目 次 - 神戸大学 医学研究科・医学部

− 目 次 −
【巻頭言】
續 Memento Mori . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. .................... 大 北 裕
2011年、神戸大学外科学講座新時代に向けて ............................................... 具 英 成
3
5
【文 集】
日本肝胆膵外科学会高度技能専門医認証式に出席して ................................... 齋 藤 洋 一
東西ドイツ統一後から 20 年経過したドイツの現状を数字で見てみよう ............. 岡 田 昌 義
健康第一・歩こう . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... ....................... 小 川 恭 一
13
横隔膜 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................. ..................................... 坪 田 紀 明
14
7
9
【追悼文】
山中陽一先生を偲ぶ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... .................. 大 北 裕
藤田勝三先生を偲んで . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....................................... ................ 松 田 尨 功
16
神田君の思い出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................. ......................... 佐 竹 信 祐
南 裕也先生を偲ぶ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................................... ................... 北 野 育 郎
19
17
21
【特 集】
東日本大震災
東日本大震災における災害医療について ...................................................... 石 井 昇
東日本大震災に対する災害医療救援活動についての報告 ................................ 大 野 伯 和
22
24
『東日本大震災医療支援に参加して』. . . . . ....................................................... 小 山 賀 己
東北大震災に感じた日常という当たり前のありがたさ ..................................... 松 村 直 樹
東北医療救護班活動報告 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ......................................... ............. 土 田 忍
28
東日本大震災医療救護班活動報告 . . . . . . . . . ..................................................... 坂 本 敏 仁
40
神戸大学外科学講座同門会・2010 . . . . . . . . . . . ................................................... .... 松 本 逸 平
43
【外科学講座分野だより】
食道胃腸外科学分野 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................................... ................... 安 田 貴 志
肝胆膵外科学分野 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. ...................... 福 島 健 司
45
神戸大学における移植プログラムについて .................................................. 蔵 満 薫
乳腺内分泌外科学分野 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ......................... 河 野 誠 之 高 尾 信太郎
心臓血管外科学分野 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................................... ................... 岡 田 健 次
呼吸器外科学分野 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. ...................... 真 庭 謙 昌
小児外科学分野 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................. ......................... 大 片 祐 一
32
38
49
51
53
54
57
59
【施設だより】
外科の進歩とわたしの悩み . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................................. .......... 岩 武
大阪府済生会吹田病院 肝胆膵外科開設三年を過ぎて ................................... 寒 原 芳 浩
‐1‐
60
63
兵庫県立加古川医療センター 乳腺外科 ...................................................... 石 川 泰
聖隷三方原だより . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ ...................... 水 本 拓 也
病院だより 兵庫医科大学病院救急救命センター .......................................... 山 田 勇
関連施設だより ―加古川西市民病院 小児外科― ...................................... 久 野 克 也
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科の紹介 ...................................... 向 原 伸 彦
大阪府済生会茨木病院 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...................................... ................ 河 村 史 朗
施設便り 兵庫県立がんセンター呼吸器外科 ................................................ 吉 村 雅 裕
開業だより . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...................... ................................ 五 島 正 裕
65
67
69
70
73
75
77
79
【留学生便り】
留学生便り . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...................... ................................ 太 田 壮 美
ハイデルベルグ留学報告 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ......................................... ............. 高 橋 宏 明
87
カリフォルニア便り . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... .................... 市 井 啓 仁
92
新教室員紹介 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ........................ .......................................................
97
81
【年間手術症例】
消化器外科手術症例の内訳 . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................................. ..................................
乳腺内分泌外科手術症例の内訳 . . . . . . . . . . . . .................................................. ............................
血管外科手術症例の内訳 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .......................................... .....................................
心臓外科手術症例の内訳 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ......................................... .....................................
呼吸器外科手術症例の内訳 . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................................. ..................................
小児外科手術症例の内訳 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ......................................... .....................................
103
107
108
109
112
113
【年間学術研究業績】
論文目録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................... ..........................................................
114
学会発表演題目録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ ..............................................
129
学位取得者 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ..................... ..........................................................
研究助成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................. .............................................................
222
神戸大学外科学講座同門会
会 則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ..................... ..........................................................
223
225
申し合わせ書 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ........................... ....................................................
2011年度 役員 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... ................................................
228
<ホームページ開設のお知らせ> . . . . . . . . ...................................................... .........................
229
表紙の説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................... ...........................................................
編集後記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................. .............................................................
230
‐2‐
227
230
巻頭言
續 Memento Mori
大 北 裕
神戸大学外科学講座同門会 会長(昭和 53 年卒)
一見,平和に見える自分の周りにおいて,これまで如何に沢山の惨事が起こってきたことか.御
巣鷹山の日航機墜落,阪神淡路大震災,world trading center 911,そして今度の東日本大震災.
.
.
.
我々の親の世代は太平洋戦争で近親者の死を直に経験したし,実際,私の母親などは,健康な頃
から 私はもうじき死ぬ,もう永いことない って言うのが口癖であった.大きな戦争がなかった
世代で,生老病死と向き合うことを避けてきた平成日本人を,今回の東日本大震災は一挙に目覚
めさせ,reset してしまった.実際,死はかくも身近に存在し続けていた.東日本大震災の報道を
毎日目にするに,言葉が出ない. Memento mori を否応なく突きつけた大惨事である.何かしら,
絶対者が我らに警告を与えているような気がする.
我々,外科医は常に死に想いを馳せ,生に憧れている職能集団であり,現場は,常に斯様な緊張
感に溢れている.自分自身のこと思いを巡らすと,自分とは何だろう,何で生まれてきたのか,死
んだら何処にゆくのか?と真剣に悩んだ幼年時代,何の挫折も,苦労もなかった青春が永遠に続く
かのように思えた学生時代を経て,社会に放り出された.曲がりなりにも臨床医として幾多の先輩
に支えられながら.患者さんの死に立ち会うと,人間の生命は有限であることを感得した.沢山の
患者さんから,
死生学のトレーニングを大いに受けた.臨床医としての 30 年余,
人の生死を通じて,
人の存在は随分脆いし,位人身を極め,世の栄華を一身に集めた人間でも,死の前には平等であ
る事を否応なく学んだ.私は,決して平安貴族のような厭世思想者,西方極楽浄土憧憬者ではない.
それどころか,酒も飲むし,肉食大好き,女性の近くに居たい.実際の話,未熟な自分が宗教者,
司祭の役割を担わされて戸惑ったことも多々あった.冗談ではあるが,患者さんに自分の手術の死
亡率は 100% と言うことにしている,人間はいずれ,遅かれ早かれ死ぬのだから.
.
.
.
若い人に伝えることがあるとすれば,この 人はいずれ死ぬ という事であり,翻って,自らの生
命が有限であるという自覚を持つことにより,他者に優しくなれる事か.老人,子ども,弱者に思
いを掛けられる.一般に医学は知識と処置という分野に整然と整備されていると思われがちである
が,実はそうではない.医学は不完全な科学で,刻々変化する知識と不確かな情報に左右され,誤
りから免れ得ない人々が行う手作業で,危険と隣り合わせである.人間の生命の複雑性と有限性,
人間個人の多様性に対する医療行為の効果は本質的には不確実で,最善の努力を払っても医療行
為に起因する合併症は低減させることは出来ても消滅させることは出来ない.医療者が行う処置は
‐3‐
科学に基づいているが,習慣や直観,ときには単純な推測も介在している.医師の知識と技能の差
は埋めがたく,その落差があらゆることを複雑にする.科学の明快さがヒトの生命の複雑さに直面
したときに何が起こるのか,日々の現場で発生する幾多の複雑な問題など,厄介である.
このことを,医療消費者である国民がしっかり理解する必要がある.飽食,奢侈,怠惰の果ての
成人病で,手術後の経過が思ったほどではないと,医療側に詰め寄ったり,弁護士を巻き込んで訴
訟に走る家族.明らかな医療過誤は厳正に対処されるべきであろうが,通常の予測された合併症に
対して医療側を譴責するさもしい態度などをみると,つくづく,医療報道は増えたが,日本人は賢
くなっていないと思う. 神様 ではない医者に 100% の成功を求める精神構造が我々を悩ませる.
人間いつかは死ぬもの という死生観に裏打ちされた生命観が国民意識のなかに涵養されれば,
医療現場はもう少し働きやすくなるかと思う.
ユーラシア大陸の東の端に浮かぶ孤島,この地を千年に一度という巨大地震,津波,それに原発
問題も加わる未曾有の大災害が襲った.一瞬に町も人も流され,親を失い妻子を失った悲劇の中
で生き残った人々が暴動も起さず,他者へ示す惻隠の情の健気さには全くのところ頭が下がる.こ
の悲劇は我々平成日本人に忘れていた勇気と誇りを取り戻しさせ始めた,希望が湧いて来た.毎年
決まった時期に咲く桜,今年は恨めしいと誰が責められようか? 1000 年以上生きながらえてきた
福島県三春町滝桜(http://www.youtube.com/watch?v=vthsY9txwlw)が津波,原発の狂乱を尻
目に,艶然,爛漫と咲く姿を見て,どれだけの人間が勇気づけられたか.老桜は吹けば飛ぶような
政治家の三百代言などとは比ぶべくもない重い感慨,思索を我々に提示してくれた.
‐4‐
巻頭言
2011 年、神戸大学外科学講座新時代に向けて
具 英 成
神戸大学外科学講座同門会 副会長(昭和 52 年卒)
この度の東北大震災により被災された多くの犠牲者の方々に慎んで心より哀悼の意を表します。
3.11 に引き続く福島原子力発電所の崩壊は放射能による広域的な大気、海洋汚染により世界中を
震撼させ、日本国内では政治、経済あらゆる分野で激変をもたらしています。2011 年はやがて日
本だけでなく世界規模で経済、社会の歴史的転換点と位置付けられることでしょう。
また私達がそれまで当たり前のように受け止め享受して来た大量生産、大量消費のライフスタイ
ルを根底から問いただす契機ともなることでしょう。この変化の波は外科の世界にとっても決して
無縁ではありません。例えば身体的負担や侵襲が少ない整容性の高い治療技術はそれ自体、医学、
医療に永く求められて来た大きな課題です。内視鏡や腹腔鏡による手術はその代表格であり、次
代にはロボット手術がさらに普及、拡大導入されることでしょう。しかし、これらの治療技術は使
い捨ての医療材料を要し、地球環境への負荷が格段に大きいことも顧みる必要があります。
また時流に流されるだけの、技術一辺倒では外科学は衰退の憂き目を見かねません。外科が医
学医療の中心で今後も大道を歩み続けるには、科学する目をさらに進化させ、心技一体のいぶし
銀のような地味で地道な努力を自らに、そして次世代の若い外科医に託してゆかなければなりませ
ん。
神戸大学の外科学講座にとっても 2011 年は大きな節目となりました。大講座制がスタートして
既に 5 年目になります。4 月 1 日からは根木研究科長による新執行部の下で私は神戸大学教育研
究評議会の代議員を拝命しました。外科教授が大学評議会の構成員となるのは初めてかも知れま
せん。大学の中で医学部、医師集団はわがままでうぬぼれが強い特殊な人種と見られがちです。こ
のような誤解を解き、医学部と本部との連携を強化し、経済、経営学部など他学部にも医学部そし
て外科学講座に対する理解と信頼を醸成して行きたいと考えます。この機会に外科学講座チェア
マンについても人心一新のため 6 月末に退任し 7 月 1 日付けで大北教授が引き継がれました。外
科学講座は大北教授のリーダーシップのもとで新時代を迎えましたので、倍旧の御支援をお願い
致します。私も側面から大北体制をサポートしさらに発展が加速されるよう協力して当たりたいと
考えています。
外科学講座のこれまでを振り返ると、臓器、専門分野別に 6 分野が整然と再編され、外科指導
者が一堂に会する講座会議は月毎に定例化されました。この会議では学生の卒前教育、外科医の
‐5‐
卒後教育は元より、本学外科に如何に若く有能な人材を結集するか皆で知恵を絞ってきました。ま
た会員諸氏の努力で外科学講座として達成できた基礎事業がもう一つ有ります。それは外科学講
座統合同門会です。これは神戸大学外科の多くの先輩外科医の方々が虚心坦懐に相談し辿り着い
た全国に先駆けた誇れる枠組みです。旧第 1 外科、旧第 2 外科で育まれ、異なる人脈や伝統の方々
が大同団結し結集した賜物です。神戸大学ゆかりの外科医が広く交流を暖める心のよりどころがで
きました。
しかし、
積み残した懸案もあります。その最たるものは外科学講座の学内基盤の強化です。実際、
多数の基礎、臨床系講座の中で外科の発言力はこの 10 年、20 年のタイムスパンで見るとじわじ
わと低下したと言わざるを得ません。その結果、日夜を問わぬ働きの割には大学外科医にふさわし
い十分な評価に繋がっていません。学内には、外科には手術をさせて学内行政に余計な口出しは
するなとの極端な意見もあるくらいです。外科医は本来使命感が強く政治や会議は不得意です。ま
た、ますます高度化する外科医療の性格上、ピラミッド型のパワーストラクチャーがそのまま維持
されやすい面も有りました。ちなみに医学研究科教授会は約 45 人の正教授からなり、そのうち内
科は 8 名ですが外科は 2 名に留まっています。このような不均衡は外科学講座の学内での発言力
に悪影響を及ぼしています。この構造的な弱点克服について大北チェアマンの舵取りに大きな期
待をしている次第です。また大北チェアマンの誕生で今後は二人の外科教授が執行部に入ります。
互いに連携して外科学講座の学内プレゼンスを高め、外科医の処遇改善や次世代育成がさらに円
滑化するよう念願し巻頭のご挨拶といたします。
‐6‐
日本肝胆膵外科学会高度技能専門医認証式に出席して
齋 藤 洋 一
神戸大学外科学講座同門会名誉会長 大阪府済生会副会長(昭和 34 年卒)
本年六月九日東京で開催された第二十三回日本肝胆膵外科学会の席にて高度技能専門医の認証式が
挙行されるので前理事長として立ち会って欲しいとの要請が髙田忠敬理事長からあり出席して来た。
そもそも日本肝胆膵外科学会は約三十年前私達が現役の頃、この分野に携わる外科医はそれぞれ肝
臓研究会、胆道疾患研究会、膵臓病研究会などに所属して研究活動に励んでいた。とくに膵臓病研究
会などは教授は加入させない若手だけの会として発足し、喧喧諤諤とやっていたのが次第に組織化され、
膵癌、膵炎症例の全國登録、診断基準の作成、治療指針の統一が計られて来た。しかし、どうしても内
科医と同席のところでは外科の技術的な面がスポイルされる傾向があり、これに飽き足りず外科医とし
ての本質を追求しようという気運が高まり一九八九年に肝胆膵外科フォーラムを立ち上げ、その第一回
が東大森岡恭彦教授を会長として開催された。東京女子医大羽生富士夫教授、兵庫医大岡本英三教授、
金澤大学宮崎逸夫教授、京大小澤和恵教授と私が常任世話人としてバックアップする体制で運営され、
第二回は金澤大学宮崎逸夫教授を会長として、第三回は京大小澤和恵教授を会長として、第四回は三
重大学水本龍二教授を会長として津市で行われるまで続いた。しかし、中堅若手となった帝京大学髙
田忠敬教授、名古屋大学二村雄次教授、金澤大学永川宅和教授、北里大学柿田章教授らが音頭をとり
学会として将来性のあるまとまった集団となる気運が結実した。一九九三年十月に第一回日本肝胆膵外
科学会が初代理事長についた東京女子医大羽生富士夫教授を会長として東京で開催された。既存の日
本外科学会、消化器外科学会との多少の摩擦、軋がありましたものの、それらとの一線を画すべく、独
自性を確保するために学会の正会員はアクティブな専門医集団の集いということで全員が評議員となり
この学会を運営するということでスタートし着々とその基盤を築き上げて来たものである。
国際肝胆膵外科学会を日本で開催したり、
「日本発世界への発信」
という考えで日本で初めて邦文機関
紙を持たないで欧文学会誌の発行
(今やわが国で発刊されている学会誌では最もインパクト・ファクター
が高い)
という実績を上げると共にこの領域の国際的な診断基準や治療指針の確立に参画するなど名実
ともに社会の評価が得られる様に発展して来た。
しかし、時代の変遷、医療環境の変化などにより単独でその独自性を維持して行くことが困難となっ
て来た。その一つとして学会が任意団体として存在出来ないことやわが国における専門医制度の評価認
定の統一の気運が生まれた。
すなわち、従来任意団体であった専門医制度を検討する集まりが、平成十三年には協議会が設立され、
また平成二十年から社団法人となり現在七十六学会がそこに登録されている。そこの基本的な考えとし
て一足飛びの専門医ではなく認定医、専門医という二段重ねの方向が思考されている。この動向に添い
日本肝胆膵学会もそのスタートの趣旨を尊重し平成二十年に
「高難度の手術をより安全、かつ確実に行
うことのできる外科医を育てる」
との基本理念の下に制度設計が行われた。
‐7‐
この様にして極めて緻密、厳格な審査の結果を経て本年初めて十二名の高度機能専門医が誕生した
のである。
日本肝胆膵外科学会高度技能専門医制度規則によると
「本制度は肝胆膵領域における専門的知識、か
つ高い倫理性と修練された技能を備えた肝胆膵高度技能専門医を育成し、本邦の医療水準を高め、国
民の福祉に貢献し、肝胆膵外科の進歩をはかることを目的とする。
」
として高度技能医専門委員会、修練
施設認定小委員会、高度技能専門医資格認定小委員会、教育プログラム立案小委員会などの審議を経
て理事会で認定されるとしている。
平成二十二年五月二十八日、仙台市で東北大学海野倫明教授の主宰で行われた第二十二回日本肝
胆膵外科学会での特別企画、
「肝胆膵外科高度技能医制度のあり方――高度技能医は何人必要か」
で
この問題を取り上げ制度の詳細と問題点について討議された。この中で元厚生労働省官吏で現東北大
学大学院公衆衛生学教授濃沼信夫氏はわが国における該当する手術数から勘案して将来 high volume
center 構築も視野において約七〇〇名の高度技能専門医の存在が適正とし、またこのような場合には
診療報酬上の対価も点数を百五十%引き上げることなども示唆した。また、日本テレビ報道局の髙田和
男氏は
「第三者の目から」
と題して発言した中で規則には現役を経た医師に名誉高度技能専門医の称号
を与える点を指摘して国民にとって判り易い制度を造って欲しいなどの発言もあり、誰のための制度構
築であるかということを十分に認識する必要があると感じた。
日本専門医制度評価・認定機構に登録されている学会は現在七十六学会あるが、うち専門医数が
一万名以上の学会は日本外科学会を筆頭に十学会がみられている。これら専門医制度が国民医療の面
でどの程度活用されているか不明な点が多い。今後医療保険制度、かかりつけ医制度など医療提供体
系との関わり合いから再検討すべき時が到来しているのではと考えている。
いずれにせよ大変に厳格な審査から誕生した高度技能専門医十二名のうち神戸大学から松本逸平君
が名を連ねたことは嬉しい限りであるが、これらの精進した人達の能力を生かすべき体制造りが患者さ
ん達の期待に応える途と同一であると考える。
‐8‐
東西ドイツ統一後から
20 年経過したドイツの現状を数字で見てみよう
岡 田 昌 義
神戸大学外科学講座同門会名誉会長(昭和 36 年卒)
1990 年10 月3日に東西が統一されたドイツは、現在すでに 20 年の歳月を経過しているのであるが、
その後どのように推移しているのか、少し具体的な角度から覗いて見たい気がする ( 図1-3)。以下に、
いろんな点から眺めていきたいと思う。
a)
分断中のブランデルグの門
b)
現在のブランデンブルグ門
図1 分断されたシンボルとしてのブランブルグ門
1)
ドイツにおける人口の変動
ドイツの土地は、日本よりもやや小さめであり、その地に 8300 万人の人が住んでいる。このうち
6600 万人
(7.9%)
は所帯を持っている人口であり、このうち子供のいる家族は 4100 万人
(62.1%)
であり、
子供のいない所帯は 2300 万人
(34.8%)
となっている。さらに、一人暮らしの人口は 1600 万人
(19.3%)
となっており、子供の人口は 2000 万人
(2.4%)
となっているのである。
ところで、ドイツにはヨーロッパからの移民者が多くみられている。すなわち、ヨーロッパからは、
536 万2629 人で、このうち EU 加盟国からは 236 万1459 人とその約半数を占めている。その他、アジ
ア地区からは、81万1369 人、アフリカからは 26 万 8116 人、アメリカからは、21万 6285人、さらに、オー
ストラリアからは、1万1210 人となっているのである。その中で最も多いのが国別にみると、トルコ人
であり、その具体的な数は 168 万 8370 人となっているのである。次いで多いのがイタリアであり、そ
の数は 52 万 3162 人、さらにポーランド人が 39 万 3848 人、ギリシャ人が 28 万 7187 人、クロアチア
22万3056 人、ロシア人が 18 万 8253 人、オーストリア人が 17 万5434人、ボスニア人が 15万 6804人、
セルビア 13 万 6152人などといった具合に最近外国からの移住民が増加しているのである。とくに、ト
ルコ人はドイツの首都ベルリンの近くに居住しており、政変の状況を備に表現しているのである。また、
‐9‐
最近ドイツ人の平均寿命は、男性が 77.2歳、女性は 82.4歳となっており、日本人
(男性は 80 歳、女性
86 歳)
との間には、少しの差異がみられるのである。この 10 年間に平均 4歳の寿命が延びているのであ
る。
2)
ドイツにおける宗教について
最近、ドイツにおける宗教事情も大きく変化しているのである。最も多いのが、いわゆる無宗教派で
あり、全体の 26.5% を示しており、次いでローマカトリックが 25.7%、さらにプロテスタントが 25.1%
となっており、残りがイスラム教で 3%、ギリシャ正教が 1.3%、ユダヤ教が 0.1% などとなっている。こ
のように時代の流れとともに、現在ではこのような状況になっているのである。
各教会では、毎日曜日には厳粛な教会での行事が行われており、それぞれの信者達は、思い思いの
教会に出かけているのである。しかし、無宗教派の中には、クリスマスのときにのみ教会に出かけてい
る人もかなり見られるのである。ドイツの宗教にもこのように大きく変動が見られているのである。
3)
住居と食生活の状況
ドイツ人は、全体的にみて住居にかなり重点的に費用を捻出している傾向が見られるのである。しか
し、現在持家としてのパーセンテージは約 43% でしかなく、残りは賃貸形式の住居に住んでいるので
ある。しかし、家の中にあるものは、どっしりとした木材で作られた伝統的で装飾のある古い家具が多
くみられているのである。古くて価値観のあるものを大切にするという伝統が見られている。これらは
代々受け継がれているものが多く、家の宝としている所がかなり見られるのである。さらに、現在携帯
電話が普及しているが家庭には固定式の電話を 95% 所有しており、自転車は 81%、自動車は 77%、コ
ンピュ―タは 75% が所有しているのである。また、21歳以下の若者は親元で生活しており、まさに親
のすねをかじっているのである。このような事実は、わが国と同様である。ところで、ドイツでの一所
帯あたりでの月収の平均値は、2900 オイロであるが、その内訳をみて見ると、住居費が 693 オイロ、
食費が 297 オイロ、交通費が 291 オイロ、余暇費 229 オイロなどである。これらは生活をするうえで
の必要経費と言えるのである。また、食生活をみても牛肉やバター、卵などが減少しているが、野菜
や果物、麺類などがむしろ大きく増加していることから、やはり生活習慣病への心使いが見受けられる
のである。ところで、会社などでの昼食の人気メニューをみると、第1位がカツレツのフライドポテト、
第 2 位はパスタ料理、第 3 位はピザ、第 4 位はビーフステーキ、第 5 位はジャガイモ料理、第 6 位はハ
ンバーガー、第 7 位はソーセージ、第 8 位はチキン料理、第 9 位は煮込み鍋、第10 位は魚のフライな
どとなっており、食生活の改善が見なおされているのである。
4)
ドイツにおける大学生の生活環境とその実態
高い水準の義務教育が保障されているドイツでは、1000 万人の児童や青少年が学校に通い、卒業後
は英語でコムニケーションができるようになっている。
ところで、現在ドイツには 333 校に及ぶ大学が存在しているのである。これには、州立大学で総合大
学が 88 校、
専門大学が 102 校、
さらに芸術大学が 45校存在しているのである。また、
私立大学があるが、
総合大学としては 13 校、専門大学は 39 校、芸術大学は 2 校存在している。さらに、教会立大学があり、
総合大学として 16 校、専門大学として 18 校、芸術大学として 10 校が存在している。以上で 333 校と
‐ 10 ‐
なっている。ここに、ドイツにおける学生数からみた 10 の大学を列挙してみると、第1位がケルン大
学
(創立1388 年)
であり、学生数は 4万1782 人、第 2 位は、ミュンヘン大学
(創立1472 年)
であり、学
生数は 4万1776 人である。第 3 位は、ハンブルク大学
(創立1613 年)
であり、学生数は 3 万 6108 人で
あり、第 4 位はミュンスター大学 ( 創立1789 年 ) である。第 5 位は、マインツ大学 ( 創立1477 年 ) で
あり、その学生数は、3 万 4268 人であり、第 6 位は、ドレスデン工科大学
(創立1828 年)
であり、学生
数は 3 万 3212 人である。さらに、第 7 位は、フランクフルト大学
(創立1913 年)
であり、学生数は 3 万
2961人、であり、第 8 位はアーヘン工科大学
(創立1870 年)
であり、その学生数は、3 万1468 人である。
第 9 位はベルリン工科大学
(創立1770 年)
であり、その学生数は 3 万1317 人であり、第10 位はエッセ
ン大学
(創立1643 年)
であり、その学生数は 3 万1288 人となっている。これでドイツにおける学生数は、
約200 万人に達しているのである。
さらに、これらの大学での人気のある学部は、第1位は経営学科、第 2 位は機械工学科、第 3 位はマ
ネジメント工学科、第 4 位は法科、第 5 位はドイツ語学文学科となっている。このように時代の変容と
ともに人気のある学科が変動しているのである。以前に最も人気のあった医学部系は最近、苦労する割
りにはその見返りがなく、その人気は非常に低くなっているのが現状である。ドイツの大学では、以前
では授業料は全体的に無料であったが、最近ではごく一部を除いて半期ごとに平均 500 オイロ、すな
わち 1年間で 1000 オイロを徴収しているところが多いのである。
それでは一体、学生はどのような生活をしているのでしょうか。平均的なところを述べれば、月平均
770 オイロで生活しているのである。その内訳をみれば、家賃が 185-315 オイロ、学生食堂
(Mensa)
の 1食分が 2.6-3 オイロ、牛乳1 リットルが 0.5-1 オイロ、パン 1kg が 2-3 オイロ、新聞購読料16-20
オイロ、医療保険料 54 オイロ、映画鑑賞費が 4-8 オイロなどである。これは最低の低料金での生活で
あると言える。現在、1 オイロは、日本円で 110円である。
5)
ドイツ人の労働時間や余暇の使い方
ドイツ人は、日本人とよく似たタイプとされており、勤勉で真面目に労働しているというのが一般的
な考え方である。1週間の労働時間は、40時間と規定されており、これは現在、ドイツでは 41.1時間
とほぼ守られているのである。このような労働時間は、ヨーロッパの各国で大体厳守されているのであ
る。ところで、ドイツにおける男性並びに女性の 1日の時間帯の使い方をみて見ると、男性は 1日に 8
時間23 分の労働時間についているが、女性では 6時間55 分とやや短くなっている。また、睡眠時間で
あるが、これは男女とも 8時間29 分とほぼ似通った時間帯となっている。とくに注目されるのは、男性
が家事や家族と過ごすのが 2時間 30 分と日本では考えられないような長い共通の時間帯を持っている
ことである。これらも最近の新しい傾向であると思われるのである。それと女性にも 2時間30 分余のメ
デイア利用の時間帯を持っていることである。最近では、日本でもそうであるように女性でも働きに出
ている人が多くみられているのである。このように勤勉なドイツ人も余暇をどのように過ごしているの
でしょうか。ドイツ人は、本当に旅行に出るのが好きな国民だといえる。旅行の行き先は、やはり近隣
の国であり、スペイン
(12.8%)
が最も多く、次いでイタリア (7.9%)、オーストリア (5.9%)、トルコ (5.7%)、
フランス (3.1%) となっている。とくに、北ドイツでは冬場は寒く、日照時間が短いために温暖で太陽の
‐ 11 ‐
照りつける国へと移動するのである。とくにドイツでの休暇は、
長く 1―2 ヶ月と長くゆっくりと取るケー
スもあるのである。以上は国外への移動であるが、国内ではバイエルン、フォアボンメルン州 , シュレー
スヴィヒ・ホルスタイン州、二―ダーザクセン州、バーデン・ヴユルテンベルク州などに移動する人が
多くみられている。これらの地区は、
まさにドイツの北と南のどちらかに傾いているのである。いずれも、
日頃住んでいる所とは少し異なった地区を選択しているものと思われる。
ところで、ドイツにおける 20 歳以下での夢の職業を覗いて見ると、男性では第1位は、自動車工、
第 2 位は事務職、第 3 位は職人、第 4 位は警察官、第 5 位はサッカー選手となっており、非常に希望に
満ち足りている。一方、女性の夢のある職業をみて見ると、第1位は、事務職、第 2 位は獣医、第 3 位
は動物関係の仕事、第 4位は教師、第5位は看護師となっている。非常にバラエテイに富んでいるのが
非常に興味深く感じられる。
さて、余暇をどのようにして過ごしているのでしょうか。これ
らの中で最も多いのは、趣味に興じるのが多く、全体の 46% と
なっている。これらの中でも絵を描いたり、音楽会に出席した
り、また博物館を訪れたりしており、文化的なことにも 15% も
使用しているのである。スポーツは 7%、交友関係は 4% である
が、
このうちのスポーツの内訳をみると、
サッカーが 600,60 万人、
体操が 500 万人、テニスが 106 万人、射撃が 105万人とサッカー
が圧倒的に多くみられるのである。やはり、ドイツはサッカーが、
何といっても大好きな国と言えるのである。
図2 再建されたドレスデンの聖母教会
(再建期
間は 1994−2005年)
b) 壁が撤去された後の現状
a) 壁の存在していた頃
図3 ベルリンの壁の現況
‐ 12 ‐
健康第一・歩こう
小 川 恭 一
(昭和 35 年卒)
大学の医局に居た時や、兵庫県立こども病院、姫路循環器病センターで現役の外科医であった頃は、
家から病院まで自動車で通勤していたので、歩くことが少なかった。たまに野球、テニス、ゴルフなど
をすることはあっても運動不足で、過食、過飲、睡眠不足の状態にあり、心臓血管外科医でありながら、
患者さんに生活のアドバイスをするのに忸怩たるものがある自分の生活であった。50 台になると血圧が
上がりだし、高尿酸血症、脂肪肝になったが、薬を飲むぐらいで、その後も同じような生活を続けていた。
外科医の環境が一層厳しくなった昨今、皆様の生活はどうであろう。私のやっていたのと同じような生
活の方が多いのではなかろうか。
還暦近くなって、こども病院の管理職になり、現役の外科医を退いた時から通勤に自動車を使うのを
止め、電車で通勤し、須磨駅から須磨寺の裏山の道を歩くようになったが、これは、日々診療に追われ
ることや、夜間の救急呼び出しなどが無くなって初めて出来たことでもあった。この道は、早春のやぶ
椿、初夏のニセアカシア、秋の紅葉、冬に折り敷くユーカリの葉、四季折々の鳥の声など風情豊かな道
で、静かな山道を歩きながらものを考えると意外にまとまることを体験することが出来た。山道といえ
ば、カントやゲーテ達が思索を巡らせながら歩いていたというハイデルベルクの曲りくねった細道、シュ
ランゲンベークが思い出されるが、当時私は彼達とほど遠い、病院運営、医療事故対策、組合対策など、
あまり面白くない世俗的なことを考えながら歩くことが多かったように思う。引退した今は、共に仕事
をした皆様の活躍のこと、スポーツや趣味のこと、孫達のことなど楽しいことを考えながら歩くことが
出来、静かな道の散策は、気持ちでは若いと思いつつも、次第に老いゆく心身の老化防止に欠かせられ
なくなっており、月2-3回のゴルフをするための体力維持にも役立っている。
私はズボラで毎朝早起きして歩くというのが苦手で、家の近くの姫路城の周りなどの散策は気が向い
た時になるが、週 3回ほど日赤血液センターの検診に行く時に、これを利用してセンターまでの約4.5Km
を歩いている。私の歩きは 1分間に 120 歩、歩幅が約 75cm であるので 10 分間で 900m、センターま
で 50 分の歩きである。食事の量、質、酒の量は変わらず、身長は 170cm、体重 67-68Kg, 腹囲ポッコ
リ 85cm とこれらも長年変わっていないが、5年前からこの歩きを続けていることで脂肪肝が治り、血
圧が 10-20mmHg 低下した。
メタボ防止などに食事の配慮とともに身体を動かすことが大切であり、歩きは一番手っ取り早く良い
方法である。現役の皆様には何かと難しい条件があろうと思われるが、健康が第一である。いろいろな
機会を利用して歩いて頂き、皆様が長く活躍を続けられることを願っている。
‐ 13 ‐
横隔膜
坪 田 紀 明
(昭和 40 年卒)
横隔膜は呼吸筋の中で換気の大部分を担いながら,胸腔,腹腔という二つの体腔の壁となって高等
動物の特性を作り出す.心筋のように生涯休みなく働き,随意的にも動くすぐれものである.
生物は爬虫類になって肋骨を得たが,横隔膜の出現は哺乳類の登場まで待たねばならなかった.恐
竜絶滅の中で生き残った鳥類も横隔膜を持たないが,呼息気流からも酸素を摂取出来る優れた肺を持っ
ており,動脈血の酸素分圧は終末呼気よりも高い.何千キロも連続飛行を行う渡り鳥や数千メートルの
ヒマラヤの峰々を越す鶴の群れはこのような肺があればこそであろう.開心術に用いる人工肺も鳥肺と
同様の原理を用いているそうだ.哺乳類は酸素化において鳥に劣っても酸素の増えた環境で不利に陥る
事なく,横隔膜による換気の増加−大きな発声−を獲得した.霊長類が現れると直立によって水平位と
なった横隔膜
(気付き難い!)
の機能は更に良くなり,声による多彩なコミュニケーションを支えた.
ところで哺乳類の定義は
「母乳による保育」
と
「胎生」
であるが,胎生と横隔膜の出現には密接な関係が
ある.即ち胎生を可能にしたものは胎仔の成長による腹圧上昇に耐えて,母体の換気を支える横隔膜の
存在である.横隔膜を持つカモノハシは
「母乳による保育」
を行うので哺乳類に分類されている.しかし,
卵生なのでもう一方の条件を満たしていない.より普遍性の高い分類名は
「哺乳類」
よりも
「横隔膜類」
で
ある
(北岡裕子氏による)
という考えも成り立つ.横隔膜といえば昔,胸腺癌の手術
(図)
で両肺の一部や
心嚢と共に両側の横隔神経の合併切除を余儀なくされた事があった.当然,術後に両側横隔神経麻痺
が生じ,吸気の度に腹部は陥凹した.この患者さんが退院できたのはまだ若く,強い肋間筋を持ってい
たからに違いない.
図.手術メモより
‐ 14 ‐
私が入局した頃,昭和 40 年代前半の肺癌の手術ではその終了時に 死腔を無くす と称してコッフェ
ルで横隔神経を 2回,3回と圧挫していた.神経は悲鳴を上げ,横隔膜は可哀相にその場でピンと縮み
上がった.目的を達したとは言え,術直後の残存肺に良い筈は無い.随分乱暴な事をしたものだが,結
核時代はそれほど死腔が怖かった,という事であろうか.昭和48 年,トロントでこの様な処置を見る事
はなく,横隔膜は自然に上昇した.話は逸れるが,全国には
「教室の伝統」
がまだある.開胸術後に行う
ドレナージ中の持続陰圧である.肺切除の始まった頃は水封が主流であったが,ヘパリンを使って心臓
を開ける時代に入ると,胸部外科における術後の全例を持続陰圧吸引で管理するようになった.心臓外
科の術後排液に有効な本法もリークを有する残存肺の術後管理には時に有害である.
最後に吃逆
(しゃっくり)
と呼ばれる横隔膜痙攣の停止法に触れてこの駄文を終える.本症は病的でな
ければその内に止まるが,10 ∼ 20 分と続けば不快である.これを止めるには舌を引っ張る,目を擦る,
柿のへたの煎じ薬を飲む,--- などなど,いろいろ言われている.しかし一番確実な方法は細かく砕いた
氷の浮かぶ水を一気に飲み込む事ではなかろうか.食道に伴走する横隔神経が氷水に冷やされて興奮
が収まるからであろう. ‐ 15 ‐
山中陽一先生を偲ぶ
大 北 裕
心臓血管外科(昭和 53 年卒)
山中陽一先生が 平成 22年 2月6日,クモ膜下出血のために逝去されました.享年 82才でした.直前,
1月30日に行われた恒例の旧第二外科懇親会に元気なお姿でご出席いただいた矢先のご訃報にしばし
茫然としたことを覚えています.
先生は昭和3年8月6日宍粟郡山崎に,産婦人科医であった父上 山中次郎 先生,母上 つね 様の 4人
兄弟のご長男としてお生まれになりました.昭和 27年,神戸医科大学をご卒業され,佐藤陸平先生など
とご一緒に臨床,
研究生活に勤しみ,
昭和35年に 小 Bulla の肺機能とその手術による影響 のテーマで,
当時の第二外科学講座 石川教授から学位を授与されました.昭和37年には 第二科学講座講師をお務め
になり,昭和41年に神戸大学を退職,ご出身地に山中医院を開設されました.山中家の初代 山中玄泉先
生は元禄2年
(1689年、5代将軍徳川綱吉の時代に岡崎藩の御典医をされていたようです.
)
次いで,玄齊
先生の時に播州へ進出,豊彦,業礼,之仲,礼齊,礼祐先生と続き,業三
(漢方医)
先生が山崎で開業され
ました.以後,玄二
(慶応2年生まれ,県立神戸医学校卒)
,次郎
(前出,京都府立医専卒)
,陽一先生,そし
て 現在の 潤一先生と連綿,脈々と山崎の地で医家の道を伝承されてきた家系です.なかでも山中陽一先
生は 神戸大学退職以後,45年に渡り,山崎の地で地域医療に邁進され, 国手 の名に恥じない獅子奮
迅ぶりでありました.その間,宍粟郡民病院の設立にも奮闘され,神戸海星病院理事,宍粟郡医師会会長,
兵庫県医師会常任理事,日本医師会代議員などを歴任されました.また,ご多忙な間を縫って,兵庫県保
健所,裁判所司法委員,調停委員,保険診療審査委員など社会的要職も勤められ,昭和59年兵庫県知事
表彰,平成7年厚生大臣表彰,平成11年兵庫県知事表彰,平成15年瑞宝双光章などを授与されました.
山中陽一先生は,平成11年私が神戸大学にお世話になるようになった折り,神戸大学外科にとって全
くの新参者であった私にも関わらず,まるで旧知のごとく接して頂いたことを大変感謝しています.また,
大学外科のどんな小さな集まりにも必ず,
山崎からご出席下さり,
若い者と,
旧先輩の架け橋役を唯々諾々
と引き受けてくださいました.我々の運営方針に危なっかしいことが多々あったかと察するのですが,い
つも適切な時期に真っ当なご助言を頂戴しました.平成 20 年を以て,神戸大学外科学が旧第一外科,旧
第二外科学講座が一挙,合同し,大講座制を敷き,単一同門会を形成できたのも山中先生はじめ,諸先輩
の後押しがあったからこそ,と思っています.外科学講座改革維新は,未だ志半ば ではありますが,我々
は先生の真意を汲んで,よりよき外科学講座完成のために邁進する所存です.
神戸大学外科学講座の精神的支柱である山中陽一先生を失った喪失感,寂寥感は深大ですが,ご長男
で,類い希なる外科医 山中潤一先生が 山崎の地で先生の精神を見事に継承されているのを拝見します
と,心強く思えます.
山中先生,先生は十二分に 医家としての生 を全うされました.本当にご苦労様でした.先生が手塩
にかけられた山崎で,立派なご先祖が沢山眠られる地でどうか安らかにお休み下さい.
‐ 16 ‐
合掌
藤田勝三先生を偲んで
松 田 尨 功
医療法人社団恕和会 松田病院 院長(昭和 43 年卒)
平成 23 年 5月14日午後、彼の訃報が診察中の私に入ってきました。診療中とはいえ悲しく、そして寂
しくてなりませんでした。彼との思い出の断片が一つひとつ甦り、
診療に身が入らない時をすごしました。
心からお悼み申しあげます。
振り返れば、昭和 43 年神戸大学卒業、国の第一回卒後臨床研修を終えて彼と私ども 6 人が一緒に第一
外科教室に入局しました。当時医局は光野教授が主宰し、
神戸大学として初めての脳神経外科を導入し、
藤田教授以来の伝統ある腹部一般外科と両方の医療をしていました。私ども新入医局員
(ウンテン=ペ
イペイ)
は、主に脳外科患者を受け持ちましたが、脳外科症例のほとんどが脳卒中末期の方でした。こ
の時のウンテンの脳外科の仕事は藤田先生と私を含めて 4 ∼ 5人は医局の資料室
(狭く汚い部屋)
で講
師の玉木先生
(故玉木教授)
と一緒に脳外科診断に必要な新しく開発した脳血管造影に夜遅くまで取り
組んでいました。藤田先生と私は頸動脈からセルヂンガー法で脳血管動脈造影をするのを手伝い、そ
れに慣れてくれば少し任され、二人一組でセルヂンガー法による造影の実践指導を受けました。造影
をさせてもらう時は上司の玉木先生は厳しく、手動で造影剤の注入速度、シャッターのタイミングなど
彼と私は撮影用フイルムを頸部に固定し、直接放射線に被曝することに頓着せず、二人は呼吸を合わし
撮影していきました。脳動脈・静脈血管がしっかり描出されるまで許してもらえませんでした。いい写
真を撮らないと脳病変の診断できない、と叱られながら汗だくになって彼と私は精力的に写真を撮り続
けていました。何時間もかけて苦労して撮影した写真を薄暗い資料室に持っていき、玉木先生と一緒に
造影血管を綿密に検討して診断し手術に持っていきました。今日のように CT、MRI、の様な確立され
た画像でなく脳外科医が自からの手で良い写真を撮ることで、診断と治療として診療していました。こ
のような診断の手法はこれまでの外科にない科学的治療
(EBM)
としてウンテンの私どもには新鮮で、医
師としてのモチベーションをかきたてられ、毎日夜ふらふらになって遅く食事を摂る生活が続きました。
この懐かしい昔の医局時代のことが昨日のように思えます。
彼は将来脳外科専門医として進むために、昭和 45 年 Boston Lahey Clinic(米国)
に Neurosurgery
Fellow として勤務されました。
その後、第一外科教室は脳外科教室と腹部外科教室に別れ、彼は脳外科教室に入り持ち前のファイト
と情熱で故玉木先生や白方先生、野村先生方と一緒に脳外科教室をつくられました。
『行くに径によら
ず』
(論語)
の如く脳外科一筋に研磨され、平成 3 年に神戸大学医学部附属病院助教授となり、教育・研
究そして臨床に従事され、故玉木教授のもと神戸大学の脳外科の基盤を創られたと思います。
その後は教室の関連病院を広げるため西神戸医療センターに赴任されました。そこでも学閥の重圧にも
耐え、11年間奮闘され、平成18 年に西神戸医療センターの院長に就任されました。
今から約5年前に院長に就任されたと聞き、私ども 43 年卒業生が 10 人ほど集まり寿司屋で就任お祝い
‐ 17 ‐
をしました。昔に返りわいわいがやがやと、彼が学生時代から英語が堪能であったことや、何事にも生
真面目で、それでいてユーモアがあり、一面堅物な性格事などを冷やかしたりの昔話に花を咲かせ、楽
しいひと時を過ごしました。
そして西神戸医療センターに初めて脳外科医で赴任し、これまでにない学閥のなかで苦労しながらも、
屈せづ情熱をもった診療をされ、人気があったことなどを話されていました。院長になってからも患者
さん第一であったので、おそらく院長として病院管理職は大変ご苦労があったと思います。ある時、神
戸で病院管理職の会議があった時にお会いし、「松田君、院長職というのは大変難しいもんや。なかな
か前に進まん、脳外科やっているのが楽や。
」
その時立ち話であったが、精神的なご苦労が相当あるなと感じました。
それからしばらくして病気療養していると聞き心配していました。そして平成 23 年5月、同級生から状
態が悪いと聞かされ、別れのときがきたかと思い大変寂しい気持ちでいっぱいでいました。ついに平成
23 年5月14日に悲しい訃報が届きました。
何事にも真面目に捉え、患者さんに一生懸命に取り組み、そして全身全霊で治療に向かっておられた彼
の姿が私どもの前から去った事は、私にとって身内が亡くなったのと同じくらい悲しく人生のはかなさ
と孤独を痛感しました。
改めまして数々の思い出を残してくれたよき朋友に永遠の別れをつげ哀悼の意を表します。
藤田勝三先生の略歴
1962年 4 月 兵庫県立兵庫農科大学医進過程入学
1964年 3 月 兵庫県立兵庫農科大学医進過程卒業
1964年 4 月 神戸大学医学部入学
1968 年 3 月 神戸大学医学部卒業
1968 年 5 月 神戸大学医学部外科系大学院入学
1971年 7 月∼ 1972年 6 月 Boston Lahey Clinic(米国)
にて Neurosurgery Fellow として勤務
1972年 7 月∼ 1973 年 6 月 Baltimore Johns Hopkins University(米国)
にて Neurosurgery Resident
として勤務
1974年 8 月 日本脳神経外科認定試験合格
1974年12月 神戸大学医学部外科系大学院卒業、医学博士課程修了
1975年 3 月 神戸大学医学部附属病院 助手
1982年11月 神戸大学医学部附属病院 講師
1991年10 月 神戸大学医学部附属病院 助教授
1994年 7 月 西神戸医療センター 副院長 兼 脳神経外科部長
2006 年 4 月 西神戸医療センター 院長
2008 年 4 月 医療法人関田会 ときわ病院最高顧問
‐ 18 ‐
神田君の思い出
佐 竹 信 祐
公立宍粟総合病院(昭和 57 年卒)
2010 年 4月23日、同級生の神田裕史君が膵臓癌で急逝した。享年53 才であった。
医師として、がむしゃらに生きてきた。そんな神田君の歩んできた道のりを、あるいはその人となりを、
本人の懐述も参考にして書き記したいと思う。
昭和57 年、同期16 名とともに神戸大学第二外科に入局した。ライターは石井昇先生だった。最年長の
ライター石井先生だったが距離感を感じず、のびのびと研修し、同期生のなかで最も明るく元気者で、
みんなのリーダーだった。人一倍勉強熱心であったが、仕事後もまた人一倍元気でしばしば三宮に繰り
出した。時にはほとんど朝まで飲み、歌い、踊り
(当時ディスコがはやっていた)
、そのまま寝ずに朝の
カンファレンスに突入することもあった。希望に胸膨らみ充実感にあふれていた。入局後半年が経って
宍粟郡の郡民病院に出張することになった。
「清水一太先生と二人で 1日おきに外来して手術して。そ
れと、近所に山中先生というすごい先生がおられるんや。もう年配やけど山中医院でようさんオペして
はる。夕方になると電話がかかってきてオペに呼ばれて、アッペやヘルニアのオペを教えてもらえるん
や。
」
わずか 6 ヶ月間の研修だったが内容は濃かった。
卒後1年目から始まる教育出張先はくじ引きで決まった。1年目は三田の兵庫中央病院。山本元先生の
もとで指導を受けた。山本先生からは手術に際して、ああしろ、こうしろという指示は一切なく、のび
のびと手術をさせていただいた。ただ油断をすると時々大きな雷を落とされた。また、国立療養所でし
かお目にかかれない結核患者を数多く診た。結核の外科治療も経験した。
2年目の研修は高槻病院小児外科だった。山本哲郎先生にマンツーマンの指導を受け、数多くの小児手
術を経験した。ヘルニアの手術は数えきれないぐらい執刀した。小指の先ほどもない小児の腸も縫った。
また硬性気管鏡下に気管肉芽を除去する手術があり、それはそれはスリル満点で、途中低酸素のために
患児の心臓が止まりそうになることもあったが、回を重ねるうちに自然に度胸がついて行った。
こうして約 2 年半の教育出張はまさに武者修行となり、たくましい外科医に育った。そして、高槻病院
では奥様との出会いがあった。
出張から大学に戻ると大学院生となった。同級生がまた一堂に会することになり、やはりここでもリー
ダーだった。そして今度は新しく入局した後輩の指導もすることになった。なかには手を焼く後輩もい
たがその対応も度量が大きかった。
大学院を卒業し医学博士となり、いわゆる就職となった。済生会中津病院に胸部外科を開設することに
なり、千原和幸先生とともに同病院に胸部外科を立ち上げた。大阪地方にもいくつかの第二外科関連病
院があるため、定期的に勉強会が開催された。勉強会は白熱し場所を北新地に変えてしばしば深夜にま
で及んだという。
やがて医療の再編成が始まり医療界にとって激動の時代を迎えることとなったが、その時期に済生会病
‐ 19 ‐
院胸部外科のトップになった。後輩の指導はもとより病院拡充のためにもたくさん汗を流した。その甲
斐あって済生会中津病院胸部外科は立派な部門に成長した。さらなる将来に向かってまだまだ残された
仕事があった、そんな矢先に病魔が襲った。
本当によく頑張った。立派だった。安らかに眠ってほしい。そして神田君の志はそれを知るわれわれが
責任を持って受け継いでいかなければならないと思う。
‐ 20 ‐
南 裕也先生を偲ぶ
北 野 育 郎
新須磨病院(平成 2 年卒)
南裕也先生の訃報から数か月が経つが、その人柄を思い出すたびに、今も胸に大きな穴が空いたような
悲しみを感じる事が多い。ここで先生との思い出を少し書かせていただく。先生は、平成 4年に神戸大
学第 2 外科に入局され、平成 5年から三木市民病院、その後に愛仁会高槻病院、須磨赤十字病院で研
修されたと記憶している。研修終了後は、県立成人病センター(現県立がんセンター)
の呼吸器外科に
従事され、ここで坪田先生から受けた教育の影響が随分大きかったと、後で本人から聞かされたことが
ある。一旦神戸大学に戻られ、その後の勤務先である神戸労災病院心臓外科にて御一緒に仕事をさせ
ていただいた。先生は MRI を用いた大動脈解離に関する研究を杉本貴樹先生の指導の下にされており、
私も同じ杉本グループであった為面識はあったが、本当に親しくさせていただいたのは私が神戸労災病
院に赴任してからである。当時から神戸労災病院の心臓血管外科は、静脈瘤の手術を大変多くやってお
り、静脈瘤手術における先生の手技の見事さに、赴任当時おおいに感服したのを思い出す。その後も手
術はいうに及ばず、血管造影や心カテーテル等でも随分助けていただき、今も感謝に堪えないのが本音
である。開心術の当日は、主治医が病院に泊まるのが慣例で、川西雄二郎先生と 3 人でよく術後に近く
のお好みやき屋に行き、その日の手術について手術手技検討会と称して飲み食いしながら、熱く討論し
た事が懐かしい。また、先生は必ず自分用の手術ノートに、本当に丁寧に手術のポイントを記載されて
おり、手術前によくそのノートで今度の手術の要点を教えていただいた。本当に手術が大好きで、上手
な外科医であったといえる。また。前述した成人病センターでの教育の影響で、神戸労災病院時代にも
多くの英語論文を完成された。その範疇は、心臓血管外科領域のみならず呼吸器外科にも及び、同世
代の医局員のなかでは群を抜いていた。先生にその motivation を聞いたら、
『外科医をやっていた記念
になると思ってやっている』
と恥ずかしがって答えられた。その論文数は大変なものであったが、先生
はいつも大好きな杉本先生には及ばないと謙遜されていた。いわゆる文武両道の外科医であった。先生
の経歴は異色で、大阪大学経済学部を卒業され、サントリーにトップ入社されている。大阪大学時代に
は水泳部で大変に御活躍になり、自由形で国体にも出場できるレベルであったようである。その後、脱
サラをして神戸大学医学部に再入学されたため、私にとっては先輩のようでもあり、友達のようでもあ
る存在であった。神戸大学卒業の頃に奥様と知り合われたようで、2人の息子さんをもつ子煩悩な一面
を話しの端々によく感じられた。本当に多くに才能に恵まれた人物であったために、その早い人生は人
の 2 倍以上生きたという事なのだろうか。今もあの笑顔が忘れられない。最後にわが畏友 南裕也へ乾
杯…。 合掌
‐ 21 ‐
特集
東日本大震災
東日本大震災における災害医療について
石 井 昇
神戸大学大学院医学研究科 災害・救急医学分野(昭和 47 年卒)
3 月11日
(金)
午後 2 時 46 分に震度 9 の大地震が東北・関東地方に起こり、それに続く大津波が発
生した。その結果、死者・行方不明者が 2 万 3 千人を超える人的被害がもたらされた。発生後 3 カ月
を過ぎた今でも避難者が 9 万人、がれき処理も遅れ復旧・復興が進んでいない。最初に東日本大震災
により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
16 年前の阪神・淡路大震災を契機にして災害医療体制の整備と日本 DMAT(災害支援医療チーム)
隊員等の災害医療教育および人材育成が進められてきた。新潟中越沖地震以降、徐々に DMAT 派遣
等による災害発生初期の緊急医療対応が迅速に行えるようになってきた。
さて、私は 3 月11日
(金)
午後 2 時から兵庫県災害対策センターで平成 22 年度第 4回兵庫県メディ
カルコントロール協議会の会議の最中であった。15 時 13 分、議長であった私の携帯メールに
「14:
46 宮城県三陸沖を震源とする震度 7 の地震発生。全国の DMAT 隊員の待機要請」
があり、引き続いて
消防課長からの
「東北地方に大津波が来て死傷者多数」
のメモが届いた。そこで、できるだけ早く会議
を終了しようと議事を進めたが、その空気を読めずに、ある一委員から次々と質問と意見が出された
ために結局16 時までかかってしまった。本会議に出席された委員の皆様は各々の職場に戻られて救援
活動の指揮をとられることと考えて、会議終了前に大地震・大津波が起きたことをお話し会議を終えた。
その後も携帯には 16:04、16:09 次々に DMAT の参集拠点場所等の連絡メールが入ってきた。
急いでタクシーを拾って病院へと戻り、DMAT 派遣の準備確認等に入った。19:47「
【至急確認】
自
衛隊機を利用したチーム搬送について、DMAT 隊員各位:自衛隊機を利用した DMAT 隊員の輸送を
調整中です。人数調整のため、2 時間以内に新千歳空港、大阪伊丹空港、福岡空港に参集できるチー
ムは EMIS の活動状況に入力してください。* 使用する輸送機、行き先については現在未定です。
」
とい
うメールを受け取って出発体制に入り、伊丹空港までのタクシーを依頼した。しかし、20:27 「
【至
急確認】
自衛隊機を利用したチーム搬送について、先ほどの自衛隊機を利用した DMAT 隊員の輸送計
画につきましては、現段階では調整中なので、参集可能な DMAT につきましては移動を開始せず、待
機としてください。
」
とのメールが来たのでタクシー依頼を中止し、再び待機態勢に戻った。21:30 頃、
DMAT 派遣はおそらく翌日早朝の派遣になるだろうと予測して帰宅することにした。結局のところ、3
月12日3:40 兵庫県医務課災害医療担当から兵庫 DMAT 隊員へ、
「先程、DMAT 事務局より、伊丹
空港へ参集待機中 DMAT について、参集拠点への移動開始の連絡がありました。速やかに移動をお願
いします。また、現況状況につきましては EMIS に情報を登録お願いします。
」
とのメールがあり、神
戸大学病院 DMAT5 名
(医師 2 名、看護師 2 名、調整員1名)
は 4:00 にタクシーで伊丹空港に向けて
‐ 22 ‐
出発し、6:50 に自衛隊機で伊丹空港を出発し 9:00 花巻空港に到着した。神戸大学 DMAT は、空
港に設置された SCU(staging care unit:広域搬送拠点)
での活動や県立釜石病院の支援等を行った。
3 月12日
(土)午前 11時 30 分、大学病院に
「東北地方太平洋沖地震災害対策本部」
を立ち上げ、第
一回目の対策会議を開催。DMAT2 チーム目
(5 名)
の派遣は、15:00 にタクシーにて伊丹空港へ向か
い、空港に設置された SCU にて待機となった。17:00 第二回目の災害対策本部会議を開催し情報の
共有化に努めた。3 月13日
(日)
は自宅待機で情報交換での後方支援を行った。3 月14日
(月)10:00
に第三回対策会議、15日
(火)14:00 に第四回対策会議が開催され、今後の支援について検討した。
DMAT 第 2 班は 13日に病院へ戻り、第1班は 15日に帰神した。その後は、DMAT 支援から医療救護
班支援へと移行し、関西広域連合による被災地支援担当区分で兵庫県は宮城県担当となり、3 月18日
から 6 月末までの期間、神戸大学病院も県災害拠点病院の一員として救護班派遣の一役を担った。ま
た県立病院群、神戸市中央市民病院も各1 チームを派遣された。兵庫県医師会も日本 JMAT としての
兵庫県看護協会と兵庫県薬剤師協会の協力支援および県医師会と郡市医師会事務職員の協力を得て救
護班派遣が 3 月18日から 6 月18日まで行われた。当外科学同門会会員の多くの方々は、DMAT や救
護班の一員として被災地に赴かれて色々と貢献された。しかし、私自身は残念ながら後方支援に徹す
ることとならざるを得なかった。
東日本大震災においては災害発生直後での DMAT 派遣は厚生労働省の DMAT 事務局の指揮のもと
に全国から 300 チーム以上が被災地の SCU 等に参集した。しかし、本大震災は、地震よりも津波被
害が甚大で、助かった人と亡くなられた方の二極に分かれた結果、重傷者が少なかったが、DMAT に
よる SCU を中継とした自衛隊機等による重傷者や低体温症等の広域搬送は比較的スムーズに実施され
たこと、また避難所や被災した病院の医療支援に従事したこと等は大いに評価できる。また、亜急性
期での日本医師会 JMAT, 日本赤十字医療救護班、都道府県医療救護班や大学病院救護班などが広範
囲な被災地への多数の避難所や巡回診療等に多くの医師、看護師や薬剤師などが積極的に関わり、災
害関連死の軽減に寄与していること等に敬意を表したい。またいわゆる こころのケア 活動も比較
的早期から実施されたようであるが、いろいろな枠組みで動いており、ばらばらな感じで統一性がみ
られなかったことは今後の課題であろう。さらに、原発事故や風評災害が加わったため、より複雑化
した災害医療と地域医療再生への対応が求められている。いずれにせよ、もともと医療過疎であった
東北沿岸地域が甚大な被害を被ったことからも救護班医療支援の撤退から地域医療機関の復興には、
何よりも早期のインフラ整備、産業・経済の再生への継続性のある支援が急務であるが、歯痒い感じ
を覚えるのは私一人だけだろうか。
終わりにあたり、 想定外の災害 ということで問題を回避させてはいけない。いろんな想定に対し
て対処できる、柔軟性をもった災害医療システムをどのように構築していくかが、今後の重要な課題
である。一方、災害医学の教育的立場からは想定外の災害にもうまく対応できる能力をもった、災害
医療・救急医療の専門家の育成が重要なことは勿論、一般医師への基本的な災害医療研修の実施も重
要であることが再認識された。被災地に平穏な日々が早く訪れることを切に願っています。
‐ 23 ‐
特集
東日本大震災
東日本大震災に対する災害医療救援活動についての報告
大 野 伯 和
兵庫県立柏原病院外科(昭和 62 年卒)
2011.03.11東北地方太平洋沖を中心として発生した未曽有の大地震、それに伴う大津波によりかつ
てない大規模の被害を生じたことは皆様の記憶に新しい事と思います。当県立柏原病院でも兵庫県か
らの派遣要請に応え、地震発生翌日の 3.12 から DMAT(Disaster Medical Assistance Team)
が出動、
また地震発生1 ヶ月後・2 ケ月後の 2回にわたり災害救護班が現場に出動し、都合 3回東北地方にて
災害医療救援活動を行いました。小生はそのうち DMAT、第1次救護班として出動しましたが、ここ
にその活動内容を記録、報告致します。
*DMAT(Disaster Medical Assistance Team:災害医療援助隊)
とは:大地震および航空機・列車事
故といった災害時に被災地に迅速に駆けつけ、救急治療を行うための専門的な訓練を受けた医療チー
ム。小生も阪急電車の腹の下をホフク前進するなど訓練を受けました。
1)DMAT 出動について
地震翌日の 3.12 早朝、県から院長に DMAT 出動要請がありました。小生以外の隊員 4 名も出動を
了解してくれたため、午前中に病院集合し装備確認のうえ伊丹空港に移動。県下から集合した他チー
ムと共に自衛隊輸送機に搭乗し出発、その際目的地が岩手県花巻市である事を知らされました。自衛
隊機は気圧調整が十分でないため常に内耳膨満感があり、
また機内の騒音はすさまじいものでした。
(写
真1、2)
現地に到着してみると、主要被災地である三陸海岸の都市と内陸に位置する花巻との間の陸路交通
が地震と津波により壊滅状態であり、陸路による患者や物資の搬送が全く不可能な状態でした。その
ため被災地やその近隣に救護所や診療拠点の設営ができず、後方に位置する花巻空港の航空機格納庫
に臨時の SCU(Staging Care Unit)
設営されている状態でした。自衛隊機や救急隊のヘリコプターで搬
‐ 24 ‐
送されてくる患者の、トリアージ、治療、搬出をここで行
うこととなりました。
(写真 3)
当院 DMAT は救急治療部門を担当。1日の配給はパン 1
個、水分は配給がなく持参したお茶1本のみでしたが、現
場は戦場のような緊張感に満ち空腹は感じませんでした。
辛かったのは夜で、花巻空港職員待機所の一室にて、暖
房のない中寝袋と毛布1枚で寝ることとなりました。何度も起こる余震、度重なる DMAT 本部からの
mail、外の水たまりが凍る寒さで殆んど眠れない一夜を過ごすこととなりました。
翌日からは早朝から治療にあたりましたが、どの DMAT も現場に乗り込めないもどかしさがつのっ
てイライラするような状態でした。その中で印象的だったのは、災害時家材に右半身を挟まれ、すぐ
に救出されたものの 2 晩山の中で過ごした 88 歳の女性でした。骨折、皮下血腫はあるものの経過か
らクラッシュ症候群は否定的で、点滴加療し搬送可能な中等症と判断し無事近隣の病院に搬出しまし
た。家族とはぐれ不安を訴えているものの、周囲の人の善意で搬送前に温かで清潔な服に着替えさせ
てもらっており、地域社会が生きているのを実感しました。
今回の DMAT 出動に際しては、阪神大震災の経験から現場の救護所で活動を想定していましたが、
被災状況から後方での SCU 勤務となりました。SCU 活動で必要なモニター類を持参しておらず、持参
機材と実際に必要な機材のギャップに苦労しつつの活動でしたが、どんな状況に置かれるかは現地に
着かねば判らず、常に自立可能な装備を持参する必要性を痛感しました。また現地で携帯電話は繋が
りにくく衛星電話の持参は必須であり、種々の初動キットを収納し用途別に色分けされた医療用リュッ
クもその威力を直接見て必要性を痛感しました。
滞在の 3日間を通じ出動隊員の肉体的・精神的負担は大きいものがありましたが、被災した方々に
たとえわずかであっても直接力になれたことは医療従事者としての本懐を実感し得た貴重な体験でし
た。
2)
災害救護班出動について
兵庫県より DMAT の
(Disaster Medical Assistance Team)
派遣の要請に続いて、災害救護壊の派遣要請が当院にもな
され、
それに対応し当院第1次救護難が 4.07出動しました。
(写真 4)
JAL 臨時便にて伊丹空港を出発し、秋田空港に到着。陸路約 4 時間かけて東北自動車道経由し仙台
入り。兵庫県手配のビジネスホテル到着後、まだ風呂・シャワー使用できないため、県立尼崎病院が
置いて行ってくれたバンに分乗し郊外の銭湯へ。洗い場は被災者であふれ 20 分待ちの状態でした。
‐ 25 ‐
前任の兵庫医大チームから申し送り事項を聞いた後、持参した wireless ネット接続可能な病院のパソ
コンで日報を送付。移動の疲れもあり、当日は早めに就寝。
ところが 23 時 30 分頃ビル全体を揺るがせる激しい地震で目が覚めました。激しい揺れはかつて経
験したことのないものであり震度 6 強とのことでしたが、ビルの倒壊や損傷はなし。停電もありません
でしたが、テレビは吹っ飛び、持参のパソコンはディスプレイが損傷し使用困難になりました。被災
のメールは何とか送ったものの以後使用不能。他に小生の眼鏡フレームが損傷するも、レンズ無事で
あり用手的に修復しました。全員無事を報告後、外に出られぬことがないようにドアを少し開け、いっ
でも外に出られる格好にて寝ることとなりました。
翌朝仙台出発し今回の活動地、宮城県石巻市に陸路出発。市内の一部幹線道路でアスファルトがめ
くれ上がっていたが、交通に大きな支障はありませんでした。内陸の仙台市と海岸部の石巻市は普段
高速道路で 40−50 分の距離ですが、昨日の地震の影響で高速道路が一部交通不能であったため、地
道の国道を走行。大渋滞のため片道約 4 時間を要し、石巻到着。
救護活動拠点の石巻市立鹿妻小学校では、地元の被災者が約 400 人、体育館を中心に避難されてい
ました。まだ校内は土足歩行のままでほこりっぽく、衛生状態は良好ではありませんでした。兵庫医
大チームと申し送り後、診療を開始。咳・発熱、嘔吐・下痢を訴える方が多いが、血圧など慢性疾患
の悪化や不眠の訴えも多くみられました。
診察が落ち着いた頃を見計らい、校内の体育館・教室の巡回を開始。調子の悪そうな方に声かけし、
状態確認をして廻りました。
また往診では、
1階が被災し 2 階に避難している裾創・認知症の方を訪問し、
生食洗浄・軟膏・ガーゼ処置、おむつ交換などを行いました。移動途中の田んぼや道路にはがれきや
壊れた自動車が山積みで、津波の跡は海の匂いとヘドロ臭が混じり強烈な悪臭でした。また地区の住
民が約 80 人避耕している公民館を往診、咳をしている人が多いが換気が不十分で衛生環境は不良な
状態でした。しかし避難の方は皆じっと耐えておられ、その粘り強さには頭が下がる思いでした。
(写
真 5、6)
石巻での活動期間は実質 3日間で、その間1日約 80 名の外来診療、校内巡回、往診、石巻日赤でのミー
ティング参加と大忙しでした。現地での診療、連携システムに不備が多々あり、兵庫県災害医療セン
ター中山副センター長指導の下、神戸大チームとも協力し、種々の改善を図れた事は災害現場での貴
重な経験となりました。被災直後とは異なり、
1 ケ月経つと医療のニーズや内容も大きく変化するため、
‐ 26 ‐
チーム間の申し送り・連携が非常に重要であり、県立西宮病院の先生が立ち上げたメールのネットワー
クが非常に有用で情報共有の重要性を実感しました。
最後に今回の出動に際し小生が実感しました事を述べさせて頂きます。大学 6 年間を東北は弘前の
地にてお世話になった小生にとって、彼の地の方々が苦しんでおられるのを看過せず出動できたこと
は大きな喜びでありました。現地に入ってみると、被災した方々は黙々と厳しい現実に耐え、救護活
動に携わる人々は粛々とその務めを果たておられました。滅んだかに思えた日本の美風が未だ現代人
の心の底に存在したことを目の当たりにし、厳しい救護活動も小生にとっては東北への御恩返しと日
本の底力の再認識となり、こちらが救われた思いでありました。出動に際し、そのカバーをしていた
だいた県立柏原病院の皆様に感謝し稿を終えさせて頂きます。
‐ 27 ‐
特集
東日本大震災
『東日本大震災医療支援に参加して』
小 山 賀 己
小山クリニック(昭和 57 年卒)
平成 23 年 3 月11日金曜日、午後 3 時過ぎ医師会館での会合が終った。この日が私の人生の特別な
日になろうとはその時、予想だにしなかった。
平成 23 年 5 月3日現在、警察庁がまとめた東日本大震災で亡くなられた方は、1万 4755 名。警察
に届け出があった行方不明の方は 1万 706 名。宮城県の死亡者は 8865 名、行方不明の方 6444 名と
報告され、12 万 5000 名余りの人たちが未だに避難生活を余儀なくされている。
平成 23 年 3 月11日金曜日。その日私は外来診療を終え夜遅く帰宅。診療の合間に東京に住む長男
に安否確認のメールをした。電話は繋がらずメールも 1時間ほどかかっただろうか。無事だが電車の
中で暫く閉じ込められ、会社から徒歩で帰宅した、と。3 月11日、当日よりテレビのレギュラー番組
はほとんど全てが中止となり、地震直後に起こった巨大な悪夢の様な津波の映像が繰り返し流された。
この大惨事を目の当たりにして祈ることしか出来ない己とは、何も出来ない医者とは何であろうか。
自問自答する。日常診療を続けながら、私の医院に通院される患者さんの顔と被災地の方達の顔がダ
ブる。今すぐに被災地に行かなければ。着の身着のままで被災に遭われた方達に手を差し伸べなけれ
ば。
開業して 12 年。20 年近く病院勤務を続け毎日癌の患者さんと対峙し治療に当った。毎日が戦場で
あり、戦争であった。しかし、開業後は診療内容が一変する。コンビニ患者、コンビニ受診、コンビ
ニ診療と云われる毎日。勤務医時代と違った慢性疲労に全身が侵されていった。
‐ 28 ‐
平成 23 年 3 月13日、兵庫県医師会会長 川島 龍一先生より
「東北・関東大震災」
の災
害支援アンケート、協力方依頼についてと題
した Fax が来た。災害支援に行くべきか行か
ざるべきか。心が揺らいだ。しかし 3 月16
日参加する旨の返事をした。4 月20日に出発
する一月前の事である。
被災地の情報はネットを通して頻繁に調べ
た。福島原発の被災並びにその後の人災と思われる事故は真に予期せぬ事であり、残念な事である。
この原稿を書いている 5 月3日にして全く予断を許さない状況である。原発事故は起きない。たとえ
起きても大惨事には至らない、と言われていたが妄想に過ぎなかった。3 月16日から 4 月20日まで、
決心を揺るがされたのは原発事故である。余震の大きさ、多さにも気持ちが揺らいだ。4 月7日木曜
日23:32 宮城県沖を震源地とする M7.4 の大余震。仙台地方を中心に震度 6 強が観測された。
自院は休診とはせず代診を置く事にした。日頃、顔すら出さない医局にお願いをした。医局を軽視
している訳でありません。田舎医者となった今、自分を晒す勇気がないのです。久方ぶりに神戸大学
第二外科医局に電話を入れた。教授秘書に東北へ大震災の医療支援に行くこと、数日間代診をお願い
したい旨等を説明し返事を待った。返事は、望外のものであった。大北教授が快諾して下さり、医局
が出来る限りの back up をして下さると。本当に勇気をいただいた。有難うございました。
妻を含め家族にも事情を説明した。この度は最終的には家族全員が賛成してくれたが、当初は全員
が反対であった。曰く
「余震が頻繁である」
「東電、政府の発表する原発事故の内容が信用出来ない」
な
ど等。この間の葛藤は実に辛かった。
平成 23 年 3 月30日、
派遣期間を 4 月20日
(水)4 月22日
(金)
とする Fax が届いた。緊張の糸がすっ
と緩んだ。震災発生より 19日目のことであった。
テレビ、ラジオ、新聞等メディアの報道は、私を含め国民に危機感を煽るものであったと思う。現
地は如何に悲惨か、悲惨さの中に辛うじて一筋の明かり、明るく輝こうとしている者は僅かである等
の内容であった。私の頭の中は瓦礫で埋め尽くされ、東北の全ての町が破壊されていた。現実と報道
による虚構の区別が付かなくなっていった。
平成 23 年 4 月20日
(水)
震災発生
より 40日目。朝 9 時、伊丹空港よ
り JAL にて山形空港に向け出発。午
前 10 時過ぎ山形空港に到着。現地
は曇り、ひんやりとしていた。この
度は班長小高先生
(県医師会理事)
、
久保先生
(川西市医師会)
、
深森先生、
石井先生、そして小生
(以上明石市
‐ 29 ‐
医師会)
の 5 人が担当した。山形空港より
仙台経由で石巻に。ワゴンタイプのタク
シーで、我々医師以外に事務官 2 名が同
乗。皆、
無口であった。まるで何事も無かっ
たかの様に静かに時間が過ぎて行く。遠
く蔵王の山々の頂にはまだ多くの雪が見
える。高速道路の段差の少なさに気づい
た。地震は ?? 車中、スタッフに聞く事も出来ず、帰っ
て知ったことですが NEXCO 東日本は一週
間で東北自動車道のほとんど全てを補修したのです。
石巻市まで 3 時間の道のり。途中車中でお弁当をいただいた。被災地の物とは思えない美味しいお
弁当であった。まるで嵐の前の静けさを予想させるようで怖さを感じさせられた。運転手さんが
「右の
田んぼまで、津波が来たよ」
東北自動車道の盛り土まで津波が押し寄せ、盛り土で津波が止まった。こ
れはニュースでも見た。田んぼの上には沢山のごみが散乱している。一方、
東北自動車道の西側はまっ
たく何も無かったかのたたずまいで、田植えの準備にかかっている所も見られた。 石巻市に着くまで殆ど被害らしき所が見受けられなかった。町の角々に家財道具らしき瓦礫が積ま
れている。阪神淡路大震災で見られたブルーシートが全く見られない。倒壊した家屋も見当たらない。
地震は ??
