i 分子の気持になって考えよう 基本的な分子, ステレオ図に慣れる まずは目の訓練を兼ねて, 基本的な分子の三次元構造を見てみましょう。 以下には分子の図が二つづつならんでいます。 ほとんど同じなのですが, よーく見ると少し向き ■ベンゼン (C6 H6 ) が違います。右の図を右目で, 左の図を左目で見 ると, 分子が立体的に見えてきます。さあチャレ ンジしてみましょう。 ■水 (H2 O) ■シクロヘキサン (C6 H12 ), イス型 ■オゾン (O3 ) ■シクロヘキサン (C6 H12 ), フネ型 ■メタン (CH4 ) ■食塩 (NaCl) ■プロパン (C3 H8 ) ■フラーレン (C60 ) ii 分子の気持になって考えよう 原子・イオン・分子の大きさに関連して, 以下のような値が知られています。 (理科年表を一部改変) 表1 金属原子の有効半径 (単位, Å or 0.1 nm). 原子 半径 原子 半径 原子 半径 原子 半径 原子 半径 原子 半径 原子 半径 Li 1.57 Mg 1.60 La 1.88 Mn 1.37 Cu 1.28 Zn 1.37 Al 1.43 Na 1.91 Ca 1.97 Cr 1.29 Fe 1.26 Ag 1.44 Hg 1.55 Pt 1.39 K 2.35 Sr 2.15 Mo 1.40 Co 1.25 Au 1.44 Sn 1.58 Pd 1.37 Ba 2.24 W 1.41 Ni 1.25 Pb 1.75 表2 イオン半径 (6 配位の場合, *1: 4 配位) (単位, Å or 0.1 nm). イオン 半径 イオン 半径 イオン 半径 イオン 半径 イオン Li+ 0.90 La3+ 1.17 Fe3+ 0.69 Zn2+ 0.88 B3+ 1.16 4+ 0.75 Fe2+ *1 0.75 2+ 1.16 3+ Na K + + Mg 2+ Ti 1.52 0.86 Ca 2+ 1.14 Ba 2+ 1.49 Cr 3+ Mn 3+ Mn 2+ 表3 0.76 Co 0.79 Ni 0.97 2+ Hg 0.89 2+ 0.83 2+ 0.87 Cu Sn 4+ Pb 2+ Al 0.83 Si 1.33 P 0.25 イオン 半径 O2− 1.28 2− 1.70 *1 0.68 4+ 5+ S 0.40 *1 Cl 0.31 *1 Br I − − − 1.67 1.82 2.06 原子のファン・デル・ワールス半径 (単位, Å or 0.1 nm). 原子 半径 H 1.2 原子 半径 半径 原子 半径 原子 半径 He 1.50 1.5 O 1.40 F 1.35 Ne 1.59 P 1.9 S 1.85 Cl 1.80 Ar 1.91 As 2.0 Se 2.20 Br 1.95 Kr 2.01 Sb 2.2 Te 2.20 I 2.15 Xe 2.20 芳香族分子の厚さの半分 2.0 表4 分子 原子 N CH3 - 基 結合 *1 半径 1.70 共有結合の原子間隔 (単位, Å or 0.1 nm). 原子間隔 結合 分子 原子間隔 結合 分子 原子間隔 C 6 H6 1.399 H-H H2 0.741 S-O SO2 1.431 ... C—C O-O O2 1.207 S-S S2 1.889 C-H C 2 H6 1.094 O-H H2 O, CH3 OH 0.957 Cl-Cl Cl2 1.988 C-Cl C2 H5 Cl 1.788 N-N N2 1.098 Br-Br Br2 2.281 Si-Si ケイ素結晶 2.352 N-H NH3 1.012 I-I I2 2.6663 Si-H SiH4 1.4798 N-O NO2 1.193 C-C C 2 H6 1.5351 Si-O SiO 1.510 N=O NO 1.151 C=C C 2 H4 1.339 S-H H2 S 1.3356 C≡C C 2 H2 1.203 表5 分子内における原子価角 分子 原子結合 原子価角 分子 原子結合 原子価角 H2 O H-O-H 104.5 C 2 H2 C-C-H 180 CO2 O-C-O 180 C 6 H6 C-C-C 120 H2 S H-S-H 92.2 CH4 H-C-H 109.5 NH3 H-N-H 106.7 C 3 H8 H-C-C 112.4 O3 O-O-O 116.8 iii 分子の気持になって考えよう 視覚と色の分子 てクロロフィルが減ることで美しい紅葉を示し ます。 ■11-シス-レチナール (11-cis-retinal) レチナールは目に存在する分子で, 光のエネル ギーによって折れ曲がった構造 (シス型) がまっ すぐな構造 (トランス型) に変化します。この変 化が タンパク質 → 視神経 → 脳 へと伝わり, 私たちは光を感じることになります。 ■ペラルゴニジン (pelargonidin) 花の色の多くはフラボノイド類という一群の化 合物です。ペラルゴニジンはその中でも比較的 単純な化合物で, ヤグルマギク・アサガオの紅色 花やゼラニウムの赤色の元となり, 熟したイチゴ ■11-ト ラ ン ス-レ チ ナ ー ル (11-trans- の色にも関係しています。 retinal) ■ルシフェリン (luciferin) ルシフェリンは化学反応 (酸化反応) により発光 ■β-カロテン (β-carotene) する化合物で, ホタルの発光の元です。 β-カロテン はニンジンの橙色, クロロフィルは 葉緑素とも呼ばれ植物の葉の緑色の元です。カ ロテン類は葉の中にも含まれていて, 秋になっ ■クロロフィル a (chlorophyll-a) 葉緑素ともいい, マグネシウムイオンを含んだ化合物です。大きな平面型の骨格部分 (下図では右半分 の部分) はヘモグロビンやチトクロームの活性中心と共通の構造ですが, そこでは Mg2+ の代わりに 鉄イオンが入っています。 iv 分子の気持になって考えよう 味をきめる分子 ■カプサイシン (capsaicin) ■グルコース (glucose) トウガラシの辛みの成分がカプサイシンです。 グルコースは糖類のうちの最も基本的なもので カプサイシンは種々の代謝促進効果があるので, す。日常的には甘味料として用いられていませ 機能性の食品添加物やある種の治療薬としての んが, 生物の活動エネルギー源として重要です。 開発も考えられています。 ■スクロース (sucrose) スクロースは, 普通に食卓で用いる砂糖のこと で, グルコースとフルクトースが結合している二 糖類です。 ■メントール (menthol) ハッカの清涼感をもたらす成分が, メントール です。ハッカは古くから薬草として用いられて きており, 現代でも鎮痛・殺菌剤として使われて います。またその他にも, いろいろな食品・化粧 品・タバコなどにも用いられています。 ■サッカリン (saccharin) サッカリンは砂糖の約 500 倍の甘味性を持つの で, 人工の甘味料として用いられています。 ■グルタミン酸ナトリウム (sodium gluta- mate) ■クエン酸 (citric acid) 第五の味 “旨味” は, 明治期に日本人が昆布のダ 酸味は文字通り酸 (水素イオン, H+ ) のせいです シ汁からその成分物質を取り出しました。それ が, 柑橘類の酸っぱい味の主な原因はクエン酸で がグルタミン酸ナトリウムです。下図ではナト す。酸解離するカルボン酸の部位を三つも持っ リウムイオンは省略しています。 ています。 