2012/ 4/17 情報ネットワーク社会論 2 1 「情報(化)社会論」 の出現 (1960~70年代) • 「情報(化)社会」(information society)という 言葉の発明 1. 「情報(化)社会論」 の出現 2. 「情報化」政策の展開 3. パソコン通信の登場 ――コミュニケーション中心の 「情報社会」像―― 4. 「主役」の交替 ――パソコン通信からインターネットへ―― – 梅棹忠夫『情報の文明学』(1962) • 農業の時代→工業の時代→情報の時代 – ダニエル・ベル『脱工業社会の到来』(1974) • 「工業社会」から「情報社会」へ • 技術決定論+経済中心主義の言説 – 情報技術の革新 ⇒ 経済・産業を基礎とした全体的な社会変容 – 「情報化」イメージの基本的方向性を決定 2012/ 4/17 担当教員 吉田 純 2 (高等教育研究開発推進センター) 1 2 「情報化」政策の展開(1980年代) • キャプテンシステムとミニテルの端末 情報技術の浸透 – 情報(ハード・ソフト)産業の発達 – FA/OA化 • 「ニューメディア」への期待 – 市民社会・個人生活の「情報化」 – 双方向・多方向の「中間メディア」 ビデオテックス • キャプテンシステム(日本)、ミニテル(フランス) 都市型CATV • 多チャンネル・双方向化 テレテキスト(文字多重放送) 3 3 パソコン通信の登場―― 「ニューメディア」の失敗 • コミュニケーション中心の「情報化社会」像 中央省庁主導の指定モデル政策 • 登場の経緯 – 地域社会の実情・ニーズとのズレ • 4 – 1985 電気通信事業法改正: 技術決定論的な情報社会イメージ 電話回線をデータ通信に利用可能に – コンテンツの軽視 – 情報の流れを人間のコミュニケーションとして とらえる視点の欠如 – 大手パソコン通信ネット開局 • PC-VAN(1986)、NIFTY-Serve (1987) – 個人運営の「草の根ネット」も全国に増加 • 裏返しとしての「管理社会」批判論 • 構造 – 「国民総背番号制」をめぐる論争(1970頃) – クローズドでローカルなネットワーク 5 – 電子掲示板(BBS)+電子メール 6 1 2012/ 4/17 情報ネットワーク社会論 2 NIFTY-Serve のログイン画面 パソコン通信ネットワークの構造 ホストコンピュータ ホストコンピュータ 電話回線 ホストコンピュータ 電話回線 電話回線 7 ローカルBBS “with-net” の メインメニュー 8 MAIN>>2 ■ ノートファイル (電子掲示板) ■ ■ メインメニュー ■ [1] 電子メール [2] ノートファイル(電子掲示板) [3] 環境設定 [4] プロフィール [5] ファイルライブラリ [6] talk・チャット・電報etc. [7] 終了 (mail) (notes) (setup) (pprof) (poolmenu) (others) (off) □ 未読メッセージの連続読み出し: /n または n -n [1] フリートーク [2] 落書・実験用ノーツ [3] 新人歓迎ノーツ [4] 人文・社会科学研究室 [5] 音楽 SIG [6] 趣味 SIG [7] コンピュータ SIG (->階層) [8] BBS 情報 salon.free junk.test salon.welcome lab.socio music.misc hobby.misc (free) (junk) (welcome) (socio) (music) (hobby) salon.bbs (bbs) [9] システム Q&A [10] システムインフォメーション system.qa system.info (sysqa) (sysinfo) [11] ビギナーズレッスン [ INDEX ] フリートーク (FREE) Num__ Date____ Res Sender__ 1 91/04/19 2 wtn00003 2 91/05/31 50 wtn00002 3 91/07/18 16 wtn00005 4 91/07/25 13 wtn00002 5 91/08/01 5 wtn00002 6 91/08/09 2 wtn00009 7 91/08/09 2 wtn00009 8 91/09/19 15 wtn00002 9 91/09/23 4 wtn00002 10 91/09/27 40 wtn00001 11 91/10/29 7 wtn00001 12 91/11/15 9 wtn00001 13 91/11/16 16 wtn00001 14 91/11/16 37 wtn00001 % 15 91/12/05 21 wtn00001 % 16 92/01/04 21 wtn00001 17 92/01/14 