そう、もう震災から 40日も経っているのです。震災当日は津波の為に、ここら一面も腰まで水に漬
かり、大勢の者が自衛隊のゴムボートで救出された場所なのです。しかしその様な説明がなければ、
何も無かったと錯覚に陥る。 震災避難所の石巻中学校に到着した。
先陣の先生方、
事務官の方々が待っていた。簡単な申し送りが行われ、
避難所救護室を経っていった。
緊張の少なさに少し拍子抜け。そう、もう震災から 40日も経っているのです。
震災翌日から被災地に入られた先生方は、0 泊 3日であった。石巻港はまぐろの水揚げ港だが、ま
ぐろではなくご遺体が毎日数百体揚げられ、検視がずっと続けられた。などの話が耳に入って来る。
この度の大震災は、かすり傷で済んだ方と津波で溺死された方が大半を占め、家屋倒壊などで重症
になった方は少なかった。
平成 23 年 4 月20日より 23日まで、石巻中学校に置かれた兵庫県医師会医療救護所を基点に医療
支援を行った。
石巻市は宮城県第二の都市で人口16 万人、医療機関は 70 箇所。市街地の診療機関の 1/3 が大き
な被害を受け、いまだ診療を再開出来ていない状況であった。我々兵庫県医師会救護班は、再開され
ていない医療機関を支援するとの基本的立場を遵守し活動を行った。
殆どの患者さんは急性上気道炎、気管支炎、感染性胃腸炎で、高血圧症、糖尿病などの慢性疾患で
‐ 30 ‐
投薬を希望される方が三々五々来られる程度であった。 石巻中学校から
数キロ離れた住吉中学校にも救護所があり、ここでは左大腿骨頚部骨折の女性を診察し石巻日赤病院
に救急搬送した。救護所の中に居ても患者さんは来られないため、避難所の中を皆さんに声を掛けな
がら行ったり来たりした。避難所の方からは
『遠くから来てくれて、
有難う』
と励ましの声を掛けて頂き、
逆にウルウルした次第でした。
全国から看護師の方も沢山来られていた。県看護師協会、日本看護師協会から派遣されている方、
或いは全くの個人ボランティアーなど様々な形で来られていたが、ボランティアーの方たちは一週間、
寝袋で過ごされる方も大勢おられ敬服いたしました。短期間ではありますが、このような方たちと心
一つにして震災支援に参加出来たことに感謝いたします。
斯様にして、三日間を無事過ごす事が出来ました。震災は ?
我々が活動していた場所から直ぐひとつ丘を越えた所に北上川が石巻湾に流入している。その風景
が見渡せる小高い山、日和山がある。桜が美しく見晴らしの良い山である。例年であれば大勢の方が
河の流れを楽しみ、桜を愛で、お酒を飲み交わすのでしょう。今年はしかし、桜だけが寂しく、また
美しく、何事も無かった様に咲き誇っていました。北上川流域は津波により壊滅的な被害を受け、元
の状態は想像できない有様でした。
しかし、来年は流された町も復興し、残された人たちも平穏を取り戻し、元の活気ある石巻に戻っ
ている。その様な風景が脳裏に浮かんだ。
‐ 31 ‐
特集
東日本大震災
東北大震災に感じた日常という当たり前のありがたさ
松 村 直 樹
独立行政法人労働者健康福祉機構 東北労災病院(平成 9 年卒)
まず最初に、この度東日本大震災によりお亡くなりになりました多くの方々のご冥福をお祈り申し
上げます。被災直後より神戸大学をはじめとする様々な方から安否の問い合わせを頂きました。この
場をお借りして感謝申し上げます。
私は平成17 年
(2005 年)4 月より宮城県仙台市にある東北労災病院で勤務しております。東北労災
病院はもともと神戸大学第一外科から 2 年目の研修医が研修していた施設で昭和 59 年から平成10 年
まで続いていました。私が最後でしたが、お世話になった徳村弘実先生
(東北大学 旧第一外科)
のも
とで腹腔鏡下手術を修練させて頂いております。平成10 年に研修した当時から
「宮城県沖地震は 10
年以内に 30%、30 年以内に 100% の発生確率」
と言われていましたが、今回、遂に発生してしまいま
した。宮城県沖地震の予想震度は 5 程度なので揺れが問題ではなく、
災害の主は津波とされていました。
NHK などの防災情報や特集などでは常々防潮堤や高台への避難の啓蒙と訓練が頻回に行われており、
その点で東北太平洋側の住民の防災意識は非常に高かったのですが、このような甚大な被害となり残
念でなりません。
私は大学 4回生のときに阪神淡路大震災に被災しましたが、3 月11日震災後、
「阪神のときはどう
やったっけ?」
と振り返っても、詳細な記憶が実はないんです。きっと
「恐怖」
に関しては忘れようとい
う本能が働くのでしょうか?そこでこの震災を忘れないようにと日記として記録していました。つらつ
らと取りとめた記録を元にご紹介することとなりますので散文とは思いますが、ご容赦いただきたい
と思います。
正式には東日本大震災ですが、
この名前では
「東北」
のイメージがわかないので個人的に
「東
北大震災」
と次第です。
― 震災直後 ―
平成 23 年 3 月11日、金曜日は私の外来日で午後過ぎには終わり、医局
(5 階)
で昼食を取り終えた。
私の部屋は中堅医師に割り当てられる 4 人部屋で、たまたま 4 人揃ってそれぞれ雑務をしていた。
午後 2 時 46 分、
「カタカタ」
と本棚が揺れだした。
「いつもの地震やな」
皆でそう言って少し大きめの
横揺れを感じた途端、突然大きな横揺れとともに部屋中が雪崩のように崩れだした。机の本棚が落ち
だし、机の書類が床に落ちだし、ノートパソコンが落ちそうになり、
「どれを支えるか?」
と考えた瞬
間、背後の業務用の丈の高い鉄製本棚が踊りだして倒れそうになっていた。
「これにつぶされると死
ぬ!」
ほとんど本能で手がいった。いつまでたっても止まらない揺れに周りの同僚たちは騒然としてい
た。私は阪神大震災を経験していたため
「建物が潰れない限り大丈夫や」
と思っていた。ただ、ふと思
‐ 32 ‐
い出したのは地震の少し前の妻のメール
「今から子供を公文に連れて行きます」
。4 才の長男が行って
いる公文の教室はいわゆる 2 階建て文化住宅の 1階であり、以前より地震で大丈夫かと心配していた。
アカンと思った。間違いなく潰れていると思い、揺れが止まった瞬間、救出に飛び出したところ、す
ぐに妻から携帯電話があり
「移動中やったから大丈夫、全員無事」
とのこと。
「奇跡や!!助かった!!」
と強く思った。ライフラインは間違いなくダメと思ったので直接すぐに病院に来るように言った。
医局のある管理棟は激しい揺れのため建物
が軋み、摩擦で焦げ臭いにおいと埃が舞って
いた
(写真1)
。倒壊の恐れがあるのですぐに隣
の外来新棟の 1階に職員が集まる。ほとんど情
報がない。外科病棟
(病棟 7 階)
に階段で上がる。
8 年前にできた新病棟は免震のはずが揺れに揺
れたようで、病棟のナースステーションにある
大きなテーブルはひっくり返り、パソコン、棚、
写真1
引き出しといった落ちるかもしれないものは全て落ちていた。私が 3 月6日
(日)
に臨時手術した S 状
結腸憩室穿孔腹膜炎の方をレスピレーターで管理していたが、余震によりレスピレーターやベッドや
点滴台がその都度激しく揺れ危険なため数人が離れられない状況であった。外を見ると大雪が降りだ
していたがふと思ったのは火災による煙が見えなかったことだ。
(阪神淡路大震災と違い建物の倒壊は
ないのか? Crush Syndrome はどのくらい来るのか?)
そう思いながら、ベッド柵を持って構えながら
持ち合わせたスマートフォンのワンセグで NHK のニュースを見ると、夏によく行く海水浴場や名取の
見慣れた風景に津波が押し寄せていた。皆、愕然とし、声が出ない。同僚や病棟の看護師の実家に陸
前高田、気仙沼、大船渡など海岸線に住んでいる人が少なからずいた。口々に
「多分、家は流されてる、
親も…」
と言っていた。しかし、とりみだす人は誰もおらず、目の前のやるべきことを淡々とこなして
いた
(津波の被害はあったが幸いにも職場内で身内が亡くなった方はいなかった)
。
病院の状況は上下水道・ガスは使用不可、電気は自家発電で発電中だが、翌朝で重油が切れる予定、
来るかどうかの見込みなしとのことであった
(ガスの復旧は最後までかかり 3 月27日)
。また中央配管
の酸素も 2日持たないなど、災害拠点病院として体制が厳しい状況であった。診療体制としては 10日
間、外来を救急に一本化した。震災被害の状況が
分からず、全て予測不可能であったため長期間戦に
備えて 2 時間ごとの診療体制とした。外科系医師1
名、整形外科医師 1名、内科系医師 2 名、研修医 2
名で 2 時間診療にあたり、終了したのち 2 時間は入
り口でトリアージを行う。都合 4 時間を拘束時間と
し全科でローテーションした
(写真 2)
。外科部長の
徳村先生からも
「期限が分からないので担当以外は
‐ 33 ‐
写真 2
休むように」
と指示された。実際は被害の本体が津波であったため無傷か死亡しかなく、救急外来は混
雑しなかった。ちなみに、手術室は天井の配管が壊れ水浸しになり使用不可能となった
(清潔度は保て
ないが臨時用に一室は使用可とした)
ので、外科医は開店休業となる。
私は病院近くの 14階建てマンションの 14階に住んでいる。耐震だが以前からよく揺れていた。シャ
ンデリアが揺れると微弱な揺れもわかるのだが、テレビの
「地震速報」
で
「震源 北海道 震度1」
もわ
かるほど反応する。なので今回の地震では家具、食器類が散乱しているのは容易に想像できたので家
には帰らなかった
(むしろ帰っても意味がないと思った)
。家族はマンションを出たところで被災した
ので家具などの下敷きにならず、また子供達も家具が飛び散る光景を目の当たりにしなかったのは不
幸中の幸いであった。家族は外科外来の診察室にかくまった。翌日から土日となるので少なくとも 2
日間は利用できる。外科外来は 1階の北側で重油
節約のため空調もなく、電気ストーブもなく隙間風
が吹き酷く寒かった。妻と 4 才の息子と 2 才の娘は
着の身着のままなので普通の毛布を与え、私は職
員用に配られた簡易毛布
(といってもレジャーシー
トのような防水スポンジシート)
を布団とし、皆で
くるまった
(写真 3)
。私は外科外来
(避難場所)
と病
棟、救急外来を往復し、家族と離れなければなら
ない。その間、子供は寂しがり、妻に負担がかかり、
ストレスは私も妻も子供二人もかかった。寒くて食
べ物が不足した中で妻や子供たちは間違いなくよく
頑張ったと思う。
写真 3
翌、3 月12日午前 3 時からの救急当直、午前 7 時に duty が終了後、家族の服やインスタント、レ
トルト食品を取りにマンションに行った。エレベータは当然止まっていたので 14 階まで上がる
(この
日は 3回往復した)
。 家に入るなり唖然とした。何もかもが崩れていた。収納から全て物が飛び出し、
食器はほぼ全滅、テレビはなぜかテレビ台の下
敷きになっていた。全く音のない不思議な世界
だった。液晶テレビとドラム式洗濯機は倒れて
いて動かなくなっていた。
「この部屋を片付ける
のか…」
果てしなく絶望した
(写真 4)
。3 月12日
より職員に対して一日一食ではあるが病院が備
蓄していたアルファ米が昼に配られた。インス
タントラーメン 1個を家族で分け合って、昼の
写真 4
ご飯の残りを夜に置いておく、朝はガマン。こ
‐ 34 ‐
の時点では
「明日は全くわからない」
という状況であり希望は全然なかった。3 月14日からは平日で外
来が始まるため、どこかに避難しないといけない、しかし、今更公式避難所の体育館は満員でとても
入れない。そこで、2005 年に 1年間労災病院で働いた同僚に連絡したところ快く受け入れてくれた。
感謝の極みであった。夕方に車で家族を移動させ、私は病院に戻った。
― 福島第一原子量発電所 ―
知らない間に原子力発電所が爆発していた。その日暮らしの仙台市民にとってはピンとこなかった
が、私と妻の両親から
「放射線は大丈夫か?家族だけでも帰せないのか?」
と連絡があった。3 月15日
に脱出させることにした。しかし調べてみると脱出ルートがない。仙台空港、東北新幹線は被災して
いる。山形空港は脱出する長距離バスは予約でいっぱい、キャンセル待ちを子供たちが寒さの中で待
てない。そもそも、伊丹にいく便は山形空港、秋田空港など近隣は全て 2 週間後まで予約がいっぱい。
どうするか。偶然、新潟−伊丹便を発見した。3 月19日が空いていた。3 月16日、各タクシー会社に
連絡して予約を確保した
(タクシーのガスは震災後 3日でほぼ復旧していた)
。3 月18日、仙台∼山形、
山形∼鶴岡をタクシーで移動。鶴岡で一泊後 3 月19日、新潟まで特急いなほで移動し新潟空港から伊
丹に向かう。土地勘のない妻が迷わないように、スケジュールを打ち出し、乗り継ぎなどの待ち合わ
せ場所を Google Earth で画像を取り出した。
3 月18日、病院で回診後、11時 30 分に避難場所にもどった。子供たちは昼間に私が戻ってきたの
で
「とうちゃん、今日休み?やったー!」
とハイテンションであった。
「神戸と神崎のじいちゃんばあちゃ
んに会いに行こう」
といってでた。月並みかもしれないが、タクシーに乗るときに 4 才の息子には
「か
あちゃんと妹を守ってな」
、2 才の娘には
「にいちゃんとかあちゃんの言うことをよく聞くこと」
、かあ
ちゃんには
「1ヶ月後に必ず会おう」
といった。
乗り込むと私が乗らないことに息子が察し ? た。
「とうちゃ
んはもう少しお仕事があるから後で行く」
と言ったが大泣きで聞かない。つられて娘も泣きだす。
「僕
もお仕事する」
といって暴れてタクシーから降りようとする。妻が泣きながら息子を羽交い絞めにし、
無理やりタクシーを出発させた。遠くに行くまで泣き声が聞こえてたまらなかった。泣き顔が忘れら
れず、つらかった。
放射線でこんなことになった。震災後当時は原発がいつ爆発するか、放射線がこれからもどんどん
出るのか、全く分からなかった。自分の身もどうなるかわからない。何か命の保証がない戦争下のよ
うな雰囲気であった。みんな逃げ出したかったと思うが、そんな人間は一人もいなかった。メールな
どで
「関西に帰れないのか?」
と聞かれても自分ひとりだけ逃げるわけにはいかないことが最初に頭に
浮かんでいた。自分の身を犠牲にして家族を守るために懸命になっていたのはやはり戦争の状況に近
いのか?
少しずつ片づけ、3 月20日にはようやく布団が敷けるようになったので自宅に戻った。手術室の復
旧の見込みが立たず外科は相変わらず開店休業。私はひたすら掃除をしていた。電気は 3 月16日に、
‐ 35 ‐
上下水道も早くに復旧した。
食事は辛うじて食べれるようになっていた。両親に食料を頼んでいたが 3 月22日には届いた。一般
的には物資の支給は来なかった。阪神大震災の時は大学病院や避難所にしっかり届いていたが、今回
は全くなかった。自分で買い出ししないといけなかったので duty がないときは協力し合い、三々五々
皆でスーパーに並ぶ。しばらくは買い物にも制限があり、
「一人五点まで」
などで十分に買えなかった。
ダイエーや生協の棚は空っぽだった。コンビニも品が揃うと 1日1時間ほど不定期に開くがすぐなくな
る。サンダルでぶらっとしていたときにたまたまコンビニが空いていた。並ぶと大雪が降りだして足
が凍てついたことがあった。雨・雪による放射線の被曝も気になったがそれどころではなかった。
ゴミの収集は処理場も含めて 3 週間ほどできなかったので、震災で発生したゴミは各自で保管して
いた。ベランダにゴミを積み上げる。大量のワレモノや家庭ゴミ、生ゴミのほか、液晶テレビ、洗濯機、
本棚、食器棚などゴミの処理に途方に暮れたが、こういうときは便利屋が役に立った。数万円で全て
引き取ってくれた。ゴミの集積所まで出さなくていいし分別もしなくていいので非常時にはよかった。
私の車は 2 台あるが、1台はたまたま病院の平駐車場に置いていたので利用可能であったが家族用
のもう 1台は自宅の立体駐車場に入っていた。震度 6 では耐えられないケースが多く、1 カ月近く使
えなかった。報道の通り、ガソリンに至っては 4 月中旬までロクに買えなかった。
壊れていたモデムが直った 3 月27日から skype や facetime などを使ってテレビ電話をしていた。
インターネットもライフラインである。
「子供達は寂しがってないか?」
と妻に聞くと息子はわざわざ
陰に隠れて
「とうちゃん、とうちゃん」
と泣いたらしい。泣いているのを見られたくないらしく、しばら
くして袖で涙を拭きながら黙って出てくるとのこと。
3 月29日から手術室が少しずつ利用できるようになった。私は 4 月1日に震災後初めて腹腔鏡下胆
嚢摘出術をした。3 月31日に最後のライフラインのガスも開通し家で風呂が入れるようになり、少し
ずつ少しずつ日常が戻ってきた感じがした。妻に連絡し、4 月11日戻ってくる段取りとなった。航空
券を買い、せっせと掃除をし楽しみにしていた。
4 月7日、午後11時 32 分、震度 6 強の余震が発生した。自宅にいた私は家具にまみれた。家族を迎
えるため、1 カ月、せっかく一人で頑張って掃除をしていたが、3 月11日と同じグチャグチャになった。
すぐに妻に連絡し
「帰ってくるな」
と伝えた。家族に会えることをモチベーションに頑張ってきていた
ので精神的にはかなりやられた。幸いライフラインは破綻しなかったが、手術室はまた使用できない
状態となった。また仕事の合間に黙々と掃除をし、家具を調達したりした
(震災により液晶テレビ、洗
濯機、電子レンジ、食器棚、タンス、本棚を買いなおした)
。
「余震来るな!余震来るな!」
と祈る日々だっ
た。
4 月28日、山形空港に家族が到着した。車で迎えに行ったが楽しみで楽しみで仕方なかった。41日
ぶりの再開は涙が出た
(写真 5)
。
‐ 36 ‐
― 最後に ―
震災後1 カ月半の間、いつもできることができず、いつもあるものが手に入らず、
「早く日常を取り
戻したい」
という願いが非常に贅沢に思えました。同僚、家族づきあいをしていたみんなのおかげで乗
り越えられた気がします。仙台市内は正常化しつつありますが、沿岸部は全くと言っていいほど復旧
していません。今なお全国からのさまざまな支援により支えられているのが現状です。
また、医療従事者として命の大切さを理解していると思っていましたが、今回、家族とともに被災
してさらに痛切に実感しました。
「もし、私たちの家族のうち一人でも命を失っていたら」
と思うとゾッ
とします。津波などで亡くなられた方の冥福を祈るとともにご遺族の心中如何ばかりかと思います。
同門の先生方には多大なるご心配をおかけしましたが、今後より一層のご協力・ご支援をお願いする
かもしれません。私も東北でお世話になった以上、微力ではありますが復旧、復興の一助になるよう
尽くしたいと思っております。
不幸な出来事でしたが私たちは偶然生き残ることが出来ました。家族 4 人がそろって初めて日常が
戻りました。感謝しつつ大切に日々を過ごしています。
写真5
‐ 37 ‐
特集
東日本大震災
東北医療救護班活動報告
土 田 忍
神戸大学大学院外科学講座肝胆膵外科学分野 特定助教(平成 4 年卒)
平成 23 年 3 月11日に発生し未曾有の災厄をもたらした東日本大震災被災地への医療救援を目的と
して、5 月14日より 5 月18日まで宮城県に派遣して頂きました。
5 月14日早朝大学を出発して石巻市の鹿妻小学校内の避難所に向かいました。石巻市は仙台に次ぐ宮
城県第 2 の工業都市ですが沿岸部は
津波により壊滅状態で、市の医療の
中心を担う市民病院も 1階部分が冠
水し患者データが消失して機能不全
に陥っていました。市郊外の鹿妻小
学校ではまだ下水道も復旧していな
い状況でしたが、震災から 2 ヶ月経
ており実際の医療救護の内容は慢性
疾患に対する継続処方やメンタルケ
アが中心で、われわれのような大学
病院の臨床医が役に立つ機会は実際
写真1
のところ殆どありませんでした。
われわれの班は感染症内科の岩田健太郎教授がリーダーでした
(写真1)
。若くして教授になるだけ
あって非常に active な方で、折角やってきたのに充分な働きができなくては甲斐がないと、災害医療
のマネージメントを行っている石巻日赤病院救急部に掛け合って翌日は女川町の住民安否調査に参加
することとなりました。
女川町は原発で有名な漁村で、福島
と異なって原発に被害がないと聞いて
いたので被害自体も軽微なのかと思っ
ていました。実際には町が消滅したに
近い甚大な被害で、人口 16 万人の石
巻市で 5 千人が亡くなったのに対し、
女川町は人口1万人のうち千人の命が
失われていました
(写真2)
。
女川町役場が崩壊して住民台帳が全て
写真 2
‐ 38 ‐
失われ、住民の安否確認もままならなくなっていました。しかし住民は辛抱強く自立的で、食事もト
イレも不自由な中、避難所から仕事場へあるいは学校へ通いまた戻ってきていました。
炊き出しの食事もみてみまし
たが、正直とても食べられるも
のではありませんでした
(写真
3)
。住民は何も文句は言わず、
これらを食べ、便利な場所に移
動することも無く、生まれ育っ
た町を必ず復興させたいと淡々
と語っていました。
トイレも簡易トイレでしたが放
送ひとつで一斉に列を作りバケ
写真 3
ツリレーをして清掃する姿を見て、政治がしっかりとした復興プランを持ち、充分な予算措置を講じ
て雇用を確保すれば、この自立的な人々は必ず復興すると確信しました。
しかしながら現在の政治の対応があまりに遅すぎます。1923 年に起きた関東大震災の際は、発災
翌日に当時の山本権兵衛内閣が後藤新平を帝都復興院総裁に当て、その翌日には復興根本策が書き上
げられたとのことです。11日後には
「復興詔書」
が発せられ当時の国家予算の 2 倍以上の予算が要求さ
れました
(現在に換算して 200 兆円、最終的には 1/5 に削られたようですが極めて多額です)
。経済状
態が現在よりはるかに厳しかった当時の政府が、外国向けに 8% もの高い利率で国債を発行して資金
を調達し復興を成し遂げました。当時と比べ現在の政治のあまりの不甲斐なさに腹立たしくなります。
自国通貨建てで利率が世界最低
(わずか 1%)
、95% を自国民が購入する国債を発行すれば、日本は世
界で最も容易に資金が調達できる環境なのです。
われわれが派遣された時にはちょうど第一次補正予算がついたところで、ガレキ撤去
(日当12,000
円とのことでした)
や仮設住宅建築などの復興需要で道路は神戸以上の密度で自動車が走り回り活気
づいていました。第二次
(小規模に終わったようですが)
・第三次補正でさらに大規模な予算がつけば
一層勢いづくことは間違いありません。
小生も東北復興のため大規模予算を組んで夜の仙台国分町で豪遊しておきました。
彼らが復興し失われた家屋や家電製品・乗用車などをあらためて購入することで膨大な需要が生まれ、
デフレギャップに悩む日本経済も復活することでしょう。
またこのような自然災害のために、生命の儚さ、国家や地域社会・家族の大切さを否応無く骨身に
叩き込まれた子供たちが明るく遊んでいる姿を見て、近い将来の日本は東北の若者たちがリードする
のではないかと強く予感しました。そんな予感を胸に抱きつつ翌日の夜も国分町へ行き大規模復興支
援を行いました。
‐ 39 ‐
特集
東日本大震災
東日本大震災医療救護班活動報告
坂 本 敏 仁
神戸大学大学院外科学講座心臓血管外科学(平成 15 年入局)
平成 23 年 3 月11日、マグニチュード 9.0 と
いう観測史上最大の地震による東日本大震災
が発生しました。地震による家屋の倒壊のみ
ならず、津波による被害という、これまでに
ない形の震災であり、多くの方が犠牲となり
ました。
東北地方、特に岩手、宮城、福島の 3 県で
は病院の被災もあり、医療ニーズが高まり、
兵庫県は宮城県からの応援要請を受け、医療
図1 海辺の風景
チームを派遣することとなりました。神戸大
学医学部付属病院も災害拠点病院群としてチームを派遣することとなり、その一員として、4 月16日
から 4 月20日の間、宮城県石巻市へ派遣していただきました。
4 月16日の 7:00 に病院へ集合し、医師 2 名・看護師 2 名・薬剤師 1名・調整員
(我々のチームで
は放射線技師の方でした)1名の計 6 名のチームで伊丹空港から山形空港へ飛び立ちました。震災発
生から約1 ヶ月経過しておりましたが、その当時はまだ仙台空港が復旧するかしないかの状態であり、
隣の山形県から向かうこととなりました。
山形空港からタクシー 2 台に分乗し、救護活動を行う石巻市立鹿妻小学校へ向かいました。途中、
石巻赤十字病院へ寄り、石巻・女川地区の医療を統括していた石巻赤十字病院石井先生へ挨拶を行い、
救護活動や現状について説明を受けました。石巻赤十字病院は平成18 年に移転したところであり、海
岸線から離れていたこともあり、震災による被害がほとんどなく、拠点病院として活躍していました。
しかし、石巻市立病院など他の中核病院は壊滅
的な被害を受けており、医療活動がほとんど行
えない状態となっていました。
我々が救護活動を行った鹿妻小学校は避難
所となっており、当時で約 350 名の方が避難さ
れていました。校庭には仮設トイレが立ち並び、
自衛隊のテントがあり、昼食の配給が行われて
いました。小学校の付近は被害が軽度であるよ
図2 体育館の様子
‐ 40 ‐
うに思われましたが、そこから海側へ 100m も
向かうと津波の被害を受けた家屋が並び、何と
か道路は通行可能であるものの、段差が激しく、
道の端には山のようながれきが積まれている状
態でした。ライフラインとしては電気、水道は
復旧しているものの、ガスは復旧しておらず、
また下水道が復旧していないために手洗いもま
まならない状況でした。
鹿妻小学校は避難者の数が多いこともあり、
図3 救護所入口
他病院からのチームと合わせて 2 チームが同時に活動を行っていました。
(我々のチームが到着した
時は県立姫路循環器病センター・県立こども病院のチームがおられました。
)
救護所での診療は 9:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 17:00 の時間で行い、空いた時間に体育館や教
室の巡回、また近くにある別の避難所への往診
(約 50 名が避難しておられました)
などを行いました。
我々の前のチームまでは保健室で診療を行っていましたが、小学校の再開に向けた準備で保健室を使
用できなくなり、家庭科室・家庭科準備室での診療へ変更となりました。診療は 3 診体制でしたが、
患者数の減少に伴い 2 診へ減らし、その分を巡回などへ当てました。
救護所に来られる方の主な訴えとしては、発熱・嘔吐・下痢・咳嗽・感冒症状などが多く、急性期
疾患が半数以上を占めていましたが、約1 ヶ月経過していたこともあり、開業医で処方されていた内
服薬の継続処方依頼も多く見られました。薬剤については基本的なものはほぼ救護所内に準備されて
おり、準備されていないものでも発注をかければほとんどは翌日
(遅くとも翌々日)
には手に入る状況
でした。外傷の患者はほとんどおらず、外科医としての手腕はほとんど発揮されることはありません
でした。
我々が行ったときに問題となっていたことが、嘔吐・下痢といった感染性胃腸疾患が減少しないこ
とや咳嗽を主訴とする患者が多いことでした。対策として、手洗いの励行やマスクの着用などを巡回
時に呼びかけていきましたが、下水が使えないために十分な手洗いができない、体育館では人が多く
て空気が清浄化されないなどの理由で改
善には時間がかかると思われました。ま
た、開業医も少しずつ診療を再開してき
ており、調剤薬局も営業するところが出
てきていましたが、救護所であれば無料
で診療を受けられるためにわざわざ遠方
から救護所まで来られる方がいることも
問題となり始めていました。
最終日は診療を昼過ぎまで行い、次の
チームへ引き継ぎを行い、石巻赤十字病
図4 石巻赤十字病院でのミーティング風景
‐ 41 ‐
院へ寄り活動報告を行い、山形空
港から伊丹空港を経て、21:00 頃
に帰神と怒涛の 5日間でした。
今回の経験を通じて感じたこと
は、行政の対応の遅さでした。下
水道の復旧が遅く衛生状態の改善
が進まない、また、がれきの処理
が行われないために次の復旧段階
に進めないなど、多くの問題点が
目につきました。役場も被災した
ため、やむを得ぬことかもしれま
図5 帰神時
せんが、医療面の対応と比較するとあまりにも対応が遅いと感じました。
今もまだ復旧作業は続いており、完全な復興には年単位の時間がかかるでしょう。余震におびえな
がら避難所で生活をしている方も多数おられます。天災であり、予期できぬことではありますが、同
じような悲劇が二度と起こらないことを祈りつつ、1日も早い被災地の復興を願います。
表 1日のスケジュール
06:30
ホテル
(仙台市内)
出発
08:30
救護所
(鹿妻小学校)
到着
09:00
午前の診療開始、途中空いた時間で巡回
12:00
昼休憩
13:00
午後の診療開始、途中空いた時間で巡回や近くの避難所の往診
17:00
石巻赤十字病院でのミーティングに参加
20:30
ホテル到着
‐ 42 ‐
神戸大学外科学講座同門会・2010
松 本 逸 平
神戸大学大学院外科学講座肝胆膵外科学分野 講師(平成 5 年卒)
2010 年 9月25日に、講座再編成から第 3回目となる外科学講座同門会がホテルオークラ神戸にて催
されました。今回も 2 部構成で、第1部は総会、第 2 部は新任教授・病院長就任祝賀会ならびに懇親会
でした。
総会では特別講演として多くのメディアで活躍されている経済アナリストの森永卓郎先生をお招き
し、お話をうかがいました。
「変化の時代の今、明日の社会保障と暮らしはどうなる?」
と題してのご講
演でしたが、現在の日本の経済・社会面での窮状が、日米英でおしすすめてきた新自由主義が破綻し
た結果もたらされたものであるという経緯を軽妙洒脱な語り口でわかりやすく教えてくださるとともに、
現在の日本に足りないラテン精神、すなわち陽気さや創意工夫が未来を切り開いていくのだという激励
をいただきました。司会の具会長からもその点がまさに日本の大学医学部が隘路に陥っているところで
あり、外科医たちがわくわくどきどきして、リサーチマインドをもって働ける環境づくりが必要である
とのお言葉もありました。お集まりいただいた多くの先生方にも、森永先生のご講演はたいへん楽しく、
有意義なものだったのではないかと思います。
第 2 部ではまず新任教授・病院長就任祝賀会が行われました。富山大学医学部第一外科学講座教授
芳村直樹先生、宍粟総合病院院長 山崎良定先生、新日鐵広畑病院
(現・製鐵記念広畑病院)
院長 橘史
朗先生を大北教授よりご紹介いただき、記念品を贈呈、そして各先生よりご挨拶をいただきました。
その後は懇親会となり、同門会運営委員会監事の小川先生より乾杯のご発声をいただいてからは、な
ごやかな雰囲気のなか、新入局員から大先輩の先生方まで、お料理とお酒を楽しみつつ、交流を深め
られたようです。中締めのご挨拶は広本先生にいただき、4時間にわたった同門会は盛会のうちに閉会
いたしました。
多忙をきわめる外科医の日々の業務のさなか、ご参集くださった先生方には心よりお礼を申し上げま
す。
‐ 43 ‐
神戸大学外科学講座同門会・2010 式次第
平成22年 9月25日
(土)
ホテルオークラ神戸 平安の間
1、総 会
司会 松本 逸平 先生
会長挨拶
具 英成 先生
名誉会長挨拶
齋藤 洋一 先生
岡田 昌義 先生
物故会員 黙祷
運営委員会報告 講座報告
チェアマン 具 英成 先生
各分野近況紹介 食道胃腸外科学分野
黒田 大介 先生
肝胆膵外科学分野
福本 巧 先生
乳腺内分泌外科学分野
高尾信太郎 先生
心臓血管外科学分野
岡田 健次 先生
呼吸器外科学分野
西尾 渉 先生
小児外科学分野
久松 千恵子先生
(休 憩)
特別講演
司会 具 英成 先生
演題
「変化の時代の今、明日の社会保障と暮らしはどうなる?」
講師 獨協大学教授・経済アナリスト 森永 卓郎 先生
2、新任教授・病院長就任祝賀会ならびに懇親会
司会 松本 逸平 先生
新任教授紹介
大北 裕 先生
新任教授挨拶
富山大学医学部第一外科学講座 教授 芳村 直樹 先生
記念品贈呈
新院長紹介
大北 裕 先生
新院長挨拶
宍粟総合病院 院長 山崎 良定 先生
新日鐵広畑病院
院長 橘 史朗 先生
記念品贈呈
乾杯の挨拶
小川 恭一 先生
中締めの挨拶
広本 秀治 先生
‐ 44 ‐
外科学講座分野だより
食道胃腸外科分野
安 田 貴 志
神戸大学大学院外科学講座食道胃腸外科学 ( 平成 11 年卒 )
神戸大学食道胃腸外科は今年 4月に新たに 4人の入局員を迎えて総勢15人となりました。臨
床では外科領域の中で最も疾患数の多い消化管領域 ( 食道、胃、大腸 ) に対して各臓器ごと
にポリシーを持った鏡視下手術を実践するとともに、院内で頻繁に発生する急性腹症疾患へ
の緊急手術をフットワーク軽く実行しています。最近のトピックスは何と言っても da Vinci
サージカルシステムによるロボット支援鏡視下手術の導入です。既に胃切除術で導入が開始
されており、その繊細な人間技とは思えないような鉗子の動きによりさらに郭清度の高い手術
が展開されています。今後は食道や直腸手術への導入を予定しており、当科の1つの大看板
としていきたいと考えています。他にも単孔式鏡視下手術を含めた reduced port surgery や
他科との連携による局所進行癌に対する集学的治療など時代の流れに沿った、いや、さらに
一歩進んだ外科治療を実践しています。研究では癌免疫療法を中心に据えながら日々遭遇す
る消化管癌疾患を免疫学的かつ分子生物学的な観点から捉えようと積極的に実験が繰り返さ
れています。
ではここで恒例の、手術が生き甲斐の ( 多分 )15人のスタッフを紹介したいと思います。
● 黒田大介先生 ( 昭和57 年卒 )
食道胃腸外科の大支柱。鏡視下食道手術が専門ですが、手術と名のつくあらゆる技術や消化
管疾患診療に精通しておられ、精密機械のような緻密さと重機のような豪快さを合わせ持つ
スーパードクターです。da Vinci システム使用によりさらにその技に磨きをかけられています
が、連日の長時間手術にも全く疲れを感じさせない立ち振る舞いから本当に先生自身がロボッ
トではないかと医局員皆懐疑とあこがれの眼差しでその卓越した技術に感銘を受けています。
でも、決してロボットではありません。病棟や外来で患者と接するときに醸し出される優しさ
こそ先生の真骨頂であると誰もが感じています。
● 鈴木知志先生 ( 平成 3 年卒 )
食道胃腸外科の支柱でありブレイン。腹腔鏡下手術を中心として胃疾患を専門にされていま
す。講師としての重責をさりげなく果たされるとともに病棟医長として全入院患者を把握され
て、ときには自らスーパーオーベンとして日々の臨床に邁進されています。豊富な経験を活か
‐ 45 ‐
してその診療知識や手術手技を私達若手に丁寧に指導して下さり頭が上がりません。温厚で
落ち着いた物腰といざという時の機敏な振る舞い、真の外科医とはきっと先生のような人物な
のでしょう。
● 角泰雄先生 ( 平成 6 年卒 )
食道胃腸外科のダンディー隊長。トレードマークの扇子とスーツ姿がとてもよく映えます。大
腸疾患が専門ですが、腹腔鏡と名の付く手術全てを愛してやまないオーベンです。手術手技
1つ1つに物理学的理論を応用されて、ともすれば誤りがちな直腸手術時の層展開なども非常
に的確に押し進めていきます。次に狙うは da Vinci システムによる直腸手術。男前と噂の高
いご自慢の息子様を愛するように手術を愛する九州男児、できる男です。
● 中村哲先生 ( 平成 6 年卒 )
食道胃腸外科のムードメイク隊長であり医局長。食道疾患が専門です。消化管全般の手術に
精通しておられ、時に内科医師をしのぐ内科的疾患に対する知識をも有する他科にも顔が広
いオーベンです。フットワーク軽く手術室、病棟、外来そして家庭を行き来しておられ、その
パワーは当科のボスに匹敵するとも噂されています。手術中の気配りも完璧でともすれば重苦
しくなりがちな雰囲気を一気に笑いの渦へと迷入させる能力をお持ちです。
● 今西達也先生 ( 平成 8 年卒 )
食道胃腸外科のいわずと知れた宴会隊長。食道疾患専門のオーベンです。年間 40 例を越す
食道癌患者の周術期管理や外来フォローをほとんど1手に引き受けられて、さらに他科からの
手術支援依頼にも身軽に愚痴1つなく確実に誠実に業務を遂行されます。研修医が選ぶベス
トティーチャーの常連ですが、研修医だけでなく看護師などのコメディカルからの支持層も厚
い。特に午後5時を過ぎるとその能力がいかんなく発揮されるとのお噂です。
● 山下公大先生 ( 平成 9 年卒 )
食道胃腸外科のリサーチ隊長。大腸疾患が専門ですが、oncology 全般に幅広い知識をお持ち
です。研究でも大学院時代の基礎免疫研究で培ったノウハウを活かして大学院生を熱く指導
されています。最年少オーベンによくふりかかるとされる問題症例を数多く抱えながらも、か
わいい愚痴をこぼしながら 1例1例悩み抜いて適切な方針を模索されている姿は神々しく若手
の手本となっています。新婚1年目、公私にわたり大飛躍が期待されます。
‐ 46 ‐
● 金光聖哲先生 ( 平成11年卒 )
食道胃腸外科の雑学王そして奇術師。スーパーチューベンとして大腸疾患を中心に日夜臨床
にのめり込んでいます。その技量はすでにオーベンの域に達しているといっても過言ではなく、
病棟では毎朝蘊蓄ある説法を研修医に展開しているとの噂です。若手内で目下内視鏡技術認
定医合格に最も近いとされています。ちなみに奇術とは呑み会の際に披露されるスタンディン
グオベーションをさらうマジックのことですので誤解なきように。
● 松田佳子先生 ( 平成11年卒 )
食道胃腸外科の看板娘。彼女もスーパーチューベンとして上部消化管疾患を中心に精力的に
活躍されています。大学院時代病理学教室で研鑽を積み、今も病理カンファレンスを取り仕
切ってくれています。オーベンとしての活躍も間近で、厳しくも的を得た指導や女性にしか体
現できない優しい包容力から名物オーベンの名を欲しいままにする勢いです。先生のおかげ
で医局のデスク上には普段目にしないようなスイーツが並びます。
● 長谷川寛先生 ( 平成15年卒 )
大学院 4年生。私も経験のある癌免疫を専門に独創的な実験を日々実践されています。既に
paper 作成の段階に入っておりその成果を世に問う段階です。山下先生との間で交わされる熱
い論議には誰も参加できません。近年稀に見る、大学院生らしい大学院生です。
● 大坪大先生 ( 平成16 年卒 )
大学院 3 年生。長谷川先生とともに癌免疫の研究を開始されています。手術大好きさがその
容貌から滲み出ており日々の実験のさなかにも手術室に顔を見せてくれます。今の教室員には
失われた、古き良き荒くれ者のできる外科医の気を感じずにはいられません。
● 裏川直樹先生 ( 平成17 年卒 )
大学院1年生。4月より在局。その手術中の立ち振る舞いから愛仁会高槻病院での修練の凄ま
じさが伺えます。医局のドライボックスをさらに整然と自我流に構築されて、日々トレーニン
グに勤しんでいます。受け継がれる外科医の血がそうさせるのでしょう。
● 友野絢子先生 ( 平成19 年卒 )
大学院1年生。4月より在局。淀川キリスト教病院での修練の後、晴れて入局して頂きました。
一見、神戸でよく出会うかわいいお嬢様のようですが、いざ臨床となると機敏で才気にあふれ
る実行力を見せてくれます。活の良い若手外科医という言葉が似合います。
‐ 47 ‐
● 植田康司先生 ( 平成21年卒 )
後期研修医1年目。4月より在局。高知赤十字病院での修練後、外科医療に特化して外科医と
しての新たな一歩を踏み出したばかりの若手です。ムードメイク隊長談、懐かしのモビルスー
ツアニメの主人公を彷彿とさせる容姿からその潜在能力は計り知れません。
● 原田仁先生 ( 平成21年卒 )
後期研修医1年目。4月より在局。大阪医科大学病院での修練後、私達のもとで外科医として
のスタートを切る決意をしてくれました。ともすれば血気さかん過ぎるこの時期に既に物腰を
落ち着かせた老練な立ち振る舞いは将来の大器を予感させます。
● 安田貴志 ( 平成11年卒 )
以上、好き勝手を書かせて頂きました私ですが、大学へ戻って来て 1年が過ぎました。いま
だ特化させるべき臓器や技術を模索している段階ですが、手術が生き甲斐 ( 嫁さん、息子達
ごめんなさい ) である以上、先輩達に追いつけ追い越せの気持ちで日々精進して参りたいと
思っています。この気持ちが今後の食道胃腸外科のさらなる発展に繋がっていくと信じて。こ
れからも宜しくお願い致します。
‐ 48 ‐
肝胆膵外科
福 島 健 司
神戸大学大学院外科学講座肝胆膵外科学 ( 平成 20 年卒 )
現在の肝胆膵外科体制となって早5年目。4年余りか?が経ちましたが、肝胆膵領域疾患の
治療成績を向上するべく、具教授のもとベテラン・若手が互いに意見を出し合い、伸び伸び
とした雰囲気のなかで日々の診療・学術活動に取り組んでいます。近年、
大学病院ではコメディ
カルの協力体勢が整備されつつあり、数年前と比較してもずっと効率よく仕事ができるように
なりました。しかし、嬉しくもそれを見事に忘れさせるほど症例数は増加の一途をたどってお
ります。それでは当教室の各グループを簡単にご紹介させて頂きます。
●肝グループ
一般病院では治療対象とならないような進行肝癌の患者を救うべく、減量肝切除 + 経皮的
肝灌流化学療法 (PIHP) の 2 段階治療を軸とした集学的治療に取り組んでおり、全国から患者
さまのご紹介を頂いております。生体肝移植も月1例のペースでコンスタントに行われるよう
になり、今年 6月には当院第1例目となる脳死肝移植も経験しました。また、腹腔鏡下肝切除
を昨年から導入しており、その適応を拡大させつつあります。アイデアの宝庫・福本巧准教授、
早朝からバイタリティ溢れる木戸正浩講師、ザ・ストイック・土田忍先生、人一倍患者さんに
親身な高橋応典先生、米国留学から帰国された博学の兄貴的存在・田中基文先生、同じく米
国帰りの肝移植スペシャリスト・蔵満薫先生、兵庫医大で造影エコーを学んだ中馬正志先生
からなる、分厚い選手層を持つグループとなっています。
●膵グループ
厳しい予後を強いられる膵癌ですが、消化器内科、腫瘍内科、放射線科の先生方とともに
Kobe Pancreas Cancer Board を毎週開催し、最善の治療を提供できるよう努めています。低
悪性度腫瘍を対象とした腹腔鏡下膵体尾部切除や、1型糖尿病に対する脳死膵移植も順調に
症例数を重ねています。また、今秋から関連施設の先生方のご協力もあって、PD 再建術に関
する RCT( 前結腸 vs 後結腸経路再建 ) も開始される予定です。肝胆膵外科高度技能専門医 ( 全
国にわずか 12名 ) に見事合格された松本逸平講師、多方面に渡りセンス溢れる外山博近先生、
Ns および医学生の人気 No.1 の新関亮先生、センター分けが素敵な浅利先生、欧州の香り漂
う後藤先生から構成される、有意差をもって男前の先生方が多いグループです。
●胆道グループ
胆道疾患という最も複雑な領域を担当し、拡大肝切除・PD から腹腔鏡下胆嚢摘出術まで、
‐ 49 ‐
実に幅広い術式を日々こなされています。昨年 6 月から導入された単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出
術 (SILS) も今では日常的な風景となりました。研究面では胆道癌の予後や抗癌剤感受性につ
いて臨床・基礎の双方向から検討されており、また ENBD を用いた胆管造影下 3D-CT による
術前診断や、外瘻患者における胆汁返還の benefit など、多彩なテーマの研究に取り組まれて
います。アカデミックかつ運動神経抜群の味木徹夫特命教授、周囲に安心感を与えるフォル
ムをもつ上野公彦先生、スピーディーで切れ味抜群の沢秀博先生という、少ない人数ながら
調和のとれたアットホームなグループです。大学院生を含めると女性医師の占める割合が最
も多いのも特徴です。
●基礎研究
基礎研究を一手に担う堀裕一准教授が、大学院生の指導に当たりながら組織幹細胞やがん
幹細胞の研究をはじめとする様々な研究に精力的に取り組まれています。
その他、計12 名の大学院生が在籍しており、各グループに所属し臨床研究を行う者、堀准
教授のもと基礎研究を行う者、研究の場を生化学講座や大阪大学におく者など様々なスタイ
ルで研究・論文執筆に励んでいます。 また今年春から 3 名の後期研修医が加わって教室に新
鮮な風を吹き込んでくれており、既に病棟業務の主力として大活躍してくれています。
今後とも現状に満足することなく教室一丸となって努力していく所存です。今後とも何卒ご
指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
‐ 50 ‐
神戸大学における移植プログラムについて
蔵 満 薫
神戸大学大学院外科学講座肝胆膵外科学(昭和 12 年卒)
神戸大学肝胆膵外科は、昨年 7 月5日脳死肝移植実施施設として新たに認定されました。
平成23 年7月27日現在生体肝移植 60 例、脳死肝移植 2 例を実施しています。
兵庫県では現在肝疾患連携拠点病院等連絡協議会が定期的に開催されています。本年1月
に開催された第 5回協議会以降審議を重ね、この度劇症肝炎等医療連携窓口が神戸大学に設
置されました。
劇症肝炎は急性肝炎の中でも特に重症のもので、高度の肝機能不全と肝性脳症
(意識障害)
を特徴とします。救命率の向上には最終的には肝移植が必要となります。このため劇症肝炎
患者が発症した場合は出来るだけ早期に総合的な治療が可能な専用医療機関での治療を開始
する必要があります。しかしながらこれまで内科的治療法及び肝移植を包括的に提供可能な
医療連携システムは我が国に存在しませんでした。
2010 年 7 月17日の臓器移植法改正により脳死者からの臓器提供は増加し、脳死肝移植に
よる末期肝疾患の治療が日本でも現実的な治療の選択肢として挙げられる様になりました。
現在移植適応の患者
(レシピエント)
が出現した場合、脳死肝移植実施施設の適応検討を経て
中央の脳死肝移植適応評価委員会へ適応評価が申請されます。申請を受けた中央の脳死肝移
植適応評価委員会では適応の有無が評価され、有の場合は医学的緊急性を評価し、点数がつ
けられます。ここでいう医学的緊急性とは予測される余命の長さにより決定されます。実際
に脳死ドナーが出現した場合、レシピエントは日本臓器移植ネットワークによりレシピエント
の移植の医学的緊急性評価点と ABO 血液型の一致
(点数1.5)
あるいは適合
(点数1.0)
の 2 項目
の合計点が多い順で決定されます。これらの条件が全て一致のレシピエントが複数いる場合、
待機時間の長いレシピエントが優先されます。従って医学的緊急性が一番高くなる劇症肝炎
患者に対しては、移植希望がある場合は早急にネットワークに登録する事によりドナー出現の
可能性が飛躍的に上がると言えます。
劇症肝炎等医療連携窓口では、劇症肝炎ならびに肝移植についての専門医療機関、協力医
療機関等の医療機関からの問い合わせに応じています。また、緊急時には時間外でも対応可
能としています。
【劇症肝炎等医療連携窓口】
* 対象は劇症肝炎及び肝移植により救命可能な末期肝疾患患者とします。
* 医療機関の要請に応じて CHDF や血漿交換等劇症肝炎に対する内科的治療が可能な専門施
設への患者の受け入れを斡旋/調節します。
‐ 51 ‐
* 現時点で劇症肝炎患者の受け入れを表明している専門施設は兵庫医科大学病院、兵庫県立
西宮病院、神戸大学医学部付属病院、兵庫県立加古川医療センターの4施設です。今後専門
医療機関、協力医療機関に対して意向調査を行い、県内の劇症肝炎治療可能病院のリストを
作成する予定です。
* 劇症肝炎に対する内科的治療が無効と判定され、患者または家族が肝移植による治療を希
望した場合には、脳死肝移植希望登録
(神戸大学)
あるいは生体肝移植実施施設での患者の受
け入れを斡旋/調節します。
神戸大学における移植プログラムが円滑に遂行されます様、同門会員の御協力をよろしくお
願いします。
問い合わせ先
神戸大学医学部付属病院 肝胆膵外科
TEL
078-382-6302
FAX
078-382-6307
緊急時 090-6966-4299
外来日 火曜日;担当 蔵満 薫
金曜日;担当 福本 巧/蔵満 薫
担当者 肝胆膵外科;蔵満 薫、福本 巧
移植コーディネーター;原 麻由美 ‐ 52 ‐
乳腺内分泌外科
河 野 誠 之
神戸大学大学院外科学講座乳腺内分泌外科学 特定助教 ( 平成 11 年卒 )
高 尾 信太郎
神戸大学大学院外科学講座乳腺内分泌外科学 教授 ( 昭和 59 年卒 )
乳腺内分泌外科が新設されてから早くも3年が経過しました。1・2年目は臨床において関
係する診療科および部門の方々と連携をとりつつ乳癌の治療が効率よく行える体制の確立を
目指し、それが少しずつできるようになってきた時期であったかと思います。病院の構造や機
能について十分な知識がなく、周囲の方々に大変ご迷惑をおかけし、また同門の先生方には
多くのお力添えをいただきながら、何とかやって来ることができたと思っています。3年目に
は晴れて念願の新入局員
(水本先生、國久先生)
を迎えることができました。とても大きな喜
びを感じるとともに、より一層乳腺内分泌外科を盛り立てていかなければいけないという思い
を強くしました。その先生方とより良い臨床を目指しつつ、
共に研鑽を積みながら現在までやっ
て来ることができました。これもひとえに肝胆膵外科・食道胃腸外科の先生方を初めとする同
門の先生方のご協力があってこそと思い、大変感謝しております。本当にありがとうございま
した。現在では、新入局員の先生方は大学病院に引き続いて、それぞれに関連病院である県
立西宮病院および淀川キリスト教病院で勤務し、臨床経験を積みながらご活躍いただいてい
ます。今後も一人でも多くの入局者を迎え入れ、その先生方がより多くのことを学ぶことがで
きる環境を作っていくことが大切な役割と考えています。最近では、学生の実習希望者も年
間10名程度あり、神戸大学病院の中で少しずつ乳腺内分泌外科が認知されてきたものと考
えています。また、研修医も年間数名が、1・2か月間の研修を当科で希望するようになり、
その中には入局を希望する先生もあり、今後先生方にご紹介できる時が来るのを楽しみにし
ている状況です。
今後は臨床以外にも、学会活動もよりしっかりと行い、より多くの臨床試験に参加するな
どしつつ、さらには基礎研究もできるような体制を整えていかなければならないと考えていま
す。今後も乳腺内分泌外科および神戸大学外科学講座の発展のために努力していく所存です
ので、引き続き同門の先生方のご指導およびご鞭撻を賜りますようどうぞよろしくお願いいた
します。
‐ 53 ‐
心臓血管外科学
岡 田 健 次
( 昭和 63 年卒 )
神戸大学心臓血管外科グループの最近の明るい話題は、神戸大学心臓血管グループの歴史
を築いてこられた神戸日赤病院顧問の小川恭一先生
(昭和 35年神戸大卒)
が平成 22 年秋の叙
勲におきまして瑞宝小綬章を授与されたことであります。医師、外科医として偉大であるばか
りではなく若い人たちにやる気を起こさせるすばらしい教師でもあり皆に尊敬されておられま
す。
グループの臨床活動はますます盛んで症例数も増加しつつありそれにともない死亡率も低
下しております。グループ内で毎年 2回行われている KCCS(神戸心臓外科研究会)
も前回で
51回の歴史を重ねるようになりました。若手の発表の場であり、各施設が切磋琢磨する場の
一つでもあります。また今年の 1月には Kobe Beating Contest Seminar と銘打ち、吻合練習
器具を使用した吻合コンテストを開催いたしました。この会にはご多忙にもかかわらず各施設
の部長の先生方に審査員として参加していただき、若い先生方にご指導いただくとともにグ
ループの親睦も深めていただきました。
最近の懸案事項としてやはり新入医局員数が少ないことでありますが、医局でも勧誘努力
の甲斐あってか最近心臓外科に興味があるとか、見学に来てくれる学生さん
(特に女子学生さ
ん)
もいたりして今後仲間の増えることを楽しみにしております。
【物故】
南 裕也先生
(平成 4年神戸大卒)
平成22年 9月28日逝去
三木市民病院心臓血管外科の働き頭で頭脳明晰な心臓血管外科医が亡くなられました。享年
49 歳でした。南裕也先生は以前より記録に残す重要性を強調され大いに活躍されておりまし
た。以下の論文を彼は遺稿にすることなく病床で立派に完成され、その結果は 7 月号に掲載
されました。その立派な生き様にはただ感動致しました。心からご冥福お祈り申し上げます。
Minami H, Asada T, Gan K, Yamada A, Sato M.
