SOFTEK Storage Manager ユーザガイド - ソフトウェア

このマニュアルについて
このマニュアルでは、Softek Storage Managerの特徴と機能について説明します。
Softek Storage Manager は、総合的なスペース管理機能を備えており、それらの機能を
最先端の「ポリシー管理」および「自動化」とともに提供します。
Softek Storage Managerは、ストレージ管理の課題に応えるFujitsu Softekの革新的なソ
リューションです。このSoftek Storage Managerでは、ストレージ情報の表示、フィル
タリング、分析のほか、オペレーティングプラットフォームの枠を越えたファイルや
ストレージリソースの管理ができます。
対象読者
『Softek Storage Managerユーザガイド』は、Softek Storage Managerを使用して企業
全体のストレージリソースを管理する管理者およびマネージャを対象としています。
略語表記について
•
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system を ”Windos 2000
Professional”と、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server operating system および
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server operating system を “Windows
2000 Server”と略しています。
•
Microsoft(R) Windows(R) Server 2003 Standard Edition お よ び Microsoft(R)
Windows(R) Server 2003 Enterprise Editionを”Windows Server 2003”と略してい
ます。
•
Microsoft(R) Windows NT(R) Server network operating system Version 4.0および
Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation operating system Version 4.0 を
“Windows NT”と略しています。
•
Solaris(TM) オペレーティングシステムを"Solaris"と略しています。
•
Systemwalker Resource CoordinatorをResource Coordinatorと略しています。
i
マニュアルの内容
セクション1
Softek Storage Managerコンソール
第1章: Softek Storage Managerと ストレージ管理、Softek Storage Manager、および
は
Softek Storage Managerコンソールの概要
ii
第2章: 主要な機能
Softek Storage Managerコンソールを構成する基本コ
ンポーネント
セクション2
はじめに
第3章: 監視の開始にあたって
Softek Storage Managerをセットアップし構成するた
めの最初の手順
セクション3
ストレージの管理
第4章: ストレージリソースの
管理
ネットワーク上のストレージリソースの管理方法に
ついて説明します。
第5章: アクションセットの作
成
Softek Storage Managerの自動化機能の使用方法につ
いて説明します。
第6章: アクションログの表示
ログの表示方法について説明します。
第7章: サーバのグループの管
理
サーバグループを登録し、ストレージを効率的に管
理する方法について説明します。
第8章: カスタムコマンドの使
用
FTP、archiveおよびbackupなどのカスタムコマンド
を定義する方法について説明します。
セクション4
システム管理
第9章: 管理者の設定とシステ
ムオプションの設定
システム管理者の設定、システム、レポート、およ
びデータベースのオプションの設定方法について説
明します。
第10章: アーカイブサーバの設
定
ファイルのアーカイブに使用するサーバの構成方法
について説明します。
第11章: Space Agent、Data
Collector、およびStorage
Managerデータベース
Softek Storage Managerが使用するデータを収集する
Space Agentとそのデータを分析、ソートするData
Collectorについて簡単に説明します。
第12章:ネットワークファイル
システムのリモートスキャン
Softek Storage Managerで、WindowsのSpace Agentに
よる共有ファイルシステムのリモートスキャンを可
能にする方法について説明します。
第13章:Agentでの監視対象の設
定
Space Agentにおいて、監視対象を設定する方法につ
いて説明します。
第14章: Systemwalker Resource
Coordinatorとの連携
Softek Storage Managerで、イベントログを仲介とし
たSystemwalker Resource Coordinatorとの連携につい
て説明します。
第15章: ログ
Softek Storage Managerトレースログの設定内容につ
いて説明します。
注釈
このマニュアルでは、以下のマークを使用します。
NOTE テーマについての重要な追加情報を示し、読者の知識を増し、アクションを指
導します。
TIP
!
本文で説明されている技法や手順を固有の要求に合わせて使用する際に役立つ
ヒントが記載されています。
注意:
ソフトウェアを損傷したり動作を中断させたりする可能性のある状況を読者に
警告します。
関連文書
以下の文書に関連情報が記載されています。
タイトル
『Softek Storage Manager導入ガイド、V2.0L40』
『Softek Storage Managerレポートユーザガイド、V2.0L40』
商標
•
AIXは、IBM社の登録商標です。
•
FLEXlmは、Globertrotter Software Divisionの登録商標です。
•
HP-UXは、Hewlett-Packard Companyの登録商標です。
•
ORACLEは、Oracle Corporationの登録商標です。
•
Open SSLは、Eric Young(eay@cryptsoft.com)が 著作権を所有しています。
•
PRIMECLUSTER 、 Softek Backup TSM Edition ま た は Symfoware 、 お よ び
Systemwalker Resource Coordinatorは、富士通株式会社の登録商標です。
•
Red Hat、RPM、および Red Hat をベースとしたすべての商標とロゴは、米
国およびその他の国における Red Hat, Inc. の商標または登録商標です。
•
Solaris お よ び SunRPC は 、 米 国 お よ び そ の 他 の 国 に お け る 米 国 Sun
Microsystems,inc.の商標または登録商標です。
•
UNIXは、X/Openカンパニーリミテッドが独占的にライセンスしている米国
ならびに他の国における登録商標です。
•
Windows, Windows NT, Microsoft SQL Serverは、米国Microsoft Corporationの米
国およびその他の国における登録商標です。
•
VERITAS お よ び ベ リ タ ス 製 品 は 、 米 国 お よ び 各 国 の VERITAS Softeware
Corporationの商標または登録商標です。
•
LegatoおよびLegoto NetWorkerは、レガートシステムズ社の登録商標です。
•
本書に記載の他の製品、サービス、社名はすべて、所有者である各社の財産
です。
iii
COPYRIGHT
Copyright© 2003,2004 FUJITSU Software Technology Corporation. All rights reserved.
Copyright© 2003,2004,2007 FUJITSU LIMITED. All rights reserved.
富士通株式会社の事前承認がない限り、本書の複製、翻訳、電子媒体や機械可読形式
への変換などを禁じます。
■
iv
■
目次
このマニュアルについて·································································· i
第1章
Softek Storage Managerとは·········································· 3
1.1
概要 ···································································································5
1.1.1
Softek Storage Managerによるストレージリソースの 管理 ··5
1.2
ファイル情報の収集 ··········································································6
1.3
レポート ····························································································6
1.4
アクションセットの処理および自動化··············································6
1.5
リモートファイルシステムのスキャン··············································7
1.6
クラスタシステム上でのSoftek Storage Managerの使用················8
第2章
主要な機能······································································ 11
2.1
ツールバーとウィンドウ ·································································13
2.2
[アプリケーション]ウィンドウ························································14
2.3
第3章
2.2.1
[Showステートメント]ツールバー ·········································14
2.2.2
コマンドツールバー································································15
2.2.3
[Visualizer]ウィンドウ ···························································15
2.2.4
[Detailer]ウィンドウとタブ····················································17
[Launch]バー ··················································································18
2.3.1
[ストレージ]機能 ····································································19
2.3.2
[アクションセット]機能··························································19
2.3.3
[ログ]機能 ···············································································19
2.3.4
[グループ]機能 ········································································19
2.3.5
[レポート]機能 ········································································19
監視の開始にあたって···················································· 23
v
3.1
概要································································································· 25
3.2
Storage Managerコンソールの起動 ·············································· 25
3.2.1
オペレーションモード ··························································· 26
3.3
管理者の設定 ·················································································· 26
3.4
サーバのデータ収集スケジュールの設定 ······································· 27
3.5
システムオプションの設定 ····························································· 29
3.6
[Show]ステートメントの作成 ························································ 30
3.7
サーバのファイルシステム容量に対するデフォルト閾値の設定···· 31
3.8
選択したサーバに対するファイルシステム容量の 設定 ················· 32
3.9
カラムの表示方法のカスタマイズ ·················································· 32
3.9.1
[表示項目の設定]の使用法 ····················································· 32
3.9.2
[Visualizer]のカラムの表示/非表示 ······································· 33
3.9.3
表示色の設定方法 ·································································· 34
3.10 ルールの例 ······················································································ 35
第4章
ストレージリソースの管理·············································39
4.1
ストレージ機能へのアクセス ························································· 41
4.2
ファイルの表示とフィルタリング ·················································· 41
4.3
4.4
4.5
vi
4.2.1
ファイルの[Visualizer] ·························································· 42
4.2.2
ファイルの[詳細]タブ ···························································· 43
4.2.3
ファイルの[サーバ]タブ························································· 44
ファイルコマンドによるファイルの管理 ······································· 45
4.3.1
ファイルの削除 ······································································ 45
4.3.2
ファイルのアーカイブ ··························································· 46
4.3.3
ファイルのアーカイブと削除 ················································ 47
4.3.4
カスタムコマンドの起動························································ 47
4.3.5
ファイル表示の出力······························································· 47
4.3.6
ファイル情報の更新······························································· 48
4.3.7
デフォルトレイアウトの設定 ················································ 49
フォルダの表示とフィルタリング ·················································· 49
4.4.1
[Visualizer]でのフォルダの表示············································ 50
4.4.2
フォルダの[詳細]タブ ···························································· 52
4.4.3
フォルダの[サーバ]タブ························································· 52
フォルダコマンドによるフォルダの監視 ······································· 53
4.6
4.7
4.8
4.9
4.5.1
フォルダのアーカイブ ····························································53
4.5.2
フォルダ表示の出力································································54
4.5.3
ファイル情報の更新································································55
4.5.4
フォルダ容量情報の更新 ························································55
4.5.5
カスタムコマンドの起動 ························································56
4.5.6
デフォルトレイアウトの設定 ·················································56
ファイルシステムの表示とフィルタリング·····································57
4.6.1
[Visualizer]でのファイルシステムの表示 ······························58
4.6.2
ファイルシステム詳細の表示 ·················································60
ファイルシステムコマンドによるファイルシステムの管理············61
4.7.1
表示の出力 ··············································································62
4.7.2
ファイル情報の更新································································63
4.7.3
フォルダ容量情報の更新 ························································64
4.7.4
容量情報の更新·······································································64
4.7.5
[カスタムコマンドを実行する] ···············································64
4.7.6
デフォルトレイアウトの設定 ·················································64
サーバオプションの表示と設定·······················································64
4.8.1
[Visualizer]でのサーバの表示 ················································66
4.8.2
サーバ詳細の表示とオプションの設定 ···································67
サーバ情報収集のスケジュール·······················································68
4.10 サーバコマンドによる管理······························································69
4.10.1 サーバ表示の出力 ···································································69
4.10.2 ファイル情報の更新································································70
4.10.3 フォルダ容量情報の更新 ························································70
4.10.4 サーバの容量情報の更新 ························································70
4.10.5 保留中の更新の表示································································71
4.10.6 デフォルトレイアウトの設定 ·················································71
4.11 データベース使用量の管理······························································72
4.11.1 データベースのアクションセットの作成 ·······························73
4.11.2 データベース情報の表示 ························································73
4.11.3 データベース詳細の表示 ························································74
4.12 データベース情報収集のスケジュール············································76
4.13 データベースコマンドによる管理 ···················································77
4.14 サーバ情報の表示と管理者の選択 ···················································79
4.15 テーブルスペース情報の表示 ··························································80
vii
4.16 テーブルスペース詳細の表示 ························································· 81
4.17 DSI詳細の表示 ················································································ 82
4.18 データベースファイルの表示 ························································· 82
4.19 データベースファイル詳細の表示 ·················································· 85
第5章
アクションセットの作成 ················································89
5.1
[アクションセット]機能へのアクセス ············································ 91
5.2
アクションセットを使ったサーバの管理 ······································· 91
5.3
アクションセットの作成 ································································ 92
5.4
アクションセットに対するデータ収集スケジュールの設定··········· 93
5.5
アクションセットの割り当て ························································· 96
5.6
アクションセットへのアクションの定義 ······································· 97
5.6.1
[以下のアクションを実行(容量/データベース情報の更新時)]99
5.6.2
[以下のアクションセットを実行(ファイル情報更新時)] · 100
5.6.3 [以下のアクションセットを実行(フォルダ容量情報更新時)]102
5.6.4 [以下のアクションセットを実行(データベース情報の更新時)]103
5.7
アクションセット出力ファイルのパラメータの定義···················· 105
5.8
アクション結果のプレビュー ······················································· 106
5.9
サーバのアクションセットのオーバーライド ······························ 108
5.10 アクションセットのサーバリストの更新 - [対象]タブ·················· 109
viii
第6章
アクションログの表示 ·················································· 111
6.1
6.2
6.3
6.4
ログの表示 ·····················································································113
[Visualizer]····················································································113
[Detailer] ·······················································································114
ログデータ保持オプションの設定 ·················································115
第7章
グループの管理····························································· 117
7.1
概要································································································119
7.1.1
サーバグループ ·····································································119
7.1.2
データベースサーバグループ ···············································119
7.2
新規グループの定義······································································ 121
7.3
グループの構成············································································· 121
7.4
グループのメンバーの管理 ··························································· 122
7.4.1
サーバグループのメンバーの管理 ········································122
7.4.2
データベースサーバグループのメンバーの管理···················122
7.5
グループの加入者の管理 ·······························································123
7.6
グループへのアクションセットの割り当て···································124
7.7
7.6.1
サーバグループへのアクションセットの割り当て ···············124
7.6.2
データベースサーバグループへのアクションセットの割り当て124
グループ内のサーバに対するアクションセットの オーバーライド126
第8章
カスタムコマンドの使用 ·············································· 127
8.1
カスタムコマンド:リモートとローカル·········································129
8.2
カスタムコマンドを定義 ·······························································129
8.3
オプションのカスタムコマンドコンテクストを定義 ····················131
8.4
システム定義のカスタムコマンドを使用 ······································132
8.5
カスタムコマンド使用のルールおよびガイドライン ····················132
8.5.1
予期される終了コード ··························································133
8.6
カスタムコマンドを対話的に起動 ·················································133
8.7
サーバのアクションセットでカスタムコマンドを 起動················134
8.8
アクションセット結果のエクスポート後のカスタムコマンドの呼び
出し ·······························································································135
8.9
カスタムコマンドの引数 ·······························································135
8.10 カスタムコマンドの使用例····························································137
8.10.1 目的·······················································································137
8.10.2 Info-Zipを使用したWindowsアーカイブ例··························138
8.10.3 Info-Zipを使用したUnixアーカイブ例··································140
8.10.4 アーカイブフォルダをクリーンアップ ·································142
第9章
管理者の設定とシステム オプションの設定 ················ 145
9.1
管理者の設定 ·················································································147
9.2
管理者の追加または編集 ·······························································148
9.3
デフォルト管理者の作成 ·······························································148
9.4
データベースの管理 ······································································149
9.4.1
9.5
アクションセットの実行に関する管理者への通知 ···············149
システムオプションの設定····························································149
9.5.1
[オプション] > [ストレージデータ]タブ ·······························149
9.5.2
[オプション] > [システム]タブ··············································151
ix
9.5.3
[オプション] > [レポータ]タブ············································· 152
9.5.4
[オプション] > [データベースサーバ]タブ ··························· 153
第10章 アーカイブサーバの設定 ··············································155
10.1 はじめに ······················································································· 157
10.2 NetWorkerの概要 ········································································· 157
10.2.1 NetWorkerサーバの設定 ····················································· 158
10.2.2 UNIX Space Agent用のNetWorkerの設定·························· 158
10.3 NetWorkerによるアーカイブサーバの設定·································· 159
10.4 Veritas NetBackupの設定 ··························································· 160
10.5 Softek Backup TSM Editionの設定············································· 160
10.5.1 WindowsサーバでのSoftek TSM Editionによるアーカイブサー
バの設定··············································································· 160
10.5.2 DSMCコマンドを検索するためのシステム変数パスの設定 162
10.5.3 UnixサーバでのSoftek Backup TSM Editionによるアーカイブ
サーバの設定 ······································································· 163
第11章 Space Agent 、 DataCollector 、 お よ び Storage
Managerデータベース··················································165
11.1 Space Agentの定義と目的··························································· 167
11.2 Space Agentの機能 ····································································· 167
11.2.1 Space Agentのデータ収集·················································· 167
11.2.2 Data Collector····································································· 167
11.2.3 動作······················································································ 167
11.3 Storage Managerデータベースのバックアップ ·························· 168
第12章 リモートファイルシステムのスキャン·························169
12.1 概要······························································································· 171
12.2 UNIX Space Agentによるリモートファイルシステムのスキャン 172
12.2.1 設定例 ·················································································· 172
12.3 Windows Space Agentによるリモートファイルシステムのスキャ
ン ·································································································· 173
12.3.1 監視対象のファイルシステムの設定···································· 173
12.3.2 Softek Process Monitor Configuratorによるアプリケーショ
ンの設定··············································································· 173
x
第13章 Agentでの監視対象の設定 ··········································· 177
13.1 Windows Space Agentでの監視情報の設定 ································179
13.1.1 概要·························································································179
13.1.2 監視フォルダ情報の設定·························································180
13.1.3 監視ファイルシステム情報の編集 ·········································181
13.1.4 クラスタ環境での設定 ···························································184
13.2 Unix Space Agentでの監視情報の設定 ········································185
13.2.1 監視フォルダ情報の設定 ······················································185
13.2.2 監視ファイルシステム情報の設定 ········································186
13.2.3 クラスタ環境での設定 ··························································186
13.3 設定オプションの組み合わせ ························································189
第14章 Systemwalker Resource Coordinatorとの連携········· 191
14.1 概要 ·······························································································193
14.2 Softek Storage Manager Server上の設定 ···································194
14.2.1 イベント定義ファイルの配置 ···············································194
14.2.2 監視対象ホストの登録 ··························································195
14.2.3 イベントログ設定 ·································································196
14.3 連携対象イベントログ···································································196
14.3.1 ファイルシステムのしきい値越え ········································196
14.3.2 テーブルスペースのしきい値越え ········································197
第15章 ログ··············································································· 199
15.1 Windowsでのトレースログファイルの設定 ·································201
15.1.1 トレースログファイルの設定ファイル ·································201
15.1.2 カスタマイズパラメタ ··························································201
15.2 Unixでのトレースログファイルの設定 ·········································203
15.2.1 トレースログファイルの設定ファイル ·································203
15.2.2 カスタマイズパラメタ ··························································203
付録A
トラブルシューティング ·············································· 205
A.1
MS SQL データベース監視時におけるアクセス権の設定 ·············207
xi
図
図1.1 クラスタ環境でのSoftek Storage Manager ···························································· 8
(Storage Manager Agentのクラスタサポート環境)·························································· 8
図1.2 クラスタ環境でのSoftek Storage Manager ···························································· 8
(Storage Manager Serverのクラスタサポート環境) ························································ 8
図1.3 クラスタ環境でのSoftek Storage Manager ···························································· 9
(Symfoware DB Agent のクラスタサポート環境) ···························································· 9
図2.1 Softek Storage Managerコンソール ·································································· 13
図2.2 [Showステートメント]ツールバー ····································································· 14
図2.3 コマンドツールバー··························································································· 15
図2.4 [Visualizer]ウィンドウ························································································ 16
図2.5 [Detailer]ウィンドウとタブ ················································································ 17
図3.1 SSMサーバ選択ダイアログボックス ································································· 25
図3.2 管理者の設定······································································································ 26
図3.3 [管理者リスト]···································································································· 26
図3.4 サーバの[スケジュール]タブ ·············································································· 28
図3.5 [オプション] – [ストレージデータ]タブ ····························································· 29
図3.6 [Show]メニュー·································································································· 30
図3.7 [Show]ステートメント ······················································································· 30
図3.8 [オプション]: [ストレージデータ]タブ ······························································· 31
図3.9 [サーバ]の[詳細]タブでのファイルシステム容量の設定 ···································· 32
図3.10 [表示項目の設定] ······························································································ 33
図3.11 ルールの設定···································································································· 34
図3.12 条件の定義 ······································································································· 34
図3.13 [表示項目の設定] ······························································································ 35
図3.14 [Visualizer]コンテクストメニュー···································································· 35
図3.15 [ストレージ容量]の行の強調表示····································································· 36
図3.16 ルールの表示···································································································· 36
図4.1 ファイルの表示 ·································································································· 41
図4.2 [Visualizer]状態タブ(ファイル表示時) ··························································· 43
図4.3 ファイル用コマンドメニュー ············································································ 45
図4.4 [ファイルコマンド: 削除]ダイアログボックス··················································· 46
図4.5 [ファイルコマンド: アーカイブ]ダイアログボックス ········································ 46
図4.6 [ファイルコマンド: アーカイブと削除]······························································ 47
図4.7 [表示をファイルに出力]ダイアログボックス····················································· 48
図4.8 選択されたサーバの確認···················································································· 49
図4.9 フォルダ情報の表示··························································································· 49
図4.10 [Visualizer]状態タブ(フォルダ表示時) ························································· 51
図4.11 表示の選択 ······································································································ 52
図4.12 フォルダコマンドメニュー ·············································································· 53
図4.13 フォルダコマンド: ーアーカイブダイアログボックス ···································· 54
図4.14 [表示をファイルに出力]ダイアログボックス··················································· 54
図4.15 選択されたサーバの確認·················································································· 55
図4.16 選択されたサーバの確認·················································································· 56
xii
図4.17
図4.18
図4.19
図4.20
図4.21
図4.22
図4.23
図4.24
図4.25
図4.26
図4.27
図4.28
図4.29
図4.30
図4.31
図4.32
図4.33
図4.34
図4.35
図4.36
図4.37
図4.38
図4.39
図4.40
図4.41
図4.42
図4.43
図4.44
図4.45
図4.46
図4.47
図4.48
図4.49
図4.50
図4.51
図4.52
図5.1
図5.2
図5.3
図5.4
図5.5
図5.6
図5.7
図5.8
図5.9
ファイルシステムのフィルタの例 ··································································· 57
ファイルシステムの[Visualizer]と[Detailer] ····················································· 58
表示の選択 ······································································································· 59
ファイルシステムの[詳細]タブ········································································· 60
[ファイルシステム用コマンド]メニュー ·························································· 61
[表示をファイルに出力]ダイアログボックス ··················································· 62
[選択されたサーバの確認]················································································ 63
サーバの[Visualizer]と[Detailer] ······································································· 65
サーバのフィルタ····························································································· 65
サーバの[スケジュール]タブ ············································································ 68
[サーバコマンド]コンテクストメニュー ·························································· 69
[表示をファイルに出力]ダイアログボックス ··················································· 69
[容量情報をリフレッシュ]画面········································································· 71
[コマンド状況]画面··························································································· 71
データベースの[Visualizer]タブ ······································································· 73
データベースの[詳細]タブ················································································ 74
データベースの[スケジュール]タブ ································································· 76
データベースコマンドメニュー ······································································· 77
選択されたサーバの確認·················································································· 77
コマンド状況スクリーン·················································································· 78
データベースの[サーバ]タブ ············································································ 79
テーブルスペースの[Visualizer]タブ ································································ 80
テーブルスペースの[Details]タブ····································································· 81
テーブルスペース表示の[詳細]タブのDSI情報················································· 82
データベースファイルタイプフィルタ ···························································· 83
データファイルの[Visualizer]タブ···································································· 83
制御ファイルの [Visualizer]タブ ······································································ 84
ログファイルの[Visualizer]タブ ······································································· 84
Microsoft SQLデータベースファイルの[詳細]タブ··········································· 85
Oracle データベースファイルの[詳細]タブ······················································ 85
Symfoware データベースファイルの[詳細]タブ ·············································· 86
Oracle 制御ファイルの[詳細]タブ ···································································· 86
Symfoware 制御ファイルの[詳細]タブ····························································· 86
Microsoft SQLログファイルの[詳細]タブ ························································· 87
Oracle ログファイルの[詳細]タブ ···································································· 87
Symfoware ログファイルの[詳細]タブ····························································· 87
[アクションセット]の[Visualizer]と[Detailer] ····················································· 92
サーバのアクションセットの[詳細]タブ ···························································· 93
データベースのアクションセットの[詳細]タブ ················································· 95
[アクションセット]の[対象]タブ········································································· 96
サーバの[アクションセット]の[アクション]タブ ··············································· 98
データベースの[アクションセット]の[アクション]タブ····································· 98
[出力結果パラメータ]ダイアログボックス······················································· 100
データベース種別の設定·················································································· 103
アクション種別の設定 ····················································································· 103
xiii
図5.10 DSIアクションセット ···················································································· 104
図5.11 [アクション結果のプレビュー] : [サーバの選択]タブ – ファイル情報更新の場合106
図5.12 [アクション結果のプレビュー] : [サーバの選択]タブ– フォルダ容量情報更新の
場合 ······························································································································ 106
図5.13 [アクション結果プレビュー] : [結果]タブ – ファイル情報更新の場合 ·········· 107
図5.14 [アクション結果プレビュー] : [結果]タブ – フォルダ容量情報更新の場合 ···· 107
図5.15 サーバの[スケジュール]タブ ·········································································· 108
図5.16 メニューの更新 ······························································································ 109
図6.1 ログの[Visualizer]と[Detailer]··········································································· 113
図6.2 [詳細]タブ········································································································· 114
図6.3 [オプション]の[ストレージデータ]タブ···························································· 115
図7.1 グループの[Visualizer]と[Detailer]···································································· 120
図7.2 [詳細]タブ········································································································· 121
図7.3 サーバグループの[メンバー]タブ····································································· 122
図7.4 データベースサーバグループの[メンバー]タブ ··············································· 122
図7.5 [加入者]タブ ····································································································· 123
図7.6 サーバアクションセットの[対象]タブ······························································ 124
図7.7 データベースアクションセットの[対象]タブ··················································· 125
図7.8 サーバの[スケジュール]タブ ············································································ 126
図8.1 [カステムコマンド]ダイアログボックス ·························································· 130
図8.2 [カスタムコマンドコンテクスト]ダイアログボックス ···································· 131
図8.3 [Commands]メニューからのカスタムコマンドの起動 ···································· 133
図8.4 [カスタムコマンドを選択]················································································ 134
図8.5 [出力結果パラメータ]ダイアログボックス ······················································ 135
図8.6 [Custom Command]- Info-Zipを使用したWindowsアーカイブ ························ 138
図8.7 [カスタムコマンドコンテクスト]····································································· 139
図8.8 [カスタムコマンド]- Zipを使用したアーカイブ(Unix)································· 140
図8.9 [カスタムコマンドコンテクスト] - Zipを使用したアーカイブ(Unix) ·········· 141
図8.10 アーカイブフォルダのクリーンアップ ·························································· 142
図9.1 管理者の設定···································································································· 147
図9.2 [管理者]ダイアログボックス ············································································ 147
図9.3 [管理者]ダイアログボックス ············································································ 148
図9.4 データベースの[サーバ]タブ ············································································ 149
図9.5 [オプション] > [ストレージデータ]タブ ··························································· 150
図9.6 [オプション] > [システム]タブ·········································································· 151
図9.7 [オプション] > [レポータ]タブ·········································································· 152
図9.8 [オプション] > [データベースサーバ]タブ························································ 153
図10.1 [アーカイブサーバ] ························································································ 159
図10.2 [システムのプロパティ] ················································································· 160
図10.3 [環境変数]······································································································· 161
図10.4 [環境変数] - [Path] ·························································································· 162
図12.1 [Softek Process Monitor]ダイアログボックス················································ 174
図12.2 [Process Configuration]ダイアログボックス ················································· 174
図13.1 AgentConfigurator ダイアログボックス························································· 179
図13.2 空白行のクリック ·························································································· 180
xiv
図13.3
図13.4
図13.5
図13.6
図13.7
図14.1
図14.2
図A.1
図A.2
図A.3
図A.4
図A.5
図A.6
フォルダコンフィギュレーション ································································· 180
空白行のクリック··························································································· 182
ファイルシステム情報の編集········································································· 182
ファイルシステム情報の編集-スナップショットフォルダの除外 ··············· 183
ファイルシステム情報の編集 – クラスタ環境 ··············································· 184
Systemwalker Resource Coordinatorとの連携 ············································· 193
メッセージ行のポップアップメニュー ························································· 194
[ログオン]タブ ································································································· 207
[Enterprise Manager]画面 ················································································ 208
[セキュリティ]タブ ·························································································· 208
ログインプロパティ························································································· 209
[サーバーロール]タブ······················································································· 209
[オプション]タブ······························································································ 210
xv
xvi
セクション1
Softek Storage Managerコンソール
第1章: Softek Storage Managerとは ·························································································· 3
第2章: 主要な機能 ··················································································································· 11
1
2
第1章
Softek Storage Managerとは
•
1.1
概要
5
•
1.2
ファイル情報の収集
6
•
1.3
レポート
6
•
1.4
アクションセットの処理および自動化
6
•
1.5
リモートファイルシステムのスキャン
7
•
1.6
クラスタシステム上でのSoftek Storage Managerの使用
8
3
4
この章では、ストレージ管理の課題に対する革新的なソリューションであるSoftek
Storage Managerの概要を示します。Softek Storage Managerは、プラットフォームを越え
たストレージ管理ツールです。
概要
1.1
Softek Storage Managerは、総合的なスペース管理機能を提供し、それらの機能を最先
端の「ポリシー管理」および「自動化」と融合します。
Softek Storage Managerは、異なるオペレーティングシステムやハードウェア環境の壁
を越えて、ストレージを共通の資産として扱うことで、複雑なストレージ管理作業に対
応しています。
Softek Storage Managerは、Storage Management Server(SMS)と呼ばれるサーバ、とSpace
Agentと呼ばれるエージェント、およびStorage Managerコンソールと呼ばれるクライアン
トから構成されています。
1.1.1
Softek Storage Managerによるストレージリソースの
管理
ストレージリソースの管理は、ソフトウェア市場で急成長している分野です。Softek
Storage Managerは、ストレージ管理者および企業がネットワーク上のストレージリソー
スをより効率的に管理できるように支援する製品です。Softekの他のストレージリソー
ス管理製品と共に、Storage Managerは企業に対して魅力的で価値ある提案を示します。
Storage Managerは、ストレージ管理を簡素化し、ハードウェア増設の必要性を抑えるこ
とで、企業にとって重要な費用の問題を解決します。
Storage Managerは、SAN上の特定のサーバに関連付けられたストレージを監視し管理
します。Softek Storage Managerを使用すると、以下のリソースについてスペースを管理
することができます。
•
ファイル
•
フォルダ
•
ファイルシステム
•
サーバ
•
データベース、テーブルスペース、データベースファイル、およびDSI用ファイル
ファイルシステムとファイルは、サーバのオペレーティングシステムの観点から取り
扱います。ストレージ管理者は一般にこの観点で管理を行います。
スペース管理作業は、以下の目的で行います。
•
使用できるストレージを把握する。
•
ストレージとファイルの使用状況を把握する。
•
ストレージを効率的に使う方法を分析する。
ストレージ管理者が効果的にスペースを管理できるように、Softek Storage Managerに
は以下の機能が備わっています。
•
被管理サーバからファイル情報を収集する。
•
ストレージ管理者がストレージリソースと使用状況を把握できるように、スペース
管理レポートを作成する。
•
特定のストレージ管理作業の自動化を支援するために、条件と実行するアクション
の記述方法をストレージ管理者に提供する。
5
ファイル情報の収集
1.2
Space Agentは、被管理サーバでデータ収集を行います。以下のデータが収集されます。
•
ファイルシステム情報
•
空きスペースと使用スペースの容量
•
フォルダ情報
•
ファイル情報
•
ファイル名
•
作成日
•
最終アクセス日
収集されたデータはStorage Management Server(SMS)に返送され、そこで内部データ
ベース(SQL Server 2000データベース)に格納されます。
Softek Storage Manager Space Agentは、Windows、Solaris、AIX、HP-UX、およびLinux
オペレーティングシステムのオペレーティングシステムでサポートされます。Space
Agent、Data Collector、および内部データベースの詳細については、「第11章: Space Agent、
Data Collector、および Storage Managerデータベース」を参照してください。
!
