土木の変(1449)は明(1368~1644)の中期の出来事。設問3アヘン戦争後の南京条約(1842) Copyright (C) 2015 Johnan Prep School でイギリスは香港島獲得、アロー戦争後の北京条約(1860)で九竜半島南部獲得。センターレベルの基本情報で ある。設問4の小論述は文中に挿入するので問題文の読み取り、そして違和感なく後に続く文章とつながなくて はならないので文末にも気を配る。ポイントは征服王朝である清が漢民族に対抗していくために、編纂事業を通 じて満州支配に反発できないような思想統制を行ったこと。 Ⅷ 解答 設問1 ゴシック 設問2 エ 設問3 イ 設問4 ア 解説 西欧美術に関する問題。文学部は西欧美術史からの出題が多い。絵画や建築などの作品を見ながら、それぞれの 特徴を押さえてほしい。 Ⅸ 解答 設問1 ア 設問2 エ 設問3 エ 設問4 武器貸与 解説 世界恐慌期のアメリカに関する基本的な問題。確実に得点したい。設問1-全国産業復興法が違憲判決を受け、そ の労働者に関する部分がワグナー法として復活した。設問2-エはフーヴァー=モラトリアムのこと。設問3-エ について。ネップにかわる重工業化の推進により社会主義建設をめざす「第1次五ヵ年計画」は、世界恐慌前の 1928 年から開始され、各国が世界恐慌に苦しむ中、中断することなく実施されソ連の工業化が急速に進んだ。 Copyright (C) 2015 Johnan Prep School
© Copyright 2025 Paperzz