Aortic regurgitation caused by rupture of the abnormal fibrous band between the aortic
valve and aortic wall.
Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2011 Jul;59(7):488-90.
【人事異動】
2011年 4月に異動された先生方は以下のとおりです。
西脇正美先生
(昭和54年神戸大卒)
六甲アイランド病院から兵庫県加古川医療センター
‐ 54 ‐
日野 裕先生
(平成5年関西医大卒)
明石医療センターから淀川キリスト教病院
林 太郎先生
(平成7 年神戸大卒)
聖隷三方原病院から明石医療センター
三里卓也先生
(平成13 年神戸大卒)
明石医療センターから高槻病院
北村アキ先生
(平成14年高知医大卒)
兵庫県加古川医療センターから赤穂市民病院
野村拓生先生
(平成15年神戸大卒)
神戸大学から聖隷三方原病院
山中勝弘先生
(平成16 年徳島大卒)
富山大学第一外科から神戸大学
小原大見先生
(平成18 年神戸大卒)
県立姫路循環器病センターから神戸大学
中井秀和先生
(平成18 年島根大卒)
県立こども病院から富山大学第一外科
高橋英樹先生
(平成18 年自治医大卒)
淀川キリスト教病院から神戸大学
【新入医局員】
以下 2名の先生方、昨年同門会員となられました。
福村好晃先生
(昭和62年神戸大卒)
:徳島赤十字病院心臓血管外科部長
佐藤俊輔先生
(平成14年旭川医大卒)
:淀川キリスト教病院で研修後、現在国立循環器病研究
センターで勤務。
【2010 年度学位授与者】
以下の 3 名の先生方、めでたく学位取得されました。
宗實 孝先生
(平成5年川崎医大卒)
Munezane T, Hasegawa T, Suritala, Tanaka A, Okada K, Okita Y.
Activation of transglutaminase type 2 for aortic wall protection in a rat abdominal aortic
aneurysm formation. J Vasc Surg. 2010 Oct;52(4):967-74.
森本直人先生
(平成13 年神戸大卒)
Morimoto N, Okada K, Uotani K, Kanda F, Okita Y
Leukoaraiosis and hippocampal atrophy predict neurologic outcome in patients who
undergo total aortic arch replacement
Ann Thorac Surg 2009;88:476?81
宗像 宏先生
(平成13 年順天堂大卒)
Munakata H, Okada K, Hasegawa T, Hino Y, Kano H, Matsumori M, Okita Y
Controlled low-flow reperfusion after warm brain ischemia reduces reperfusion injury in
canine model Perfusion. 2010 May;25(3):159-68.
‐ 55 ‐
【新たな海外留学】
以下の 3 名の先生方、新たに海外で研鑽されております。
北川敦士先生
(平成5年和歌山県立医大卒)Cleveland Clinic(USA)
南 一司先生
(平成 8 年香川大卒)Saint Luc University (Belgium)
宗像 宏先生
(平成13 年順天堂大卒)Düsseldorf University (Germany)
【追記】
1)
医局が新装一新され、毎日の医局会も快適になりました。大学にお越しの際にはお立ち寄
りください。
2)
昨年度も恒例の岡大戦
(野球、テニス)
が神戸で行われました。野球は何とか勝利させてい
ただきました。今年は秋に岡山へ遠征します。興味ある先生方、診療科を問わずぜひご参加
くださいませ。
以上簡単に近況報告させていただきました。
2/2
‐ 56 ‐
呼吸器外科
真 庭 謙 昌
(平成 2 年卒)
現在、呼吸器外科は吉村雅裕教授のもとで診療を行っています。昨年も当科における全身
麻酔下手術件数が右肩上がりに増加していることを報告しましたが、2010 年の年間手術件数
も 176 件と順調に最多症例数を更新しおり、さらに今年はすでに半期で 90 例を超え、増えて
いく状況です。なかでも原発性肺癌手術例の増加が顕著で、昨年は 81例とこれも最多となっ
ています。また、原発性肺癌に対する完全鏡視下切除の割合は、一昨年は約半分、そして昨
年は 3 分の 2 と適応症例が確実に増加しています。
もちろん、このように手術症例が順調に増加していくためには他科の先生方とのコミュニ
ケーションが大切です。呼吸器疾患を扱う我々には、呼吸器内科、放射線科胸部画像診断グ
ループおよび治療グループ、そして病理の先生方との連携は不可欠です。例えば肺腫瘤陰影
で当院に紹介された患者さんが、原発性肺癌と診断されて手術に至るまでの手続きは、フロー
チャートのように確立されており、我々は迷うことなく患者さんに対応できます。また術後に
は手術所見、病理組織所見に基づいた補助療法も円滑に行われます。毎週水曜日の午後 6時
から病棟 6階で、呼吸器内科、放射線科、病理部の先生方とともに呼吸器カンファレンスを行っ
ており、その場での十分な討論により、患者さんにとって最大限の利益が得られるよう集学的
治療の一部として手術が組み込まれています。
我々のグループでは、このようにして得られた臨床的な知見に基づいた研究も展開していま
す。特に肺癌治療における問題点の解決を目指して、臨床データおよび検体を用いた検討を
進めています。肺癌の場合、完全切除がなされた早期癌における再発例が少なからずみられ
ます。我々は、再発高リスク群を選別できる分子生物学的な指標を探索し、さらにそれを再
発予防のための術後補助療法の分子標的につなげたいと考えています。現在、幾つかの接着
分子に関して早期がんにおける浸潤・転移の成立という面から注目しています。また、DNA
複製蛋白、DNA ダメージ応答蛋白について特に癌幹細胞という観点から検討を進めています。
もちろんすぐに臨床にフィードバックできるわけではありませんが、肺癌治療の将来にすこし
でも貢献できることを目標にしています。
この 4月からは、大学院 2 年目の田根慎也先生、法華大助先生が大学病院にそろって
勤務する体制となり、臨床にも、研究においても協力、そして切磋琢磨しております。また、
現在、兵庫県立がんセンターに勤務の多根健太先生、兵庫県立淡路病院に勤務の土井健史先
生が、呼吸器外科専攻医として本外科学講座同門会に入会されました。いっしょに働ける機
会があることを楽しみにしています。
‐ 57 ‐
外科学講座呼吸器外科学分野メンバー
吉村 雅裕 (S56 年卒 )、教授
西尾 渉 (S62年卒 )、准教授
真庭 謙昌 (H2年卒 )、講師
田根 慎也 (H18 年卒 )、大学院 2年、神戸大学病院医員
法華 大助 (H18 年卒 )、大学院1年、神戸大学病院医員
‐ 58 ‐
小児外科学分野
大 片 祐 一
(平成 16 年卒)
現在、神戸大学小児外科は平成 22年度と同様に西島栄治教授
(昭和53 年卒 , 兵庫県立こど
も病院副院長兼外科部長、小児外科)
のもと、助教の久松千恵子先生
(平成12 年卒)
と大片の
3 人体制で診療を行っております。
臨床面では、久松先生・大片を中心に初期臨床研修医1 ∼ 2 名で日常診療に当たっており
ますが、病棟回診および症例検討会という形で西島教授に適宜相談しつつ診療を進めていま
す。またマンパワーを必要とする手術に関しては、西島教授をはじめ神戸大学小児外科グルー
プ関連施設医師および心臓血管外科・呼吸器外科の諸先生方に協力頂いております。
昨年から今年にかけての人事異動につきましては、兵庫県立こども病院小児外科・愛仁会
高槻病院小児外科・姫路赤十字病院小児外科・大学の間におけるスタッフの異動はありませ
んでした。平成23年5月より、
加古川西市民病院小児外科
(旧加古川市民病院)
の小児外科
(久
野先生、安福先生)
に、兵庫県立こども病院外科において研修中の谷本光隆医師
(川崎医科大
学小児外科に所属)
が赴任して3名体制になっています。また、昨年度より、加古川西市民病
院小児外科は日本小児外科学会の認定施設になっています。高野洋一先生
(平成15年卒)
が当
講座出身の前田貢作先生
(昭和 54年卒)
を教授とする自治医科大学小児外科に平成 23 年 4月
に赴任致しました。また冨岡雄一郎先生
(平成 21年卒)
が神戸大学病院での初期臨床研修を終
え、平成 23 年 4月より新しく神戸大学小児外科グループに加わり、現在は製鉄記念広畑病院
外科にて後期臨床研修医として研修中です。
研究面では、臨床研究と並行し、昨年までと同様に (1) 食道狭窄症:食道狭窄研究のため
の動物実験モデル作製および食道狭窄の予防・治療研究 (2) 先天性気管狭窄症:気管移植
法等の治療研究 (3) ヒルシュスプルング病:遺伝子学的・免疫組織学的検索、を 3 つの柱
としています。
当科における学生教育としては、5年生では BSL 講義と小児科の臨床実習期間を利用した
手術見学が中心で、6 年生では希望者のみが選択臨床配属実習として当科にて 2 週間臨床実
習するカリキュラムとなっており、神戸大学の学生が小児外科に触れる機会がほとんどない現
状にあります。しかし、このような状況にもかかわらず、小児外科に興味があると答える学生
や進路の選択肢の1つと考えていると答える学生が想像以上に多く驚かされています。小児
外科に興味を抱く学生・研修医に対して小児外科の魅力や最前線で働く小児外科医の姿を伝
えるのに、小児外科関連施設の諸先生方の協力が今後も必要であると感じております。
同門の諸先生方におかれましては、今後とも小児外科分野に対してご指導ご鞭撻頂きます
ようお願い申し上げます。
‐ 59 ‐
外科の進歩とわたしの悩み
岩 﨑 武
淀川キリスト教病院 外科(昭和 59 年卒)
2008 年に淀キリへ来るまで肝胆膵
ばかりやっていて振り返ってみると、
その間、食道胃腸の方では腹腔鏡手術
が進歩し大変活気づいており浦島太郎
でした
(図1)
。この 10 年前半は生体肝
移植により肝臓外科に熱気がありまし
たが、後半は腹腔鏡手術の広がりによ
り消化管が活気を取り戻し、今や逆転
している印象です。学会では
「ラパ腸」
「ラパ胃」
「開腹 D2」
「テクニック」
「コツ」
などの文言が入っていれば会場は満員
となります。腹腔鏡の拡大視効果、画像記録の容易さから動画によるテクニックの公開が盛んになった
ことも大きいでしょう。その昔、学会では Oncogene やサイトカインが花盛りだった頃に比べて、今や
それら基礎的研究を見つけることが難しくなったのも、腹腔鏡の影響があると思います。また開腹手術
とは別の技術習得が必要なことから専門性が上がり食道、上部、下部など専門の細分化に繋がりつつあ
ります。一方、肝胆膵では最近特に目新しいものはありません。ただし、昨年臓器移植法が改正されて
以後、脳死ドナーが 6日に 1人の割合で出ており現実的な治療となりつつあるのは日本においては進歩
でしょう。先日、淀キリで劇症肝炎が発生し脳死移植登録後 2 週間で神戸大学に搬送し実施していただ
きました。ドナー発生まで先の見えない ICU での連日におよぶ血漿交換、血液浄化やドナー発生後の
迅速な救急搬送など各部署の協力、連携がうまくいき移植に至りました。
さて、腹腔鏡手術の隆盛で一般教育病院において悩ましいことの 1 つは若手のことです。この 10 年、
外科志望者減少も大問題となりました。当院では全麻待機手術の 67%が鏡視下
(淀キリ HP 診療科案内
→外科→診療実績を参照ください)
で、いわば技術の進歩に反比例して若手の術者経験は減少している
ように思われます。習得する手術手技はその昔、1・2年目でアッペ、ヘモ、ヘルニア、胆摘ときて、以
降は良性疾患、早期癌に対する胃切除、腸切除と順に進み、学位を取ったあと、数年で PD まで行けば
一旦あがりでした。今は腹腔鏡手術の特性からラパ胆の次のステップ、腸切除、胃切除のしきいが高く
なっています。またラパロでは助手やスコピストは開腹のように結紮などで手を動かすことも減り、じっ
と見ている時間が多くなります
(図 2,3)
。そこで意欲が低下し志望者の減少につながるのではと心配に
なるわけです。ただ昨年あたりから淀キリに実習、見学に来る医学生をみると外科に興味を持つ者がジ
ワッと増えている印象はあります。彼らは大学でラパロが多い現状を見ており、テレビゲーム世代はむ
‐ 60 ‐
しろラパロ手術に面白味を感じている
かもしれません
(図 4)
。もちろん肝胆
膵外科のダイナミックで繊細な開腹手
術に興味を持つ若者も増えている感じ
がします。いずれにせよラパ胆の次の
ステップとしての腸切除は初めからラ
パ腸で入らざるを得ないようになって
います。最近、e- ラーニングのサイト
ができたりしてビデオの勉強は大変有
効でしょうし、ドライボックス、ウェッ
トラボでの練習も重要ですが、手順の
パート別、段階的に術者を経験する実
地修練プログラムを提示する必要があ
ると思います。もちろん指導者がいて
の話で指導者の育成の方が急務でしょ
う。
昨年腹腔鏡下肝切除が保険収載さ
れましたが、これも一般市中病院とし
て悩ましいところです。慈恵医大事件
のせいか
「消化器
(あるいは肝胆膵)外
科の標榜」
「術者経験10 例以上の常勤
医」
というかなり厳しい施設基準が設
定されています。10 例経験までコスト
は病院持ち出し、機器レンタルが最近
は思うにまかせず、必要機材への投資
となるとますますハードルが高くなり
ます。今や pure laparo で葉切除でも
なんでもできるとエスカレートしてい
ますが、ビデオを見ていて feasible と
は言えないものも多く、そもそも腹腔
鏡で肝切離なぞ好んでやる人の気が知
れません。でも曲がりなりにも専門分
野なので乗り遅れるのもいやな感じです。とりあえず鏡視下に授動をして小さめの創から実質切離がで
きるような症例で取り入れて行こうと、うちの若い衆が頑張っているところです。
こういった新技術の開発過程は投資/時間に対して S 字カーブを描くそうです。一方、市場における
‐ 61 ‐
イノベーションの普及過程を段階分けする考え方があります。技術開発の達成度と普及度とが一致する
わけではなく、一般市場とは事情も異なるでしょうが両者をまとめました
(図5)
。ラパ胆は右上、肝移
植は技術開発はほぼ完成しており、これから導入する大学病院があるならば
「ラガード」
でしょうか。一
方 da Vinci、NOTES、TANKO は左下です。S 字の急上昇し始めるオピニオンリーダー(early adopter
とも言う)
とアーリーマジョリティの境界
(16% のところ)
を chasm ( キャズム ) =深く大きな溝と言うそ
うです。これはオピニオンリーダーがリスク覚悟でリターンの最大化
(一発あてる)
求めるのに対して、
アーリーマジョリティは業務効率、実績を重視しており、両者の要求の違いに商品普及を阻害する深い
溝があるという意味だそうです。今回のラパ肝のように高度先進医療、保険適用を取ることは chasm
を越えていく条件と言えるし、安全性、生存率などのエビデンスも必要です。他施設との差別化、競争
優位性を求めるならこの溝の左側の段階で導入する必要があります。また乗り遅れないというスタンス
なら溝の右側に入った段階で大丈夫と考えられます。ラパ腸は本邦で導入されて 20 年、厚労省のレセ
プトデータで全大腸癌手術に対する腹腔鏡手術の割合
(施設数で見た方がよさそうですが)
は 30%、内
視鏡外科学会アンケートでも 36.7%程度と意外に低めですが、これを普及率とすると chasm は越えて
います。今後適応拡大し施設も増え急速に普及率は上がるでしょう。ラパ腸 20 年の過程を参考にすれ
ばラパ肝の chasm はもっと大きいはずで、出遅れることは心配に及ばないのかもしれません。
淀キリは来年 2012年 9月に新病院が開院の予定で、建築が進んでいます。一昨年から大阪府指定の
がん診療拠点病院となっていますが、
有力病院がいくつも近隣にあり大変厳
しい環境の中、淀キリではがん診療を
最重点分野としてイノベーションや戦
略が必要とされています。外科では内
視鏡外科手術室が
「めだま」
のひとつで
すが、今後サブスペシャルティーが細
分化し施設の選択や淘汰が進む中、人
材の確保、育成が大きな課題です。さ
らに悩みが増えないよう祈る今日この
頃です。
‐ 62 ‐
大阪府済生会吹田病院 肝胆膵外科開設三年を過ぎて
寒 原 芳 浩
大阪府済生会吹田病院(昭和 56 年卒)
大阪府済生会吹田病院に肝胆膵外科を立ち上げて三年が無事に過ぎました。
具教授始め、平田建郎先生・寺井祥雄先生・村上 冴先生や同門の先生諸氏のおかげで症例数も順
調に伸びてきて、来年には日本肝胆膵外科学会の高度技能修練施設の認定を取れそうです。
当院の岡上 武院長先生
(NASH の第一人者)
のお声がかりで、吹田に神戸大学肝胆膵外科の関連施
設ができることとなりました。
大阪府済生会吹田病院は 500 床の恩賜財団施設で公的な一面を持つ病院です。医師総数は前・後期
研修医 20 名を含めて約120 名です。消化器内科が 16 名で、肝臓学会専門医が 3 名です。また、放射
線科医は奈良医大の先生が 4名常勤で、読影もインターベンションも一級です。吹田市には大阪大学、
吹田市民病院があり、近くには淀川キリスト教病院などがありますが、特にどことも競合すること無く
働ける地の利もある恵まれた環境ですので肝胆膵疾患を一年を通して、紹介して戴いています。
済生会吹田病院消化器外科は大阪医科大学の関連施設で 5名の常勤でしたが、新たに肝胆膵外科を
標榜し初年度は小生と平田先生の二人体制でした。肝細胞癌・転移性肝がん・膵癌・胆石症の紹介が多く、
管は原則として手術しない建て前でスタートしましたが、胃結腸穿孔・虫垂炎などの緊急疾患にたいし
ては月の四分の一は手術を担当しています。二年目からは三人体制となり自前でほとんどの手術をこな
せるようになりました。
三年間の手術症例数;肝切除 103 例
(部分切除 10、区域切除 54、葉切除以上 39)
、膵切除
45例
(PD 35、DP 10)
、胆管癌・胆嚢癌・乳頭部癌 16 例、腹腔鏡下胆嚢摘出術 246 例、開腹胆
摘 22 例、腹腔鏡下総胆管切石術 2 例、ラジオ波焼却療法 25例・マイクロ波凝固治療 16 例
(経皮・
開腹・腹腔鏡下・開胸下)
です。
当院は肝炎治療の専門病院の役割を担っているため、早期から進行肝細胞癌まで種々の病態の方が
います。非 B 非 C 肝細胞癌もかなりの数がみられ、葉切除となる頻度が高い傾向がみられます。岡上
院長の専門である NASH からの肝細胞癌も時折切除目的にて紹介があります。また、中国からの帰国子
女の方が吹田近辺に多く在住されており、B 型肝炎を背景とした肝細胞癌に対する肝切除も 3 例ありま
した。日本の肝炎も中国産の肝炎も特に変りはないようです。大きな肝細胞癌や血管・胆管侵潤のある
肝細胞癌は切除していますが、適応があれば腹腔鏡下の肝切除や腹腔鏡補助下で肝の授動を行い創を
少しでも小さくする工夫もしています。2㎝前後の肝細胞癌であれば腹腔鏡下のラジオ波焼却療法やマ
イクロ波凝固治療を積極的に行っています。この春、初めて左三区域切除・胆道再建を行い緊張しまし
たが、患者さんの病態と自らの技量の限界をわきまえながらいろんな手術に臨みたいとおもっています。
合併症は胆汁瘻など時にありますが、大きな合併症なく退院して戴いています。
消化器内科の先生は多くの膵嚢胞疾患症例を経過観察しており、膵管拡張が高度となれば IPMC と
‐ 63 ‐
して手術しています。10 例あまり膵切除をしましたが、病理結果も全例 IPMC でほとんどが膵内に限局
した膵癌症例でしたが、1例一年後に多発肝転移再発をきたした症例があります。膵石の合併が半数に
みられ興味ある所見と考えています。通常膵癌に対しては GEM、GEM + TS-1 のアジュバントを積極
的に行っています。
二次救急を行っているため、胆嚢炎や黄疸の症例が多く集まり、消化器内科での精査後、肝胆膵外
科に紹介して戴いていますので、胆嚢結石症例だけでなく、黄疸をきたす悪性疾患も紹介してもらい手
術機会を得ています。肝内胆管3 穴との空腸吻合も合併症なく行っています。乳頭部癌は術前限局型に
見えても、14 番リンパ節に転移を認め術後早期に肝転移・骨転移をきたす症例を時に経験しリンパ節
廓清をしっかりするようにしています。
寺井先生
(H13)
には早期の膵癌症例、乳頭部癌を中心にやってもらっています。岩崎先生
(H17)
には
ラパ胆中心に、消化管再建・リンパ節廓清と順にやってもらっています。年100 例近いラパ胆はこの
二人の先生でほとんどしています。種々の肝胆膵疾患を経験できる施設ですので、多くの人に来ていた
だきたいと思っています。
‐ 64 ‐
兵庫県立加古川医療センター 乳腺外科
石 川 泰
兵庫県立加古川医療センター(昭和 59 年卒)
平成 20 年の医療法等改正により広告可能な診療科名として
『乳腺外科』
が認められ、兵庫県立加古川医
療センターでも平成21年11月の移転を機に
『乳腺外科』
を標榜するようになりました。
乳がんの治療はこれまでの手術中心から薬物療法中心の治療にシフトしています。また治療も複雑で長
期間となり高い専門性と患者支援体制が求められています。
外科医としてのトレーニングしか受けてこなかった私共は
『外科医から手術をとっても内科医になれな
い』
現実に苦悩しつつなんとか 2年目を迎えることができました。これはひとえに加古川医療センターの
多くの皆さんに支援していただいたおかげであります。
(手術部門)
まず厚く感謝しなければならないのは同門でもある当院消化器外科の先生方です。忙しい中を乳腺外科
の単純な手術に多大なご支援をいただきました。新設された心臓血管外科の先生にもご指導をいただ
いています。
次に謝辞を申し上げるのは当院の病理診断科の先生です。術中迅速診断をふくめ丁寧に乳腺病理に対
処していただいているおかげで安心して質の高い乳房温存手術と薬物療法がおこなえています。
また新設された形成外科の先生には乳房再建術をお願いしたり、術後リンパ浮腫に対しリンパ管吻合術
をお願いしたりと、乳腺手術のセールスポイントにさせていただいています。
おかげさまで平成 22年度全麻下乳腺手術件数は 188 件、うち乳がん手術件数は 171件となり兵庫県内
では 3 番目に乳がん症例数の多い施設になりました。加古川1市 2町 33 万人に対する乳がん発生予想
は 165人 / 年であり、この地域のほとんどの方が当院で治療されている計算になります。
昨年度はセンチネルリンパ節生検を乳がん手術例の 80%に行いました。当院のセンチネルリンパ節生
検は赤外観察カメラシステムの導入により同定率 99%、平均摘出リンパ節個数は 2 個でした。乳房温存
術は乳がん手術例の 62%に行いました。一方で乳房切除術を選択し当院形成外科で乳房再建術を希望
される方も増えています。
その他マンモトーム生検は 30 件、乳腺外科的生検は 46 件行いました。
(外来部門)
昨年度1日平均患者数は 50 人、紹介患者は 722 件、乳腺超音波検査を 2582 件、細胞診検査を 548
件行いました。細胞診では簡易迅速染色を用いたベッドサイド細胞診を取り入れています。毎週病理医、
超音波検査士、細胞検査士、放射線技師、放射線科医を交えた乳腺診断カンファレンスを行っています。
(薬物療法)
昨年度乳腺外科の外来化学療法件数はのべ 1850 件でした。膨れ上がる薬物療法の数に私共ナンチャッ
テ腫瘍内科医は不安を隠しきれないのですが、新設された呼吸器・循環器・消化器内科の各先生方に
‐ 65 ‐
は間質性肺炎・心臓合併症・肝障害についてご指導をいただき、皮膚科の先生には皮膚障害について
ご教授をいただきなんとか無事にこなしています。点滴刺入にあたっては消化器外科の先生がたに一方
ならぬご協力をいただいてきました、心より御礼申し上げます。
(患者支援)
乳がんは女性では罹患率第一位のがんであり今後も増加が予想されています。家庭の中心となるべき
40 歳から 60 歳までの女性に好発し治療も長期にわたるため、大きな社会的損失に対する厚い支援が求
められています。
症例の増加に伴い看護部
(外来・化学療法室・病棟)
、薬剤部が毎週乳がん症例カンファレンスと勉強
会を開いてくれるようになりました。また患者様もボランティアに参加していただけるようになりいろ
いろな面から積極的な支援体制が整いつつあります。
(再発について)
当院では過去10 年で 1200 例以上の乳がん症例の治療をしてきましたが、乳がん患者の 30%は再発し、
転移臓器は全身にわたり再発後の経過が長いことが特徴です。
当院では新設された緩和ケア内科の先生のおかげで安心してベストサポーティブケアをお任せできるよ
うになりました。また脳神経外科、整形外科、放射線治療の先生方には積極的に脳転移・骨転移の治
療をお願いしています。
(今後の課題)
現在当科では乳がん治療に専念するため乳がん検診はお断りしています。一方で加古川地域では乳腺
診療を控える病院が増えてきています。今後は病診連携に力を入れ地域医療とのつながりを広げていく
ことを課題としています。
手術の醍醐味には乏しいですが社会的必要性のなか生まれてきた乳腺外科であります、使命を果たす
には同門の皆さんにも何かと支援をお願いしなければなりません、今後ともよろしくお願いいたします。
‐ 66 ‐
聖隷三方原だより
水 本 拓 也
聖隷三方原病院(平成 21 年卒)
私は 2年間出身大学である神戸大学病院で初期研修を終えた後、平成 23 年度より神戸大学外科学講
座に入局しました。
入局にあたり最初の研修先として若い外科医にも執刀のチャンスが多い施設、緊急手術の件数が多
い施設を希望したところ、聖隷三方原病院に消化器外科医として赴任させていただくことになりました。
聖隷三方原病院は静岡県西部にあり、地域医療の中核を担う大規模施設です。伝統的に緩和医療、
リハビリテーションの領域に優れ、各専門領域で全国
トップレベルの診療を行っています。また救命救急セン
ターはドクターヘリを擁し、年間 2 万例の救急患者を診
療しています。そのなかにあって消化器外科は月に 50
例以上の定期手術をこなしながら静岡県西部の各地から
搬送されてくる急性虫垂炎、汎発性腹膜炎などの急性腹
症や腹部外傷などの緊急手術にも対応しています。
私が最も驚いたのは、スタッフの先生方の若さです。10 名いるスタッフのうち 7 名が 10 年目以下で
ありながら地域がん診療拠点病院として胃癌、大腸癌、肝臓癌、膵臓癌、胆道癌、乳癌等さまざまな
癌種を取り扱い、消化管手術においては腹腔鏡手術がその中心となっています。
現在の聖隷三方原病院消化器外科のメンバーを紹介いたします。
荻野和功院長
(S53)
現在は手術の執刀をされることはなくなりましたが忙しい院長業務の合間に病
棟の様子を見に来られています。毎週の院長回診では個々の症例に対し的確なご指摘、ご指導を頂い
ています。
藤田博文部長
(H1)
膵頭十二指腸切除をはじめ多くの難手術をこなされます。手術は非常にきめ細
やかで、部長としても若いスタッフの多い中一人ひとりが働きやすいよう様々に気を遣っていただいて
います。
松田武先生
(H7)
手術はもちろんのことアカデミックな面でも精力的に活動されており、忙しい日常
業務のなか論文、学会発表などもこなされます。また後輩の指導にも積極的で、術中だけでなく術前・
術後にも時に厳しく、ときに優しくご指導いただいています。
‐ 67 ‐
邦本幸洋先生
(H7)
化学療法科科長として各種疾患の化学療法に取り組まれ、化学療法、緩和病棟
の相談役を一手に引き受けられています。
木村泰生先生
(H15)
9 年目ながら食道、肝胆膵領域も含め様々な手術をこなされ、特に腹腔鏡手術
においては高い技術を持っています。またまとめ役として若いメンバーを牽引されています。
北岡寛教先生
(H17)
奈良医科大学救急科より研修に来られ、2 年目になります。その明るいキャラ
クターと丁寧な仕事で病棟から外来から厚い信頼を受けています。
浅野栄介先生
(H17)
香川大学外科より研修に来られています。手術において、術前術後の管理に
おいて様々なこだわりを持ち、常に全力投球で仕事をされる姿は見習いたいと思います。
林友美先生
(H18)
研修医時代から聖隷三方原病院で働いてこられた先生です。将来乳腺外科を専
門にされるとのことですが、消化器外科医としても精力的に仕事をされています。また外科の紅一点と
して雰囲気を和ませてくれます。
前田暁行先生
(H19)
本年度より聖隷三方原病院に来られた先生です。患者さんに優しく、また内視
鏡検査などの経験も豊富です。普段は子煩悩な父として家族サービスに精を出されています。
山川純一先生
(H19)
同じく本年度より聖隷三方原病院に来られた先生です。7月合流のため一緒に
仕事をさせていただいた時間は短いですが、体育会系の雰囲気が漂う力強い先生です。
水本拓也
(H21)
駆け出しの外科医として失敗ばかりの日々を送っています。
6 年目、7 年目の先生方が次々と腹腔鏡手術を執刀されていることは私にとって刺激的であり、また
年代の近い先生方に相談に乗っていただけることを心強く感じています。何よりも優秀な若い先生方を
指導してこられた経験豊富な先生方の指導を受けられることを非常に幸運に感じています。
当科では原則的に主治医執刀制であり、鼠
径ヘルニア、腹腔鏡下胆嚢摘出術などのほか
緊急手術も数多く執刀のチャンスが巡ってきま
す。はじめの一歩をこのような恵まれた環境で
踏み出せることに感謝し、日々の努力を重ねて
いきたいと思います。
‐ 68 ‐
病院だより 兵庫医科大学病院救急救命センター
山 田 勇
兵庫医科大学病院救急救命センター 准教授(平成 3 年卒)
同門である救命センター小谷教授からの外科医の派遣要請に具教授から御推薦をいただき、平成 23 年
4月より兵庫医科大学病院救急救命センターに赴任した山田勇
(H3 年入局)
です。あわただしい赴任か
ら約 3 カ月が経過し、少しずつ周りの様子が見えてきました様ですのでセンターを含めた病院や業務の
事、日々雑感などを含め紹介させていただきます。
兵庫医大学は阪神武庫川駅
(駅ホームは川の上にあります)
から徒歩で 1 ∼ 2 分、つまり駅前で、武庫川
の堤防べりにあると言っても過言ではありません。昨今のリスク回避型の救急医療の現状を反映してか、
当センターへ救急搬送される外来、入院患者は年間1000 例を超える勢いです。またそれに伴う手術症
例数は年間約 250 例、来院時 CPA 患者は年間約 200 例と多く、西宮市のみならず尼崎、伊丹、川西市
など広範な地域の 3 次救急の最前線を支えていると言っても過言ではありません。
(現在、手術を含め
た救急及び急性医療に特化した新病棟が 2年後の完成を目指し建設中です)
当センターには小谷教授以
下14名のスタッフが在籍
(現在、肝胆膵外科の布施 Dr も含め数名は他施設にて出向中)
しており、外科
の医局に比べれば比較的若い医局員が多いのが特徴です。小谷教授は救急、集中治療の領域において
は国内のみならず世界的にもその活躍が注目されているが故に出張が多く、学内にては会議出席などか
なり多忙な日々を送られています。当直回数は平均4∼6回/月ですが、交通事故や転落などによる多
発外傷の搬送などで夜間は仮眠も取れない事も多く、若い医局員の情熱と体力に依る部分も少なくあり
ません。
不慮の事故や疾患により望むべくも無い形で突然の死が訪れた患者とその家族、当直明けの朝、外勤
先に向かうべく武庫川堤防道路を走る車窓から見られる橋架下を住居とせざるをえない浮浪者と会社や
学校に向かう普通の人々、あまりのギャップから<人生というもの>を考えさせられる日々を送ってい
ます。しかしながら、そう言った精神衛生上あまり好ましく無い事だけではありません。教育機関であ
る大学病院と言うことで学生、研修医など多くの後進の指導、教育が出来る事は単純にやりがいのひと
つとなっています。
今回の赴任にともない過去の業績をあらためて整理するなかで今まで自分自身が気づかぬうちにどれほ
ど教室や周囲の先生方や医局スタッフに助けられ育ててきて頂いたかを再認識した今、この御恩を還元
すべく日々の救急医療のみならず後進の教育指導にも努力する日々を送りたいと考えています。
‐ 69 ‐
関連施設だより ―加古川西市民病院 小児外科―
久 野 克 也
加古川西市民病院(昭和 48 年卒)
「市民病院で小児外科をするということ」
旧第二外科で 20 年余り小児外科部門を担当し、大学病院を離れることになった時に私の頭を過ぎっ
た言葉があった。
「大学を出るときは、トップでできる所に行きなさい」
。かつて、大学院を修了したば
かりで、まだ将来の専門も定かではなかった頃、当時の教室責任者でいらした小川恭一先生から頂いた、
私には大変インプレッシヴな一言であった。そして私は、入局以来数年間の指導教官で、専門病院に出
向されたばかりの上司の勧誘を辞退する道を選ぶ結果になった。このアドバイスは、振り返ると私のそ
の後の進路にもずっと影響を与えていた様に思う。時を経て 2000 年、今在職中のこの施設から、小児
外科を立ち上げてほしいとオファーが掛かった時には、これこそ究極のトップであろうと第一選択とす
ることになった。
赴任に際し、当時の福田裕院長先生
(旧一外)
に、①専門科としての地域支援、②最新医療の導入、
③専門医の育成、の 3 点について抱負を提出した。①については、当時から小児科の充実した本院では
全く心配なく、着任当初より紹介外来患者が訪れ、8日目には先天性空腸閉鎖症の緊急新生児手術例、
11日目からは予定ヘルニア 3 例で定期手術がスタートした。外来は、紹介医や患児家族の期待に答え
るため、週日午前は毎日開くこととした。また、手術日以外は午後診も行い、6 年間は 1人でこなした
が現在は 2 名交代で続けている。手術日は週 2日間、午後に定期枠が確保できた。症例がないために手
術日を空けてしまう事態だけは避けるという方針を立て、開設以来10 年余り守り続けている。②では
大学で研究、治療を行ってきた膜型人工肺呼吸補助
(ECMO)
を、横隔膜ヘルニアを中心とした重症呼吸
不全新生児の治療に導入した。しかし、第一線の重症例には厳しい症例が多く、当初3 例の適応症例に
導入実施したが、すべて離脱救命できず、経費やマンパワーの問題から市民病院にはそぐわないと判
断し、その後本治療からは撤退した。胸腔鏡、腹腔鏡手術は、小児領域でも急速に普及し始めていた
時期であり、当初より栗栖先生
(淡路)
、真庭先生
(大学)
をはじめ、大学時代からお世話になっていた先
生方の指導を受け導入した。その後適応疾患を拡大して、現在虫垂炎や鼡径ヘルニアに対して症例を
増やしている。今後も、新たなチャレンジの姿勢は、市民病院にあっても専門医としての責務であり、
許されることであると考えている。③の人材育成については、当初5年間は教室からの派遣が得られず、
個人色の強い一人医長科となったため、最も立ち遅れた目標となった。学術的にも十分な活動ができた
とはいえないその間、小児外科の検査や手術助手、術者を引き受け、その上学会発表や論文投稿にま
で積極的に取り組んでくれた、小児科や外科の若い先生方には大変よい刺激を貰ったことであった。6
年目の 2006 年から 3 年間は、京都府立医大小児外科、岩井直躬教授の好意で、優秀なローテーター
を毎年1名づつ派遣していただき一息つくことができた。また、その間は京府医大教育関連認定施設と
して派遣医 2 名
(佐々木先生、津田先生)
の小児外科学会専門医取得に貢献できた。かかる専門医育成
‐ 70 ‐
についても一定の成果が得られるようになった 2009 年よりは、京府医大に代わり神戸大学としては初
めて正規に、かつて大学在任中の臨床、研究仲間の 1人であった安福先生が赴任した。そして 2010 年、
待望の学会認定施設を独自に取得することができ、研修の受け入れも万全となった。現在、2010 年10
月からは兵庫こども病院のローテーターを受け入れ、3 名体制で診療を行っており応援の先生方の要請
はほとんど必要なくなった。延べ 6 年にわたる 1人医長体制期間に、市民病院の小児外科を支えて頂い
た院内旧第一外科の先生方や、津川力先生
(元こども病院)
、渡部先生
(高砂市民病院)
をはじめとして、
他大学をふくむ院外からも快くお力添え下さった先生方には、今も感謝の念にたえない。
総じて、病院外科は患者集約を、院内外の内科の先生方に依存しているが、小児外科についても全
面的に小児科の力量に頼っている所が大きい。本院は、現在小児科学会が基準を策定し、兵庫県下に
8 病院ある地域小児医療センターの 1 つで、さらに広域母子医療に対応できる地域周産期母子医療セン
ターにも認定されており、小児科のみならず、小児外科の役割にも期待が大きくなっている。また、地
域で潜在症例数が限られた小児外科診療を維持していくためには、十分な背景人口が必要となる。当
院の属する東播磨二次医療圏は、加古川市、明石市、高砂市、加古郡で約70 万人の総人口を背景にし
ており、当初より大きな変動なく患児の集約が出来てきたと考えている。従って、現在近畿全域で 12
施設ある小児外科学会認定施設の 1 つとして、今後も存在意義を十分発揮できると思われる。一方で、
地域総合病院の 1診療科として経営面から目を向けると、10 年間の推移から、先天性疾患が占める一
定の潜在患者数は維持できたが、収益面では稼動額単価こそ約11万円と高いものの、総額では病院総
医業収益の約1.0% 前後という低い水準でほぼ一定しており、現状では医師数の増員に伴う患者増や大
きな増収もあまり期待できないことが明らかになった
(付表)
。今後の本院における小児外科医師適正数
の判断は悩ましいところであるが、現状の体制では、小児外科あるいは小児科や外科の研修医ローテー
ター 1名を含む、2 3 名程度が適切ではないかという私見を持っている。
周知のように加古川市民病院機構は、5年後の統合に向けて 600 床規模の新病院体制作りに取り掛
かっており、小児医療は周産母子センターおよびこどもセンターに集約される計画である。小児外科も
この総合診療体制に組み込まれることになるが、10 年余培ってきた経験を基に、院内の小児科、新生
児科、外科のみならず、地域や同門の枠を越えた専門施設とも連携をさらに深め、前述の 3 つの課題
が次世代にもますます新しい展開を見せてくれることを期待している。またこの 10 年で、私の心に残っ
ていた 30 年前の
「トップでできる」
という言葉は、決してポジションの意味ではなく理念であることに、
やっと気付くことができたように思う。将来、自分のしたいことは何なのか、どんな診療科を作り、そ
してどのような病院のあり様をめざしてゆくのかという理想を抱き、満を持して実行に移してゆける理
念を蓄える大切さを、次世代を担う先生方にもぜひ伝えてゆきたいと考えている。 ‐ 71 ‐
付表
年
2000
小児外科診療実績(2000 2010 年)
医師数
(期間月)
1(4m)
手術件数
学会発表
(新生児) (論文発表)
74( 4)
医業収益 * 円
(対全科比率)
1(2)
ー
2001
1
231(14)
6
(2)
9368 万
(1.2%)
2002
1
242( 8)
4(0)
9282 万(1.2%)
2003
1
243
(11)
3(0)
7452 万
(0.9%)
2004
1
241
( 7)
1(1)
6622 万
(0.9%)
2005
1
235
( 8)
0(1)
7098 万(0.9%)
2006
1 → 2(9m)
275
(13)
4(1)
10202 万
(1.2%)
2007
2
255
(14)
3(1)
9170 万
(1.1%)
2008
1
223
(17)
1(1)
7505 万
(0.9%)
2009
1 → 2(9m)
254
(14)
3(0)
10231 万
(1.4%)
2010
2 → 3(3m)
258
(14)
4(0)
11119 万(1.3%)
* 年度集計 千位四捨五入
‐ 72 ‐
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科の紹介
向 原 伸 彦
兵庫県立姫路循環器病センター 心臓血管外科 副院長(昭和 54 年卒)
本院は自治体病院初の循環器病専門病院として 1981年に開院して今年で 30 年になります。今年 4
月から横山光宏前神戸大学教授が第 5代目の院長として赴任され、30 周年記念行事も行われる予定で
す。診療科は循環器科、心臓血管外科、神経内科、脳外科、内科、外科、放射線科、麻酔科、および
認知症を扱う高齢者脳機能科で、約 60 人の医師を含め 600 人弱の職員が働いています。一年の総収
益は約 90-95億円、兵庫県一般会計から繰入金があり黒字を確保しています。
心臓血管外科は初代の小川恭一部長から現在まで 4 代の部長を経ていますが、一貫して全国レベル
の診療をめざしてきました。おもな業績として、逆行性冠灌流を用いた術中心筋保護、血管鉗子を使
用しないで行う脳分離灌流法、超音波メスによる内胸動脈採取、胸腹部大動脈瘤手術、浅大腿静脈を
使用した感染性血管疾患の治療などがあります。また、常に進化を続ける術式、治療にも積極的に取り
組み、心拍動下冠動脈バイパスをはじめ大動脈瘤ステント治療や最近では小切開による僧帽弁膜症手
術なども行っています。週間スケジュールは、月曜日と木曜日は朝7時半から全体回診、その後ミーティ
ング、火曜日と金曜日は 8時から術前術後症例検討、水曜日は抄読会や勉強会を行い、抄読会はパワー
ポイントでプレゼンし英語で行っています。手術日は月曜から金曜日まで毎日あり、年間開心術約 320340 例、腹部大動脈瘤約100 例、末梢血管手術約70 例の手術をこなしています。緊急手術は全体の約
3 割を占めます。スタッフは 6 人でいずれも心臓血管外科専門医を取得し、リハビリ専属1人で他の 5
人は開心術の術者として一人前の技量を有し、このため緊急手術でも余裕をもって対応可能です。腹
部大動脈瘤や閉塞性動脈硬化症の手術は研修医が術者となります。手術の教育は前立ち助手にも手術
を行わせる方針で一貫して行ってきていますが、この方法が有効であることは本院から多くの術者を輩
出していることからも証明されています。
2005 年から年初に理念と具体的目標をかかげ、これに向かって診療を行っています。2011年度の
理念は 3S+4C で 3S とは save patients, patients satisfaction, safety を表し、主に患者要因を示します。
4c は communication, challenge, change, confidence で医療者側の要因を示します。これらを図のごと
く配置しました。具体的目標は、年間開心術 350 例、論文10、全国的学会におけるシンポジウムやパ
ネルディスカッション採用5、そして病院死亡率 5% 以下です。この中でも一番達成困難なのが論文数
です。目標を掲げてから一度も論文数をクリアしたことはありません。日常の臨床に忙しいことも書け
ない理由でしょうが、論文を書くことはそれなりのモチベーションも必要です。今年から新たな方法を
導入し、皆のモチベーションを高めつつ補助も行いながら重点的に取り組んでいます。
心臓血管外科の将来を考えると大きく未来が開けているとは言い難い面があります。症例数減少は必
至でしょう。地域との関係を含め、若い心臓血管外科医にとっていかに魅力的な病院であるにはどうあ
るべきかが問われている時期と考えています。
‐ 73 ‐
‐ 74 ‐
大阪府済生会茨木病院
河 村 史 朗
大阪府済生会茨木病院(昭和 62 年卒)
12 年にもわたる国立病院機構神戸医療センター(旧国立神戸病院)
での勤務を終え、本年 4月より、
齊藤洋一先生のご厚意、具英成教授のご推挙により大阪府済生会茨木病院に赴任致しましたので、紹
介させていただきます。
茨木市は大阪府の北部、北摂地域の交通や産業の要衝であり、戦後は JR 京都線、阪急京都線沿線
の住宅都市として発展を続けてきた都市です。人口は現在 274,832人
(平成 22年国勢調査)
で、箕面市
にまたがる国際文化公園都市
「彩都」
の街開きにより、大阪モノレール彩都線も延長され、今後さらに人
口の増加が見込まれます。
大阪府済生会茨木病院は昭和38 年に大阪府済生会吹田病院分院から済生会茨木病院として独立しま
した。茨木市唯一の公的病院として市民病院的な役割を担いながら、
済生会創設のときの精神である
「救
療済生」
を今に生かす取り組みを続けています。平成15年には創設 50 周年を機に現在の茨木市見付山
二丁目に新築移転しました。現在地は JR 茨木駅から徒歩15 分ほどで、近鉄バスの路線沿いでもある
など交通至便な立地です。その後、臨床研修制度導入に伴う医師不足、組織としての脆弱さにより、苦
戦を強いられてきました。また、近隣都市には大阪大学病院、大阪医大病院、吹田市民病院、大阪府
済生会吹田病院、高槻病院など大病院が乱立する医療激戦区のため、患者獲得が思うようには捗りませ
んでした。しかし、本年 4月に副院長兼内科部長の立田浩先生
(昭和60 年京都大卒)
が院長に就任され、
地域連携の強化、組織
(とくに事務部門)
の立て直しに努め、状況は少しずつ改善してきました。
病床数は一般病床 273 床、療養病床 42床の計 315床で、医師数は 1年前は 31名でしたが、曽根春
男前院長
(現済生会茨木医療福祉センター総長)
のご尽力で現在は 41名とかなり回復しました。診療科
は呼吸器内科、血液内科、胸部外科以外はそろっています。麻酔科は常勤 4名、非常勤 4名で、長時間
の手術、緊急の手術にも快く対応してくれます。また、病理医も非常勤ですが、週 2回
(火、木曜日)
外
科の手術日に合わせて来院、術中迅速診断にも対応してくれます。各科の出身医局は京都大、大阪医大、
関西医大、近畿大と多彩でそれぞれの校風もあり、大変興味深く、また教えられることもたくさんあり
ます。外科についてはこれまで大阪医大から 3 名の医師が派遣されていましたが、昨年12月に 1名退
職、今年 3月に外科主任部長が定年退職され、その補充ができないとのことで、4月より神戸大学より
私、岡 太郎先生、西村公志先生の計 3 名が赴任することになりました。神戸大学からの派遣は当院で
は初めてで少し不安でしたが、内科系診療部長兼内科部長の松島由美先生
(昭和 63 年神戸大卒、神戸
大旧第 4内科出身)
中心に消化器内科のスタッフが親切にしていただけるので大変助かっています。手
術日は火、木、金曜日で、緊急手術も可能な限り受け入れています。外科の昨年の手術件数は 307 例で、
今年もほぼ同じペースです。その疾患別内訳は消化器悪性疾患が胃:19 例、大腸:40 例、肝胆膵悪性
疾患:4 例とやや少ないですが、良性疾患は胆石 41例、鼠径ヘルニア 81例、虫垂炎 32 例
(今年は 2 倍
‐ 75 ‐
のペース)
と大変多く、若い外科医にとっては最高の修練の場です。これからどんどん手術をやろうと
考えておられる若い先生には是非とも当院を希望し、腕を奮っていただきたいと思います。消化器悪性
疾患については消化器内科医が最近1年間で 5名→ 9 名となり、症例数も徐々に増えてきています。消
化器内科との連携も良好で、内視鏡室など検査部門の拡充、強化も予定しておりますので、今後は中堅
の先生方にも満足していただける環境になっていくと思います。
ここで、恒例ですので、外科スタッフを紹介させていただきます。
岡 太郎外科部長
(平成 7 年入局)
毎日朝7時半に出勤し、外科の入院患者さん全員を診てくれますので大変助かります。赴任した当初
はあまりの環境の違いに険しい顔をしていましたが、だんだんと元の温和な顔に戻りほっとしています。
肝胆膵悪性疾患症例が少ないので私としては申し訳なく思っています。
西村公志外科副部長
(平成 10 年入局)
環境の違いにも動じず、ひょうひょうと仕事をこなしています。しかも診療は堅実で病院スタッフか
らの信頼は厚いです。虫垂炎や鼠径ヘルニアの執刀は
「久しぶりや!」
と言いながら、文句ひとつ言わず
担当してくれます。
河村史朗外科主任部長
(昭和62 年入局)
手術の執刀はほとんど岡 、西村先生に任せ、地域連携などを通して外科手術症例の獲得に奔走し
ています。外科系診療部長として病院のマネージメントにも参加しています。神戸医療センターで学ん
だことが役に立つことが多く、今頃になって奥村修一先生と島田悦司先生に感謝するようになりました。
以上 3 名の 40 歳台スタッフで体をこわすことなく、外科治療を行っています。今後は神戸大学の関
連病院として若い外科医が研修できる環境を創っていきたいと思います。
最後になりましたが、当院への赴任が決まってからたくさんの同門の先生方に励ましのお言葉やアド
バイスをいただき、この場を借りて厚く御礼申し上げます。当院に骨を埋めるつもりで頑張りますので、
今後ともご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
‐ 76 ‐
施設便り 兵庫県立がんセンター呼吸器外科
吉 村 雅 裕
神戸大学大学院外科学講座呼吸器外科学 呼吸器外科部長(昭和 56 年卒)
呼吸器外科は,昭和59 年 5月の兵庫県立成人病センター開院時に新設され,坪田紀明先生・八田健
先生が赴任されました.そして,現在はスタッフ 5名+専攻医
(1 ∼ 2 名)
の体制で診療が行われていま
す
(図1)
.昨年度末までの 25年間に 5,670 例の呼吸器外科手術が行われました.原発性肺癌 3,493 例
に対する術式は,肺全摘 78 例
(2.3%)
,肺葉切除 2.581例
(75.4%)
,区域切除 466 例
(13.6%)
等となり,
このうち積極的な機能温存手術,即ち
「気管支形成術を用いた肺葉切除
(片肺全摘の回避)
」
は 292 例,
「肺
葉切除耐術者の早期肺癌に対する区域切除
(肺葉切除の回避)
」
は 268 例に行われ,良好な成績を得てい
ます.術後5年以上経過例における病理病期別の5年生存率はⅠ A 期 85%,Ⅰ B 期 70%,Ⅱ A 期 63%,
Ⅱ B 期39%,Ⅲ期 =28% で,在院死は 0.9% でした.