1.3
注意:
MS SQL Serverバックアップ手順を使用してSoftek Storage Manager内部データベ
ースを定期的にバックアップすることを推奨しています。データベースのバッ
クアップの詳細については、MS SQL Server 2000のマニュアルを参照してくださ
い。
レポート
Softek Storage Managerでは、ファイルシステム、フォルダおよびファイルに関するさ
まざまなレポートを作成できます。これらのレポートにより、ユーザはストレージの使
用状況や、長期未アクセスのファイル、キャパシティプラニング、特定のタイプのファ
イルなどをすばやく把握できます。定型レポートのほかに、さまざまな形式のレポート
を作成するためのGUIも用意されています。
レポートの詳細については、『Softek Storage Manager レポートユーザガイド』を参照
してください。
1.4
アクションセットの処理および自動化
ストレージ管理者は、Softek Storage Managerコンソールという対話型のユーザインタ
フェースを使って、ストレージを管理できます。アクションセットを定義し、操作を開
始すると、アクションセットに指定されている条件と一致する情報がないかどうかファ
イルシステム、フォルダまたはファイルテーブル内がチェックされます。一致する情報
が見つかると、指定したアクションセットが「自動化」機能に伝えられ、この機能によ
ってアクションが実行されます。
アクションセットの条件に基づいて、内部データベースに対するSQLリクエストが生
成されます。クエリ実行の結果、クエリの条件と一致するファイルシステム、ファイル
のリスト、テーブルスペース、データベースファイル、およびDSI用ファイルが出力さ
れます。このリストが自動化機能のパラメータとして使用されます。サポートされるア
クションのいくつかを次に示します。
6
•
ファイルの削除
•
ファイルのアーカイブと削除
•
フォルダのアーカイブ
•
警告の送信
•
ファイルへのアクションセット実行結果の出力
•
イベントログ通知(容量情報の更新、ファイル情報の更新、およびデータベース情
報の更新)
•
カスタムコマンドの実行
ファイルの削除のようなアクションは、Space Agentの管理する被管理サーバで行われ
ます。また、ストレージ管理者へのメッセージ送信、およびイベントログ通知のような
アクションは、Softek Storageマネージメントサーバによって行われます。
1.5
リモートファイルシステムのスキャン
Softek Storage Managerは、リモートファイルシステムスキャン機能を使って、Space
Agentがインストールされていないリモートサーバ上のファイルシステムをスキャンし
ます。1つのSpace Agentから、1つまたは複数のファイルサーバ上のファイルシステムを
スキャンできます。
リモートファイルシステムのスキャンについては、
「第12章: リモートファイルシステ
ムのスキャン」を参照してください。
7
1.6
クラスタシステム上でのSoftek Storage Managerの
使用
Softek Storage Managerは、現用-待機構成のクラスタシステム上で動作することができ
ます。
図1.1 クラスタ環境でのSoftek Storage Manager
(Storage Manager Agentのクラスタサポート環境)
Storage Manager Server
Secondary
Primary
SpaceAgent-C
SpaceAgent-B
ローカルディスク
IP 引継ぎ
ローカルディスク
SpaceAgent-A
SpaceAgent-A
共有ディスク
図1.2 クラスタ環境でのSoftek Storage Manager
(Storage Manager Serverのクラスタサポート環境)
Fail Over
IP 引継ぎ
Secondary
Primary
Storage Manager Server
共有ディスク
Space Agent
8
Storage Manager Server
Space Agent
図1.3 クラスタ環境でのSoftek Storage Manager
(Symfoware DB Agent のクラスタサポート環境)
Storage Manager Server
Primary
Symfo DB Agent
ローカルディスク上の
データベース
共有ディスク
SYMFODAT
共有ディスク上の
データベース
Secondary
Symfo DB Agent
ローカルディスク上の
データベース
Fail Over
Space Agentがクラスタシステムの場合には、PrimaryとSecondaryそれぞれのローカル
ディスクを監視するノード監視用のSpace Agent(Space Agent-B、Space Agent-C)と共有デ
ィスクを監視するクラスタ用のSpace Agent(Space Agent-A)が存在します。ローカルディ
スク監視用Space Agentはクラスタノードごとに存在し、ローカルノード名で識別されま
す。共有ディスク監視用のエージェントは、現用となっているノード上で動作します。
共有ディスク用エージェントは、クラスタ名で識別することができます。
Storage Management Serverがクラスタシステムの場合、現用となっているノードでのみ、
Storage Management Serverは動作します。Space Agentとの通信には、クラスタ名が使われ
ます。
■
■
9
10
第2章
主要な機能
•
2.1
ツールバーとウィンドウ
13
•
2.2
[アプリケーション]ウィンドウ
14
•
2.3
[Launch]バー
18
11
12
ツールバーとウィンドウ
2.1
図2.1
Softek Storage Managerコンソール
[Showステート
メント]
ツールバー
コマンド
ツールバー
[Launch]
バー
[Visualizer]
ウィンドウ
詳細タブ
[Detailer]
ウィンドウ
[アプリケーション]ウィンドウ
Softek Storage Managerコンソールの各ビューは、以下のセクションに分かれています。
アプリケーションウィンドウ
•
[Showステートメント]ツールバー: ストレージ環境内のさまざまなストレージリソ
ース(ファイル、フォルダ、ファイルシステムなど)を表示するための[Show]ステ
ートメントを作成します。[Show]ステートメントの作成法の詳細については、「3.6
[Show]ステートメントの作成」を参照してください。
•
コマンドツールバー: コマンドツールバーを使用すると、カラム行にあるコマンド
の選択やフィルタリングを行ったり、コマンドを実行したりできます。
•
[Visualizer]ウィンドウ: [Visualizer]ウィンドウでは、各行にストレージリソースが
表示されます。また、ストレージ状況が必要に応じて数値やグラフで表示されます。
NOTE •
•
•
カラム値やグラフをカスタマイズする場合は、[表示項目の設定]を使用し
ます。[表示項目の設定]を示すには、[Visualizer]内の領域のどこかを右クリ
ックします。
以下の行レベルに「ドリルダウン」するには、[Visualizer]内のオブジェク
トをダブルクリックします。たとえば、サーバをダブルクリックすると、
そのサーバ上のファイルシステムのリストが表示されます。ファイルシス
テムをダブルクリックすると、そのファイルシステムに属する大容量のフ
ァイルまたはフォルダの上位100個がリストされます。
[Detailer]ウィンドウ: [Detailer]ウィンドウには、[Visualizer]に表示されているオブ
ジェクトについての詳細情報やオプションを備えたタブがあります。
13
[Launch]バー
[Launch]バーの[Space Optimizer]セクションには、以下のアイコンがあります。
•
[ストレージ]
•
[アクションセット]
•
[ログ]
•
[グループ]
•
[レポート]
2.2
[アプリケーション]ウィンドウ
2.2.1
[Showステートメント]ツールバー
[Showステートメント]ツールバー上のコントロールを使うと、[Visualizer]に表示する
オブジェクトの種類を記述できます。
以下の図「[Showステートメント] ツールバー」に示すように、[Show]ステートメント
のコントロールを使うと、[Visualizer]ウィンドウに以下のオブジェクトを表示する自然
言語クエリを作成できます。それらのオブジェクトとは、ファイル、フォルダ、ファイ
ルシステム、サーバ、データベース、テーブルスペース、またはデータベースファイル
です。
図2.2
履歴矢印
[Showステートメント]ツールバー
[お気に入り] [Show]
フィルタ
オブジェクト
追加
[Go]
ボタン ボタン
履歴矢印
履歴矢印を使うと、そのセッション中に作成した[Show]ステートメント間を移動でき
ます。大きい青の矢印(右矢印と左矢印)をクリックしながら、そのセッション中に作
成した[Show]ステートメント間を移動します。
ステートメントはファインダ内に表示されます。クエリを再実行し、[Visualizer]を更
新するには、[Go]ボタンをクリックします。
お気に入り
[お気に入り]機能を使うと、最も使用頻度の高い[Show]ステートメント(クエリ)を
登録し、アプリケーション終了時に保存できます。次にSoftek Storage Managerコンソー
ルを開いたときに[お気に入り]の下向き矢印をクリックして、[お気に入り]のクエリのリ
ストを表示できます。[お気に入り]には、最大50個の[Show]ステートメントを登録でき
ます。
◆ [お気に入り]を登録するには
14
1.
現在のクエリを[お気に入り]として登録するには、黄色の星型のアイコンをクリッ
クします(登録できるのは実行済みのクエリだけです)。
2.
[ お気に入り ] のリストでエントリを 1 つ選択します。クエリを実行し[Visualizer]を
更新するには、[Go]をクリックする必要があります。
◆ [お気に入り]を削除するには
1.
[お気に入り]アイコンの横の矢印をクリックし、[お気に入りの削除]を選択します。
2.
ポップアップウィンドウで削除する[お気に入り]を選択します。
[Show]オブジェクト
[Show]下向き矢印をクリックすると、[Visualizer]に表示するオブジェクトの種別を選
択できます。ファイル、フォルダ、ファイルシステム、サーバ、データベース、テーブ
ルスペース、またはデータベースファイルを表示できます。
追加ボタン
追加ボタンを使うと、新しいフィルタを追加して、[Visualizer]に表示する情報の種類
を決定できます。使えるフィルタの種類は、選択したオブジェクトの種類に従って異な
ります。
[追加(­)]ボタンをクリックすると、[Show]ステートメントクエリにフィルタを追加で
きます。
[Go]ボタン
[Go]ボタンをクリックすると、[Show]ステートメントクエリを実行できます。[Go]ボ
タンをクリックして[Show]ステートメントを実行するまでは、[Visualizer]の内容はグレ
ー表示になっています。
2.2.2
コマンドツールバー
コマンドツールバーには、ストレージリソースに対するコマンドを実行するためのコ
ントロールや、[Visualizer]に表示するオブジェクトを選択およびフィルタリングするた
めのコントロールがあります。表示しているオブジェクトの種類に従って異なるコマン
ドが使えます。
図2.3
コマンドツールバー
コマンドツールバーを使って以下のことができます。
•
[Visualizer]に表示されているオブジェクトに対してコマンドを実行する。
•
[Visualizer]で選択した行を非表示にする。
•
[Visualizer]で未選択行を非表示にする。
•
前に[~を隠す]コマンドで非表示にしたすべての行を再表示する。
2.2.3
[Visualizer]ウィンドウ
[Visualizer]ウィンドウを使うと、企業内のすべてのストレージおよびスペース情報を
表示し分析できます。「図 2.2 [Show ステートメント ] ツールバー 」に示すように、
[Visualizer]には、ストレージ状況が必要に応じて数値やグラフで表示されます。
15
図2.4
[Visualizer]ウィンドウ
[Visualizer]
ウィンドウ
[Visualizer]には、ストレージオブジェクトとスペース情報が統合されて表示されるの
で、異なる種類のオペレーティングプラットフォームを越えてストレージ全体をスキャ
ンし分析できます。
[Visualizer]では、以下のことができます。
•
ファイルシステム別に使用スペース量、空きスペース量、合計ストレージ容量を表
示する。
•
異なる種類のオペレーティングシステムを越えてファイルについての詳細情報を表
示する。
•
エンタープライズ全体のサーバに関する詳細情報を表示する。
•
[表示項目の設定]を使って全面的なカスタマイズができる。詳細については、「3.9
カラムの表示方法のカスタマイズ」を参照してください。
表示の操作
[Visualizer]の表示を操作すると、カラムデータをカスタマイズ、再配置、またはソー
トできます。
•
カラムのサイズを変更するには、ヘッダの境界線をドラッグします。
NOTE 一部のカラムでは、数値付きの棒グラフのように、テキストとグラフの両方が
表示されます。テキスト部分のサイズを変更するには、[Ctrl]キーを押しながら
カラムのサイズを変更します。[Ctrl]キーを離してサイズを変更すると、テキス
ト部分のサイズは固定されたままになります。
16
•
カラムの順序を変更するには、ヘッダタイトルをドラッグします。
•
カラムをソートするにはカラムを1回クリックします。クリックを繰り返すと、昇
順と降順が切り替わります。最後にソートしたカラムに、ソートの方向を示す三角
形のマークが表示されます。
•
個々のカラムをカスタマイズするには、ヘッダの内部を右クリックしてメニューを
表示し、[表示項目の設定]を選択します。[表示項目の設定]の使い方については、
「3.9 カラムの表示方法のカスタマイズ」を参照してください。
2.2.4
[Detailer]ウィンドウとタブ
[Detailer]ウィンドウとタブには、[Visualizer]で最後に選択したオブジェクトについて
の詳細が表示されます。複数の項目を選択した場合は、最初にクリックした項目につい
ての情報が[Detailer]に表示されます。
図2.5
詳細タブ
[Detailer]ウィンドウとタブ
[Detailer]
ウィンドウ
[Detailer]のサイズ変更
[Detailer]ウィンドウのサイズを変更するには、[Detailer]と[Visualizer]の分割線をドラ
ッグします。
17
2.3
[Launch]バー
[Launch]バーで、以下のスペースオプティマイザ機能にアクセスで
きます。
• [ストレージ]
• [アクションセット]
• [ログ]
• [グループ]
• [レポート]
Softek Storageマネージメントのスペースオプティマイザ機能にアク
セスするには、[Launch]バーの[Space Optimizer]セクションから該
当アプリケーションのアイコンを選択します。[ストレージ]、[アク
ションセット]、[ログ]、および[グループ]機能については、このマ
ニ ュア ルで詳 しく 説明し ます 。 [ レポ ート ] に つい ては 、『Softek
Storage Manager レポートユーザガイド 』を参照してください。
インストールされているその他のアプリケーションへのアクセス
Softek Storage Manager とともにインストールされているその他の
Softek製品のアイコンを表示するには、[アプリケーション]ボタンを
クリックします。
18
2.3.1
[ストレージ]機能
[ ストレージ ] 機能を使うと、ファイル、フォルダ、ファイルシステ
ム、サーバ、サーバグループ、データベースなど、企業全体のストレ
ージリソースを表示、フィルタリング、および管理できます。[スト
レージ]機能の詳細については、「第4章: ストレージリソースの管理」
を参照してください。
2.3.2
[アクションセット]機能
[アクションセット]機能を使うと、自動化されたアクション(アクシ
ョンセット)を実行するためのルールを定義し、テストできます。ア
クションセットの詳細については、「 第 5 章 : アクションセットの作
成」を参照してください。
2.3.3
[ログ]機能
[ログ]機能を使用すると、アクションセットの実行で生成されたログ
エントリを表示できます。[ログ]タブの詳細については、「第6章: ア
クションログの表示」を参照してください。
2.3.4
[グループ]機能
サーバ、およびデータベースをグループに割り当てると、サーバ、デ
ータベースを効率的に管理できます。グループを使うと、レポートや
電子メール警告に使うデータを簡単に統合できます。グループの詳細
については、
「第7章:グループの管理」を参照してください。
2.3.5
[レポート]機能
Softek Storage Managerで作成されるレポートには、高度に特化され、
組織化されたデータが表示されます。 Softek Storage Manager を使う
と、リアルタイムのレポートを作成できます。詳細については、
『Softek Storage Manager レポートユーザガイド 』を参照してくださ
い。
■
■
19
20
セクション2
はじめに
第3章: 監視の開始にあたって ······························································································· 23
21
22
第3章
監視の開始にあたって
•
3.1
概要
25
•
3.2
Storage Managerコンソールの起動
25
•
3.3
管理者の設定
26
•
3.4
サーバのデータ収集スケジュールの設定
27
•
3.5
システムオプションの設定
29
•
3.6
[Show]ステートメントの作成
30
•
3.7
サーバのファイルシステム容量に対する
デフォルト閾値の設定
31
•
3.8
選択したサーバに対するファイルシステム容量の 設定
32
•
3.9
カラムの表示方法のカスタマイズ
32
•
3.10 ルールの例
35
23
24
概要
3.1
この章ではSoftek Storage Managerコンソールを使って作業を開始する方法について説
明します。たとえば、インストレーションの後、Softek Storage Managerを初めて起動す
るときに必要な準備的な手順などです。以下の手順について説明します。
•
管理者の設定
•
サーバのデータ収集スケジュールの設定
•
システムオプションの設定
•
[Show]ステートメントの作成
•
ファイルシステム容量の閾値の設定
•
サーバの閾値の設定
•
情報表示のカスタマイズ
3.2
Storage Managerコンソールの起動
◆ Storage Managerコンソールを起動するには
•
[スタート]>[プログラム]>[Softek Storage Manager]>[Storage Manager (Read Only)]
をクリックします。
Storage Managerコンソールを起動すると、サーバ選択ダイアログボックスが表示さ
れます。接続したいサーバを選択し、[OK]をクリックします。
図3.1
SSMサーバ選択ダイアログボックス
◆ 接続するサーバを追加するには
接続したいサーバを追加するには、表示されているサーバ名を上書きします。
指定できるサーバの最大数は10です。
◆ サーバを一覧から削除するには
接続サーバリスト一覧から、不要となったサーバを削除するには、削除したいサー
バを選択し、クリアボタンを押下します。
Storage Manager コンソール起動時、選択されたサーバをコンソールからはじめて起動
するときは、管理者設定ダイアログボックスが表示され、ユーザ情報を入力する必要が
あります。ユーザの名または姓、あるいはその両方を入力します。
25
3.2.1
オペレーションモード
Softek Storage Managerは、Read WriteモードまたはRead Onlyモードで使えます。イン
ストール時に指定したスタートアップオプションに従って、Softek Storage Managerコン
ソールアイコンが表示され、いずれかのモードで動作します。1つのコンソールだけが、
いつでも設定情報の更新(Read Write)が可能です。特定のモードでコンソールを起動する
と、そのコンソールがシャットダウンされるまでそのモードのままです。
Storage Manager Console (Read Write) アプリケーションは Softek Storage Management
Serverと共にインストールされます。読み取り専用に設定したStorage Manager コンソー
ルは、ストレージ管理者用としてWindows 2000 ServerマシンまたはWindows Server 2003
マシンにインストールできます。
管理者の設定
3.3
最初に少なくとも 1 名の Softek Storage Manager 管理者を設定する必要があります。
Softek Storage Managerコンソールを初めて起動したとき、管理者を設定するように指示
されます。
◆ 管理者を設定するには
1.
以下の図「管理者の設定」のように、[コンフィギュレーション]メニューで[管理者]
を選択します。管理者は、サーバに割り当てる前に定義しておく必要があります。
図3.2
2.
「図3.3 [管理者リスト]」に示すように、システムに定義されているすべての管理者
が表示されたダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスでは、
管理者の追加、編集、削除などを行ったり、管理者をデフォルトとして設定したり
できます。
図3.3
26
管理者の設定
[管理者リスト]
サーバのデータ収集スケジュールの設定
3.4
ここでは、Softek Storage Managerが使用するサーバデータの収集スケジュールを設定
する方法について説明します。
!
注意:
以下の手順を実行すると、サーバに現在設定されているアクションセットスケ
ジュールが上書きされます。
◆ サーバのデータ収集スケジュールを設定するには
1.
サーバを表示する[Show]ステートメントを作成します。
2.
[Visualizer]で、サーバを選択します。
3.
図3.4「サーバの[スケジュール] タブ」に示すように、[Detailer]の[スケジュール]タ
ブをクリックし、強調表示されているサーバのデータ収集スケジュールを変更しま
す。
4.
ファイルまたはフォルダのデータ情報、およびファイルシステムの容量を、1日、1
週間、および1ヶ月の間に何回収集するか選択します(1回から4回まで設定可能)。
「曜日(週単位)」を選択した場合は“日曜日”から“土曜日”までの曜日を、「日
(月単位)」を選択した場合は“1”から月末の日付までの値を設定します。
なお、サーバのデータ収集スケジュールは、一度に1つずつ選択して変更してくださ
い。サーバのグループを複数選択することはできません。
NOTE 「日(月単位)」に設定した値が、その月に存在しない場合は無視されま
す。たとえば“31”を設定した場合、2、4、6、9、11の各月においては、
31日がないため無視されます。
5.
ファイルシステム容量情報、フォルダ容量情報、ファイル情報の収集間隔を設定し
ます。
ファイルシステム容量情報の場合は、特定の時間から開始して15分から1440分間隔、
フォルダ容量情報の場合は、特定の時間から開始して1時間から96時間間隔、ファイ
ル情報の場合は、特定の時間から開始して1日から90日間隔の範囲で設定します。
6.
[アクションセットのスケジュールを以下のスケジュールにする]をチェックします。
27
図3.4
28
サーバの[スケジュール]タブ
3.5
システムオプションの設定
Softek Storage Managerの設定の多くは、[コンフィギュレーション]メニューで[オプシ
ョン]を選択して設定、変更できます。[オプション]ダイアログボックスで、システム、
ストレージ収集、およびレポート機能に関するオプションを選択し設定できます。[オプ
ション]ダイアログボックスには、[ストレージデータ]、[システム]、[レポート]、[デー
タベースサーバ]の4つのタブがあります。
図3.5
[オプション] – [ストレージデータ]タブ
システムオプション設定の詳細については、「第9章: 管理者の設定とシステムオプシ
ョンの設定」を参照してください。
29
3.6
[Show]ステートメントの作成
[Visualizer]にストレージリソースを表示する[Show]ステートメントを作成します。作
成する[Show]ステートメントの種類に合わせて表示結果がフィルタリングされます。
◆ [Show]ステートメントを作成するには
1.
[Show]アイコンをクリックして開始点を選択します。
2.
Show メニューから, Visualizer に表示するオブジェクトの種別を選択します。指定
できるオブジェクトの種別はファイル、フォルダ、ファイルシステム、サーバ、デ
ータベース、テーブルスペースおよびデータベースファイルです。
図3.6
3.
[Show]メニュー
[Show]ステートメントの各部分のコントロールをクリックして他のオプションのコ
ンテクストメニューを表示し、必要なオプションを選択します。エントリが多すぎ
て表示しきれないときはドロップダウンボックスの右側にスクロールバーが表示さ
れます。
図3.7
[Show]ステートメント
NOTE [Show]ステートメントを作成するときは、アスタリスク(*)を入力してワイルド
カードとして使用することもできます。
4.
[追加( )]ボタンをクリックして、フィルタコントロールを追加します。既存のフィ
ルタの後に新しいフィルタが表示され、新しいフィルタ用のコンテクストメニュー
が表示されます。
5.
ポップアップメニューで新しいフィルタ用のオプションを選択するか、または表示
されるテキストボックスに必要な設定を入力します。テキストボックスは特定のオ
プションの場合だけ表示されます。
6.
[Go]ボタンをクリックします。[Visualizer]ウィンドウが更新されて[Show]ステート
メントの実行結果が表示されます。
NOTE [Visualizer]がグレー表示になっている場合は、[Show]ステートメントクエリが
まだ実行されていません。[Go]をクリックして最新の[Show]ステートメントを
実行してください。
30
サーバのファイルシステム容量に対するデフォルト
閾値の設定
3.7
ファイルシステムに対するデフォルトの容量閾値は、[オプション]ダイアログボック
スの[ストレージデータ]タブで設定します。
◆ [オプション]ダイアログボックスを使用してファイルシステム容量の閾値を設定す
るには
1.
[コンフィギュレーション]メニューで[オプション]を選択します。[オプション]: [ス
トレージデータ]タブが表示されます。
図3.8
2.
[オプション]: [ストレージデータ]タブ
[ファイルシステム容量]領域で、ファイルシステム容量閾値として%単位の数値を選
択します。
31
選択したサーバに対するファイルシステム容量の
設定
3.8
選択したサーバについて、サーバの[詳細]タブで、ファイルシステム容量の閾値を設
定できます。[詳細]タブでサーバの閾値を設定すると、[オプション] - [ストレージデー
タ]タブで指定したデフォルトの設定がオーバーライドされます。
◆ 選択したサーバにファイルシステム容量を設定するには
1.
サーバを表示する[Show]ステートメントを作成します。
2.
「図3.9 [サーバ]の[詳細]タブでのファイルシステム容量の設定」に示すように、[サ
ーバ]の[詳細]タブにて設定します。
図3.9
[サーバ]の[詳細]タブでのファイルシステム容量の設定
カラムの表示方法のカスタマイズ
3.9
[Visualizer]でカラムの表示方法をカスタマイズするには、[表示項目の設定]を使いま
す。カラムをソートするには、カラムのヘッダをクリックします。
3.9.1
[表示項目の設定]の使用法
[表示項目の設定]を使うと、[Visualizer]でのカラム表示法をカスタマイズできます。
たとえば、大容量ファイルを赤で表示するようにカスタマイズできます。
◆ [表示項目の設定]を使うには
1.
32
表示されているカラム名を右クリックし、「表示項目の設定」を選択します。[表示
項目の設定]ダイアログボックスが表示されます。
図3.10
[表示項目の設定]
2.
[表示項目の設定]ダイアログボックスでカラム名を選択してその行を強調表示しま
す。
3.
ダイアログボックスの下部で必要な表示オプションを選択します。選択できるオプ
ションは選択したカラム名のタイプに従って異なります。
4.
[OK]をクリックします。
[Visualizer]に、選択したカラムの値が要求したとおりに表示されます。
3.9.2
[Visualizer]のカラムの表示/非表示
[Visualizer]のカラムの表示/非表示を切り替えるには、[表示項目の設定]を使用します。
◆ [Visualizer]のカラムの表示/非表示を切り替えるには
1.
[Visualizer]に表示されているカラム名を右クリックし、[表示項目の設定]を選択し
ます。
「図3.10 表示項目の設定」に示すような「表示項目の設定」ダイアログボック
スが表示されます。
2.
[Show]カラムで、[Visualizer]に表示するカラム名の横の[Show]ボックスをチェック
します。[Visualizer]のカラム名を非表示にするには、そのカラム名のチェックを外
します。[Show]ボックスがチェックされていない場合、そのカラムは[Visualizer]に
表示されません。
3.
[OK]をクリックします。
33
3.9.3
表示色の設定方法
以下の手順によって、[Visualizer]に表示するストレージオブジェクトの色を決定する
ルールを設定できます。たとえば、容量の閾値に近づいたときに一定の容量を超えてい
るサーバを強調表示するような設定ができます。
◆ 表示色を設定するには
1.
[Visualizer]に表示されているカラム名を右クリックし、[表示項目の設定]を選択し
ます。「図3.13 表示項目の設定」のような[表示項目の設定]ダイアログボックスが表
示されます。
2.
スクロールリストボックスで、設定するルールのカラム名を強調表示します。
3.
[表示項目の設定]の下半分にある[強調表示](カラム名)をクリックしてから[未定
義のルール]をクリックします。
図3.11
4.
表示されるメニューで、このカラムについての条件を選択し、[OK]をクリックしま
す。
図3.12
5.
34
ルールの設定
条件の定義
[この色を指定]の横にあるカラーブロックをクリックします。[色]ダイアログボック
スが表示されます。色をクリックするか、カスタムの色を定義して、[OK]をクリッ
クします。条件が満たされたとき、選択したカラムが指定した色で表示されます。
たとえば、ファイルの閾値の場合、2GBを超えたファイルを赤で表示するというル
ールを設定できます(
「図3.13 表示項目の設定」を参照)。
図3.13
[表示項目の設定]
3.10 ルールの例
ここでは、[サイズ]が大きいファイルを強調表示するルールの設定例を示します。
◆ サイズが大きいファイルを強調表示するルールを設定するには
1.
ファイルを表示する[Show]ステートメントを作成します。
2.
カラムを右クリックし、[表示項目の設定]を選択します。
図3.14
[Visualizer]コンテクストメニュー
35
3.
[表示項目の設定]の[ストレージ容量]の行を強調表示します。
図3.15
4.
[ストレージ容量]の行の強調表示
[表示項目の設定]ウィンドウの下部にあるコントロールをクリックし、以下の例の
ように、[単位]をメガバイトに、[表示形式]を[フレームつき棒グラフ]に設定し、さ
らに[ストレージ容量 指定値より高い 100MB]を設定します。
図3.16
5.
[OK]をクリックして[ファイル]表示に戻ります。棒グラフで、100MBより大きいフ
ァイルが赤いバーで強調表示され、相対的なサイズが示されます。[Visualizer]の[名
前]カラムをクリックすると、ファイルを昇順または降順にソートできます。
■
36
ルールの表示
■
セクション3
ストレージの管理
第4章: ストレージリソースの管理 ······················································································· 39
第5章: アクションセットの作成 ··························································································· 89
第6章: アクションログの表示 ····························································································· 111
第7章: サーバのグループの管理 ························································································· 117
第8章: カスタムコマンドの使用 ························································································· 127
37
38
第4章
ストレージリソースの管理
•
4.1
ストレージ機能へのアクセス
41
•
4.2
ファイルの表示とフィルタリング
41
•
4.3
ファイルコマンドによるファイルの管理
45
•
4.4
フォルダの表示とフィルタリング
49
•
4.5
フォルダコマンドによるフォルダの監視
53
•
4.6
ファイルシステムの表示とフィルタリング
57
•
4.7
ファイルシステムコマンドによるファイルシステムの管理
61
•
4.8
サーバオプションの表示と設定
64
•
4.9
サーバ情報収集のスケジュール
68
•
4.10 サーバコマンドによる管理
69
•
4.11 データベース使用量の管理
72
•
4.12 データベース情報収集のスケジュール
76
•
4.13 データベースコマンドによる管理
77
•
4.14 サーバ情報の表示と管理者の選択
79
•
4.15 テーブルスペース情報の表示
80
•
4.16 テーブルスペース詳細の表示
81
39
40
•
4.17 DSI詳細の表示
82
•
4.18 データベースファイルの表示
82
•
4.19 データベースファイル詳細の表示
85
[ストレージ]アイコンは、スペース管理の開始点です。ストレージ機能を使うと、ネ
ットワーク全体のストレージリソースを表示および管理できます。管理対象のリソース
は、ファイル、ファイルシステム、サーバ、データベース、テーブルスペース、データ
ベースファイルなどです。
ストレージ機能へのアクセス
4.1
◆ ストレージ機能にアクセスするには
•
[Launch]バーの[Space Optimizer]セクションの[ストレージ]アイコン
を選択します。
ファイルの表示とフィルタリング
4.2
ファイルの[Visualizer]と[Detailer]のタブに、ネットワーク上のファイルについての情
報が表示されます。
図4.1
ファイルの表示
ファイルの
[Visualizer]
ファイルの
[Detailer]
◆ ファイルを表示およびフィルタリングするには
1.
「3.6 [Show]ステートメントの作成」で説明するように、[Show]ステートメントを作
成します。表示するファイル数は、デフォルトでは大容量ファイル100個です。以下
のようなファイルビューを表示できます。
−
[指定サイズより大きい]: ファイルサイズの値とファイルの単位種別(KB、MB、
GB)を入力します。
41
−
[ファイル種別]: 表示するファイル拡張子を指定します。複数のファイル拡張子
を入力する場合は、各エントリをカンマまたはセミコロンで区切ります。前の
ピリオドは入力しないでください。ファイル拡張子を追加したら、[Enter]キー
を押します。
−
[ファイル名]: 表示するファイル名を入力します。複数のファイル名を入力する
場合は、各エントリをカンマまたはセミコロンで区切ります。アスタリスク
(* )を付けて、ワイルドカードとして使えます。ファイル名を追加したら、
[Enter]キーを押します。
NOTE 一部のオペレーティングシステムでは、大文字と小文字が区別されま
す。
2.