v 分子の気持になって考えよう 香りの分子 ■ゲラニオール (geraniol) ■酢酸イソアミル (isoamylacetate) 薔薇 (バラ, rose) バナナの香り ■シンナムアルデヒド (cinnamaldehyde) ■バニリン (vanillin) シナモン (cinnamon), 肉桂 バニラ (vanilla) ■樟脳 (camphor) ■カルボン (carvone) カンフル (オランダ語) スペアミント油 (speamint oil) ■酢酸ベンジル (benzilacetate) ジャスミン (jasmine) ■シベトン (civetone) ジャコウ (麝香, musk) vi 分子の気持になって考えよう ビタミンとホルモン ■アドレナリン (adrenaline) ■ビタミン C (vitamin C) L-アスコルビン酸 (ascorbic acid) ■テストステロン (testosterone) ■ビタミン A1 男性ホルモン トランスレチノール (trans-retinol) ■コレステロール (cholesterol) ■ビタミン D3 細胞の常成分で細胞膜などの構成要素。性 ホルモン, 副腎皮質ホルモン, ビタミン D などの原料。 ■ビタミン E トコフェロール (tocopherol) ■エストラジオール (estradiol) 女性ホルモンのひとつ vii 分子の気持になって考えよう 毒と薬 ■マイトマイシン (mitomycin) ■ストリキニーネ (strychnine) 制癌性抗生物質 アルカロイドの一種。毒薬。 ■モルヒネ (morphine) モルフィン。麻薬性鎮痛薬。 ■コカイン (cocaine) 中枢神経興奮剤, 局所麻酔剤, 習慣性による麻薬 ■アスピリン (aspirin) アセチルサリチル酸 (acetylsalicylic acid)。 ■ニコチン (nicotine) 解熱性鎮痛薬。 ■テトロドトキシン (tetrodotoxin) フグの毒 ■ペニシリン G (penicillin G) ペニシリンは世界で最初に発見された抗生物質 です。ベンジル基の代りにいろいろな置換基が 導入されたものがあります。 ■シスプラチン (cisplatin) 白金 (II) 錯体, 制ガン剤 viii 分子の気持になって考えよう 人の生活に役立つ物質の光と影 ■DDT ジクロロジフェニルトリクロロプロパン。1945 年にマラリア蚊の撲滅のために使用されて大成 功をおさめ, その後も殺虫剤として使用されてき ました。しかし現在は使用禁止になっています。 ■テトラエチル鉛 (tetraethyllead) かつてはガソリンエンジンのアンチノッキング 剤として使われていて, 排気ガスとして鉛が大 気中に放出されてきました。しかし鉛は毒物で, このことは紀元前 300 年に既に知られていまし た。現在では使用されていません。 ■PCB ポリ塩化ビフェニル類のうちのトリクロロヒド ロキシビフェニル。PCB は熱安定性に優れ, 電 気特性が良いことから, 大量に使用されました。 しかし環境への残留性が非常に高く, また人体に 対する毒性が非常に強いことから, 生産と使用が 禁止されました。現在でも未処理で残されてい る PCB の処分方法が大問題です。 ■塩化ビニル (vinyl chloride) 塩化ビニルが重合したポリ塩化ビニルは, 最もよ く使われているプラスチックのひとつです。多 くは建材用ですが, クレジットカードなどにも使 われています。しかしモノマーの塩化ビニル自 体には明確な毒性があります。 ■ビスフェノール A (bisphenol A) 2,2-ビス (p-ヒドロキシフェニル) プロパン。ポ リカーボネート樹脂やエポキシ樹脂の原料で, 電 気機器, 自動車, 建材, 食品容器などに広く用い られています。 ■ダイオキシン (dioxin) ポリ塩化ジベンゾダイオキシン類の総称で, ここ ではテトラクロロジベンゾダイオキシン (tetra- chlorodibenzodioxin) の構造を示します。 追 記: ■ノニルフェノール (nonylphenol) 溶剤, 除草剤, 塗料, 化粧品などには界面活性剤 としてアルキルフェノールポリエトキシレート が広く使用されています。 環境省の環境ホルモン戦略計画 「SPEED’98」で 疑わ れた物 質は, 化 学物 質の 内分泌かく乱作用に関する今後の対応方針「Ex- TEND2005」において「疑われる物質のリスト」 自身が削除されました。