図1;呼吸器外科メンバー(2011.2月撮影)
左から,若原鉄平
(平成16 年卒)
,内野和哉
(平成11年卒)
,吉村雅裕
(昭和56 年卒)
,多根健太
(平
成18 年卒)
,田中雄悟
(平成14年卒・現米国留学中)
,田内俊輔
(平成13 年卒)
,小川裕行
(専攻医・平
成20 年卒,入局予定)
「兵庫県立成人病センター」
は,平成19 年に 1月に都道府県がん診療拠点病院の指定を受け,同年 4
月に
「兵庫県立がんセンター」
へと名称が変更されました.名称変更後,原発性肺癌の初診患者は年々
増加傾向にあり,昨年度は 509 例
(呼吸器内科+呼吸器外科+放射線診断科)
となりました.呼吸器外
科では,原発性肺癌や転移性肺腫瘍などを主な診療対象とし,最近の 4 年 4 か月で 1,276 例の呼吸器
悪性腫瘍
(原発性肺癌;945例,転移性肺腫瘍149 例)
に対して手術治療を行いました.また,昨年度は,
開院後初めて年間手術総数が 300 例を超え,316 例となりました.
‐ 77 ‐
最近の特徴として,高齢者肺癌と,同時あるいは異時の多発肺癌の増加があります.この4年 4 か月
間の肺癌手術 945 例に占める 80 歳以上例の頻度は 9.1%( 01 ∼ 05,4.5%,38/850)
となり,また多
発肺癌に対する手術は 102回を数えました.喫煙が影響する COPD や肺気腫を合併した低肺機能患者
も増加傾向にあります.このような患者に対して,術前から,常勤の理学療法士による呼吸法や排痰法
の指導ならびに看護師や薬剤師による吸入薬療法の導入指導に取り組み,呼吸機能改善や術後合併症
対策において良好な効果を上げています.また,気管支形成術や縮小手術などの機能温存手術を駆使
することにより,高リスクの患者さんにも積極的な外科治療を行っています.一方,更なる治療成績の
向上を目的として,4年前からⅠ B 期以上の進行肺癌を対象に,術後の抗がん剤治療を導入しました.
同時に,神戸大学呼吸器外科グループで術後補助化学療法の他施設共同研究を行い,また JCOG や西
日本がん研究機構
(WJOG)
の臨床試験,そして新規免疫治療法の開発を目的とした国外の臨床試験にも
積極的に参加しています.
最後に,昭和 59 年の開院以来一貫して行われている兵庫県立がんセンター呼吸器グループ
(呼吸器
外科・呼吸器内科・放射線診断科・放射線治療科・病理診断科)
のチーム診療の流れを図2に示します.
初診が何れの診療科であっても,その治療方針は各専門分野長・指導医による毎週の合同カンファレン
スにおいて,一人ひとりの患者さんについて検討されます.そして,インフォームド・コンセントのも
と専門的治療が開始されます.何でもお気軽にご相談ください.
肺癌の診断から治療まで ;兵庫県立がんセンター 呼吸器グループ
初診
・呼吸器外科
・呼吸器内科
・放射線科
検査
(外来)
1/週・合同
カンファレンス
インフォームド・
コンセント
(治療方針決定)
(外来)
(全ての初診患者を検討)
呼吸器外科
呼吸器内科
放射線診断科
放射線治療科
病理診断科
図2:呼吸器グループの診療
‐ 78 ‐
● 手術
● 化学療法
● 放射線療法
● 緩和療法
開業だより
五 島 正 裕
ホームケアクリニックこうべ(平成 4 年卒)
この度、おかげさまを持ちまして、在宅医療、終末期医療中心のクリニックをオープンさせていただ
きました。これもひとえに、これまで出会った多くの先生方のご指導のおかげであることには疑いの余
地もありません。心より感謝の意を申し上げます。
以下にそのオープンまでの簡単な経緯を綴らせていただきます。
平成 4年の神戸大学第1外科入局以来、非常に多くの癌患者さんたちに関わらせていただきました。
そして次第にその中で避けて通ることはできない終末期医療に興味を持つようになり、その結果、この
ような道に進むことを決心いたしました。勤務先病院外科チーム内では責任ある仕事も与えて頂き、腹
腔鏡の手術経験数も少しずつ増え、外科医としての充実感も十二分に味わっていた中での決心です。
きっかけは平成 20 年に受けた PIECE の研修会でした。そこには何人もの熱く緩和医療を語る講師の
先生方がおられました。もともと外科の片手間でやるには大変だなと思っていた終末期医療ですが、や
はり奥の深い分野であることを改めて確信しました。そしてその先生方の勢いに押されるかのように、
研修後気が付けば講師の一人であった灘区の関本クリニック、関本雅子先生にメールを出していました。
ほどなく関本先生の往診に同行させていただき、緩和医療や在宅医療についていろいろと話を聞か
せて頂きました。往診同行の感想ですが、患者さんとは生活も含めて深く関わりあい、お互いの強い信
頼関係に基づいた医療がそこにはありました。また開業医の先生方の中では当然のことかもしれません
が、マニュアルやガイドラインにはおさまらない医療がそこにはあり、そこにこの仕事の面白さがある
かもしれないと思いました。誰にも必ず、そしてたった一度だけ訪れてくる最期の時をいかに迎えて頂
くか。そこで医者として何ができるか。数 mm のぶれが命に関わる外科治療にも勝るとも劣らない真剣
勝負がそこにはあると思いました。その後、在宅で終末期を診ているクリニックを数か所見学させて頂
き、やがて自分の決心は固まりました。またちょうどこの頃、ある一人の終末期患者さんの在宅看取り
に至るまでの忘れられない経験もまた、自分が在宅緩和ケア医に進むことの最後の一押しとなりました。
その後、緩和医療をやっていくにはホスピス研修は必須だと考え、病院を退職した直後の 1 ヶ月間、
六甲病院緩和ケア科で安保博文先生のお世話になりました。そこは日々、感動の連続であり、かなり内
容の濃い研修となりました。緩和ケア医がどのように考え、どのように治療をしているのか、そして医
者として何をするべきなのか、マニュアルを読むだけでは決してわからないことをたくさん教えて頂き
ました。安保先生にもお声をかけて頂き、このまま六甲病院に残り、ホスピス医になることも本気で考
えましたが、自分の目指すところをもう一度見つめなおし、このときさらに強い決心で在宅に進むこと
を再確認しました。
‐ 79 ‐
その後、須磨区のはやしやまクリニック希望の家、大阪市の大阪北ホームケアクリニック、豊中市の
拓海会神経内科クリニック
(=神経難病専門の在宅クリニック)
で非常勤往診医として勤務しながら、在
宅医療の勉強をさせて頂きました。仕上げ
(?)
に震災のさなか開かれた今年の日本在宅医学会では、小
さなセッションではあるのですが座長まで務めさせて頂き、短くも長い研修の締めくくりといたしまし
た。
そして本年 5月2日、神戸大学病院の近く、神戸駅前に
「ホームケアクリニックこうべ」
をオープン致
しました。訪問診療を中心としたクリニックです。末期癌ではあるけれどもまだ訪問診療する段階でな
い通院可能な人のために、外来
(予約のみ)
も行っています。
看取りまで含めた末期癌を中心とし、その他、神経難病、慢性疾患、脳卒中後遺症、高齢による寝
たきり等、あらゆる在宅療養に対応しています。第1外科関連病院で学ばせて頂いたさまざまな技術、
知識を用い、点滴、経管栄養はもちろんのこと、褥瘡、傷のフォロー、人工呼吸器管理、胸腹水の穿刺
除去、抗癌剤副作用のフォロー、ストマ管理等、かなりの処置も在宅で可能です。入院を希望されたり、
こちらから見て入院が必要と考えましたら、いつでも入院先は一緒に探します。ホスピスならば気心知
れた連携ホスピス
(今のところは、はやしやまクリニック希望の家や六甲病院緩和ケア病棟など)
にすぐ
に連絡を入れます。現在
(今後も?)
、医師は私一人ですので、24時間、365日患者さんからの電話に
私が対応しています。気が付けば病院勤務時代より休みがない、
というか全く休みのとれない生活となっ
てしまいました。早くシステムを整えて休みが取れるようにしたいとは思っていますが、まだまだそん
な余裕はありません。
同門の先生方、どうぞ手のかかる
(?)
患者さんをご遠慮なくご紹介ください。そしてその分、先生方
は普段の診療の方に貴重なお時間を割いていただいたらと思います。訪問可能エリアは現在のところ、
須磨区、長田区、兵庫区、中央区、灘区です。それ以外でもご相談に応じます。
まだまだ新しい領域であり、私自身も手探り状態です。
外科出身ならではの在宅ホスピス医を目指して頑張っていきたいと思います。
先生方におかれましては、どうぞこれまで通り、ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
‐ 80 ‐
留学生便り ............................................................................................................................................................................
留学生便り
太 田 壮 美
Research & Clinical fellowship in University of Pittsburgh in USA(平成11年卒)
はじめに:
アメリカ、ペンシルバニア州のピッツバーグ大学
(University of Pittsburgh Medical Center)
にて、2005
年から 2008 年までリサーチフェローとして、2008 年から 2011年までクリニカルフェローとしてトレー
ニングを積んできました。公私にわたりさまざまな経験をすることができましたのでご報告させていた
だきます。
リサーチフェロー :
アメリカの医学系の研究教室は研究内容や規模などにおいて多種多様で、一概には言えませんが、基本
的にはボスが PhD 等でリサーチのみを仕事としている場合と、臨床と研究を掛持ちしている場合があ
ります。多数の例外があるのは前提として、傾向として前者は研究の内容が完全な基礎系のことが多く、
後者はより臨床に近い研究を行っている傾向にあります。私が所属したラボはもともとは後者で、ボス
は現役の心臓外科医で実際の臨床では、Minimally invasive surgery や Robotic surgery に積極的に取
り組んでいる外科医です。ゆえに研究も
「低侵襲手術ための新しいロボット技術の開発」
がメインテーマ
でした。ラボと言っても、ボスと私だけの極小ラボであり、ボスはほぼ毎日手術をしているため、研究
費を取ってきたり、大きな研究方針を決める以外は、研究においては私が一人で切り盛りすることにな
りました。ゆえに、研究の立案、グラント作成、動物実験、評価、コラボレーターとの打ち合わせ、抄
録の作成、学会発表、論文作成、特許出願、および各過程におけるたくさんの書類業務を initiative をとっ
て行うことは、非常によい経験となりました。
研究の世界だけでなくアメリカ社会全体にいえることですが、大統領が絶大な決定権を持ち、その命令
は絶対であることに象徴されるように、上司の命令は絶対でいわゆる軍隊方式の完全な縦社会です。ど
の研究室においても、例外なく部下はボスの方針決定に従って働きます。しかし、厳しい上下関係の下
にあっても和気あいあいと自身の職務をこなし、人間関係を円滑に保つことができる人達が多いことに
驚かされます。他のラボにはじめて訪問したときには、私のラボと違って、ボスやラボマネージャー、
秘書さん、ポスドク、テクニシャン、学生等いろいろな人が入り乱れているわけですが、皆が対等に議
論しており、一見しただけでは誰がボスなのか分からない状態でした。ラボの雰囲気はボスの個性が大
きく左右されますが、基本的にアメリカ人の人懐っこく陽気で大らかな性格によるところが大きいと思
います。
私のボスは、イタリア人で個性的でやや気難しいところがあるものの、面倒見がよく心臓外科医として
‐ 81 ‐
の技量はもちろん研究者としても先見の明のある人物でした。アメリカにおいてキャリアー形成してい
く上で重要なことは自身の 売り を持ち伸ばすことだと教えられてきました。私のボスにとってそれ
は、
「低侵襲」
であり
「ロボット」
であったわけですが、ボスは私にそういう自分の得意分野を見つけ伸ば
すことで他者との競争に勝ち抜いていくように常々指導してくれていました。一般的に研究教室の中で、
割り当てられた自分の仕事をし成果をあげることは最低限望まれることですが、その
「成果」
にいかに自
身が貢献しようとも、その
「手柄」
は研究費を勝ち取ってきたラボの責任者であるボスのものとなります。
では若手の研究員はどのように
「手柄」
を立てていくかというと、ボスとの Give-and-Take です。ボスの
プロジェクトを遂行し成果をあげることに貢献したご褒美として、自分自身のプロジェクトを立ち上げ
遂行するサポートをしてもらうといったイメージです。ラボによっては、あらゆる成果をボスに持って
いかれて自分が執筆した論文にすら名前が残らないといったひどいラボも存在するようですが
(当然で
すがそのようなラボは人が逃げてしまい結果としてラボとして伸びません)
、私のボスがこの点において
非常に寛大でした。私は神戸大学の PhD 課程で Tissue-engineering の研究をしていたので、その知識
を生かし再生医療系のプロジェクトを立ち上げたいと進言した際も研究費の確保、適切で有能なコラボ
レーターの紹介等、強力にサポートしてくれた上、ロボット関係のプロジェクトに関しても私を全面に
押し出し、いわば成果を共有する形にしてくれました。この事は、後の自身のグラント獲得成功に大き
く影響を及ぼしたと思います。また、将来的にアメリカの臨床でトレーニングしたいという私の希望を
知って、臨床ポジション獲得のために日頃からどのようなことをすべきか、応募の際にはどのようにア
プローチすべきか、面接ではどのような点に注意すべきか等、親身になってサポートしてくれ、臨床へ
の足がかりをつけて頂きました。非常に良いボスに巡り会えたと思っています。ラボを卒業し3年経っ
た今でも良き相談相手として連絡を取りあっています。
また、リサーチフェローの 3 年間で研究発表のために、アメリカ国内、カナダ、メキシコなど約 20 カ
所の都市をまわって、いろいろな文化や人々に触れられたことは、非常に衝撃的なことも多く、良い人
生経験となりました。この意味においても、個人的にアメリカ研究生活の 3 年間は、後のクリニカルフェ
ローへとつながる必要不可欠な期間であったと思っています。
英語と米国文化:
忙しさを言い訳に全く準備不足のまま渡米してしまった私は、当初、英語もさっぱりしゃべれなくて、
異文化に圧倒されてしまい全く何から手をつけていいのか分からない状態でした。中でも衝撃的だった
のはボスに初めて会った日に、英語でろくに挨拶もできない私を前に、ボスが若干怒りながら開口一番
「私は英語とイタリア語ができる。お前は何語ができるんだ?俺とお前はどうやってコミュニケーション
をとればいいんだ?」
と。何度も聞き返してやっと理解したその質問に私は
「日本語と。
。
。
。
。
」
と言ったっ
きり黙り込む以外できませんでした。ボスからの最初の指令は、英語教室に通って英会話能力をしっか
り身につけよ、というものでした。自業自得とはいえ初日から打ちのめされた私は、その後もしばらく
はありとあらゆることが苦痛でかなり落ち込んでいました。単に近所のスーパーに行って食料を買う、
日本にいたら自身の行動として認識すらする必要のないこのようなことですら、当時はすさまじいパワー
‐ 82 ‐
を必要とするため、できれば避けたい、家でじっとしていたい、と思っていました。そんな折、ピッツ
バーグにいる日本人研究者の集まり
(いわゆる宴会)
があるから来ないか?とお誘いを受けました。家に
帰って疲れきっていた私は、かなり行きたくないモードでしたが、久しぶりに日本語で愚痴でもこぼせ
るかなと思い参加することにしました。しかしこの時の出会いが私を大きく変えることになります。宴
会には 10 人ほどの先生方が参加されていましたが、みんなパワーに満ちあふれ、目が生き生きとして
いたことが強く印象に残っています。みんな仕事の愚痴を言ったり、たわいもないごく普通の会話もし
ているのですが、その根底には確実に自分の夢や将来を見据え、その達成のために試行錯誤する、溢
れんばかりの生気を帯びたしっかりとした自己を持っているといった印象でした。特に私の中に激震を
起こした人物として、
私より 5歳ほど年下で、
当時日本の医師国家試験を通ったばかりの先生がいました。
腎移植に強い興味を持ち、学生時代からいろいろと勉強し、日本の腎移植の現状と問題点を挙げ、その
解決のためにはアメリカの腎移植のノウハウを日本に取り入れ、日本の優れた点と融合させることが必
要である、との結論に至った彼は、その達成のためにアメリカでのトレーニングが不可欠であるとの判
断から就職活動をしている最中とのことでした。その日はピッツバーグ大学で面接があったとのことで、
その際にその宴会の存在を知り参加したとのことでした。晴天の霹靂でした。日本の腎移植を変えよう
と熱い思いを胸に単身アメリカに乗り込み自分のポジションをつかみ取ろうと突き進む若者、片やスー
パーのレジに恐れおののき一食くらい抜いても大丈夫だろうと家に閉じこもる私。その日から私の中で
何かが変わりました。私も負けてはいられない。英会話の勉強はもちろん、ボスに何度も怒られながら
も、しがみついて課題をクリアし、自身の目標をしっかりと立て、それに向かって無我夢中で突き進む
ようになりました。数々の困難も自分に足りないものをコツコツとたしていく努力と、アメリカ人の外国
人を受け入れる寛容さのおかげで何とか乗り切れたように思います。
クリニカルフェロー :
私は同じピッツバーグ大学内からの応募でしたが、臨床のポジションの採用にあたっては例外なく面接
が行われます。恥ずかしながらこれが私にとって人生最初の面接であり、それが異国の地であるとは全
く思いもしていませんでした。私の場合、
1対1の面接を5回、
つまり5人の面接官
(胸部心臓外科の医師)
と個別に話をするというものでした。面接で必ず聞かれたことは、応募しているプログラムに望むこと、
プログラム終了後どのような外科医になっていたいか、今後5年の自分自身の具体的な計画、当プログ
ラムに対してどのような貢献ができるか、今現在やっていること、現在の職でどのようなことを達成し
たか、でした。面接のみならずグラント申請時など、アメリカでは人を評価するときにはその人物の経
歴や成果はもちろんですが、過去最近、具体的には2−3年の間にどれほどのことを成し遂げ、どれほ
どの生産性を有するかが重要な評価項目のひとつのようです。面接時、違うポジションまたは職業に就
いている場合でも、その現在の職に対しどれほど真摯に取り組み努力している人物かを見極めるように
している、
と後に聞かされました。採用の考慮にあたっては、
推薦状と面接が重要な2大要素のようです。
アメリカでの臨床トレーニングプログラムに応募するにあたり、The United States Medical Licensing
Examination (USMLE) は避けて通れないものだと思います。日本の医師国家試験に相当するものですが、
‐ 83 ‐
試験内容は基礎系、臨床系と多岐にわたり、試験の形態も日本のそれとは全く異なります。じっくりと
複雑な問題を読みこみ、考える時間を与え、答えを導き出させる日本のスタイルに対し、1問当たりに
費やせる時間が極端に短く、長いテスト時間、少ない休憩時間で極限まで被験者を追い込み、そのよう
な状態の中で、正しい答えを選ぶ能力、もしくは禁忌肢を選ばない能力を問うようなアメリカのテスト。
私はなんとか乗り切ったものの、今まで受けたテストの中で最も苦しいテストでした。もう2度と受け
たくないというのが正直なところです。
紆余曲折を経て、2008年の7月よりなんとか臨床のポジションを得ることができました。アメリカで
の臨床はもちろん初めてだったので、分からないことが多すぎて、失敗談を始めれば終わりがないよう
な状態でしたのでここでは割愛させていただいて、私のポジションの仕事の概要を簡単に紹介したいと
思います。University of Pittsburgh Medical Center の心臓外科は 4 つの病院に分かれており、各サー
ビスでそれぞれ年間150 から 600 例の手術を行っています。私のオフィシャルポジションは advanced
cardiac fellow で、アメリカで 5年間の外科レジデント、その後の 2 年間の胸部外科レジデントを終え
た人が、さらに心臓外科に特化したトレーニングを受けるためのプログラムとして設計されています。
基本的には胸部外科レジデントにまじって、各サービスをローテーションするのですが、胸部外科レジ
デントが肺や食道外科もローテーションする一方、このフェローは心臓外科だけをローテーションしま
す。
仕事内容ですが、当プログラムでは胸部外科レジデントと同じ職務をこなしますが、レジデントが週 80
時間までしか働けない制約がある一方、フェローはこの限りではありません。典型的な 1日としては、
朝 3時から 4時くらいに起床し
(受け持ちの患者数、重症度によります)
、朝のラウンドが始まる 6時半
までにすべての患者を回診、診察しその日のプランを決めます。朝の回診ではその日担当の attending
surgeon とそのプランについて相談し最終プランを決定、それを集中治療医、Physician assistant (PA)/
Nurse practitioner (CRNP) に申送ります。その後、7時半ごろからオペ室に行き、1 ー 2 例の手術をこ
なします。その後、ICU や病棟でその日のプランがどうなったかを確認し、患者の状態により何かを追
加して処置、検査等を行う必要があるか検討し実行します。また、その日に来た他科からのコンサルト
を診に行き、プランを立案、上司と相談後、プライマリーチームに意見を伝えます。その後、翌日の手
術の予定を確認し検査等をチェックして術式を立案し翌日に備えます。同時にその日に行われた手術患
者の術後経過が順調であるかどうかを確認し、落ち着いているようであれば、晴れて帰宅することがで
きます。
基本的に、病棟は日中は PA/CRNP が、夜間は当直医が、ICU は日中は集中治療医、夜間は集中治療医
もしくは当直外科医が主力となって管理してくれるので、手術に集中しやすい環境ではあるのですが、
患者管理の最終責任は自身にあるので、常に各チームとコミュニケーションを取り合っていくことが要
求されます。これは日本人が最も苦手とすると思われる分野で、慣れるのに非常に時間がかかりました。
私自身は研究生活の 3 年間がなければ , この件に関しては成し得なかったと思います。先にも書いたと
おり、ここでも軍隊方式の命令系統はしっかりと確立されており、フェローはチームを率いて統括する
立場で、かなりの裁量権を与えられています。医療方針の決定権を持つ一方でもちろんその責任は重く、
‐ 84 ‐
患者さんに何か重大な問題が起こった場合は容赦なく糾弾されます。そうは言ってもやはり最終責任は
すべて attending surgeon にありますので、フェローは患者さんの状態をよく把握し、自分で解決すべ
き問題と attending surgeon に報告もしくは方針決定を委ねるべき問題をしっかりと判断する必要があ
ります。
手術手技など hands-on に関してですが、個々の外科医により違いはあるものの、基本的に
「教え好き」
で
「教え慣れ」
ている印象です。アメリカではトレーニング期間を
「卒業」
したのちは、もう完全に独り立
ちすることを要求されるので、トレーニングを提供するプログラムに所属する外科医は、修練生を卒業
時には立派な外科医として世に送り出せるようにと使命感をもって望んでいるため、施設によって違い
はあるものの、トレーニング期間中は濃厚な教育が受けれるようになっています。卓越した外科医は第
1助手の位置から、未熟な外科医をコントロールし、自分の思うように手術を進行させる能力を持って
います。また、なぜ自分がこうしたいか、こうする必要があるのか等をずっとしゃべり続け、少しでも
針の角度や、運針が気に入らなければ厳しく注意されます。皆まで言うな、見て学べ、等の日本の文化
とは違った教育システムであり、限られたトレーニング期間でそれを過ぎてある一定の技術基準に満た
ない者は廃業を余儀なくされるアメリカならではの文化であると思います。
良くも悪くも典型的な日本の若手心臓外科医だった私は、当初、手術手技の習得に関して未熟であった
と言わざるを得ません。アメリカでの臨床初日、最初の症例
(CABG)
でいきなり抹消吻合がまわってき
たときにはもちろん上手くできず、すぐに取り上げられたのを覚えています。見るのとやるのとでは大
違いということを再認識させられた出来事でした。それからは机上での運針の練習を絶えず行い、術中
は各アテンディングの手技を copy-and-paste し、技術の向上に努めました。徐々に信頼を得られると
術中にまかされる範囲もどんどん増えてきました。3年間のトレーニングの集大成として臨んだピッツ
バーグでの最後の症例
(redo-CABG, AVR, MVR)
を術者として完遂し (Figure1)、一緒に手洗いしていた
チーフの Dr Wei が手を下ろす際、がっちり握手し
「Good job!」
と言われた瞬間、過去6年間ピッツバー
グで苦労した出来事が走馬灯のように頭をめぐり、本当に今までがんばってきてよかったと心底思い
ました。3年間の経験症例は cardiac fellow として2年半で開心術574例
(うち術者307例)
、heartlung transplant fellow として6ヶ月間、59例
(肺移植17例、心移植7例、VAD 症例6例、ドナー手
術29例)
でした。
最後に :
アメリカにおいて、研究、臨床を問わずポジションを確保し、それを維持更新していくのは、多大な努
力を必要とすることと思います。しかし、そういった環境に身を置くことで自身の短期、中期、長期の
目標をしっかりと持つことができ、その目標達成のために自分が今日何をしなくてはいけないかをしっ
かりと自覚することができました。来年のポジションが不透明で失職するかもしれない不安定さの中に
あっても、具体的な目標を持ち、自分自身で活路を開くべく、日々それに向かって努力できる環境は非
常に心地よいとさえ感じてしまいます。日本でトレーニングをつんでいた時には、積極的に取り組んで
いるつもりでしたが、今思えばすべてにおいて受身であった感が否めないと思います。しかし、数え切
‐ 85 ‐
れないほどの方々のご協力のおかげをもちましてこのようなすばらしい経験をすることができ非常に感
謝しております。今回の手記はこれから留学を考えられておられる先生方に少しでも具体的にアメリカ
での研究と臨床を知っていただき、殻を破って一歩を踏み出せるお手伝いができればと思い執筆させて
いただきました。もし私でもお役に立てることがあれば是非サポートさせていただきますので、ご遠慮
なくご連絡ください
(otat99@gmail.com)
。
追記:
2011年7月よりニューヨークの Columbia University Medical Center にて、さらなる修練の機会を得
ることができました。今後も目標に向かって精進していく所存ですので、ご指導ご鞭撻のほどよろしく
お願い申し上げます。
Figure1:ピッツバーグ大学でトレーニング最後の症例を執刀する筆者
(左)
。チーフの Dr Wei
(右)
と。
‐ 86 ‐
留学生便り ............................................................................................................................................................................
Heidelberg 留学報告
高 橋 宏 明
Department of Cardiac Surgery University Hospital Heidelberg(平成13年卒)
【はじめに】2009 年12月より神戸大学大学院心臓血管外科 大北裕教授を始め、神戸大学旧第二外科
医局の皆様、そしてドイツ・Düsseldorf 大学心臓外科 紙谷寛之先生のご好意で Matthias Karck 教授
が主宰される、ドイツの Heidelberg 大学心臓外科に留学させて頂いております。留学当初より随分落
ち着いたドイツ生活を送れるようになった今、振り返って自分なりに感じたことをこの場をお借りしま
して紹介させて頂きたいと思います。
【Heidelberg 大学心臓外科】
まず私の留学させて頂いている Heidelberg 大学の紹介ですが、1386 年に
創設されたドイツ最古の大学で、正式には Ruprecht-Karls-Universitaet Heidelberg と呼ばれています。
観光客が年中多く訪れるハイデルベルグ旧市街に人文科学部、社会科学部、法学部があり、その他の
自然科学系学部や医学部は主にノイエンハイマー・フェルトにある新しいキャンパスを使用していま
す。心臓外科など外科系診療科は、その敷地内の外科クリニックにあります。有名なドイツ癌研究セン
ターや欧州分子生物学研究所 (EMBL) の中央研究所、マックス = プランク財団の 4 つの研究所が集ま
るアカデミックな街で、日本からも多くの研究者が留学しています。ボスの Matthias Karck 主任教授
は、1961年生まれ、ドイツの Hamburg 出身で、Kiel 大学医学部を卒業後、Hannover 大学胸部心臓血
管外科での Leitender Oberarzt を経て、2006 年10 月に Heidelberg 大学心臓外科主任教授に就任され
ました。専門は大動脈外科で、こちらでは Frozen Elephant Trunk 法の最初の提唱者として認識されて
います。
【手術件数】
年間約1500 件の開心術
(心臓移植は
年約 30 ∼ 50 件、小児約 150 件含む)を Karck
主任教授以下、9 人の Oberarzt と呼ばれる Staff
(アメリカでのコンサルタントにあたる)
と約 20
人程の Assistantarzt でこなしています。そして
我々外国からの留学生
(奨学金のみで病院からの
給料は無し)は Gastarzt という身分で、自分を
含め 4 人が働いています。一部病棟専属のドク
ターもいるので、Karck 教授を始め、それぞれ
の Oberarzt が年間200 例程の開心術を行なって
通勤途中に見えるハイデルベルグ城
‐ 87 ‐
おります。純粋なドイツ人は 3 分の 1 ほどで、残りはイラン・シリア・トルコなどの西アジア、サウジ
アラビア・カタールなどの中東やハンガリー・ブルガリアなど旧東欧諸国から来てドイツの医学部を出
た人と、我々 Gastarzt で構成されています。基本的にドイツの医学部を出てドイツの医師免許を持った
医師が Assistantarzt として働いていますが、Chef (Karck 教授 ) の裁量で、自分の様に外国の医師免許
で勤務できることもあります。これは医者、看護師など病院関係の仕事は、日本と同様ドイツでも労働
条件が悪く、特に外科系、心臓外科はその最たるもので、常に人員不足であり外国人に頼らざるを得な
い事情があるようです。ドイツでも眼科、耳鼻科、形成外科、そして麻酔科の人気が高いようです。
(手
術件数・スタッフの紹介は以下の Homepage に紹介されています)
手術件数:http://www.klinikum.uni-heidelberg.de/Leistungen-Mitarbeiter.107092.0.html?&L=
スタッフ紹介:http://www.klinikum.uni-heidelberg.de/AErzte.3787.0.html
【Heidelberg 大学病院での仕事内容】次
に仕事内容について具体的に書きます
が、自分がそうであったように、現在ト
レーニング中で心臓外科の厳しい現実
を突きつけられて、海外留学に希望を
持っている若手の先生にとって、この留
学体験記は希望の星ではなく、厳しい
現実を見せ付けるだけの失望のブラック
ホールになってしまったら申し訳ありま
せん。他の海外留学で活躍されている同
ハイデルベルグ大学 外科クリニック正面玄関
門の先生ではなく、自分に留学体験記の
依頼が来たということは、それでも自分の現況を伝えるという使命なのだと思って書かせて頂きます。
私は卒後 9 年目から Heidelberg 大学で Gastarzt として働いていますが、日本での業績・実績などは全
く考慮されず
(もちろん大したものもありませんが・・)
、卒後数年目の医者と
(日本でいう専攻医ぐら
い)
同等もしくはそれ以下の扱いで、毎日2、3 件の手術に第 2 助手として参加しました。ドイツでは日
本と同様、手術は基本的に 3 人で入ります。当初、来る日も来る日も第 2 助手生活で、この先どうなる
んだろうか?という不安や失望を覚えながらも、とにかく負けるかという根性だけで、夜間・休日も第
2 助手でいいので参加させて下さいとすべての Oberarzt にお願いして、できるだけ多くの手術に参加
し、手術中のドイツ語会話や、すべての Oberarzt の手術手順を学ぶように心掛けました。6 カ月が経っ
て Leitender Oberarzt(Oberarzt のトップ ) の Dr.Kallenbach の許可により、第1助手で参加できるよう
になりました。今度は術者とのコミュニケーションが必要になり、また術者ごとの考えを理解するのに
苦労しました。手術の Indication や方法は日本とは全く違うとは言いませんが、大きく違うこともあり、
常に日本のことを意識して、 日本だったらこうするよなあ などと考えながらやっています。総手術
数の 5 ∼ 6 割は Bypass 手術で 90% 以上を conventional で行い、Vein graft も多用、radial artery や
‐ 88 ‐
ITA も pedicle で採取、使用しています。ここでの助
手の役割は、CABG におけるグラフト採取
(特に SVG
や radial artery)
から始まります。求められるのは早
さと確実性で、普通の CABG が 2 ∼ 3時間で終わっ
てしまうので
(Bypass 本数は 2 ∼ 4 本)
、早く確実に
グラフトを採取しないと次のステップには進めませ
ん。Oberarzt 達はまずその手際を見て、各個人の力
量を判断しているようです。そしてひたすら第1助
手をして、Karck 教授を始め 7 人の Oberarzt 達の手
順を覚えます。第 2 助手生活から抜け出した後の 1
年で約 350 例の手術に携わりましたが、第 2 助手は
研修医や他の Gastarzt、学生であることが多く、第
1助手の力量がそのまま Oberarzt が気持ちよく手術
ができるかどうかを左右するので非常に重要です。
毎朝 7時半から 30 分程のカンファレンスがあります
Meeting of the Society for
Heart Valve Disease in Barcelona, 06.2011
が、前日に手術を行なった患者さんの術後経過をレントゲン写真を見ながら、ICU の当直が報告すると
いう形で術後報告が行われているだけで、術前検討はほとんど行われていません。神戸大学のカンファ
レンスでは、術前検査からあらゆる可能性を考えて議論を交わすことが求められましたが、ここではほ
とんどと言っていいほど術前検討はなく、それぞれの Oberarzt の考えに任されている状況なので、手
術前に個人的に Oberarzt と打ち合わせをするように心掛けています。Bypass 手術に関しては、そのほ
とんどを Conventional で行なっていることもあり特記すべきことはありませんが、MICS や TAVI(経
心尖部大動脈弁置換術)
など低侵襲手術は日常的に行なわれています。またヨーロッパでは新規医療機
器の認可が早く下りるため、新しい人工弁や大動脈手術における Frozen Elephant Trunk 法としての
Jotec 社の E?-vita open plus、また心不全患者における LVAD (Heartware), BiVAD (Berlin Heart) など、
日本で見ることのできなかったデバイスを見る機会も多くあります。そして、これまで 20 例程の心臓
移植に参加できたことも今回の留学の成果だと思っています。Assistantarzt の内、専門医取得間近の数
人には一人年間 30 ∼ 50 例程の大動脈弁置換を中心とした執刀の機会が与えられますが、残念ながら
Gastarzt の身分では執刀の機会はなく未だチャンスをもらえていません。
【ドイツと日本の医療の違い】
ドイツには心臓外科手術を行う施設が約 80 ヶ所しかなく、ドイツの人口
が日本の約 3 分の 2 程であることを考慮しても、随分、病院の集約化が進んでいることがわかります。
Heidelberg 大学病院では循環器内科と心臓外科の役割がはっきりと区別されており、心臓外科での外
来受診はなく、術前、術後とも循環器内科での外来受診となります。一般的なケースでは術前日入院、
翌日手術、1週間から 10日間の入院後、リハビリ病院へ転院となります。そのため、術後遠隔期の状態
は、電話でかかりつけ医に問い合わせなければわかりません。病棟は一般病棟、ICU、ICU 滞在後数日
‐ 89 ‐
を過ごす中間病棟と呼ばれる病棟があり、ICU 滞在をできるだけ少なく、かつ一般病棟の負担を軽減さ
せる工夫がされています。当初、自分は手術室のみで働いていました。数多くの手術を経験できること
は素晴らしいのですが、その反面、目の前をベルトコンベアー式に患者さんたちが通り過ぎていくこと
に違和感を覚えたため、できるだけ病棟で Assistantarzt たちと病棟業務を手伝う様にしています。ド
イツで患者さん方と接し感じたのは、術前手術説明の際、合併症に関して説明してもあまり関心を示し
てくれませんし、Heidelberg 大学病院で手術をしてもらった末に生じた結果なら受け入れるしかないと
手術前から考えている方が多いことです。実際不幸にして術後合併症が起こってしまった場合や、満足
な治療結果になっていない場合でも、患者さんやその家族は運命なので受け入れるという方が多く、治
療を打ち切る時期が日本より圧倒的に早いなど、宗教的な人生観の違いを感じることもありました。
【Heidelberg での研究】現在 Düesseldorf 大学心臓外科で御活躍されている紙谷寛之先生により、
DAAD( ドイツ学術交流会 ) に申請して頂いた研究奨学金の中から、自分の給料を頂いています。その
ため、Heidelberg 大学心臓外科での研究の機会も頂いております。研究テーマは心臓外科領域におけ
る Tissue engineering であり、脱細胞組織を用いた大動脈弁位代用弁の開発
(磁気併用 Bioreactor によ
る脱細胞弁の再細胞化)
で、脱細胞化したブタ心膜弁やブタ大動脈弁を Bioreactor に設置し、ヒト臍帯
血由来幹細胞を用い循環させるというものです。特記すべき工夫は、幹細胞に magnetic beads を用い
てラベルし、bioreactor 内に設置した弁周囲を磁気装置により磁場をかけ、幹細胞の効率的、集中的な
弁組織への付着を促すというもので、組織学的な検討により Bioreactor での培養後の再細胞化に関し
て良好な結果が確認できています。これに関しては未だまとまった形で発表できておりませんが、今後
追加実験を重ねるつもりです。
【最後に】
今回ドイツに留学させて頂いて一番強く感じたことは、言葉の通じない、もしくは通じにくい
外国の地で心臓外科医として Position を確保しそれを維持していくことは、大変な努力と忍耐を必要と
するということです。留学当初は精神的にかなり追い込まれた時期もありましたが、今ではそういった
日本よりも厳しい環境に身を置くことで、自分の今後の在り方や目標を常にしっかりと持つことができ、
その目標達成のために自分が今何をすべきかということを自覚することができました。Gastarzt として
の労働許可を取得するにも苦労しましたが、取得後ももちろん期限があり、次の更新の際に Position を
失うかもしれない不安定さの中にあって、次の目標をどのように持つべきか、どのように Oberarzt や
Chef にアピールしていくか等、常に短期・長期的な目標を持って努力できる環境は自分を成長させてく
れるのではないかと考えています。実際、奨学金が予定よりも随分早く打ち切られることになり、かな
り不安な状況にありましたが、本年 9月より正式に Assistantarzt として雇用して頂けることになりまし
た。当直業務を始めることになり不安な気持ちもありますが、さらにより多くのことを Heidelberg で経
験し、帰国後に生かすことができればと考えています。
最後になりましたが、このような機会を与えて頂きました神戸大学 大北裕教授、兵庫県立こども病院
‐ 90 ‐
心臓血管外科 大嶋義博部長、神戸大学旧第二外科同門会の皆様、そしてドイツ・Duesseldorf 大学心
臓外科 紙谷寛之先生に大変感謝しております。また留学に際して、公私にわたり色々と相談させて頂
きました Homburg 大学心臓外科の國原孝先生、浅野満先生、Heidelberg 大学心臓外科で同じく留学
中の岡田隆之先生
(関西医科大学胸部心臓血管外科)
、Heidelberg 大学脳神経外科に留学されていた魚
住洋一先生
(防衛医科大学脳神経外科)
、同じく放射線科に留学されていました神山久信先生
(神戸大学
放射線科)
にも大変感謝しております。この場をお借りしまして深謝申し上げます。
大北教授、國原先生夫妻、浅野先生、坂本先生との晩餐
(バルセロナ)
‐ 91 ‐
留学生便り ............................................................................................................................................................................
カリフォルニア便り
市 井 啓 仁
Transplant division, Department of Surgery, University of California Irvine(平成7 年卒)
2002 年10 月にマイアミ大学へ渡米してから、アメリカでの生活も早9年目となりました。この間
に、ポジションも Research post-doctoral associate, Research Assistant Professor, Clinical transplant
fellow, 現在の Clinical Assistant Professor とあまり一般的ではないコースを辿り、仕事場も東海岸から
西海岸へ、フロリダ州を経てカリフォルニア州へとこちらでも人気の地域に住むことができ、家族共々
刺激的で変化にとんだ楽しい生活をさせていただいてます。マイアミで2年間の Clinical training の後、
2010 年 6月より、University of California Irvine(以下 UCI)
へ移籍し、移植外科医として無事に一年目
を終えて、様々な新しいことを経験し自分なりに大きく成長したと実感しております。臨床、教育、研
究と良好な評価を受け、自分なりのスタイルの確立に手ごたえを感じています。
臨床においては、自分の移植した臓器がうまく機能し、患者さんから大変感謝され、新たに患者を紹
介してもらえると、外科医冥利につきます。UCI の移植プログラムは、他のプログラムではリスクが高
すぎたり、様々な問題で断られた患者さんを積極的に受け入れています。その為、否応無くかなりきつ
い症例が多々(ほとんど)
まわってきます。更には最近の傾向として圧倒的な臓器不足を背景に、リス
クの高い患者さんには移植しない方針が他のプログラムでは定着しつつあり、UCI の情報を聞いてやっ
てくる患者さんが後を絶たず、UCI の臓器待ちリストは確実に長くなりつつあります。
アメリカでは、OPO と呼ばれる臓器摘出を行う組織があり、地域性を考慮してその地域の移植施設
に臓器を分配します。我が UCI のエリアでは、腎臓移植において血液型や抗体の有無にもよりますが、
5 ∼ 7 年待ちといった状況で、全米においても長い方です。臓器移植の必要な患者さんの増加に対して、
臓器が圧倒的に不足しています。透析は経費の高い治療の一つで、移植後約7ヶ月間透析が必要なけ
れば、移植手術や免疫抑制剤のコストがカバーできるといわれているために、質の悪い腎臓でも可能な
限り移植をするように言われています。高齢者に高齢者、若年者に若年者の腎臓を移植できればいい
のですが、現在のシステムではそうはいかず、透析期間が腎臓の優先順位を決めるのに大きなウエイト
を占めているため、高齢者が優先的に移植を受ける状況ができています。先日、若年者が若年者の腎
臓をより多く受けれるようにシステムを変更すると発表がありました。平等に権利を有するという考え
方からすれば少し違うような気はしますが、圧倒的な臓器不足の現況では、臓器の有効性を考えた場合、
改定は致し方無いのかもしれません。
日本でも、脳死移植が増えつつあり、喜ばしい限りです。もちろんドナーの家族への配慮は、忘れて
はなりませんが、移植を受けた人の満面の笑みを前にすると、どんなに辛くとも移植医は辞められない
と感じます。アメリカでの脳死移植の数の多さは、脳死に対する考え方とコストに対する厳しい姿勢に
‐ 92 ‐
よるものだと思います。日本とは異なり、脳死は完全なる人の死と受け止められています。基本的に脳
死状態になると、家族が臓器提供を望まない場合には死亡となり、治療中止になります。もし、家族が
治療継続を望む場合は、自費治療となってしまいます。望みのない治療に対して、経費を負担して医師
や 看護師、集中治療室を使用するよりも 他に望みのある患者さんのために有効に人材や、施設を活
用しようとする方針を強く感じられます。 教育においては、UCI のプログラムでは、まだ移植のフェローシップが認められていないため、レジ
デントと組んで移植を行います。糸結びさえままならない素人レジデントに血管吻合などをさせる事は、
かなりの勇気と忍耐を必要としますが、徐々にレジデントの扱いにも慣れ、ストレスもかなり軽減でき
るようになりました。手術中や回診中に、研修医のミスの対応にもう少し良い指導方法があったのでは、
と反省することも未だに多々ありますが、研修医同士で私の手術ケースの取り合いになっていることな
どを聞くと、やろうとしている事はまちがっていないと確信し嬉しく思います。
初めての経験として、外科レジデントのインタビューとマッチのランキングに参加しました。アメリ
カでのレジデントをスキップした私が、参加してよいものかとは思いましたが、いい経験だと思って楽
しみました。アメリカでは、医学部を卒業後に自分の科を選択するには、まず各科のレジデントプログ
ラムに入らなければなりません。アメリカ全土の各科のレジデントの人数には制限があり、学生が各自
の好きな科を選べるとは限りません。
外科ではレジデント期間を5年間過ごしてから、
自分の専門を選び、
1 ∼ 2 年のフェローシップを終えれば一人前となります。しかし更に、1 ∼ 2 年のリサーチイヤーを設
けているプログラムがほとんどで、かなりの年数を必要とします。年齢的にも、結婚して子供も居るケー
スが多く、年間 4万ドルほどの給料でよくやっていると感心させられます。それにも関わらず、外科の
レジデントプログラムはかなり人気が高く、優秀な学生が集まってきます。レジデントを始める前に、
United States Medical Licensing Examination(USMLE)
という試験に合格する必要があるのですが、ほ
とんどの UCI 希望者は満点もしくは満点に近く、
差がつきません。
推薦状やリサーチの経験、
インタビュー
の結果などで総合的にマッチのランキングを決めるのですが、正直な所、私には判断基準がよく判りま
せんでした。まぁ、優秀な大学出身者が有利な気がしたのと、アメリカ社会で最も重要といわれるコネ
クションというモノがここでも大事なのだろうと思いました ( 詳細はきかないでください )。今年入った
レジデントに、いきなり、マイアミで一緒に働いた事があるのだが覚えているかと聞かれて驚きました。
彼がまだ医学部に入る前 ( こちらでは4年制の大学を卒業後に 4年制の医学部に入ります ) に、マイ
アミの Diabetes Research Institute で隣のラボで働いていたとの事。もちろん、全く覚えていませんで
したが、長い間、アメリカにいるのだとしみじみ思ってしまいました。
研究面においては、こちらで仕事を始めてすぐに大学内で最も大きな名誉あるグラントをいただける
ことが決定し、本当に幸運でした。このグラントは、UCI 内で、2 名だけがえらばれ、NIH が資金を提
供し translational research に重きをおいた将来の physician-scientist を育成する目的のもので、この先
2∼3年間、研究内容、学会発表、論文発表、研究のために受講した講義など 全てを NIH に報告し、
将来的には NIH K-grant(developmental grant) に申請しかつ取得しなければなりません。これは、大き
なプレシャーではありますが、Dean をはじめとして、大学内の様々な分野の優れた研究者達と知り合
‐ 93 ‐
うことができ、大きな助けともなっています。その上、まさにこれを書いている時に、更なるグラント
取得決定のメールを受け、心より喜んでおります。マイアミでのポジションや恵まれた研究環境を捨て
てまでここに来た目的が、臨床をしながらラボを持ち、研究を続けることであったので、その初年度と
しては素晴らしい発進ができました。UCI は、カリフォルニア大学群の中では比較的新しい大学で、基
礎研究では優秀な研究者が多くいるのですが、臨床研究という意味では、まだまだというレベルです。
特に、外科はベテランの外科医が多いのですが、NIH グラントを持っている医師は、ゼロという状況で
す。ほとんどが努力をせずあきらめています。当然、大学病院であるのに研究をしない医師を なぜ
おいておくのかという批判が出ます。ベテラン医師は、手術件数、成績が安定しているため、科として
の売り上げを考えると中々いれかえることはできないようです。そのような裏事情などがあり、私のよ
うな、研究にも精通した外国籍の外科医を雇うことに至ったのだと思います。ちなみに外国籍の外科医
は、UCI では私一人だけです。外国籍のレジデントも極端に少なく、マイアミ大学と違って、アメリカ
人のための大学といっても過言ではないでしょう。ここでは、
書けないような様々な苦労も多々あります。
このようなアメリカでの環境が、自分のキャリアにとって良いのか悪いのかは、まだよくわかりませんが、
自分の選んだ道を努力し、失敗や反省を繰り返しながらも一歩一歩前進し、少しずつ目標や夢を自分自
身で叶えていく事は、本当にやりがいのある幸せなことだと心から感じています。この年齢になっても
好きな事を好きなだけさせてもらっている家族や、ご理解いただいた同門の先生方に深く感謝しており
ます。
仕事の話ばかりだとおもしろくないので、我が家から車で行くことが可能な場所をいくつか紹介しま
す。機会があれば、訪れてみてください。
グランドキャ二オン
8 年前に留学してすぐに訪れた時には、その大きさ
に感動しました。今回その時の写真と見比べて、グ
ランドキャ二オンは何も変わっていませんでしたが、
子供と自分自身がどれだけ大きくなったかにビック
リしました。
チャネル諸島
カリフォルニアの沖に浮かぶ国立公園。西のガラパゴス
諸島と言われ、ここだけに生息する動植物がいるそうで
す。鳥達の楽園で、島へのボートでは、イルカの群れ
がすぐ真横を泳いでくれます。船は、小さくかなり揺れ
ます。かなりの人が魚達のえさを口からまいていました。
‐ 94 ‐
デスバレー国立公園
雪のように見えますが塩の結晶です。海抜 0
より低い砂漠にあり、確かにしょっぱいです。
ガソリンと飲み水がなくなりかけて、結構大
変でした。十分な準備と装備をして訪れてみ
てください。
アンテロープキャニオン
みずの流れによって形成された美しい土の層。おきまりの写真で
すが、日本でも生きていけるように笑いの教育中。
野生の像アザラシの群れ
カリフォルニア州の西海岸線は、美しくて有
名ですが、巨大な像アザラシの群れが、突然
あらわれ、昼寝をしていました。海で泳いで
いて、これに出会ったら、かなりびびることで
しょう。実際に見ると、かなりのインパクトが
あります。
家の近所のビーチ
ビーチのすぐそばの公園にあるバスケッ
トコート。この辺 サーフィンでも有名
です。心地良い気候、高い安全性、良い
住人、ここは、いい所です。
‐ 95 ‐
Publications
1. Mita A, Ricordi C ,Messinger M, Miki A, Misawa R, Barker S, Molano RD, Haertter R, Khan A, Miyagawa S, Pileggi
A, Inverardi L, Alejandro R, Hering BJ, Ichii H. Anti-proinflammatory Effects of Iodixanol (OptiPrep)-Based Density
Gradient Purification on Human Islet Preparations. Cell transplantation 2010;19(12):1537-46.
2. Ohtsuka H, Sakamoto A, Pan J, Inage S, Horigome S, Ichii H, Arima M, Hatano M, Okada S, Tokuhisa T. Bcl6 is
required for the development of mouse CD4+ and CD8alpha+ dendritic cells. Journal of Immunology 2011 Jan
1;186(1):255-63.
3. Misawa R, Ricordi C, Miki A, Barker S, Molano RD, Khan A, Miyagawa S, Inverardi L, Alejandro R, Pileggi A, Ichii
H. Evaluation of Viable β -cell Mass is Useful for Selecting Collagenase for Human Islet Isolation: Comparison of
Collagenase NB1 and Liberase HI. Cell Transplantation in Press 2011.
4. Takahashi H, Ruiz P, Ricordi C, Miki A, Mita A, Misawa R, Barker S, Burke GW, Tzakis AG , Ichii H. Quantitative In Situ
Analysis of FoxP3+ T Regulatory Cells on Transplant Tissue Using Laser Scanning Cytometry. Cell Transplantation
in Press 2011.
5. Iglesias I, Valiente L, Shiang KD, Ichii H, Kandeel F, Al-Abdullah IH. The Effects of Digestion Enzymes on Islet Viability
and Cellular Composition. Cell Transplantation in Press 2011.
Presentations
1. Misawa R, Molano RD, Fotino C, Zahr-Akrawi E, Miki A, Molina J, Barker S, Villate S, Khab A, Witkowski P, Inverardi
L, Ichii H, Ricordi C. Pileggi A. Impact of aging on the in vivo potency of human islet preparation. 13th World
Congress of IPITA, Prague, Czech Republic, 1st-4th June 2011.
2. Ichii H, Li S, Alexander M, Lamb M, Foster C, Lakey JRT, Vaziri ND. Effect of Nrf2 (nuclear factor erthroid2-related
factor1)-Keap1(kelch ECH Associating protein1) signaling pathway on islet isolation. 13th World Congress of IPITA,
Prague, Czech Republic, June 1-4, 2011.
3. Lakey JRT, Lamb M, Li S, Alexander M, Chapman D, Ichii H, Foster C, Imagawa D, McCarthy R. Human pancreas
dissociation using Bacillus polymyxa (BP) protease. 13th World Congress of IPITA, Prague, Czech Republic, June 1-4,
2011.
4. Lamb M, Storrs R, Li S, Alexander M, Liang O, Laugenour K, Dorian R, Chapman D, Ichii H, Imagawa D, Foster C, King
S, Lakey JRT. Function and viability of human islet encapsulated in alginate sheets: in vitro and in vivo culture. 13th
World Congress of IPITA, Prague, Czech Republic, June 1-4, 2011.
5. Alexander M, Li S, Lamb M, Storrs R, Dorian R, King S, Ichii H, Foster C, Lakey J. Function and viability of explanted
islet-containing alginated sheets. 13th World Congress of IPITA, Prague, Czech Republic, June 1-4, 2011.
6. Lamb M, Laugenour K, Liang O, Alexander M, Li S, Ichii H, Lakey J. Improving young porcine islet isolation and
maturation in culture. 13th World Congress of IPITA, Prague, Czech Republic, June 1-4, 2011.
7. Lamb M, Storrs R, Li S, Alexander M, Liang O, Laugenour K, Dorian R, Chapman D, Ichii H, Imagawa D, Foster C, King
S, Lakey JRT. Function and viability of human islet encapsulated in alginate sheets: in vitro and in vivo culture. 11th
Annual Rachmiel Levine Diabetes and Obesity Symposium. Pasadena, CA, USA, March 20-23, 2011.
8. Lakey JRT, Lamb M, Li S, Alexander M, Chapman D, Ichii H, Foster C, Imagawa D, McCarthy R. Human pancreas
dissociation using Bacillus polymyxa (BP) protease. 11th Annual Rachmiel Levine Diabetes and Obesity Symposium.
Pasadena, CA, USA, March 20-23, 2011.