4.2.1
−
[指定期間内にアクセス]、[指定期間内に未アクセス]、[指定期間以後に作成]、
[指定期間より前に作成]、[指定期間内に更新]、[指定期間内に未更新]: メニュ
ーから日、週、月を選択します。
−
[指定日より前にアクセス]、[指定日より前に作成]、[指定日より前に更新]: 下
向き矢印をクリックしてカレンダ-コントロールを表示するか、またはボック
スに直接日付を入力します。
[Go]ボタンをクリックしてクエリを実行します。
ファイルの[Visualizer]
「図4.1 ファイルの表示」に示すように、[Visualizer]には、ファイル情報として以下
のカラムが表示されます。
•
[名前]: ファイル名
•
[サイズ]: このファイルがファイルシステム内で占有しているスペース量
•
[最終更新日]: ファイルが最後に更新された日時
•
[最終アクセス日]: ファイルが最後にアクセスされた日時
•
[拡張子]: ファイルの拡張子(たとえば、.exeなど)
•
[作成日]: ファイルが作成された日時
•
[サーバ]: このファイルが存在するサーバマシン
•
[ファイルシステム]: このファイルが存在するファイルシステム
•
[フルパス名]: 親ディレクトリの絶対パス名
•
[ファイルシステム種別]: このファイルが存在するファイルシステムの種別
•
[読み取り専用]: ファイルの所有者を除くすべてのユーザに対してファイルが読み取
り専用かどうかを示します。
•
[実サイズ]: ファイル内の実際のバイト数。オペレーティングシステムの要件により、
この値は、ファイルシステム内でこのファイルに割り当てられているサイズとは異
なる場合があります。
•
[保有者]: ファイルの保有者
NOTE 図4.2「[Visualizer]状態タブ(ファイル表示時)」に示すように、[Showステート
メント]ツールバーに設定した表示条件を満たすファイル数、表示可能なファイ
ルの全体数、および現在選択されている ファイル数の値が、[Visualizer]ウィ
ンドウと[Detailer]ウィンドウの間([Visualizer]状態タブ)に表示されます。
42
図4.2
[Visualizer]状態タブ(ファイル表示時)
[Visualizer]状態タブ
例として、[Showステートメント]ツールバーにおいて“100個の大容量のファイル”、
“全ファイルシステム”、“全サーバ”を指定した場合、[Visualizer]状態タブには以下
のように表示されます。
“100行(総数7992)1選択”
これは、[Visualizer]ウィンドウに表示されているファイル数が100 件あり、クエリの
状態を満足させるファイル数の合計が7,992件あり、[Visualizer]ウィンドウにおいて1フ
ァイルが選択されていることを示します。
4.2.2
ファイルの[詳細]タブ
「図4.1 ファイルの表示」に示すように、ファイルの[詳細]タブには[Visualizer]で最後
に選択したファイルについての詳細な情報が表示されます。
•
[ファイル名]: [Visualizer]で最後に選択したファイルの名前
•
[サーバ名]: このファイルが存在するサーバの名前
•
[拡張子]: ファイルの拡張子
•
[保有者]: 選択したファイルの保有者
•
[パス名]: 選択したファイルのフルパス名
•
[サイズ]: このファイルが使用する実際のディスクスペース量
•
[実サイズ]: ファイル内の実際のバイト数。この値は、オペレーティングシステム要
件によって、割り当てられたサイズとは異なる場合があります。
•
[最終スキャン日]: Softek Storage Managerがこのファイルを最後にスキャンした日時
•
[作成日付]: ファイルが作成された日時
43
•
[更新日付]: ファイルが最後に更新された日時
•
[アクセス日付]: ファイルが最後にアクセスされた日付
4.2.3
ファイルの[サーバ]タブ
ファイルの[サーバ]タブには、[Visualizer]で最後に選択したファイルについてのサー
バ情報が表示されます。
44
•
[名前]: ファイル名
•
[OS]: このファイルが存在するオペレーティングシステム
•
[管理者]: このファイルが存在するサーバに割り当てられている管理者
•
[アーカイブサーバ名]: アーカイブに使用するサーバの名前
•
[ファイルシステム使用量]: このファイルが存在するサーバについてのファイルシス
テム使用量情報
•
[サーバ使用量]: このファイルが存在するサーバについての使用量情報
•
[ファイル削除を防止]: このサーバのファイルが削除されないようにするには、この
ボックスをチェックします。このオプションをオンにすると、アクションセット、
カスタムコマンド、または手動の削除コマンドによってファイルを削除されるのを
防ぐことができます。
•
[指定容量閾値をサーバの全ファイルシステムに設定]: このサーバのすべてのファイ
ルシステムに対して設定する容量閾値(%)を選択します。
ファイルコマンドによるファイルの管理
4.3
ファイルコマンドを使うと、ファイルの削除、アーカイブ、その他のアクションを実
行できます。ファイルコマンドの[アーカイブ]または[アーカイブと削除]を使ってファイ
ルをアーカ イブするに は、 Space Agent がインストールさ れているコ ンピュータに
NetWorkerクライアントがインストールされている必要があります。他のアーカイブソ
フトを使用する場合には、カスタムコマンドによりアーカイブソフトを呼びだすことで、
アーカイブを実行してください。
NOTE Fujitsu Softekでは、ファイルのアーカイブや削除には、カスタムコマンドを使
用するようにお勧めしています。カスタムコマンドの使い方については、「第
8章: カスタムコマンドの使用」を参照してください。
◆ ファイルコマンドを使ってファイルを管理するには
1.
2.
ファイルの[Finder]ツールバーで、[ファイル用コマンド]をクリックして[ファイルコ
マンド用メニュー]を表示します。以下のファイルコマンドが表示されます。
−
[削除]
−
[アーカイブ]
−
[アーカイブと削除]
−
[表示を出力]
−
[ファイル情報の更新]
−
[カスタムコマンドを実行する]
−
[このレイアウトをデフォルトレイアウトとして設定]
選択したファイルに対して実行するコマンドを選択します。
図4.3
4.3.1
ファイル用コマンドメニュー
ファイルの削除
[ファイル用コマンドメニュー]から[削除]を選択して[削除]ダイアログボックスを表示
します。このボックスには、[Visualizer]で選択したすべてのファイルのリストが表示さ
れます。削除できるのは、[名前]カラムに緑の丸印が表示されているファイルだけです。
赤の丸印が表示されているファイルは、[エラー原因]カラムに示す理由により削除され
ません。
45
図4.4
4.3.2
[ファイルコマンド: 削除]ダイアログボックス
ファイルのアーカイブ
[ファイル用コマンドメニュー]から[アーカイブ]を選択して[アーカイブ]ダイアログボ
ックスを表示します。このボックスには、[Visualizer]で選択したファイルのリストが表
示されます。[アーカイブ]をクリックすると、データがアーカイブサーバに移動します
(アーカイブサーバは、「4.8.2 サーバ詳細の表示とオプションの設定」で説明するよう
に、サーバの[詳細]タブで定義します)。アーカイブできるのは、[名前]カラムに緑の丸
印が表示されているファイルだけです。赤の丸印が表示されているファイルはアーカイ
ブできません(アーカイブサーバが選択されていない場合、ファイルに赤の丸印が表示
されます)。
NOTE ファイルをアーカイブするには、各Space AgentにNetWorker クライアントがイ
ンストールされている必要があります。
図4.5
46
[ファイルコマンド: アーカイブ]ダイアログボックス
4.3.3
ファイルのアーカイブと削除
「ファイル用コマンドメニュー」で[アーカイブと削除]を選択して[アーカイブと削除]
ダイアログボックスを表示します。このダイアログボックスには、[Visualizer]で選択し
たファイルのリストが表示されます。[アーカイブと削除]をクリックすると、選択され
ているデータがアーカイブサーバ上の別のストレージ媒体に移され、選択されているす
べてのファイルが削除されます(アーカイブサーバは、サーバの[詳細]タブで選択しま
す)。アーカイブと削除ができるのは、[名前]カラムに緑の丸印が表示されているファ
イルだけです(アーカイブサーバが選択されていない場合、ファイルに赤の丸印が表示
されます)。
NOTE 「第8章 カスタムコマンドの使用」で説明するように、ファイルをアーカイブ
および削除するときは、カスタムのコマンドを使うことをお勧めします。[アー
カイブと削除]コマンドは、NetWorkerソフトウェアによるアーカイブだけをサ
ポートします。ファイルのアーカイブと削除を行うには、各 Space Agent に
NetWorkerクライアントがインストールされている必要があります。アーカイ
ブソフトウェアをサーバ側とクライアント側の両方にインストールして設定し
ておいてください。
図4.6
!
4.3.4
[ファイルコマンド: アーカイブと削除]
注意:
サーバの環境を変更しても、サーバをリブートするまでは、サービス( Softek
Process Monitorなど)には伝達されません。たとえば、NetWorkerをインストー
ルして、リブートしなかった場合、PATH環境変数にはnsarchiveプログラムのパ
スは存在しません。
カスタムコマンドの起動
[ファイル用コマンドメニュー]で[カスタムコマンドの実行]を選択して、カスタムコマ
ンドとオプションのカスタムコマンドコンテクストを選択します。カスタムコマンドの
使い方の詳細については、「第8章:カスタムコマンドの使用」を参照してください。
4.3.5
ファイル表示の出力
[ファイル用コマンド]メニューの[表示を出力]を選択して[表示をファイルに出力]ダイ
アログボックスを表示します。このダイアログを使用して[Visualizer]に表示されている
行を、表示や印刷が可能な出力ファイルに送ります。
47
図4.7
[表示をファイルに出力]ダイアログボックス
このダイアログボックスには、以下の項目があります。
•
[保存する場所]: ドロップダウンボックスを選択し、出力ファイルを保存するフォル
ダを選択します。
•
[ファイル名]: 出力ファイルの名前。
•
[ファイルの種類]: [Comma Separated Values (CSV)]または[Tab Separated]のどちらか
を選択します。[ファイル名]フィールドのファイル拡張子とここで選択したファイ
ルの種類が一致していることを確認してください。
•
[1行目に項目名を含む]: カラムの見出しが出力ファイルの最初の行になるようにし
ます。
•
[区切り位置]: オプションをクリックして区切り記号の種類を選択します。
•
[出力したい行]: 出力する行を選択します。[全て]、[表示されている行のみ]、また
は[選択されている行のみ]を選択してください。
[保存]をクリックして選択したファイルを出力します。
4.3.6
ファイル情報の更新
[ファイル用コマンド]メニューで[ファイル情報の更新]を選択して、サーバおよび
Space Agentによるファイル情報の更新を手動で起動します。このコマンドは、ネットワ
ークの負荷が高くなる可能性があります。
[ファイル情報の更新]コマンドを選択すると、「図4.8 選択されたサーバの確認」に示
すように、更新の対象となるサーバを確認するように要求されます。[Visualizer]で強調
表示されているサーバだけが表示されます。[選択されたサーバの確認]ダイアログボッ
クスで、更新するサーバを選択し、[開始]をクリックします。
48
図4.8
4.3.7
選択されたサーバの確認
デフォルトレイアウトの設定
[表示項目の設定]を使ってファイルのカラム表示をカスタマイズした後、その設定を
デフォルト表示として保存する場合は、[ファイル用コマンド]メニューで[このレイアウ
トをデフォルトファイルレイアウトとして設定]を選択します。ファイルの[Visualizer]の
表示に戻るたびに、このレイアウトがファイルの最初のビューとして表示されます。
NOTE デフォルトのレイアウトは、[お気に入り]として保存されているレイアウトに
は適用されません。
4.4
フォルダの表示とフィルタリング
フォルダの[Visualizer]と[Detailer]のタブに、ネットワーク上のフォルダについての情
報が表示されます。
図4.9
フォルダ情報の表示
49
◆ フォルダ情報の表示とフイルタリング
1.
2.
対象となるフォルダを表示する[Show]ステートメントを作成します。デフォルトで
は使用量の大きいフォルダから100個のフォルダを表示します。以下の種類のフォル
ダビューを表示することができます。
−
[指定サイズより大きい]: フォルダサイズと単位(KB、MB、GB)を指定します。
−
[フォルダ名、指定フォルダ名以外]: 表示するまたは表示の対象からはずしたい
フォルダの名前を指定します。複数のフォルダ名を指定する場合は、コンマま
たはセミコロンで指定します。アスタリスク(*)を付けてワイルドカードとして
使えます。[ENTER]キーを押して指定ボックスを閉じます。
−
[パス名、指定パス名以外]: 表示するまたは表示の対象からはずしたいパス名を
指定します。パス名は、フォルダ情報一覧のパス名欄で表示されるパス名を指
定します。複数のパス名を指定する場合は、コンマまたはセミコロンで指定し
ます。アスタリスク(*)を付けてワイルドカードとして使えます。[ENTER]キー
を押して指定ボックスを閉じます。
−
[指定期間内にアクセス、指定期間内に未アクセス、指定期間内に作成、指定期
間より前に作成、指定期間内に更新、指定期間内に未更新]: 数値と単位(日、週、
月)を指定します。
−
[指定日より前にアクセス、指定日より前に作成、指定日より前に更新] : 下向き
矢印をクリックして表示する日を選ぶか、または日を直接入力します。
[GO]ボタンをクリックしてクエリを実行します。
NOTE フォルダ一覧の初期画面では、Agentマシン上で指定した監視対象フォルダの
一覧が表示されます。ファイル情報の更新により、監視対象フォルダ以下の情
報が収集されると、初期画面で表示されたフォルダ配下のフォルダ情報も表示
することができます。初期画面で表示されているフォルダ一覧からフォルダを
選択し、ダブルクリックする、あるいは、表示の条件で、表示対象のフォルダ
を選択することで、表示対象のフォルダが表示されます。
4.4.1
[Visualizer]でのフォルダの表示
「図4.9 フォルダ情報の表示」に示すように、[Visualizer] には、以下の項目が表示さ
れます。
50
•
[名前]: フォルダの名前
•
[パス名]: 親ディレクトリの絶対パス名
•
[ファイルシステム]: そのフォルダが置かれているファイルシステム名
•
[種別]: ファイルシステムの種別
•
[サーバ]: ファイルシステムが置かれているサーバの名前
•
[サイズ]: ファイルシステム内のこのフォルダの容量
•
[実サイズ]: ファイルシステム内のフォルダの実際のサイズ
•
[最終更新日]: フォルダが最後に更新された日
•
[作成日]: フォルダが作成された日
•
[読み取り専用]: フォルダの所有者を除くすべてのユーザに対してフォルダが読み取
り専用かどうかを示します。
•
[所有者]: ファイルの所有者
NOTE 図4.10「[Visualizer] 状態タブ(フォルダ表示時)」に示すように、[Showステー
トメント]ツールバーに設定した表示条件を満たすフォルダ数、表示可能なフォ
ルダの全体数、および現在選択されているフォルダ数の値が、[Visualizer]ウィ
ンドウと[Detailer]ウィンドウの間([Visualizer]状態タブ)に表示されます。
図4.10
[Visualizer]状態タブ(フォルダ表示時)
[Visualizer]状態タブ
例として、[Showステートメント]ツールバーにおいて“100個の大容量のファイル”、
“全ファイルシステム”、“全サーバ”を指定した場合、[Visualizer]状態タブには以下
のように表示されます。
“24行(総数24行)1選択”
これは、[Visualizer]ウィンドウに表示されているフォルダ数が24件あり、クエリの状
態を満足させるフォルダ数の合計が24件あり、[Visualizer]ウィンドウにおいて1フォル
ダが選択されていることを示します。
◆ ナビゲーションオプション
Visualizerウィンドウにフォルダ一覧が表示されたとき、表示されたフォルダ直下の
サブフォルダを表示するか、あるいは表示されたフォルダ配下のすべてのファイルを
表示するかを選択することができます。
フォルダ一覧からフォルダを選択し、右クリックによりメニューを表示し、ファイ
ルを表示またはフォルダを表示を選択します。選択されたオプションにはメニューの
先頭にチェックマークがつけられています。
51
図4.11
4.4.2
表示の選択
フォルダの[詳細]タブ
「図4.9 フォルダ情報の表示」に示すように、フォルダの[詳細]タブには、[visualizer]
で最後に選択したフォルダについての詳細な情報が表示されます。
•
[名前]: [Visualizer]で最後に選択したフォルダの名前
•
[サーバ名]: このフォルダが存在するサーバの名前
•
[所有者]: 選択したフォルダの所有者
•
[パス名]: 選択したフォルダのフルパス名
•
[サイズ]: このフォルダが使用する実際のディスクスペース量
•
[最終スキャン日]: Softek Storage Managerがこのフォルダを最後にスキャンした日時
•
[更新日付]: 本フォルダ配下のファイルまたはフォルダが最後に更新された日時
•
[アクセス日付]: フォルダが最後にアクセスされた日付
4.4.3
フォルダの[サーバ]タブ
フォルダの[サーバ]タブには、[Visualizer]で最後に選択したフォルダについてのサー
バ情報が表示されます。
52
•
[名前]: フォルダ名
•
[OS]: このフォルダが存在するオペレーティングシステム
•
[管理者]: このフォルダが存在するサーバに割り当てられている管理者
•
[アーカイブサーバ名]: アーカイブに使用するサーバの名前
•
[ファイルシステム使用量]: このフォルダが存在するサーバについてのファイルシス
テム使用量情報
•
[サーバ使用量]: このフォルダが存在するサーバについての使用量情報
•
[指定容量閾値をサーバの全ファイルシステムに設定]: このサーバのすべてのファ
イルシステムに対して設定する容量閾値(%)を選択します。
フォルダコマンドによるフォルダの監視
4.5
フォルダコマンドを使うと、アーカイブまたはその他のアクションを実行できます。
フォルダコマンドを使ってフォルダをアーカイブするには、Space Agentがインストール
されているコンピュータに NetWorkerクライアントがインストールされている必要があ
ります。
◆ フォルダコマンドを使ってフォルダを管理するには
1.
2.
コマンドツールバーで、[フォルダコマンド]をクリックして[ファイルコマンド用メ
ニュー]を表示します。以下のファイルコマンドが表示されます。
−
[アーカイブ]
−
[表示を出力]
−
[ファイル情報の更新]
−
[フォルダ容量情報の更新]
−
[カスタムコマンドを実行する]
−
[このレイアウトをデフォルトレイアウトとして設定]
選択したファイルに対して実行するコマンドを選択します。
図4.12
4.5.1
フォルダコマンドメニュー
フォルダのアーカイブ
[フォルダコマンドメニュー]から[アーカイブ]を選択して[アーカイブ]ダイアログボッ
クスを表示します。このボックスには、[Visualizer]で選択したフォルダのリストが表示
されます。[アーカイブ]をクリックすると、データがアーカイブサーバに移動します
(アーカイブサーバは、「4.8.2 サーバ詳細の表示とオプションの設定」で説明するよう
に、サーバの[詳細]タブで定義します)。アーカイブできるのは、[名前]カラムに緑の丸
印が表示されているフォルダだけです。赤の丸印が表示されているフォルダはアーカイ
ブできません(アーカイブサーバが選択されていない場合、フォルダに赤の丸印が表示
されます)。
NOTE フォルダをアーカイブするには、各Space AgentにNetWorker クライアントがイ
ンストールされている必要があります。
53
図4.13
4.5.2
フォルダコマンド: ーアーカイブダイアログボックス
フォルダ表示の出力
[フォルダコマンド]メニューの[表示を出力]を選択して[表示をファイルに出力]ダイア
ログボックスを表示します。このダイアログを使用して[Visualizer]に表示されている行
を、表示や印刷が可能な出力ファイルに送ります。
図4.14
[表示をファイルに出力]ダイアログボックス
このダイアログボックスには、以下の項目があります。
54
•
[保存する場所]: ドロップダウンボックスを選択し、出力ファイルを保存するフォル
ダを選択します。
•
[ファイル名]: 出力ファイルの名前。
•
[ファイルの種類]: [Comma Separated Values (CSV)]または[Tab Separated]のどちらか
を選択します。[ファイル名]フィールドのファイル拡張子とここで選択したファイ
ルの種類が一致していることを確認してください。
•
[1行目に項目名を含む]: カラムの見出しが出力ファイルの最初の行になるようにし
ます。
•
[区切り位置]: オプションをクリックして区切り記号の種類を選択します。
•
[出力したい行]: 出力する行を選択します。[全て]、[表示されている行のみ]、また
は[選択されている行のみ]を選択してください。
[保存]をクリックして選択したファイルを出力します。
4.5.3
ファイル情報の更新
[フォルダコマンド]メニューで[ファイル情報の更新]を選択して、サーバおよびSpace
Agentによるファイル情報の更新を手動で起動します。このコマンドは、ネットワーク
の負荷が高くなる可能性があります。
[ファイル情報の更新]コマンドを選択すると、「図4.15 選択されたサーバの確認」に
示すように、更新の対象となるサーバを確認するように要求されます。[Visualizer]で強
調表示されているフォルダが存在するサーバだけが表示されます。[選択されたサーバの
確認]ダイアログボックスで、更新するサーバを選択し、[開始]をクリックします。
選択されたサーバ上で、監視対象フォルダ設定時に、[指定されたフォルダ配下のファ
イルのみスキャン]が指定されている場合あるいは、ExcludeOtherFolders=1が指定されて
いる場合には、監視対象のフォルダ配下のファイルのみがスキャンされます。[指定され
たフォルダ配下のファイルのみスキャン]が指定されていない場合あるいは、
ExcludeOtheFolders=0が指定されている場合には、監視対象として設定されているファイ
ルシステム配下の全ファイル情報が更新されます。監視対象ファイルシステムあるいは
フォルダの指定については、「第13章: Agentでの監視対象の設定」を参照してください。
図4.15
4.5.4
選択されたサーバの確認
フォルダ容量情報の更新
[フォルダコマンド]メニューで[フォルダ容量情報の更新]を選択して、サーバおよび
Space Agentによるフォルダ容量情報の更新を手動で起動します。[フォルダ容量情報の
更新]コマンドを選択すると、「図4.16 選択されたサーバの確認」に示すように、更新の
対象となるサーバを確認するように要求されます。[Visualizer]で強調表示されているフ
ォルダが存在するサーバだけが表示されます。[選択されたサーバの確認]ダイアログボ
ックスで、更新するサーバを選択し、[開始]をクリックします。
選択されたサーバ上で、Space Agent Configuratorで指定した監視対象フォルダの容量
情報が更新されます。
55
図4.16
4.5.5
選択されたサーバの確認
カスタムコマンドの起動
[フォルダ用コマンドメニュー]で [カスタムコマンドの実行]を選択して、カスタムコ
マンドとオプションのカスタムコマンドコンテクストを選択します。カスタムコマンド
の使い方の詳細については、「第8章: カスタムコマンドの使用」を参照してください。
4.5.6
デフォルトレイアウトの設定
[表示項目の設定]を使ってファイルのカラム表示をカスタマイズした後、その設定を
デフォルト表示として保存する場合は、[フォルダコマンド]メニューで[このレイアウト
をデフォルトファイルレイアウトとして設定]を選択します。ファイルの[Visualizer]の表
示に戻るたびに、このレイアウトがファイルの最初のビューとして表示されます。
NOTE デフォルトのレイアウトは、[お気に入り]として保存されているレイアウトに
は適用されません。
56
ファイルシステムの表示とフィルタリング
4.6
特定の条件に該当するファイルシステムだけを表示する場合があります。このような
場合は、不要なファイルシステムをフィルタリングによって除外する[Show]ステートメ
ントを作成します。
◆ ファイルシステムを表示およびフィルタリングするには
1.
対象となるファイルを表示する[Show]ステートメントを作成します。デフォルトの
ファイルシステムフィルタは、[全ファイルシステム]です。以下の種類のファイル
システムビューを表示できます。
−
[全ファイルシステム]: すべてのオープンシステムのボリュームが表示されます。
−
[指定ファイルシステム名以外]: 表示から除外するファイルシステム名を入力し
ます。複数のファイルシステム名を入力する場合は、コンマまたはセミコロン
で区切ります。アスタリスク( * )を付けてワイルドカードとして使えます。
[Enter]キーを押してボックスを閉じます。
−
[使用率が指定値より高いファイルシステム]、[使用率が指定値より低いファイ
ルシステム]、[未使用率がファイルシステムより高いファイルシステム]、[未使
用率が指定値より低いファイルシステム]: 数値をクリックして編集ボックスを
表示し、指定する値を入力します。
−
[ファイルシステム種別]: ファイルシステムの種別として以下のうちのどれかを
選択します。 EXT2 、 EXT3 、 FAT16 、 FAT32 、 HFS 、 JFS 、 JFS2 、 LFS 、 NFS 、
NTFS、NTFS5、REISERFS、UFS、VXFS、XFS。
図4.17
2.
ファイルシステムのフィルタの例
[Go]ボタンをクリックしてクエリを実行します。
57
4.6.1
[Visualizer]でのファイルシステムの表示
図4.18
ファイルシステムの[Visualizer]と[Detailer]
「図4.18ファイルシステムの[Visualizer] と[Detailer]」に示すように、ファイルシステ
ムの[Visualizer]には、システム内のすべてのコンピュータについての論理ボリューム情
報が表示されます。
•
[名前]: ファイルシステムの名前
•
[使用率(%)]: ファイルシステムの全ストレージ容量に対する使用率
•
[使用量]: ファイルシステムによって使用された全スペース量
•
[容量]: ファイルシステムの使用可能な全スペース量
•
[サーバ]: ファイルシステムが置かれているサーバの名前
•
[閾値率(%)]: このファイルシステムに設定されている閾値(%)
•
[種別]: ファイルシステムの種別
ファイルシステムをダブルクリックして100の大容量ファイルを表示
ファイルシステムをダブルクリックすると、そのファイルシステムの大容量ファイル
100個が表示されます。表示内容に合わせて[Visualizer]の[Show]ステートメントが更新
されます。
◆ ナビゲーションオプション
Visualizerウィンドウにファイルシステム一覧が表示されたとき、表示されたファイ
ルシステム配下で、監視対象として指定されているフォルダをサブフォルダを表示す
るか、あるいは表示されたファイルシステム配下のすべてのファイルを表示するかを
選択することができます。
58
ファイルシステム一覧からファイルシステムを選択し、右クリックによりメニュー
を表示し、ファイルを表示またはフォルダを表示を選択します。選択されたオプショ
ンにはメニューの先頭にチェックマークがつけられています。
図4.19
表示の選択
59
4.6.2
ファイルシステム詳細の表示
図4.20
ファイルシステムの[詳細]タブ
ファイルシステムの[詳細]タブには、[Visualizer]で最後に選択したファイルシステム
についての詳細な情報が表示されます。
60
•
[ファイルシステム名]: [Visualizer]で最後に選択したファイルシステムの名前
•
[OS]: このファイルシステムが存在するオペレーティングシステム
•
[数値と棒グラフ]: ファイルシステムの容量に対する比率を、数値、パーセント(%)、
およびグラフで表示
•
[容量]: ファイルシステムの全容量
•
[使用量]: このファイルシステムで使用されたスペース量
•
[閾値]: このファイルシステムに設定されている容量閾値
•
[最終容量更新日]: Softek Storage Managerが容量スキャンを最後に実施した日時
•
[最終ファイル情報スキャン日]: Softek Storage Managerがファイルを最後にスキャン
した日時
•
[ファイルシステム検出日]: Softek Storage Managerが容量スキャンを最後に実施した
日時
•
[サーバ名]: このファイルシステムが存在するサーバの名前
•
[管理者]: このファイルシステムに割り当てられている管理者
•
[種別]: ファイルシステムの種類
ファイルシステムコマンドによるファイルシステム
の管理
4.7
ファイルシステムを管理するには、ファイルシステムコマンドを使います。ファイル
システムコマンドを使うと以下のことができます。
•
ファイルシステムの表示を出力
•
ファイルシステムファイル情報の更新
•
ファイルシステム容量情報の更新
•
ファイルシステムのレイアウトをデフォルトファイルシステムレイアウトとして設
定
•
フォルダ容量情報の更新
•
カスタムコマンドを実行する
◆ ファイルシステムコマンドを使ってファイルシステムを管理するには
1.
[ファイルシステム用コマンド]メニューでコマンドを選択します。
図4.21
2.
[ファイルシステム用コマンド]メニュー
以下のセクションで説明するように、ファイルシステムコマンドを指定します。
61
4.7.1
表示の出力
[ファイルシステム用コマンド]メニューで[表示を出力]を選択すると、[表示をファイ
ルに出力]ダイアログボックスが表示されます。
図4.22
[表示をファイルに出力]ダイアログボックス
[表示をファイルに出力]ダイアログボックスを使うと、選択した情報を、他の形式で
表示または印刷できる別の保存場所に送信できます(たとえばスプレッドシートやテキ
ストエディタなど)。[表示をファイルに出力]ダイアログボックスは、次の項目で構成さ
れています。
•
[保存する場所]: [Visualizer]の内容の出力先となるフォルダ
•
[ファイル名]: 出力ファイルの名前
•
[ファイルの種類]: [Comma Separated Values (CSV)]または[Tab Separated]のどちらか
を選択。[ファイル名]フィールドのファイル拡張子とここで選択したファイルの種
類が一致していることを確認してください。
•
[1行目に項目名を含む]: 表示ファイルの1行目にカラムの見出しが表示されるように
選択
•
[区切り位置]: 区切り位置としてコンマまたはタブのどちらを使用するかを選択。こ
のオプションは情報の表示方法に影響します。
•
[出力したい行]: 出力する行として、[全て]、[表示されている行だけ]、または[選択
されている行だけ]を選択。
[保存]をクリックして選択したファイルを出力します。
62
4.7.2
ファイル情報の更新
[ファイル情報の更新]コマンドを使うと、サーバとSpace Agentがスケジュールに従っ
て実行するファイル情報の更新を、手動で要求できます。
[ファイル情報の更新]を選択すると、ネットワーク渋滞を引き起こす可能性があるた
め、「4.10.4 サーバの容量情報の更新」で示すように、更新するサーバを確認するよう
要求されます。[Visualizer]で強調表示されているサーバだけが表示されます。[選択され
たサーバの確認]ウィンドウで、更新するサーバを選択し、[開始]をクリックします。
図4.23
[選択されたサーバの確認]
63
4.7.3
フォルダ容量情報の更新
[フォルダコマンド]メニューで[フォルダ容量情報の更新]を選択して、サーバおよび
Space Agentによるフォルダ容量情報の更新を手動で起動します。[フォルダ容量情報の
更新]コマンドを選択すると、「図4.15 選択されたサーバの確認」に示すように、更新の
対象となるサーバを確認するように要求されます。[Visualizer]で強調表示されているフ
ァイルシステムが存在するサーバだけが表示されます。[選択されたサーバの確認]ダイ
アログボックスで、更新するサーバを選択し、[開始]をクリックします。
4.7.4
容量情報の更新
サーバの容量情報を更新するには、[容量情報の更新]を選択します。詳細については、
「4.10.4 サーバの容量情報の更新」を参照してください。
4.7.5
[カスタムコマンドを実行する]
起動するカスタムコマンドを[カスタムコマンド]ダイアログから選択するには、この
コマンドを選択します。カスタムコマンドについては、「第8章: カスタムコマンドの使
用」を参照してください。
4.7.6
デフォルトレイアウトの設定
[表示項目の設定]を使ってファイルシステムのカラム表示をカスタマイズし、それを
デフォルトの表示として保存するには、[ファイルシステム用コマンド]メニューから[こ
のレイアウトをデフォルトファイルシステムレイアウトとして設定]を選択します。ファ
イルシステムの[Visualizer]の表示に戻るたびに、このデフォルトが最初のファイルシス
テムビューとして表示されます。
サーバオプションの表示と設定
4.8
サーバの[Visualizer]とサーバの[Detailer]のタブを使うと、以下のことができます。
64
•
ネットワーク上のフィルタサーバの表示とフィルタリング
•
ファイルシステムに容量の閾値を設定する
•
サーバのデータ収集スケジュールの管理
•
サーバへのアクションセットの割り当て、またはアクションセットの割り当ての変
更
図4.24
サーバの[Visualizer]と[Detailer]
◆ サーバをフィルタリングし、管理するには
1.