129 wtn00018 18 92/01/24 1 wtn00028 % 19 92/02/02 45 wtn00001 20 92/02/04 4 wtn00015 Title____________________ あららぁ・・ WITH-NET 本開局にむけて ご無沙汰です 正式開局前祝いオフ わけのわからん広告 「一太郎」ワープロ専用機を買いたいですけ 美味しい学食を大募集・・・! ハンドル改名のお知らせ ichiro 改め ICHI 要注意 悪質な書き込み 留守番電話 職場・学校からのアクセス まもなく 1000アクセス talk へのお誘い 忘年会 12/19(木)に 12月の雑記帳 1月の雑記帳 育児のノート 夫子をそっちのけで… 2月の雑記帳 ページ制御 Note 15 フリートーク (salon.free) [ BASENOTE with 21Res ] (Closed) Title: 12月の雑記帳 Bytes: 27 Date : 7:14pm 12/ 5/91 Author: wtn00001 (JUN) いよいよ師走ですね。 Note 15 フリートーク (salon.free) [ RESPONSE: 1 of 21 ] (Closed) Title: 12月の雑記帳 Bytes: 298 Date : 7:17pm 12/ 5/91 Author: wtn00001 (JUN) ハイパーノーツはたしかに便利なのですが、何かテーマが決まってないと 書き込みにくいというところもあるようです。 そこでこのノートを作りました。(某 PCS の life.ours のまね) 題名のとおり雑記帳ですから、別にレスポンスを期待しない独り言でも、 日記がわりにでも、なんでもどうぞ。 2 2012/ 4/17 情報ネットワーク社会論 2 Note 15 フリートーク (salon.free) [ RESPONSE: 5 of 21 ] (Closed) Title: 12月の雑記帳 Bytes: 231 Date : 11:49am 12/ 6/91 Author: wtnXXXXX (XXXXXX) 400.0 200.0 年 13 パソコン通信と「ニューメディア」 の差異 1998 ↑はい、その通りです。(^^;) どうぞよろしく。> ALL 1997 0.0 1991 Note 15 フリートーク (salon.free) [ RESPONSE: 6 of 21 ] (Closed) Title: 12月の雑記帳 Bytes: 132 Date : 12:45pm 12/ 6/91 Author: wtn00001 (JUN) 600.0 1996 なんて、こういう事書いていいノートなんですか? 800.0 1995 これから毎年、一年が早く過ぎるようになるんだろうなぁ 1000.0 1994 今年は、二人目の子供ができたり、論文つまずいたりで、 結構ばたばたと過ぎてしまったなぁ 1200.0 1993 ああ今年もあと一月か。 1992 利用者数(単位:万人 パソコン通信利用者数の推移 14 生活世界主導の「情報化社会」論 • ネットワーク組織論 • パソコン通信=「コミュニケーション自体を楽 しむ」メディア – 真の双方向性: 個人の自由な情報発信 – 発信したい・コミュニケーションしたいという欲求を 持っていた人々を呼び寄せる • 「情報ネットワーク社会」イメージの革新 – 技術・産業中心の「情報化社会」像への批判 – 「人間のコミュニケーションが自由に織り成される 社会」というイメージを呈示 – 情報ネットワークを、技術や産業の視点からでは なく、人間の織り成す意味のやりとりとしてのコ ミュニケーションの広がりとして理解 • 電子ネットワーク社会論 – 背景:パソコン通信への期待値の高まり – 地域情報化論 • 地域内外の横の交流の活性化 ⇒ 新たなコミュニティの形成 • モデル: 大分県COARAなど 15 4 「主役」の交代 16 インターネット利用の拡大 ――パソコン通信からインターネットへ • 1993 インターネット商用サービス開始 • 1994 パソコン通信と接続、メール交換が可能に • 1995 「インターネット元年」 この頃から ブログ普及 mixi 開設 Youtube 開設 ニコニコ動画・ twitter 開設 Facebook 一般公開 2ちゃんねる 開設 – 阪神大震災: 「情報ボランティア」への注目 – 大手パソコン通信ネット(Nifty, PC-VAN)が プロバイダを兼業開始 • 1997 インターネット利用者数、1000万人を超える – パソコン通信の「老舗」、アスキーネットと日経MIXが廃業 17 (総務省 2010 『平成22年版 情報通信白書』) 18 3
© Copyright 2025 Paperzz