‐ 96 ‐
新教室員紹介
外科学講座
氏名:河北 由紀子
氏名: 細野 雅義
出身高校:県立兵庫高等学校
出身大学:神戸大学
卒業年度:平成 21 年
入局年度:平成 23 年
趣 味:音楽鑑賞、ライブに行くこと
自己紹介、コメント、抱負等:
女性であることをハンディではなくむしろ生
かしながら、一生懸命頑張りたいと思います。
宜しくお願い致します。
出身高校:六甲学院高等学校
出身大学:愛媛大学
卒業年度:平成 18 年
入局年度:平成 23 年
趣味:ラグビー
自己紹介、コメント、抱負等:
神戸労災病院・聖隷三方原病院で研修をさせ
ていただきました。外科医として成長するた
め、御指導・御鞭撻のほど何卒よろしくお願
い申し上げます。
氏名:渋谷 尚樹
氏名:水本 拓也
出身高校:暁星高等学校
出身大学:山形大学
卒業年度:平成 21 年
入局年度:平成 23 年
趣 味:フットサル
自己紹介、コメント、抱負等:
大阪 8 年、千葉 10 年、山形7年と全国転々
としてきました。初期研修を神戸大学で 2 年
間行い、現在は加古川市で勤務し兵庫3年目
になります。
これからもよろしくお願いします。
出身高校:智辯学園高等学校
出身大学:神戸大学
卒業年度:平成 21 年
入局年度:平成 23 年
趣 味:バスケットボール
自己紹介、コメント、抱負等:
神戸大学外科学講座の名を汚さぬよう頑張り
ます。御指導宜しくお願い致します。
‐ 97 ‐
食道胃腸外科学
食道胃腸外科学
氏名:植田 康司
氏名:原田 仁
出身高校:高知土佐高校
出身大学:徳島大学
卒業年度:平成 21 年
入局年度:平成 23 年
趣 味:釣り、水泳、サッカー
自己紹介、コメント、抱負等:
精一杯頑張ります。
出身高校:東大寺学園高校
出身大学:大阪医科大学
卒業年度:平成 21 年
入局年度:平成 23 年
趣味:音楽鑑賞
自己紹介、コメント、抱負等:
頑張ります。
氏名:裏川 直樹
肝胆膵外科学
氏名:植田 亜津紗
出身高校:大阪星光学院高等学校
出身大学:金沢大学
卒業年度:平成 19 年
入局年度:平成 23 年
趣 味:スキー、テニス、サッカー、バス
ケ etc
自己紹介、コメント、抱負等:
高槻病院で 4 年間研修を行い、今年から神戸
大学でお世話になっております。10 年ぶり
の神戸での生活、また大学病院での初めての
勤務でもあり、新鮮な日々を過ごしています。
准教授や講師のよう黙々と、医局長のように
明るく、父のようにおとなしく頑張りたいと
思いますので、御指導、御鞭撻の程、宜しく
お願い致します。
出身高校:姫路西高校
出身大学:徳島大学
卒業年度:平成 21 年
入局年度:平成 23 年
趣味:読書、犬の子守り
自己紹介、コメント、抱負等:
神戸大学で初期研修をさせて頂き、外科に進
むことを決めました。
夫婦共々宜しくお願い致します。
‐ 98 ‐
肝胆膵外科学
氏名:大山 正人
氏名:谷 孝文
出身高校:西大和学院高等学校
出身大学:金沢大学
卒業年度:平成 17 年
入局年度:平成 23 年
趣 味:スポーツ観戦、読書
自己紹介、コメント、抱負等:
入局しました大山です。今後ともよろしくお
願いします。
出身高校:高槻高等学校
出身大学:神戸大学
卒業年度:平成 20 年
入局年度:平成 23 年
趣 味: 読書
自己紹介、コメント、抱負等:
頑張ります。
氏名:田井 謙太郎
氏名:布施 知佐香
出身高校:玉野光南高等学校
出身大学:神戸大学
卒業年度:平成 21 年
入局年度:平成 23 年
趣 味: 旅行、スポーツ、アウトドア、映画、
漫画
自己紹介、コメント、抱負等:
頼れる外科医になるように頑張ります。
宜しくお願い致します。
出身高校:大阪教育大学教育学部附属天王寺
高校
出身大学:兵庫医大
卒業年度:平成 20 年
入局年度:平成 23 年
趣 味:ドライブ
自己紹介、コメント、抱負等:
たくさんの先生方の御厚志で今ここにいます。
よろしくお願い致します。
‐ 99 ‐
肝胆膵外科学
心臓血管外科学
氏名:吉田 俊彦
氏名:佐藤 俊輔
出身高校:大阪教育大学附属池田高校
出身大学:神戸大学
卒業年度:平成 21 年
入局年度:平成 23 年
趣 味:サッカー
自己紹介、コメント、抱負等:
いつも笑顔で頑張りたいと思います。
出身高校:札幌北高校
出身大学:旭川医科大学
卒業年度:平成 14 年
入局年度:平成 22 年
趣 味:楽器演奏 ( ギター・ベース、教会
音楽・Jazz)。空手。プロテスタントのクリ
スチャンです。
自己紹介、コメント、抱負等:
淀川キリスト教病院で研修後、国立循環器病
研究センターで働いております。
何卒よろしくお願いいたします。
心臓血管外科学
氏名:岩城 隆馬
出身高校:滋賀県立膳所高校
出身大学:愛媛大学
卒業年度:平成 19 年
入局年度:平成 23 年
趣味:音楽
自己紹介,コメント,抱負等:
今年度より,神戸大学外科学講座同門会に参
加させていただくことになりました。現在は
姫路循環器病センタ - 心臓血管外科で主に成
人心臓外科で研修をさせていただいておりま
すが,将来的に,小児心臓外科の道に進みた
いと考えております。今は右も左もわからな
いですが,少しでも多くの事を吸収して成長
するため,努力していく所存です。どうぞよ
ろしくお願いいたします。
‐ 100 ‐
心臓血管外科学
呼吸器外科学
氏名:福村 好晃
氏名:多根 健太
出身高校:徳島城南高校
出身大学:神戸大学医学部
卒業年度:昭和 62 年
入局年度:平成 22 年
趣 味:ゴルフ、映画鑑賞など
自己紹介、コメント、抱負等:
神戸大学昭和 62 年卒業で、卒業と同時に徳
島へ帰郷し、以来心臓血管外科医として勤務
しています。
その大半を現在の徳島赤十字病院にて仕事を
しています。
このたび、尊敬する大北教授に無理を言って、
入局させていただくことになりました。
当院のスタッフを含め、広く交流・ご指導い
ただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
出身高校:兵庫県立豊岡高校
出身大学:鳥取大学
卒業年度:2006 年
入局年度:2011 年
趣 味:読書、ランニング
自己紹介、コメント、抱負等:
非常に珍しい名字ですが、同期の「田」根先
生と間違えられないように、日々精進してい
きたいと思います。ご指導ご鞭撻の程よろし
くお願いいたします。
氏名:土井 健史
出身高校:明治大学付属中野高等学校
出身大学:神戸大学
卒業年度:平成 21 年度 (2009 年 )
入局年度:平成 23 年度
趣 味:妻の車でのドライブ、料理
自己紹介、コメント、抱負等:
千葉県出身の土井健史と申します。
神戸大学病院で 2 年間の研修を終え、現在兵
庫県立淡路病院にて外科医としての修練を積
んでいます。
早く一人前の呼吸器外科医になれるように
日々がんばります。
‐ 101 ‐
小児外科学
氏名 : 冨岡 雄一郎
出身高校 : 徳島文理高校
出身大学 : 神戸大学
卒 業 年 : 平成 16 年
入 局 年 : 平成 21 年
卒業年度:平成 21 年
入局年度:平成 23 年
趣 味:フットサル、旅行
自己紹介、コメント、抱負等:
H21 年卒の冨岡です。小児外科医をめざして、
現在製鉄記念広畑病院外科で修行中の身です。
まだまだわからないことだらけで、怒られ続
ける毎日ですが、充実した日々を送っていま
す。
子供たちと同じ目線でも考えられるような、
小児外科医になりたいと思っています。ご迷
惑をおかけすることが多々あるとは思います
が、なにとぞご指導ご鞭撻のほどをよろしく
お願い申し上げます。
‐ 102 ‐
食道良性疾患
︵開胸︶
︵鏡視下︶
‐ 103 ‐
1
1
︵鏡視下︶
3
1
1
4
1
2
6
1
1
1
1
2
3
3
12
4
2
2
2
3
1
2
3
2
3
1
1
1
2
1
1
14
3
1
1
2
4
9
1
1
4
3
16
4
5
14
8
4
4
4
1
3
1
1
3
4
2
1
4
2
1
1
2
2
2
1
4
1
7
1
2
2
3
3
2
2
1
4
︵鏡視下︶
4
1
1
1
1
5
1
1
1
8
3
1
3
1
1
3
1
1
9
1
1
7
5 6
6 12
1 2
18 18
3
6
3
19 6
20 6
3 1
18 15
3 1
11 4
12 7
19 2
9 2
15 4
4 3
5 2
6 2
1
3 8 1
12 1
6 4 1
3 3 1
1
7 1
7 13 4
47 34 3
1
1
1
6
2
4
3
5
2
1
2
8
2
5
7
3
2
4
3
7
2
4
1
5
1
1
24
14
4
9
9
2
6
21
8
8
9
14
12
5
1
7
1
10
1
16
12
23
11 22
2
16
6
2
1
2
28
8
1
2 5
1
11 2 5
6 14 10
22
8 3 8 5 17
4
2 3
2
7 6 2
6 1 2 8 9
8
13 20
2
10
1
6 2 4 1 14
11
10 7
3
12 3 5
5
5
7
7
7
4
6
14
9
14
2
3
13
11
2
2
1
5
2
1
2
1
1
3
2 3
18
5
13 1 10 15
27 30 13 10
18
3 5
15 5 2 1
6 5 10 5
45 6 10
14 3 3 1
30 3
18 4 5 3
8 1 1
3
4
1 1 6
5
1 2
12
20
12 3
46 8 3 7
10
14 4 11 6
20 9 4 4
2
50 14
49
2 2
22 10
3
5
1
1
4
7
1
1
2
1
3
8
8
5
4
1
2
3
3
1
2
3
2
4
1
︵鏡視下︶
4
︵開胸︶
2
3
4
39
2
4
10
5
8
2
5
9
7
2
小児
︵ 才未満︶
2
︵非開胸︶
5 21 46
10 13 62
4 3
48 41
1 3 13
1 11 11
3 13 21
4 9 42
3 8 43
9
22
3 19 11
4 15 17
3 13 14
7
4 9
3 3 36
5 7 13
2 4 17
14
2 3 11
9 29
5 32 38
2
4
14 9
1 8 31
2 3 8
6 32 19
︵開腹︶
1
大網充填︵鏡視下︶
6
︵骨盤内臓全摘︶
2
︵胃切除術︶
1
・その他︵開腹︶
2
胃・十二指腸潰瘍
1
︵鏡視下︶
2
直腸良性疾患
2
︵開腹︶
3
︵鏡視下︶
1
3
2
13
1
1
1
6
4
胃全摘術
1
︵鏡視下︶
2
︵開腹︶
5
幽門側胃切除術
1
︵鏡視下︶
1
︵開腹︶
1
2
小腸腫瘍
3
1
16 16
1 1
3
2
3
2 2
︵鏡視下︶
2
︵開腹︶
15
2
3
結腸良性疾患
39
28
3
47
4
18
21
23
12
24
6 17
14 8
11 6
6
3
4
8 2 27
9
16
5 1 8
4
5
3 2 12
15 3 17
34 6 53
2
9 1 9
9 2 15
4 2 6
13 17 21
︵鏡視下︶
23
1
1
1
2
2
7
1
3
1
2
1 6
10 13
1
1
2
2
7
2
4
3
1
1
1
2
2
1
5
11 12 18
36 13 25
1 4
2 4 5
︵葉切除以上︶
12
5
2
84
5
6
6
7
13
︵開腹︶
27 29
結腸癌
7
︵鏡視下︶
7
︵前方切除︶
4
︵腹会陰式︶
1
肝臓
︵区域切除︶
18
14
4
46
4
4
10
8
22
15
14
5
4
十二指腸腫瘍
2
小児
︵ 才未満︶
16
肛門
原発性肝癌
9
2
2
その他
胃腸吻合
17
直腸癌
1
1
1
噴門側胃切除術
6
ハルトマン手術
8
人工肛門造設術
30 31
︵開腹︶
9
イレウス解除術
2
その他
3
虫垂炎
8
︵鏡視下︶
成人
16
成人
2
大腸
︵開腹︶
41
小腸
痔核
1
胃癌
痔瘻・肛囲膿瘍
1
胃・十二指腸
その他
神戸大学医学部附属病院 食道胃腸外科
神戸大学医学部附属病院 肝胆膵外科
明 石 医 療 セ ン タ ー
神 戸 医 療 セ ン タ ー
兵
庫
中
央
病
院
兵 庫 県 立 が ん セ ン タ ー
兵庫県立姫路循環器病センター
兵 庫 県 立 柏 原 病 院
兵庫県立加古川医療センター
兵 庫 県 立 淡 路 病 院
加 古 川 西 市 民 病 院
加 古 川 東 市 民 病 院
三
田
市
民
病
院
市
立
加
西
病
院
市
立
西
脇
病
院
相
生
市
民
病
院
市 立 小 野 市 民 病 院
高
砂
市
民
病
院
三
木
市
民
病
院
公 立 宍 粟 総 合 病 院
た つ の 市 立 御 津 病 院
公 立 神 崎 総 合 病 院
神
戸
労
災
病
院
大 阪 府 済 生 会 中 津 病 院
大 阪 府 済 生 会 吹 田 病 院
大 阪 府 済 生 会 茨 木 病 院
済 生 会 兵 庫 県 病 院
三
菱
神
戸
病
院
淀 川 キ リ ス ト 教 病 院
疾患名と
術
式
食道癌
食道
平成 22 年度 消化器外科手術症例の内訳 1-1
︵部分切除︶
院
院
院
院
院
院
院
院
院
院
院
院
院
院
院
院
科
院
院
院
院
院
︵胃切除術︶
大網充填︵鏡視下︶
︵開胸︶
︵鏡視下︶
︵鏡視下︶
‐ 104 ‐
3
1
・その他︵開腹︶
1
胃・十二指腸潰瘍
1
1
︵鏡視下︶
6
1
︵開腹︶
4
胃全摘術
1
︵鏡視下︶
1
︵開腹︶
3
1
幽門側胃切除術
1
1
6
2
2
2
7
7
1
1
9
2
2
9
7
2
4
11
7
3
2
3
2
1
1
︵開腹︶
1
小腸腫瘍
11
1
5
9
1
2
2
1
1
4
︵鏡視下︶
2
1
2
︵開腹︶
1
1
結腸良性疾患
1
︵鏡視下︶
1
︵開腹︶
5
結腸癌
4
十二指腸腫瘍
1
2
3
3
4
1
5
7 3
2 3
3
3 11
9 9
25 15
1
︵開腹︶
5
1
1
8
5
8
4
1
1
直腸良性疾患
2
1
1
1
1
︵鏡視下︶
2
︵前方切除︶
7
7
7
3
2
2
2
1
1
4
1
︵腹会陰式︶
2
直腸癌
8
3
2
1
2
2
8
1
3
4
3
6
2
1
︵骨盤内臓全摘︶
2
5
4
1
1
1
1
9
1
3
7
1
1
1
1
ハルトマン手術
1
1
7
1
2
6
8
10 13
5
1
10
13
6
16
4
5
2
3
5
1
9
︵鏡視下︶
3
人工肛門造設術
10 25
2
7
2
1 5
1 13
3
7 14
3
11 6
3 25
1 8
3
5
2
2
11
1
12
1
8
2
5
3
2
23
7
21
20
︵開腹︶
1
イレウス解除術
18 24 48
6
4 23
3
4
1 10 10
3 10 22
1
1
6 18 23
7
10
5 41 11
28
1 11
1
12
8
4
1
1
2
15
56
17
4 38
38
1
3 1
1
11 18
27
2
10
3
その他
3
小児
︵ 才未満︶
2
7
2
8
2
4
3
2
1
4
1
3
9
1
8
4
9
7
6
3
1
1
2
11
2
1
5
3
7
4
491 167
20 2
1 9 2
4
1
10 9
99 442
1
2
30 3
7
30
55 11
9
3
48 17
3
16 1
5
7 2
肛門
痔瘻・肛囲膿瘍
1
その他 胃腸吻合
13
1
︵鏡視下︶
成人
2
1
2
噴門側胃切除術
3
虫垂炎
30 15 19
2
2
3 1 9
2
2
6 2 8
9 5 19
2
22 8 29
9
4
12 23 10
11 2 14
6
7
1
2
成人
2
小児
︵ 才未満︶
16
︵開腹︶
16
痔核
14
大腸
137
2
1
321
1
1
9
6
1
6
1
5
4
1
その他
2
小腸
1
1
1
5
1
2
7
1
1
1
肝臓
︵葉切除以上︶
6
胃癌
︵区域切除︶
1
胃・十二指腸
原発性肝癌
聖
隷
三
方
原
病
聖
隷
淡
路
病
甲
南
病
甲
南
加
古
川
病
六 甲 ア イ ラ ン ド 病
神
戸
海
星
病
六
甲
病
製 鉄 記 念 広 畑 病
I
H
I
播
磨
病
高
槻
病
千
船
病
新
須
磨
病
城
陽
江
尻
病
小
原
病
高
田
上
谷
病
大
澤
病
蒼
生
病
院 外
東
朋
香
芝
病
松
田
病
明
舞
中
央
病
京
都
ル
ネ
ス
病
洛
和
会
音
羽
病
疾患名と
術
式
食道癌
食道
平成 22 年度 消化器外科手術症例の内訳 1-2
1
1
1
2
2
2
︵部分切除︶
︵鏡視下︶
︵鏡視下︶
︵鏡視下︶
︵非開胸︶
食道良性疾患
︵開胸︶
転移性肝癌
・ MCT
RFA
︵部分切除︶
︵区域切除︶
︵葉切除以上︶
︵鏡視下︶
‐ 105 ‐
6
1
1
2
10
3
3
6
1
4
6
7
2
1
1
3
1
1
1
3
3
1
2
1
1
3
1
1
1
1
2
3
1
1
2
2
1
1
2
1
1
1
4
1
1
2
7
4
8
5
9
4
2
3
7
2
1
1
1
9
4
4
3
1
1
1
1
2
1
1
1
3
︵ドレナージ手術︶
3
7
3
16
6
3
5
1
6
2
4
2
2
5
3
1
2
1
2
1
1
膵嚢胞手術
2
1
3 1
2 12
1
2
︵鏡視下︶
1
経皮的肝灌流化学療法
1
︵開腹︶
2
胆嚢結石
1
2
1
︵鏡視下︶
4
2
1
1
3
1
2
1
1
2
1
1
1
︵腹腔鏡下︶
1
︵開腹︶
1
総胆管結石
3
2
4
10
2
5
53
57
13
57
23
18
46
102
28
64
69
20
75
33
32
66
3 66
62
72
77
42
72
10
1
3
6
1
6
2
6
1
1
97 1
71
6
7
1
1
17
19
1
1
3
3
4
3
1
2 1 2
4
4
1
1 43
7 5
9
2
1
2 45
8 68
2
1
3 8
2 6
3 5
13
15
8
2
5
5
1
1
7
12
2
8
4
3
1
16
18
16
1
16 35
7 9
7
43
19
28
13
4
12
10
53 1
1 2
14 18
3 24
15 4
24
3 24
87
20
16 11
25 15
18
6
23 45
1
2
78
16
小児︵ 才未満︶
1
︵膵頭十二指腸切除術︶
2
胆道良性疾患・その他︵合流異常症など︶
2
︵肝切除術・胆道再建︶
6
1
2
3
1
︵胆道バイパス術︶
1
︵その他︶
3
9
2
2
3
2
︵胆管切除術︶
2
その他
1
︵胆嚢癌手術︶
2
泌尿生殖器手術
1
︵膵頭十二指腸切除術︶
3
1
2
その他
1
︵膵体尾部切除術︶
3
︵膵部分切除術︶
3
下肢静脈瘤手術
3
胆道癌
小児
︵ 才未満︶
5
︵膵全摘術︶
1
膵切除術
16
スペーサー留置術
2
︵腹腔鏡下︶
9
膵管減圧術
1
慢性膵炎手術
6
︵壊死部切除術︶
6 19 17
1 4
7 7
1
2 14 12
急性膵炎手術
4
1
4
︵開腹︶
4
生体肝移植手術
7 16
2
4 1
2 1
6
その他
2
1
脾摘術
成人
4
6
5
3
3
3
4
︵直達︶
24
21
13
3
3
13
3
7
11
13
7
2
8
3
4
3
25
14
4
5
8
16 1
17 2
5 2
鼠径ヘルニア手術
16
腹壁・その他
小児
︵ 才未満︶
︵腹腔鏡︶
成人
18 36
129
62
9
9
19
48
70
84
80
45
64
42
40
18
23
75
31
45
14
15
45
84
94
41
41
5
98
移植
腹壁瘢痕ヘルニア手術
4 2 2
1 4 2
3 2 2
1
5 10 31
膵臓
成人
4
胆道
中心静脈ポート留置術
神戸大学医学部附属病院 食道胃腸外科
神戸大学医学部附属病院 肝胆膵外科
明 石 医 療 セ ン タ ー
神 戸 医 療 セ ン タ ー
兵
庫
中
央
病
院
兵 庫 県 立 が ん セ ン タ ー
兵庫県立姫路循環器病センター
兵 庫 県 立 柏 原 病 院
兵庫県立加古川医療センター
兵 庫 県 立 淡 路 病 院
加 古 川 西 市 民 病 院
加 古 川 東 市 民 病 院
三
田
市
民
病
院
市
立
加
西
病
院 1
市
立
西
脇
病
院
相
生
市
民
病
院
市 立 小 野 市 民 病 院
高
砂
市
民
病
院
三
木
市
民
病
院
公 立 宍 粟 総 合 病 院
た つ の 市 立 御 津 病 院
公 立 神 崎 総 合 病 院
神
戸
労
災
病
院
大 阪 府 済 生 会 中 津 病 院
大 阪 府 済 生 会 吹 田 病 院
大 阪 府 済 生 会 茨 木 病 院
済 生 会 兵 庫 県 病 院
三
菱
神
戸
病
院
淀 川 キ リ ス ト 教 病 院
術中 開
/腹
疾患名と
術
式
肝臓
平成 22 年度 消化器外科手術症例の内訳 2-1
その他
脳死下膵移植
門亢症の手術︵胃上部血行輪郭清︶
門亢症の手術︵食道離断︶
生体肝移植手術
・ MCT
RFA
︵部分切除︶
︵区域切除︶
︵葉切除以上︶
︵鏡視下︶
‐ 106 ‐
3
︵鏡視下︶
1
︵開腹︶
1
胆嚢結石
1
︵鏡視下︶
4
5
4
1
4
1
1
︵開腹︶
3
6
2
4
1
4
1
6
7
2
2
1
1
1
1
3
2
1
1
3
1 10
2 1
10
1 2
1 10
3
1
1
1
1
2
2
1
1
2
2
2
︵膵全摘術︶
1
︵腹腔鏡下︶
1
1
1
1
1
1
2
1
2
1
1
1
1
1
その他
2
2
4
1
1
1
4
︵その他︶
25
12
2 1
7
8
4
︵胆道バイパス術︶
1
膵嚢胞手術
2
8
22
16
7
33
22
46
総胆管結石
1
1
2
1
︵膵頭十二指腸切除術︶
3
︵ドレナージ手術︶
2
胆道良性疾患・その他︵合流異常症など︶
3
1
︵肝切除術・胆道再建︶
2
︵壊死部切除術︶
5
胆道癌
7
︵胆嚢癌手術︶
5
︵膵頭十二指腸切除術︶
1
1
5
︵膵体尾部切除術︶
1
1
膵切除術
7
慢性膵炎手術
7
︵開腹︶
2
1
3
3
1
3 10
1 1
6 1
4 1
2 1
その他
1
︵腹腔鏡下︶
4
急性膵炎手術
165
22
42
18
5
27
6
111
33
30
64
55
16
1
5
26
18
18
6
23
5
101
8
2
17
16
87
5 46
1
1
小児
︵ 才未満︶
2
脾摘術
成人
8
︵直達︶
2
12
4
2
1
7
2
1
3
1
5
6
2
4
2
3
2
7
10
腹壁瘢痕ヘルニア手術
3
1
1
1
小児
︵ 才未満︶
︵腹腔鏡︶
成人
16
16
26 24
16
163
8
10
10 65
1
15 14
14 7 14 7 3
3 1
3 2
36 33
10 1
7 11
25 66
7 1
20
3 1
1
1
2
1
3 1
2 4
1
25 49
6 5
1 6
2
10 1
18
49
23
泌尿生殖器手術
40
11
6
9
鼠径ヘルニア手術
16
腹壁・その他
下肢静脈瘤手術
78
7
25
12
56
34
6
103
13
81
37
28
9
移植
スペーサー留置術
5
膵臓
成人
3
胆道
中心静脈ポート留置術
院
院
院
院
院
院
院
院
院
院 1
院
院
院
院
院
院
科
院
院
院
院
院
転移性肝癌
小児︵ 才未満︶
聖
隷
三
方
原
病
聖
隷
淡
路
病
甲
南
病
甲
南
加
古
川
病
六 甲 ア イ ラ ン ド 病
神
戸
海
星
病
六
甲
病
製 鉄 記 念 広 畑 病
I
H
I
播
磨
病
高
槻
病
千
船
病
新
須
磨
病
城
陽
江
尻
病
小
原
病
高
田
上
谷
病
大
澤
病
蒼
生
病
院 外
東
朋
香
芝
病
松
田
病
明
舞
中
央
病
京
都
ル
ネ
ス
病
洛
和
会
音
羽
病
術中 開
/腹
疾患名と
術
式
肝臓
平成 22 年度 消化器外科手術症例の内訳 2-2
その他
その他
脳死下膵移植
生体肝移植手術
門亢症の手術︵胃上部血行輪郭清︶
門亢症の手術︵食道離断︶
膵管減圧術
︵膵部分切除術︶
︵胆管切除術︶
経皮的肝灌流化学療法
生体肝移植手術
平成 22 年度 乳腺内分泌外科手術症例の内訳
ー
2
明
石
医
療
セ
ン
タ
ー
9
兵庫県立がんセンター乳腺
9
兵
庫
県
立
柏
原
病
2
1
51
1
1
1
5
14
82
12
7
29
30
50
5
6
20
17
県
立
淡
路
病
院
6
県
立
西
宮
病
院
7
11
加
古
川
西
市
民
病
院
7
1
加
古
川
東
市
民
病
院
田
市
民
病
院
生
市
民
病
院
4
5
5
2
た つ の 市 立 御 津 病 院
10
1
公
神
立
神
崎
戸
総
労
合
災
病
病
1
4
院
3
7
三
会
兵
菱
庫
12
4
23
聖
隷
12
聖
隷
三
方
淡
路
南
南
病
院
院
甲
戸
病
原
病
院
病
院
乳
1
院
7
病
加
古
川
病
6
鉄
7
I
H
I
広
播
畑
磨
病
病
院
57
34
4
7
8
6
9
2
1
2
1
11
3
4
8
11
1
42
1
科
3
5
1
江
尻
病
院
香
芝
病
院
田
ル
病
ネ
ス
院
病
院
1
1
7
朋
2
1
26
22
陽
6
2
6
7
東
1
3
28
1
院
城
2
1
9
21
都
1
2
院
松
2
8
院
京
1
2
病
外
6
10
11
病
院
3
4
5
船
病
17
15
26
槻
磨
5
4
16
千
須
1
7
高
新
26
8
1
5
3
六 甲 ア イ ラ ン ド 病 院
念
13
1
3
院
製
記
1
1
1
淀 川 キ リ ス ト 教 病 院
甲
神
県
16
1
2
4
大 阪 府 済 生 会 茨 木 病 院
生
6
院
大 阪 府 済 生 会 中 津 病 院
済
2
15
2
5
病
10
12
2
1
民
病
11
49
2
2
院
市
民
3
61
1
5
砂
市
1
4
院
高
野
15
8
庫
相
20
3
20
庫
三
21
46
兵
小
2
10
54
兵
立
1
5
院
兵庫県立加古川医療センター
市
10
その他
タ
︵二期的再建︶
ン
︵一期的再建︶
セ
乳房再建術
療
︵腋窩リンパ節郭清︶
医
︵センチネルリンパ節生検︶
戸
︵単純乳房切除術︶
4
神
︵腋窩リンパ節郭清︶
神戸大学医学部附属病院乳腺内分泌外科
︵センチネルリンパ節生検︶
︵部分切除のみ︶
施設名
乳房切除術
乳房部分切除術
乳腺良性腫瘍手術
疾患名と
術
式
2
4
8
3
10
1
1
2
1
1
2
5
1
9
2
1
4
1
11
1
1
2
‐ 107 ‐
4
2
14
兵庫県立姫路循環器病センター 心臓血管外科 168
‐ 108 ‐
1
1
8
病
新
須
1
1
1
2
3
16
院
院
29
病
病
聖 隷 三 方 原 病 院 心 臓 血 管 外 科
谷
西宮渡 辺 心 臓 血管センター
磨
院
1
2
上
病
院
1
3
1
9
田
尻
病
院
淀川キリスト教病院 心臓血管外科
高
江
ス
病
陽
ネ
船
城
ル
千
都
会
京
タ
1
ン
8
セ
仁
療
愛
医
愛 仁 会 高 槻 病 院 心 臓 血 管 外 科
石
7
畑
41
広
ー
念
六 甲 ア イ ラ ン ド 病 院
記
明
鉄
1
1
1
3
25
12
7
3
1
1
6
26
7
1
3
1
3
院
2
病
院
磨
住 友 病 院 心 臓 血 管 外 科
播
製
I
31
27
10
H
3
大阪府済生会中津病院 心臓血管外科
I
6
2
1
2
1
8
9
43
11
21
6
5
1
15
4
3
33
9
20
6
4
1
11
3
1
24
2
1
1
1
2
2
1
2
1
6
2
2
7
2
6
1
10
9
8
12
2
3
1
1
4
8
10
5
1
35
19
8
12
2
3
1
4
8
10
4
1
11
9
4
1
2
1
28
14
1
1
4
3
2
7
3
20
4
1
2
45
20
4
11
90
1
75
29
4
136
38
14
33
151
16
30
6
120
56
7
12
4
9
28
1
26
29
4
8
21
13
13
34
16
22
6
45
12
36
8
62
49
128
13
20
107
6
75
44
2
4
1
10
2
2
2
1
1
1
1
5
20
1
4
85
70
20
79
10
1
312
17
6
28
68
28
3
30
1
5
20
1
4
60
70
2
7
10
1
312
17
6
28
68
3
1
25
18
72
28
2
15
深部静脈血栓症
12
12
1
1
2
2
11
9
80
14
4
68
14
3
神 戸 赤 十 字 病 院 心 臓 血 管 外 科
14
7
神 戸 労 災 病 院 心 臓 血 管 外 科
3
4
1
31
11
1
32
1
8
32
2
5
加古川東市民病院 心 臓血管外 科
2
4
21
14
3
4
3
3
9
た つ の 市 立 御 津 病 院
46
2
34
2
動静脈瘻
三 木 市 民 病 院 心 臓 血 管 外 科
院
弓部
病
下行
民
胸腹部
市
腹部
砂
ステント留置
)
高
解離性
慢性期
46
2週以内
Stanford
A急性期 (
)
20
2週以内
Stanford
B急性期 (
103
慢性期
3
ステント留置
4
血行再建術
24
19
末梢動脈瘤
2
8
急性動脈閉塞
11
血栓除去
42
その他・切断
55
閉塞性動脈硬化症など
14
血行再建
42
6
ステント・拡張
5
その他・切断
1
ストリッピング
33
2
1
16
末梢動脈
2
19
4
55
125
9
11
52
37
98
10
10
52
13
31
1
34
30
内シャント
2
23
非解離
神 戸 大 学 心 臓 血 管 外 科 164
血管外科
5
6
22
3
3
1
13
11
2
5
10
その他
兵 庫県 加古川医療センター
上行
兵庫県立淡路病院 心臓血管外 科
大動脈
平成 22 年度 血管外科手術症例の内訳
83
67
29
4
173
125
12
24
254
205
35
328
55
28
21
180
641
105
9
145
99
41
376
158
322
合 計
交感神経切除
神戸大学
兵庫県立姫路循環器病センター
‐ 109 ‐
3
2
2
1
加古川東市民病院
3
3
1
1
神戸労災病院
3
17
225
三木市民病院
1
1
1
住友病院
1
1
18
10
9
3
13
13
3
10
2
7
7
10
5
5
6
2
3
兵庫県立淡路病院
2
6
2
4
明石医療センター
1
兵庫県立こども病院
23
2
5
42
5
1
1
愛仁会高槻病院
1
1
2
2
淀川キリスト教病院
1
6
5
1
1
聖隷三方原病院
ASD
ASD+PS
ASD+PAPVR
VSD
VSD+PS
VSD+AR
VSD+MR
VSD+2ch.RV
PDA
ECD
CoA complex
IAA complex
T/F
PA with VSD
PA with IVS
DORV
Taussig-Bing
TGA
TAPVR
Single Ventricle
Tricuspid atresia
Mitral atresia
HLHS
AS and/or AR
MS and/or MR
Rupt.aneurysm of Sinus Valsalva
Others(cyanotic)
Others(non-cyanotic)
計
先天性心疾患
施設名
平成 22 年度 心臓外科手術症例の内訳 1
西宮渡辺心臓血管センター
高田上谷病院
京都ルネス病院
大阪府済生会中津病院
神戸赤十字病院
兵庫県立加古川医療センター
‐ 110 ‐
その他
(Bentall ほか)
A+M+T
M+T
A+(M or T)
2
CABG 併設
8
12
弁形成
2
総数
M1T4
4
4
CABG 併設
18
総数
弁形成
3
2
CABG 併設
1
1
2
M7T14
17
弁形成
1
2
3
2
15
23
M6T3
総数
3
CABG 併設
弁形成
1
10
2
6
総数
1
CABG 併設
1
総数
2
1
1
CABG 併設
19
26
弁形成
5
9
弁形成
総数
1
1
2
1
4
1
9
1
1
1
2
3
1
2
8
9
1
2
3
5
3
2
2
3
1
2
4
8
3
3
5
2
3
9
5
14
1
1
2
2
2
4
2
14
1
2
2
1
3
4
5
35
1
6
12
4
1
16
18
8
兵庫県立こども病院
CABG 併設
5
神戸労災病院
14
神戸赤十字病院
Tricuspid
兵庫県立加古川医療センター
1
加古川東市民病院
16
大阪府済生会中津病院
5
三木市民病院
13
住友病院
22
兵庫県立淡路病院
17
明石医療センター
8
兵庫県立姫路循環器病センター
47
1
2
1
2
1
愛仁会高槻病院
Mitral
神戸大学
33
1
高田上谷病院
1
総数
1
3
9
11
2
1
1
3
4
4
7
淀川キリスト教病院
弁形成
1
2
2
13
聖隷三方原病院
Aortic
弁膜症
後天性心疾患・胸部大動脈瘤その他
施設名
平成 22 年度 心臓外科手術症例の内訳 2
3
4
4
4
8
西宮渡辺心臓血管センター
京都ルネス病院
兵庫県立姫路循環器病センター
‐ 111 ‐
27
4
1
34
3
4
14
24
4
3
6
319
24
6
2
11
8
2
19
23
33
5
6
1
253
兵庫県立こども病院
0
兵庫県立淡路病院
1
1
1
1
70
52
116
6
1
4
2
3
4
1
4
1
1
1
1
2
2
6
3
兵庫県立加古川医療センター
1
加古川東市民病院
15
11
86
2
2
6
9
2
2
15
150
24
2
1
6
1
12
12
3
3
2
2
30
14
16
33
1
1
1
2
7
4
6
1
1
12
49
1
1
3
1
2
2
2
12
8
12
3
129
3
1
3
11
1
1
2
13
2
3
4
2
2
21
11
20
4
18
1
1
1
1
5
5
5
4
4
京都ルネス病院
86
1
4
1
11
2
3
1
3
2
6
1
1
神戸労災病院
33
2
31
神戸赤十字病院
16
10
15
大阪府済生会中津病院
1
3
1
9
三木市民病院
16
住友病院
3
明石医療センター
25
25
25
愛仁会高槻病院
98
49
3
10
6
2
高田上谷病院
不整脈に対する手術(Maze 他)
収縮性心膜炎に対する手術
心臓腫瘍(粘液腫他)
その他の開心術
胸部大動脈瘤
解離性 StanfordA
急性期
慢性期
StanfordB
急性期
慢性期
非解離 上行
弓部
下行
胸腹部
肺塞栓症
ペースメーカー留置
計
神戸大学
37
31
37
59
2
4
1
8
1
1
25
3
25
淀川キリスト教病院
心筋梗塞合併症に対する手術
aneurysmectomy
VSP
cardiac rupture
MR
その他
総数
オフポンプ
動脈グラフト使用例
63
1
2
1
6
1
1
1
1
2
29
18
25
聖隷三方原病院
虚血性心疾患 単独 CABG
施設名
平成 22 年度 心臓外科手術症例の内訳 3
8
81
1
1
1
20
1
3
2
28
4
28
西宮渡辺心臓血管センター
良性肺腫瘍
‐ 112 ‐
タ
ー
新
須
病
ル
船
I
ネ
磨
播
念
院
院
御
市
津
民
広
ス
病
磨
病
畑
病
病
病
病
病
病
病
院
院
院
院
院
院
院
院
院
セ ン タ ー
病
イ ラ ン ド
甲
記
ア
立
療
災
1
5
49
31
1
15
1
1
2
1
4
2
5
2
14
4
9
12
14
1
1
1
4
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
4
4
2
8
1
1
1
1
1
3
1
1
3
1
1
2
5
2
2
2
1
2
3
4
4
2
6
1
5
7
1
2
4
1
4
5
4
2
1
1
1
1
2
3
1
2
15
4
8
3
4
1
1
4
4
13
22
24
17
11
20
15
11
3
1
1
1
14
16
1
7
7
7
1
1
1
2
横隔膜
ヘルニア
京
都
H
千
鉄
製
甲
I
六
六
た つ の 市
西
古
川
川 医
古
加
加
労
槻
戸
病
7
82
7
ン
5
神
高
民
セ
院
院
41
療
市
病
大 阪 府 済 生 会 中 津 病 院
医
病
8
砂
石
央
院
高
中
32
肉腫
明
友
院
その他
庫
病
原発性悪性腫瘍
字
3
7
限局性悪性胸膜中皮腫
兵
十
7
39
良性腫瘍
赤
42
219
胸腺癌
住
戸
神
9
びまん性悪性胸膜中皮腫
院
その他
病
原発性悪性腫瘍
路
胸腺腫︵ MG
無し︶
淡
5
胸腺腫あり
立
その他の良性疾患
4
炎症性肺疾患
県
その他の悪性疾患
5
胸腺腫なし
9
膿胸
庫
転移性悪性腫瘍
1
下降性壊死性縦隔炎
1
気胸
1
1
1
胸部外傷
兵
転移性肺腫瘍
30
嚢胞性肺疾患
︵気胸症例を除く︶
兵 庫 県 立 が ん セ ン タ ー
肺癌
81
重症筋無力症
特発性自然気胸
6
病
縦隔腫瘍
続発性自然気胸
院
学
胸壁腫瘍
胸郭変形 漏
( 斗胸など︶
大
胸膜腫瘍
その他
戸
気管腫瘍
1
2
2
10
8
1
5
6
その他の呼吸器疾患
神
施設名
手術疾患
原発性悪性肺腫瘍
平成 22 年度 呼吸器外科手術症例の内訳
37
2
18
4
14
3
4
2
3
1
31
20
79
42
110
33
159
91
91
316
176
合計
気管良性腫瘍
転移性・浸潤性悪性腫瘍
胸部手術
頭頚部手術
‐ 113 ‐
姫路赤十字病院
千船病院
14
12
29
34
肺切除術
高槻病院
2
5
12
食道閉鎖症手術
製鉄記念広畑病院
3
2
GER
9
3
5
4
その他
1
18
13
10
横隔膜手術
24
2
1
1
腹部手術
109
12
105
3
82
6
2
4
10
2
4
2
1
1
6
2
8
2
3
1
4
巨大結腸症手術
297
2
6
1
8
39
11
30
3
26
16
2
3
1
3
3
6
4
13
1
5
胆道閉鎖症手術
9
5
総胆管嚢腫手術
177
肥厚性幽門狭窄手術
2
36
51
1
43
41
188
150
8
166
2
149
394
44
5
20
7
40
6
5
神経芽細胞腫
24
34
1
2
1
1
6
3
1
4
軟部腫瘍
4
1
腹壁異常手術
13
気管・気管支手術
68
直腸肛門奇形手術
3
3
7
24
その他
8
腸重積手術
5
その他
加古川西市民病院
縦隔腫瘍摘出術
3
虫垂切除術
1
へルニア停留睾丸手術
284
消化管穿孔手術
4
腫瘍
8
腸閉鎖症手術
1
ウイルムス腫瘍
兵庫県立こども病院
腸回転異常症手術
1
肝腫瘍
1
51
3
19
1
1
1
22
奇形腫
15
188
29
117
11
338
40
435
5
287
136 1168
47
その他
神戸大学医学部付属 小児外科
施設名
疾患分類
と術式
平成 22 年度 小児外科手術症例の内訳
計・小児外科
論 文 目 録
神戸大学大学院 食道胃腸外科
Surgical spacer placement and proton radiotherapy for
unresectable hepatocellular carcinoma.
Komatsu S, Hori Y, Fukumoto T, Murakami M,
Hishikata Y, Ku Y
World Journal of Gastroenterology
16(14) 巻 , page 1800 ∼ 1803 , 2010
Fish Bone Penetration of the Duodenum Extending into
the Pancreas:Report of a Case
Yasuda T, Kawamura S, Shimada E, Okumura S
Surgery Today
40 巻 , 7 号 , page 676 ∼ 678 , 2010
Rab27a negatively regulates phagocytosis by prolongation
of the actin-coating stage around phagosomes.F- アクチン
崩壊プロセスの調節を介した Rab27a による食作用制御機
構の解析
Yokoyama K, Kaji H, He J, Tanaka C, Hazama R,
Kamigaki T, Ku Y, Tohyama K, Tohyama Y
The Journal of Biological Chemistry
286 巻 , 7 号 , page 5375 ∼ 5382 , 2010
多臓器転移を伴いながら長期間にわたり制御可能であっ
た直腸カルチノイドの 1 例
山下 公大、高橋 至郎、中村 哲、松田 佳子、
今西 達也、角 泰雄、鈴木 知志、神垣 隆、
具 英成、黒田 大介
癌と化学療法
37 巻 , 12 号 , page 2349 ∼ 2351 , 2010
神戸大学大学院 肝胆膵外科
Particle beam radiotherapy with a surgical spacer
placement for advanced abdominal leiomyosarcoma
results in a significant clinical benefit.
Fukumoto T, Komatsu S, Hori Y, Murakami M,
Hishikawa Y, Ku Y
Journal of Surgical Oncology
101(1) 巻 , page 97 ∼ 99 , 2010
The role of autophagy in the treatment of pancreatic
cancer with gemcitabine and ionizing radiation.
Mukubou H, Tsujimura T, Sasaki R, Ku Y
International Journal of Oncology
37(4) 巻 , page 821 ∼ 828 , 2010
Predictors of malignant intraductal papillary mucinous
neoplasm of the pancreas.
Mimura T, Masuda A, Matsumoto I, Shiomi H, Yoshida
S, Sugimoto M, Sanuki T, Yoshida M, Fujita T, Kutsumi
H, Ku Y, Azuma T
Journal of Clinical Gastroenterology
44(9) 巻 , page e224 ∼ 229 , 2010
Rab27a negatively regulates phagocytosis by prolongation
of the action-coating stage around phagosomes.
Yokoyama K, Kaji H, He J, Tanaka C, Hazama R,
Kamigaki T, Ku Y, Tohyama K, Tohyama Y
The Journal of Biological Chemistry
286(7) 巻 , page 5375 ∼ 5382 , 2010
胆嚢癌卵巣転移の 1 例
松本 拓、味木 徹夫、松本 逸平、美田 良保、
藤田 恒憲、森本 恒憲、岡崎 太郎
日本消化器外科学会雑誌
43(4) 巻 , page 411 ∼ 416 , 2010
Novel assessment of hepatic iron distribution by
synchrotron radiation X-ray fluorescence microscopy.
Kinoshita H, Hori Y, Fukumoto T, Ohigashi T, Shinohara
K, Hayashi Y, Ku Y
Med Mol Morphol
43(1) 巻 , page 19 ∼ 25 , 2010
Mucinous cystic neoplasm of the pancreas presenting
with hemosuccus pancreaticus: Report of a case.
Shinzeki M, Hori Y, Fujino Y, Matsumoto I, Toyama H,
Tsujimura T, Sakai T, Ajiki T, Kuroda Y, Ku Y
Surgery Today
40(5) 巻 , page 470 ∼ 473 , 2010
膵頭十二指腸切除術後の上腸間膜動脈仮性動脈瘤出血に
対し動脈バイパス術を施行し救命し得た 1 例
椋棒 英世、松本 逸平、白川 幸代、外山 博近、
新関 亮、辻村 敏明、味木 徹夫、堀 裕一、
福本 巧、具 英成
日本消化器外科学会雑誌
43(5) 巻 , page 548 ∼ 553 , 2010
胆管癌治療の現状と課題
久津見 弘、力山 敏樹、祖父尼 淳、味木 徹夫、
井岡 達也
日本消化器病学会雑誌
107(7) 巻 , page 29 ∼ 46 , 2010
‐ 114 ‐
妊娠を契機に発見された膵粘液性嚢胞腫瘍の 2 例
白川 幸代、松本 逸平、中山 俊二、椋棒 英世、
外山 博近、新関 亮、福本 巧、味木 徹夫、
具 英成
日本消化器病学会雑誌
107(11) 巻 , page 1828 ∼ 1834 , 2010
腹腔鏡下大腸手術における小腸圧俳用器具の新規開発と
臨床応用
土田 忍、富永 正寛、豊川 晃弘、岩崎 武、
濱口 武之、具 英成
手術
64(1) 巻 , page 81 ∼ 84 , 2010
腹腔鏡下手術における臓器圧俳用器具の新規開発と臨床
応用
土田 忍、富永 正寛、豊川 晃弘、岩崎 武、
濱口 武之、具 英成
日本内視鏡外科学会雑誌
15(6) 巻 , page 821 ∼ 826 , 2010
手術機器の使い方 基本と応用 開腹手術用機器 鉗子
松本 逸平、福本 巧、具 英成
手術
64(6) 巻 , page 723 ∼ 727 , 2010
妊娠 20 週妊婦の胆石胆嚢炎に対して腹腔鏡下胆嚢摘出
術を施行した 1 例
友野 絢子、岡崎 太郎、松本 逸平、味木 徹夫、
具 英成
日本腹部救急医学会雑誌
30(6) 巻 , page 835 ∼ 838 , 2010
S-1 が著効した再発胆嚢癌の 1 例
藤田 恒憲、味木 徹夫、具 英成
癌と化学療法
37(8) 巻 , page 1599 ∼ 1601 , 2010
スペーサー手術と粒子線治療による 2 段階治療が有効で
あった仙骨髄索腫の 1 例
高橋 応典、福本 巧、楠 信也、土田 忍、
木戸 正浩、武部 敦志、粟津 正英、片岡 庸子、
松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、鈴木 知志、
黒田 大介
癌と化学療法
37(12) 巻 , page 2804 ∼ 2806 , 2010
肝切除と経皮的肝灌流(PIHP)の 2 段階治療(Dual Tx)
が奏効した Vp4 門脈腫瘍栓(PVTT)
を伴う肝細癌(HCC)
の1例
中馬 正志、福本 巧、楠 信也、土田 忍、
木戸 正浩、高橋 応典、津川 大介、栗津 正英、
片岡 庸子、松本 逸平、堀 裕一、黒田 大介
癌と化学療法
37(12) 巻 , page 2300 ∼ 2302 , 2010
肝細胞癌術後リンパ節再発に対しリンパ節切除術と経皮
的肝灌流化学治療法を施行し長期生存を得た 1 例
津川 大介、福本 巧、楠 信也、土田 忍、
木戸 正浩、高橋 応典、津川 大介、栗津 正英、
片岡 庸子、松本 逸平、堀 裕一、黒田 大介
癌と化学療法
37(12) 巻 , page 2312 ∼ 2314 , 2010
先端的画像支援による肝胆道手術 3D-CT 3D-CT 胆
管バーチャル画像支援による肝門部胆管癌手術
平田 建郎、味木 徹夫、上野 公彦、松本 逸平、
福本 巧、具 英成
手術
64(9) 巻 , page 1237 ∼ 1242 , 2010
【門脈と脾臓の up date】I. 門脈 7. 門脈圧亢進症合併肝
癌の治療
福本 巧、富永 正寛、具 英成
外科
72(1) 巻 , page 36 ∼ 43 , 2010
肝細胞癌に対する門脈切除・再建
武部 敦志、福本 巧、木戸 正浩、楠 信也、
岩崎 武、富永 正寛、具 英成
消化器外科
33(1) 巻 , page 63 ∼ 71 , 2010
外科当直医必携 救急が依頼当直医必携 症状別の初療
と診断のすすめ方 呼吸困難
松本 逸平、味木 徹夫、具 英成
消化器外科 4 月臨時増刊号 33(5) 巻 , page 650 ∼ 652 , 2010
経皮的肝灌流化学療法と減量肝切除術
福本 巧、富永 正寛、具 英成
DS NOW (Digestive Surgery Now)
11 巻 , page 126 ∼ 137 , 2010
肝・胆道系症候群(第 2 版)
その他の肝・胆道系疾患
を含めて XIV 肝細胞癌以外の肝腫瘍 境界領域型腺
腫様過形成
木下 秘我、堀 裕一、具 英成
別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ
14 巻 , page 175 ∼ 177 , 2010
‐ 115 ‐
医療事故・有害事象・ヒヤリ・ハット事例の調査法とエラー
分析法の選択
楠 信也、江原 一雅、村田 真穂、黒川 敏子、
花岡 澄代、楠 信也、古森 孝英、武田 裕
医療事故・紛争対応研究会誌
page 8 ∼ 16 , 2010
Preoperative systolic strain rate predicts postoperative
left ventricular dysfunction in patients with chronic aortic
regurgitation.
Onishi T, Kawai H, Tatsumi K, Kataoka T, Sugiyama D,
Tanaka H, Okita Y, Hirata K
Circ Cardiovasc Imaging
3 巻 , page 134 ∼ 141 , 2010
HALS による腹腔鏡下尾側膵切除術
松本 逸平、新関 亮、具 英成
膵臓の内視鏡外科手術
page 54 ∼ 61 , 2010
神戸大学大学院 心臓血管外科
Controlled low-flow reperfusion after warm brain
ischemia reduces reperfusion injury in canine model
Hiroshi Munakata, Kenji Okada, Tomomi Hasegawa,
Yutaka Hino, Hiroya Kano, Masamichi Matsumori,
Yutaka Okita
Perfusion
25 巻 , page 159 ∼ 168 , 2010
《V 章 弁膜疾患》7. 弁膜症の外科治療
岡田 健次、大北 裕
循環器疾患 最新の治療 2010-2011
page 170 ∼ 173 , 2010
心臓血管外科学研究の進歩
岡田 健次、長谷川 智巳、北川 敦士、大北 裕
循環器専門医
18 巻 , page 312 ∼ 316 , 2010
大動脈弁形成術
田中 亜紀子、大北 裕
心エコー図知ってるつもりの基本と知識
page 303 ∼ 307 , 2010
【大動脈基部再建・置換術のテクニック】Ross 手術 自己
肺動脈弁による大動脈基部置換術 ( 解説 / 特集
松森 正術、田中 亜紀子、大北 裕
CIRCULATION Up-to-Date
5 巻 , page 343 ∼ 346 , 2010
Excessively high systemic blood pressure in the early
phase of reperfusion exacerbates early-onset paraplegia in
rabbit aortic surgery.
Pokhrel B, Hasegawa T, Izumi S, Ohmura A, Munakata
H, Okita Y, Okada K
J Thorac Cardiovasc Surg
140 巻 , page 400 ∼ 407 , 2010
Aortic root replacement through right anterolateral
thoracotomy.
Takahashi H, Okada K, Matsumori M, Okita Y
Interact Cardiovasc Thorac Surg
11 巻 , page 345 ∼ 347 , 2010
Controlled low-flow reperfusion after warm brain
ischemia reduces reperfusion injury in canine model.
Munakata H, Okada K, Hasegawa T, Hino Y, Kano H,
Matsumori M, Okita Y
Perfusion
25 巻 , page 159 ∼ 168 , 2010
Pioglitazone preserves vein graft integrity in a rat aortic
interposition model.
Chen Z, Hasegawa T, Tanaka A, Okita Y, Okada K
J Thorac Cardiovasc Surg
140 巻 , page 408 ∼ 416 , 2010
第 40 回日本心臓血管外科学術集会印象記
岡田 健次
循環制御
31 巻 , page 1 ∼ 3 , 2010
Excessively high systemic blood pressure in the early
phase of reperfusion exacerbates early-onset paraplegia in
rabbit aortic surgery.
Pokhrel B, Hasegawa T, Izumi S, Ohmura A, Munakata
H, Okita Y, Okada K.
J Thorac Cardiovasc Surg
140 巻 , page 400 ∼ 407 , 2010
Aortic root replacement through right anterolateral
thoracotomy.
Takahashi H, Okada K, Matsumori M, Okita Y.
Interact Cardiovasc Thorac Surg
11 巻 , page 345 ∼ 347 , 2010
Off-Pump Coronary Artery Bypass Grafting in an
Octogenarian with Situs Inversus and Dextrocardia:
Report of a Case
Takahashi H, Okada K, Matsumori M, Okita Y
Surgery Today
41 巻 , page 1130 ∼ 1132 , 2010
‐ 116 ‐
Controlled low-flow reperfusion after warm brain
ischemia reduces reperfusion injury in canine model.
Munakata H, Okada K, Hasegawa T, Hino Y, Kano H,
Matsumori M, Okita Y.
Perfusion
25 巻 , page 159 ∼ 168 , 2010
A rare case of vascular ring: Retroesophageal artery
between right brachiocephalic artery and left descending
aorta.
Ootaki Y, Sulaiman M, Ungerleider RM.
J Thorac Cardiovasc Surg
140 巻 , page e76 ∼ e77 , 2010
Pioglitazone preserves vein graft integrity in a rat aortic
interposition model.
Chen Z, Hasegawa T, Tanaka A, Okita Y, Okada K.
J Thorac Cardiovasc Surg
140 巻 , page 408 ∼ 416 , 2010
Subxiphoid Epicardial Left Ventricular Pacing Lead
Placement is Feasible.
Ota T, Schwartzman D, Zenati MA.
J Thorac Cardiovasc Surg
139 巻 , page 1661 ∼ 1662 , 2010
Preoperative systolic strain rate predicts postoperative
left ventricular dysfunction in patients with chronic aortic
regurgitation.
Onishi T, Kawai H, Tatsumi K, Kataoka T, Sugiyama D,
Tanaka H, Okita Y, Hirata K.
Circ Cardiovasc Imaging
3 巻 , page 134 ∼ 141 , 2010
Left atrial wall hematoma/dissection after mitral valve
replacement.
Ota T, Cook CC, Bermudez C.
Circulation
121 巻 , page 584 ∼ 585 , 2010
Aneurysm expansion caused by an intercostal type II
endoleak after thoracic endovascular aortic repair for
secondary elephant trunk graft fixation
Kitagawa A,Matsuda H,Okada K,Okita Y
J Thorac Cardiovasc Surg
139 巻 , page e128 ∼ e130 , 2010
Use of zirconia ceramic in the DexAide right ventricular
assist device journal bearing.
Saeed D, Horvath DJ, Massiello AL, Ootaki Y, Benefit S,
Golding LAR, Fukamachi K.
Artif Organs
34 巻 , page 146 ∼ 149 , 2010
In vivo evaluation of zirconia ceramic in the DexAide
right ventricular assist device journal bearing.
Saeed D, Shalli S, Fumoto H, Ootaki Y, Horai T, Anzai T,
Zahr R, Horvath DJ, Massiello AL, Chen JF, Dessoffy R,
Catanese J, Benefit S, Golding LA, Fukamachi K.
Artif Organs
34 巻 , page 512 ∼ 516 , 2010
Valve-sparing replacement of the aortic root for a 2-yearold child with Loeys-Dietz syndrome.
Ootaki Y, Uddin M, Ungerleider RM.
Cardiol Young
20 巻 , page 94 ∼ 96 , 2010
Impact of Subxiphoid Video Pericardioscopy with a Rigid
Shaft on Cardiac Hemodynamics in a Porcine Model.
Yokota T, Ota T, Schwartzman D, Zenati MA.
Innovations (Phila).
5 巻 , page 51 ∼ 54 , 2010
Dynamic and Site-Specific Impact of Ventricular Pacing
On Left Ventricular Ejection Fraction.
Schwartzman D, Johnson L, Tanaka H, Ota T, Pinsky
MR, Gorcsan J, Shroff SG.
Heart Rhythm
7 巻 , page 813 ∼ 819 , 2010
Diagnosis of abnormal diaphragm motion after
cardiothoracic surgery: ultrasound performed by a cardiac
intensivist vs. fluoroscopy.
Sanchez de Toledo J, Munoz R, Landsittely D, Shiderly
D, Yoshida M, Komarlu R, Wearden P, Morell V,
Chrysostomou C.
Congenital Heart Dis.
5 巻 , page 565 ∼ 572 , 2010
In vitro evaluation of right ventricular outflow
tract reconstruction with bicuspid valved
polytetrafluoroethylene conduit.
Dur O, Yoshida M, Manor P, Mayfield A, Wearden P,
Morell V, Pekkan K.
Artif Organs
34 巻 , page 1010 ∼ 1016 , 2010
Modified Ross Procedure to Prevent Autograft Dilatation.
Ungerleider RM, Ootaki Y, Shen I, Welke KF.
Ann Thorac Surg
90 巻 , page 1035 ∼ 1037 , 2010
‐ 117 ‐
Inhaled Hydrogen Gas Therapy for Prevention of Lung
Transplant-Induced Ischemia/Reperfusion Injury in Rats.
Transplantation
Kawamura T, Huang CS, Tochigi N, Lee S, Shigemura N,
Billiar TR, Okumura M, Nakao A, Toyoda Y.