[Show]ステートメントを作成して、[Visualizer]にサーバを表示します。
図4.25
サーバのフィルタ
以下の種別のサーバを表示できます。
−
[サーバ名]: [Enter]キーを押すか、または選択ボックスの外側をクリックしてボ
ックスを閉じます。
−
[現在のアクションセットを持つサーバ]、[指定アクションセットを持つサー
バ]: アクションセット名のリストからアクションセット名を選択します。
−
[使用率が指定値より高いサーバ]、[使用率が指定値より低いサーバ]、[未使用
率がファイルシステムより高いサーバ]、[未使用率が指定値より低いサーバ]:
65
数値をクリックして編集ボックスを表示し、値を入力します。単位の値をクリ
ックし、表示されるドロップダウンメニューで[%]、[MB]、または[GB]を選択
します。
−
[指定OS種別のサーバ]: フィルタをクリックし、ドロップダウンメニューでオ
ペレーティングシステムの種類を選択します。複数の種類を選択することもで
きます。
−
[指定管理者を有するサーバ]: フィルタをクリックし、システムで認識されてい
る管理者を選択します。
NOTE エントリが多すぎて表示しきれないときはドロップダウンボックスの右側にス
クロールバーが表示されます。
2.
4.8.1
[Go]ボタンをクリックしてサーバクエリを実行します。
[Visualizer]でのサーバの表示
「図4.24 サーバの[Visualizer]と[Detailer]」に示すように、サーバの[Visualizer]には以
下の情報が表示されます。
•
[名前]: サーバ名
•
[ファイルシステムの閾値情報]: このサーバに設定されている閾値(%)
•
[使用率%]: サーバの全ストレージ容量に対する使用割合(%)
•
[ストレージ容量]: このサーバで使える全スペース量
•
[使用容量]: このサーバによって使われた合計スペース量
•
[閾値率(%)]: このサーバに設定されている閾値(%)
•
[オペレーティングシステム]: このサーバで動作するオペレーティングシステムの種
類
サーバをダブルクリックしてファイルシステムを表示
[Visualizer]のサーバをダブルクリックすると、そのサーバ上のファイルシステムが表
示されます。表示に合わせて[Show]ステートメントが更新されます。
66
4.8.2
サーバ詳細の表示とオプションの設定
[詳細]タブには、選択したサーバの詳細な情報が表示されます。このタブを使うと、
ファイルシステムに容量閾値を設定したり、サーバへの自動供給を有効にしたりできま
す。
•
[名前]: [Visualizer]で最後に選択したサーバの名前
•
[OS]: サーバのオペレーティングシステム
•
[管理者]: このサーバに割り当てられている管理者を選択または変更
•
[アーカイブサーバ名]: アーカイブに使用するアーカイブサーバの名前
•
[ファイルシステム使用量]: このサーバ上のファイルシステムに使用されたスペース
量。絶対値、パーセント(%)、およびグラフで示されます。
•
[サーバ使用量]: サーバの使用量情報が表示されます
•
[ファイル削除を防止]: このサーバのファイルが削除されないようにするには、この
ボックスをチェックします。このオプションをオンにすると、アクションセット、
カスタムコマンド、または手動の削除コマンドによってファイルが削除されるのを
防ぐことができます。
•
[指定容量閾値をサーバの全ファイルシステムに設定]: このサーバのすべてのファイ
ルシステムに対する閾値容量合計(%)を選択します。
67
サーバ情報収集のスケジュール
4.9
選択したサーバの情報収集スケジュールを表示および設定するには、[スケジュール]
タブを使います。
図4.26
サーバの[スケジュール]タブ
サーバの[スケジュール]タブには、以下のフィールドがあります。
68
•
[名前]: 選択したサーバの名前
•
[OS]: サーバのオペレーティングシステム
•
[管理者]: このサーバに割り当てられている管理者を選択または変更
•
[サーバオーバーライドスケジュール]: このサーバを対象とするアクティブなアクシ
ョンセットがない場合は、これが、そのサーバに対する収集スケジュールになりま
す。
•
[収集種別-時間]: このサーバについてファイル、フォルダ、およびファイルシステ
ムの情報を収集する、1日、1週間、および1ヶ月当たりの回数(1回から4回まで)。
表示されるボックスを使用して収集回数を設定します。
•
[収集種別-間隔]: ファイルシステム容量情報、フォルダ容量情報、ファイル情報を
収集する間隔(正午から開始して15から120分間隔)を設定します。
ファイルシステム容量情報の場合は、特定の時間から開始して15分から1440分間隔、
フォルダ容量情報の場合は、特定の時間から開始して1時間から96時間間隔、ファイ
ル情報の場合は、特定の時間から開始して1日から90日間隔の範囲を設定します。
•
[アクティブアクションセットのサマリ]: このサーバに対してアクティブになってい
る情報を表示
•
[アクティブアクションセットの変更]: このサーバに対してアクティブになっている
アクションを変更する場合は、このオプションをクリックします。このサーバに対
してアクションセットをアクティブにしない場合は、[なし]に切り替えます。
4.10 サーバコマンドによる管理
サーバコマンドを使って、サーバに対して以下のアクションを実行できます。
•
サーバの表示をファイルに出力する
•
サーバのファイル情報を更新する
•
フォルダ容量情報を更新する
•
容量情報を更新する
•
サーバの保留中の更新を表示する
•
現在のカラム構成をデフォルトのレイアウトとして設定する
◆ サーバコマンドを使用してサーバを管理するには
1.
[サーバコマンド]でコマンドを選択します。
図4.27
2.
[サーバコマンド]コンテクストメニュー
以下のセクションで説明するように、サーバコマンドを指定します。
4.10.1 サーバ表示の出力
[サーバコマンド]コンテクストメニューの[表示を出力]を選択すると、[表示をファイ
ルに出力]ダイアログボックスが表示されます。
図4.28
[表示をファイルに出力]ダイアログボックス
[表示をファイルに出力]ダイアログボックスを使うと、[Visualizer]に現在表示されて
いる行を別のファイルに出力し、そのファイルを使って別の形式(スプレッドシートや
テキストエディタなど)で表示したり印刷したりできます。[表示をファイルに出力]ダ
69
イアログボックスは、次の項目で構成されています。
•
[保存する場所]: ドロップダウンボックスから出力ファイルを保存するフォルダを選
択
•
[ファイル名]: 保存するファイルの名前
•
[ファイルの種類]: Comma Separated Values(.csv)またはテキストファイル(.txt)
のどちらかを選択します。[ファイル名]フィールドのファイル拡張子が正しいこと
を確認してください。
•
[1行目に項目名を含む]: 表示ファイルの1行目にカラムの見出しが表示されるように
選択
•
[区切り位置]: 区切り位置としてコンマまたはタブのどちらを使用するかを選択
•
[出力したい行]: 出力する行として、[全て]、[表示されている行のみ]、または[選択
されている行のみ]を選択
[保存]をクリックして、選択したファイルを保存します。
4.10.2 ファイル情報の更新
[ファイル情報の更新]コマンドの使い方については、「4.3.6 ファイル情報の更新」を
参照してください。
4.10.3 フォルダ容量情報の更新
[フォルダ容量情報の更新]コマンドの使い方については、「4.5.4 フォルダ容量情報の
更新」を参照してください。
4.10.4 サーバの容量情報の更新
サーバの容量情報を更新するには、[容量情報を更新]を選択します。
◆ 容量情報を更新するには
1.
70
[サーバコマンド]コンテクストメニューから[容量情報を更新]を選択します。[容量
情報をリフレッシュ]画面が表示されます。
図4.29
2.
[容量情報をリフレッシュ]画面
[開始]をクリックします。[コマンド状況]画面が表示されます。
図4.30
[コマンド状況]画面
4.10.5 保留中の更新の表示
[サーバコマンド]コンテクストメニューで[保留中の更新を見る]を選択すると、サーバ
の容量情報を更新するコマンドのステータスを表示できます。ステータスは、「図4.30
[コマンド状況]画面」のように表示されます。
4.10.6 デフォルトレイアウトの設定
[表示項目の設定]を使用してカラム表示をカスタマイズし、その設定をデフォルトの
表示として保存する場合は、[サーバコマンド]メニューから[このレイアウトをデフォル
トサーバレイアウトとして設定]を選択します。サーバの[Visualizer]の表示に戻るたびに、
このデフォルトが最初のサーバビューとして表示されます。
71
4.11 データベース使用量の管理
Database Managerを使うと、ネットワーク全体のデータベースの使用量を表示し、管
理できます。Softek Storage Managerは、データベース内のスペースの使用を管理し、次
の2つのレベルのスペース管理を行います。
•
個々のデータベースのスペース
•
データベースを構成するテーブルスペースのスペース
Softek Storage Managerは、データベースのデータファイル、ログファイル、制御ファ
イルが利用する領域も管理します。
NOTE ユーザがOracleデータベースの情報を参照できるようにするには、Oracleクライ
アントをインストールする必要があります。また、Symfowareデータベースを
参照できるようにするには、 Symfoware クライアントの設定が必要になりま
す。基本的な設定のいくつかはインストール時に行う必要があります。 MS
SQLについては、クライアントソフトウェア等別ソフトウェアのインストール
は必要ありません。 詳細については、『Softek Storage Manager 導入ガイド』を
参照してください。
NOTE Symfoware デ ー タ ベ ー ス の 場 合 は 、 Softek Storage Manager コ ン ソ ー ル の
Tablespace Viewにより、テーブルスペース内のDSIスペースの使用量を見るこ
とができます。
72
4.11.1 データベースのアクションセットの作成
データベースのアクションセットの作成方法については、「5.6 アクションセットへ
のアクションの定義」を参照してください。
4.11.2 データベース情報の表示
データベースの[Visualizer]には、システムで認識されるすべてのデータベースが表示
されます。なお、データベースは、データベース名、インスタンス名、データベースサ
ーバ名で絞り込むことができます。
図4.31
データベースの[Visualizer]タブ
[Visualizer]には、以下の情報がデータベース別に表示されます。
•
[名前]: データベースの名前
•
[インスタンス名]: データベースが所有するインスタンスの名前。
NOTE マイクロソフトSQL、およびSymfowareデータベースの場合は、デフォルトの
インスタンスは“<default>”と表示されます。
•
[サーバ名]: Softek Storage Managerが被管理データベースサーバに対して使う名前。
実際のサーバ名とは異なる場合があります。
•
[テーブルスペースの閾値情報]: 指定閾値を超えたテーブルスペースの数。この閾値
は、データベースの[詳細]タブに表示されているデータベース内のすべてのテーブ
ルスペースに対して定義されます。
73
•
[合計サイズ]: データベースの合計サイズ
•
[使用量]: テーブルスペースによって使用されたデータベース量
•
[未使用]: データベース内の空きテーブルスペース量
•
[その他]: テーブルスペース以外のファイル(たとえばシステムファイルなど)によ
って使われたスペース量
•
[使用率(%)]: すでに使用されているテーブルスペースの割合(%)
•
[閾値率(%)]: 使用されている閾値
•
[種別]: データベースサーバの種別を示します。
NOTE [Visualizer]に並ぶカラム情報において、利用できないカラムは、空白で表示さ
れます。
4.11.3 データベース詳細の表示
データベースのスペースの使用状況を表示するには、データベースの[詳細]タブを使
用します。
図4.32
データベースの[詳細]タブ
データベースの[詳細]タブには、以下の情報とオプションがあります。
74
•
[データベース名]:データベースの名前
•
[グローバル名]: データベースを一意に識別するデータベースのフルネーム
•
[インスタンス名]: データベースが所有するインスタンスの名前
•
[データベースサーバ]: このデータベースが置かれているサーバに対して Softek
Storage Managerが使う名前。この名前は、実際のサーバ名とは異なる場合がありま
す。
•
[データベース種別]: サポートされているデータベースエンジン。Oracle 8i、Oracle
9iなど。
•
[データベースバージョン]: データベースエンジンのバージョン
•
[管理者]: このデータベースに割り当てられている管理者の名前。
•
[テーブルスペース使用量]: データベースのテーブルスペースの使用量情報が、絶対
値、パーセント(%)、およびグラフ表示で示されます。
•
[データベース使用量]: データベースの許容量に対する使用量。絶対値、パーセント
(%)、およびグラフで示されます。
•
[作成日付]: このデータベースが作成された日時。
•
[収集日付]: このデータベースのデータが最後に収集された日時
•
[アーカイブログを使用]: データベースでREDOログをアーカイブするかどうかを指
定します。ログの場所は、このタブの[アーカイブログファイル]領域に表示されま
す。これは、ステータスを示す読取り専用のフィールドであり、この画面からは変
更できません。
•
[指定容量閾値をデータベースの全テーブルスペースに設定]: データベースのすべて
のテーブルスペースに対する閾値を選択します。
NOTE 取得できない情報には“-NA-”が表示されます。
75
4.12 データベース情報収集のスケジュール
データベース設定情報の収集をスケジュールするには、[スケジュール]タブを使用し
ます。
図4.33
データベースの[スケジュール]タブ
[スケジュール]タブでは、以下の情報を表示または指定します。
76
•
[グローバル名]: データベースを一意に識別する、データベースのフルネーム
•
[管理者]: データベース管理者の名前
•
[サーバ種別]: このデータベースが存在するサーバの種別
•
[サーババージョン]: このデータベースが存在するサーバのバージョン
•
[アクティブアクションセットサマリ]: データベースの収集間隔を表示
•
[アクティブアクションセットの変更]: このデータベースのアクティブなアクション
セットを変更
4.13 データベースコマンドによる管理
データベースコマンドを使って、データベース情報を更新することができます。
◆ データベース情報の更新コマンドを使うには:
1.
情報を更新したいデータベースを選択します。
図4.34
データベースコマンドメニュー
2.
[データベースコマンド]をクリックし、メニューから[データベース情報の更新]を選
択しクリックします。
3.
[選択されたサーバの確認] スクリーンが表示されます。[Visualizer] でハイライト表
示されている、選択されたデータベースのデータベースサーバ名が表示されます。
情報を更新したいデータベースサーバを選択し、[開始]をクリックします。
図4.35
選択されたサーバの確認
77
4.
[コマンド状況]スクリーンが表示されます。
図4.36
78
コマンド状況スクリーン
4.14 サーバ情報の表示と管理者の選択
[Server]タブを使うと、データベースが置かれているサーバについての情報を表示し
たりデータベース管理者を選択したりできます。
図4.37
データベースの[サーバ]タブ
[サーバ]タブには、以下の情報やオプションがあります。
•
[サーバ名]: このデータベースが置かれているサーバに対してSoftek Storage Manager
が使用する名前
•
[管理者]: データベースサーバの管理者を選択
•
[サーバ種別]: データベースが置かれているサーバの種別
•
[サーババージョン]: データベースが置かれているサーバのバージョン
•
[収集日付]: データベース情報が最後に収集された日時
79
4.15 テーブルスペース情報の表示
テーブルスペースの[Visualizer]には、選択したデータベースのすべてのテーブルスペ
ースが表示されます。なお、テーブルスペースは、データベース名、インスタンス名、
データベースサーバ名で絞り込むことができます。
図4.38
テーブルスペースの[Visualizer]タブ
◆ データベースのテーブルスペース情報を表示するには、データベースのテーブルス
ペースを表示する[Show]ステートメントを作成します。
[Visualizer]には、テーブルスペース別に以下の情報が表示されます。
80
−
[名前]: テーブルスペース名
−
[データベース]:このテーブルスペースが含まれているデータベースに対して
Softek Storage Managerが使用する名前。
−
[インスタンス名]: テーブルスペースが所有するインスタンスの名前
−
[データベースサーバ]: データベースが置かれているサーバに対して Softek
Storage Managerが使用する名前。
−
[使用量]: データベースオブジェクトに割り当てられたスペース
−
[容量]: テーブルスペースの容量
−
[使用率(%)]: テーブルスペースの許容量に対する使用量の割合(%)
−
[閾値率(%)]: 使用率がこの閾値を超えているテーブルスペースは赤で表示され
ます。
−
[種別]: テーブルスペースが含まれているデータベースの種別
−
[バージョン]: テーブルスペースが含まれているデータベースのバージョン
4.16 テーブルスペース詳細の表示
図4.39
テーブルスペースの[Details]タブ
テーブルスペースの[詳細]タブには、テーブルスペースの使用状況についての詳細な
情報が表示されます。
•
[テーブルスペース名]: テーブルスペースの名前
•
[読み取り専用]: テーブルスペースが読み取り専用モードかどうかを示します。
•
[デフォルト]: データオブジェクトのデフォルトのテーブルスペースかどうかを示し
ます。
•
[システムテーブルスペース]: システムテーブルスペースかどうかを示します。
•
[ユーザ定義のテーブルスペース]: ユーザ定義のテーブルスペースかどうかを示しま
す。
•
[オンラインステータス]:このテーブルスペースがオンラインかどうかを示します。
•
[テンポラリ]:このテーブルスペースがテンポラリファイルかどうかを示します。
•
[管理者]: このテーブルスペースが含まれているデータベースに割り当てられている
管理者を示します。
•
[テーブルスペース使用量]: テーブルスペース内の使用されたスペース量
•
[データベース名]: このテーブルスペースが含まれているデータベースの名前
•
[インスタンス名]: テーブルスペースが所有するインスタンスの名前
•
[データベースサーバ種別]: テーブルスペースが置かれているサーバに対してSoftek
Storage Managerが使用する名前。
•
[ロググループ]: テーブルスペースが使用するロググループ
•
[収集日付]: このテーブルスペースについての情報が最後に収集された日時を示し
ます。
NOTE 「図 4.39 テーブルスペースの [Details] タブ 」に示す画面は、 Oracleと Microsoft
SQLのテーブルスペースの場合に表示される画面です。Symfoware データベー
スのテーブルスペースの場合は、テーブルスペースにおけるDSIの使用量 も表
示されます。詳細は「4.17 DSI詳細の表示」を参照してください。
81
4.17 DSI詳細の表示
テーブルスペース表示の[詳細]タブには、 DSI 情報が表示されます。 DSI 情報は、
[Visualizer]タブにおいて、Symfowareのテーブルスペースに、チェックをしている場合
のみ見ることが可能です。
図4.40
テーブルスペース表示の[詳細]タブのDSI情報
Symfoware テーブルスペースの場合、DSI関連の追加情報は[詳細]タブに表示されます。
•
[テーブルスペースの全DSIの閾値設定]: テーブルスペースに存在する全DSIの閾値
を選択。
•
[DSIの使用量]: DSIの使用量。絶対値、パーセント(%)、およびグラフで示され
ます。
•
空 の サ ー ク ル は DSI 名 の 前 に “ Static ” を 、 不 明 な サ ー ク ル は DSI 名 の 前 に
“Dynamic”を表示します。
•
[DSIの使用量]の後ろに“*”が付いたDSIは、マルチテーブルに配置されているこ
とを示します。
4.18 データベースファイルの表示
Softek Storage Managerには、以下に示すデータベースファイルの使用量が表示されま
す。
•
データファイル
•
制御ファイル
•
ログファイル(実行ログファイル、アーカイブログファイル)
データベースファイルのタイプに関する情報を見るためには、下図に示すように、
[Show]ステートメントでデータベースファイルのタイプを選択します。
82
図4.41
データベースファイルタイプフィルタ
データベースファイルは3タイプとも、データベース名、インスタンス名、およびデ
ータベースサーバ名で絞り込むことができます。また、追加するデータファイルは、テ
ーブルスペース名でも絞り込むことができます。
データベースごとに、利用可能なファイルの形式を以下に示します。
形式
Microsoft SQL
Oracle
Symfoware
データファイル
データファイル
(.mdf,.ndf)
制御ファイル
なし
ログファイル
トランザクション
ログファイル(.ldf)
データファイル
(.dbf)
制御ファイル
(.ctl)
Redoログファイル
(.log)
データベース
スペース
RDBディレクトリ
ファイル
アーカイブ
ログファイル
NOTE Oracle redo ログファイルの使用量を表示する場合は、監視対象のOracleデータ
ベースを選択し、[Options]ダイアログの[データベースサーバ]タブにおいて、
'SYS'ユーザが設定されている必要があります。また、監視対象のOracleデータ
ベースにおいて‘ O7_DICTIONARY_ACCESSIBILITY ’パラメタに‘ TRUE ’
を設定します。詳細は『Softek Storage Manager 導入ガイド』を参照してくださ
い。
データベースファイルの[Visualizer]タブには、選択したデータベースのすべてのファ
イルが表示されます。
◆ データベースファイル情報を表示するには
1.
データベースファイルを表示するための[Show]ステートメントを作成します。フィ
ルタで選択したテーブルスペース、データベース、インスタンス、およびデータベ
ースサーバについてのすべてのデータベースファイルが表示されます。
図4.42
データファイルの[Visualizer]タブ
83
図4.43
制御ファイルの [Visualizer]タブ
図4.44
ログファイルの[Visualizer]タブ
[Visualizer]には、以下のデータベースファイル情報が表示されます。
•
[名前]: データベースファイルの名前
•
[テーブルスペース]: データベースに関連付けられているテーブルスペースの名前
NOTE Oracleのログファイル、およびMicrosoft SQLのログファイルの場合は、テーブ
ルスペースの名前は表示されません。
NOTE Symfowareのログファイルの場合、各ログファイルは1つのテーブルスペース
に関連付けられます。コンマで区切られているテーブルスペースのリストは、
データベース名.テーブルスペース名 の形式で表示されます。
•
[データベース]: データベースに関連付けられているデータベースの名前
NOTE Symfoware制御ファイル、およびログファイルの場合は、データベースの名前
は表示されません。
•
84
[インスタンス名]: データベースファイルが所有するインスタンスの名前
•
[データベースサーバ]: データベースファイルに関連付けらているデータベースの名
前
•
[使用量]: データベースファイルの使用スペース
•
[サイズ]: データベースによって割り当てられた、データベースファイル内のスペー
ス
•
[作成日]: データベースが作成された日時
•
[最終更新日]: データベースファイルが最後に更新された日時
•
[フルパス名]: データベースのフルパス名
•
[拡張子]: ファイル拡張子
•
[読み取り専用]: ファイルが読み取り専用であるかどうかを示します。
•
[種別]: データベースファイルが存在するデータベースサーバの種別
4.19 データベースファイル詳細の表示
データベースファイルの[詳細]タブには、[Visualizer]で最後に選択したファイルの情
報が表示されます。
図4.45
Microsoft SQLデータベースファイルの[詳細]タブ
図4.46
Oracle データベースファイルの[詳細]タブ
85
図4.47
Symfoware データベースファイルの[詳細]タブ
図4.48
図4.49
86
Oracle 制御ファイルの[詳細]タブ
Symfoware 制御ファイルの[詳細]タブ
図4.50
Microsoft SQLログファイルの[詳細]タブ
図4.51
図4.52
Oracle ログファイルの[詳細]タブ
Symfoware ログファイルの[詳細]タブ
データベースファイルの[詳細]タブには、以下の情報とオプションがあります。
•
[データベースファイル名]: データベースファイルの完全修飾名
•
[ファイル種別]: データベースファイルの種別
−
データベースデータファイル
−
データベース制御ファイル
−
データベースログファイル
−
データベースアーカイブログファイル
87
•
[システム]、[リカバリ要]、[読み取り専用]、[オンライン]、または[自動拡張可能] :
データベースファイルのプロパティを示します。
•
[インスタンス名]: データベースファイルが属するインスタンスの名前
•
[ロググループ]: データベースファイルが属するロググループ
NOTE Microsoft SQLデータベースファイル、およびOracle制御ファイルの場合は、ロ
ググループ名は表示されません。
•
[データベース]: データベースファイルに関連付けられているデータベースの名前。
•
[テーブルスペース]: データベースファイルに関連付けられているすべてのテーブル
スペースの名前
NOTE Symfowareログファイルの場合、各ログファイルは、複数のテーブルスペース
と連携させることが可能です。テーブルスペースのリストの場合は、[データベ
ース名].[テーブルスペース名]という詳細な書式で表示が行われます。
•
[使用量]: データベースによって割り当てられた、データベースファイル内のスペー
ス
•
[容量]: データベースファイルの実サイズ
•
[最大量]: データベースファイルの最大サイズ。この値は、割り当てられたスペース
のサイズとは異なる場合があります。
•
[増分]: ファイルが自動拡張可能であり、“allocated”を“size”より大きくする必要があ
る場合に、ファイルはこの増分で拡張されます。
•
[作成日付]: データベースファイルが作成された日時
•
[オンライン]: データベースファイルがオンライン化された日時
•
[最終スキャン日付]: データベースファイルについての情報が最初に収集された日時
•
[最終更新日付]: データベースファイルが最後に更新された日時
■
88
■
第5章
アクションセットの作成
•
5.1
[アクションセット]機能へのアクセス
91
•
5.2
アクションセットを使ったサーバの管理
91
•
5.3
アクションセットの作成
92
•
5.4
アクションセットに対するデータ収集スケジュールの設定
93
•
5.5
アクションセットの割り当て
96
•
5.6
アクションセットへのアクションの定義
97
•
5.7
アクションセット出力ファイルのパラメータの定義
105
•
5.8
アクション結果のプレビュー
106
•
5.9
サーバのアクションセットのオーバーライド
108
•
5.10 アクションセットのサーバリストの更新 - [対象]タブ
109
89
90
アクションセットを使うと、ネットワーク上のスペースの管理を自動化できます。容
量条件が満たされたときに自動的にファイルの削除やアーカイブを実行したり、警告を
送信したりするアクションセットを作成できます。アクションセットは、サーバ、サー
バグループ、データベースサーバ、およびデータベースサーバのグループに適用できま
す。アクションセットを使うと、以下のような自動処理ができます。
•
指定したサーバまたはサーバグループのファイルを自動的に削除およびアーカイブ
またはフォルダをアーカイブしてファイルを管理する。
•
容量条件が満たされたときに自動的に電子メール警告を送信する。
•
データベース、テーブルスペース、データベースファイル、およびDSI(Symfoware
データベースサーバの場合のみ)のスペースの利用を管理する。
5.1
[アクションセット]機能へのアクセス
◆ [アクションセット]機能にアクセスするには
•
[Launch]バーの[Space Optimizer]セクションの[アクションセット]
アイコンをクリックします。
アクションセットを使ったサーバの管理
5.2
サーバまたはサーバグループに対し、以下のアクションを自動的に実行するアクショ
ンセットを作成できます。
•
ファイルの削除
•
ファイルのアーカイブ
•
フォルダのアーカイブ
•
ファイルの削除とアーカイブ
•
サーバ管理者またはグループ管理者へのストレージ状況の通知
•
ファイルへのアクションセット実行結果の出力
•
ファイルシステム、フォルダ、データベース、テーブルスペース、データベースフ
ァイル、およびDSIの閾値超えが発生した場合のイベントログ通知
•
カスタムコマンドの実行
データベースサーバの場合は、メール通知、実行結果の出力、およびイベントログ通
知のみ有効となります。
変更はすべて[名前をつけて保存]ボタンをクリックするまでメモリ内にとどまります。
[名前をつけて保存]ボタンをクリックすると、データベースが更新され、アクションが
保存されます。
NOTE アクションセットで設定したスケジュールは、各サーバごとに収集スケジュー
ルを変更できます。各サーバのアクションセットの収集スケジュールをオーバ
ーライドする方法の詳細については、「5.9 サーバのアクションセットのオー
バーライド」を参照してください。
91
アクションセットを有効にするタイミング
ファイルシステムのストレージ容量が更新されたときにアクションセットを実行する
か、またはファイルデータが更新されたときにアクションセットを実行するかは選択で
きます。[アクションセット]の[詳細]タブか、またはサーバ表示の[スケジュール]タブで、
各アクションセットに対してタイミングオプションを設定します。[アクションセット]
の[詳細]タブについては、「5.4 アクションセットに対するデータ収集スケジュールの設
定」を参照してください。
ファイルシステムの容量は頻繁に更新されます(15分から1440分(24時間)間隔)。
システムの容量情報が更新されると、各ファイルシステムの使用スペースおよび空きス
ペース情報が更新されますが、特定のファイルについての情報は更新されません。
アクションセットの作成
5.3
新規のアクションセットを作成し、それをサーバに割り当てるには、[アクションセッ
ト]の[Detailer]の以下の3つのタブを使用します。
•
[詳細]
•
[対象]
•
[アクション]
図5.1
92
[アクションセット]の[Visualizer]と[Detailer]
◆ アクションセットを作成するには
1.
アクションセットツールバーから、[新規のアクションセット]を選択します。
2.
[サーバ]または[データベース]を選択して、サーバまたはデータベースのうちのどの
オブジェクトを対象とするアクションセットを作成するかを指定します。
3.
[詳細]タブで、アクションセットの名前と属性を指定します(「5.4 アクションセッ
トに対するデータ収集スケジュールの設定」を参照)。
4.
[対象]タブで、アクションセットを割り当てます(「5.5 アクションセットの割り当
て」を参照)。
5.
