醸造家が熱く語る……ヴィラデストワイナリーの製品

醸造家が熱く語る……ヴィラデストワイナリーの製品
① 蒸留酒「ヴィナッチャ」
「ウーバ」
ヴィラデストワイナリーではワインの他に
蒸留酒もつくっています。ただ、ヴィラデ
ストの蒸留酒「ヴィナッチャ」「ウーバ」
は少々理解しがたくとっつきにくい存在の
ようで、お客様からも「これは何ですか?
」とよく聞かれます。製造を担当するもの
としては、「ヴィナッチャ」「ウーバ」の
ことをもっと皆さんに知っていただき、そ
の魅力を伝えたいという思いで日々悶々と
している次第で、新シリーズの第一回目は
蒸留酒ということにしました。
ヴィラデストの「ヴィナッチャ」「ウーバ
」はワイナリーに併設された蒸留工房で、
イタリア・グラッパ式の蒸留器を用いてつ
くる本格的グラッパタイプの蒸留酒です。
“グラッパ”とはイタリアの伝統的なお酒
で、ワインをつくるときにでる搾りカスを
原料としたアルコールの強いお酒です。昔
は労働者向けの安いお酒といったイメージ
だったようですが、今では製造方法も洗練
され一部生産者の努力もあり、おしゃれで
高級なイメージのお酒として高級レストラ
ンでも置かれるようになりました。日本の
酒税法上の分類ではブランデーということ
になりますが、いわゆる普通のブランデー
よりもブドウの果実味が強烈にそしてダイ
レクトに表現されます。また一般的には樽
での熟成はしないので、色も透明のものが
多いのです(ブランデーの色は樽から溶出
するものです)。
ただしグラッパという呼称はイタリアで製
造されたものしか名乗ることが許されてい
ません。そこで、当ワイナリーではグラッ
パと全く同じ製法でつくったものを「ヴィ
ナッチャ(伊語:搾りカス)」と命名。ま
たワインと果皮を一緒に蒸留するタイプの
ものでイタリアでは「ディスティラート・
ディ・ウーバ」と呼ばれるタイプのものを
「ウーバ(伊語:ブドウ)」と命名しまし
た。「ヴィナッチャ」はグラッパの力強さ
が感じられますし、「ウーバ」は洗練された
飲み口の良さが特徴で、それぞれに違いを
楽しんでいただけるものと思います。
日本でグラッパタイプの蒸留酒を製造して
いるところはまだまだ少なく情報も限られ
ています。当ワイナリーでは開業前にオー
ナーの玉村が焼酎の蒸留器を製造するメー
カーの技術者とイタリアに渡り蒸留器につ
いて調査しました。それをもとに国内で本
格的なグラッパ蒸留器を作成し、2003年秋
の開業から蒸留酒の製造を開始しました。
当時、私は焼酎の知識は少しあったものの
、グラッパについては全くの素人。話を聞
くに行くにも誰に聞けばいいかもわからな
いし、何しろ開業前の準備などで忙しくそ
んな暇も無いという訳で、ぶっつけ本番で
最初の蒸留に挑みました。その結果、意外
に(?)いいものが出来たものの、細かい理
論や操作など分からないことがたくさんあ
りなんとなくすっきりしない気持ちで2005
年までの蒸留を経験しました。しかし、
2006年1月にイタリア・ピエモンテにある
名門ベルタ蒸留所で研修の機会を得、様々
な疑問に対する答えを得ることができまし
た。その際持参した「ウーバ・シャルドネ
2005」はベルタの当主・ジャンフランコ氏
から「すばらしい!これならイタリアでも
通用する。これを安定して造れるようにな
れば何も教えることはない。」とお褒めの
言葉をいただきました。ただそのウーバは
試行錯誤しながら「カン」で蒸留したも
ので次に同じような品質のものがつくれる
自信はありませんでした。しかし、その研
修でいろいろ「理屈」を学び、今度の蒸留
でもある程度のものはできるという自信が
ついたように思います。やはり伝統ある産
地で一流の技術者に直に教えを請うことが
できたのは、とても幸運なことでした。
また、ベルタ蒸留所に滞在中は毎日のよう
に現地のレストランで、郷土料理を食しな
がらワインやグラッパを飲みました。こち
らも本当に貴重な体験で、現地で如何に食
後酒としてのグラッパが飲まれているかと
いうことが体験できました。グラッパはデ
ザートと一緒に飲まれたり、食後に延々と
おしゃべりをしながらちびちびとストレー
トで飲まれたり。ジェラートにかけてみろ
と言われて試したら、大人の味でとてもお
いしく感激したことが印象に残っています。
ヴィラデストワイナリーの蒸留酒はまだ発
展途上ですが、より楽しんでいただけるお
酒にすべく努力しますのでご期待ください。
ヴィナッチャ
〈メルロー〉
アルコール45%
200ml 4000円
ウーバ
〈シャルドネ〉
アルコール45%
200ml 3000円