Transplantation
90 巻 , page 1344 ∼ 1351 , 2010
Recent advances in hydrogen research as a therapeutic
medical gas
Huang CS, Kawamura T, Toyoda Y, Nakao A
Free Radic Res
44 巻 , page 971 ∼ 982 , 2010
Heparin-releasing scaffold for stem cells: a differentiating
device for vascular aims. Regen Med
Spadaccio C, Rainer A, Centola M, Trombetta M,
Chello M, Lusini M, Covino E, Toyoda Y, Genovese JA
Regen Med
5 巻 , page 645 ∼ 657 , 2010
Initial experience with single cannulation for venovenous
extracorporeal oxygenation in adults
Bermudez CA, Rocha RV, Sappington PL, Toyoda Y,
Murray HN, Boujoukos AJ
Ann Thorac Surg
90 巻 , page 991 ∼ 995 , 2010
Superior myocardial preservation with HTK solution over
Celsior in rat hearts with prolonged cold ischemia
Lee S, Huang CS, Kawamura T, Shigemura N, Stolz DB,
Billiar TR, Luketich JD, Nakao A, Toyoda Y
Surgery
148 巻 , page 463 ∼ 473 , 2010
Cytomegalovirus disease among donor-positive/
recipient-negative lung transplant recipients in the era of
valganciclovir prophylaxis
Mitsani D, Nguyen MH, Kwak EJ, Silveira FP,
Vadnerkar A, Pilewski J, Crespo M, Toyoda Y,
Bermudez C, Clancy CJ
J Heart Lung Transplant
29 巻 , page 1014 ∼ 1020 , 2010
Voriconazole exposure and geographic location are
independent risk factors for squamous cell carcinoma of
the skin among lung transplant recipients
J Heart Lung Transplant
29 巻 , page 1240 ∼ 1244 , 2010
A novel strategy for prevention of post-operative atrial
arrhythmias in patients undergoing lung transplantation
Bazaz R, Salizzoni S, Bonde P, Espinoza A, Toyoda Y
J Heart Lung Transplant
29 巻 , page 713 ∼ 715 , 2010
Effectiveness of hydrogen rich water on antioxidant status
of subjects with potential metabolic syndrome-an open
label pilot study
Nakao A, Toyoda Y, Sharma P, Evans M, Guthrie N
J Clin Biochem Nutr
46 巻 , page 140 ∼ 149 , 2010
Left ventricular remodeling and myocardial recovery on
mechanical circulatory support
Simon MA, Primack BA, Teuteberg J, Kormos RL,
Bermudez C, Toyoda Y, Shah H, Gorcsan J 3rd,
McNamara DM
J Card Fail
16 巻 , page 99 ∼ 105 , 2010
Pulsatile left ventricular assist device support as a bridge
to decision in patients with end-stage heart failure
complicated by pulmonary hypertension
Nair PK, Kormos RL, Teuteberg JJ, Mathier MA,
Bermudez CA, Toyoda Y, Dew MA, Simon MA
J Heart Lung Transplant
29 巻 , page 201 ∼ 208 , 2010
Impact of abdominal complications on outcome after
mechanical circulatory support
Bhama JK, Rayappa S, Zaldonis D, Adusumilli PS,
Bansal A, Genovese EA, Teuteberg JJ, Toyoda Y,
Siegenthaler MP, Bermudez CA, McCurry KR, Kormos
RL
Ann Thorac Surg
89 巻 , page 522 ∼ 528 , 2010
Late bacterial endocarditis of an amplatzer atrial septal
defect occluder device
Zahr F, Katz WE, Toyoda Y, Anderson WD
Am J Cardiol
105 巻 , page 279 ∼ 280 , 2010
Impact of mold infections in explanted lungs on outcomes
of lung transplantation
Vadnerkar A, Clancy CJ, Celik U, Yousem SA, Mitsani
D, Toyoda Y, Nguyen ML, Kwak EJ, Pilewski J, Silveira
FP, Crespo M, Nguyen MH
Transplantation
89 巻 , page 253 ∼ 260 , 2010
‐ 118 ‐
Amelioration of rat cardiac cold ischemia/reperfusion
injury with inhaled hydrogen or carbon monoxide, or both
Nakao A, Kaczorowski DJ, Wang Y, Cardinal JS,
Buchholz BM, Sugimoto R, Tobita K, Lee S, Toyoda Y,
Billiar TR, McCurry KR
J Heart Lung Transplant
29 巻 , page 544 ∼ 553 , 2010
Alemtuzumab Induction Prior to Cardiac Transplantation
with Lower Intensity Maintenance Immunosuppression:
One-Year Outcomes
Teuteberg JJ, Shullo MA, Zomak R, Toyoda Y,
McNamara DM, Bermudez C, Kormos RL, McCurry KR
Am J Transplant
10 巻 , page 382 ∼ 388 , 2010
Mycoplasma hominis pericarditis in a lung transplant
recipient: review of the literature about an uncommon but
important cardiothoracic pathogen
Mitsani D, Nguyen MH, Silveira FP, Bermudez C,
Toyoda Y, Pasculle AW, Clancy CJ
Transpl Infect Dis
12 巻 , page 146 ∼ 150 , 2010
Prolonged use of right ventricular assist device for
refractory graft failure following orthotopic heart
transplantation
Bajona P, Salizzoni S, Brann SH, Bermudez C, Kormos R,
Toyoda Y
J Thorac Cardiovasc Surg
139 巻 , page e53 ∼ e54 , 2010
Successful lung transplantation in an octogenarian
Shigemura N, Brann S, Nguyen D, Thacker J, Bermudez
C, Hattler BG, and Toyoda Y
J Thorac Cardiovasc Surg
139 巻 , page e47 ∼ e48 , 2010
Lung transplantation for pulmonary alveolar microlithiasis
Shigemura N, Bermudez C, Hattler B, Toyoda Y
J Thorac Cardiovasc Surg
139 巻 , page e50 ∼ e52 , 2010
Hydrogen inhalation ameliorates ventilator-induced lung
injury
Huang CS, Kawamura T, Lee S, Tochigi N, Shigemura N,
Buchholz BM, Kloke JD, Billiar TR, Toyoda Y, Nakao A
Crit Care
14 巻 , page R234 ∼ R248 , 2010
《V 章 弁膜疾患》7. 弁膜症の外科治療
岡田 健次、大北 裕
循環器疾患 最新の治療 2010-2011
page 170 ∼ 173 , 2010
心臓血管外科学研究の進歩
岡田 健次、長谷川 智巳、北川 敦士、大北 裕
循環器専門医
18 巻 , page 312 ∼ 316 , 2010
第 40 回日本心臓血管外科学術集会印象記
岡田 健次
循環制御
31 巻 , page 1 ∼ 3 , 2010
大動脈弁形成術
田中 亜紀子、大北 裕
心エコー図知ってるつもりの基本と知識
page 303 ∼ 307 , 2010
【大動脈基部再建・置換術のテクニック】Ross 手術 自己
肺動脈弁による大動脈基部置換術 ( 解説 / 特集
松森 正術、田中 亜紀子、大北 裕
CIRCULATION Up-to-Date
5 巻 , page 343 ∼ 346 , 2010
神戸大学大学院 呼吸器外科
Acute torsion of the left lower lobe caused by chronic
traumatic hernia of the diaphragm.
Tanaka Y, Nishio W, Hokka D, Kawamura S, Shimada E,
Okumura S.
J Thorac Cardiovasc Surg.
139 巻 , page e4 ∼ 6 , 2010
Non-synonymous SNPs in DNA damage repair pathways
and lung cancer risk.
Tanaka Y, Maniwa Y, Bermudez VP, Doi T, Nishio W,
Ohbayashi C, Okita Y, Hurwitz J, Hayashi Y, Yoshimura
M.
Cancer
116 巻 , page 896 ∼ 902 , 2010
肺尖部胸壁浸潤癌に対する外科治療
内野 和哉、田内 俊輔、田中 雄悟、中井 玲子、
田根 慎也、吉村 雅裕
胸部外科
63 巻 , page 18 ∼ 22 , 2010
‐ 119 ‐
Simple quantitative analysis of asbestos body using the
sediment of formalin injected into surgically resected lung
cancer
Sakai Y, Ohbayashi C, Itami H, Kajimoto K, Sakuma T,
Uchino K, Yoshimura M, Matsumoto S, Idei Y, Oka T
Pathology International
60 巻 , page 78 ∼ 86 , 2010
Chemosensitivity of lung cancer: Differences between the
primary lesion and lymph node metastasis.
Maniwa M, Yoshimura M, Hashimoto S, Takata M,
Nishio W.
Oncology Letters
1 巻 , page 345 ∼ 349 , 2010
Value of integrated positron emission tomography revised
using a phantom study to evaluate malignancy grade of
lung adenocarcinoma: a multicenter study
Nakayama H, Okumura S, Daisaki H, Kato Y, Uehara H,
Adachi S, Yoshimura M, Okada M
Cancer
116 巻 , page 3170 ∼ 3177 , 2010
アスベスト関連肺癌
内野 和哉、酒井 康裕、大林 千穂、吉村 雅裕
日本胸部臨床
69 巻 , page 115 ∼ 162 , 2010
胆汁鬱滞性肝障害を生じた短腸症候群児に対する普通食
投与の試み
久松 千恵子、大片 祐一、在間 梓、安福 正男、
西島 栄治
小児外科
42 巻 , page 935 ∼ 938 , 2010
直腸膣前庭瘻根治術後に生じた肛門の前方偏位 第 59,60
回小児外科わからん会報告 久松 千恵子、安福 正男、諸冨 嘉樹、瀧藤 克也
小児外科
42 巻 , page 1113 ∼ 1117 , 2010
神戸医療センター 外科
Fish Bone Penetration of the Duodenum Extending into
Pancreas:Report of a Case
Takashi Yasuda, Shiro kawamura, Etsuji Shimada and
Shuichi Okumura
Surgery Today
40 巻 , page 676 ∼ 678 , 2010
下行結腸間膜に発生した平滑筋肉腫の一例
山下 祐司、安田 貴志、河村 史朗、島田 悦司、
奥村 修一、藤田 昌幸
日本臨床外科学会雑誌
71 巻 , page 2449 ∼ 2552 , 2010
国療兵庫中央病院 消化器外科
Overexpression of Necl-5 correlates with unfavorable
prognosis in patients with lung adenocarcinoma
Nakai R, Maniwa Y, Tanaka Y, Nishio W, Yoshimura
M, Okita Y, Ohbayashi C, Satoh N, Ogita H, Takai Y,.
Hayashi Y.
Cancer Sci
101 巻 , page 1326 ∼ 1330 , 2010
The role of autophagy in the treatment of pancreatic
cancer with gemcitabine and ionizing radiation
Mukubou H, Tsujimura T ,Sasaki R, Ku Y
Int J Oncol
37(4) 巻 , page 821 ∼ 828 , 2010
兵庫県立がんセンター 消化器外科
神戸大学大学院 小児外科
Long-term T-tube stenting as definitive treatment of
severe acquired subglottic stenosis in children
Zaima A, Bitoh Y, Morita K, Tsugawa J, Ishii T, Satoh S,
Nishijima E
Journal of Pediatric Surgery
45 巻 , page 996 ∼ 999 , 2010
Minimally invasive innominate artery transection for
tracheomalacia using 3-dimensional multidetector-row
computed tomographic angiography:report of a case
Hasegawa T, Zaima A, Hisamatsu C, Nishijima E, Okita
Y
Journal of Pediatric Surgery
45 巻 , page e1 ∼ e4 , 2010
Multidetector computed tomography for preoperative
identification of left gastric vein location in patients with
gastric cancer.
Kawasaki K, Kanaji S, Kobayashi I, Fujita T, Kominami
H, Ueno K, Tsutida S, Ohno M, Osawa M, Fujino Y,
Tominaga M, Nakamura T
Gastric Cancer
13 巻 , page 25 ∼ 29 , 2010
Mucinous cystic neoplasm of the pancreas presenting
with hemosuccus pancreaticus: report of a case.
Shinzeki M, Hori Y, Fujino Y, Matsumoto I, Toyama H,
Tsujimura T, Sakai T, Ajiki T, Kuroda Y, Ku Y
Surgery Today
40 巻 , page 470 ∼ 473 , 2010
‐ 120 ‐
肝、肺転移を伴う胃癌に大使 mFOLFOX6 療法が奏功し
た1例
田中 賢一、豊川 晃光、金光 聖哲、奥田 豊一、
岩崎 武、石田 武
癌と化学療法
37 巻 , page 1117 ∼ 1120 , 2010
wo-layer cold storage method for pancreas and islet cell
transplantation.
Fujino Y
World J Gastroenterol.
16 巻 , page 3235 ∼ 3238 , 2010
私の工夫 腹腔鏡下胃切除術における簡単な肝圧排方法
中村 毅、大澤 正人、川崎 健太郎、小林 巌、
藤田 敏忠、金治 新悟
日本内視鏡外科学会誌
15 巻 , page 271 ∼ 274 , 2010
腹腔鏡下脾臓摘出術を行った sclerosing angiomatoid
nodular transformation の 1 例
金治 新悟、川崎 健太郎、中村 毅、中山 俊二、
藤田 敏忠、富永 正寛、大林 千穂
日本臨床外科学会雑誌
71 巻 , page 1309 ∼ 1313 , 2010
手術手技 腹腔鏡下大腸手術における小腸圧排用器具の
新規開発と臨床応用
土田 忍、富永 正寛、豊川 晃弘、岩崎 武、
濱口 武之、具 英成
手術
64 巻 , page 81 ∼ 84 , 2010
【肝胆膵悪性腫瘍手術における血行再建】肝細胞癌に対す
る門脈切除・再建 門脈腫瘍栓の病態と治療選択
武部 敦志、福本 巧、木戸 正浩、楠 信也、
岩崎 武、富永 正寛、具 英成
消化器外科
33 巻 , page 63 ∼ 71 , 2010
食道癌術後に第 VIII 因子インヒビターによる後天性血友
病を発症した 1 例
川崎 健太郎、大澤 正人、小林 巌、中山 俊二、
金治 新悟、仁和 浩貴、大野 伯和、藤野 泰宏、
富永 正寛、中村 毅
日本消化器外科学会雑誌
43 巻 , page 893 ∼ 899 , 2010
輸入脚の絞扼性イレウスから急性輸入脚症候群となり
十二指腸穿孔をきたした1例
川崎 健太郎、藤野 泰宏、田中 賢一、小南 裕明、
小林 巌、三上 城太、中山 俊二、金治 新悟、
仁和 浩貴、藤田 敏忠、土田 忍、前田 裕己、
富永 正寛
兵庫県立がんセンター紀要
24 巻 , page 1 ∼ 4 , 2010
腹腔鏡下肝切除術と知っておきたい高難易度肝切除術 経皮的肝灌流化学療法と減量肝切除術
福本 巧、富永 正寛、具 英成
Digestive Surgery Now
11 巻 , page 126 ∼ 137 , 2010
私の工夫 - 腹腔鏡下手術における臓器圧排用器具の新規
開発と臨床応用
土田 忍、富永 正寛、豊川 晃弘、岩崎 武、
濱口 武之、具 英成
日本内視鏡外科学会誌
15 巻 , page 821 ∼ 826 , 2010
兵庫県立がんセンター 呼吸器外科
Non-synonymous SNPs in DNA damage repair pathways
and lung cancer risk.
Tanaka Y, Maniwa Y, Bermudez VP, Doi T, Nishio W,
Ohbayashi C, Okita Y, Hurwitz J, Hayashi Y, Yoshimura
M
Cancer
116 巻 , page 896 ∼ 902 , 2010
肺尖部胸壁浸潤癌に対する外科治療
内野 和哉、田内 俊輔、田中 雄悟、中井 玲子、
田根 慎也、吉村 雅裕
胸部外科
63 巻 , page 18 ∼ 22 , 2010
Simple quantitative analysis of asbestos body using the
sediment of formalin injected into surgically resected lung
cancer
Sakai Y, Ohbayashi C, Itami H, Kajimoto K, Sakuma T,
Uchino K, Yoshimura M, Matsumoto S, Idei Y, Oka T
Pathology International
60 巻 , page 78 ∼ 86 , 2010
Chemosensitivity of lung cancer: Differences between the
primary lesion and lymph node metastasis.
Maniwa M, Yoshimura M, Hashimoto S, Takata M,
Nishio W
Oncology Letters
1 巻 , page 345 ∼ 349 , 2010
‐ 121 ‐
Value of integrated positron emission tomography revised
using a phantom study to evaluate malignancy grade of
lung adenocarcinoma: a multicenter study
Nakayama H, Okumura S, Daisaki H, Kato Y, Uehara H,
Adachi S, Yoshimura M, Okada M
Cancer
116 巻 , page 3170 ∼ 3177 , 2010
アスベスト関連肺癌
内野 和哉、酒井 康裕、大林 千穂、吉村 雅裕
日本胸部臨床
69 巻 , page 115 ∼ 162 , 2010
兵庫県立姫路循環器病センター 心臓血管外科
Cardiopulmonary bypass (CPB) strategy using nafamostat
mesilate in cardiac surgery: A safety option for patients
with acute stroke.
Morimoto N, Mukohara N, Tauchi Y, Miyahara S,
Fukusumi M, Murakami H, Nakagiri K, Yoshida M
International proceddings of 45th congress of the
European society of surgical research,2010.Medimond S.r.l.
Bologna, Italy
page 51 ∼ 54 , 2010
兵庫県立柏原病院 外科
Multidetector computed tomography for preoperative
identification of left gastric vein location in patients with
gastric cancer.
Kawasaki K, Kanaji S, Kobayashi I, Fujita T, Kominami
H, Ueno K, Tsutida S, Ohno M, Ohsawa M, Fujino Y,
Tominaga M, Nakamura T
Gastric Cancer
13 巻 , page 25 ∼ 29 , 2010
Overexpression of Necl-5 correlates with unfavorable
prognosis in patients with lung adenocarcinoma
Nakai R, Maniwa Y, Tanaka Y, Nishio W, Yoshimura
M, Okita Y, Ohbayashi C, Satoh N, Ogita H, Takai Y,
Hayashi Y
Cancer Sci
101 巻 , page 1326 ∼ 1330 , 2010
食道癌術後に第 VIII 凝固因子インヒビターによる後天性
血友病を発症した1例
川崎 健太郎、大澤 正人、小林 巌、中山 俊二、
金治 新悟、仁和 浩貴、大野 伯和、藤野 泰宏、
富永 正寛、中村 毅
日消外会誌
43 巻 , page 893 ∼ 899 , 2010
兵庫県立がんセンター 乳腺外科
Adjvant pamidronate therapy prevents the development
of bone metastases in breast patients with four or more
positive nodes
ikuo Kokufu, Norio Kohno, Masayuki Yamamoto and
Shintaro Takao
Oncology Letters
1 巻 , page 247 ∼ 252 , 2010
兵庫県立淡路病院 外科
Heparin-Induced Thrombocytopenia in Two Patients
Undergoing Abdominal Aortic Aneurysm Surgery
Sugimoto T, Matsuo T, Wanaka K
Clin Appl Thromb Hemos
16 巻 , page 110 ∼ 114 , 2010
Ductal adenoma of the breat
Kouichi Horikaga, Toshik Sakuma, Kayo Suzuki,
Shintaro Takao
J Med Ultrasonics
37 巻 , page 91 ∼ 94 , 2010
乳房血管肉腫の1例ー超音波像の経時的変化を含めてー
小松 雅子、広利 浩一、福田 香織、前川 陽子、
鈴木 加代、佐久間 淑子、高尾 信太郎
乳癌の臨床 25 巻 , page 583 ∼ 589 , 2010
兵庫県立姫路循環器病センター 消化器外科
Elderly case of Dieulafoy s lesion in the jejunum
presenting with repeated hemorrhagic shocks
Naoki Saji, Junko Yoda, Makoto Tadano, Hirotaka
Shimizu, Toshitaka Kawarai, Yasushi Kita, Naokazu
Miyamoto, Yasutomo Azumi, Mitsuharu Nakamoto and
Koichi Yokono
Geriatr Gerontol Int
10 巻 , page 267 ∼ 268 , 2010
Anti-heparin/PF4 complexes by ELISA in patients with
disseminated intravascular coagulation
Matsuo T, Matsuo M, Sugimoto T, Wanaka K
Pathophysiol Haemost Thromb
36 巻 , page 305 ∼ 310 , 2010
閉塞を伴った遺残坐骨動脈瘤に対する1手術例
山中 勝弘、杉本 貴樹、森本 喜久
日本血管外科学会雑誌
19 巻 , page 619 ∼ 623 , 2010
外傷性膵損傷に対する内視鏡の役割
栗栖 茂、八田 健、小山 隆司、梅木 雅彦、
宮本 勝文、大石 達郎、高橋 英幸、吉岡 勇気、
徳永 卓哉、上田 泰弘
消化器内視鏡
22 巻 , page 1509 ∼ 1515 , 2010
‐ 122 ‐
兵庫県立こども病院 心臓血管外科
加古川西市民病院 消化器外科
Open-heart surgery in an infant with heterozygous factor
VII deficiency.
Hironori Matsuhisa, Naoki Yoshimura, Hideki Niimi,
Fukiko Ichida
Interact CardioVasc Thorac Surg
10 巻 , page 1037 ∼ 1038 , 2010
化学療法により肝転移が消失し胃を切除しえた AFP 産生
胃癌の 1 例
光辻 理顕、高瀬 信尚、加茂田 泰久、岡本 佳樹、
西村 公志、押切 太郎、酒井 哲也、河村 貴
癌と化学療法
37 巻 , 6 号 , page 1113 ∼ 1116 , 2010
Invited commentary: Suprasternal approach for impending
tracheo-innominate artery fistula
Hironori Matsuhisa, Yoshihiro Oshima
Gen Thorac Cardiovasc Surg
58 巻 , page 483 ∼ 484 , 2010
増大傾向を示す胃神経鞘腫に対して腹腔鏡下胃部分切除
が有効であった 1 例
岡本 佳樹、押切 太郎、高瀬 信尚、河村 貴
日本内視鏡外科学会雑誌
15 巻 , 2 号 , page 205 ∼ 211 , 2010
Minimally invasive innominate artery transection for
tracheomalacia using 3-dimensional multidetector-row
computed tomographic angiography: report of a case.
Tomomi Hasegawa, Azusa Zaima, Chieko Hisamatsu,
Eiji Nishijima, Yutaka Okita
J Pediatr Surg
45 巻 , page E1 ∼ E4 , 2010
腹腔鏡下左側結腸切除・直腸切除の際に臓器摘出用装具
を用いた視野展開の工夫
岡本 佳樹、押切 太郎、光辻 理顕、酒井 哲也、
河村 貴
外科
72 巻 , 4 号 , page 396 ∼ 399 , 2010
Mondor s disease in the arm after intravenous
chemotherapy following breast cancer surgery
Tomomi Hasegawa, Yutaka Okita
Ann Vasc Dis
3 巻 , page 244 ∼ 246 , 2010
S−1が著効した再発胆嚢癌の1例
藤田 恒憲、味木 徹夫、具 英成
癌と化学療法 37 巻 , page 1599 ∼ 1601 , 2010
市立三田市民病院 外科
兵庫県立こども病院 小児外科
出生前に破裂し 3 ヶ月後に再発をきたした先天性間葉芽
腫の一例
横井 暁子、西島 栄治、長谷川 大一郎、
小阪 嘉之、吉田 牧子、連 利博
小児がん
47 巻 , 3 号 , page 452 ∼ 456 , 2014
【高位鎖肛 基礎から臨床の最前線まで】
長期フォロー
上の問題点
横井 暁子、西島 栄治
小児外科
42 巻 , 11 号 , page 1218 ∼ 1221 , 2014
【あなたならどうする こんな時 プロに訊く術中の機転】
多発腸閉鎖症 どこまでつなぐ?
横井 暁子、西島 栄治
小児外科
42 巻 , 8 号 , page 853 ∼ 855 , 2014
腹腔鏡が診断・治療に有用であった内膀胱上窩ヘルニア
の1例
松本 拓、鈴木 晶子、政井 陽子、西村 透、
藤田 恒憲、藤原 英利、
日本内視鏡外科学会雑誌
15 巻 , page 773 ∼ 778 , 2010
市立加西病院 外科
S 状結腸癌術後に発症した原発性小腸癌の 1 例
藤田 敏忠、生田 肇、角 泰雄、西田 十紀人
臨床外科
65 巻 , page 291 ∼ 294 , 2010
右大腿ヘルニア嵌頓と、魚骨が原因と考えられる左閉鎖
孔ヘルニア嵌頓イレウスが併存した1例
西田 十紀人、宮田 吉晴、藤田 敏忠、角 泰雄、
生田 肇
臨床外科
65 巻 , page 1291 ∼ 1294 , 2010
‐ 123 ‐
高砂市民病院 外科
ウロキナーゼ胸腔内投与直後に改善をみた急性膿胸の2
例
坪島 顕司、的場 保巳、小林 巌、大上 博章、
渡部 宜久、大野 徹
日本臨床外科学会雑誌
71 巻 , page 2547 ∼ 2551 , 2010
三木市民病院 消化器外科
前立腺全摘術後の鼡径ヘルニアに対し腹腔鏡下鼡径ヘル
ニア根治術 (TAPP-Kugel 法 ) を施行した 1 例
阿部 紘一郎、宗實 孝、有川 俊治、高橋 洋
外科
71 巻 , 11 号 , page 1248 ∼ 1252 , 2009
三木市民病院 心臓血管外科
在宅酸素療法患者に対する腹部大動脈瘤手術の検討 - 在
宅酸素の腹部大動脈瘤 南 裕也、麻田 達郎、顔 邦男、山田 章貴、
佐藤 雅信
三木市民病院紀要
8 巻 , 2010
神戸労災病院 心臓血管外科
Brown-Sequard syndrome after thoracic endovascular
aortic repair
Nobuchika Ozaki, Noboru Wakita, Kyozo Inoue, and
Akitoshi Yamada
Interactive CardioVascular and Thoracic Surgery
10 巻 , page 148 ∼ 149 , 2010
転移性肝がん
岡本 光平、山本 正博
消化器外科 NURSING
15 巻 , page 12 ∼ 16 , 2010
大阪府済生会中津病院 消化器外科
切除した胃癌術後膵転移の 1 例
中江 史朗、山本 将士、大嶋 勉、岡崎 太郎、
豊田 昌夫、仙崎 英人、常見 幸三
日本臨床外科学会雑誌
71 巻 , page 3128 ∼ 3133 , 2010
大阪府済生会中津病院 胸部外科(呼吸器)
心嚢合併切除を要した肺原発リンパ上皮腫様癌の1例
岩永 幸一郎、植田 真三久、若原 鉄平、仙崎 英人、
森本 真人
日本臨床外科学会雑誌
17 巻 , page 2305 ∼ 2309 , 2010
淀川キリスト教病院 消化器外科
腹腔鏡補助下に切除術を施行した特発性巨大結腸症に起
因したS状結腸軸捻転の1例
金光 聖哲、豊川 晃弘、権 英寿、奥田 豊一、
田中 賢一、岩崎 武(外科)
、寺村 一裕(病理)
日本内視鏡外科学会雑誌
15 巻 , page 121 ∼ 125 , 2010
腹腔鏡下大腸手術における小腸圧排用器具の新規開発と
臨床応用
土田 忍、富永 正寛(兵庫県立がんセンター)
、
豊川 晃弘、岩崎 武(外科)
、濱口 武之(川本
産業)
、具 英成(神戸大学 肝胆膵外科)
手術
64 巻 , page 81 ∼ 84 , 2010
Spontaneous dissection of the splanchnic arteries
Nobuchika Ozaki, Noboru Wakita, Akitoshi Yamada,
Yosuke Tanaka
Interactive CardioVascular and Thoracic Surgery
10 巻 , page 656 ∼ 658 , 2010
神戸労災病院 外科
腹腔鏡下虫垂切除後に虫垂カルチノイドと判明し、再度
腹腔鏡補助下右結腸切除を施行した 1 例
森 至弘、金丸 太一、高瀬 功三、小塚 雅也、
阪田 和哉、山本 正博、出射 由香
日本内視鏡外科学会雑誌
15 巻 , page 243 ∼ 247 , 2010
膵頭十二指腸切除術を施行した肝動脈走行異常のある高
齢者胆管癌の 1 例
阪田 和哉、高瀬 功三、佐溝 政広、山本 正博、
小島 芳夫
日本臨床外科学会雑誌
71 巻 , page 1013 ∼ 1016 , 2010
Alpha-Fetoprotein 産生胆嚢管癌術後胆嚢床局所再発の1
切除例
中島 隆善、塚本 忠司、濱辺 豊、豊川 晃弘、
田中 賢一、金光 聖哲、山下 博成、権 英寿、
石田 武(外科)
日本消化器外科学会雑誌
43 巻 , page 531 ∼ 535 , 2010
A case of advanced rectal adenocarcinoid tumor with
long-term survival.
若原 智之 ( 外科 ), Yamamoto S, Fujita S, Akasu T,
Onouchi S, Moriya Y( 国立がん研究センター大腸外科 )
Jpn J Clin Oncol
40 巻 , page 690 ∼ 693 , 2010
‐ 124 ‐
S-1 を Base とした化学療法により長期生存が得られた胃
癌腹膜播種再発の 1 例
若原 智之、豊川 晃弘、友野 絢子、谷 総一郎、
山道 拓、西岡 成知、権 英寿、山下 博成、
中島 隆善、金光 聖哲、高橋 毅、奥田 豊一、
田中 賢一、塚本 忠司、濱辺 豊、岩崎 武、
石田 武(外科)
癌と化学療法
37 巻 , page 1361 ∼ 1364 , 2010
十二指腸乳頭部癌術後孤立性肺転移の1切除例
中島 隆善、塚本 忠司、濱辺 豊、加地 政秀、
豊川 晃弘(外科)
日本臨床外科学会雑誌
71 巻 , page 1743 ∼ 1747 , 2010
腹腔鏡下手術における臓器圧排用器具の新規開発と臨床
応用
土田 忍、富永 正寛、豊川 晃弘、岩崎 武、
濱口 武之、具 英成、兵庫県立がんセンター消化
器外科、淀川キリスト教病院 外科、川本産業商品開
発部、神戸大学医学部 肝胆膵外科
日本内視鏡外科学会雑誌
15 巻 , page 821 ∼ 826 , 2010
膵管内進展をともなった微小浸潤膵癌の 1 例
福庭 暢彦、藤田 光一、中山 新士、竹中 完、
松井 佐織、尾阪 将人、柴垣 広太郎、吉永 寛、
益澤 明、渡辺 明彦、藤原 仁史、菅原 淳、
藤田 剛、向井 秀一(消化器内科)、塚本 忠司(外
科)、寺村 一裕(病理)
日本消化器病学会雑誌
107 巻 , page 792 ∼ 797 , 2010
盲腸癌を合併した腹部大動脈瘤に対する 1 期的手術の経
験
高橋 英樹 ( 淀川キリスト教病院 心臓血管外科 )、西
岡 成知、莇 隆
心臓
42 巻 , page 632 ∼ 635 , 2010
特発性血小板減少性紫斑病を合併した大動脈弁閉鎖不全
症に対する大動脈弁置換術の 1 治験例
高橋 英樹 ( 淀川キリスト教病院 心臓血管外科 )、西
岡 成知、莇 隆
呼吸と循環
58 巻 , page 337 ∼ 339 , 2010
聖隷三方原病院 消化器外科
術前診断しえた胆嚢 Winslow 孔ヘルニアの 1 例
山本 尚樹、藤田 博文、邦本 幸洋、原田 直樹、
廣吉 基己、荻野 和功
外科
72 巻 , page 333 ∼ 336 , 2010
成人小腸重積症手術例の検討 小児例との比較
小南 裕明、廣吉 基己、藤田 博文、邦本 幸洋、
荻野 和功
臨床外科
65 巻 , page 565 ∼ 569 , 2010
Reliable preparation of the gastric tube for cervical
esophagogastrostomy after esophagectomy for esophageal
cancer.
Matsuda T, Kaneda K, Takamatsu M, Takahashi M,
Aishin K, Awazu M, Okamoto A, Kawaguchi K
Am J Surg
199 巻 , page e61 ∼ 64 , 2010
淀川キリスト教病院 心臓血管外科
急速に収縮性心膜炎に移行した急性結核性心膜炎の 1 手
術例
高橋 英樹 ( 淀川キリスト教病院 心臓血管外科 )、西
岡 成知、莇 隆、立石 恵実、森本 淳詞、高
瀬 栄司
日本心臓病学会誌
5 巻 , page 148 ∼ 152 , 2010
間歇性跛行にて発症した膝窩動脈外膜嚢腫に対する 1 手
術例 本邦における報告 116 例の検討を含めて
高橋 英樹 ( 淀川キリスト教病院 心臓血管外科 )、西
岡 成知、莇 隆
日本心臓血管外科学会雑誌
39 巻 , page 220 ∼ 225 , 2010
Segmental gastrectomy with radical lymph node
dissection for early gastric cancer.
Matsuda T, Kaneda K, Takamatsu M, Aishin K, Awazu
M, Okamoto A, Kawaguchi K
World J Gastroenterol.
16 巻 , page 5247 ∼ 5251 , 2010
甲南病院 外科
前方陥入型内膀胱上窩ヘルニアの 1 例
塚本 好彦、濱辺 豊、高橋 徹也、宮下 勝
外科
72 巻 , page 678 ∼ 682 , 2010
‐ 125 ‐
メッケル憩室の Mesodiverticular band による小腸絞扼性
イレウスの 1 例
塚本 好彦、濱辺 豊、高橋 徹也、宮下 勝、
村松 三四郎、森 正夫
甲南病院医学雑誌
27 巻 , page 1 ∼ 3 , 2010
魚骨による小腸穿孔の 1 例
正木 幸作、塚本 好彦、濱辺 豊、高橋 徹也、
宮下 勝、村松 三四郎、森 正夫
甲南病院医学雑誌
27 巻 , page 7 ∼ 9 , 2010
六甲アイランド病院 消化器外科
急性胆嚢炎診療ガイドラインの検証:急性胆嚢炎に対す
る早期腹腔鏡下胆嚢摘出術の(有用性)評価
植野 望、今西 築、速見 弘
日本腹部救急医学会雑誌
30 巻 , page 433 ∼ 436 , 2010
海星病院 外科
術前後の化学療法で同様に抗利尿ホルモン分泌異常症候
群を発症した食道癌の1例
金田 邦彦、岡本 明子、高松 学、高橋 応典、
松田 武、川口 勝徳
日本臨床外科学会誌
71 巻 , page 77 ∼ 82 , 2010
空腸異所性胃粘膜を先進部とした成人腸重積症の1例
岡本 明子、松田 武、金田 邦彦、高松 学、
川口 勝徳
日本臨床外科学会誌
71 巻 , page 2364 ∼ 2368 , 2010
高槻病院 消化器外科
特集:急性胆管炎・胆嚢炎の診療ガイドライン 急性胆
嚢炎診療ガイドラインの検証:急性胆嚢炎に対する早期
腹腔鏡下胆嚢摘出術の(有用性)評価
植野 望、今西 築、速水 弘
日本腹部救急医学会雑誌
30 巻 , page 433 ∼ 436 , 2010
高槻病院 心臓血管外科
心不全症状にて発症した腹部大動脈瘤 - 下大静脈瘻の 1
例
大村 典子、谷村 信宏
日本血管外科学会雑誌
19 巻 , page 707 ∼ 710 , 2010
低酸素血症を呈した左上大静脈遺残の 1 例
高岡 秀幸 ( 高槻病院 循環器内科 )、茂真 由美、谷
山 浩、佐々木 義浩、村井 直樹、高井 栄治、
谷村 信宏
愛仁会医学研究誌
41 巻 , page 75 ∼ 78 , 2010
高槻病院 呼吸器外科
原発性気管内悪性リンパ腫の1例
高原 英生、植田 真三久、岡村 雅雄、谷村 信宏、
村田 晃一
日本呼吸器外科学会雑誌
24 巻 , page 1060 ∼ 1064 , 2010
腋窩動脈損傷を伴う胸腔内貫通刺創(
(杙創)の1例
植田 真三久、岡村 雅雄、富原 英生、村田 晃一、
谷村 信宏、岩永 幸一郎
日本呼吸器外科学会雑誌
24 巻 , page 854 ∼ 858 , 2010
Reliable preparation of the gastric tube for cervical
esophagogastrostomy after esophagectomy for esophageal
cancer
Matsuda T, Kaneda K, Takamatsu M, Takahashi M,
Aishin K, Awazu M, Kawaguchi K
Am J Surg
199 巻 , page 61 ∼ 64 , 2010
重症虚血肢に対する血行再建術の治療成績 - バイパス術
と血管内治療の比較検討 北野 育郎、辻 義彦、杉本 幸司
日本脈管学会雑誌
50 巻 , page 287 ∼ 293 , 2010
Segmental gastrectomy with radical lymph node
dissection for early gastric cancer
Matsuda T, Kaneda K, Takamatsu M, Aishin K, Awazu
M, Okamoto A, Kawaguchi K
World J Gastroenterol
16 巻 , page 1 ∼ 5 , 2010
Dynamic skin perfusion prssure: A new measure of
assesment for wound healing capacity and alternative
angiosome in critical limb ischemia
Terashi H, Iida O, Kitano I, Tsuji Y,
Plastic and Reconstructive Surgery
4 巻 , page 215 ∼ 218 , 2010
新須磨病院 外科
下肢閉塞性動脈疾患の診断と治療における最近の知見
辻 義彦
神戸市医師会雑誌
597(9) 巻 , page 63 ∼ 64 , 2010
‐ 126 ‐
住友病院 心臓血管外科
持続逆行性血液心筋保護法と左室心筋重量の関連性の検
討
穂満 高志、青野 邦寛、藤川 直、石波 世志男、
平野 玲二、溝口 和博、安宅 啓二
体外循環技術
37 巻 , page 92 ∼ 96 , 2010
免疫能を考慮した経腸栄養法−免疫増強・免疫調節の観
点から− .
小谷 穣治、小濱 圭祐、布施 知佐香、井上 朋子、
尾迫 貴章、寺嶋 真理子、上田 敬博、宮脇 淳志
ICU と CCU
34 巻 , page 205 ∼ 212 , 2010
骨盤・四肢の異常はここをこう見る!( 新人ナースのため
のイラストで学ぶ部位別フィジカルアセスメント特集5)
宮脇 淳志
Emergency Care
23 巻 , page 485 ∼ 491 , 2010
明舞中央病院 外科
内視鏡的破砕後に腸閉塞を発症した胃石の 1 例
松本 元、藤原 澄夫、山下 修一 日本臨床外科学会雑誌
71 巻 , page 1759 ∼ 1763 , 2010
兵庫医科大学 救急救命センター
2. その他の治療法 C. 栄養管理 . 志馬伸朗 編 . 人工
呼吸器関連肺炎のすべてーエビデンスに基づく予防・診
断・治療 第 IV 章 上田 敬博、小谷 穣治
治療 . 東京 : 南光堂
page 249 ∼ 253 , 2010
救急領域における循環器ストレス .
上田 敬博、小谷 穣治
横山光宏 監修、
井上信孝 編. 循環器ストレス学. 東京:
南山堂
page 347 ∼ 349 , 2010
エンドトキシン血症下免疫応答の性差における IL-18 の役
割.
青山 倫子、渡邊 まり、三好 真琴、前重 伯荘、
宇佐美 眞、小谷 穣治
エンドトキシン研究会13 エンドトキシンからみた基礎
と臨床の融合(日本エンドトキシン・自然免疫研究会、池
田寿昭、谷徹、島田紘 編..)
page 29 ∼ 34 , 2010
重症セプシス治療に関する本邦の現状と国際的ガイドライ
ンとの比較 .
射場 敏明、真弓 俊彦、小倉 真治、石倉 宏恭、
小谷 穣治、松田 直之、横田 裕行
日本救急医学会雑誌
20 巻 , page 915 ∼ 922 , 2009
栄養管理
小谷 穣治、井上 朋子、布施 知佐香、宮脇 淳志、
諸岡 孝俊、山田 太平、橋本 篤徳、伊藤 眞紀、
上田 敬博
救急医学
34 巻 , page 327 ∼ 337 , 2010
腸管・腸間膜損傷 .
小濱 圭祐、小谷 穣治
外科治療
103 巻 , page 284 ∼ 290 , 2010
診療所における熱傷処置
上田 敬博 INFECTION FRONT
19 巻 , page 16 ∼ 18 , 2010
経腸栄養適正化のモニタリング
山田 太平、平田 淳一、小谷 穣治
臨床栄養
116 巻 , page 490 ∼ 494 , 2010
自然免疫とインスリン抵抗性 .
青山 倫子、上田 敬博、小谷 穣治
侵襲と免疫
19 巻 , page 149 ∼ 153 , 2010
Butyrate and propionate induced activated or nonactivated neutrophil apoptosis via HDAC inhibitor activity
but without activating GPR-41/GPR-43 pathways.
Aoyama M, Kotani J, Usami M
Nutrition
26 巻 , page 653 ∼ 661 , 2010
側弯症により呼吸不全をきたした Congenital
hypomyelinating neuropathy の1例 .
田崎 智子、細見 雅史、若杉 樹史、花田 恵介、
藤原 大、古河 慶子、森山 徳秀、小谷 穣治、
道免 和久
Journal of Clinical Rehabilitation
19 巻 , page 298 ∼ 301 , 2010
MHN UP-TO-DATE ICU 患者における糖質調整流動食
による栄養管理の一例 .
小谷 穣治
CLINICAL NUTRITION
13 巻 , page 1 ∼ 2 , 2010
‐ 127 ‐
CURRENT TOPICS 急性期における栄養管理・血糖管理
の最近の話題 −強化インスリン療法に関する study の行
方− .
小谷 穣治
CLINICAL NUTRITION
13 巻 , page 3 ∼ 5 , 2010
洛和会音羽病院 外科
Duodenum-preserving local excision of a gastrointestinal
stromal tumor presenting with duodenal bleeding
Yamaguchi T,Nisizaki D,Kagawa R,Takeda R,
Onoyma H,Yoshida K
Am Surg.
76 巻 , page 444 ∼ 446 , 2010
‐ 128 ‐
学会発表演題目録
神戸大学大学院 食道胃腸外科
第 3 回 CONVIDIEN 兵庫 SILSTM セミナー
(2010 年 6 月 12 日、神戸)
・講演
講義:エキスパートに聞く「SILS 臨床の実際」
∼安全な
導入のために∼
第 1 回単孔式内視鏡手術研究会
(2010 年 2 月 20 日、東京)
・統括 コメンテーター
統括
黒田 大介
黒田 大介
第 5 回神戸 GIST セミナー
・企画演題
puppetering string の活用と工夫 - 胃粘膜下腫瘍での経
験中村 哲、山下 公大、松田 佳子、今西 達也、
角 泰雄、鈴木 知志、高瀬 至郎、黒田 大介
がん医療における免疫療法の現状(神戸大学医学部附
属病院)
(2010 年 3 月 1 日、神戸)
講演 がん医療における免疫療法の現状
安田 貴志、河村 史朗、島田 悦司、黒田 大介
・座長
特別講演 座長 『分子メカニズムから見た進行 GIST 治
療の考え方』
黒田 大介
神垣 隆
第 73 回大腸癌研究会
第 5 回神戸内視鏡外科手術手技研究会
(2010 年 3 月 7 日、神戸)
特別講演「Single Incision Laparoscopic Surgery 単孔式腹
腔鏡手術の実際」
黒田 大介
第 2 回広島 SILS セミナー
(2010 年 3 月 12 日、広島)
特別講演「SILS の臨床の実際∼基本手技と胃部分切除術
∼」
黒田 大介
第 284 回『兵庫県消化管研究会』
(2010 年 4 月 22 日、神戸)
・ミニレクチャー
「消化器外科領域における単孔式内視鏡手術 TANKO の
実際」
黒田 大介
第 3 回 CONVIDIEN 兵庫 SILSTM セミナー
(2010 年 6 月 12 日、神戸)
・司会
講義:エキスパートに聞く「SILS 臨床の実際」
∼安全な
導入のために∼
黒田 大介
(2010 年 7 月 2 日、神戸)
・一般演題(口演)
「小腸間膜原発 GIST の 1 例」
(2010 年 7 月 2 日、奄美)
・一般演題(口演)
大腸癌内視鏡治療穿孔症例に対する緊急手術の適応とそ
の方法
山下 公大、中村 哲、大坪 大、長谷川 寛、
金光 聖哲、安田 貴志、松田 佳子、今西 達也、
角 泰雄、鈴木 知志、森田 圭紀、豊永 高史、
黒田 大介
第 65 回日本消化器外科学会総会
(2010 年 7 月 14 ∼ 16 日、下関)
・演者
ランチョンセミナー 17
SILS-Advance ∼次の展開への模索∼
黒田 大介
・パネルディスカッション
当科における腹腔鏡補助下胃管再建術 - さらなる Minimal
invasive esophagectomy へ 中村 哲、今西 達也、角 泰雄、鈴木 知志、
味木 徹夫、堀 裕一、福本 巧、神垣 隆、
黒田 大介、具 英成
・企画関連口演
転移性肝癌に対する術前化学療法の手術における安全性
楠 信也、福本 巧、千堂 宏義、木戸 正浩、
高橋 応典、松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、
黒田 大介、具 英成
‐ 129 ‐
・パネルディスカッション
進行度からみた十二指腸乳頭部癌切除症例の検討
・企画関連口演
ss胆嚢癌切除症例の検討
大坪 出、味木 徹夫、平田 建郎、上野 公彦、
山田 勇、松本 逸平、楠 信也、黒田 大介、
福本 巧、具 英成
平田 建郎、味木 徹夫、上野 公彦、山田 勇、
大坪 出、松本 逸平、楠 信也、黒田 大介、
福本 巧、具 英成
・企画関連口演
膵頭十二指腸切除術における膵貫通密着縫合とマイクロ
用機器を用いた膵空腸吻合
・企画関連口演
慢性肝疾患合併症に対する膵頭十二指腸切除術における
周術期管理
新関 亮、松本 逸平、外山 博近、椋棒 英世、
楠 信也、味木 徹夫、福本 巧、堀 裕一、
黒田 大介、具 英成
白川 幸代、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
楠 信也、堀 裕一、黒田 大介、福本 巧、
味木 徹夫、具 英成
・ポスター
巨大肝細胞癌に対する安全な肝臓切除術
・ビデオシンポジウム
Vp4 を伴う高度進行肝細胞癌に対する治療戦略∼神戸二
段階療法∼
武部 敦志、福本 巧、楠 信也、千堂 宏義、
木戸 正浩、高橋 応典、小松 昇平、津川 大介、
黒田 大介、具 英成
木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
千堂 宏義、高橋 応典、味木 徹夫、松本 逸平、
黒田 大介、具 英成
・ポスター
胆道造影下 3D-CT を利用した肝門部胆管癌に対する治療
戦略
・ポスター
10cm 以上の肝細胞癌における減量肝切除の意義
上野 公彦、味木 徹夫、大坪 出、平田 建郎、
山田 勇、松本 逸平、楠 信也、黒田 大介、
福本 巧、具 英成
津川 大介、福本 巧、楠 信也、木戸 正浩、
松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、神垣 隆、
黒田 大介、具 英成
・要望ビデオ
インスリノーマに対する膵腫瘍核出術の手術手技
・ポスター
径 30cm の非 B 非 C 巨大肝細胞癌の 1 切除例
椋棒 英世、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
白川 幸代、黒田 大介、味木 徹夫、堀 裕一、
福本 巧、具 英成
千堂 宏義、福本 巧、楠 信也、松本 逸平、
木戸 正浩、高橋 応典、武部 敦志、中馬 正志、
黒田 大介、具 英成
・シンポジウム
幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PPPD)と亜全胃温存
膵頭十二指腸切除術(SSPPD)の比較検討
・企画関連口演
胃粘膜下腫瘍に対する単孔式腹腔鏡下胃部分切除術の適
応と手技の工夫
松本 逸平、白川 幸代、新関 亮、外山 博近、
楠 信也、黒田 大介、堀 裕一、味木 徹夫、
福本 巧、具 英成
黒田 大介、中村 哲、角 泰雄、鈴木 知志、
楠 信也、味木 徹夫、堀 裕一、福本 巧、
神垣 隆、具 英成
・ポスター
Gemcitabine による胆道癌術後補助化学療法の効果予測
・要望ビデオ
摘出肝由来血管による肝静脈パッチワーク再建
味木 徹夫、平田 建郎、山田 勇、上野 公彦、
松本 逸平、楠 信也、黒田 大介、福本 巧、
具 英成
高橋 応典、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
千堂 宏義、木戸 正浩、味木 徹夫、松本 逸平、
黒田 大介、具 英成
‐ 130 ‐
第 2 回単孔式内視鏡手術研究会
・シンポジウム
低酸素環境下における癌細胞の悪性度獲得機構の解明
堀 裕一、福本 巧、味木 徹夫、楠 信也、
松本 逸平、黒田 大介、具 英成
(2010 年 8 月 28 日、秋葉原)
・一般演題
胃粘膜下腫瘍に対する単孔式腹腔鏡下手術の工夫
安田 貴志、鈴木 知志、大坪 大、金光 聖哲、
松田 佳子、山下 公大、今西 達也、角 泰雄、
中村 哲、黒田 大介
・ポスター
当院における食道癌術後再発症例に対しての
SalvageCRT(FP-RT) 療法の治療成績
今西 達也、中村 哲、角 泰雄、鈴木 知志、
味木 徹夫、福本 巧、神垣 隆、黒田 大介、
具 英成、奥野 達哉
第 64 回日本食道学会学術集会
(2010 年 8 月 31 日∼ 9 月 1 日、久留米)
・クリニカルライブビデオ
当科における食道癌内視鏡外科手術の工夫
黒田 大介、中村 哲、今西 達也、大坪 大、
金光 聖哲、安田 貴志、山下 公大、松田 佳子、
角 泰雄、鈴木 知志
・ポスター
膵頭十二指腸切除術における周術期 G-CSF 投与の有効
性に関する検討
外山 博近、松本 逸平、新関 亮、白川 幸代、
味木 徹夫、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
黒田 大介、具 英成
・要望ビデオ
当科における腹腔鏡補助下幽門側胃切除後 B −Ⅰ法再建
時の工夫
山下 公大、鈴木 知志、中村 哲、角 泰雄、
味木 徹夫、堀 裕一、福本 巧、神垣 隆、
黒田 大介、具 英成
・ポスター
腹部悪性腫瘍に対する粒子線治療の適応拡大を目指した
吸収性新規 Spacer の開発
小松 昇平、福本 巧、堀 裕一、味木 徹夫、
楠 信也、松本 逸平、村上 昌雄、菱川 良夫、
黒田 大介、具 英成
・ポスター
Portal annular pancreas 合併十二指腸乳頭部癌に対し膵
頭十二指腸切除を施行した一例
杉山 宏和、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
楠 信也、黒田 大介、堀 裕一、味木 徹夫、
福本 巧、具 英成
(2010 年 8 月 31 日、久留米)
・一般演題(ポスター)
当科における食道 GIST の治療経験
今西 達也、中村 哲、金光 聖哲、安田 貴志、
松田 佳子、角 泰雄、山下 公大、鈴木 知志、
黒田 大介
・一般演題(ポスター)
当科における食道癌に対する腹腔鏡補助下胃管再建術の
治療成績
中村 哲、大坪 大、長谷川 寛、安田 貴志、
金光 聖哲、松田 佳子、今西 達也、角 泰雄、
鈴木 知志、黒田 大介
12th World Congress of the International Society for
Diseases of the Esophagus
(2010 年 9 月 2 ∼ 5 日、Kagoshima)
・パネルディスカッション
Laparoscopic gastric mobilization without hand-assisted
laparoscopic surgery for esophagectomy
Kuroda D、Nakamura T、Imanishi T、Matsuda Y、
Yamashita K、Sumi Y、Suzuki S、Takase S
第 23 回近畿内視鏡外科研究会
(2010 年 9 月 4 日、大阪)
・パネルディスカッション
当科における単孔式内視鏡手術の適応と工夫
・ポスター
当科での肝硬変症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
山田 勇、味木 徹夫、大坪 出、平田 建郎、
上野 公彦、松本 逸平、楠 信也、黒田 大介、
福本 巧、具 英成
黒田 大介、中村 哲、今西 達也、安田 貴志、
金光 聖哲、松田 佳子、大坪 大、長谷川 寛、
山下 公大、鈴木 知志
‐ 131 ‐
JDDW(第 14 回日本肝臓学会大会)
(2010 年 10 月 13 ∼ 16 日、横浜)
・ポスターセッション
骨転移を伴う肝細胞癌に対し、集学的治療を施行し長期
生存を得た 1 例
中馬 正志、木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、
楠 信也、土田 忍、高橋 応典、津川 大介、
片岡 庸子、味木 徹夫、松本 逸平、鈴木 知志、
黒田 大介、具 英成
・ポスターセッション
外科治療成績からみた非 B 非 C 型肝癌の現状と問題点
楠 信也、福本 巧、千堂 宏義、木戸 正浩、
高橋 応典、武部 敦志、小松 昇平、津川 大介、
片岡 庸子、中馬 正志、松本 逸平、味木 徹夫、
堀 裕一、黒田 大介、具 英成
JDDW(第 52 回日本消化器病学会大会)
・ポスターセッション
外科研修医教育を主眼に置いた腹腔鏡下胆嚢摘出術のト
レーニングシステム
味木 徹夫、上野 公彦、山田 勇、平田 建郎、
大坪 出、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
木戸 正浩、楠 信也、黒田 大介、福本 巧、
具 英成
・ポスターセッション
腹腔鏡下膵体尾部分切除術−安全な手技と標準化へむけ
て−
松本 逸平、新関 亮、外山 博近、浅利 貞毅、
後藤 直大、白川 幸代、大坪 出、沢 秀博、
上野 公彦、山田 勇、木戸 正浩、土田 忍、
楠 信也、鈴木 知志、堀 裕一、味木 徹夫、
福本 巧、黒田 大介、具 英成
・ポスターセッション
悪性腫瘍との鑑別を要した自己免疫性膵炎の検討
(2010 年 10 月 13 ∼ 16 日、横浜)
・ポスターセッション
当院での食道表在癌の内科的及び外科的治療の検討
池田 篤紀、奥野 達哉、西村 英輝、森田 圭紀、
田村 孝雄、黒田 大介、東 健
外山 博近、松本 逸平、新関 亮、白川 幸代、
椋棒 英世、味木 徹夫、上野 公彦、山田 勇、
平田 建郎、福本 巧、堀 裕一、黒田 大介、
具 英成
・ポスターセッション
両葉多発肝細胞癌に対する治療戦略∼神戸二段階療法∼
・ポスターセッション
巨大肝細胞癌に対する切除成績の検討
木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
土田 忍、高橋 応典、津川 大介、味木 徹夫、
松本 逸平、黒田 大介、鈴木 知志、具 英成
津川 大介、福本 巧、楠 信也、千堂 宏義、
木戸 正浩、高橋 応典、武部 敦志、小松 昇平、
片岡 庸子、松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、
高瀬 至郎、黒田 大介、具 英成
JDDW(第 8 回日本消化器外科学会大会)
(2010 年 10 月 13 ∼ 16 日、横浜)
・ポスターセッション
En bloc 郭清を目指した食道癌内視鏡外科手術の標準化と
その工夫
中村 哲、今西 達也、山下 公大、松田 佳子、
角 泰雄、松本 逸平、鈴木 知志、楠 信也、
味木 徹夫、堀 裕一、福本 巧、具 英成、
黒田 大介
・パネルディスカッション
当科における内視鏡外科手術トレーニングシステムの現
状と問題点
黒田 大介、中村 哲、鈴木 知志
・ポスターセッション
重症急性膵炎後の中下部胆管癌手術症例の検討
大坪 出、味木 徹夫、平田 建郎、上野 公彦、
山田 勇、外山 博近、新関 亮、松本 逸平、
木戸 正浩、楠 信也、福本 巧、黒田 大介、
堀 裕一、具 英成
・ポスターセッション
膵内分泌腫瘍に対する外科治療の意義
浅利 貞毅、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
後藤 直大、白川 幸代、大坪 出、沢 秀博、
上野 公彦、山田 勇、木戸 正浩、土田 忍、
楠 信也、鈴木 知志、堀 裕一、味木 徹夫、
福本 巧、黒田 大介、具 英成
‐ 132 ‐
・ポスターセッション
肝内結石症に対する手術症例の検討
山田 勇、味木 徹夫、上野 公彦、平田 建郎、
大坪 出、新関 亮、外山 博近、松本 逸平、
木戸 正浩、楠 信也、黒田 大介、堀 裕一、
福本 巧、具 英成
・ポスターセッション
膵体尾部切除術におけるデュエット TRSTM の使用経験
後藤 直大、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
浅利 貞毅、白川 幸代、大坪 出、上野 公彦、
山田 勇、木戸 正浩、土田 忍、楠 信也、
鈴木 知志、堀 裕一、味木 徹夫、福本 巧、
黒田 大介、具 英成
・一般演題(口演)
当科における噴門部胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下胃部
分切除術
今西 達也、中村 哲、大坪 大、松田 佳子、
金光 聖哲、安田 貴志、山下 公大、角 泰雄、
木戸 正浩、松本 逸平、鈴木 知志、味木 徹夫、
堀 裕一、福本 巧、具 英成、黒田 大介
・一般演題(口演)
胃粘膜下腫瘍に対する単孔式腹腔鏡下手術
安田 貴志、鈴木 知志、大坪 大、金光 聖哲、
松田 佳子、山下 公大、今西 達也、角 泰雄、
中村 哲、木戸 正浩、松本 逸平、味木 徹夫、
堀 裕一、福本 巧、具 英成、黒田 大介
・ポスターセッション
膵腫瘍核出術−主膵管近接例に対する工夫−
・座長
食道悪性⑤
白川 幸代、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
後藤 直大、浅利 貞毅、大坪 出、上野 公彦、
山田 勇、木戸 正浩、土田 忍、楠 信也、
鈴木 知志、堀 裕一、福本 巧、味木 徹夫、
黒田 大介、具 英成
黒田 大介
・一般演題(口演)
胸腔鏡下食道切除術−症例に応じたアプローチ法の選択
−
黒田 大介、中村 哲、今西 達也、山下 公大、
金光 聖哲、安田 貴志、松田 佳子、大坪 大、
角 泰雄、木戸 正浩、松本 逸平、鈴木 知志、
味木 徹夫、堀 裕一、福本 巧、具 英成
第 26 回食道内視鏡外科研究会
(2010 年 10 月 17 日、横浜)
・講演
手縫い吻合
黒田 大介
・一般演題(口演)
食道癌に対する腹腔鏡補助下胃管再建術の治療成績
第 23 回日本内視鏡外科学会総会
(2010 年 10 月 18 ∼ 20 日、横浜)
・ワークショップ
神経および血管温存に留意した食道癌に対する胸腔鏡下
縦隔リンパ節郭清
黒田 大介、中村 哲、今西 達也、山下 公大、
金光 聖哲、安田 貴志、松田 佳子、大坪 大、
角 泰雄、木戸 正浩、松本 逸平、鈴木 知志、
味木 徹夫、堀 裕一、福本 巧、具 英成
・一般演題(口演)
当科における腹腔鏡下胃全摘術の食道空腸吻合法の変遷
と標準化への工夫
鈴木 知志、大坪 大、金光 聖哲、松田 佳子、
安田 貴志、山下 公大、今西 達也、角 泰雄、
中村 哲、木戸 正浩、松本 逸平、味木 徹夫、
堀 裕一、福本 巧、具 英成、黒田 大介
中村 哲、長谷川 寛、大坪 大、松田 佳子、
金光 聖哲、安田 貴志、山下 公大、今西 達也、
角 泰雄、鈴木 知志、木戸 正浩、松本 逸平、
味木 徹夫、福本 巧、具 英成、黒田 大介
・一般演題(口演)
大腸癌内視鏡治療後の追加治療における、腹腔鏡補助下
手術の有用性
金光 聖哲、山下 公大、長谷川 寛、松田 佳子、
安田 貴志、今西 達也、角 泰雄、中村 哲、
木戸 正浩、松本 逸平、鈴木 知志、味木 徹夫、
堀 裕一、福本 巧、具 英成、黒田 大介
・一般演題(口演)
大腸癌内視鏡治療穿孔症例に対する腹腔鏡下手術
山下 公大、中村 哲、金光 聖哲、安田 貴志、
松田 佳子、今西 達也、角 泰雄、鈴木 知志、
松本 逸平、堀 裕一、森田 圭紀、豊永 高史、
福本 巧、味木 徹夫、具 英成、黒田 大介
‐ 133 ‐
・要望演題
鏡視下手術における新規臓器圧排用器具の臨床応用と問
題点
土田 忍、富永 正寛、味木 徹夫、堀 裕一、
福本 巧、楠 信也、木戸 正浩、高橋 応典、
津川 大介、片岡 庸子、粟津 正英、松本 逸平、
鈴木 知志、黒田 大介、濱口 武之、具 英成
・一般演題(口演)
慢性膵炎に対する Frey 手術の 1 例
西 将康、後藤 直大、新関 亮、松本 逸平、
山下 博成、白川 幸代、浅利 貞毅、外山 博近、
木戸 正浩、鈴木 知志、楠 信也、味木 徹夫、
福本 巧、堀 裕一、黒田 大介、具 英成
・一般演題(口演)
真性腸石の 1 手術例
・一般演題(口演)
肝硬変症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討
沢 秀博、味木 徹夫、山田 勇、上野 公彦、
平田 建郎、大坪 出、松本 逸平、楠 信也、
黒田 大介、福本 巧、具 英成
・一般演題(口演)
腹腔鏡(補助)下膵体尾部分切除術の導入と術式の定型
化
新関 亮、松本 逸平、外山 博近、山下 博成、
白川 幸代、後藤 直大、浅利 貞毅、木戸 正浩、
上野 公彦、土田 忍、鈴木 知志、楠 信也、
味木 徹夫、福本 巧、黒田 大介、具 英成
第 6 回神戸内視鏡外科手術手技研究会
(2010 年 10 月 31 日、神戸)
主催
渋谷 尚樹、今西 達也、大坪 大、松田 佳子、
金光 聖哲、安田 貴志、山下 公大、角 泰雄、
中村 哲、木戸 正浩、松本 逸平、鈴木 知志、
味木 徹夫、堀 裕一、福本 巧、具 英成、
黒田 大介
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月 21 ∼ 23 日、横浜)
・特別演題
Back flow perfusion 法を用いた門脈腫瘍栓合併肝癌に対
する肝切除
木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
土田 忍、高橋 応典、田中 基文、津川 大介、
粟津 正英、片岡 庸子、松本 逸平、味木 徹夫、
黒田 大介、鈴木 知志、具 英成
・特別演題
膵頭十二指腸切除術後出血症例の検討
黒田 大介
第 4 回 COVIDIEN 兵庫 SILS セミナー
(2010 年 11 月 10 日、神戸)
・座長
セッションⅡ:Advanced surgery における単孔式内視鏡
手術 特別講演∼ SILS ADVANCE の最前線∼ 「下部
消化管 Advanced surgery における単孔式腹腔鏡下手術の
可能性」
黒田 大介
外山 博近、松本 逸平、白川 幸代、大坪 出、
新関 亮、浅利 貞毅、後藤 直大、味木 徹夫、
山田 勇、上野 公彦、木戸 正浩、黒田 大介、
堀 裕一、福本 巧、具 英成
・ビデオでみるこだわりの手術手技
膵頭十二指腸切除における安全確実な膵空腸吻合手術手
技
浅利 貞毅、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
後藤 直大、白川 幸代、山下 博成、木戸 正浩、
鈴木 知志、黒田 大介、楠 信也、味木 徹夫、
福本 巧、堀 裕一、具 英成
第 188 回近畿外科学会
(2010 年 11 月 20 日、大阪)
・一般演題(口演)
スコピストから見た腹臥位鏡視下食道切除術
大坪 大、今西 達也、長谷川 寛、金光 聖哲、
安田 貴志、松田 佳子、山下 公大、角 泰雄、
中村 哲、鈴木 知志、黒田 大介
・要望演題口演
早期胃癌に対するESD後の追加手術としての腹腔鏡下
胃癌切除の検討
鈴木 知志、金光 聖哲、松田 佳子、安田 貴志、
山下 公大、今西 達也、角 泰雄、中村 哲、
木戸 正浩、松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、
福本 巧、具 英成、黒田 大介
‐ 134 ‐
第 13 回神戸外科フォーラム
・要望演題口演
局所進行切除不能膵癌に対する粒子線治療
後藤 直大、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
浅利 貞毅、白川 幸代、山下 博成、楠 信也、
味木 徹夫、福本 巧、堀 裕一、黒田 大介、
村上 昌雄、菱川 良夫、具 英成
(2010 年 12 月 3 日、神戸)
・司会
特別講演Ⅰ 『消化器外科領域におけるロボット手術の最前線』
黒田 大介
神戸大学大学院 肝胆膵外科
・一般口演
自然退縮を来した肝細胞癌の 3 例
福島 健司、木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、
楠 信也、土田 忍、高橋 応典、津川 大介、
粟津 正英、片岡 庸子、松本 逸平、味木 徹夫、
黒田 大介、鈴木 知志、具 英成
人間ドック認定医研修会(第 23 回)
(2010 年 1 月 16 日、大阪)
・講演
「肝胆膵領域のがん−診療治療をめぐる最近の進歩」
具 英成
・一般口演
先天性胆道拡張症に対する総胆管嚢腫切除 12 年後に発
生、切除した肝門部胆管癌の 1 例
中馬 正志、味木 徹夫、大坪 出、上野 公彦、
山田 勇、木戸 正浩、松本 逸平、楠 信也、
堀 裕一、福本 巧、黒田 大介、具 英成
・一般口演
膵漿液性嚢胞腫瘍(SCN)の画像診断に関する検討
山下 博成、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
浅利 貞毅、後藤 直大、白川 幸代、田中 正樹、
鈴木 知志、黒田 大介、楠 信也、堀 裕一、
福本 巧、味木 徹夫、具 英成
第 5 回 NET Work Japan
(2010 年 1 月 30 日、神戸)
・一般口演
当科で経験した膵内分泌腫瘍に対する治療成績
椋棒 英世、松本 逸平、白川 幸代、新関 亮、
外山 博近、平田 建郎、上野 公彦、山田 勇、
味木 徹夫、福本 巧、具 英成
平成 21 年度後期日本消化器外科学会教育集会
(2010 年 2 月 13 日、大阪)
・講演
進行胆道癌の外科治療
具 英成
・一般口演
石灰化を伴った膵粘液癌の 2 例
大阪凌霜クラブ定例会 田中 正樹、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
白川 幸代、上野 公彦、山田 勇、木戸 正浩、
楠 信也、鈴木 知志、黒田 大介、味木 徹夫、
堀 裕一、福本 巧、具 英成
(2010 年 2 月 16 日、大阪)
・講演
「肝胆膵領域のがん:診断治療をめぐるトピックス」
具 英成
第 9 回本郷C型慢性肝炎治療研究会
・一般示説
虫垂粘液嚢胞腺癌の 1 切除例
渋谷 尚樹、今西 達也、大坪 大、松田 佳子、
金光 聖哲、安田 貴志、山下 公大、角 泰雄、
中村 哲、鈴木 知志、味木 徹夫、堀 裕一、
福本 巧、具 英成、黒田 大介
(2010 年 2 月 19 日、東京)
・特別講演
進行肝癌治療の課題と対策
具 英成
第 14 回北陸肝胆膵外科研究会
・一般口演
Multi-detector-rowCT(MDCT) で診断した Stage Ⅳ a 膵
癌の検討
(2010 年 2 月 20 日、金沢)
・特別講演
進行肝癌治療の課題と対策
白川 幸代、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
浅利 貞毅、後藤 直大、山下 博成、木戸 正浩、
鈴木 知志、堀 裕一、楠 信也、福本 巧、
味木 徹夫、黒田 大介、具 英成
具 英成
‐ 135 ‐
第 9 回阪神膵臓外科研究会
・一般演題
原因不明の良性胆管狭窄に対し胆管切除・胆道再建術を
施行した 1 例
(2010 年 2 月 26 日、大阪)
・一般演題
膵頭部腫瘤の 1 例
白川 幸代、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
椋棒 英世、平田 建郎、上野 公彦、山田 勇、
木戸 正浩、楠 信也、味木 徹夫、川上 史、
伊藤 智雄、福本 巧、具 英成
宗 慎一、山田 勇、味木 徹夫、上野 公彦、
平田 建郎、大坪 出、新関 亮、外山 博近、
松本 逸平、木戸 正浩、楠 信也、堀 裕一、
福本 巧、佐貫 毅、久津見 弘、具 英成
・一般演題
Groove 膵炎の 1 例
日本消化器病学会近畿支部 第 92 回例会
(2010 年 2 月 27 日、大阪)
・会長
家本 孝雄、佐貫 毅、角山 沙織、古松 恵介、
斧山 美津子、吉中 勇人、津村 秀隆、竹中 完、
信谷 健太郎、塩見 英之、吉田 志栄、増田 充弘、
杉本 真樹、藤田 剛、久津見 弘、東 健、
新関 亮、松本 逸平、豊田 昌徳
具 英成
・座長
その他 2
第 7 回神戸大学病院移植医療フォーラム
木戸 正浩
(2010 年 3 月 1 日、神戸)
・講演
1 型糖尿病に対する膵臓移植
・座長
その他 3
松本 逸平
平田 建郎
第 87 回土曜会
(2010 年 3 月 6 日、神戸)
・座長
特別講演
・第 32 回教育講演会
1. 胆道癌
味木 徹夫
松本 逸平
・シンポジウム
減量肝切除+経皮的肝灌流による外科集学的治療戦略
第 37 回日本膵・膵島移植研究会
(2010 年 3 月 12 日、栃木)
・一般演題
脳死膵腎同時移植後グラフト静脈血栓症に対し IVR 下血
栓除去が奏効した 1 例
木戸 正浩、福本 巧、楠 信也、具 英成
・Freshman Session 4
Trousseau 症候群を来した膵癌の 1 例
水内 恵理、新関 亮、松本 逸平、白川 幸代、
椋棒 英世、武部 敦志、平田 建郎、外山 博近、
上野 公彦、山田 勇、味木 徹夫、具 英成
白川 幸代、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
武部 敦志、椋棒 英世、平田 建郎、木戸 正浩、
上野 公彦、山田 勇、楠 信也、味木 徹夫、
福本 巧、具 英成
第 11 回 ADAMTS13 研究会
・Freshman Session
9 年間にわたり急性膵炎を繰り返した膵尾部 IPMN の 1
例
冨岡 雄一郎、白川 幸代、松本 逸平、外山 博近、
新関 亮、椋棒 英世、平田 建郎、上野 公彦、
山田 勇、木戸 正浩、楠 信也、福本 巧、
味木 徹夫、具 英成
(2010 年 3 月 18 日、奈良)
・特別講演
進行肝癌の切除限界拡大を目指して
具 英成
第 46 回日本腹部救急医学会総会
(2010 年 3 月 18 日、富山)
・座長
膵臓 -1 福本 巧
‐ 136 ‐
術中心停止となり人工心肺 (PCPS) 下に手術施行し救命
し得た急性胆嚢炎の 1 例
平田 建郎、味木 徹夫、山田 勇、上野 公彦、
大坪 出、楠 信也、神垣 隆、黒田 大介、
坂本 敬仁、松森 正術、大北 裕
・主演口演
胆道癌化学療法中の消化管閉塞に対するバイパス手術
味木 徹夫、平田 建郎、山田 勇、上野 公彦、
大坪 出、新関 亮、外山 博近、楠 信也、
神垣 隆、黒田 大介、福本 巧、具 英成
第 110 回日本外科学会定期学術集会
(2010 年 4 月 8 日、名古屋)
・座長
肝胆道手術 -3
・一般演題
当院における巨大肝細胞癌に対する切除成績の検討 - 減
量切除の意義について 津川 大介、福本 巧、楠 信也、木戸 正浩、
千堂 宏義、高橋 応典、武部 敦志、小松 昇平、
片岡 庸子、松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、
神垣 隆、黒田 大介、具 英成
・一般演題
膵内分泌腫瘍に対する外科治療を軸とした治療戦略
松本 逸平、新関 亮、外山 博近、小松 昇平、
白川 幸代、平田 建郎、上野 公彦、山田 勇、
楠 信也、神垣 隆、堀 裕一、福本 巧、
味木 徹夫、具 英成
・一般演題
肝細胞癌治療アルゴリズムへの新しい提案
具 英成
木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、味木 徹夫、
楠 信也、松本 逸平、千堂 宏義、新関 亮、
外山 博近、高橋 応典、武部 敦志、小松 昇平、
黒田 大介、神垣 隆、具 英成
・シンポジウム
神戸戦略による進行肝癌診療の限界への挑戦
具 英成
・一般演題
癌幹細胞の関与からみた膵管癌と IPMN の臨床病理学的
鑑別診断
・サージカルフォーラム
肝細胞癌治療における粒子線治療の位置づけ・BCLC
staging system に基づいた治療成績の検討
小松 昇平、福本 巧、黒田 大介、堀 裕一、
神垣 隆、味木 徹夫、楠 信也、松本 逸平、
千堂 宏義、木戸 正浩、村上 昌雄、菱川 良夫、
具 英成
・サージカルフォーラム
胆道癌における FDG-PET の意義と問題点
山田 勇、味木 徹夫、上野 公彦、平田 建郎、
大坪 出、新関 亮、外山 博近、松本 逸平、
木戸 正浩、楠 信也、神垣 隆、黒田 大介、
堀 裕一、福本 巧、具 英成
・一般演題
膵頭十二指腸切除術における ISGPF 基準による膵液瘻の
評価
白川 幸代、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
椋棒 英世、上野 公彦、山田 勇、木戸 正浩、
楠 信也、神垣 隆、黒田 大介、堀 裕一、
福本 巧、味木 徹夫、具 英成
堀 裕一、福本 巧、味木 徹夫、楠 信也、
松本 逸平、具 英成、黒田 大介、神垣 隆
・一般演題
術中胆道造影時の胆汁膵管逆流現象の意義についての検
討
上野 公彦、味木 徹夫、平田 建郎、山田 勇、
大坪 出、藤田 恒憲、新関 亮、外山 博近、
松本 逸平、楠 信也、神垣 隆、黒田 大介、
堀 裕一、福本 巧、具 英成
・一般演題
肝硬変症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の工夫とその成
績
味木 徹夫、平田 建郎、上野 公彦、山田 勇、
大坪 出、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
楠 信也、神垣 隆、黒田 大介、堀 裕一、
福本 巧、具 英成
‐ 137 ‐
・一般演題
Vp4 門脈腫瘍栓を合併した肝細胞癌における術前肝機能
検査の再評価
楠 信也、福本 巧、千堂 宏義、木戸 正浩、
高橋 応典、武部 敦志、小松 昇平、津川 大介、
片岡 庸子、松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、
神垣 隆、黒田 大介、具 英成
・一般演題(ビデオ)
腹腔鏡下膵体尾部切除術における HALS の有用性
新関 亮、松本 逸平、外山 博近、白川 幸代、
椋棒 英世、平田 建郎、上野 公彦、楠 信也、
山田 勇、味木 徹夫、神垣 隆、福本 巧、
黒田 大介、具 英成
The 101st American Association for Cancer
Research 2010 (AACR)
(2010 年 4 月 17 日、Washington, USA)
・一般演題(ポスター)
Hypoxia induces tumor aggressiveness by an acquired
stem-like phenotype in pancreatic cancer through HIF-1a
signaling.