[アクション]タブで、アクションセットによって自動的に実行するアクションを設
定します(「5.6 アクションセットへのアクションの定義」を参照)。
アクションセットに対するデータ収集スケジュール
の設定
5.4
サーバのアクションセットの場合、[詳細]タブのコントロールを使って、アクション
セットの名前を指定し、そのアクションセットに割り当てられているファイルとファイ
ルシステムに対してデータ収集スケジュールを設定します。
図5.2
サーバのアクションセットの[詳細]タブ
•
[アクションセット名]: 新規のアクションセットの名前を入力します。
•
[アクションセット実行]: [有効]または[無効]を選択して、このアクションセットに
関連付けられている全サーバに対してこのアクションセットを有効または無効にし
ます。このオプションは、このアクションセットに対するグローバルな「オン /オ
フ」スイッチの役割を果たします。
NOTE アクションを実行するには、アクションセットに対して[アクティブ]([対象]タ
ブ)と[有効]の両方を設定する必要があります。
TIP
[有効]/[無効]オプションを使って、特定のルールの評価をスキップできます。
これは、新しいルールの開発やテストを行うときに特に便利です。
93
•
[ファイルシステム容量情報収集種別]: ファイルシステム容量情報を収集する方法を
指定します。
•
時刻: このオプションを指定した場合には、1日、1週間、および1ヶ月の間にファ
イルシステム容量情報の収集を行う回数および、収集が行われる時間を指定します。
(1回から4回まで設定可能)。
「曜日(週単位)」を選択した場合は“日曜日”から“土曜日”までの曜日を、「日
(月単位)」を選択した場合は“1”から月末の日付までの値を設定します。また、
ここでファイルシステム容量情報の収集を行わない「無効」という指定も可能です。
NOTE 「日(月単位)」に設定した値が、その月に存在しない場合は無視されま
す。たとえば“31”を設定した場合、2、4、6、9、11の各月においては、
31日がないため無視されます。
•
収集間隔: このオプションを選択した場合は、ファイルシステム容量情報の収集間
隔を、特定の時間から開始して15分から1440分間隔の範囲で指定します。
なお、デフォルト値は15分間隔です。
•
[フォルダ容量情報収集種別]: フォルダ容量情報を収集する方法を指定します。
•
時刻: このオプションを指定した場合には、1日、1週間、および1ヶ月の間にフォ
ルダ容量情報の収集を行う回数および、収集が行われる時間を指定します。(1回か
ら4回まで設定可能)。
「曜日(週単位)」を選択した場合は“日曜日”から“土曜日”までの曜日を、「日
(月単位)」を選択した場合は“1”から月末の日付までの値を設定します。また、
ここでフォルダ容量情報の収集を行わない「無効」という指定も可能です。
なお、デフォルトでは「無効」が指定されています。
NOTE 「日(月単位)」に設定した値が、その月に存在しない場合は無視されま
す。たとえば“31”を設定した場合、2、4、6、9、11の各月においては、
31日がないため無視されます。
•
収集間隔: このオプションを選択した場合は、フォルダ容量情報の収集間隔を、特
定の時間から開始して1時間から96時間間隔の範囲で指定します。
•
[ファイル情報収集種別]: ファイル情報を収集する方法を指定します。
•
時刻: このオプションを指定した場合には、1日、1週間、および1ヶ月の間にファ
イル情報の収集を行う回数および、収集が行われる時間を指定します。(1回から4
回まで設定可能)。
「曜日(週単位)」を選択した場合は“日曜日”から“土曜日”までの曜日を、「日
(月単位)」を選択した場合は“1”から月末の日付までの値を設定します。また、
ここでファイル情報の収集を行わない「無効」という指定も可能です。
なお、デフォルトでは1日1回が指定されています。
NOTE 「日(月単位)」に設定した値が、その月に存在しない場合は無視されま
す。たとえば“31”を設定した場合、2、4、6、9、11の各月においては、
31日がないため無視されます。
94
•
収集間隔: このオプションを選択した場合は、ファイル情報の収集間隔を、特定の
時間から開始して1日から90日間隔の範囲で指定します。
•
[コメント]: アクションセットに関するコメントを入力できます。
データベースのアクションセットの場合、アクションセット名の設定、およびアクシ
ョンセットの[有効]または[無効]の状態設定には、[詳細]タブのコントロールを利用しま
す。
NOTE スケジュールでは、データベースアクションセットを設定できません。データ
ベースアクションセットは、[コンフィギュレーション]メニューから[オプショ
ン]ダイアログボックスを選択し、[データベースサーバ]タブ の[情報の収集間
隔]を設定することにより行えます。
図5.3
データベースのアクションセットの[詳細]タブ
•
[アクションセット名]: 新規のアクションセットの名前を入力します。
•
[アクションセット実行]: [有効]または[無効]を選択して、このアクションセットに
関連付けられている全サーバに対してこのアクションセットを有効または無効にし
ます。このオプションは、このアクションセットに対するグローバルな「オン /オ
フ」スイッチの役割を果たします。
•
[コメント]: アクションセットに関するコメントを入力できます。
95
アクションセットの割り当て
5.5
アクションセットにサーバ、サーバグループ、データベースサーバ、およびデータベ
ースサーバグループを割り当てるには、[対象]タブを使用します。左のリストからオブ
ジェクトを選択し、[追加]/[削除]ボタンを使用して右の対象リストに追加します。
図5.4
•
[アクションセット]の[対象]タブ
[アクティブアクションセット]: このサーバ、サーバグループ、データベースサー
バ、またはデータベースサーバグループにおいて現在アクティブになっているアク
ションセットが表示されます。
NOTE 1つのサーバ、サーバグループ、データベースサーバ、またはデータベースサ
ーバグループについて、一度に 1 つのアクションだけをアクティブにできま
す。
•
[アクティブに指定]: このサーバ、サーバグループ、データベースサーバ、またはデ
ータベースサーバグループに対してアクションセットをアクティブにする場合、こ
のオプションをチェックします。
NOTE 1つのサーバに複数のアクションセットを割り当てることはできますが、サー
バ、グループに対して同時に複数のアクションセットをアクティブにすること
はできません。ただし、1つのアクションセットを複数のサーバに対してアク
ティブにはできます。アクションセットを実行するには、アクションセットが
アクティブであり、しかも有効([アクションセット]の[詳細]タブ)になってい
る必要があります。
96
アクションセットへのアクションの定義
5.6
自動的に実行されるアクションに対してルールを設定するには、[アクションセット]
の[アクション]タブを使います。ファイルシステムの容量情報が更新されたとき、また
はファイル情報が更新されたとき、あるいはフォルダ容量情報が更新されたとき時点で
アクションを実行するように指定できます。Storage Managerは、ファイルシステム名、
ディレクトリ名、ファイル名、フォルダ名では、大文字、小文字を区別します。なお、
Windowsのファイルシステム名は、大文字で記述してください。
NOTE 選択されているアクションを削除するには赤い(x)ボタンを使用します。選
択されているアクションは、左側の線が青く表示されます。
使用できるアクションは、サーバ、データベースのうち、どのオブジェクトのアクシ
ョンセットにアクションを選択しているかによって異なります。
•
[以下のアクションを実行(容量情報の更新時)]:サーバの容量情報が更新されたと
き、この領域のアクションが実行されるようにします。
•
[以下のアクションの実行(ファイル情報の更新時)]:サーバのファイル情報が更新
されたとき、この領域のアクションが実行されるようにします。
•
[以下のアクションの実行(データベース情報の更新時)]:データベースサーバの情
報が更新されたとき、この領域のアクションが実行されるようにします。
•
[以下のアクションの実行(フォルダ容量情報の更新時)]:サーバのフォルダ情報が
更新されたとき、この領域のアクションが実行されるようにします。
NOTE ファイルシステムの容量は頻繁に更新されます(15分から1440分(24時間)間
隔)。システムの容量情報が更新されると、各ファイルシステムの使用スペー
スおよび空きスペース情報が更新されますが、特定のファイルについての情報
は更新されません。
97
図5.5
図5.6
98
サーバの[アクションセット]の[アクション]タブ
データベースの[アクションセット]の[アクション]タブ
5.6.1
[以下のアクションを実行(容量/データベース情報の更
新時)]
ファイルシステム容量情報またはデータベース情報が更新されたときにこの領域のア
クションが実行されるようにします。青のプラス記号(+)のコントロールを使ってフ
ァイルシステムのフィルタを追加するか、またはそれらファイルシステムに対して実行
するアクションを追加します。使用できるアクションは、アクションセットの種類に従
って異なります。
•
[全ファイルシステム]: ドロップダウンリストから、アクションセットを割り当てる
ファイルシステムまたはテーブルスペースのフィルタを選択します。フィルタを追
加することで、このアクションを実行するために必要な条件をさらに細かく指定で
きます。
•
[通知/エクスポート]: ドロップダウンリストからアクションまたはカスタムコマン
ドを選択します。
−
[通知/エクスポート]は、ルールの条件が満たされたときに、ファイルそのもの
に対するアクションは実行せずに、メール通知、イベントログ通知、およびア
クションセットの実行結果をファイルに出力する、の3つの方法が複数選択でき
ます。メール通知を行うためには[警告通知]ボックスが、イベントログ通知を
行うためには[イベントログ通知]ボックスが、実行結果のエクスポートを行う
ためには[結果をエクスポート]ボックスがチェックされている必要があります。
−
カスタムコマンドについては、「第8章: カスタムコマンドの使用」を参照して
ください。データベース情報のアクションセットでは、カスタムコマンドは選
択できません。
NOTE データベースのアクションセットの場合、アクションセットの実行結果はデー
タベースの管理者とデフォルトの管理者の両方に通知されます。データベース
管理者は、データベースの[詳細]タブで定義します。データベースの管理者が
定義されるまでは、デフォルトの管理者に通知されます。
•
[無題]: このフィールドにアクション名を入力します。アクションセット内のそれぞ
れのアクションに名前を付けると、アクションセットの実行後にログを参照する際
に便利です。
•
[アクションステータス]: [有効]または[無効]を選択して、アクションセット内でこ
のアクションを有効または無効にします。ルールごとにアクションのオン/オフの切
り替えが可能なので、アクションセットをテストする場合に便利です。
•
[エクスポート結果]: アクションセットの実行結果をファイルに出力する場合、この
ボックスをチェックします。アクションセットごとに独自の出力を定義できます。
アクションの実行結果は、 XML 、 CSV 、または HTML 形式で出力され、 Storage
Management Server上に保存されます。
•
[イベントログ通知]: ファイルシステムの使用率、テーブルスペースの使用率が、ル
ールの条件に設定されている閾値を超えたときに、イベントログにメッセージを出
力する場合はこのボックスをチェックします。
•
[パラメータ]: このボタンをクリックすると、[出力結果パラメータ]ダイアログボッ
クスが表示され、実行結果を出力するパス名と出力スタイルシートを指定できます。
NOTE このパス名には、アクションセットを処理するマシンからだけアクセスできま
す。パス名は手動で入力する必要があります。
99
なお、[出力結果パラメータ]ダイアログボックスの[出力ディレクトリ名]を省略した
場合は、Softek Storage Managerがインストールされているドライブ配下に、サーバ
名でフォルダを作成し、そのフォルダ配下にXML形式で実行結果が出力されます。
図5.7
•
[出力結果パラメータ]ダイアログボックス
[警告通知]: このオプションを選択すると、サーバが属するグループ内の加入者に対
して警告を送信できます。加入者がいない場合、警告はサーバの管理者に送信され
ます。
Softek Storage Managerは、1つのアプリケーションサーバの1つのスペース問題につ
いて、12時間ごとに1回、警告を送信します。(一度警告通知が送信されてから12
時間以内に発生した警告は、送信されません。)
警告通知は、オプションの指定により、text形式あるいはhtml形式を選択すること
ができます。html形式のメールを選択している場合、警告通知の受信者は、html形
式のメールを受信することができるメールソフトをお使いください。
注意:
アクションセット内の各アクションを修正しても、そのアクションセット全体
は無効になりませんが、修正中のアクションは自動的に無効になります。
!
[ 以 下 の ア ク シ ョ ン セ ッ ト を実 行 ( フ ァ イ ル 情 報 更 新
時)]
5.6.2
使用できるアクションは、アクションセットの種類によって異なります。
•
[全ファイルシステム]: ドロップダウンリストで、アクションセットを割り当てるフ
ァイルシステムのフィルタを選択します。フィルタを追加すると、このアクション
を実行するのに必要な条件をさらに細かく指定できます。
•
[通知/エクスポート]: ドロップダウンリストで、アクションまたはカスタムコマン
ドを選択します。
−
100
[通知/エクスポート]は、ルールの条件が満たされたときに、メール通知、イベ
ントログ通知、およびアクションセットの実行結果をファイルに出力する、の3
つの方法が複数選択できます。メール通知を行うためには[警告通知]ボックス
が、イベントログ通知を行うためには[イベントログ通知]ボックスが、実行結
果のエクスポートを行うためには[結果をエクスポート]ボックスがチェックさ
れている必要があります。
•
−
[ファイルのアーカイブ]: 条件を満たすファイルのアーカイブを行います。
−
[ファイルの削除]: 条件を満たすファイルの削除を行います。
−
[ファイルのアーカイブと削除]: 条件を満たすファイルのアーカイブと削除を行
います。
−
カスタムコマンドについては、「第8章: カスタムコマンドの使用」を参照して
ください。
[ディレクトリの選択]: このルールを適用するディレクトまたはサブディレクトリを
選択します。
NOTE アクションセットにサブディレクトリファイルを組み入れるには、ディレクト
リの末尾にアスタリスク(*)を付ける必要があります。アスタリスクが付い
ていないディレクトリは、指定した名前のディレクトリだけと一致することに
なり、ディレクトリだけが対象となります。パス内の各ディレクトリを区切る
には、スラッシュ(/)を使用します。
•
[これらの属性を持つファイル]: このルールを適用するファイルの種類を選択します。
•
[無題]: このフィールドにアクション名を入力します。アクションセットの各アクシ
ョンに名前を付けると、アクションセットの実行後にログを参照するときに便利で
す。
•
[アクションステータス]: [有効]または[無効]を選択して、アクションセット内でこ
のアクションを有効または無効にします。ルールの範囲内で個々のアクションのオ
ン/オフを切り替えできるので、アクションセットをテストする場合に便利です。
•
[結果をエクスポート]: アクションの結果を出力ファイルに入れます。
•
[警告通知]: このオプションを選択すると、サーバが属するグループ内の加入者に対
して警告を送信できます。加入者がいない場合、警告はサーバの管理者に送信され
ます。
警告通知は12時間ごとに1回、警告を送信します。(一度警告通知が送信されてか
ら12時間以内に発生した警告は、送信されません。)
警告通知は、オプションの指定により、text形式あるいはhtml形式を選択すること
ができます。html形式のメールを選択している場合、警告通知の受信者は、html形
式のメールを受信することができるメールソフトをお使いください。
•
!
[アクション結果のプレビュー]: [アクション結果のプレビュー]ボタンをクリックす
ると、[アクション結果プレビュー]ダイアログボックスを表示できます。このフィ
ールドは、データベースのアクションセットには適用されません。
注意:
アクションセット内の各アクションを修正しても、そのアクションセット全体
は無効になりませんが、修正中のアクションは自動的に無効になります。
101
5.6.3 [以下のアクションセットを実行(フォルダ容量情報更新
時)]
使用できるアクションは、アクションセットの種類によって異なります。
•
[全ファイルシステム]: ドロップダウンリストで、アクションセットを割り当てるフ
ァイルシステムのフィルタを選択します。フィルタを追加すると、このアクション
を実行するのに必要な条件をさらに細かく指定できます。
•
[通知/エクスポート]: ドロップダウンリストで、アクションやカスタムコマンドを
選択します。
−
[通知/エクスポート]は、ルールの条件が満たされたときに、メール通知、イベ
ントログ通知、およびアクションセットの実行結果をファイルに出力する、の3
つの方法が複数選択できます。メール通知を行うためには[警告通知]ボックス
が、イベントログ通知を行うためには[イベントログ通知]ボックスが、実行結
果のエクスポートを行うためには[結果をエクスポート]ボックスがチェックさ
れている必要があります。
−
[フォルダのアーカイブ]: NetWorkerを使用して、フォルダのアーカイブを行い
ます。このオプションを使用するには、監視対象エージェントマシンに
NetWorkerクライアントがインストールされている必要があります。
−
カスタムコマンドについては、「第8章: カスタムコマンドの使用」を参照して
ください。
•
[これらの属性を持つフォルダ]: このルールを適用するフォルダの種類を選択します。
•
[無題]: このフィールドにアクション名を入力します。アクションセットの各アクシ
ョンに名前を付けると、アクションセットの実行後にログを参照するときに便利で
す。
•
[アクションステータス]: [有効]または[無効]を選択して、アクションセット内でこ
のアクションを有効または無効にします。ルールの範囲内で個々のアクションのオ
ン/オフを切り替えできるので、アクションセットをテストする場合に便利です。
•
[結果をエクスポート]: アクションの結果を出力ファイルに入れます。
•
[警告通知]: このオプションを選択すると、サーバが属するグループ内の加入者に対
して警告を送信できます。加入者がいない場合、警告はサーバの管理者に送信され
ます。
警告通知は12時間ごとに1回、警告を送信します。(一度警告通知が送信されてか
ら12時間以内に発生した警告は、送信されません。)
警告通知は、オプションの指定により、text形式あるいはhtml形式を選択すること
ができます。html形式のメールを選択している場合、警告通知の受信者は、html形
式のメールを受信することができるメールソフトをお使いください。
102
•
[イベントログ通知]: フォルダの使用量がルールの条件に設定されている閾値を超え
たときに、イベントログにメッセージを出力する場合はこのボックスをチェックし
ます。
•
[アクション結果のプレビュー]: [アクション結果のプレビュー]ボタンをクリックす
ると、[アクション結果プレビュー]ダイアログボックスを表示できます。このフィ
ールドは、データベースのアクションセットには適用されません。
5.6.4 [以下のアクションセットを実行(データベース情報の更新
時)]
•
アクションセットを適用するデータベースの種別を、[データベース種別]のドロッ
プダウンリストから選択します。アクションセットが全てのデータベースに適用可
能な場合には、 [全て]を選択します。
図5.8
•
データベース種別の設定
アクションセットのタイプにより、指定条件などが異なります。テーブルスペース、
またはデータベースファイルにアクションセットを作成する場合は、[アクション種
別]のドロップダウンリストから“Action on”を選択します。
図5.9
アクション種別の設定
NOTE 1つのアクションセットのセグメントは、テーブルスペースとデータベースフ
ァイル、とちらのアクションの設定にも利用できます。アクションをテーブル
スペースとデータベースファイルの両方に設定するためには、青のプラス記号
(+)をクリックして該当するアクション種別を選択することにより、別のセ
グメントを追加します。
•
[全テーブルスペース]: ドロップダウンリストから、アクションセットを割り当てる
テーブルスペースのフィルタ(条件)を選択します。フィルタを追加することで、
このアクションを実行するために必要な条件をさらに細かく指定できます。
•
[通知/エクスポート]: [通知/エクスポート]は、ルールの条件に一致したときに、メ
ール通知、イベントログ通知、およびアクションセットの実行結果をファイルに出
力する、の3つの方法が複数選択できます。メール通知を行うためには、[警告通知]
ボックスが、イベントログ通知を行うためには[イベントログ通知]ボックスが、実
行結果のエクスポートを行うためには、[結果をエクスポート]ボックスがチェック
されている必要があります。
NOTE データベースのアクションセットの場合は、[通知/エクスポート]のみ利用可能
です。
•
[無題]: このフィールドにアクション名を入力します。アクションセット内のそれぞ
れのアクションに名前を付けると、アクションセットの実行後にログを参照する際
に便利です。
•
[アクションステータス]: [有効]または[無効]を選択して、アクションセット内でこ
のアクションを有効または無効にします。ルールごとにアクションのオン/オフの切
り替えが可能なので、アクションセットをテストする場合に便利です。
103
•
[エクスポート結果]: アクションの実行結果を出力ファイルに入れます。
•
[警告通知]: このオプションを選択すると、サーバが属するグループ内の加入者に対
して警告を送信できます。加入者がいない場合、警告はサーバの管理者に送信され
ます。
警告通知は12時間ごとに1回、警告を送信します。(一度警告通知が送信されてか
ら12時間以内に発生した警告は、送信されません。)
警告通知は、オプションの指定により、text形式あるいはhtml形式を選択すること
ができます。html形式のメールを選択している場合、警告通知の受信者は、html形
式のメールを受信することができるメールソフトをお使いください。
•
[イベントログ通知]: テーブルスペースの使用量、またはデータベースファイルの使
用率が閾値を超えた場合、またはルールの条件に一致した場合に、イベントログに
メッセージを出力する場合はこのオプションを選択します。
NOTE [データベース種別]にSymfowareを選択した場合、テーブルスペースのアクショ
ンにDSIのアクションが追加されます。テーブルスペースに対し、アクション
を実行する場合は、[これらの属性を持つDSI]を[無効]にしてください。
DSIに対しアクションを実行する場合は、[これらの属性を持つDSI]を[無効]以
外にしてください。
[無効]以外を設定した後に[無効]に戻したい場合は、[これらの属性を持つDSI]
のボックスを選択し、[×]ボタンをクリックします。これにより[無効]に変更さ
れます。
図5.10
•
DSIアクションセット
[全ファイル]: ドロップダウンリストから、アクションセットを割り当てるファイル
を選択します。フィルタを追加することで、このアクションを実行するために必要
な条件をさらに細かく指定できます。
NOTE アクションは、制御ファイル、およびログファイルのデータファイルを設定で
きます。
104
•
[通知/エクスポート]: [通知/エクスポート]は、ルールの条件に一致したときに、警
告を生成するか、アクションセットの実行結果をファイルに出力するか、あるいは
その両方を行います。通知を行うためには、[警告通知] ボックスをチェックしてお
く必要があります。実行結果のエクスポートを行うためには、[結果をエクスポー
ト]ボックスがチェックされている必要があります。
•
[無題]: このフィールドにアクション名を入力します。アクションセット内のそれぞ
れのアクションに名前を付けると、アクションセットの実行後にログを参照する際
に便利です。
•
[アクションステータス]: [有効]または[無効]を選択して、アクションセット内でこ
のアクションを有効または無効にします。ルールごとにアクションのオン/オフの切
り替えが可能なので、アクションセットをテストする場合に便利です。
•
[エクスポート結果]: アクションの実行結果を出力ファイルに入れます。
•
[警告通知]: このオプションを選択すると、サーバが属するグループ内の加入者に対
して警告を送信できます。加入者がいない場合、警告はサーバの管理者に送信され
ます。
警告通知は12時間ごとに1回、警告を送信します。(一度警告通知が送信されてか
ら12時間以内に発生した警告は、送信されません。)
警告通知は、オプションの指定により、text形式あるいはhtml形式を選択すること
ができます。html形式のメールを選択している場合、警告通知の受信者は、html形
式のメールを受信することができるメールソフトをお使いください。
•
[イベントログ通知]: テーブルスペースの使用量、またはデータベースファイルの使
用率が閾値を超えた場合、またはルールの条件に一致した場合に、イベントログに
メッセージを出力する場合はこのオプションを選択します。
アクションセット出力ファイルのパラメータの定義
5.7
アクションセットの実行結果を出力ファイルに入れられます。「図5.7 [出力結果パラ
メータ]ダイアログボックス」のように、[出力結果パラメータ]ダイアログボックスで、
エクスポートファイルのパラメータを定義します。このダイアログボックスにアクセス
するには、[アクションセット]の[アクション]タブで[パラメータ]をクリックします。
•
[出力ディレクトリ名]: 出力ファイルのディレクトリ名を入力します。このパス名は、
アクションセットを処理するマシンからだけアクセスできます。ディレクトリパス
名は手動で入力する必要があります。
ディレクトリパス名を省略した場合は、Softek Storage Managerがインストールされ
ているドライブ配下に、サーバ名でフォルダを作成し、そのフォルダ配下にXML
形式で実行結果が出力されます。
•
[スタイルシートを出力]: 出力ファイルのスタイルシートを選択します。
•
[カスタムコマンド/カスタムコマンドコンテクスト]: このボタンをクリックすると、
「8.8 アクションセット結果のエクスポート後のカスタムコマンドの呼び出し」で
説明するように、アクションセット出力後にカスタムコマンドを呼び出しできます。
105
5.8
アクション結果のプレビュー
アクションセットを実行するときに[アクション結果のプレビュー]をチェックすると、
[アクション結果プレビュー]画面が表示されます。この画面には、アクションセットの
実行結果がテストモードで表示されます。サーバを選択していない場合は、最上部に[サ
ーバの選択]タブが表示されます。
図5.11
図5.12
106
[アクション結果のプレビュー] : [サーバの選択]タブ – ファイル情報更新の場合
[アクション結果のプレビュー] : [サーバの選択]タブ– フォルダ容量情報更新の場合
◆ アクションの結果をプレビューする方法は以下のとおりです。
•
サーバを選択し、[Go]をクリックします。
クエリが完了すると、[結果]タブが表示されます。
図5.13
図5.14
[アクション結果プレビュー] : [結果]タブ – ファイル情報更新の場合
[アクション結果プレビュー] : [結果]タブ – フォルダ容量情報更新の場合
NOTE [アクション結果のプレビュー]画面は、データベースアクションセットとして
利用することはできません。
107
サーバのアクションセットのオーバーライド
5.9
サーバについてのアクションセットのスケジュールをオーバーライドできます。また、
アクションセットに割り当てられているグループ内の各サーバのアクションセットをオ
ーバーライドすることもできます。グループ内のサーバのアクションセットをオーバー
ライドすると、そのサーバをグループのメンバとして維持しながら、グループのアクシ
ョンセットの対象から外せます。この方法を使うと、サーバを複数のグループのメンバ
として設定しておいて、1つのアクションセットだけを参照するような操作ができます。
◆ サーバに対するアクションセットをオーバーライドするには
1.
[Show]ステートメントを作成して[Visualizer]にサーバを表示してから、サーバを選
択します。
2.
[スケジュール]タブを選択します。
図5.15
3.
サーバの[スケジュール]タブ
[サーバオーバライドスケジュール]領域の[アクションセットのスケジュールを以下
のスケジュールにする]をチェックします。このオプションをチェックすると、この
サーバに対してアクティブになっている全アクションセットのスケジュールがオー
バーライドされます。このサーバがグループのメンバの場合、そのグループが割り
当てられている全アクションセットのスケジュールがオーバーライドされます。
NOTE データベースのアクションセットは上書きできません。
108
5.10 アクションセットのサーバリストの更新 - [対象]タブ
アクションセットに割り当てられるサーバのリストは、[アクションセット]の [対象]
タブに一覧表示されます。データベース用のアクションセットの場合は、[アクションセ
ット]の[対象]タブにデータベースサーバのリストが表示されます。
対象となるマシンが新規にSSMサーバへ接続された場合は、[対象]タブのサーバのリ
ストには、新しく追加されたサーバは表示されません。同じく、新しいデータベースサ
ーバが追加された場合も、新規に追加されたサーバは[対象]タブのデータベースサーバ
のリストに表示されません。
オプションセットの[対象]タブに新規に追加されたサーバ、またはデータベースサー
バを表示させるためには、[最新の情報に更新]メニューを使用します。」
図5.16
メニューの更新
◆ [対象]タブのサーバ、およびデータベースのリストを更新するには
1. [表示]メニューから[最新の情報に更新]を選択します。
2.
アクションセットの[対象]タブが、すでにアクティブなウィンドウの場合、[対象]タ
ブのサーバ、およびデータベースサーバのリストから、任意の名前を選択してくだ
さい。新しいサーバ、およびデータベースサーバが、リスト上に表示されます。
3.
アクションセット[対象]タブがアクティブでない場合、[対象]タブをクリックしてく
ださい。新しいサーバ、およびデータベースサーバが[対象]タブのサーバ/データベ
ースサーバ一覧に表示されます。
■
■
109
110
第6章
アクションログの表示
•
6.1
ログの表示
113
•
6.2
[Visualizer]
113
•
6.3
[Detailer]
114
•
6.4
ログデータ保持オプションの設定
115
111
112
[ログ]タブで、アクションセットとコマンド履歴の実行によって生成されたログエン
トリを表示できます。
ログの表示
6.1
◆ ログを表示する方法には
•
[Launch]バーの[Space Optimizer]セクションにある[ログ]アイコンを
クリックしてください。ログのアプリケーションウィンドウが表示
されます。
図6.1
6.2
ログの[Visualizer]と[Detailer]
[Visualizer]
[Visualizer]には、以下の項目が表示されます。
•
[実行完了日時]: アクションセット、またはコマンドが実行された日時
•
[サーバ]: アクションセット、またはコマンドの対象となったサーバの名前
•
[アクション]: サーバで実行されたアクション、またはコマンド
•
[完了ステータス]: アクションセット、またはコマンドが完了したかどうかを表示
•
[トリガー]: アクションセット、またはコマンドを実行させる要因(ファイルデータ
の更新など)
アクションセットにより実行されている場合“スケジュール”が、コマンドを手動
で実行した場合には“コマンド”が出力されます。
•
[イニシエータ]: アクションセットの名前、またはアクションやコマンドを管理する
管理者の名前
•
[ルール名]: このログのエントリを対象とするアクションセットのルール名([アク
ションセット] - [アクション]タブで設定)ただし、コマンド名としてすでに存在す
る名前は利用できません。
113
6.3
[Detailer]
図6.2
[詳細]タブ
表示される[詳細]タブは、ログされたアクションのタイプに従って異なります。上の
図[詳細] タブでは、アクションセットの以下の項目についてのログ情報が表示されてい
ます。
114
•
[実行完了日時]: アクションセット、またはコマンドが実行された日時
•
[サーバ]: アクションセット、またはコマンドの対象となったサーバの名前
•
[アクション]: サーバで実行されたアクション、またはコマンド
•
[トリガー]: アクションセット、またはコマンドを実行させる要因(ファイルデータ
の更新など)
アクションセットにより実行されている場合“スケジュール”が、コマンドを手動
で実行した場合には“コマンド”が出力されます。
•
[イニシエータ]: アクションセット、またはコマンドの名前
•
[件名]:アクションで警告通知が選択された場合、メールのサブジェクト(件名)が表
示されます。
•
[アクションセット]: アクションセット名、ルール名、アクションセットのフィルタ
が表示されます。ただし、コマンド連携の場合は表示されません。
6.4
ログデータ保持オプションの設定
ログ情報を保持する日数は、[オプション]の[ストレージデータ]タブで設定します。
図6.3
[オプション]の[ストレージデータ]タブ
[履歴のデータ]は、レポートに表示される履歴のデータの保持日数を指定します。初
期値は365日です。
[コマンドおよびアクションセット実行履歴]は、Softek Storage Managerで実行したコマ
ンドの履歴とログを保持する日数を指定します。初期値は7日です。
[アーカイブに保管されたファイル入力データ]は、初期値の365日を使用してください。
■
■
115
116
第7章
グループの管理
•
7.1
概要
119
•
7.2
新規グループの定義
121
•
7.3
グループの構成
121
•
7.4
グループのメンバーの管理
122
•
7.5
グループの加入者の管理
123
•
7.6
グループへのアクションセットの割り当て
124
•
7.7
グループ内のサーバに対するアクションセットの
オーバーライド
126
117
118
ストレージ管理者は、数千人のユーザと数百ものアプリケーションによって作成され
たファイル、フォルダ、およびデータベースの管理をします。Softek Storage Managerを
使うと、これらのストレージオブジェクトをサーバのグループやデータベースサーバの
グループ(データベースサーバグループ)に編成して、効率的に管理できます。
7.1
概要
7.1.1
サーバグループ
サーバグループとは、同じ方法で処理できるサーバの集まりのことです。これによっ
て、サーバをより簡単に管理できます。サーバグループの例を挙げると、たとえば「重
要なサーバ」です。ストレージリソースを管理できるまとまりに整理し、サーバグルー
プを使ってサーバを管理できます。サーバグループを使うと、ストレージの属性を1個
所で変更すればよいので、作業負荷が軽減できます。1個所で行われた変更は、自動的
にサーバに反映されます。サーバグループ機能を利用するには、[グループ]タブを使っ
てサーバグループを作成し、そのサーバグループにアクションセットを割り当てます。
デフォルトでは、サーバグループに追加されたサーバは、そのサーバグループのアクシ
ョンセットを継承するので、サーバグループ内の全サーバが、自動化されたアクション
とデータ収集時刻について同じように動作します。サーバグループには複数のサーバだ
けでなく、他のサーバグループを組み入れることもできます。
7.1.2
データベースサーバグループ
データベースサーバグループとは、同じ方法で処理できるデータベースサーバの集ま
りのことです。これによって、データベースサーバをより簡単に管理できます。データ
ベースサーバグループの例を挙げると、たとえば「重要なデータベースサーバ」です。
データベースサーバグループの機能を利用するには、[グループ]タブを使ってデータ
ベースサーバグループを作成し、そのデータベースサーバグループにアクションセット
を割り当てます。
デフォルトでは、データベースサーバグループに追加されたサーバは、そのデータベ
ースサーバグループのアクションセットを継承するので、データベースサーバグループ
内の全サーバが、自動化されたアクションとデータ収集時刻について同じように動作し
ます。
データベースサーバグループには複数のサーバだけでなく、他のデータベースサーバ
グループを組み入れることもできます。
119
図7.1
グループの[Visualizer]と[Detailer]
Softek Storage Managerでグループを使うと、以下のような利点があります。
120
•
1つのサーバ、またはデータベースサーバにではなく、グループに対して作用する
アクションセットを一度に設定できる。グループレベルでアクションセットを設定
すると、時間と労力が節約できる。
•
レポート作成と電子メールによる警告のためのデータを簡単に整理できる。
新規グループの定義
7.2
◆ 新規グループを定義するには
1.