調べた結果, 疑いがある とは言えないと分かったからです。 ix 分子の気持になって考えよう ゆかいな形の分子 特別に有用な機能や性質を持つわけではあり 五個の輪が鎖のようにつながった分子で オリン ません。しかし合成化学の挑戦としては興味深 ピアダン (olympiadane) というものも合成され いもので, 最近はナノテクノロジーと称する分野 ています。 における分子素子の基本要素として考えること もできます。 ■ダビデの星 二つの正三角形を逆向きにして重ねた形の六芒 星, ダビデの星ともいうので, ダビダン (davi- dane) と名付けられています。平面ではなく周 囲の三角形が交互に上下に飛び出しています。 ■車輪と軸 ロタキサン (rotaxane) という名で, 輪の大きさ や鎖の構造などが異なる種々のものがあります。 中を通っている軸を長くして, 途中に止まるよう な構造をつくると, 分子シャトルができます。 ■らせん ヘ リ セ ン (helicene) と い う名 で, 最 大 三 回巻きまで合成されているそうです。右 巻きと左巻きの光学異性体があります。 ■ナノの世界の小人 ナノキッド (nanokid) が片手をあげて挨拶して います。頭の酸素原子二つを元素記号 O で書く と ...... ■鎖または知恵の輪 カテナン (catenane) という名で, 輪の大きさや 鎖の構造などが異なる種々のものがあります。 x 分子の気持になって考えよう 化学: レポート課題 • しめきりは, 七月末 • 提出先は, 担任へ • 数値を求める場合には有効数字を四桁と見なしなさい。 • 答えとしての数値だけではなくて, その導出の過程も詳しく書きなさい。 課題 1 身 の 回 り の 日 用 品・医 薬 品・食 品 な ど か ら, そ こ に 含 ま れ て い る 成 分 の 一 つ と し て の 化 合 物 を 選 ん で く だ さ い 。た だ し そ れ は 水・グ ル コ ー ス 以 外 の も の と し, ま た 他人と異なる独自のもの が望ましいです。選んだ化合物を構成している分子を, 以下では, あなたの分子と呼びます。 1. あなたの分子の名前, 化学式, 構造式を書きなさい。また分子量はいくつですか ? 2. あなたの分子の大きさはどのくらいですか ? あなたの分子をあなたの身長のぶんだ け並べるとすると, いくつ並びますか ? 3. 上で得られた分子の集団の質量 (単位: g) はいくらですか ? あなたの体重の何分の 一でしょうか ? 4. この分子集団の物質量 (単位: mol) はどのくらいになりますか ? 5. 一滴の水 (0.05 ml) の中に, この分子集団が溶けているとします。この時の水溶液 (密度は 1.0 g/cm3 とする) の濃度を, 重量パーセント濃度・質量モル濃度・体積モル 濃度の単位で表わすと, それぞれどのくらいになりますか ? 課題 2 コーヒー 100 ml あたりのカフェイン (組成式 C8 H10 N4 O2 ) の含有量は 50 mg 程度だそ うです。そしてカフェインの毒性について, 経口摂取の場合の半数致死量 (LD50 ) がメスの ウサギに対して 224 mg/kg であると報告されています。 1. カフェイン分子の分子量はいくつですか ? 2. カップ (容量 180 ml) に 1 杯のコーヒーに含まれるカフェインの質量はどのくらい ですか, また物質量はどのくらいですか ? 3. コーヒーの密度が 1.0 g/cm3 であるとします。カフェインの濃度を, 質量パーセント 濃度・体積モル濃度・質量モル濃度で表わすと, それぞれどのくらいになりますか ? 4. あなたがコーヒーをカップ 2 杯飲んだとします。ウサギの値がそのままヒトに適応 できるとすると, LD50 の何パーセントの量を摂取したことになるでしょうか ?
© Copyright 2025 Paperzz