Hashimoto O, Semba S, Shimizu K , Ku Y, Yokozaki H,
Hori Y
The 9th World Congress of the International HepatoPancreatico-Biliary Association (IHPBA)
(2010 年 4 月 18 日、Buenos Aires, Argentina)
・一般演題(ポスター)
Surgery for patients diagnosed as unresectable advanced
gallbladder cancer after chemotherapy with gemcitabine.
Ajiki T, Ymada I, Hirata K, Ueno K, Ohtsubo I, Otowa Y,
Morimoto H, Okazaki T, Kido M, Matsumoto I, Shinzeki
M, Toyama H, Fukumoto T, Ku Y
・パネルディスカッション
両葉多発肝細胞癌に対する二段階治療
木戸 正浩、福本 巧、具 英成
・一般演題
局所進行切除不能膵癌に対する粒子線治療を用いた新た
な試み
松本 逸平、新関 亮、外山 博近、小松 昇平、
椋棒 英世、白川 幸代、楠 信也、味木 徹夫、
福本 巧、神垣 隆、堀 裕一、黒田 大介、
村上 昌雄、菱川 良夫、具 英成
・一般演題(ポスター)
診断に苦慮した膵 solid-pseudopapillary neoplasm の 1 例
白川 幸代、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
平田 建郎、木戸 正浩、上野 公彦、山田 勇、
楠 信也、福本 巧、神垣 隆、黒田 大介、
味木 徹夫、伊藤 智雄、具 英成
・一般演題(ポスター)
肝門部胆管癌疑いで切除した明らかな膵病変を伴わない
IgG4 関連硬化性胆管炎の 1 例
上野 公彦、味木 徹夫、山田 勇、平田 建郎、
松本 逸平、新関 亮、外山 博近、神垣 隆、
黒田 大介、楠 信也、福本 巧、具 英成
・一般演題(ポスター)
肝細胞癌の大腸転移の 2 例
中馬 正志、木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、
楠 信也、千堂 宏義、味木 徹夫、松本 逸平、
黒田 大介、神垣 隆、伊藤 智雄、具 英成
・一般演題(ポスター)
IPMN 併存膵癌と浸潤性 IPMN の鑑別に苦慮した 1 例
・一般演題(ポスター)
Clinical importance of FDG-PET in the preoperactive
evaluation of biliary tract cancer.
Yamada I, Ajiki T, Ueno K, Hirata K, Ohtsubo I,
Shinzeki M, Toyama H, Matsumoto I, Fukumoto T, Ku
Y
第 96 回日本消化器病学会総会
(2010 年 4 月 22 日、新潟)
・シンポジウム
胆道癌に対する減量切除と至適抗癌剤投与による治療戦
略
松本 逸平、白川 幸代、外山 博近、新関 亮、
椋棒 英世、平田 建郎、上野 公彦、山田 勇、
木戸 正浩、楠 信也、神垣 隆、黒田 大介、
味木 徹夫、福本 巧、堀 裕一、伊藤 智雄、
具 英成
・一般演題(ポスター)
外科切除からみた生活習慣病としての非ウイルス性肝細
胞癌の治療成績
楠 信也、福本 巧、千堂 宏義、木戸 正浩、
高橋 応典、武部 敦志、松本 逸平、味木 徹夫、
神垣 隆、黒田 大介、堀 裕一、具 英成
味木 徹夫、平田 建郎、具 英成
‐ 138 ‐
American Transplant Congress2010
(2010 年 5 月 4 日、San Diego, USA)
・Joint Plenary Session Ⅲ
Inhaled carbon monoxide enharces liver regenation after
hepatectory mediated by hepatocyte growth factor and
cmet.
・ミニシンポジウム
当院における Stage Ⅰ膵癌 5 例の検討
白川 幸代、松本 逸平、中馬 正志、新関 亮、
外山 博近、椋棒 英世、平田 建郎、木戸 正浩、
上野 公彦、山田 勇、楠 信也、堀 裕一、
黒田 大介、福本 巧、味木 徹夫、具 英成
Kuramitu K, Eva C, Leo E.O, DonglasW.H
・ビデオフォーラム
当院における腹腔鏡下尾側膵切除術の検討
第 22 回日本肝胆膵外科学会・学術集会
(2010 年 5 月 26 日、仙台)
・総括
ビデオフォーラム 06 腹腔鏡下総胆管切石術
新関 亮、松本 逸平、外山 博近、白川 幸代、
椋棒 英世、平田 建郎、木戸 正浩、上野 公彦、
山田 勇、楠 信也、味木 徹夫、福本 巧、
堀 裕一、黒田 大介、具 英成
味木 徹夫
・座長
ミニシンポジウム 肝胆膵外科領域のトランスレーショナ
ルリサーチ -1
具 英成
・座長
要望演題(ポスター)027 胆道良性疾患・その他 -1
・ビデオフォーラム
膵癌に対する門脈合併切除の手術手技と成績
外山 博近、松本 逸平、新関 亮、白川 幸代、
椋棒 英世、味木 徹夫、山田 勇、上野 公彦、
平田 建郎、楠 信也、黒田 大介、堀 裕一、
福本 巧、具 英成
・ビデオフォーラム
膵頭十二指腸切除術における安全、確実な膵・空腸吻合
手術手技
味木 徹夫
・座長
要望演題(ポスター)055 急性膵炎・慢性膵炎
松本 逸平、新関 亮、外山 博近、椋棒 英世、
白川 幸代、平田 建郎、上野 公彦、山田 勇、
木戸 正浩、楠 信也、神垣 隆、黒田 大介、
福本 巧、堀 裕一、味木 徹夫、具 英成
松本 逸平
・パネルディスカッション 4
粘液栓により膵頭部に急性膵炎を繰り返した膵尾部
IPMN の 1 例
松本 逸平、白川 幸代、外山 博近、新関 亮、
椋棒 英世、平田 建郎、木戸 正浩、上野 公彦、
山田 勇、楠 信也、堀 裕一、福本 巧、
黒田 大介、味木 徹夫、原 重雄、伊藤 智雄、
具 英成
・要望演題(ポスター)
造影下 3D-CT 胆管バーチャル画像を用いた胆道疾患に対
する手術計画
平田 建郎、味木 徹夫、大坪 出、上野 公彦、
山田 勇、白川 幸代、外山 博近、新関 亮、
木戸 正浩、松本 逸平、楠 信也、黒田 大介、
福本 巧、具 英成
・ミニシンポジウム
Gemcitabine を中心とした化学療法と外科切除の
combination を利用とした進行胆道癌の治療戦略
・要望演題(ポスター)
胆嚢管が肝区域枝から分岐する型に Mirizzi 症候群を伴っ
た胆嚢結石症の 1 例
味木 徹夫、上野 公彦、山田 勇、平田 建郎、
大坪 出、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
楠 信也、黒田 大介、福本 巧、堀 裕一、
具 英成
上野 公彦、味木 徹夫、白川 幸代、平田 建郎、
山田 勇、大坪 出、外山 博近、新関 亮、
松本 逸平、楠 信也、堀 裕一、福本 巧、
具 英成
‐ 139 ‐
・要望演題(ポスター)
門脈、胆管浸潤を伴った G-CSF 産生肝細胞癌に対する治
療経過
・要望演題(ポスター)
当科における急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
味木 徹夫、松本 逸平、千堂 宏義、高橋 応典、
武部 敦志、小松 昇平、津川 大介、具 英成
山田 勇、味木 徹夫、大坪 出、平田 建郎、
上野 公彦、白川 幸代、新関 亮、外山 博近、
木戸 正浩、松本 逸平、楠 信也、堀 裕一、
福本 巧、具 英成
・要望演題(ポスター)
大腸癌肝転移に対する肝切除における術前化学療法の安
全性
・要望演題(ポスター)
特異な形態を呈し、胆嚢癌と鑑別が困難であった胆嚢腺
筋症の一例
楠 信也、福本 巧、千堂 宏義、木戸 正浩、
高橋 応典、武部 敦志、小松 昇平、津川 大介、
片岡 庸子、松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、
黒田 大介、具 英成
大坪 出、味木 徹夫、平田 建郎、上野 公彦、
山田 勇、外山 博近、新関 亮、松本 逸平、
楠 信也、黒田 大介、福本 巧、具 英成
第 46 回日本肝臓学会総会
・要望演題(ポスター)
手術にて救命しえた 3b 型膵損傷の 1 例
後藤 直大、藤田 博文、林 友美、細野 雅義、
北岡 寛教、木村 泰生、山本 尚樹、田中 智浩、
浅利 貞毅、邦本 幸洋、原田 直樹、荻野 和功
・要望演題(ポスター)
慢性肝疾患合併例に対する膵頭十二指腸切除術における
周術期管理
白川 幸代、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
椋棒 英世、平田 建郎、上野 公彦、山田 勇、
木戸 正浩、楠 信也、堀 裕一、黒田 大介、
福本 巧、味木 徹夫、具 英成
・要望演題(ポスター)
IPMN 精査中に診断された Stage Ⅰ浸潤性膵管癌の 1 例
中馬 正志、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
椋棒 英世、白川 幸代、大坪 出、平田 建郎、
上野 公彦、山田 勇、神垣 隆、黒田 大介、
味木 徹夫、堀 裕一、福本 巧、具 英成
・要望演題(ポスター)
当院における巨大肝細胞に対する切除成績の検討
津川 大介、福本 巧、楠 信也、木戸 正浩、
千堂 宏義、高橋 応典、武部 敦志、小松 昇平、
片岡 庸子、松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、
神垣 隆、黒田 大介、具 英成
・要望演題(ポスター)
外科切除を行なった肝炎症性偽腫瘍の 1 例
土田 忍、富永 正寛、藤野 泰広
(2010 年 5 月 27 日、山形)
・一般演題
門脈腫瘍栓を合併した進行肝細胞癌に対する術前肝機能
評価の検討
楠 信也、福本 巧、千堂 宏義、木戸 正浩、
高橋 応典、武部 敦志、小松 昇平、津川 大介、
片岡 庸子、松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、
具 英成
第 24 回腹部放射線研究会
(2010 年 6 月 11 日、長野)
・一般演題
過誤腫と考えられた膵頭部腫瘤の一例
金田 直樹、神田 知紀、吉川 武、前田 哲雄、
高橋 哲、北島 一宏、大野 良治、杉村 和朗、
松本 逸平、具 英成、川上 史、原 重雄、
伊藤 智雄、久津見 弘、東 健
第 32 回日本癌局所療法研究会
(2010 年 6 月 11 日、奈良)
・主題 III
肝細胞癌術後リンパ節再発に対しリンパ節切除術施行し
長期生存を得た一例
津川 大介、福本 巧、楠 信也、粟津 正英、
千堂 宏義、木戸 正浩、高橋 応典、武部 敦志、
小松 昇平、片岡 庸子、松本 逸平、味木 徹夫、
堀 裕一、黒田 大介、具 英成
・シンポジウム II
肝切除と経皮的肝灌流 (PIHP) の 2 段階治療 (Dual Tx)
を施行しえた Vp4 門脈腫瘍栓を伴う肝細胞癌の 1 例
中馬 正志、福本 巧、楠 信也、木戸 正浩、
高橋 応典、武部 敦志、津川 大介、片岡 庸子、
松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、黒田 大介、
具 英成
‐ 140 ‐
・一般演題
スペーサー手術と粒子線治療による 2 段階治療が有効で
あった仙骨脊索腫の 1 例
高橋 応典、福本 巧、楠 信也、土田 忍、
木戸 正浩、武部 敦志、栗津 正英、片岡 庸子、
松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、鈴木 知志、
黒田 大介、具 英成
第 159 回東北外科集談会
・一般演題
重症急性膵炎を合併した下部胆管癌の 1 例
平田 悠、上野 公彦、大坪 出、山田 勇、
外山 博近、新関 亮、松本 逸平、味木 徹夫、
堀 裕一、福本 巧、具 英成
・一般演題
多発肝転移を伴う高度進行胆管内発育型肝細胞癌の一例
富岡雄一郎、福本 巧、楠 信也、上野 公彦、
土田 忍、木戸 正浩、高橋 応典、津川 大介、
粟津 正英、片岡 庸子、中馬 正志、松本 逸平、
味木 徹夫、堀 裕一、鈴木 知志、黒田 大介、
具 英成
(2010 年 6 月 12 日、仙台)
・特別講演
進行肝癌の治療限界拡大を目指して
具 英成
第 1 回兵庫肝疾患診療連携フォーラム
・一般演題
内視鏡的膵管ステントを留置して膵頭部インスリノーマ核
出手術を行った 1 例
(2010 年 6 月 12 日、西宮)
・講演
標準から最先端の肝癌外科治療
水本 拓也、新関 亮、松本 逸平、白川 幸代、
後藤 直大、浅利 貞毅、外山 博近、木戸 正浩、
上野 公彦、山田 勇、楠 信也、味木 徹夫、
福本 巧、堀 裕一、具 英成
福本 巧
International Liver Transpantation Society 16th
Annual Meeting (ILTS)
消化器外科感染症カンファレンス
(2010 年 6 月 17 日、Hong Cong, China)
・Rising Star Session
Inhaled carbon monoxide enhances liver regeneration
after hepatectory.
(2010 年 6 月 30 日、神戸)
・座長
特別講演
Kuramitsu K, Eva C, Leo E.O, DonglasW.H
具 英成
第 17 回神戸胆道疾患研究会
第 9 回神戸胆道癌・膵癌治療研究会
(2010 年 6 月 18 日、神戸)
・一般演題
胆嚢内腔へ突出する隆起性病変を呈し、胆嚢癌と鑑別困
難であった胆嚢腺筋症の一例
大坪 出、味木 徹夫、平田 建郎、上野 公彦、
山田 勇、外山 博近、新関 亮、松本 逸平、
楠 信也、黒田 大介、福本 巧、具 英成
第 187 回近畿外科学会
(2010 年 6 月 19 日、京都)
・一般演題
感染性膵嚢胞を合併した膵腺扁平上皮癌の 1 例
辻 佑木生、外山 博近、松本 逸平、新関 亮、
白川 幸代、味木 徹夫、山田 勇、上野 公彦、
大坪 出、木戸 正浩、楠 信也、堀 裕一、
福本 巧、具 英成
(2010 年 7 月 2 日、神戸)
・講演
膵臓の外科治療
外山 博近
第 10 回関西肝血流動態イメージ研究会
(2010 年 7 月 3 日、大阪)
・一般演題
膵頭十二指腸切除後出血により肝動脈血流を犠牲にした
症例の解析
外山 博近、松本 逸平、新関 亮、浅利 貞毅、
後藤 直大、白川 幸代、味木 徹夫、山田 勇、
上野 公彦、堀 裕一、楠 信也、木戸 正浩、
福本 巧、具 英成
‐ 141 ‐
第 45 回日本肝癌研究会
・シンポジウム 8
低酸素環境下における癌細胞の悪性度獲得機構の解明
(2010 年 7 月 3 日、福岡)
・ビデオシンポジウム
Vp4 肝細胞癌における門脈腫瘍栓摘出術
堀 裕一、福本 巧、味木 徹夫、楠 信也、
松本 逸平、黒田 大介、具 英成
木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
千堂 宏義、高橋 応典、武部 敦志、小松 昇平、
津川 大介、具 英成
第 14 回国際膵臓学会・第 41 回日本膵臓学会大
会合同会議 Joint Meeting of the International Association of
Pancreatology and the Japan Pancreas Society 2010
(2010 年 7 月 11 日、福岡)
・Symposium
Hypoxia induces tumor aggressiveness by an acquired
stem-like pfenotype in pancreatic cancer through HIF-1 α
signaling.
Hori Y, Ku Y, Ajiki T, Matsumoto I, Fukumoto T,
Kusunoki N
・ビデオシンポジウム 5
Vp4 を伴う高度進行肝細胞癌に対する治療戦略∼神戸二
段階療法∼
木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
千堂 宏義、高橋 応典、味木 徹夫、松本 逸平、
黒田 大介、具 英成
・パネルディスカッション 4
進行度からみた十二指腸乳頭部癌切除症例の検討
大坪 出、味木 徹夫、平田 建郎、上野 公彦、
山田 勇、松本 逸平、楠 信也、黒田 大介、
福本 巧、具 英成
・企画関連口演 12
転移性肝癌に対する術前化学療法の手術における安全性
・Video Symposium 2
Usefulness of hand-assisted laparoscopic distal
pancreatectomy for benign and low-grade malignant
tumors of the pancreas.
楠 信也、福本 巧、千堂 宏義、木戸 正浩、
高橋 応典、松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、
黒田 大介、具 英成
Matsumoto I, Shinzeki M, Toyama H, Asari S, Goto T,
Mukubou H, Shirakawa S, Kido M, Kusunoki N, Ajiki T,
Fukumoto T, Hori Y, Ku Y
・Forum
Indication of laparoscopic distal pancreatectomy for the
pancreatic neoplasms.
・企画関連口演 2
膵頭十二指腸切除術における膵貫通密着縫合とマイクロ
用機器を用いた膵空腸吻合
新関 亮、松本 逸平、外山 博近、椋棒 英世、
楠 信也、味木 徹夫、福本 巧、堀 裕一、
黒田 大介、具 英成
Shinzeki M, Matsumoto I, Toyama H, S, Mukubou H,
Goto T, Asari S, Kido M, Kusunoki N, Ajiki T, Fukumoto
T, Hori Y, Ku Y
・企画関連口演 6
ss 胆嚢癌切除症例の検討
平田 建郎、味木 徹夫、上野 公彦、山田 勇、
大坪 出、松本 逸平、楠 信也、黒田 大介、
福本 巧、具 英成
第 65 回日本消化器外科学会総会
(2010 年 7 月 14 日、下関)
・座長
膵 手術 2
・企画関連口演 63
慢性肝疾患合併例に対する膵頭十二指腸切除術における
周術期管理
味木 徹夫
・シンポジウム 5
幽門輸温存膵頭十二指腸切除術(PPPD)と亜全胃温存
膵頭十二指腸切除術(SSPPD)の比較検討
白川 幸代、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
楠 信也、堀 裕一、黒田 大介、福本 巧、
味木 徹夫、具 英成
松本 逸平、白川 幸代、新関 亮、外山 博近、
楠 信也、黒田 大介、堀 裕一、味木 徹夫、
福本 巧、具 英成
‐ 142 ‐
・要望ビデオ 1
インスリノーマに対する膵腫瘍核出術の手術手技
椋棒 英世、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
白川 幸代、黒田 大介、味木 徹夫、堀 裕一、
福本 巧、具 英成
・要望ビデオ 5
摘出肝由来血管による肝静脈パッチワーク再建
高橋 応典、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
千堂 宏義、木戸 正浩、味木 徹夫、松本 逸平、
黒田 大介、具 英成
・一般演題(ポスター)
末梢型肝内胆管癌の治療成績の検討
村上 冴、味木 徹夫、寺井 祥雄、尾形 哲、
木戸 正浩、楠 信也、松本 逸平、福本 巧、
寒原 芳浩、具 英成
・一般演題(ポスター)
Gemcitabine による胆道癌術後補助化学療法の効果予測
味木 徹夫、平田 建郎、山田 勇、上野 公彦、
松本 逸平、楠 信也、黒田 大介、福本 巧、
堀 裕一、具 英成
・一般演題(ポスター)
胆道造影下 3D-CT を利用した肝門部胆管癌に対する治療
戦略
上野 公彦、味木 徹夫、大坪 出、平田 建郎、
山田 勇、松本 逸平、楠 信也、黒田 大介、
福本 巧、具 英成
・一般演題(ポスター)
膵頭十二指腸切除術における周術期 G-CSF 投与の有効
性に関する検討
外山 博近、松本 逸平、新関 亮、白川 幸代、
味木 徹夫、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
黒田 大介、具 英成
・一般演題(ポスター)
腹部悪性腫瘍に対する粒子線治療の適応拡大を目指した
吸収性新規 Spacer の開発
小松 昇平、福本 巧、堀 裕一、福本 巧、
楠 信也、松本 逸平、村上 昌雄、菱川 良夫、
黒田 大介、具 英成
・一般演題(ポスター)
Portal annular pancreas 合併十二指腸乳頭部癌に対し膵
頭十二指腸切除を施行した一例
杉山 宏和、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
楠 信也、黒田 大介、堀 裕一、味木 徹夫、
福本 巧、具 英成
・一般演題(ポスター)
当科での肝硬変症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
山田 勇、味木 徹夫、大坪 出、平田 建郎、
上野 公彦、松本 逸平、楠 信也、黒田 大介、
福本 巧、具 英成
第 32 回九州肝臓外科研究会
(2010 年 7 月 24 日、宮崎)
・特別講演
進行肝癌治療の課題と対策
具 英成
・一般演題(ポスター)
10cm 以上の肝細胞癌における減量肝切除の意義
津川 大介、福本 巧、村松 三四郎、木戸 正浩、
松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、神垣 隆、
黒田 大介、具 英成
第 2 回膵・胆道がんセミナー in 大阪
(2010 年 7 月 31 日、大阪)
・パネルディスカッション
局所進行膵癌の切除適応と治療戦略
松本 逸平、具 英成
・一般演題(ポスター)
径 30cm の非 B 非 C 巨大肝細胞癌の 1 切除例
千堂 宏義、福本 巧、楠 信也、松本 逸平、
木戸 正浩、高橋 応典、武部 敦志、中馬 正志、
黒田 大介、具 英成
第 37 回日本膵切研究会
(2010 年 8 月 27 日、三重)
・要望演題 3
当院における腹腔鏡下尾側膵切除術導入と術式の工夫
新関 亮、松本 逸平、外山 博近、山下 博成、
白川 幸代、後藤 直大、浅利 貞毅、上野 公彦、
山田 勇、味木 徹夫、福本 巧、堀 裕一、
具 英成
‐ 143 ‐
第 33 回日本膵・胆管合流異常研究会
・一般演題(ポスター)
膵腫瘍核出術 - 主膵管近接例に対する工夫 白川 幸代、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
後藤 直大、浅利 貞毅、山下 博成、大坪 出、
上野 公彦、山田 勇、木戸 正浩、楠 信也、
堀 裕一、福本 巧、味木 徹夫、具 英成
第 23 回近畿内視鏡外科研究会
(2010 年 9 月 4 日、大阪)
・パネルディスカッション 1
教室の成績からみた単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応
(2010 年 9 月 11 日、名古屋)
・一般演題
Gemcitabine 投与により画像上肝転移が消失し、切除を
行った膵・胆管合流異常合併胆管癌の 1 例
味木 徹夫、上野 公彦、山田 勇、大坪 出、
沢 秀博、新関 亮、外山 博近、松本 逸平、
浅利 貞毅、後藤 直大、木戸 正浩、楠 信也、
福本 巧、堀 裕一、具 英成、上田 通雅
日本消化器病学会近畿支部第 93 回例会
上野 公彦、味木 徹夫、山田 勇、大坪 出、
沢 秀博、新関 亮、外山 博近、松本 逸平、
木戸 正浩、楠 信也、福本 巧、黒田 大介、
藤田 恒憲、藤原 英利、具 英成
・パネルディスカッション 3
腹腔(補助)下膵体尾部切除術の導入と術式の定型化
新関 亮、松本 逸平、外山 博近、山下 博成、
白川 幸代、後藤 直大、浅利 貞毅、木戸 正浩、
上野 公彦、土田 忍、鈴木 知志、楠 信也、
味木 徹夫、福本 巧、堀 裕一、黒田 大介、
具 英成
(2010 年 9 月 18 日、大阪)
・シンポジウム 2
悪性腫瘍との鑑別を要した自己免疫性膵炎の検討
浅利 貞毅、松本 逸平、外山 博近、具 英成
・Freshman Session 3
術前 ENPD を留置し、腫瘍核出術を施行し得た膵頭部
SPN(Solid-Pseudopapillary Neoplasms) の一例
寺師 江美、外山 博近、松本 逸平、新関 亮、
白川 幸代、浅利 貞毅、後藤 直大、味木 徹夫、
山田 勇、上野 公彦、木戸 正浩、堀 裕一、
福本 巧、具 英成
・パネルディスカッション 3
IPMN に対する腹腔鏡(補助)下膵体尾部切除術
・一般演題
診断困難な脾悪性腫瘍の一例
山下 博成、新関 亮、松本 逸平、外山 博近、
白川 幸代、後藤 直大、浅利 貞毅、木戸 正浩、
上野 公彦、土田 忍、鈴木 知志、楠 信也、
味木 徹夫、福本 巧、黒田 大介、具 英成
外山 博近、土田 忍、金 守良、井本 勉、
安藤 健治、福田 勝美、音野 由美、前川 陽子
第 53 回日本消化器画像診断研究会
(2010 年 9 月 4 日、福岡)
・一般演題
膵 hamartoma の 1 例
白川 幸代、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
浅利 貞毅、後藤 直大、山下 博成、福本 巧、
川上 史、具 英成
第 2 回静岡胆膵腫瘍外科フォーラム
(2010 年 9 月 4 日、静岡)
・特別講演
膵腫瘍に対する縮小、低侵襲手術∼当院での取り組み∼
松本 逸平
・一般演題
膵腫瘍との鑑別が困難であった自己免疫性膵炎の一例
山下 博成、浅利 貞毅、松本 逸平、新関 亮、
外山 博近、後藤 直大、白川 幸代、田中 正樹、
上野 公彦、山田 勇、土田 忍、木戸 正浩、
鈴木 知志、黒田 大介、楠 信也、堀 裕一、
福本 巧、味木 徹夫、具 英成、久津見 弘、
佐貫 毅
・一般演題
非典型的な画像所見を呈した非機能性膵内分泌腫瘍の 1
例
田中 正樹、後藤 直大、松本 逸平、新関 亮、
外山 博近、白川 幸代、山下 博成、浅利 貞毅、
上野 公彦、山田 勇、木戸 正浩、土田 忍、
楠 信也、鈴木 知志、黒田 大介、味木 徹夫、
堀 裕一、福本 巧、具 英成
‐ 144 ‐
第 69 回日本癌学会学術総会
・一般演題(ポスター)
当科にて経験した胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)4 例の検討
(2010 年 9 月 22 日、大阪)
・座長
肝がん(2)
山田 勇、味木 徹夫、上野 公彦、大坪 出、
沢 秀博、後藤 直大、浅利 貞毅、新関 亮、
外山 博近、木戸 正浩、楠 信也、福本 巧、
堀 裕一、具 英成
楠 信也
・一般演題(ポスター)
癌幹細胞の関与からみた膵管癌と膵管内粘液性腫瘍の分
子病理学的鑑別
堀 裕一、具 英成、清水 一也、味木 徹夫、
福本 巧、松本 逸平、楠 信也、木戸 正浩
・座長
肝細胞癌における門脈腫瘍栓進展速度の解析
楠 信也、福本 巧、土田 忍、木戸 正浩、
高橋 応典、津川 大介、粟津 正英、松本 逸平、
味木 徹夫、堀 裕一、鈴木 知志、黒田 大介、
具 英成
・一般演題(ポスター)
両葉多発肝細胞癌に対する神戸二段階療法∼減量肝切除
+経皮的肝灌流化学療法∼
木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
土田 忍、味木 徹夫、松本 逸平、新関 亮、
外山 博近、黒田 大介、鈴木 知志、高橋 応典、
具 英成
・一般演題(ポスター)
粒子線を用いた局所進行切除不能膵癌に対する治療の試
み
後藤 直大、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
白川 幸代、浅利 貞毅、黒田 大介、福本 巧、
堀 裕一、村上 昌雄、菱川 良夫、具 英成
第 46 回日本胆道学会学術集会
(2010 年 9 月 24 日、広島)
・座長
胆管疾患(IPNB、その他)
味木 徹夫
・一般演題
肝内結石精査中に発見され切除した IPNB の一例
大坪 出、味木 徹夫、上野 公彦、山田 勇、
沢 秀博、外山 博近、新関 亮、松本 逸平、
楠 信也、黒田 大介、福本 巧、堀 裕一、
佐貫 毅、久津見 弘、具 英成
The 1st JSGE International Topic Conference -Stem
Cells in Digestive Organs(2010 年 9 月 25 日、kamakura,JAPAN)
・Poster Round Ⅵ
CD133 Expression distinguishes intradutal papillary
mucinous neoplasms from ductal adenocarcinomas of the
pancreas.
Hori Y、Shimizu K、Ku Y、Ajiki T、Fukumoto T、
Matsumoto I、Kusunoki N、Kido M
JDDW 2010 Yokohama ランチョンセミナー 43
(2010 年 10 月 13 日、横浜)
・司会
これだけは押さえたい!消化器外科医に必要な栄養管理
の知識∼欧米のガイドラインと最新エビデンス
具 英成
JDDW 2010 (Japan Digestive Disease Week 2010) 第 18 回日本消化器関連学会週間
(2010 年 10 月 13 日、横浜)
・座長
第 14 回日本肝臓学会大会 ポスターセッション 原発性
肝癌(治療)
具 英成
・パネルディスカッション
効率よい胆管癌の術前診断∼何が省略できるのか?∼
第 8 回日本消化器外科学会大会 サージカルフォーラム 2 消化器外科におけるトランス
レーショナル研究:臨床応用を目指した挑戦
・司会
上野 公彦、味木 徹夫、具 英成
具 英成
・ワークショップ
肥満は術後膵液瘻のリスク因子か
新関 亮、松本 逸平、具 英成
‐ 145 ‐
・シンポジウム
Back Flow Perfusion 法を用いた門脈腫瘍栓合併肝癌に対
する肝切除法
高橋 応典、福本 巧、具 英成
・パネルディスカッション
肝門部・上部胆管癌に対する術前画像診断としての胆管
直接造影下 3D-CT の有用性
上野 公彦、味木 徹夫、具 英成
・パネルディスカッション
医工学連携による粒子線治療の適応拡大を目指した吸収
性 Spacer の開発
・ポスターセッション
肝内結石症に対する手術症例の検討
山田 勇、味木 徹夫、上野 公彦、平田 建郎、
大坪 出、新関 亮、外山 博近、松本 逸平、
木戸 正浩、楠 信也、黒田 大介、堀 裕一、
福本 巧、具 英成
・ポスターセッション
膵体尾部切除におけるデュエット TRS の使用経験
後藤 直大、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
浅利 貞毅、白川 幸代、大坪 出、上野 公彦、
山田 勇、木戸 正浩、土田 忍、楠 信也、
鈴木 知志、堀 裕一、味木 徹夫、福本 巧、
具 英成
片岡 庸子、福本 巧、具 英成
・サージカルフォーラム
糖尿病の再生医療を目指した膵組織幹細胞の分離・培養
法の確立
堀 裕一、福本 巧、具 英成
・ポスターセッション
外科研修医教育を主眼に置いた腹腔鏡下胆嚢摘出術のト
レーニングシステム
味木 徹夫、上野 公彦、山田 勇、平田 建郎、
大坪 出、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
木戸 正浩、楠 信也、黒田 大介、福本 巧、
具 英成
・ポスターセッション
腹腔鏡下膵体尾部切除術 - 安全な手技と標準化へ向けて
松本 逸平、新関 亮、外山 博近、浅利 貞毅、
後藤 直大、白川 幸代、大坪 出、沢 秀博、
上野 公彦、山田 勇、木戸 正浩、土田 忍、
楠 信也、鈴木 知志、堀 裕一、味木 徹夫、
福本 巧、黒田 大介、具 英成
・ポスターセッション
膵内分泌腫瘍に対する外科治療の意義
浅利 貞毅、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
後藤 直大、白川 幸代、大坪 出、沢 秀博、
上野 公彦、山田 勇、木戸 正浩、土田 忍、
楠 信也、鈴木 知志、堀 裕一、味木 徹夫、
福本 巧、黒田 大介、具 英成
・ポスターセッション
巨大肝細胞癌に対する切除成績の検討
津川 大介、福本 巧、楠 信也、千堂 宏義、
木戸 正浩、高橋 応典、武部 敦志、小松 昇平、
片岡 庸子、松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、
高瀬 至郎、黒田 大介、具 英成
・ポスターセッション
重症急性膵炎後の中下部胆管癌手術症例の検討
大坪 出、味木 徹夫、平田 建郎、上野 公彦、
山田 勇、外山 博近、新関 亮、松本 逸平、
木戸 正浩、楠 信也、福本 巧、黒田 大介、
堀 裕一、具 英成
・ポスターセッション
膵腫瘍核出術 - 主膵管近接例に対する工夫 -
・ポスターセッション
悪性腫瘍との鑑別を要した自己免疫性膵炎の検討
外山 博近、松本 逸平、新関 亮、白川 幸代、
椋棒 英世、味木 徹夫、上野 公彦、山田 勇、
平田 建郎、福本 巧、堀 裕一、黒田 大介、
具 英成
白川 幸代、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
後藤 直大、浅利 貞毅、大坪 出、上野 公彦、
山田 勇、木戸 正浩、土田 忍、楠 信也、
鈴木 知志、堀 裕一、福本 巧、味木 徹夫、
黒田 大介、具 英成
‐ 146 ‐
・ポスターセッション
慢性肝炎合併肝内胆管癌の検討
・一般演題
腹腔鏡(補助)下膵体尾部切除術の導入と術式の定型化
村上 冴、味木 徹夫、平田 建郎、山田 勇、
上野 公彦、武部 敦志、高橋 応典、千堂 宏義、
木戸 正浩、楠 信也、福本 巧、寺井 祥雄、
寒原 芳浩、具 英成
新関 亮、松本 逸平、外山 博近、山下 博成、
白川 幸代、後藤 直大、浅利 貞毅、木戸 正浩、
上野 公彦、土田 忍、鈴木 知志、楠 信也、
味木 徹夫、福本 巧、黒田 大介、具 英成
・ポスターセッション
外科治療成績からみた非 B 非 C 型肝癌の現状と問題点
・一般演題
腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道造影についての検
討
楠 信也、福本 巧、千堂 宏義、木戸 正浩、
高橋 応典、武部 敦志、小松 昇平、津川 大介、
片岡 庸子、中馬 正志、松本 逸平、味木 徹夫、
堀 裕一、黒田 大介、具 英成
・ポスターセッション
骨転移を伴う肝細胞癌に対し、集学的治療を施行し長期
生存を得た 1 例
中馬 正志、木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、
楠 信也、土田 忍、高橋 応典、津川 大介、
片岡 庸子、味木 徹夫、松本 逸平、黒田 大介、
鈴木 知志、具 英成
上野 公彦、味木 徹夫、大坪 出、山田 勇、
外山 博近、新関 亮、木戸 正浩、松本 逸平、
黒田 大介、楠 信也、福本 巧、具 英成
第 46 回日本移植学会総会・The 8th Japan-Korea
Transplantation Forum
(2010 年 10 月 20 日、京都)
・座長
一般演題 膵・膵島移植 3
松本 逸平
・ポスターセッション
両葉多発肝細胞癌に対する治療戦略∼神戸二段階療法∼
・Symposium
The knack of reconstruction of the hepatic vein in living
donor liver transplantations.
木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
土田 忍、高橋 応典、津川 大介、味木 徹夫、
松本 逸平、黒田 大介、鈴木 知志、具 英成
Kido M, Fukumoto T, Hori Y, Kusunoki N, Tsuchida S,
Takahashi M, Matsumoto I, Shinzeki M, Toyama H,
Tsugawa D, Awadu M, Kataoka Y, Ku Y
第 23 回日本内視鏡外科学会総会
・Symposium
Comparable outcome of living donor liver transplantation
to cadaveric whole liver transplantation.
(2010 年 10 月 18 日、横浜)
・要望演題
鏡視下手術における新規臓器圧排用器具の臨床応用と問
題点
土田 忍、富永 正寛、味木 徹夫、堀 裕一、
福本 巧、楠 信也、木戸 正浩、高橋 応典、
津川 大介、片岡 庸子、粟津 正英、松本 逸平、
鈴木 知志、黒田 大介、濱口 武之、具 英成
Takebe A, Fukumoto T, Becker T, Klempnauer J, Ku Y
・Symposium
A case of thrombosed pancreatic allograft salvaged by
percutaneous balloon thrombectomy after simultaneous
pancreas-kidney transplants.
Asari S, Matsumoto I, Toyama H, Shinzeki M, Goto T,
Shirakawa S, Yamashita H, Yamada I, Kido M, Tsuchida
S, Kusunoki N, Ajiki T, Fukumoto T, Hori Y, Ku Y
・一般演題
肝硬変症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討
沢 秀博、味木 徹夫、山田 勇、上野 公彦、
平田 建郎、大坪 出、松本 逸平、楠 信也、
黒田 大介、福本 巧、具 英成
・一般演題(ポスター)
C 型肝炎肝移植に対する低用量インターフェロン・リバビ
リン併用療法の治療成績
楠 信也、福本 巧、土田 忍、木戸 正浩、
高橋 応典、津川 大介、粟津 正英、片岡 庸子、
中馬 正志、松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、
鈴木 知志、黒田 大介、具 英成
‐ 147 ‐
・一般演題(ポスター)
急激な転機をとった移植後劇症肝炎再発の一例
武部 敦志、福本 巧、楠 信也、木戸 正浩、
具 英成
・一般演題(ポスター)
脳死膵腎同時移植後グラフト静脈血栓症に対し IVR 血栓
除去が奏効した 1 例
浅利 貞毅、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
後藤 直大、白川 幸代、山下 博成、土田 忍、
木戸 正浩、楠 信也、鈴木 知志、味木 徹夫、
福本 巧、堀 裕一、黒田 大介、具 英成
第 59 回近畿膵疾患談話会
The 61st Annual Meeting of the American
Association for the Study of Liver Diseases (AASLD)
(2010 年 10 月 29 日、Boston, USA)
・Parallel Session
Carbon monoxide promotes liver regeneration after
hepatectomy in fibrotic mice.