[グループ]ツールバーの[新規のグループ]をクリックします。
2.
新規グループがサーバグループなら[サーバ]、データベースサーバグループなら[デ
ータベース]を選択します。
3.
[詳細]タブのコントロールを使って、新規グループに名前を付け、管理者を割り当
てます。
4.
[メンバー]タブのコントロールを使って、グループについてメンバーを追加または
削除します。
5.
[加入者]タブのコントロールを使って、加入者を追加または削除します。
グループの構成
7.3
[詳細]タブを使って、新規グループの定義、グループの管理者の割り当て、またはグ
ループに関する詳細の表示ができます。
図7.2
•
[詳細]タブ
[名前]: グループ名を指定します。
NOTE Softek Storage Managerのレポートには、グループ名に使った以下の特殊文字を
表示できます。! @ # $ % * ( )
•
[管理者]: グループに割り当てる管理者の名前を選択します。
•
[コメント]: このグループに関するコメントを自由形式で入力します。
•
[メンバー]: このグループのメンバーのリスト(グループのメンバーは、[メンバー]
タブで選択します)
。
•
[警告]: 加入者が警告を受け取るように設定されている場合は、警告ボックスがチェ
ックされます(警告のオプションは[加入者]タブで設定します)
。
•
[加入者]: このグループの加入者のリスト(加入者は[加入者]タブでグループに割り
当てます)。
121
グループのメンバーの管理
7.4
個々のサーバ、またはデータベースサーバをグループのメンバーに追加または削除す
るには、[メンバー]タブを使います。
7.4.1
サーバグループのメンバーの管理
図7.3
•
サーバグループの[メンバー]タブ
[表示]: [グループ/サーバ]: Softek Storage Managerに定義されているサーバグループ
またはサーバのリストを表示するには[グループ]または[サーバ]を選択します。サー
バグループまたはサーバを、右側にある[グループメンバー]のリストに追加または
削除するには、[追加]または[削除]ボタンを使います。
NOTE 他のグループを含んでいないグループだけ選択できます。
•
7.4.2
[グループメンバー]: このグループのメンバーのリスト。左側のリストから、サーバ
または他のサーバグループを追加できます。
データベースサーバグループのメンバーの管理
図7.4
122
データベースサーバグループの[メンバー]タブ
•
[表示]: [グループ/データベースサーバ]: Softek Storage Managerに定義されているデ
ータベースサーバグループまたはデータベースサーバのリストを表示するには[グル
ープ]または[データベースサーバ]を選択します。データベースサーバグループまた
はデータベースサーバを、右側にある[グループメンバー]のリストに追加または削
除するには、[追加]または[削除]ボタンを使います。
NOTE 他のグループを含んでいないグループだけ選択できます。
•
[グループメンバー]: このグループのメンバーのリスト。左側のリストから、データ
ベースサーバまたは他のデータベースサーバグループを追加できます。
グループの加入者の管理
7.5
グループの加入者を追加または削除するには、[加入者]タブを使います。
図7.5
[加入者]タブ
•
[管理者]: Softek Storage Managerに定義されている管理者のリストを表示します。管
理者を右側にある加入者のリストに追加または削除するには、[追加]または[削除]ボ
タンを使います。
•
[警告]: このボックスをチェックすると、警告の条件を満たしたときに対象の加入者
に対して警告を送信します。
NOTE 上位のグループの管理者が指定されていても、下位のグループに管理者の情報
が引き継がれないので、警告メールは送信されません。警告メールを送信した
い管理者を必ず指定してください。
NOTE グループの管理者であっても、自動的に警告を受け取るわけではありません。
警告を受け取るには、管理者を加入者としてそのグループに追加する必要があ
ります。
•
[加入者]: このグループの加入者のリストを表示します。管理者をリストに追加また
はリストから削除するには、[追加]または[削除]ボタンを使います。
123
グループへのアクションセットの割り当て
7.6
サーバグループへのアクションセットの割り当て
7.6.1
[割り当て]タブを使うと、サーバグループにアクションセットを割り当て、サーバグ
ループ内のサーバを効率的に管理できます。アクションセットによる変更内容は、その
アクションセットに割り当てられたサーバグループ内のすべてのサーバに自動的に反映
されます。
図7.6
!
サーバアクションセットの[対象]タブ
注意:
サーバグループに割り当てられたアクションセットが変更されるか、または新し
いサーバがサーバグループに追加された場合、ストレージ管理者はサーバグル
ープにアクションセットを再度割り当てる必要があります。変更内容を反映さ
せるためです。
◆ アクションセットをサーバグループに割り当てるには
1.
アクションセットの[割り当て]タブを使って、サーバグループ名をアクションセッ
トに割り当てます。
2.
[アクティブに設定]をチェックして、このサーバグループに対するアクションセッ
トをアクティブにします。
7.6.2
データベースサーバグループへのアクションセットの割
り当て
[対象]タブを使うと、データベースサーバグループにアクションセットを割り当て、
データベースサーバグループ内のデータベースサーバを効率的に管理できます。アクシ
ョンセットによる変更内容は、そのアクションセットに割り当てられたデータベースサ
ーバグループ内のすべてのデータベースサーバに自動的に反映されます。
124
図7.7
!
データベースアクションセットの[対象]タブ
注意:
データベースサーバグループに割り当てられたアクションセットが変更される
か、または新しいデータベースサーバがグループに追加された場合、ストレージ
管理者はデータベースサーバグループにアクションセットを再度割り当てる必
要があります。変更内容を反映させるためです。
◆ アクションセットをデータベースサーバグループに割り当てるには
1.
アクションセットの[割り当て]タブを使って、データベースサーバグループ名をア
クションセットに割り当てます。
2.
[アクティブに設定]をチェックして、このデータベースサーバグループに対するア
クションセットをアクティブにします。
125
グループ内のサーバに対するアクションセットの
オーバーライド
7.7
グループ内の個別のサーバに対して、グループのアクションセットをオーバーライド
する必要があることもあります。グループのアクションセットへのオーバライドにより、
サーバをグループのメンバーとして保持したまま、グループのアクションセットスケジ
ュールの影響を受けないようにできます。また、サーバが複数のグループのメンバーで
あっても、1つのアクションセットだけを指すようにできます。ただしこの機能は、サ
ーバグループに対してのみ有効です。
◆ グループ内のあるサーバに対して、アクションセットをオーバーライドするには
1.
[Visualizer]で[Show Statement]を作成し、目的のサーバを表示し、選択します。
2.
選択したサーバの[スケジュール]タブを選択します。
図7.8
3.
サーバの[スケジュール]タブ
[サーバオーバーライドスケジュール]で、[アクションセットのスケジュールを以下
のスケジュールにする]をチェックします。このオプションをチェックすると、この
サーバに対してアクティブなアクションセットがオーバーライドされます。
■
126
■
第8章
カスタムコマンドの使用
•
8.1
カスタムコマンド:リモートとローカル
129
•
8.2
カスタムコマンドを定義
129
•
8.3
オプションのカスタムコマンドコンテクストを定義
131
•
8.4
システム定義のカスタムコマンドを使用
132
•
8.5
カスタムコマンド使用のルールおよびガイドライン
132
•
8.6
カスタムコマンドを対話的に起動
133
•
8.7
サーバのアクションセットでカスタムコマンドを 起動 134
•
8.8
アクションセット結果のエクスポート後の
カスタムコマンドの呼び出し
135
カスタムコマンドの引数
135
•
8.9
•
8.10 カスタムコマンドの使用例
137
127
128
Softek Storage Managerでは、カスタムコマンドラインを作成して、FTP、アーカイブ、
およびバックアップなどのアクションを実行できます。ファイルのアーカイブには、カ
スタムコマンドが適しています。カスタムコマンドは、Space Agentを介して、リモート
のアプリケーションサーバから、またはローカルのStorage Management Server自身で実行
できます。
カスタムコマンドを使うと、レポート作成、バックアップ、および圧縮ツールなどの
サードパーティのツールと連携することができます。いったんSoftek Storage Managerで
カスタムコマンドを定義すると、以下のようないくつかの方法でSoftek Storage Manager
のコンソールからカスタムコマンドを起動することができます。
•
アクションセットの一部として(容量情報更新アクションおよびファイル情報更新
アクション)
•
アクションセットの出力機能の直後自動的に動作する
•
[Visualizer]でファイルまたはファイルシステムの[コマンド]メニューから対話形式
で
NOTE 読み取り専用のSoftek Storage Managerのコンソールでは、カスタムコマンドを
実行できません。
カスタムコマンド:リモートとローカル
8.1
カスタムコマンドには次の2種類があります。
•
リモートカスタムコマンド: リモートカスタムコマンドは、Space Agentが動作して
いるリモートサーバ上で実行されるコマンドです。
!
•
注意:
カスタムコマンドをリモートサーバ上で実行するには、Space Agentがそのリモ
ートサーバ上で稼動している必要があります。
ローカルカスタムコマンド(別名:カスタムコマンドによる出力): データがアクシ
ョンセットの出力機能によってファイルが出力された後に実行されるカスタムコマ
ンドです。ローカルカスタムコマンドは、Storage Management Server自身で実行され
ます。
カスタムコマンドを定義
8.2
カスタムコマンドは、[カスタムコマンド]ダイアログボックスで定義します。引数の
一覧については、「8.9 カスタムコマンドの引数」を参照してください。
◆ カスタムコマンドを定義するには
1.
[コンフィギュレーション]メニューの[カスタムコマンド]を選択します。[カスタム
コマンド]ダイアログボックスが表示されます。
2.
[新規作成]をクリックします。
129
図8.1
3.
130
[カステムコマンド]ダイアログボックス
ダイアログボックスで、以下の情報を入力します。
−
[名前]: (必須)Softek Storage Managerで使われる、このカスタムコマンドの名前
です。
−
[コマンド]: (必須)変数つきのコマンドラインを入力します。代入規則および利
用可能変数の一覧については、「8.9 カスタムコマンドの引数」を参照してくだ
さい。
−
[種別]: (必須)ドロップダウンリストからカスタムコマンドの種類を選択します。
新しい種類のコマンドを登録するには、[新規種別]をクリックします。
−
[コメント]: (任意)コマンドに関するコメントをオプションで入力します。
−
[最大]: (任意)ObjectList変数でカスタムコマンドに渡されるオブジェクトの個
数を制限する場合は、ここに値を入力します。オブジェクトの最大数を指定す
る必要があるカスタムコマンドの一例としては、Softek Backup TSM Editionク
ライアントがあります。このクライアントでは、コマンドライン上で21個以上
のファイル名を受け付けないためです。Softek Backup TSM Editionのarchiveコ
マンドが、21個以上のファイルを対象に起動されると、カスタムコマンドは対
象ファイル数を 21 個ごとに分割して、カスタムコマンドを複数起動します。
ObjectList変数については、「8.9 カスタムコマンドの引数」を参照してくださ
い。
−
[最長実行時間]: (必須)カスタムコマンドの実行時間の最大値(秒単位)を選
択します。コマンドの実行がこの最大指定時間を超えた場合は、実行が中止さ
れます。
4.
[追加/更新]をクリックして、コマンドを[コマンド名リスト]に追加します。
注意:
カスタムコマンドがANSIに準拠していないファイル名を受け取る場合は、カス
タムコマンドはUnicodeのコマンドライン引数を処理できる必要があります。
!
5.
コマンドを[コマンド名リスト]から削除するには、コマンド名リスト内の一覧で削
除したいコマンド名をクリックし、[削除]をクリックします。
6.
作成したコマンドを変更する場合には、[コマンド名リスト]から、コマンド名リス
ト内の一覧で変更したいコマンドをクリック(選択)し、変更を行います。システム
にデフォルトで作成されているコマンドは変更することはできません。
7.
[OK]をクリックして変更内容を保存し、ダイアログを閉じます。
オプションのカスタムコマンドコンテクストを定義
8.3
カスタムコマンドを定義するとき、カスタムコマンドコンテクストを設定するオプシ
ョンがあります。このコンテクストにはホスト名、およびカスタムコマンド実行時に使
われる引数がいくつかあります。カスタムコマンドコンテクストでは、関連付けられた
引数を「記憶」しておいて、のちにカスタムコマンドに指定することができます。
◆ カスタムコマンドコンテクストを定義するには
1. [コンフィギュレーション]メニューの[カスタムコマンドコンテクスト]を選択します。
新規にカスタムコマンドを作成する場合には、[リセット]ボタンをクリックします。
既存のカスタムコマンドを修正するには、[カスタムコマンドコンテクストリスト]
から該当するカスタムコマンドコンテクストを選択し、定義内容を表示させます。
図8.2
2.
[カスタムコマンドコンテクスト]ダイアログボックス
ダイアログボックスで、以下の情報を入力します。
−
[名前]: Softek Storage Managerで使われる、カスタムコマンドの名前を入力しま
す。
−
[種別]: 作成されるコマンドの種類(archive、backup、ftpなど)をドロップダウ
ンメニューで選択します。新しい種類のコマンドを登録するには、[新規種別]
をクリックして、表示されるテキストボックスにコマンドの種類を入力します。
131
−
[ホスト名/IP]: コマンド内で %ContextHostName%変数を使用している場合は、
本フィールドにこの引数に対応するホスト名またはIPアドレスを指定します。
NOTE フィールドに入力できるのは、256文字までです。
−
[コメント]: オプションで、カスタムコマンドを説明するコメントを入力します。
−
[ContextUser1]、[ContextUser2]、[ContextUser3]、[ContextUser4]: コマンドの
変数に使うためのフィールドです。
NOTE [カステムコマンドコンテクスト]ダイアログボックスのフィールドは、[カスタ
ムコマンド]ダイアログボックスでのコマンド指定時に、引数として使われま
す。詳細については、「8.9カスタムコマンドの引数」を参照してください。
3.
[追加/更新]をクリックして、カスタムコマンドコンテクストを画面の最下部にある
一覧に追加します。
4.
コマンドを一覧から削除するには、コマンド名リスト内の一覧で削除したいコマン
ド名をクリックし、[削除]をクリックします。
システム定義のカスタムコマンドを使用
8.4
Softek Storage Manager には、システム定義のカスタムコマンドが用意されていて、
NetWorker、Veritas NetBackup、およびSoftek Backup TSM Editionによりファイルをアー
カ イ ブ で き ま す 。 シ ス テ ム 定 義 の カ ス タ ム コ マ ン ド を 使 う と 、 た と え ば Veritas
NetBackupにより、ユーザが新たにカスタムコマンドを定義することなくファイルをア
ーカイブできます。
システム定義のカスタムコマンドを使うときは、archiveカスタムコマンドがアーカイ
ブサーバの位置を見つけられるように、カスタムコマンドコンテクストを定義する必要
があります(アーカイブサーバは、[カスタムコマンドコンテクスト]ダイアログボック
スの[ホスト名/IP]フィールドで指定します)。
NOTE サードパーティのアーカイブ作成ソフトウェアのインストールおよび環境設定
を行うのは、サーバ側もクライアント側もお客様の責任です。特に、サードパ
ーティのクライアントコマンドラインプログラムへのパスが、システムパスに
設定されていることを確認する必要があります。
以下のコマンドは、Softek Storage Managerをインストールするときに組み込まれます。
•
Archive for NetWorker
•
Archive for Veritas NetBackup
•
Archive for Softek Backup TSM Edition
カスタムコマンド使用のルールおよびガイドライン
8.5
カスタムコマンドを使うときは、以下のルールとガイドラインに注意してください。
NOTE カスタムコマンドはバックグラウンドモードで実行されます。Windowsではサ
ービス環境で実行されます。
•
132
カスタムコマンドで画面上のウィンドウを開こうとしてはなりません。
•
ユーザとの対話用のカスタムコマンドを書き込んではなりません。コマンド実行時
にユーザがその場にいないことがあるからです。
•
カスタムコマンドは、最長実行時間内に終了しなければなりません。
•
コマンド実行後のファイル削除が指定されている場合、カスタムコマンドの終了コ
ードがゼロの場合だけファイルを削除します。
•
Storage Management Serverで一度に実行できるローカルカスタムコマンドは、1つだ
けです。ただし、ローカルカスタムコマンド実行中に、いくつかのアクションセッ
トの出力は実行できます(カスタムコマンドはあってもなくてもです)。出力処理
およびローカルカスタムコマンドの実行は、非同期的に実行されます。
•
カスタムコマンドを作成する場合、システム定義のカスタムコマンドを手本にして
ユーザ独自のコマンドを記述するようお勧めします。特にUnixでは変数の代入が難
しいことがあるので、この方法をお勧めします。
•
コマンドラインでObjectList変数を指定するUNIXのカスタムコマンドの先頭はeval
でなければなりません。カスタムコマンドの引き数に代入変数を使用する場合は、
¥" で 囲 み ま す 。 ま た オ プ シ ョ ン も " で 囲 ん で く だ さ い 。 ( た と え ば 、
「"¥"$Variable¥""」です。ObjectList変数は除きます)。以下の例を参照してくださ
い。
eval nsrarchive -s "¥"$ContextHostName¥"" -T
"¥"SSM_$UserName_$ActionSetName_
$ActionSetRule_${CurrentDate}$CurrentTime¥""
-y $UnixObjectList
8.5.1
予期される終了コード
カスタムコマンドは、正常に終了すると終了コードとしてゼロを返します。 Softek
Storage Managerでは、ゼロ以外の終了コードはエラーと見なされます。
NOTE カスタムコマンド実行後、ファイルの削除を指定している場合、カスタムコマ
ンドがゼロの終了コードを返した場合だけファイルを削除します。
カスタムコマンドを対話的に起動
8.6
カスタムコマンドは、[ファイル用コマンド]メニュー、[ファイルシステム用コマンド]
メニュー、または[フォルダ用コマンド]メニューから対話的に起動できます。
図8.3
[Commands]メニューからのカスタムコマンドの起動
◆ カスタムコマンドを対話的に起動するには
1.
ファイル、フォルダ、およびファイルシステムの[コマンド]メニューから、[カスタ
ムコマンドを実行する]を選択します。[カスタムコマンドの選択]画面が表示されま
す。
133
図8.4
[カスタムコマンドを選択]
2.
コマンドの一覧からカスタムコマンドを選択します。またオプションとして、コン
テクストの一覧からカスタムコマンドコンテクストを選択します。
3.
必要に応じて[コマンド実行後ファイルを削除して下さい]ボックスをチェックしま
す。ただし、[コマンド実行後ファイルを削除して下さい]ボックスは、ファイル用
コマンドを起動する場合のみ有効です。
4.
選択が完了したら、[OK]をクリックします。
サーバのアクションセットでカスタムコマンドを
起動
8.7
サーバのアクションセットのアクションとして、カスタムコマンドを起動したり、カ
スタムコマンドを起動してファイルを削除したりできます。サーバのアクションセット
は、アクションとして以下のようにカスタムコマンドを実行できます。
•
カスタムコマンドのアクションは、ファイルシステムの容量情報更新セクションで
実行できます。
•
カスタムコマンドまたは「カスタムコマンドおよびファイルの削除」アクションは、
ファイル情報の更新時セクションで実行できます。
•
カスタムコマンドのアクションは、フォルダのフォルダ容量情報更新セクションで
実行できます。
アクションセットを使ってカスタムコマンドを起動するときは、「8.3 オプションの
カスタムコマンドコンテクストを定義」で説明するように、オプションのカスタムコマ
ンドコンテクストを指定できます。
134
アクションセット結果のエクスポート後のカスタム
コマンドの呼び出し
8.8
アクションセットの出力直後にカスタムコマンドを自動的に起動するアクションセッ
トを作成できます。カスタムコマンドは、アクションセットが出力処理を完了した段階
で実行されます。
◆ アクションセットの出力直後に、カスタムコマンドを自動的に起動するには
1.
アクションセットの[アクション]タブでアクションの[結果をエクスポート]をチェッ
クしたら、[パラメータ]をクリックします。[出力結果パラメータ]ダイアログボック
スが表示されます。
図8.5
[出力結果パラメータ]ダイアログボックス
2.
[選択]をクリックします。 [カスタムコマンドを選択]ダイアログボックスが表示され
ます。
3.
カスタムコマンドとオプションのコンテクストを選択して、[OK]をクリックしま
す。カスタムコマンドとカスタムコマンドのコンテクストが、[出力結果パラメー
タ]ダイアログボックスに表示されます。
4.
[OK]をクリックして選択項目を保存し、ダイアログを閉じます。
アクションセットがアクション結果をファイルに出力した後に、カスタムコマンドが
実行されます。
カスタムコマンドの引数
8.9
以下の一覧は、環境がカスタムコマンドに設定する変数です。
NOTE Microsoft Windows のカスタムコマンドでは、 Windows シェル変数の代入構文
(%Variable%)を使います。Unixでは、Bシェル変数の代入構文($Variableま
たは${Variable})を使います。
カスタムコマンドでは、以下の変数を代入できます。
•
ActionSetName: カスタムコマンドを発行したアクションセットの名前です。この変
数が定義されるのは、カスタムコマンドがアクションセットのアクション、または
カスタムコマンドを使った出力の結果である場合だけです。
•
ActionSetRule: カスタムコマンドを発行したアクションセットのルールの名前です。
この変数は、カスタムコマンドがアクションセットのアクション、またはカスタム
コマンドを使った出力の結果である場合にだけ定義されます。
135
•
ContextComment: コンテクストの[コメント]フィールドです。この変数は、コマン
ドがコンテクストを使って発行された場合にだけ定義されます。
•
ContextHostName: コンテクストの[ホスト名/IP]フィールドです。この変数は、コマ
ンドがコンテクストを使って発行された場合にだけ定義されます。
•
ContextName: コンテクストの名前です。この変数は、コマンドがコンテクストを
使って発行された場合にだけ定義されます。
•
ContextUser1: コンテクストの[ContextUser1]フィールドです。この変数は、コマン
ドがコンテクストを使って発行された場合にだけ定義されます。
•
ContextUser2: コンテクストの[ContextUser2]フィールドです。この変数は、コマン
ドがコンテクストを使って発行された場合にだけ定義されます。
•
ContextUser3: コンテクストの[ContextUser3]フィールドです。この変数は、コマン
ドがコンテクストを使って発行された場合にだけ定義されます。
•
ContextUser4: コンテクストの[ContextUser4]フィールドです。この変数は、コマン
ドがコンテクストを使って発行された場合にだけ定義されます。
•
CurrentDate: コマンド発行時の日付です。コマンドが分割される場合でも、すべて
のコマンドの「CurrentDate」が一致することになります。書式はYYYYMMDDです。
2003年2月1日の場合は、20030201になります。
•
CurrentTime: コマンド発行の時刻です。コマンドが分割される場合でも、すべての
コマンドの時刻が一致することになります。書式はHHMMSSです。午後11:01:02な
ら、230102になります。
•
CustomCommandType: カスタムコマンドの[種別]フィールドです。
•
ExportedFile: 出力の結果作成されたファイルの絶対パス名です。この変数は、カス
タムコマンドがカスタムコマンドによる出力の結果である場合にだけ定義されます。
•
ObjectList: アクションの対象となるオブジェクトの一覧で、WindowsまたはUnix向
けに書式化されています。拡張されたObjectListの合計サイズが16KBを超えること
はありません。
カスタムコマンドの呼び出し元
ObjectList内のオブジェクトの種類
•
[ファイル用コマンド]メニュー
ファイル名
•
ファイルデータ更新アクション
•
カスタムコマンドによるファイルデータ
更新出力
•
[ファイルシステム用コマンド]メニュー
•
容量更新アクション
•
カスタムコマンドによる容量更新出力
•
[フォルダ用コマンド]メニュー
•
フォルダ容量データ更新アクション
•
カスタムコマンドによるフォルダ容量デ
ータ更新出力
ファイルシステム名
フォルダ名
カスタムコマンドをWindowsコンピュータ上で実行する場合
−
136
オブジェクト名は二重引用符で囲み、スペースで区切ります。
−
ディレクトリの区切りには、円記号(¥)を使用してください。
カスタムコマンドをUnixサーバ上で実行する場合
−
オブジェクト名は二重引用符で囲み、スペースで区切ります。
−
オブジェクト名中の二重引用符(")、抑音アクセント(`)、ドル記号($)お
よび円記号(¥)は、円記号(¥)でエスケープされます。
−
これらの表記法は、Bシェルと互換性があります(使用例については、システ
ム定義のアーカイブコマンドを参照してください)。
カスタムコマンドによる出力の場合、書式はUnformattedObjectListと同じです。
•
[PartNumber]: コマンドがいくつかの部分に分割される(多数のオブジェクトが生
成される)ときの、現在の部分の番号です。
•
[Server]: ObjectList変数が属するサーバの名前です。
•
[TotalParts]: コマンドがいくつかの部分に分割される(多数のオブジェクトが生成
される)ときの、分割された部分のパーツの総数です。
•
[UnformattedObjectList]: 表示目的で使用されるオブジェクトの、書式化されていな
い一覧です。
•
−
オブジェクト名は二重引用符で囲み、スペースで区切ります。
−
オブジェクト名中の二重引用符で囲まれた部分は、アンダースコア(_)で置換
されます。
[UserName]: カスタムコマンドを発行したユーザの名前です。この変数は、カスタ
ムコマンドが対話式に発行された場合にだけ定義されます。
8.10 カスタムコマンドの使用例
以下の例では、カスタムコマンドを使って、(NetWorkerなど)アーカイブ作成プロ
グラムの機能をエミュレートする方法を示します。WindowsとUnixの両方の例を取り上
げます。
8.10.1 目的
以下の例に使うため、無料で入手できるZipプログラムのInfo-Zip(www.info-zip.org)
をカスタムコマンドの一部に利用して、ユーザ定義のアーカイブサーバにファイルをア
ーカイブします。
このカスタムコマンドがファイルセットで起動されると、選択されたファイルセット
を含むzipファイルが生成されます。このzipファイルには、その生成日時の他に、カス
タ ム コ マ ン ド が 起 動 さ れ た サ ー バ の 名 前 を 表 し て い る 名 前
(Server_YYYYMMDDHHMMSS.zip)が自動的に割り当てられます。たとえば、コマン
ドがサーバCerberus上で、2003年1月2日の午後11:04:05に起動された場合、その結果生じ
るアーカイブの名前は、Cerberus_20030102230405.zipとなります。
このカスタムコマンドは、アーカイブコマンドアクションおよびアーカイブと削除フ
ァイルコマンドアクションとまったく同じ目的で使われることがあります。つまり、永
続的にファイルを削除せずにサーバの容量を解放するために、(「カスタムコマンド起
動およびファイルの削除」機能を使って)このカスタムコマンドを起動し、特定のファ
イルを削除する前にアーカイブすることができます。
137
8.10.2 Info-Zipを使用したWindowsアーカイブ例
図8.6
[Custom Command]- Info-Zipを使用したWindowsアーカイブ
Windows Zipアーカイブを作成するには、以下のコマンドラインでカスタムコマンド
を定義する必要があります。
zip %ContextUser1%¥%Server%_%CurrentDate%%CurrentTime%.zip %ObjectList%
このコマンドは、適切に実行されるコンテクストを指定して起動する必要があります。
このコマンドは、zipアーカイブが格納される場所を指定するContextUser1変数に左右さ
れるからです。以下は、上のコマンドと一緒に指定できるコマンドコンテクストです。
138
図8.7
[カスタムコマンドコンテクスト]
NOTE コンテクストの[種別]フィールドは、カスタムコマンドの[種別]フィールドと一
致している必要があります。
このコンテクストは、ファイルを¥¥qt45¥ArchivedFilesにアーカイブするすべての
サーバ上で適用できます。ファイルをこれとは異なる場所にアーカイブするサーバにつ
いては、別のコンテクストを定義する必要があります。
139
8.10.3 Info-Zipを使用したUnixアーカイブ例
図8.8
[カスタムコマンド]- Zipを使用したアーカイブ(Unix)
Unix Zipアーカイブを作成するには、以下のコマンドラインでカスタムコマンドを定
義する必要があります。
eval zip "¥"${ContextUser1}/${Server}_${CurrentDate}${Currenttime}.zip¥"" $ObjectList
このコマンドは、適切に実行するコンテクストを指定して起動する必要があります。
このコマンドは、zipアーカイブが格納される場所を指定するContextUser1変数に左右さ
れるからです。以下は、前のコマンドと共に使用できるコマンドコンテクストです。
140
図8.9
[カスタムコマンドコンテクスト] - Zipを使用したアーカイブ(Unix)
NOTE コンテクストの[種別]フィールドは、カスタムコマンドの[種別]フィールドと一
致する必要があります。
このコンテクストは、アーカイブフォルダが/nfs/tdmfsuna/archived_filesのよう
にマウントされているすべてのコンピュータで適用できます。ファイルをこれとは異な
る場所にアーカイブするサーバについては、別のコンテクストを定義する必要がありま
す。
141
8.10.4 アーカイブフォルダをクリーンアップ
アーカイブzipファイルが格納されているサーバにSpace Agentがインストールされてい
る場合、これらのサーバのアクションセットを使って、古いzipファイルを確実に削除し
ます。
そのために、アクションセットのファイルデータアップデートのセグメントに、アク
ションルールのグループを追加できます。以下の例では、30日を超えたzipファイルが削
除されます。
図8.10
アーカイブフォルダのクリーンアップ
■
142
■
セクション4
システム管理
第9章:管理者の設定とシステム オプションの設定 ························································· 145
第10章:アーカイブサーバの設定 ························································································ 155
第11章:Space Agent、 DataCollector、および Storage Managerデータベース················· 165
第12章:リモートファイルシステムのスキャン ································································ 169
第13章:Agentでの監視対象の設定 ······················································································ 177
143
144
第9章
管理者の設定とシステム
オプションの設定
•
9.1
管理者の設定
147
•
9.2
管理者の追加または編集
148
•
9.3
デフォルト管理者の作成
148
•
9.4
データベースの管理
149
•
9.5
システムオプションの設定
149
145
146
管理者の設定
9.1
まず、Softek Storage Manager の管理者を少なくとも1名は設定する必要があります。
Softek Storage Managerコンソールを初めて起動したときに、管理者の設定が自動的に指
示されます。
◆ 管理者を設定するには
1.
[コンフィギュレーション]メニューで、「図9.1管理者の設定」に示すように、[管理
者]を選択します。管理者は、サーバに割り当てる前に定義する必要があります。
図9.1
2.
管理者の設定
「図9.2 [管理者]ダイアログボックス」に示すように、定義済みのすべての管理者が
列挙されたダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスで、管理
者の追加、編集、削除、またはデフォルト管理者の設定ができます。
図9.2
[管理者]ダイアログボックス
147
管理者の追加または編集
9.2
◆ 管理者を追加、または編集するには
1.
「図9.3 [管理者]ダイアログボックス」に示す[管理者]ダイアログボックスで[新規]を
クリックします。次の[管理者]ダイアログボックスが表示されます。
図9.3
2.
[管理者]ダイアログボックス
[メール]フィールドに電子メールアドレスを入力します。このアドレスは、アクシ
ョンセットの実行結果として電子メールの警告メッセージを送信するために使われ
ます。
NOTE Softek Storage Managerは、単一のアプリケーションサーバ上のスペースについ
ては、12時間ごとに1回だけ警告を送信します。直前の12時間以内に警告が発
行されている場合、警告は送信されません。直前の12時間以内とは、コマンド
が実行された時間を起点とします。以前の警告メールが発行された時間ではあ
りません。
3.
