リベラルアーツ研究教育院 案内冊子 カンプ リベラルアーツ研究教育院 Institute for Liberal Arts 国立大学法人 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 〒152- 8552 東京都目黒区大岡山 2-12-1 TEL : 03-5734 -2107 http: //educ.titech.ac.jp.ila / 2016 年 6 月15日発行 表4 表1 リベラルアーツ研究教育院 案内冊子 カンプ A 「 大きな志を育てる」教養教育 リベラルアーツ研究教育院では、自らの 志 を高く掲げ、それを語り合い、 共に学んでいきます。自分自身の人生を、自由に設計し、力強く歩んでいくため の 知 を身に着けていきます。 Liberal Arts Education 表2 Institute for Liberal Arts P1 リベラルアーツ研究教育院 案内冊子 カンプ 尊敬される人になる 尊敬される人が世界を動かす。 でも単に勉強ができるから、お金を持っているからでは尊敬されない。 尊敬される人、それは深い人間性を持った人、深い思いやりを持った人、 そしてこの人となら一緒に未来の希望を創っていきたいと動かされる 人のことだ。 君たちは尊敬される人に出会ったことがあるか? 本を読んで感動で打ち震えたことがあるか? この世界の抱える問題に人生を けて向かい合いたいと思った ことはあるか? 世界を広げよう。自分を深めよう。そして仲間と出会おう。 大きな未来の創造へ! リベラルアーツ研究教育院は君たちを エネルギーあふれる場へと招待する。 リベラルアーツ研究教育院長 上田紀行 赤間 啓之 ( 言語解析 ) 安德 万貴子 ( ドイツ近現代文学 ) 安納 真理子 ( 音楽学 ) 池上 彰 ( 現代社会論 ) 石川 国広 ( 体験教育論、認知行動療法 ) 石原 由貴 ( 英語学・言語学 ) 磯崎 憲一郎 ( 文学 ) 市川 伸二 ( 独文学・欧州文学交流 ) 伊藤 亜紗 ( 美学、現代美術史 ) 猪原 健弘 ( 意思決定、社会モデリング ) 岩男 征樹 ( 文化心理学 ) 上田 紀行 ( 文化人類学 ) 上西 哲雄 ( アメリカ文学・文化 ) 梶 雅範 ( 科学史、化学史 ) 金子 宏直 ( 法学、民事訴訟法 ) 河村 彩 ( ロシア語 ) 木内 久美子 ( イギリス・アイルランド演劇 ) 北川 依子 ( 英国現代小説 ) 木山 ロリンダ ( 比較文学・心理学 ) 栗山 直子 ( 認知心理学、教育心理学 ) 桑子 敏雄 ( 哲学、社会的合意形成論 ) 小谷 泰則 ( 生理心理学・脳科学 ) 佐伯 泰樹 ( 米文学・アメリカ史 ) 佐久間 邦 ( 運動生化学•運動生理学 ) 摩 竜郎 ( 英語英文学 ) 佐藤 礼子 ( 日本語教育・第二言語習得 ) フランソワーズ・マリーモニック・ジャン ( フランス語 ) 調 麻佐志 ( 科学技術社会論 ) 須田 和裕 ( 運動生理学・スポーツ科学 ) 戦 暁梅 ( 比較文学・美術史 ) 谷岡 健彦 ( 現代イギリス演劇 ) 田村 斉敏 ( 英文学・近現代詩 ) 中島 岳志 ( 政治学 ) 中島 秀人 ( 科学技術史、科学技術社会論 ) 中野 民夫 ( コミュニケーション論 ) 永岑 光恵 ( 心理生理学 ) 西田 亮介 ( 社会学、公共政策学 ) 畑中 健二 ( 日本思想史 ) 林 直亨 ( 健康科学、運動生理学 ) 原田 大介 ( イギリス小説 ) デフェランティ・ヒュー・バリー ( 音楽学、日本芸能史 ) 平川 八尋 ( 言語学・言語教育 ) Liberal Arts Education P2 札野 順 ( 科学技術倫理、科学史 ) ヤクブ・ベクタス ( 技術史 ) 前川 眞一 ( 心理・教育統計学 ) 松田 稔樹 ( 教育工学、教師教育 ) 丸山 剛生 ( バイオメカニクス ) 三ツ堀 広一郎 ( フランス文学 ) 村井 源 ( テキスト解釈論 ) 室田 真男 ( 教育工学 ) 山岸 侯彦 ( 認知科学 ) 山崎 太郎 ( 独文学・ドイツオペラ ) 山元 啓史 ( 言語学 ) 弓山 達也 ( 宗教学 ) 劉 岸偉 ( 日中比較文学・文化史 ) (50 音順) Institute for Liberal Arts P3 リベラルアーツ研究教育院 案内冊子 カンプ 「志」ある東工大生の育成 教養教育 Liberal Arts Education 理工系の専門知を社 会 へ と つ な ぐ 、 幅 広 い 教 養 を 身 に つ け る 東工大では、入学1年目から博士後期課程まで、教養教育と専門教育の両方 を途切れなく連動させ、その両方を織り交ぜて学び続ける「くさび型教育 」 を行っています。確かな専門性のベースとなる、高い見識、倫理観、自由な 発想を育て、専門知識を社会につなげていく実践力を身につけていきます。 それらを通して、人間性、社会性、創造性にあふれた人間の育成を目指します。 