小野国際交流クラブ 第33回(平成 20 年 5 月) 例会のまとめ <日時> 平成20年5月17日(土) 16:00∼18:00 <会場> 小野市うるおい交流館エクラ 2階中会議室 Ⅰ 今月の話題:私のエジプト観光体験(黒田哲也会員) 1 黒田会員から提供された資料 (1) エジプト基本データ+旅行日程(10 日間) (2) エジプトの世界遺産、エジプト全図、エジプトの歴史、エジプト史年表、ピラミッド関係 資料、ナイルの水位に関する資料、エジプトの神々、王家の谷 (3) 現地で撮影した写真12葉+ピラミッドの進化・カルナック神殿・ツタンカーメン王墓の 壁画・センネジェムの墓の壁画・死者の書の写真 2 黒田会員の話 (1) 今回の旅行は、出発までにかなりエジプトについて事前に調べた。何回も資料を読み返し 頭によく入っていたので、現地での感激は少なかった。次回からは余り調べないでおいて、 現地での新鮮な感動を味わいたい。 (2) 今回(5月例会)はエジプトの遺跡、古代エジプトについて報告したい。次回(6月例会) は現代のエジプトについて話したい。 (3) エジプトを訪れるのに最もよい時期は、12 月∼2月である。 (4) エジプトについて目にした新聞記事(2007)は少ない。 ① 安倍首相のエジプト訪問 ② ハワード・カーターが持ち帰った数体のミイラの1体がハトシェプスト女王のミイラ であると確定。 ③ 地下水上昇による遺跡の発掘保存に影響。 (5) 現代のエジプトに関しては、余り参考文献が出ていないが、2002 年と 2004 年に出版された 2冊の参考文献が役立つ。次回はその内容を中心にお話したい。 (6) 1952 年以降のエジプト社会: ① 社会的流動性がある社会=社会階層間の移動があった。 ② イスラム過激派もこの社会的な流動性の産物である。 ③ 西洋化が進んだ。 ④ 主人と召使の関係 ⑤ 官と民の関係 ⑥ 女性の地位が高まった。 ⑦ スエズ運河の通行料収入が国家の経済力を高めた。 外貨が入った。出稼ぎも盛んにな った。 (7) ナセルの社会主義→サダトの開放政策。官→民の流れの中で不正が多くなった。 (8) 日本とエジプトとの国交は 1922 年から始まった。1862 年と 1864 年、ヨーロッパ使節団が エジプトを訪問している。当時のエジプトに鉄道が敷設されているのを見て驚いた。スフ ィンクスを「巨大首塚」 、ピラミッドを「三角山」と表現した。 ○ 以上は黒田氏による膨大な話のほんの一部である。配布された資料によく目を通して戴きたい (世話人からのお願い) 。 Ⅱ Ⅲ 次回の予定 <日時> 平成20年6月21日(土) 16:00∼18:00 <会場> 小野市うるおい交流館エクラ <話題> 現代のエジプトの実情(黒田哲也会員) 2階 世話人からのご連絡 1 7 月例会では、竹内世話人から「野田俊作の補正項」からの話題提供ある予定です。村田世 話人は「四川省」関係資料を出来るだけ用意する予定です。 2 桝谷会員が8月例会で最新のアメリカ滞在体験の話をして下さる予定です。時間があれば 最新のタイ情報も提供されると思います。 3 現在の会員数は27名です。 4 ご提供下さる話題、取り上げて欲しい話題、提供して欲しい情報については、出来るだけ 早目に村田世話人までご絡ください。
© Copyright 2025 Paperzz