管理者を編集するには、変更する管理者を選択し、[管理者]リストの[編集]をクリッ
クするか、またはリストの名前をダブルクリックします。次に、新しい情報を[管理
者設定]ダイアログボックスに入力します。
デフォルト管理者の作成
9.3
Softek Storage Managerでは、1名または複数名のデフォルトの管理者を設定できます。
デフォルトの管理者は、アクションセットに割り当てられている管理者と同じように、
アクションセットエンジンが送信するすべての電子メールを受信します。
◆ デフォルトの管理者を作成するには
1. 「[管理者]ダイアログボックス」で管理者を選択します。
2.
148
[デフォルト]をクリックします。
9.4
データベースの管理
各データベースに、管理者を割り当てます。「図9.4 データベースの[サーバ]タブ」に
示す[サーバ]タブで、データベースに管理者を割り当てます。
図9.4
9.4.1
データベースの[サーバ]タブ
アクションセットの実行に関する管理者への通知
アクションセットの結果、データベースに影響がある場合は、必ず、割り当てられた
データベースの管理者とデフォルト管理者に通知されます。
データベースのアクションセット作成の詳細については、「5.8 アクション結果のプ
レビュー」を参照してください。
9.5
システムオプションの設定
Softek Storage Managerの多くの設定は、[コンフィギュレーション]メニューの[オプシ
ョン]で設定、変更できます。[オプション]ダイアログボックスでは、システム、ストレ
ージの収集、およびレポートの基本設定を選択、設定できます。このダイアログボック
スには、[ストレージデータ]、[システム]、[レポータ]、[データベースサーバ]の4つのタ
ブがあります。
9.5.1
[オプション] > [ストレージデータ]タブ
[オプション]ダイアログボックスで、ストレージの収集、システム、およびレポート
の基本設定を選択、設定できます。また、[ストレージデータ]タブで、ファイルシステ
ム容量とSoftek Storage Managerのデータ保存オプションを設定できます。
149
図9.5
[オプション] > [ストレージデータ]タブ
[ストレージデータ]タブには、以下の項目があります。
•
[ファイルシステム容量]: デフォルトのファイルシステム容量のしきい値を%単位で
指定します。
•
[データ保持]: Softek Storage Managerによって収集したデータを保存するデータベー
ス内の履歴情報の保存日数で、レポート、トレンド、調査、課金に利用できるよう
にする日数の値を設定します。
−
[履歴のデータ]: レポート目的でデータベース内のファイルシステムとサーバの
容量情報を保持する日数を指定します。この日数は、Softek Storage Managerの
トレンド、その他の履歴レポートでこの情報を利用できる期間を示します。
−
[コマンドおよびアクションセット実行履歴]: Softek Storage Managerによって実
行されるコマンドの履歴とログを保持する日数を指定します。データベースに
は、以下によって実行されるすべてのコマンドが含まれます。
−
150
•
Space Agent
•
Data Collector
•
アクションセット
[アーカイブに保管されたファイル入力データ]: Archivedディレクトリに保管さ
れたファイルを保持する日数を指定します。Archivedディレクトリ内のファイ
ルは、指定日数経過後に削除されます。
9.5.2
[オプション] > [システム]タブ
[オプション]ダイアログボックスの[システム]タブで、レポート機能のオプションなど、
Softek Storage Manager のシステム全体のオプションを設定できます。
図9.6
[オプション] > [システム]タブ
このタブには、以下の項目があります。
•
メール警告の通知
−
[メール差出人]: 警告を送信する差出人のメールアドレスを入力します。
−
[差出人のSMTPサーバ]: 警告を送信するSMTPサーバのドメイン名またはIPアド
レスを入力します。
−
[メールフォーマット]: 警告メールのフォーマットを指定します。HTMLまたは
Textが選択できます。デフォルトはTextです。
−
[メールサイズ(1メール内の項目数)]: 警告メールで通知する項目の最大数を指定
します。デフォルトは1000です。最大値は999999999です。ここで指定された値
を越える項目を通知する場合は、メールを分割して通知します。
警告メールで通知する項目数を以下に示します。
−
ファイルシステムの容量情報収集時: ファイルシステム数
−
データベース情報の収集 : テーブルスペース数
−
ファイル情報収集時: ファイル数
−
フォルダ容量収集時: フォルダ数
151
•
ツール:
9.5.3
−
[トレースレベル]: [未ログ]から[全てをログ]までの、Softek Storage Managerコン
ソールに必要なトレースのレベルを入力します。[標準]は、例外条件をトレー
スする標準のトレースレベルです。[全てをログ]は、処理フロー全体をトレー
スし、Fujitsu Softekカスタマサポートの監督の下でだけ使う必要があります。
ロ グ フ ァ イ ル は 、 <Softek Storage Manager イ ン ス ト ー ル フ ォ ル ダ >¥Storage
Manager¥Space Managerディレクトリと同じディレクトリに書き込まれます。最
大10個のログファイルが保存されます。ログファイル名はSSMxxx.logです。
−
[SQLタイムアウト]: SQL Server内でクエリを実行できる時間のタイムアウト値
を選択します。このタイムアウト値を設定して、クエリを長時間実行させるよ
うにできます。
[オプション] > [レポータ]タブ
[レポータ]タブでは、Softek Storage Managerによるレポートの起動と設定のための基本
設定を設定できます。
図9.7
[オプション] > [レポータ]タブ
[レポータ]タブには、以下の項目があります。
•
[レポートの作成時刻]: 1日のレポートを生成する時刻を指定します。デフォルトは
午前4時です。
•
[レポートURL]: 自動的に生成されるレポート用のWebサイトのURLを指定します。
Softek Storage Managerレポートを表示する場合、このフィールドで指定したURLが
使用されます。以下の形式で指定してください。
http://<Network Computer Name>/Softek_Storage_Manager/index.asp
•
152
[ファイル種別]: このセクションで、累積ファイルのレポートで表示されるファイル
の種類を追加、または削除できます。デフォルトで累積ファイルのレポートに含ま
れるファイルの種類には、.jpg、.mp3、.avi、および.mpgがあります。累積ファイル
のレポートの詳細については、『Softek Storage Manager レポートユーザガイド』を
参照してください。
オペレーティングシステムの中には、ファイル拡張子で大文字/小文字を識別するも
のがあります。
◆ 累積ファイルのレポートにファイルの種類を追加するには
•
左側のテキストボックスにファイルの拡張子を入力し、[追加]をクリックします。
◆ 累積ファイルのレポートからファイルの種類を削除するには
•
右側にあるリストのファイルの種類を強調表示し、[削除]をクリックします。
9.5.4
[オプション] > [データベースサーバ]タブ
[データベースサーバ]タブでは、データベースサーバを管理するオプションを設定で
きます。
図9.8
[オプション] > [データベースサーバ]タブ
[データベースサーバ]タブで以下の情報を入力します。
•
[名前]: 管理するデータベースサーバの名前。
−
Oracleの場合は、Oracleクライアント マシン上で生成されたOracleデータベース
サーバのサービス名を選択します。
NOTE マシン上にMicrosoft SQLサーバのインスタンスが複数存在する場合、インスタ
ンスは <hostname>¥<instance-name>という書式で命名することを推奨します。
なお、Microsoft SQLサーバのインスタンス名は、[データベースサーバ]タブの
[名前]に入力します。
−
Microsoft SQLの場合は、SQL Serverがインストールされているマシンのホスト
名を選択します。
153
−
Symfowareの場合は、Symfoware DB Agent インスタンスのシステムDSN名を選
択します。
NOTE Symfoware DB Agent は、監視対象となる Symfoware データベースサーバ上の
別々のインスタンスにインストールされます。このインスタンスが使用する名
前は、Symfoware DB Agentのインストール時に設定した値です。
Symfowareデータベースサーバを監視するためにDSNを作成する場合は、同じ
インスタンス名を使用してください。
•
[管理者]: データベースサーバに割り当てる管理者。
•
[種別]: データベースサーバの種類。サポートされているデータベースサーバの種類
には、Oracle、Microsoft SQLまたはSymfowareがあります。
•
[情報の収集間隔]: データベースサーバから情報を収集する間隔(分)を選択します。
•
[OS認証]: このボックスをチェックすると、Softek Storage Managerでは、Windowsの
ユーザIDとパスワードを使って、データベースにログオンします。このボックスを
チェックしないと、別のユーザ名とパスワードを指定できます。
•
[ユーザ名]: Storage Management Serverのユーザ名と異なるユーザ名を指定する場合、
ここに指定します。
•
[パスワード]: Storage Management Serverのパスワードと異なるパスワードを指定す
る場合、ここに指定します。
•
[DB サ ー バ バ ー ジ ョ ン ]: 対 象 デ ー タ ベ ー ス サ ー バ (Oracle 、 Microsoft SQL 、
Symfoware)のバージョンが表示されます。この領域は、データベース情報収集後集
めた情報をもとに決定・表示されます。データの収集がされていない場合は空白と
なります。
•
[記述]: この対象データベースサーバの説明を記述します。
情報入力後、[OK]または[適用]ボタンをクリックすると、データベース情報を収集しま
す。データベース情報の表示にて、情報が収集されていることを確認してください。
■
154
■
第10章 アーカイブサーバの設定
•
10.1 はじめに
157
•
10.2 NetWorkerの概要
157
•
10.3 NetWorkerによるアーカイブサーバの設定
159
•
10.4 Veritas NetBackupの設定
160
•
10.5 Softek Backup TSM Editionの設定
160
155
156
10.1 はじめに
カスタムコマンドだけでなく、アーカイブコマンドとアーカイブと削除コマンドを使
って、 Softek Storage Manager でアーカイブを実行することもできます。特定の Softek
Storage Managerマシンに以下のソフトウェアをインストールし、ファイルをアーカイブ
できます。
•
!
NetWorker
注意:
NetWorkerアプリケーションは、Softek Storage Management Serverにインストール
しないでください。
•
Veritas NetBackup
•
Softek Backup TSM Edition
Veritas NetBackupとSoftek Backup TSM Editionでファイルをアーカイブするには、カス
タムコマンドを使用する必要があります。バックアップを実行するすべてのサーバには、
アーカイブ機能が働くために、NetWorker、Veritas NetBackup、またはSoftek Backup TSM
Editionクライアントがインストールされている必要があります。
アーカイブの詳細については、「第4章: ストレージリソースの管理」と「第8章: カス
タムコマンドの使用」を参照してください。
10.2 NetWorkerの概要
NetWorkerでは、ネットワーク全体にわたってデータのバックアップと復元ができま
す。Softek Storage Managerのアーカイブコマンドとアーカイブと削除コマンドが正しく
機能するためには、アーカイブサーバ、およびSpace Agentがインストールされているマ
シ ン に 、 NetWorker を イ ン ス ト ー ル す る 必 要 が あ り ま す 。 こ う す る と 、 Storage
Managerment Server、 アーカイブサーバ、およびSpace Agent間で必要な通信ができます。
正しく機能するには
•
NetWorkerサーバを、アーカイブサーバとして使われるコンピュータにインストー
ルする必要があります。
•
NetWorkerクライアントを、アーカイブ機能が必要なすべてのUnix Space Agentマシ
ンにインストールする必要があります。
次 に 、 NetWorker デ バ イ ス と NetWorker ク ラ イ ア ン ト を 作 成 お よ び 設 定 し 、 Softek
Storage Management Serverを設定して、NetWorkerを使う必要があります。
NetWorkerのインストールと設定方法については、NetWorkerのマニュアルを参照して
ください。
157
10.2.1 NetWorkerサーバの設定
クライアント上のSYSTEM (Windows)またはroot (UNIX)アカウントからバックアップ
ができるようにするには、 NetWorker サーバを事前に設定する必要があります。 Space
Agentプロセスが、デフォルトではSYSTEM (またはroot)アカウントの下で実行されるか
らです。
◆ NetWorkerサーバを設定するには
1.
NetWorker Administratorを開き、バックアップサーバに接続します。
2.
オプションのリストで[Client Operations / Manage Clients]を選択します。
3.
設定するクライアントを右クリックし、[Edit]を選択します。
4.
[Preferences]タブに移動します。
5.
SYSTEM ( また は root) を[Archive Users]フ ィー ルド に追 加しま す( Softek Process
Monitorサービスを別のユーザの下で実行するように設定している場合は、別のユー
ザに追加します)。
10.2.2 UNIX Space Agent用のNetWorkerの設定
Softek Storage Managerのアーカイブとアーカイブと削除コマンドがNetWorkerで正しく
機能するためには、NetWorkerクライアントを設定する必要があります。こうすると、
Softek Storage Manager Space Agent 、 NetWorker ク ラ イ ア ン ト 、 お よ び Softek Storage
ManagerとNetWorker両者用のサーバマシン間で必要な通信ができます。
◆ NetWorkerをUNIX Space Agentとともに機能させるには
•
NetWorkerクライアントに以下のコマンドを入力して、/usr/binまたは/usr/sbin
にソフトリンクを作成します。
ln -s <path to installed nsrarchive> /usr/bin/nsrarchive
158
10.3 NetWorkerによるアーカイブサーバの設定
NetWorkerでファイルをアーカイブするには、最初に、[コンフィギュレーション]メニ
ューを使ってアーカイブサーバを設定する必要があります。
◆ アーカイブサーバを設定するには
1.
[スタート] > [プログラム] > [Softek Storage Manager] > [Storage Manager Console
(Read/Write)]を選択して、Softek Storage Managerコンソールを起動します。
2.
メインメニューで、[コンフィギュレーション] > [アーカイブサーバ]をクリックし
ます。[アーカイブサーバ]ダイアログボックスが表示されます。NetWorkerサーバの
名前を入力します。[追加]をクリックします。
図10.1
[アーカイブサーバ]
3.
コンソールを使って、[全サーバ]を表示する[Show]ステートメントを作成します。
[Show]ステートメント作成の詳細については、「 第 4 章 : ストレージリソースの管
理」を参照してください。
4.
[Visualizer]で、アーカイブするファイルがあるサーバを選択します。
5.
[詳細]タブで、[アーカイブサーバ]をクリックします。表示されるドロップダウンボ
ックスで、NetWorkerアーカイブサーバの名前を選択します。
6.
[Visualizer]にリストされている、NetWorkerを使ってファイルをアーカイブする各サ
ーバについて、上記のステップを繰り返します。
7.
アーカイブするファイル(1つまたは複数)を選択します。[ファイルコマンド]メニュ
ーで、[アーカイブ]、[アーカイブと削除]、または[カスタムコマンドの実行]を選択
し、ファイルをアーカイブします。「第4章: ストレージリソースの管理」と「第8
章: カスタムコマンドの使用」を参照してください。
159
10.4 Veritas NetBackupの設定
◆ Veritas NetBackupをUNIX Space Agentとともに機能させるには
•
Veritas NetBackup クライアントに以下のコマンドを入力して、 /usr/bin または
/usr/sbinにソフトリンクを作成します。
•
ln -s <path to installed bpbackup> /usr/bin/bpbackup
10.5 Softek Backup TSM Editionの設定
Softek Backup TSM Editionの設定に説明します。
10.5.1 WindowsサーバでのSoftek TSM Editionによるアーカイ
ブサーバの設定
Softek Backup TSM Editionソフトウェアを使っているときにdsmcコマンドでアーカイ
ブを有効にするには、Storage ManagerのWindows Space Agentマシンで以下の手順を実行
します。
Softek Backup TSM Edition TSMでは、Windows 2000の環境変数に以下の2つのパラメー
タが設定されている必要があります。
◆ Windows 2000 Space Agentマシン上でSoftek Backup TSM Edition TSMを設定
するには
1.
[システムのプロパティ]を開きます([コントロール パネル] > [システム])。
図10.2
160
[システムのプロパティ]
2.
[詳細設定] > [環境変数]をクリックします。
3.
[システム環境変数]の下の[新規]をクリックします。
図10.3
4.
以下の変数を作成します。
DSM_DIR
5.
[環境変数]
<インストールディレクトリ>¥Tivoli¥TSM¥baclient
[環境変数]パネルで再び[新規]をクリックし、以下の変数を作成します。
DSM_CONFIG
<インストールディレクトリ>¥Tivoli¥TSM¥baclient¥dsm.opt
[OK]をクリックします。
NOTE Softek Backup TSM Editionがデフォルト以外のパスにインストールされている
場合は、上記変数のそれぞれに適切なパスを入力してください。
161
10.5.2 DSMCコマンドを検索するためのシステム変数パスの設
定
Windowsサーバ上では、PATHシステム変数を設定して、DSMCコマンドを検索できる
ようにする必要があります。DSMCコマンドは、Softek Backup TSM Editionクライアント
で、ソフトウェアを実行するコマンドです。
DSMCコマンドを検索するように、システム変数パスを設定するには
1.
[環境変数]パネルを開き、システム変数Pathを選択します。
図10.4
2.
[環境変数] - [Path]
[編集]をクリックして、サーバのパスセットの完全なリストを表示します。リスト
の最後に移動し、DSMCコマンドへのパス(末尾にセミコロンを付加)を追加しま
す。直前のパスとDSMCコマンドへのパスとの間にスペースを入れないでください。
前のコマンドの末尾にセミコロンが付いていることを確認します。
Softek Backup TSM Editionクライアントのデフォルトのインストールで設定される、
DSMCコマンドへの通常のパスは以下のとおりです。
C:¥Program Files¥Tivoli¥TSM¥baclient;
162
3.
フルパスを正しく入力して末尾にセミコロンを付け、[OK]をクリックします。[環境
変数]ウィンドウで[OK]をクリックします。
NOTE パス変数に新しい文字列を追加する場合、サーバを再起動して変更を有効にす
る必要があります。 Softek Storage Manager は、サーバが再起動されるまで、
Tivoli Archiveコマンドを起動できません。
10.5.3 UnixサーバでのSoftek Backup TSM Editionによるアーカ
イブサーバの設定
Softek Backup TSM Editionソフトウェアを使用する場合、Unixサーバ上で以下の手順
を実行し、dsmcコマンドでのアーカイブを有効にする必要があります。
◆ Unixサーバ上のSoftek Backup TSM Editionでアーカイブサーバを設定するには
•
シェルの種類に応じて以下のコマンドを発行します。
Kornシェル(ksh)の場合、以下のコマンドを使用します。
export DSM_CONFIG=/opt/tivoli/tsm/client/ba/bin/dsm.opt
export DSM_DIR=/opt/tivoli/tsm/client/ba/bin
Cシェル(csh)の場合、以下のコマンドを使用します。
setenv DSM_CONFIG /opt/tivoli/tsm/client/ba/bin/dsm.opt
setenv DSM_DIR /opt/tivoli/tsm/client/ba/bin
Softek Backup TSM Editionがデフォルトと異なるパスにインストールされている
場合、ファイルdsm.optへのパスと、前述の変数のbaclientのディレクトリを選択
します。
NOTE Unixサーバのdsm.sysファイルには以下の行を追加する必要があります。
“PASSWORDACCESS
GENERATE”
この行は、Softek Backup TSM Editionクライアントのインストールと設定中に
dsm.optファイルに自動的に追加されますが、Softek Backup TSM Edition Unixク
ライアントのdsm.sysファイルには手動で追加する必要があります。詳細につい
ては、Softek Backup TSM Editionクライアントのインストールガイドを参照し
てください。
163
◆ Unix dsm.sysファイルの例
************************************************************************
* Tivoli Storage Manager
*
*
*
* Sample Client System Options file for AIX and SunOS (dsm.sys.smp)
*
************************************************************************
*
*
*
*
This file contains the minimum options required to get started
using TSM. Copy dsm.sys.smp to dsm.sys. In the dsm.sys file,
enter the appropriate values for each option listed below and
remove the leading asterisk (*) for each one.
*
*
*
If your client node communicates with multiple TSM servers, be
sure to add a stanza, beginning with the SERVERNAME option, for
each additional server.
************************************************************************
SErvername absinthe
COMMmethod
TCPPort
TCPServeraddress
PASSWORDACCESS
TCPip
1500
absinthe
GENERATE
■
164
■
第11章 Space Agent、
DataCollector、および
Storage Managerデータベース
•
11.1 Space Agentの定義と目的
167
•
11.2 Space Agentの機能
167
•
11.3 Storage Managerデータベースのバックアップ
168
165
166
11.1 Space Agentの定義と目的
Softek Storage ManagerのSpace Agentは、監視対象のサーバ上の情報を収集し、Storage
Management Serverに送ります。Space Agentの監視対象は、サーバ、ファイルシステム、
およびファイルです。
ストレージ管理者は、サーバのオペレーティングシステムからファイルシステムやフ
ァイルを管理します。ストレージ管理では、使用できるストレージ、およびファイルの
使用状況、およびストレージの効率的な利用法を知る必要があります。
Storage Managerには、以下の機能があります。
•
ファイルシステムおよびファイルの情報を被管理サーバから収集します。
•
ストレージ管理者がストレージのリソースとその使用状況を把握するのに役立つス
ペース管理レポートを作成します。
•
ストレージ管理業務の一部を自動化するための条件およびアクションを記述する方
法を、ストレージ管理者に提供します。
Space Agentとは、Storage Managerとともにインストールされるプログラムで、ストレ
ージデバイスおよびSAN上のサーバの両方またはどちらかからファイルシステムに関す
る情報を収集します。収集される情報の一部を以下に示します。
•
ハードウェア構成およびソフトウェア構成
•
OSの種類およびファイルシステム
11.2 Space Agentの機能
11.2.1 Space Agentのデータ収集
Space Agentは、被管理サーバでデータ収集を行います。ファイルシステムの場合、デ
ータに含まれるのはファイルシステムの情報、使用スペース、および空きスペースなど
です。
フォルダの場合、データにはフォルダ名、フォルダサイズ、作成日、最終アクセス日
などの項目が含まれます。
ファイルの場合、データにはファイル名、作成日、最終アクセス日などの項目が含ま
れます。
11.2.2 Data Collector
Storage Manager の サ ー バ 上 で 動 作 す る デ ー タ 収 集 を 司 る コ ン ポ ー ネ ン ト を Data
Collectorと読んでいます。Data Collectorは、Space Agentによって収集されたすべてのデ
ータを取得し、Storage Managerの内部データベースの適切なテーブルに格納します。
11.2.3 動作
Softek Storage ManagerのSpace Agentは、Storage Managerment Serverで以下のように動
作します。
•
クライアントマシンにインストールされたエージェントは、 Storage Managerment
Server に接続し、ファイルやファイルシステムの情報を渡します。 Softek Storage
Managerは、最大10,000個のファイルシステムをサポートします。
167
11.3 Storage Managerデータベースのバックアップ
Fujitsu Softekでは、Softek Storage Managerで使用するデータベースをMS SQL Serverバ
ックアップ手順を使用して定期的にバックアップすることをお勧めしています。内部デ
ータベースのバックアップの詳細については、MS SQL Server 2000のマニュアルを参照
してください。
■
168
■
第12章 リモートファイルシステムの
スキャン
•
12.1 概要
171
•
12.2 UNIX Space Agentによる
リモートファイルシステムのスキャン
172
12.3 Windows Space Agentによる
リモートファイルシステムのスキャン
173
•
169
170
12.1 概要
Space Agentは、NFS、CIFSを使って共用ファイルをリモート監視することができます。
これによって、共用ファイル上にSpace Agentをインストールする必要はなくなります。
なお、NAS(Network Attached Sorage)を使用する場合には、1Gbpsのネットワークを使
用することを推奨します。
Storage Management Server
UNIX Space Agent
NFSサーバ /vol/vol0
/vol/vol1
Windows Space Agent
CIFSサーバ
VOL0
VOL1
Space AgentからNFS、CIFSを監視する方法には、以下の2つの方法があります。おの
おの設定方法については、対応する項を参照してください。
•
NFSをUNIX SpaceAgentから監視
「12.2 UNIX Space Agentによるリモートファイルシステムのスキャン」を参
照してください。
•
CIFSをWindows Space Agentから監視
「12.3 Windows Space Agentによるリモートファイルシステムのスキャン」を
参照してください。
NOTE リモートファイルシステムのスキャンができるようにするには、 Space Agent
に、該当するファイルシステム(1つまたは複数)に対するアクセス権が必要
です。
171
12.2 UNIX Space Agentによるリモートファイルシステム
のスキャン
UNIX Space AgentからNFSファイルシステムのリモートスキャンができるようにする
には、Softek Storage ManagerのUnix Space Agentの設定ファイルに、スキャンするNFSフ
ァイルシステムの対応するマウントポイントを入力する必要があります。
1.
Softek Storage ManagerのUNIX Space Agentマシンで、リモートスキャンしたNFSをマ
ウントします。
2.
UNIX Space Agentを停止します。
#/opt/SSM/SpaceAgent/bin/ssmspaceagent stop
3.
Softek Storage ManagerのUNIX Space Agentマシンで、
/opt/SSM/SpaceAgent/config/SpaceAgent.cfgファイルを開きます。
4.
SpaceAgent.cfgファイルに以下のエントリを追加します。
NFS=</mount_point>
('mount_point'は、ローカルシステムの有効なマウントポイントを表します)
5.
UNIX Space Agentを起動します。
#/opt/SSM/SpaceAgent/bin/ssmspaceagent start
12.2.1 設定例
以下に、「 /home/jeff/ 」と「 /home/dev 」のマウントポイントエントリが追加された
SpaceAgent.cfgファイルの例を示します。
SMS_NAME = 192.168.x.xx
SMS_PORT = 3222
LOG_LEVEL = 0
NFS=/home/jeff
NFS=/home/dev
172
12.3 Windows Space Agentによるリモートファイルシス
テムのスキャン
Windows Space AgentからWindowsファイルシステムをリモートスキャンするためには、
Windows Space Agentマシンで、以下の2つの手順を行う必要があります。
1.
Space Agent Configuratorを使用して、監視対象のファイルシステムを設定します。
2.
Softek Process Monitor ConfiguratorでSoftek Storage Managerのアプリケーションを設定
します。
Softek Process Monitor Configuratorは、Softek Storage Managerのアプリケーションを設
定できるプログラムです。 Softek Process Monitor は、 Data Collector 、 Windows Space
Agent、アクションセットエンジンなどのSoftek Storage Managerサービスを起動し、監視
します。デフォルトでは、Softek Process Monitorが起動するアプリケーションは、ロー
カルシステムアカウントの下で動作します。
リモートファイルシステムのスキャンができるようにするには、Windows Space Agent
に、リモートスキャンするファイルシステムに対するアクセス権が必要です。このため
には、Windows Space Agentを、Windows Space Agent自身と、スキャンが必要なすべての
ファイルシステムにアクセス権のあるアカウントで起動する必要があります。
12.3.1 監視対象のファイルシステムの設定
監視対象のファイルシステムは、Space Agent Configuratorを使用して指定します。
Space Agent Configuratorを起動するには、監視対象のリモートファイルシステムが接
続されたWindows Space Agentマシン上で、[スタート] → [プログラム] → [Softek Storage
Manager] → [Softek Space Agent Configurator]をクリックします。
Space Agent Configurator による監視対象ファイルシステムの参照方法については、
「13.1.3 監視ファイルシステム情報の編集」を参照してください。
12.3.2 Softek Process Monitor Configuratorによるアプリケー
ションの設定
Softek Process Monitor Configuratorを使うと、Softek Process Monitorが管理するアプリケ
ーションを起動するアカウントを選択できます。Softek Process Monitorを使うと、Data
Collector、Space Agentなどのサービスでないアプリケーションをサービス環境で起動で
きます。現時点では、この機能は、リモートファイルシステムのスキャンに使われます。
リモートファイルシステムのスキャンによって、Space Agentは共有ドライブにアクセス
できます。
◆ Softek Process Monitor Configuratorでアプリケーションを設定するには
1.
ファイルシステムをリモートスキャンするWindows Space Agentマシン上で、[コント
ロールパネル] > [管理ツール] > [サービス]に移動して、Softek Process Monitorサー
ビスを停止します。
2.
[Softek Process Monitor]を右クリックし、[停止]を選択します。
3.
[ ス タ ー ト ] > [ プ ロ グ ラ ム ] > [Softek Storage Manager] > [Process Monitor
Configurator]を選択して、Softek Process Monitor Configuratorを起動します。
[Softek Process Monitor]ダイアログボックスが表示されます。
173
図12.1
4.
[Softek Process Monitor]ダイアログボックス
[SSM-Agent]をダブルクリックし、[Process Configuration]ダイアログボックスを表示
します。
図12.2
a.
[Process Configuration]ダイアログボックス
以下のフィールドを編集します。
•
[ユーザ名]: ローカルシステムおよびリモートファイルサーバのスキャン時
に使用するユーザ名を指定します。
NOTE ユーザ名は、Softek Storage ManagerのSpace Agentがインストールされているロ
ーカルマシンと、リモートスキャンするファイルサーバの両方で管理者権限を
持つアカウントでなければなりません。ユーザ名アカウントが Softek Storage
ManagerのSpace Agentマシンとリモートファイルサーバの両方で有効でない場
合、リモートスキャンは実行できません。例えば、ローカルユーザ名を指定す
る場合は、ローカルシステムとリモートファイルサーバに指定されたユーザア
カウントが存在している必要があります。ドメインユーザ名を指定する場合、
ローカルシステムおよびリモートファイルサーバが同一ドメインに属している
必要があります。
174
•
[ドメイン]: [ユーザ名]にドメインユーザ名を設定する場合は、ドメイン名
を入力します。ローカルユーザ名を設定する場合は、図 12.2 「[Process
Configuration]ダイアログボックス」に示すように、ピリオド(.)を入力し
ます。
•
[パスワード]: [ユーザ名]フィールドに指定したアカウントのパスワードを
入力します。
•
b.
[パスワードの再入力]: [ユーザ名]フィールドに指定したアカウントのパス
ワードを再入力します。
[OK]をクリックします。
5.
Softek Process Monitorの設定を保存します。
6.
以下のステップを実行して、Softek Process Monitorサービスを再起動します。
a.
[スタート] > [コントロールパネル] > [管理ツール] > [サービス]に移動します。
b.
[Softek Process Monitor]を右クリックし、[開始]を選択します。
■
■
175
176
第13章 Agentでの監視対象の設定
•
13.1 Windows Space Agentでの監視情報の設定
179
•
13.2 Unix Space Agentでの監視情報の設定
185
•
13.3 設定オプションの組み合わせ
189
177
178
Space Agentにて、監視対象とするフォルダおよびファイルシステムを設定することが
可能です。本章で記述する監視対象情報を使用しない場合(省略値)では、すべてのロー
カルファイルシステムが監視対象となります。ローカルファイルシステムのみ監視した
い場合には、本書で記述する設定は必要ありません。
13.1 Windows Space Agentでの監視情報の設定
13.1.1 概要
Space Agent Configuratorは、フォルダとファイルシステムの監視情報を設定をします。
Space Agent Configuratorは、Space Agentをインストールするときに、同時にインストー
ルされます。Space Agent Configuratorを使用して監視情報を設定する手順を以下に示し
ます。
1.
Space Agent Configurator を起動するには、[スタート] → [プログラム] → [Softek
Storage Manager] → [Softek Space Agent Configurator]をクリックします。
図13.1
AgentConfigurator ダイアログボックス
Space Agent Configuratorでは、監視対象のフォルダ、監視対象のファイルシステムの
ような、Space Agentの監視条件を指定します。フォルダまたはファイルシステムの
監視条件の設定の詳細は、「13.1.2 監視フォルダ情報の設定」および「13.1.3 監視フ
ァイルシステム情報の設定」を参照してください。
なお、Softek Storage Manager V2.0L20にてNASを監視対象ファイルシステムとして
レジストリに監視対象ファイルシステムを設定していた場合には、アップグレード
手順を実行することにより、レジストリに指定していた対象ファイルシステムが、
Agent Configuratorに表示されます。
2.