Sociality 社会性 自らが果たすべき役割と 責任を認識し、 実行していく力 uman Creativity Hnature 創造性 未来に向かって挑戦し、 新たなものを 創出していく力 Liberal Arts Education P4 人間性 自らを深く追究することで、 他者の多様性を 理解し認める力 Institute for Liberal Arts 表3 リベラルアーツ研究教育院 案内冊子 カンプ 教 養 教育の科目 多様な開講科目を主体的に選択し、教養を身に付ける。 文系教養科目 Liberal arts education courses 人文学(哲学、文学、文化人類学、芸術学等) ・ 社会科学(法学、政治学、社会学、心理学等) 及び、文理融合科目(科学技術論、統計学、 意思決定論等)を、斬新な手法で学びます。 「東工大の伝説の文系授業」に出会えます。 English courses 英語科目 第二外国語科目 Second foreign language courses ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語、 イタリア語、韓国語から選択して基礎を学び ます。会話や講読のクラス、さらには古典ギリ シア語、ラテン語の授業等、メニューは多彩 です。 Wellness courses 英語の必修には、Reading等の四技能を伸ばす 科目に加え、TOEFL等を利用する科目があり ます。Academic Presentationや口頭表現演 習(英会話)等多彩な選択科目も用意されてい ます。 ウェルネス科目 日本語・日本文化科目 Japanese Language and Culture Course 週5日の集中、週1∼2日の初中級の日本語 コースではすべてのスキルを総合的に学びます。 アニメ、映画等テーマに沿って学ぶテーマ別 日本語では日本文化も学べます。 Teaching courses 生涯にわたり健康な生活を送るための基本的 リテラシーを、生理・心理学、バイオメカニ クスを基礎とした講義や、スポーツを中心と した活動・演習を通して身に付けます。 教職科目 中学校の数学と理科、高等学校の数学、理科、 情報、工業の教員免許状が取得可能です。授業 数が増える等容易な道ではありませんが、人を 育てる職業を目指しませんか。 l a r e Lib Arts tion a c u d E Liberal Arts Final Report dership courses ject Pro Tokyo Tech Visionary Lea s Students Produce course 教 養 教 育 を 貫く 「 教 養 コ ア 学 修 科 目 」 教養科目の大まかな流れ 7つの科目で構成され、それらを積み重ねて学んでいきます 1 年目( 入学∼) 100 番台 東工大立志プロジェクト 4年間の教養教育を、各自のゴールに 向かって志を立てるプロジェクトととら え、そのための自己発見と動機付けを 行う科目です。講堂講義と、25名程度 でのグループワークを交互に行います。 グループワークでは、自ら考え、問題 を発見し、他者に表現することを通して、 コミュニケーションやプレゼンテーション のスキルを高めます。 教養卒論 2 年目 3∼4 年目 200 番台 300 番台 5 年目( 修士課程 ) 400 番台 6 年目( 修士課程 ) 教養卒論 リーダーシップ 道場 ピアレビュー ピアレビュー 実践 リーダーシップ アドバンス 横断科目 世界を知る 日本を伝える 心身のタフネス 500 番台 リーダーシップ道場 新しい教養教育ではひとりひとりが自分 の目的にあった「学びのストーリー」を 描くことが大切。これまでの教養教育で 何を学んだのか、またそれは自分の志 の実現にどう活きてくるのか、をレポー トにまとめます。執筆は、小グループ単位 で修士課程の学生のピアレビューを 受けながら行います。 仲間の能力を最大限活かしながら目標に 向かってチームを導くリーダーシップ力 を身に付けます。この科目で身につけた 能力は、教養卒論の執筆をピアレビュ ーアーとしてサポートする科目「ピアレ ビュー実践」、 「東工大立志プロジェク ト」のグループワークにファシリテーター として参加する「リーダーシップアドバン ス」など、学士課程学生を指導するなか でさらに高めることができます。 教 養 コ ア 学 修 科 目 東工大立志 プロジェクト 7 年目∼ ( 博士後期課程 ) 600 番台 学生 プロデュース 科目 教養先端科目 ファシリテーション 人文学、社会科学、融合系の各科目 学生プロデュース科目 最先端の研究の「種」や高度な教養的知 識を、グループによる研究や発表を通じ て共有します。学会の大会運営者さな がらに、発表のために、テーマの選定、 会場の手配、グループ編成、プログラム 等、全体を立案・企画します。さらに、 「教養先端科目」では、それを基に、ミニ シンポジウム形式のプレゼンテーション ・ポスターセッション等を行います。 専門と教養を 横断的に学ぶ 文系エッセンス 教養のエッセンス をより深く学ぶ 英語科目 第二外国語科目 ウェルネス科目 日本語・日本文化科目 教職科目 Liberal Arts Education 4 つ折り中ページ Institute for Liberal Arts
© Copyright 2025 Paperzz