情報を設定・保存したあと、設定した情報を有効にするために、Space Agent の再起
動を行います。Space Agentを再起動するには、[コントロールパネル] > [管理ツール]
> [サービス] に移動して、Softek Process Monitorサービスを停止・起動します。
179
13.1.2 監視フォルダ情報の設定
監視対象フォルダ情報を設定するには、以下の手順に従って設定を行います。
1.
監視対象フォルダ情報を追加するには、Space Agent Configuraorの[フォルダ]タブで
表示される画面の空白行上(「図13.2 空白行のクリック」で四角で囲った部分)にカ
ーソルを移動させダブルクリックします。これによりフォルダコンフィギュレーシ
ョン画面が開くので、監視対象のフォルダを指定します。
図13.2
空白行のクリック
既に情報が設定されているフォルダを変更するには、[フォルダ]タブで表示され
ているフォルダパスの一覧から、変更したいフォルダ情報の行にカーソルを移動さ
せ、ダブルクリックします。 あるいは、変更したい行にカーソルを移動させシング
ルクリックすることで対象行を選択し、[ファイル]メニューから[編集]オプションを
選択し、クリックします。
図13.3
2.
180
フォルダコンフィギュレーション
「図13.3 [フォルダコンフィギュレーション] ダイアログボックス」に示すダイアロ
グボックスが表示されます。[フォルダパス]に 、監視対象とするフォルダ名を指定
します。
3.
[OK]ボタンをクリックし、ダイアログボックスを閉じます。
4.
2. で指定した監視対象フォルダが、[フォルダパス]に表示されます。フォルダパス
の前に’*’が表示されますが、手順5.で情報を保存することで’*’が削除されます。
5.
[ファイル]メニューから[保存]を選択し、変更を保存します。
6.
Space Agent Configuratorを終了します。[ファイル]メニューから[終了]オプションを
選択して、終了します。
◆ 情報を削除する場合
[フォルダパス]一覧から、削除したい情報が表示されている行を選択するか、[コン
フィギュレーション]メニューから[全てを選択]メニューをクリックします。次に[コン
フィギュレーション]メニューから[削除]をクリックします。削除情報を確定するため
に、削除後、情報を保存してください。
◆ 最上位の全フォルダのみを監視したい場合
[最上位の全フォルダをスキャンする]チェックボックスをチェックします。このチ
ェックボックスをチェックすることで、最上位の全フォルダのみが監視対象となりま
す。本オプションが指定された場合は、[フォルダパス]に指定されているフォルダは
監視対象となりません。
このチェックボックスをチェックすると、[指定されたフォルダ配下のファイルのみ
スキャンする]チェックボックスは使用できません。
◆ 指定されたフォルダ配下のファイルのみ監視したい場合
[指定されたフォルダ配下のファイルのみスキャンする]チェックボックスをチェッ
クします。
これにより、ファイル情報の収集時、情報収集を指定されているフォルダ配下以外
のファイルから情報は収集されません。
13.1.3 監視ファイルシステム情報の編集
Space Agent Configuratorのファイルシステムタブに、監視対象ファイルシステムを指
定することにより、監視するファイルシステムを選択ことができます。 Space Agent
Configuratorのファイルタブのデフォルトは[全ローカルファイルシステムをスキャンす
る]であり、Space Agent Configuratorの[ファイルシステム]タブを最初に開いたときには、
[全ローカルファイルシステムをスキャンする]がチェックされています。
監視対象ファイルシステム情報には、以下のファイルシステムを指定することができ
ます。
•
ローカルファイルシステム
•
リモートスキャンするネットワークファイルシステム (NAS)
監視対象ファイルシステムは、以下の手順に従って設定を行います。
1.
監視対象フォルダ情報を追加するには、Space Agent Configuraorの[ファイルシステ
ム]タブで表示される画面の空白行上(「図13.4 空白行のクリック」で四角で囲った
部分)にカーソルを移動させダブルクリックします。
181
図13.4
空白行のクリック
既に情報が設定されているファイルシステムの情報を変更するには、[ファイルシス
テム]タブで表示されているファイルシステムの一覧から、変更したいフォルダ情報
の行にカーソルを移動させ、ダブルクリックします。 あるいは、変更したい行にカ
ーソルを移動させシングルクリックすることで対象行を選択し、[ファイル]メニュ
ーから[編集]オプションを選択し、クリックします。
図13.5
ファイルシステム情報の編集
2. 「図13.5 ファイルシステム情報の編集」に示すダイアログボックスが表示されます。
[ファイルシステム名]に 、監視対象とするファイルシステム名を指定します。
監視対象ファイルシステムがNASの場合には、リモートスキャンするファイルシ
ステムの絶対パスを以下のような形式で入力します。
¥¥<NASのホスト名 または IPアドレス>¥共有名
以下に例を示します。
182
−
¥¥NAS1¥SharedA
−
¥¥NAS2¥SharedB
−
¥¥NAS3¥SharedA
−
¥¥NAS4¥SharedA
3.
[OK]ボタンをクリックし、ダイアログボックスを閉じます。
4.
2. で指定した監視対象ファイルシステムが、[ファイルシステム]に表示されます。
ファイルシステム名の前に’*’が表示されますが、手順5.で情報を保存することで’*’
が削除されます。
5.
[ファイル]メニューから[保存]を選択し、変更を保存します。
6.
Space Agent Configuratorを終了します。[ファイル]メニューから[終了]オプションを
選択して、終了します。
◆ 全ローカルファイルシステムをスキャンする場合
[全ローカルファイルシステムをスキャンする]チェックボックスをチェックします。
このチェックボックスをチェックすることで、すべてのローカルファイルシステムが
監視対象となります。 初期値はチェックされています。
◆ スナップショットフォルダを除外する場合
[スナップショットフォルダを除外する]にチェックを入れ、[スナップショットフォ
ルダ名]にスナップショットフォルダの名前を入力します。スナップショットフォルダ
名はNASの種類や設定によって異なるのでNASの管理者に確認してください。
図13.6
ファイルシステム情報の編集-スナップショットフォルダの除外
◆ 情報を削除する場合
[ファイルシステム]一覧から、削除したい情報が表示されている行を選択するか、
[コンフィギュレーション]メニューから[全てを選択]メニューをクリックします。次に
[コンフィギュレーション]メニューから[削除]をクリックします。削除情報を確定する
ために、削除後、情報を保存してください。
183
13.1.4 クラスタ環境での設定
クラスタ環境においては、Agent Configuratorのファイルシステムタブは、
「図13.6 ファ
イルシステム情報の編集 – クラスタ環境 」 に示すようなウィンドウが表示されます。
図13.7
ファイルシステム情報の編集 – クラスタ環境
クラスタ環境では、[共有ディスクの全ファイルシステムをスキャンする]オプション
が追加されます。本オプション以外は、クラスタ環境でない場合にAgent Configuratorに
よる設定方法と同じですので、本節「13.1 Windows Space Agentでの監視情報の設定」に
したがって、情報を設定してください。
◆ 共有ディスクの全ファイルシステムをスキャンする
クラスタ環境において、共有ディスクの全ファイルシステムをスキャンの対象とす
る場合に、このチェックボックスをチェックします。初期値はチェックされています。
184
13.2 Unix Space Agentでの監視情報の設定
Unix Space Agentでは、監視対象のフォルダとファイルシステムの情報は、以下のファ
イルを修正します。
/opt/SSM/SpaceAgent/config/AgentConfiguration.cfg
AgentConfiguration.cfgファイル の例を以下に示します。
#FOLDER=(/user/aplication1)
#FILESYSTEM = /opt
ScanAllTopLevelFolders = 1
ExcludeOtherFolders = 0
ScanAllLocalFileSystems = 1
13.2.1 監視フォルダ情報の設定
監視フォルダ情報の設定は、FOLDER文にて行います。FOLDER文は以下の形式で指
定します。
FOLDER = (フォルダの絶対パス)
フォルダの絶対パスはかっこでくくってください。
FOLDER文は複数記述することが可能です。ひとつのFOLDER文には、監視対象フォ
ルダをひとつ記述します。
◆ 最上位のすべてのフォルダを監視するか否かの設定 : ScanAllTopLevelFolder文
最上位のフォルダ監視を行うか否かは、Scan AllTopLevelFolder文で指定します。
1を指定した場合 : 最上位のすべてのフォルダのみを監視します。初期値は1です。
最上位のすべてのフォルダを監視する場合には、FOLDER 文で指定した監視対象は
無効となります。
最上位のすべてのフォルダは、Space Agentを起動したユーザの権限で、フォルダ監
視を行います。また、1を指定した場合は、ExcludeOtherFolders文では1を指定できませ
ん。
0を指定した場合 : FOLDER文で指定したフォルダのみが監視対象となります。
◆ 指定されたフォルダ配下のファイルのみ監視する : ExcludeOtherFolders文
フォルダ配下のファイルの監視条件を指定するために、ExcludeOtherFolder文を使用
します。
1を指定した場合: 指定されたフォルダ配下のファイルのみ監視対象とします。
0を指定した場合: すべてのファイルを監視対象とします。初期値は0です。
NOTE ScanAllTopLevelFolders = 1 を指定した場合、ExcludeOtherFolders = 1を指定する
ことはできません。
185
13.2.2 監視ファイルシステム情報の設定
監視ファイルシステム情報の設定は、FILESYSTEM文にて行います。FILESYSTEM文
は以下の形式で指定します。
FILESYSTEM = <ファイルシステム名>
FILESYSTEM文は複数記述することが可能です。ひとつのFILESYSTEM文には、監視
対象フォルダをひとつ記述します。
◆ 全ローカルファイルシステムをスキャンする: ScanAllLocalFileSystems文
すべてのローカルファイルシステムをスキャン対象とする場合に指定します。
例 : ScanAllLocalFileSystems = 1
1を指定した場合: すべてのローカルファイルおよびSpaceAgent.cfgファイルで指定し
たリモート監視するネットワークファイル(NFS)を監視対象とします。初期値は1です。
0を指定した場合: FILESYSTEM文で指定したファイルシステムおよびSpaceAgent.cfg
ファイルで指定したNFSを監視対象とします。
◆ スナップショットフォルダを除外する: SnapshotFolderName文
スナップショットフォルダを監視対象から除外する場合に以下の形式で記述します。
SnapshotFolderName = <スナップショットフォルダ名>
例 : SnapshotFolderName = .snapshot
SnapshotFolderName文は1つだけ記述することが可能です。
NOTE SacnAllTopLevelFolders = 1 を指定した場合、ExcludeOtherFolders = 1を指定する
ことはできません。
13.2.3 クラスタ環境での設定
クラスタ環境においては、AgentConfiguration.cfgファイルに指定できる文またはオプ
ションが追加されます。追加される文またはオプションは以下のとおりです。
•
CLUSTERFOLDER文
•
CLUSTERFILESYSTEM文
•
ScanAllClusterFileSystemオプション
例:
#FOLDER=(/mnt1/folder1)
#CLUSTERFOLDER=(/shared1/shrfolder2)
#FOLESYSTEM=/opt1
#CLUSTERFILESYSTEM=/shared2
ScanAllTopLeveFolders=1
ExcludeOtherFolders=0
ScanAllLocalFileSystems=1
SacnAllClusterFileSysems=0
◆ 共有ディスク上の監視対象フォルダを指定する: CLUSTERFOLDER文
共有ディスク上の監視フォルダ情報の設定は、 CLUSTERFOLDER 文にて行います。
CLUSTERFOLDER文は以下の形式で指定します。
CLUSTERFOLDER = (共有ディスク上のフォルダへの絶対パス)
186
共有ディスク上のフォルダへの絶対パスはかっこでくくってください。
CLUSTERFOLDER文は複数記述することが可能です。ひとつの CLUSTERFOLDER 文
には、監視対象フォルダをひとつ記述します。
ScanAllTopLevelFolders=1 を指定した場合には、 CLUSTERFOLDER 文は無効となりま
す。
187
◆ 共有ディスク上の監視対象ファイルシステムを指定する:CLUSTERFILESYSTEM文
共有ディスク上の監視対象ファイルシステム情報の設定は、 CLUSTERFILESYSTEM
文にて行います。CLUSTERFILESYSTEM文は以下の形式で指定します。
CLUSTERFILESYSTEM = 共有ディスク上のファイルシステム名
CLUSTERFILESYSTEM 文 は 複 数 記 述 す る こ と が 可 能 で す 。 ひ と つ の
CLUSTERFILESYSTEM文には、監視対象ファイルシステムをひとつ記述します。
◆ 共有ディスク上の全ローカルファイルシステムをスキャンする:
ScanAllClusterFileSystems
共有ディスク上のすべてのローカルファイルシステムをスキャン対象とする場合に
指定します。
例 : ScanAllClusterFileSystems = 1
1を指定した場合: 共有ディスク上のすべてのローカルファイルをスキャンする場合
に1を指定します。初期値は1です。
0を指定した場合: 共有ディスク上の監視対象ファイルシステムを
CLUSTERFILESYSTEM文で指定します。
188
13.3 設定オプションの組み合わせ
Agent Configuratorで指定するオプションの組み合わせとその意味について説明します。
最上位の全フォルダをスキャンする/
ScanAllTopLevelFolders
Enabled
有効
指定されたフォルダ配下のファイルのみスキャンする / ExcludeOtherFolders
有効
無効
指定は無効
全ファイルをスキャン
フォルダ容量情報更新時、最上位の全
フォルダがスキャンされます。
ファイル情報更新時、監視対象として
指定されている全ファイルシステム配下のフ
ァイル情報がスキャンされます。
無効
フォルダ容量情報更新時、監視対象
として指定したフォルダ情報のみ が
スキャンされます。
フォルダ容量情報更新時、監視対象と
して指定したフォルダ情報のみ がスキャン
されます。
ファイル情報更新時、指定されたフォル
ダの配下のファイル情報のみがスキャン
されます。
ファイル情報更新時、監視対象として
指定されている全ファイルシステム配下のフ
ァイル情報がスキャンされます。
■
■
189
190
第14章 Systemwalker Resource
Coordinatorとの連携
•
14.1 概要
193
•
14.2 Softek Storage Manager Server上の設定
194
•
14.3 連携対象イベントログ
196
191
192
14.1 概要
Softek Storage Manager は 、 イ ベ ン ト ロ グ を 仲 介 と し て 、 Systemwalker Resource
Coordinatorと連携することができます。Softek Storage Manager Serverにてイベントログに
出力した監視情報によって、Systemwalker Resource Coodinatorの画面で、イベントログの
契機となった機器のアイコンの色を変化させることができます。
図14.1
Systemwalker Resource Coordinatorとの連携
RC サイト管理サーバ
RC-Client
RC-Manager
SSM コンソール
イベント通知
被監視ホスト
業務サーバ/データベースサーバ
RC-Agent
イベント監視
RC-Agent
*1
SSM-Server
SSM-Agent
システムイベント
スペース情報
イベント出力
データベース
しきい値越え検出
RC : Resource Coordinator,
*1:
SSM : Softek Storage Manager
SSM-Agentマシン上における RC-Agent のインストールの有無による機能の違いを、
以下に示します。
機 能
RC画面上のイベント領域への
WARNINGの表示
RC画面上からの
管理ソフトウェアの呼び出し
RC画面上の管理情報画面への
アイコン表示
○:
できる
×:
できない
インストール インストール
しない場合
した場合
○
○
○
○
○
×
なお、RC-Agent の対応OSについては、Systemwalker Resource Coordinatorのインス
トールガイドを参照してください。
ま た 、 Systemwalker Resource Coordinator の イ ベ ン ト 領 域 画 面 で 、 Softek Storage
Managerが出力したメッセージ(イベント領域のモニタが”SSM”と表示される)行で右クリ
ックすると、ポップアップメニューを表示します。”管理ソフトウェア呼出し”のメニュ
ーを選択すると、装置名に表示されたイベントの契機となった被監視ホストの状態を表
示した、Softek Storage Managerコンソールが表示されます。
193
図14.2
メッセージ行のポップアップメニュー
Resource Coordinatorと連携するためには、以下の設定が必要となります。
•
Resource Coordinator Managerマシン上にSoftek Storage Manager読み取り専用コンソー
ルをインストール
•
Softek Storage Manager Serverマシン上に、Resource Coordinator Agentをインストール
•
被監視ホスト上に Softek Storage Manager Space Agent または Softek Storage Manager
Symfoware DB Agent、もしくはその両方をインストール
•
Resource Coordinator Manager上で被監視ホストをアイコンで表示させるために、被
監視ホスト上にResource Coordinator Agentのインストール
14.2 Softek Storage Manager Server上の設定
Systemwalker Resource Coordinatorと連携するためには、Softek Storage Managerサーバ
上で、下記の設定が必要となります。
•
イベント定義ファイル(トラップ定義XML)の設定
•
監視対象ホストの登録(ファイルシステムしきい値越え監視を使用する場合)
•
イベントログ設定
14.2.1 イベント定義ファイルの配置
Resource Coordinator において、Softek Storage Managerが出力するイベントログを解析
するために、イベント定義ファイル(トラップ定義XML) をResource Coordinator のトラッ
プXML格納ディレクトリにコピーします。
コピー元のファイルと、そのファイルのコピー先を以下に示します。なお、ファイル
の配置の詳細については、Resource Coordinatorのマニュアルを参照してください。
コピー元
以下のファイルをコピーします。
<Softek Storage ManagerインストールCD>¥ file for RC¥1_3_6_1_4_1_211_4_1_3_21_2_101.xml
コピー先
以下の2箇所のディレクトリ内にファイルをコピーします。
•
Softek Storage Manager サーバマシン上のResource Coordinator Agentでの配置先
<Resource Coordinator 環境設定ディレクトリ>¥Agent¥etc¥snmpth
•
Resource Coordinator Manager上の配置先
/etc/opt/FJSVssmgr/current/snmpth
194
14.2.2 監視対象ホストの登録
Resource Coordinator画面上で、ファイルシステムしきい値越えが発生した被監視ホス
トを認識するために、Resource Coordinatorの画面で表示される被監視ホストのIPアドレ
スと、Softek Storage Managerで認識する、被監視ホスト名の対応づけが必要となります。
な お 、 Resource Coordinator に イ ベ ン ト 定 義 フ ァ イ ル を 配 置 し た 後 、 Resource
CoordinatorのAgentの再起動が必要です。
被監視ホストのホスト名とIPアドレスの対応づけは、以下の順序で行われます。
1.
<Softek Storage Managerインストールディレクトリ>¥Storage Manager
¥Space Manager¥SSMServer.ini
ファイルに、ホスト名とIPアドレスの対応づけを記述します。
2.
gethostbynameシステム関数により、ホスト名からIPアドレスを解決します。
3.
上記で解決できない場合には、イベントメッセージ中の、被監視ホストのIPアドレ
スが表示される部分に空白が設定されます。
いずれの方法でも、Resource Coordinatorに、Storage Managerが監視する被監視ホスト
が登録されていない場合、Resource Coordinator画面上でアイコンが存在しないため、し
きい値越えが発生した場合も、アイコンの色を変化させることはできませんが、イベン
ト領域にメッセージは表示されます。
監視対象マシンの登録が必要なホストと指定IPアドレスは以下です。
•
被監視ホストが複数のIPアドレスを持っている場合、Resource Corrdinatorが使用す
るIPアドレスを指定します。
•
被監視ホストがクラスタ構成であり、共有ディスクを監視するSpace Agentにつけら
れたホスト名(クラスタサービス名)とクラスタの論理IPアドレスを指定します。
対応づけは、以下のファイルの[HostName-IPAddress]セクションに、
<ホスト名 > = <IPアドレス> の形式で記述します。
<Softek Storage Managerインストールディレクトリ>¥Storage Manager
¥Space Manager¥SSMServer.ini
例:
[HostName-IPAddress]
Hostname-1=10.1.2.3
ネームサービスに登録するなどで、被監視ホスト名からResource Coordinatorが使用す
るIPアドレスが解決できる場合には、上記指定は必要ありません。
被監視ホスト名のIPアドレスが解決できなかった場合、Resource Coordinatorは被監視
ホストをSoftek Storage Mangerサーバがインストールされているホストとみなし、Softek
Storage Mangerサーバに対応するアイコンの色を変色させます。被監視ホスト名とIPアド
レスの対応をSSMServer.iniに追加して、IPアドレスが解決できるようにしてください。
ただし、この場合でもResource Coordinatorのイベント画面からは、イベントログの契
機となった被監視ホストの状態を表示したSoftek Storage Mangerのコンソールを呼び出す
ことができます。
なお、iniファイルへの設定後、Softek Storage Mangerサーバサービスの再起動が必要で
す。サービスの再起動については、『Softek Storage Manager 導入ガイド』を参照してく
ださい。
195
14.2.3 イベントログ設定
Resource Coordinatorが認識するイベントログは、ファイルシステムおよびテーブルス
ペースのしきい値越えが発生したときに表示されるイベントログです。ファイルシステ
ムおよびテーブルスペースのしきい値越えイベントログは、Softek Storage Managerのア
クションセットのアクションで、しきい値を設定した後、イベントログに通知を選択し
ます。アクションセットの設定の詳細については、「第5章: アクションセットの作成」
を参照してください。
また、同一事象に対して、一定時間イベントログに出力するのを抑止することができ
ます。以下のファイルの[Eventlog]セクションのLoggingFrequencyキーに抑止する時間を
指定します。単位は分です。0を指定すると、抑止を行いません。
<Softek Storage Managerインストールディレクトリ>¥Storage Manager
¥Space Manager¥SSMServer.ini
例:
[EventLog]
LoggingFrequency=0
14.3 連携対象イベントログ
連携対象のイベントログは以下のとおりです。
契機
イベントロ
グID
イベント種別
ソース
ファイルシステム
のしきい値越え
10001
警告
FSP_STGMANAGER_SSMFSA
テーブルスペース
のしきい値越え
10002
警告
FSP_STGMANAGER_SSMDBA
14.3.1 ファイルシステムのしきい値越え
イベントID :10001
イベント種別:警告
ソース
:FSP_STGMANAGER_SSMFSA
メッセージ本文
:
<メッセージ番号>□<SSMサーバIPアドレス>□<SSM Space AgentホストIPアドレス>
□<’SSMサーバホスト名’>□<’SSM Space Agentホスト名’>□<改行>
サーバ %s で、以下のファイルシステムがしきい値を越えています。<改行>
アクションセット = <アクションセット名><改行>
アクションルール =<アクションルール><改行>
ファイルシステムフィルタ = <アクションセットで指定した条件><改行>
ファイルシステム = <対象ファイルシステム名>
(注 : □は半角空白を示す。)
196
14.3.2 テーブルスペースのしきい値越え
イベントID :10002
イベント種別:警告
ソース
:FSP_STGMANAGER_SSMDBA
メッセージ本文
:
<メッセージ番号>□<SSMサーバIPアドレス>□<SSM データベースサーバIPアドレス
>□<’SSMサーバホスト名’>□<’SSMデータベースサーバ名’>□<改行>
データベースサーバ %s で、以下のテーブルスペースがしきい値を越えています。<改行>
アクションセット = <アクションセット名><改行>
アクションルール = <アクションルール><改行>
テーブルスペースフィルタ = <アクションセットの条件><改行>
テーブルスペース = <対象ファイルシステム名>
(注 : □は半角空白を示す。)
■
■
197
198
第15章 ログ
•
15.1 Windowsでのトレースログファイルの設定
201
•
15.2 Unixでのトレースログファイルの設定
203
199
200
本章では、Softek Storage Managerトレースログの設定内容について記述します。通常
は初期値を変更する必要はありませんが、インストールディレクトリに空きが少ない場
合、トレースログはインストールフォルダとは別の場所に格納したいときなどに指定し
てください。
15.1 Windowsでのトレースログファイルの設定
15.1.1 トレースログファイルの設定ファイル
Softek Storage Managerの各コンポーネントの、トレースログファイルをカスタマイズ
するためのパラメタが指定されているファイル名を以下に示します。必要に応じて、カ
スタマイズしてください。カスタマイズを実施した後、Softek Storage Managerのサービ
スを再起動することで、設定が有効になります。
−
Softek Storage Managerサーバ
<SSMインストールディレクトリ>¥Storage Manager¥Space Manager¥SSMServer.ini
−
Softek Storage Manager Space Agent
<SSMインストールディレクトリ>¥Storage Manager¥Space Manager¥SSMAgent.ini
−
Softek Storage Manager Symfoware DB Agent
<SSMインストールディレクトリ>¥Storage Manager¥Space Manager¥SSMSymfoAgent.ini
15.1.2 カスタマイズパラメタ
トレースログファイルのカスタマイズのパラメタは、各設定ファイルにコンポーネン
トごと、セクションに分かれて記述されています。パラメタは<キー>=値の形式で表現
されています。<キー>は変更しないでください。
例:
[DataCollector]
LogSize=500
LogPath= .¥Logs
LogLevel=1
SpcomLogSize=100
各パラメタに設定される値について説明します。
− [コンポーネント名]
セクションの先頭行は、コンポーネントを表します。上記例はDataCollectorコ
ンポーネントと、トレースログ情報を設定しています。
SProcessMonitor セクションは、すべての設定ファイルに存在していますが、
SSM SSM Server、Space Agentまたは Symfoware DB Agentが同じマシンにインス
トールされている場合には、SSMServer.ini > SSMAgent.ini > SSMSymfoAgent.ini
ファイルの優先順位で、設定が有効になります。
−
LogSize
ログファイルは、LogSizeで指定したログを10ファイルまで作成します。従って、
該当コンポーネントのログは、最大LogSize×10の容量を必要とします。
なお、LogSizeに不当な値を指定した場合、または値を指定しなかった場合は、
初期値が使用されます。
201
−
LogPath
ログファイルを作成するパスを指定します。ピリオド’.’は現在カスタマイズフ
ァイルが存在している位置を示します。
なお、LogPathに存在しないフォルダ名や不当な値を指定した場合、または値を
指定しなかった場合は、初期値(インストールフォルダ)が使用されます。
−
LogLevel
トラブル調査時にログ情報の詳細レベルを指定します。指定できる値は0~4で、
初期値は1です。通常の運用時では変更する必要はありません。
ログレベルをあげると、ログ情報が多くなるため、ログファイル情報が頻繁に
上書きされる可能性があります。
なお、LogLevelに不当な値を指定した場合、または値を指定しなかった場合は、
初期値が使用されます。
−
SpcomLogSize
本パラメタはDataCollectorおよびSpaceAgentセクションのみに存在します。通信
状況の詳細を表示しますが、デバッグ用であり、値を変更しないでください。
NOTE クラスタ構成における Space Agent と Process Monitor では、ログファイルの名
前は以下の形式になります。
SpaceAgent_CLS_n.log または SProcessMonitor_CLS_n.log (nは0~9)
202
15.2 Unixでのトレースログファイルの設定
15.2.1 トレースログファイルの設定ファイル
Softek Storage ManagerのUNIXシステム上の各コンポーネントの、トレースログファイ
ルをカスタマイズするためのパラメタが指定されているファイル名を以下に示します。
必要に応じて、カスタマイズしてください。カスタマイズを実施した後、各コンポーネ
ントのプロセスを再起動することで、設定が有効になります。
−
Softek Storage Manager Space Agent
/opt/SSM/SpaceAgent/config/SpaceAgent.cfg
−
Softek Storage Manager Symfoware DB Agent
/opt/SSM/DBAgent/config/SymfoAgent.cfg
15.2.2 カスタマイズパラメタ
トレースログファイルのカスタマイズのパラメタは、上記ファイル内の以下のパラメ
タで指定します。<キー>=値の形式で表現されています。<キー>は変更しないでくださ
い。
例:
LOG_SIZE=500
LOG_PATH=../logs
LOG_LEVEL=1
SPCOM_LOG_SIZE=100
各パラメタの意味は、 「15.1.2 カスタマイズパラメタ」を参照してください。
SPCOME_LOG_SIZEパラメタは、SpaceAgent.cfgファイルにのみ存在します。
NOTE •
クラスタ構成における Space Agent と Process Monitor では、ログファイル
の名前は以下の形式になります。
SpaceAgent_CLS_n.log または SProcessMonitor_CLS_n.log (nは0~9)
•
UNIX Space Agentにおいて、パラメタがない場合や、不当な値を設定した
場合(たとえば LOG_PATH に指定したフォルダが存在しない場合など)
は、設定ファイルのパラメタがデフォルト値に書き換えられます。
■
■
203
204
付録A
•
A.1
トラブルシューティング
MS SQL データベース監視時におけるアクセス権の設定 207
205
206
本章では、トラブルの対処方法について説明します。
MS SQL データベース監視時におけるアクセス権の
設定
A.1
Softek Storage Manager のデ ータ ベース 監視 を実行 する サービ ス、 "Softek Database
Supervisor"は、ローカルシステムアカウントで起動しており、監視対象のMS SQLデータ
ベースに、ローカルシステムアカウントでアクセスしようとします。アクセスができな
い場合(SSMサーバと監視対象のSQLサーバのマシンのネットワークのサブネットが違
う場合など)に、データベース情報が収集できません。
この場合、以下に記述する2つの方法のうちどちらかの方法により、監視対象MS SQL
データベースへのアクセス権を設定するようにしてください。
•
•
Softek Database Supervisorのサービス起動のアカウントを変更する
監視対象のMS SQLサーバの認証をWindows認証から混合モードに変更し、MS
SQLにアカウントを作成する。
◆ Softek Database Supervisorサービス起動のアカウントを変更する
1.
[スタート]>[設定]>[コントロールパネル]>[管理ツール]>[サービス]をクリックし、サ
ービスの一覧を開きます。
2.
一覧から、Softek Database Supervisorを選択し、右クリックにて表示されるメニュー
から[プロパティ]を選択します。
3.
[ログオン]タブをクリックし、オグオンオプションで[アカウント]を選択し、監視対
象のMS SQLデータベースサーバマシン上および、Softek Database Supervisorが起動
しているホスト上に存在し、かつ、Administratorsグループに存在しているアカウン
トおよびパスワードを設定し、[OK]をクリックします。
図A.1
4.
[ログオン]タブ
Softek Database Supervisorサービスを再起動します。
207
◆ MS SQLデータベースのアカウントを使用する
1.
監視対象 MS SQL データベースサーバマシン上で、 [ スタート ]>[ プログラム ]>[MS
SQL Server]>[Enterprise Manager]を選択し、画面を開きます。画面左から、localま
たはマシン名上で右クリックし、メニューからプロパティを選択します。
図A.2
2.
[Enterprise Manager]画面
[セキュリティ]タブをクリックし、[混合モード]に変更し、[OK]をクリックします。
図A.3
3.
208
[セキュリティ]タブ
[SQL Server Enterprise Manager]画面の左ペインから、[セキュリティ]>[ログイン]
を右クリックし、[新規ログイン]を選択します。(図A.2 [Enterprise Manager] 画面参
照)
4.
[名前]に新規ユーザ名とMS SQL Server認証のパスワードを入力します。
図A.4
5.
ログインプロパティ
[サーバーロール]タブをクリックし、[System Administrators]をチェックします。
図A.5
[サーバーロール]タブ
209
6.
Softek Storage Managerコンソールにて、メニューバーから、[コンフィギュレーショ
ン]>[オプション]をクリックします。
7.
[データベースサーバ]タブをクリックし、「OS認証」のチェックを外し、手順4で作
成したユーザ名とパスワードを入力します。
図A.6
210
[オプション]タブ
211
212