・Poster Session
New surgical options for patients with Huge ( > 10cm)
hepatocellular carcinoma: significant role o reductive
surgery
松本 逸平
・主題
悪性腫瘍との鑑別を要した自己免疫性膵炎の検討
浅利 貞毅、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
後藤 直大、白川 幸代、山下 博成、上野 公彦、
山田 勇、土田 忍、木戸 正浩、鈴木 知志、
黒田 大介、楠 信也、味木 徹夫、福本 巧、
堀 裕一、具 英成
Tsugawa D, Fukumoto T, Kusunoki N, Kido M, Tsuchida
S, Takahashi M, Awazu M, Kataoka Y, Matsumoto I,
Ajiki T, Hori Y, Suzuki S, Kuroda D, Ku Y
第 6 回吹田消化器カンファレンス∼地域連携 かけは
しの会∼
(2010 年 10 月 30 日、大阪)
・特別講演
膵嚢胞性疾患の診断と治療
第 48 回日本癌治療学会学術集会
(2010 年 10 月 28 日、京都)
・教育セッション
肝胆膵
松本 逸平
具 英成
第 8 回神戸消化器外科談話会 学術講演会
(2010 年 11 月 5 日、神戸)
・座長
特別講演Ⅱ
・パネルディスカッション
両葉多発肝細胞癌に対する神戸二段階療法
木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
土田 忍、高橋 応典、津川 大介、粟津 正英、
片岡 庸子、味木 徹夫、松本 逸平、中馬 正志、
黒田 大介、鈴木 知志、具 英成
・パネルディスカッション
局所進行癌切除不能膵癌に対する粒子線治療を用いた新
たな試み
・シンポジウム
胸腔鏡下肝腫瘍ラジオ波焼灼術の適応・限界
後藤 直大、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
浅利 貞毅、白川 幸代、木戸 正浩、楠 信也、
味木 徹夫、福本 巧、堀 裕一、黒田 大介、
村上 昌雄、菱川 良夫、具 英成
Kuramitsu K, Popov Y, Csizmadia E, Sharama A,
Sverdlov Y.D, Schuppan D, Hanto W.D, Otterbein E, L
(2010 年 10 月 23 日、大阪)
・座長
一般演題
外山 博近 ・口演
術前粒子線治療後、膵頭十二指腸切除術を施行した膵癌
の1例
具 英成
・座長
特別講演Ⅰ
福本 巧
第 18 回神戸胆道疾患研究会
(2010 年 11 月 12 日、神戸)
・座長
特別講演
山田 勇
土田 忍
‐ 148 ‐
第 13 回近畿外科病態研究会
・一般演題
進行胆嚢癌との鑑別が困難であった慢性胆嚢炎の 1 例
(2010 年 11 月 13 日、大阪)
・座長
一般演題Ⅰ
田中 智子、上野 公彦、吉田 優子、後藤 直大、
山田 勇、外山 博近、新関 亮、木戸 正浩、
松本 逸平、楠 信也、味木 徹夫、福本 巧、
具 英成、川口 勝徳、高松 学
味木 徹夫
・一般演題
「術前胆管炎のコントロールに難渋した肝門部胆肝癌の 1
例」
権 英寿、味木 徹夫、渋谷 直樹、土田 忍、
大坪 出、沢 秀博、上野 公彦、山田 勇、
中馬 正志、片岡 庸子、粟津 正英、津川 大介、
蔵満 薫、田中 基文、高橋 応典、木戸 正浩、
楠 信也、福本 巧、新関 亮、外山 博近、
松本 逸平
第 9 回神戸胆膵疾患研究会
第 2 回膵臓内視鏡外科研究会
(2010 年 11 月 20 日、横浜)
・一般演題
当院での腹腔鏡下膵体尾部切除導入プロセスと手術手技
外山 博近、松本 逸平、新関 亮、白川 幸代、
浅利 貞毅、後藤 直大、山下 博成、上野 公彦、
山田 勇、沢 秀博、味木 徹夫、堀 裕一、
福本 巧、具 英成
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月 17 日、神戸)
・一般演題
膵切除後の残膵に発生し、診断が困難であった自己免疫
性膵炎の一例
山下 博成、浅利 貞毅、松本 逸平、新関 亮、
外山 博近、後藤 直大、白川 幸代、田中 正樹、
上野 公彦、山田 勇、土田 忍、木戸 正浩、
久津見 弘、佐貫 毅、楠 信也、堀 裕一、
福本 巧、味木 徹夫、具 英成
第 188 回近畿外科学会
(2010 年 11 月 20 日、大阪)
・座長
肝・胆
(2010 年 11 月 21 日、横浜)
・司会
ビデオで見るこだわりの手術手技
具 英成
・ワークショップ
膵頭十二指腸切除術後出血症例の検討
外山 博近、松本 逸平、白川 幸代、大坪 出、
新関 亮、浅利 貞毅、後藤 直大、味木 徹夫、
山田 勇、上野 公彦、木戸 正浩、黒田 大介、
堀 裕一、福本 巧、具 英成
・ワークショップ
肝門部・上部胆管癌の術前診断における胆管直接造影下
3D-CT の有用性と限界
味木 徹夫
・一般演題
慢性膵炎に対する Frey 手術の 1 例
西 将康、後藤 直大、新関 亮、松本 逸平、
山下 博成、白川 幸代、浅利 貞毅、外山 博近、
木戸 正浩、鈴木 知志、楠 信也、味木 徹夫、
福本 巧、堀 裕一、黒田 大介、具 英成
・一般演題
術前経皮的肝灌流化学療法により減量肝切除可能となっ
た両葉多発高度進行肝癌の 1 例
権 英寿、土田 忍、福本 巧、楠 信也、
木戸 正浩、高橋 応典、田中 基文、浅利 貞毅、
津川 大介、粟津 正英、片岡 庸子、中馬 正志、
松本 逸平、味木 徹夫、堀 裕一、具 英成
上野 公彦、味木 徹夫、大坪 出、沢 秀博、
山田 勇、外山 博近、新関 亮、木戸 正浩、
松本 逸平、楠 信也、堀 裕一、福本 巧、
具 英成
・ビデオシンポジウム
Back flow perfusion 法を用いた門脈腫瘍栓合併癌に対す
る肝切除
木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、楠 信也、
土田 忍、高橋 応典、田中 基文、津川 大介、
粟津 正英、片岡 庸子、松本 逸平、味木 徹夫、
黒田 大介、鈴木 知志、具 英成
‐ 149 ‐
・ビデオで見るこだわりの手術手技
膵頭十二指腸切除における安全確実な膵空腸吻合手術手
技
・一般演題
Multi-detector-row CT(MDCT) で診断した Stage IVa 膵
癌の検討
浅利 貞毅、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
後藤 直大、白川 幸代、山下 博成、木戸 正浩、
鈴木 知志、黒田 大介、楠 信也、味木 徹夫、
福本 巧、堀 裕一、具 英成
白川 幸代、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
浅利 貞毅、後藤 直大、山下 博成、木戸 正浩、
鈴木 知志、堀 裕一、楠 信也、福本 巧、
味木 徹夫、黒田 大介、具 英成
・要望演題
ss 胆嚢癌切除症例の臨床的検討
・一般演題
自然退縮を来した肝細胞癌の 3 例
沢 秀博、味木 徹夫、山田 勇、上野 公彦、
平田 建郎、大坪 出、新関 亮、外山 博近、
木戸 正浩、松本 逸平、楠 信也、福本 巧、
堀 裕一、具 英成
福島 健司、木戸 正浩、福本 巧、堀 裕一、
楠 信也、土田 忍、高橋 応典、津川 大介、
粟津 正英、片岡 庸子、松本 逸平、味木 徹夫、
黒田 大介、鈴木 知志、具 英成
第 13 回神戸外科フォーラム
・要望演題
局所進行切除不能膵癌に対する粒子線治療
後藤 直大、松本 逸平、外山 博近、新関 亮、
浅利 貞毅、白川 幸代、山下 博成、楠 信也、
味木 徹夫、福本 巧、堀 裕一、黒田 大介、
村上 昌雄、菱川 良夫、具 英成
(2010 年 12 月 3 日、神戸)
・司会
特別講演
具 英成
第 13 回近畿膵移植検討会
・一般演題
先天性胆道拡張症に対する総胆管嚢腫切除 12 年後に発
生、切除した肝門部胆管癌の 1 例
中馬 正志、味木 徹夫、大坪 出、上野 公彦、
山田 勇、木戸 正浩、松本 逸平、楠 信也、
堀 裕一、福本 巧、黒田 大介、具 英成
・一般演題
膵漿液性嚢胞腫瘍 (SCN) の画像診断に関する検討
山下 博成、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
浅利 貞毅、後藤 直大、白川 幸代、田中 正樹、
鈴木 知志、黒田 大介、楠 信也、堀 裕一、
福本 巧、味木 徹夫、具 英成
・一般演題
石灰化を伴った膵粘液癌の 2 例
田中 正樹、松本 逸平、新関 亮、外山 博近、
白川 幸代、上野 公彦、山田 勇、木戸 正浩、
楠 信也、鈴木 知志、黒田 大介、味木 徹夫、
堀 裕一、福本 巧、具 英成
(2010 年 12 月 4 日、大阪)
・一般演題
脳死下膵臓移植症例の経過報告
松本 逸平
第 27 回近畿肝移植検討会
(2010 年 12 月 4 日、大阪)
・司会
パネルディスカッション後期長期の QOL(レシピエント・
ドナー等)
具 英成
・パネルディスカッション
「成人生体肝移植後腎機能障害に関する検討」
蔵満 薫、福本 巧、楠 信也、田中 基文、
高橋 応典、木戸 正浩、土田 忍、松本 逸平、
味木 徹夫、堀 裕一、具 英成
第 6 回富山手術・感染症フォーラム
(2010 年 12 月 10 日、富山)
・特別講演
進行肝癌の切除限界拡大を目指して
具 英成
‐ 150 ‐
神戸大学大学院 乳腺内分泌外科
The Society of Thoracic Surgeons. The 46th Annual
Meeting
第 19 回日本乳癌画像研究会
(2010 年 3 月、明石)
・一般演題
画像診断で術前化学療法の効果を見誤った浸潤性小葉癌
の1例
河野 誠之、高尾 信太郎
(2010 年 1 月、Fort Lauderdale, FL, USA)
・Oral
Lung Cancer and Lung Transplantation: A Single Center
Perspective
J, K, Bhama, D, Zaldonis, M, Crespo, J, M, Pilewski,
B, A, Johnson, S, Dacic, C, Bermudez, S, Gilbert, Y,
Toyoda
第 18 回日本乳癌学会学術総会
Annual International Symposium on Congenital
Heart Disease
(2010 年 6 月、神戸)
・一般演題
無治療で軽快した肉下腫性乳腺炎の 1 例
(2010 年 2 月、St. Petersburg, FL)
・Faculty speech
Repair of anomalous aortic origin of coronary artery
河野 誠之、高尾 信太郎
Yoshio Ootaki
第 23 回兵庫乳腺画像診断研究会
(2010 年 8 月、神戸)
・一般演題
乳癌との鑑別が困難であった乳腺顆粒細胞腫の 1 例
The 40th Annual Meeting of the Japanese Society of
Cardiovascular Surgery
(2010 年 2 月、Kobe, Japan)
・Oral
Developing Japanese Academic Surgeons
國久 智成、河野 誠之、高尾 信太郎
第 37 回日本超音波医学会関西地方会学術集会
(2010 年 10 月、神戸)
・一般演題
画像診断による術前化学療法の効果判定が困難であった
浸潤性小葉癌の 1 例
Toyoda Y
・Invited Lecture
Cardiothoracic Transplantation at University of Pittsburgh
Toyoda Y
國久 智成、河野 誠之、高尾 信太郎
第 8 回日本乳癌学会近畿地方会
The 5th Annual Academic Surgical Congress
(2010 年 12 月、京都)
・一般演題
術前画像診断で乳癌との鑑別が困難であった乳房顆粒細
胞腫(Granular cell tumor)の 2 例
國久 智成、河野 誠之、高尾 信太郎
(2010 年 2 月、San Antonio, TX, USA)
・Oral
Superior Myocardial Preservation with HTK Solution over
Celsior in Rat Hearts with Prolonged Cold Ischemia
S, Lee, A.Nakao, C, Huang, Z, Wang, N, Shigemura, T,
Billiar, Y, Toyoda
神戸大学大学院 心臓血管外科
・Plenary Oral
Hydrogen Inhalation Ameliorates Ventilator-Induced Lung
Injury
The American Society of Transplant Surgeons, the
10th Annual State of the Art Winter Symposium
(2010 年 1 月、Fort Lauderdale, FL, USA)
・Poster
Simultaneous Heart and Liver Transplantation for Patients
with Congenital Heart Disease and End-Stage Liver
Cirrhosis
C, Huang, A, Nakao, S, Lee, Z, Wang, N, Shigemura, T,
Billiar, Y, Toyoda
Yoshiya Toyoda, Christian Bermudez, Robert Kormos,
Jay Bhama, Jnanesh Thacker, Tetsuya Horai, Basar
Sareyyupoglu, Pramod Bonde, Marc Simon, Linda
Cadaret, Jeffrey Teuteberg, Rene Alvarez, Michael
Mathier, Dennis McNamara, Michael DeVera, Ruy
Cruz, Abhinav Humar, Paulo Fontes
‐ 151 ‐
Aortic Symposium 2010
・Oral
Switch to Sirolimus and Dose Reduced CalcineurinInhibitor after Cardiac Transplantation Is Safe and Results
in Renal Stability over Ensuing Three Years
(2010 年 4 月、New York)
・一般演題
Prognostic predictor for occurrence of late date event in
acute type B aortic dissection: Anterior location of the
patent true lumen
S, Khandhar, H, Shah, M, Shullo, C, Newman, M,
Rebel, C, Yost, R, Zomak, D, McNamara, R, Kormos, Y,
Toyoda, J, Teuteberg
Hiroshi Munakata, Masamichi Matsumori, Takanori
Oka, Kazushi Minami, Tomomi, Hasegawa, Kenji
Okada, Yutaka Okita,
・Oral
Alemtuzumab Induction Facilitates Steroid-Free
Immunosuppression in Human Cardiac Transplantation:
Two Year Outcomes
The 30th International Society for Heart and Lung
Transplantation
(2010 年 4 月、Chicago, IL, USA)
・Sunrise Symposium
Surgical Approach for Lung Transplantation. AnteroAxillary Approach
M.A, Shullo, R, Zomak, J.K, Bhama, C, Bermudez, D.M,
McNamara, M, Navoney, R.L, Kormos, Y, Toyoda, J,
Teuteberg
Toyoda Y
・Oral
Steroid Minimization Is Associated with Improved
Survival in Patients with Diabetes after Heart Transplant
・Oral
Lung Transplantation with Lungs from Donors 55 Years
or Older
P, Zymek, J.J, Teuteberg, M.A, Shullo, C, Bermudez,
R.L, Kormos, J.K, Bhama, Y, Toyoda, D.M, McNamara
T, Horai, N, Shigemura, P, Bonde, B, Sareyyupoglu, S,
Tabata, J, Pilewski, M, Crespo, B, Johnson, P, George,
M, Morrell, R.L, Kormos, J.K, Bhama, S, Gilbert, C.A,
Bermudez, Y, Toyoda
・Oral
Lower Incidence of New Onset Diabetes after Cardiac
Transplant with Alemtuzumab Induction.
・Oral
Predictors and Outcomes Associated with Quality of Life
(QOL) in Family Caregivers to Cardiothoracic Transplant
Recipients
R, Jones, M.A, Shullo, R, Zomak, C, Newman, M,
Rebel, C, Yost, M, Navoney, D.M, McNamara, Y,
Toyoda, R.L, Kormos, J, Teuteberg
・Oral
The Impact of Repeat HLA Mismatch on Pulmonary
Retransplantation
M.A, Dew, L, Myaskovsky, A.J, DeVito Dabbs, A.F,
DiMartini, Y, Toyoda, R, Zomak, R.L, Kormos
A, Zeevi, D, Zaldonis, K, Spichty, A, Girnita, J, Howe,
L, Jelinek, J, Lomago, M, Crespo, J, Pilewski, C,
Bermudez, Y, Toyoda
・Oral
Outcomes of Heart Transplantation for Patients with
Systemic Muscular Disorders
N, Cain, J, Teuteberg, B, Feingold, S, Miller, E, Quivers,
V, Morell, P, Wearden, R, Kormos, Y, Toyoda, D,
McNamara, C, Chrysostomou, V, Gerard, S, Webber
・Oral
Lung Transplantation in Patients with Scleroderma: A
Single Center Experience
M.M, Crespo, D, Zaldonis, M.P, George, Y, Toyoda, B,
Johnson, C, Bermudez, S.S, Haider, J.K, Bhama, M.R,
Morell, J.M, Pilewski
・Oral
Obesity is not a Risk Factor for Heart Transplantation
B, Sareyyupoglu, T, Horai, P, Bonde, C.A, Bermudez,
J.K, Bhama, S, Tabata, N, Shigemura, R.N, Ramani, M.A,
Simon, J.J, Teuteberg, M.A, Mathier, D.M, McNamara,
R.L, Kormos, Y, Toyoda
‐ 152 ‐
・Oral
Impact of Body Mass Index on Survival Following Lung
Transplantation
・Oral
Predictors of Subtherapeutic Serum Posaconazole Levels
in Heart/Lung transplant Recipients
J.K, Bhama, D, Zaldonis, N, Shigemura, T, Horai, S,
Tabata, P, Bonde, B, Sareyyupoglu, J.M, Pilewski,
M, Crespo, B.A, Johnson, P, George, S, Gilbert, C.A,
Bermudez, M.A, Zenati, Y, Toyoda
R.K, Shields, A.A, Vadnerkar, C.J, Clancy, E.J, Kwak,
F, Silveira, M, Crespo, J.M, Pilewski, Y, Toyoda, M.H,
Nguyen
・Oral
Is History of Chronic Alcohol Abuse in a Donor a
Contraindication for Heart Transplant?
・Oral
Initial Experience with Concomitant Surgery of Lung
Transplantation and Tricuspid Valve Repair for Patients
with Severe Pulmonary Hypertension
N, Shigemura, B, Sareyyupoglu, S, Tabata, T, Horai, P,
Bonde, M, Crespo, B, Johnson, J, Pilewski, J, Bhama, S,
Gilbert, C, Bermudez, Y, Toyoda
・Oral
Application of a Uniform Strategy of Virtual Cross Match
in Heart Transplantation.
P, Bonde, A, Zeevi, Y, Toyoda, R, Kormos, J, Bhama, R,
McNamara, J, Teuteberg, B, Sareyyupoglu, T, Horai, M,
Shullo, C, Bermudez
・Poster
Adding a Hydrogen-Producing Magnesium Stick to the
Drinking Water Protects Cardiac Allografts and Reduces
Allograft Vasculopathy in Rats
A, Nakao, S, Lee, C.-S, Huang, Z, Wang, N, Shigemura,
Y, Toyoda.
・Oral
Major Neurological Events after Ventricular Assist Device
(VAD) Implantation Are Device Specific by are Also
Related to Pre-Implant Factors
T, Horai, N.C, Ku, E.A, Genovese, C.A, Bermudez, J.K,
Bhama, J.J, Teuteberg, S, Winowich, A, Weimer, G.C,
O'Shea, Y, Toyoda, D.M, McNamara, R.L, Kormos
・Oral
Use of Extracorporeal Membrane Oxygenation (ECMO)
in Patients with Chronic Cardiomyopathy: A Word of
Caution
C, Bermudez, Y, Toyoda, F, Avila, S, Mulukutla, O,
Marroquin, J, Teuteberg, R, Kormos
P, Bonde, J, Bhama, R, Kormos, C, Bermudez, B,
Sareyyupoglu, T, Horai, S, Tabata, N, Shigemura, D,
McNamara, Y, Toyoda
・Oral
Are donors presenting with cardiac arrest but successfully
resuscitated a contraindication for organ donation in heart
transplant?
P, Bonde, C, Bermudez, R, Kormos, J, Bhama, B,
Sareyyupoglu, T, Horai, S, Tabata, N, Shigemura, D,
McNamara, Y, Toyoda
・Oral
Patient-Reported Outcomes After the Minimally Invasive
Approach to Lung Transplantation
A, DeVito Dabbs, M.A, Dew, D, Zaldonis, J, Aubrecht,
M.M, Crespo, J.M, Pilewski, J.K, Bhama, S, Gilbert, C,
Bermudez, Y, Toyoda
127. Kongress der Deutschen Gesellschaft fur
Chirurgie
(2010 年 4 月、Berlin)
・oral presentation
Vergleich verschiedener Risikoscores in der
Aortenchirurgie
Hendrik Bergert, Gabor Goebl, Irene Hinterseher,
Mitsuru Asano, Philipp Kleinmler, Hans-Detlev Saeger
・oral presentation
Erhaete Borreliose-Seropr alenz in Patienten mit
Aortenaneurysmata
Gabor Goebl, Florian Corvinus, Mitsuru Asano, Hendrik
Bergert, Hans-Detlev Saeger, Irene Hinterseher
‐ 153 ‐
The 6th th International Conference of Pediatric
Mechanical Circulatory Support Systems & Pediatric
Cardiopulmonary Perfusion
(2010 年 5 月、Boston)
・Oral
In vitro flow dynamics of pediatric right ventricular
outflow tract reconstruction with bicuspid valved PTFE
conduit
・Oral
Successful reduction of immunosuppression with a
novel tolerance protocol in aged, but not in young mice
transplanted with cardiac allografts
Q, Liu, Y, Dai, W.J, Shufesky, A.E, Morelli, Z, Wang, Y,
Toyoda
The 1st Annual Kountz/Callender/Rappaport
Multicultural Transplantation Symposium
Dur O, Yoshida M, Manor P, Mayfiled A, Wearden P,
Morell V, Pekkan K
(2010 年 10 月、Pittsburgh, PA, USA)
・Invited Lecture
Lung Transplantation. Cutting-Edge Recipient Surgery
The 8th Annual Department of Surgery Research
Day
Toyoda Y
(2010 年 5 月、Pittsburgh, PA, USA)
・Poster
Hydrogen Gas Inhalation Attenuates Ventilator-Induced
Lung Injury in Mice
The 1st Symposium on Surgical Treatment of EndStage Cardiopulmonary Diseases
Huang S, Nakao A, Lee S, Wang Z, Shigemura N, Billiar
TR, Toyoda Y
(2010 年 10 月、Pittsburgh, PA, USA)
・Course Director
Toyoda Y
Joint Meeting of the Society for Heart Valve Disease
& Heart Valve Society of America
(2011 年 6 月、Barcelona, Spain)
・Poster
Results Of Aortic Annular Reconstruction In Active
Infective Endocarditis With Left Ventricular - Aortic
Discontinuity
Toyoda Y
・Oral
How I Do IT Heart Transplant Recipient Surgery-
Takahashi H
Toyoda Y
The 23rd International Congress of The
Transplantation Society
(2010 年 8 月、Vancouver, Canada)
・Oral
Combined heart and liver transplantation for congenital
heart disease and end-stage liver cirrhosis
Annual Meeting of the Congenital Heart Surgeon s
Society (CHSS)
Y, Toyoda, C, Bermudez, R, Kormos, J, Bhama, J,
Thacker, T, Horai, B, Sareyyupoglu, P, Bonde, A, Bansal,
N, Shigemura, A, Humar, P, Fontes
・Oral
Inhaled hydrogen gas therapy for donors mitigates
ventilator-induced lung graft injury
C.-S, Huang, S, Lee, A, Nakao, T, Kawamura, N,
Shigemura, Z, Wang, T.R, Billiar, Y, Toyoda
・Oral
Inhaled hydrogen gas therapy for prevention of lung
transplant-induced ischemia/reperfusion injury in rats
・Oral
How I Do IT Recipient Surgery: Minimally Invasive
Lung Transplantation
(2010 年 11 月、Chicago. IL)
・Oral presentation
Pentalogy of Cantrell with double-outlet right ventricle: a
case of surgical correction
Yoshio Ootaki
The 37th annual VEITH symposium
(2010 年 11 月、NY, USA)
・一般口演
Anatomical applicability of EVAR in Japanese AAA
patients---Which endograft is best? during TEVAR for
shaggy aorta
A, Kitagawa, T, Shirasaka, Y.Nomura, A.Oomura,
A, Tanaka, H.Munakata, T.Inoue, T.Oka, H.Minami,
K.Okada, Y.Okita, M, Yamaguchi, K.Sugimoto
T, Kawamura, C.-S, Huang, S, Lee, N, Shigemura, Z,
Wang, T.R, Billiar, A, Nakao, Y, Toyoda
‐ 154 ‐
第 63 回兵庫県血管外科研究会
・一般演題 ポスター
当院における企業製 EVAR の早期中期成績
(2010 年 1 月、神戸)
・症例検討
水腎症を合併した総腸骨動脈瘤に対する一手術例
白坂 知識、北川 敦士、野村 拓生、坂本 敏仁、
藤田 靖之、大村 篤史、田中 亜紀子、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、南 一司、長谷川 智巳、
大北 裕
第 40 回日本心臓血管外科学会学術総会
北川 敦士、大北 裕、岡田 健次、長谷川 智巳、
南 一司、松森 正術、宗像 宏、岡 隆紀、
田中 亜紀子、野村 佳克、大村 篤史、山口 雅人、
杉本 幸司、杉村 和朗
・会長講演
本邦における心臓血管外科医、学会が直面する諸問題
大北 裕
(2010 年 2 月、神戸)
・シンポジウム
TEVAR 時代における弓部大動脈手術の標準
岡田 健次、大村 篤史、白坂 知識、野村 拓生、
野村 佳克、坂本 敏仁、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、松森 正術、岡 隆紀、南 一司、
北川 敦士、長谷川 智巳、大北 裕
・ディベートセッション
大動脈基部手術:valve sparing vs. Bentall procedure
(valve sparing の立場から)
松森 正術
・会長要望演題
自己弁温存大動脈基部置換術の中期遠隔期成績
・会長要望演題
胸腹部大動脈瘤手術における分枝再建の検討
大村 篤史、泉 聡、田中 亜紀子、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、南 一司、長谷川 智巳、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
・会長要望演題
活動期感染性心内膜炎の外科治療
南 一司、白坂 知識、野村 拓生、野村 佳克、
坂本 敏仁、大村 篤史、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、松森 正術、岡 隆紀、北川 敦士、
岡田 健次、大北 裕
・会長要望演題
当院における 80 歳以上高齢者の心臓大血管手術の検討 正確なリスクファクターの把握 長谷川 智巳、大村 篤史、白坂 知識、坂本 敏仁、
野村 拓生、野村 佳克、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、松森 術、岡 隆紀、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
岡 隆紀、白坂 知識、坂本 敏仁、野村 拓生、
大村 篤史、野村 佳克、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、松森 正術、南 一司、長谷川 智巳、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
・会長要望演題
心臓大血管手術後に腸管壊死を認め大量腸切除を要した
症例の検討
坂本 敏仁、白坂 知識、大村 篤史、野村 拓生、
野村 佳克、田中 亜紀子、藤田 靖之、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、北川 敦士、南 一司、
長谷川 智巳、岡田 健次、大北 裕
・会長要望演題
Marfan 症候群に合併した胸腹部大動脈病変に対する外
科治療
田中 亜紀子、宗像 宏、松森 正術、北川 敦士、
岡 隆紀、南 一司、長谷川 智巳、岡田 健次、
大北 裕
・一般演題 ポスター
急性大動脈解離における臓器灌流障害合併症例の検討
・シンポジウム
大動脈弁形成は標準治療となりえるか?
宗像 宏、白坂 知識、野村 拓生、野村 佳克、
大村 篤史、松森 正術、岡 隆紀、南 一司、
長谷川 智巳、岡田 健次、大北 裕
松森 正術、白坂 知識、野村 拓生、坂本 敏仁、
野村 佳克、大村 篤史、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、岡 隆紀、長谷川 智巳、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
‐ 155 ‐
・ディベートセッション
感染性大動脈疾患に対する導管選択(Dacron graft の立
場から)
宗像 宏、大北 裕
第 29 回循環器内科・外科フォーラム
(2010 年 3 月、大阪)
・セッション
肥大型心筋症に合併した左室流出路狭窄に対する心筋切
除
田中 亜紀子、白坂 知識、野村 拓生、野村 佳克、
坂本 敏仁、松森 正術、岡 隆紀、長谷川 智巳、
南 一司、岡田 健次、北川 敦士、大北 裕
・会長要望演題
大動脈 - 食道瘻の治療成績
野村 佳克、白坂 知識、大村 篤史、坂本 敏仁、
野村 拓生、田中 亜紀子、藤田 靖之、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、長谷川 智巳、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
・ポスター
当院における企業製 EVAR の早期中期成績
第 39 回日本血管外科学会近畿地方会
(2010 年 4 月、滋賀)
・一般演題
胸部大動脈瘤 TEVAR 後食道大動脈瘻の一例
田中 亜紀子
北川 敦士、白坂 知識、野村 佳克、大村 篤史、
宗像 宏、松森 正術、岡 隆紀、南 一司、
長谷川 智巳、岡田 健次、大北 裕、山口 雅人、
杉本 幸司
第 110 回日本外科学会定期学術集会
(2010 年 4 月、名古屋)
・特別ビデオセッション
自己弁を温存した大動脈基部置換術
大北 裕、松森 正術、宗像 宏、南 一司、
岡 隆紀、岡田 健次
・ポスター
腹部大動脈手術における術前リスクスコアの検討
浅野 満、Gabor Gaebel, Phillip Kleinmueller, HansDetlev Saeger, Hendrick Bergert
・サージカルフォーラム
B 型大動脈解離の遠隔期における偽腔血流形態の重要性
宗像 宏、白坂 知識、野村 拓生、野村 佳克、
大村 篤史、坂本 敏仁、藤田 靖之、松森 正術、
南 一司、岡 隆紀、長谷川 智巳、岡田 健次、
大北 裕
・ポスター
Increased prevalance of borreliosis in aortic aneurysm
Gabor Gaebel, Mitsuru Asano, Florian Corvinus, Irene
Hinterseher, Hans-Detlev Saeger, Hendrick Bergert
第 122 回大阪血管外科同好会
(2010 年 2 月、大阪)
・症例検討
外傷性腹部大動脈限局性解離に対するステント留置術の
一例
坂本 敏仁、北川 敦士、白坂 知識、野村 拓生、
藤田 靖之、大村 篤史、田中 亜紀子、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、南 一司、長谷川 智巳、
岡田 健次、大北 裕
第 30 回 Kobe Cardiovascular Conference
(2010 年 2 月、神戸)
脳梗塞発症後急性期に開心術を施行した感染性心内膜炎
の二例
白坂 知識、岡田 健次、野村 拓生、坂本 敏仁、
大村 篤史、藤田 靖之、田中 亜紀子、宗像 宏、
松森 正術、北川 敦士、岡 隆紀、南 一司、
長谷川 智巳、大北 裕
・サージカルフォーラム
アスコルビン酸徐放ゼラチンシートを用いた大動脈瘤発
生の抑制
田中 亜紀子、陳 志、長谷川 智巳、岡田 健次、
田畑 康彦、大北 裕
・サージカルフォーラム
自己弁温存大動脈基部置換術再手術症例の検討
松森 正術、白坂 知識、坂本 敏仁、野村 拓生、
野村 佳克、大村 篤史、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、南 一司、長谷川 智巳、岡田 健次、
大北 裕
・一般演題
高齢者弁膜症手術の成績と問題点
南 一司、白坂 知識、野村 拓生、野村 佳克、
坂本 敏仁、大村 篤史、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、松森 正術、岡 隆紀、北川 敦士、
岡田 健次、大北 裕
‐ 156 ‐
・一般演題
TEVAR の適応と限界− Shaggy aorta は contraindication
か?
・一般演題
ラット大動脈置換モデルにおけるピオグリタゾンの静脈グ
ラフト劣化抑制効果関する実験的検討
北川 敦士、大北 裕、長谷川 智巳、松森 正術、
南 一司、宗像 宏、田中 亜紀子、山口 雅人、
杉本 幸司、杉村 和朗
陳 志、長谷川 智巳、田中 亜紀子、大北 裕、
岡田 健次
・一般口演
TEVAR の適応と限界 ― Shaggy aorta は
contraindication か?
・一般演題
胸腹部大動脈瘤手術における肋間動脈再建の検討
大村 篤史、泉 聡、田中 亜紀子、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、南 一司、長谷川 智巳、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
・一般演題
出血性合併症を有する患者に対する体外循環時ヘパリン
減量のための工夫−メシル酸ナファモスタットを併用した
抗凝固による体外循環−
坂本 敏仁、白坂 知識、大村 篤史、野村 拓生、
野村 佳克、田中 亜紀子、藤田 靖之、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、北川 敦士、南 一司、
長谷川 智巳、岡田 健次、大北 裕
北川 敦士、白坂 知識、野村 佳克、大村 篤史、
田中 亜紀子、宗像 宏、井上 武、岡 隆紀、
南 一司、岡田 健次、大北 裕、山口 雅人、
杉本 幸司
近畿心血管治療ジョイントライブ 2010
(2010 年 4 月、神戸)
・ビデオシンポジウム
急性 A 型大動脈解離を伴ったマルファン症例に対する大
動脈弁温存基部置換術 + 大動脈弓部全置換術
岡田 健次
第 38 回日本血管外科学会学術集会
・一般演題
上行大動脈遮断を要する心臓手術における術後脳合併症
リスクの検討
白坂 知識、田中 亜紀子、宗像 宏、松森 正術、
岡 隆紀、南 一司、長谷川 智巳、北川 敦士、
岡田 健次、大北 裕
(2010 年 5 月、さいたま)
・シンポジウムⅠ
自己弁温存大動脈基部置換術の遠隔成績
松森 正術、白坂 知識、坂本 敏仁、野村 拓生、
野村 佳克、大村 篤史、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、岡 隆紀、南 一司、長谷川 智巳、
岡田 健次、大北 裕
・一般演題
両側もしくは片側内胸動脈使用が冠動脈バイパス術遠隔
成績に与える影響
・シンポジウムⅡ
冠動脈バイパス術を合併した大動脈弓部全置換術
岡田 健次、大村 篤史、白坂 知識、野村 拓生、
野村 佳克、坂本 敏仁、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、松森 正術、岡 隆紀、南 一司、
北川 敦士、長谷川智己、大北 裕
岡田 健次、大村 篤史、白坂 知識、野村 拓生、
野村 佳克、藤田 靖之、田中 亜紀子、宗像 宏、
松森 正術、北川 敦士、岡 隆紀、南 一司、
長谷川 智巳、大北 裕
・一般演題
大動脈弁形成の治療成績
・会長要望演題
臓器灌流障害を伴う急性大動脈解離の治療戦略
野村 佳克、白坂 知識、野村 拓生、坂本 敏仁、
大村 篤史、田中 亜紀子、宗像 宏、松森 正術、
岡 隆紀、長谷川 智巳、南 一司、北川 敦士、
岡田 健次、大北 裕
南 一司、白坂 知識、野村 拓生、野村 佳克、
坂本 敏仁、大村 篤史、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、松森 正術、岡 隆紀、北川 敦士、
長谷川 智巳、岡田 健次、大北 裕
・一般演題
大動脈瘤形成における組織型トランスグルタミナーゼの役
割に関する実験的検討
長谷川 智巳、宗實 孝、蘇日 他拉、田中 亜紀子、
岡田 健次、大北 裕
‐ 157 ‐
43st Annual Pacific Association of Pediatric
Surgeons Conference
・会長要望演題
内臓動脈瘤に対する治療方針の検討
坂本 敏仁、白坂 知識、大村 篤史、野村 拓生、
野村 佳克、田中 亜紀子、藤田 靖之、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、北川 敦士、南 一司、
長谷川 智巳、岡田 健次、大北 裕
・会長要望演題
当院における胸腹部大動脈瘤手術に対する脊髄保護スト
ラテジー
長谷川 智巳、大村 篤史、白坂 知識、坂本 敏仁、
野村 拓生、野村 佳克、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、松森 正術、岡 隆紀、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
(2010 年 5 月、神戸)
Nonoperative management of perforated appendicitis in
children presenting with histories of pain lasting 3 days of
longer
Masao Yasufuku1, Katsuya Hisano1, Tadashi
Hatakeyama2, Chieko Hisamatsu3
第 53 回関西胸部外科学会学術集会
(2010 年 6 月、名古屋)
・招請講演
大北 裕
・会長要望演題
B 型大動脈解離の遠隔期における偽腔血流形態の重要性
・シンポジウム
Extensive thoracic aortic aneurysm に対するハイブリッド
手術の功罪
宗像 宏、白坂 知識、野村 拓生、野村 佳克、
大村 篤史、坂本 敏仁、田中 亜紀子、藤田 靖之、
松森 正術、南 一司、岡 隆紀、長谷川 智巳、
岡田 健次、大北 裕
北川 敦士、白坂 知識、野村 佳克、大村 篤史、
田中 亜紀子、宗像 宏、井上 武、岡 隆紀、
南 一司、岡田 健次、大北 裕、山口 雅人、
杉本 幸司
・会長要望演題
頭頸部病変を有する弓部全置換術の成績
・シンポジウム
広範囲胸部大動脈瘤に対するハイブリッド手術の問題点
野村 佳克、白坂 知識、大村 篤史、野村 拓生、
坂本 敏仁、田中 亜紀子、藤田 靖之、宗像 宏、
松森 正術、南 一司、岡 隆紀、長谷川 智巳、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
北川 敦士、大北 裕、岡田 健次、南 一司、
岡 隆紀、松森 正術、宗像 宏、田中 亜紀子、
大村 篤史、山口 雅人、杉本 幸司、杉村 和朗
・ポスター
腹部大動脈瘤に対する Open Surgery とステントグラフト
内挿術の中期成績の比較・検討
白坂 知識、田中 亜紀子、宗像 宏、松森 正術、
岡 隆紀、南 一司、長谷川 智巳、北川 敦士、
岡田 健次、大北 裕
・シンポジウム
重症心不全に対する外科治療の中長期成成績
南 一司、白坂 知識、野村 拓生、野村 佳克、
坂本 敏仁、藤田 靖之、田中 亜紀子、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、北川 敦士、岡田 健次、
大北 裕
・要望演題
上行大動脈 ‐ 基部 ‐ 大動脈弁輪に連続する高度石灰化
を伴う大動脈弁狭窄症に対する手術∼我々の工夫と成績
∼
第 49 回神戸心臓外科研究会(KCCS)
(2010 年 5 月、神戸)
・症例検討
CABG 術後の SVG 瘤の 1 例
藤田 靖之、岡田 健次、南 一司、佐藤 雅信、
白坂 知識、宮原 俊介、野村 拓生、野村 佳克、
坂本 敏仁、大村 篤史、田中 亜紀子、宗像 宏、
井上 武、岡 隆紀、北川 敦士、大北 裕
白坂 知識、大村 篤史、坂本 敏仁、野村 佳克、
野村 拓生、田中 亜紀子、藤田 靖之、宗像 宏、
松森 正術、長谷川 智巳、岡 隆紀、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
‐ 158 ‐
・要望演題
Stanford B 型大動脈解離に対するステントグラフト内挿術
の治療成績
野村 佳克、白坂 知識、大村 篤史、坂本 敏仁、
野村 拓生、田中 亜紀子、藤田 靖之、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、長谷川 智巳、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
・要望演題
当科のおける弓部大動脈再建時の脳保護法の工夫
岡 隆紀、白坂 知識、大村 篤史、野村 拓生、
野村 佳克、坂本 敏仁、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、松森 正術、南 一司、長谷川 智巳、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
・要望演題
脳梗塞を合併した感染性心内膜炎の検討
田中 亜紀子、白坂 知識、大村 篤史、坂本 敏仁、
野村 拓生、野村 佳克、藤田 靖之、宗像 宏、
岡 隆紀、南 一司、北川 敦士、岡田 健次、
大北 裕
・要望演題
炎症性大動脈瘤に対する治療
野村 拓生、白坂 知識、野村 佳克、大村 篤史、
坂本 敏仁、藤田 靖之、田中 亜紀子、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、南 一司、北川 敦士、
長谷川 智巳、岡田 健次、大北 裕
・一般演題
冠動脈バイパス再手術の検討
大村 篤史、岡田 健次、宗像 宏、南 一司、
白坂 知識、坂本 敏仁、野村 拓生、野村 佳克、
藤田 靖之、田中 亜紀子、松森 正術、岡 隆紀、
長谷川 智巳、大北 裕
・一般演題
弁膜症手術と冠動脈バイパス術を同時に施行した症例の
検討
坂本 敏仁、白坂 知識、大村 篤史、野村 拓生、
野村 佳克、田中 亜紀子、藤田 靖之、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、北川 敦士、長谷川 智巳、
南 一司、岡田 健次、大北 裕
・一般演題
高齢者大動脈弁狭窄症に対する外科治療
宗像 宏、白坂 知識、野村 拓生、野村 佳克、
坂本 敏仁、大村 篤史、藤田 靖之、田中 亜紀子、
松森 正術、岡 隆紀、南 一司、北川 敦士、
岡田 健次、大北 裕
・ミニ口演
Porcelain Aorta を伴う大動脈弁狭窄症に対し循環停止を
併用して上行置換・大動脈弁置換術(AVR)を施行した
一例
白坂 知識、野村 拓生、野村 佳克、坂本 敏仁、
大村 篤史、藤田 靖之、田中 亜紀子、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、長谷川 智巳、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
・ミニ口演
TEVAR 後の Distal endoleak により再発した大動脈 ‐ 気
管支瘻に対して人工血管置換術を施行した 1 例
野村 拓生、白坂 知識、野村 佳克、大村 篤史、
坂本 敏仁、藤田 靖之、田中 亜紀子、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、南 一司、北川 敦士、
長谷川 智巳、岡田 健次、大北 裕
・ミニ口演
弓部全置換術後の人工血管感染に対して再置換術を施行
した 1 例
坂本 敏仁、白坂 知識、大村 篤史、野村 拓生、
野村 佳克、田中 亜紀子、藤田 靖之、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、北川 敦士、長谷川 智巳、
南 一司、岡田 健次、大北 裕
・ミニ口演
頚部から胸腔内に及ぶ巨大 desmoid bの1切除例
橋本 章太郎、西尾 渉、真庭 謙昌
・ミニ口演
高齢 Ebstein 奇形に対し右房化右室縫縮、三尖弁形成術
後に発生した右冠動脈閉塞に対し bailout CABG を行った
一例
藤田 靖之、宗像 宏、白坂 知識、野村 拓生、
野村 佳克、坂本 敏仁、田中 亜紀子、松森 正術、
岡 隆紀、南 一司、北川 敦士、長谷川 智巳、
岡田 健次、大北 裕
‐ 159 ‐
広島大学腫瘍外科学術講演会
・ミニ口演
有茎性右房内血栓症の一手術例
野村 佳克、白坂 知識、大村 篤史、坂本 敏仁、
野村 拓生、田中 亜紀子、藤田 靖之、宗像 宏、
松森 正術、岡 隆紀、長谷川 智巳、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
(2010 年 7 月、広島)
・特別講演
若手臨床医における基礎・臨床研究の意義
岡田 健次
第 10 回三木学術講演会
・ビデオセッション
感染性心内膜炎による僧帽弁前尖(A 2)穿孔に対し心
膜 patch による弁形成術を行った一例
大村 篤史、藤田 靖之、宗像 宏、南 一司、
田中 亜紀子、松森 正術、岡 隆紀、長谷川 智巳、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
第 15 回日本冠動脈外科学会学術大会
大村 篤史、岡田 健次、宗像 宏、南 一司、
白坂 知識、坂本 敏仁、野村 拓生、野村 佳克、
藤田 靖之、田中 亜紀子、松森 正術、岡 隆紀、
長谷川 智巳、北川 敦士、大北 裕
第 31 回 Kobe Cardiovascular Conference
CKD - CVD 研究会(血管障害を考える会)
(2010 年 7 月、神戸)
・ディスカッション
『腎機能低下 / 透析合併例での心血管合併症の治療、
対応、
要望について』
心臓血管外科の立場から
A, Kitagawa, T, Shirasaka, Y.Nomura, A.Oomura,
A, Tanaka, H.Munakata, T.Inoue, T.Oka, H.Minami,
K.Okada, Y.Okita, M, Yamaguchi, K.Sugimoto
大村 篤史、南 一司、井上 武、宮原 俊介、
田中 亜紀子、佐藤 雅信、白坂 知識、坂本 敏仁、
野村 拓生、野村 佳克、藤田 靖之、宗像 宏、
岡 隆紀、北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
第 10 回 血管外科アカデミー
野村 佳克
佐藤 雅信、大村 篤史、宮原 俊介、野村 拓生、
野村 佳克、坂本 敏仁、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、井上 武、岡 隆紀、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
(2010 年 7 月、京都)
・一般口演
A comparative analysis of open and endovascular repair
for descending thoracic aorta pathology during TEVAR
for shaggy aorta
第 3 回大阪弁膜症・心筋症研究会
(2010 年 8 月、岐阜)
・一般演題
腸骨動脈 - 尿管瘻の治療成績
(2010 年 7 月、神戸)
・セッション
高 IgE 血症を伴った大動脈基部膿瘍の一手術例
The 11th annual congress of Asian Society for
Vascular Surgery
岡田 健次
(2010 年 8 月、大阪)
・研究報告・症例報告
高 IgE 血症に合併した大動脈基部膿瘍に対する一手術例
(2010 年 7 月、大阪)
・一般演題
80 歳以上高齢者に対する冠動脈バイパス術の検討
井上 武
(2010 年 7 月、神戸)
・講演
大動脈外科治療の進歩と問題点
第 63 回日本胸部外科学会定期学術集会
(2010 年 10 月、大阪)
・シンポジウム
Shaggy aorta に対する大動脈弓部全置換術の検討
岡田 健次、大村 篤史、佐藤 雅信、宮原 俊介、
野村 拓生、野村 佳克、坂本 敏仁、藤田 靖之、
田中 亜紀子、井上 武、宗像 宏、岡 隆紀、
南 一司、北川 敦士、大北 裕
・ワークショップ
下行大動脈瘤の治療成績 Open surgery vs TEVAR
野村 佳克、北川 敦士、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、井上 武、岡 隆紀、南 一司、
岡田 健次、大北 裕、岡田 卓也、山口 雅人、
杉本 幸司
・優秀演題
自己弁温存大動脈基部置換術の中期遠隔成績
岡 隆紀、佐藤 雅信、宮原 俊介、坂本 敏仁、
野村 拓生、野村 佳克、大村 篤史、藤田 靖之、
田中 亜紀子、宗像 宏、井上 武、南 一司、
岡田 健次、大北 裕
‐ 160 ‐
・一般演題フル
ピオグリタゾンによる移植心冠動脈硬化抑制効果のメカ
ニズムの解明
・一般演題ミニ
Ca スコア化による上行大動脈遮断症例の検討 - 高度石灰
化例は脳神経合併症のリスクが高いか -
長谷川 智巳、岡田 健次、David J, Pinsky、大北 裕
井上 武、白坂 知識、宮原 俊介、大村 篤史、
坂本 敏仁、野村 佳克、野村 拓生、田中 亜紀子、
藤田 靖之、宗像 宏、岡 隆紀、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
・一般演題ミニ
胸腹部大動脈瘤手術における肋間動脈再建の検討
大村 篤史、南 一司、宗像 宏、白坂 知識、
宮原 俊介、坂本 敏仁、野村 拓生、野村 佳克、
田中 亜紀子、藤田 靖之、井上 武、岡 隆紀、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
・指定討論
Open Heart Surgery for Patients having Obstructive
Atheroscle Atheroscle- rosis in Neck and Intracranial
Arteries
宗像 宏、大北 裕
・一般演題ミニ
TEVAR 後の合併症に対する追加治療成績の検討
宮原 俊介、白坂 知識、大村 篤史、坂本 敏仁、
野村 拓生、野村 佳克、田中 亜紀子、藤田 靖之、
宗像 宏、井上 武、岡 隆紀、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
・一般演題フル
急性期脳合併症を有する活動期感染性心内膜炎に対する
早期外科治療 - ヘパリン投与量減量のための工夫 坂本 敏仁、白坂 知識、宮原 俊介、大村 篤史、
野村 拓生、野村 佳克、田中 亜紀子、藤田 靖之、
宗像 宏、井上 武、北川 敦士、岡 隆紀、
南 一司、岡田 健次、大北 裕
・一般演題フル
日本人大動脈弁狭窄症患者におけるカテーテル大動脈弁
置換術の適合性
北川 敦士、大北 裕、岡田 健次、南 一司、
岡 隆紀、井上 武、宗像 宏、田中 亜紀子、
山口 雅人、杉本 幸司、杉村 和朗
・一般演題フル
橈骨動脈グラフトを用いた冠動脈バイパス術の長期成績
大村 篤史、岡田 健次、南 一司、佐藤 雅信、
宮原 俊介、坂本 敏仁、野村 拓生、野村 佳克、
藤田 靖之、田中 亜紀子、宗像 宏、井上 武、
岡 隆紀、北川 敦士、大北 裕
・一般演題ミニ
先天性大動脈二尖弁を有する患者に対する手術成績の検
討
・一般演題
二尖弁付き PTFE 右室流出路導管の血行動態シミュレー
ションと臨床成績
Masahiro Yoshida, Peter D Wearden, Victor O Morell,
Onur Dur, Kerem Pekkan
WEP
(2010 年 10 月、大阪)
・セッション
弓部大動脈手術
大北 裕
第 50 回神戸心臓外科研究会(KCCS)
(2010 年 11 月、神戸)
・症例検討
中大脳動脈塞栓症を伴った急性 A 型大動脈解離(IMH)
の一例
宮原 俊介、佐藤 雅信、野村 拓生、野村 佳克、
坂本 敏仁、大村 篤史、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、井上 武、南 一司、岡 隆紀、北
川 敦士、岡田 健次、大北 裕
第 124 回大阪血管外科同好会
(2010 年 11 月、大阪)
・検討症例
腹部大動脈限局解離に対してステント留置が奏功した一
例
野村 佳克、佐藤 雅信、宮原 俊介、野村 拓生、
坂本 敏仁、大村 篤史、藤田 靖之、田中 亜紀子、
宗像 宏、井上 武、岡 隆紀、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕、岡田 卓也、
山口 雅人、杉本 幸司
田中 亜紀子、白坂 知識、宮原 俊介、大村 篤史、
坂本 敏仁、野村 拓生、野村 佳克、藤田 靖之、
宗像 宏、井上 武、岡 隆紀、南 一司、
北川 敦士、岡田 健次、大北 裕
‐ 161 ‐
第 24 回日本冠疾患学会学術集会
第 27 回 日本呼吸器外科学会総会
(2010 年 12 月、東京)
・シンポジウム
虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療
岡田 健次、吉田 和則、佐藤 雅信、宮原 俊介、
野村 拓生、野村 佳克、坂本 敏仁、大村 篤史、
藤田 靖之、田中 亜紀子、宗像 宏、井上 武、
岡 隆紀、南 一司、大北 裕
(2010 年 5 月、仙台)
・シンポジウム
肺腺癌の invasive component 形成における癌―宿主相互
作用の役割に関しての分子生物学的研究
真庭 謙昌、土井 健史、橋本 章太郎、田中 雄悟、
中井 玲子、高田 昌彦、西尾 渉、吉村 雅裕
・口演
間質性肺炎合併肺癌 ‐ 術後急性増悪と気管支断端ろうに
関する検討
神戸大学大学院 呼吸器外科
第 91 回 日本肺癌学会関西支部会
西尾 渉、橋本 章太郎、真庭 謙昌、田中 雄悟、
田内 俊輔、吉村 雅裕
(2010 年 1 月、大津)
・口演
胸腔鏡下に切除した後縦隔発生C astleman 病の 1 例
橋本 章太郎、真庭 謙昌、西尾 渉、吉村 雅裕、
船田 泰弘、小谷 義一、西村 善博、竹中 大祐、
大野 良治、上原 慶一郎、伊藤 智雄
第 53 回 関西胸部外科学会学術集会
(2010 年 6 月、名古屋)
・口演
頚部から胸腔内に及ぶ巨大 desmoid の 1 切除例
橋本 章太郎、西尾 渉、真庭 謙昌
第 42 回 兵庫呼吸器外科研究会
(2010 年 3 月、神戸)
・口演
頚部から胸腔内に及ぶ巨大 desmoid の 1 切除例
第 92 回 日本肺癌学会関西支部会
(2010 年 7 月、大阪)
・示説
Stiff-Person 症候群を合併した浸潤型胸腺腫の 1 切除例
橋本 章太郎、真庭 謙昌、西尾 渉
橋本 章太郎、田根 慎也、真庭 謙昌、西尾 渉、
吉村 雅裕、船田 泰弘、小谷 義一、西村 善博、
竹中 大祐、大野 良治、原 重雄、伊藤 智雄
第 17 回 関西転移性肺腫瘍研究会
(2010 年 3 月、大阪)
・口演
転移性肺腫瘍に対する放射線治療後のサルベージ手術
真庭 謙昌、橋本 章太郎、西尾 渉、吉村 雅裕
第 22 回 近畿胸腔鏡研究会
(2010 年 3 月、京都)
・口演(ビデオ)
胸腔鏡下区域切除術における区域間処理の工夫
第 106 回 兵庫県肺癌懇話会
(2010 年 7 月、神戸)
・口演
腫瘍破裂による突然の胸痛を契機に緊急手術を行った縦
隔奇形腫の 1 例
田根 慎也、橋本 章太郎、眞庭 謙昌、西尾 渉、
吉村 雅裕、船田 泰弘、小谷 義一、西村 善博、
竹中 大祐、大野 良治、伊藤 智雄
西尾 渉、橋本 章太郎、真庭 謙昌
第 105 回 兵庫県肺癌懇話会
第 69 回 日本癌学会学術総会
(2010 年 3 月、神戸)
・口演
cT1N3M0 原発性肺癌を疑い、診断目的に切除した肺腫
瘤の 1 例
橋本 章太郎、眞庭 謙昌、西尾 渉、吉村 雅裕、
船田 泰弘、小谷 義一、西村 善博、竹中 大祐、
大野 良治、伊藤 智雄
(2010 年 9 月、大阪)
・示説
The Oncogenic Phosphatase Wip1 is a Novel Prognostic
Marker for LungAdenocarcinoma Patient Survival
佐藤 直行、眞庭 謙昌、西尾 渉、吉村 雅裕、
大林 千穂、林 祥剛
‐ 162 ‐
CHEST2010
第 47 回日本小児外科学会総会
(2010 年 10 月、Vancouver, Cancada)
・口演
The role of Cancer-stroma interaction for invasion of
Lung adenocarcinoma cell
(2010 年 6 月、名古屋)
・ポスターシンポジウム
胸骨柄斜切開アプローチによる低侵襲腕頭動脈離断術の
1 例∼ 3D-MDCT angiography を用いた術式検討の有用
性∼
Maniwa Y, Nishio W, Yoshimura M
長谷川 智巳、在間 梓、久松 千恵子、大北 裕、
西島 栄治
第 51 回 日本肺癌学会総会
(2010 年 11 月、広島)
・示説
肺癌術後 follow up 中に指摘された単発肺腫瘍に切除は
有用か?
・一般演題(ポスター)
多発性腸閉鎖症例における c-kit 陽性細胞の分布異常の検
討
田根 慎也、橋本 章太郎、眞庭 謙昌、西尾 渉、
吉村 雅裕
久松 千恵子、原 重雄、在間 梓、西島 栄治、
伊藤 智雄
第 27 回 日本臨床外科学会総会
・一般演題(ポスター)
水酸化ナトリウム水溶液を用いた食道狭窄ラットモデル作
成に関する実験的検討
(2010 年 11 月、横浜)
・口演
腫瘍破裂により突然の胸痛を来した縦隔奇形腫の 1 例
田根 慎也、橋本 章太郎、眞庭 謙昌、西尾 渉、
吉村 雅裕
大片 祐一、久松 千恵子、長谷川 智巳、西島 栄
治
第 46 回日本小児外科学会近畿地方会
神戸大学大学院 小児外科
(2010 年 8 月、大津)
・一般演題(口演)
超低出生体重児に生じた回腸腸重積症の 1 例
第 249 回日本小児科学会兵庫県地方会
(2010 年 2 月、神戸)
・一般演題(口演)
出生後の検査にて診断された先天性多発性腸閉鎖症の 1
例
久松 千恵子、在間 梓、西島 栄治
忍頂寺 毅史、橋村 裕也、貝藤 裕史、在間 梓、
久松 千恵子、野津 寛大、飯島 一誠、松尾 雅文
(2010 年 May 月、Kobe)
・一般演題(Oral-Poster)
Analysis of the proper initial hydrostatic pressure for
reduction of intussusception
・一般演題(口演)
膵仮性嚢胞に対し超音波内視鏡下経胃膵嚢胞ドレナージ
術を施行した 1 例
大片 祐一、久松 千恵子、増田 充弘、久津見 弘、
西島 栄治
・一般演題(口演)
巨大脾嚢胞により蛋白尿が出現した 1 男児例
43nd Annual Meeting of Pacific Association of
Pediatric Surgeons
久松 千恵子、在間 梓、西島 栄治
XIII International Symposium on Paediatric Surgical
Research
(2010 年 Sep 月、Tokyo)
・一般演題(Oral-Poster)
Development of a Model of Benign Esophageal Stricture
in Rats: The Optimal Concentration of Sodium Hydroxide
for Stricture Formation
Okata Y, Hisamatsu C, Hasegawa T, Nishijima E, Okita
Y
Hisamatsu C, Morita K, Satoh S, Nishijima E
第 21 回日本小児呼吸器外科研究会
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題(口演)
分類が不能である先天性嚢胞性肺疾患の 1 例
久松 千恵子、在間 梓、西島 栄治
‐ 163 ‐
第 30 回兵庫臨床栄養研究会
第 65 回日本消化器外科学会総会
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題(口演)
胆汁鬱滞性肝障害を生じた短腸症候群児に行った食事療
法
久松 千恵子、大片 祐一、在間 梓、安福 正男、
戸田 明代、濱田 康弘、宇佐美 眞、西島 栄治
明石医療センター 消化器外科
(2010 年 7 月、下関)
・口演
保存的治療で軽快の後、遅発性狭窄により手術を要した
特発性小腸穿孔の 1 例
中村 洋一郎、福田 善行、平岡 邦彦、荻野 充利、
小管 浩文
平成 22 年度上期明石市乳癌検診研修会
(2010 年 9 月、明石)
・座長、読影解説
FAD の読影
第 3 回播磨乳腺疾患連携懇話会
(2010 年 2 月、加古川)
・講演
超音波を中心とした紹介症例の検討
荻野 充利
荻野 充利
第 5 回播磨乳腺疾患連携懇話会
(2010 年 10 月、西明石)
・司会、討論
アンケート結果集計
平成 21 年度下期明石市乳癌検診研修会
(2010 年 2 月、明石)
・司会、読影解説
荻野 充利
荻野 充利
第 23 回日本内視鏡外科学会総会
第 19 回日本乳癌画像研究会
(2010 年 10 月、横浜)
・口演
腹腔鏡下胆嚢摘出中に確認した奇異な走行を示す肝動脈
分枝の 1 例
(2010 年 3 月、明石)
・シンポジスト
腫瘤像非形成性の石灰化病変に対する B- モード超音波
(US) の診断能について
中村 洋一郎、平岡 邦彦、小管 浩文
荻野 充利、福田 善行、中村 洋一郎、平岡 邦彦、
小管 浩文
第 2 回神戸消化器癌勉強会
(2010 年 11 月、神戸)
・講演
分子標的薬の最新の知見 - 大腸癌、胃癌について -
第 4 回播磨乳腺疾患連携懇話会
(2010 年 5 月、西明石)
・座長
症例検討
中村 洋一郎
荻野 充利
第 72 回日本臨床外科学会総会
第 8 回兵庫県マンモグラフィ事前講習会(医師、読影
部門)
(2010 年 6, 7 月、神戸 ,)
・講師
(2010 年 11 月、横浜)
・一般口演
遷延性感染によりチフス性胆嚢炎を発症した胆嚢癌の一
例
福田 善行
荻野 充利
第 24 回播州乳腺疾患研究会
第 18 回日本乳癌学会学術総会
(2010 年 6 月、札幌)
・口演
マンモグラフィ (MMG) で石灰化を認めた腫瘤像非形成
性病変に対する B- モード超音波 (US) のアプローチ法
(2010 年 11 月、明石)
・症例検討
荻野 充利
荻野 充利、平岡 邦彦
‐ 164 ‐
第 8 回日本乳癌学会近畿地方会
第 39 回明石循環器懇話会
(2010 年 12 月、京都)
・口演
B- モード超音波 (US) による乳腺スクリーニング検査の現
況と課題
荻野 充利、平岡 邦彦
明石医療センター 心臓血管外科
(2010 年 6 月、明石)
・一般演題
ポートアクセス法による低侵襲僧帽弁手術の経験
三里 卓也、戸部 智、松尾 辰朗、日野 裕、
山口 眞弘
第 59 回近畿心臓外科研究会
(2010 年 6 月、大阪)
・一般演題
僧帽弁手術時における三尖弁閉鎖不全症についての検討
第 40 回日本心臓血管外科学会総会
(2010 年 2 月、神戸)
・座長
ポスターセッション 冠動脈 3
三里 卓也、戸部 智、松尾 辰朗、日野 裕、
山口 眞弘
戸部 智
第 53 回関西胸部外科学会学術集会
・座長
ランチョンセミナー 12
(2010 年 6 月、名古屋)
・一般演題
Sbuarterial VSD に IE を合併し右室破裂をきたした 1 手
術例
戸部 智
第 29 回 Kobe Cardiovascular Conference
(2010 年 2 月、神戸)
・一般演題
Sbuarterial VSD に IE を合併し右室破裂をきたした 1 手
術例
松尾 辰朗、戸部 智、納庄 弘基、三里 卓也、
日野 裕、山口 眞弘
松尾 辰朗、戸部 智、納庄 弘基、三里 卓也、
日野 裕、山口 眞弘
第 1 回播磨末梢血管治療研究会
(2010 年 6 月、姫路)
・一般演題
術後下肢虚血をきたした胸腹部大動脈瘤破裂の 1 手術例
日野 裕、戸部 智、三里 卓也、松尾 辰朗、
山口 眞弘
アジア心臓血管外科学会 28th
(2010 年 2 月、New Deri)
・一般演題
Comparison of early and mid-term results of CABG and
PCI for left main disease
第 30 回 Kobe Cardiovascular Conference
(2010 年 7 月、神戸)
・一般演題
ポートアクセス法による低侵襲僧帽弁手術の経験
Misato T, Tobe S, Nosho H, Matsuo T, Hino Y,
Yamaguchi M
三里 卓也、戸部 智、松尾 辰朗、日野 裕、
山口 眞弘
第 12 回明石、西神戸脳心腎セミナー
第 15 回日本冠動脈外科学会総会
(2010 年 4 月、明石)
・一般演題
腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の経験
三里 卓也、戸部 智、納庄 弘基、松尾 辰朗、
日野 裕、山口 眞弘
(2010 年 7 月、大阪)
・一般演題
冠動脈バイパス術を施行した高齢者についての検討
三里 卓也、戸部 智、納庄 弘基、松尾 辰朗、
日野 裕、山口 眞弘
第 38 回日本血管外科学会総会
第 40 回明石循環器懇話会
(2010 年 5 月、大宮)
・一般演題
孤立性上腸間膜動脈解離の 1 例
納庄 弘基、戸部 智、松尾 辰朗、三里 卓也、
日野 裕、山口 眞弘
(2010 年 11 月、明石)
・一般演題
N2 肺癌を合併した、遠位弓部大動脈瘤の手術経験
松尾 辰朗、戸部 智、三里 卓也、日野 裕、
山口 眞弘
‐ 165 ‐
健康寿命を考える会―血管のアンチエイジングをめざ
してー
(2010 年 11 月、明石)
・座長
積極的脂質治療による血管のアンチエイジング 日本大
学医学部外科学系心臓血管外科学分野 講師 秦 光賢
戸部 智
国療兵庫中央病院 消化器外科
第 65 回日本消化器外科学会総会
(2010 年 7 月、下関)
・ポスター
回腸腸間膜脂肪肉腫の 1 例
辻村 敏明、和田 哲成、高田 昌彦、宮本 良文
神戸医療センター 外科
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・ポスター
胃切除後 30 年目に発症した Braun 吻合部の逆行性腸重
積症の 1 例
第 46 回日本腹部救急医学会総会
(2010 年 3 月、富山)
・一般演題
下結腸間膜に発生した傍十二指腸ヘルニアの一例
辻村 敏明、和田 哲成
濱中 美衣、安田 貴志、浦出 剛史、福島 健司、
森本 大樹、吉川 卓郎、河村 史朗、島田 悦司
第 65 回日本消化器外科学会総会
(2010 年 7 月、下関)
・一般演題
嚢胞性変化を示したグルカゴノーマの一例
・ポスター
成人女性に発症した腹壁血管腫(intramuscular
hemangioma)の一例
和田 哲成、辻村 敏明
浦出 剛史、吉川 卓郎、福島 健司、濱中 美衣、
森本 大樹、安田 貴志、河村 史朗、島田 悦司
第 72 回日本臨床外科学会総会
第 64 回国立病院総合医学会
(2010 年 11 月、福岡)
・ポスター
当院における PEG 造設(Direct 法)の検討
和田 哲成、辻村 敏明、高田 昌彦、宮本 良文
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題
骨盤内の Hemangiopericytoma の一例
国療兵庫中央病院 呼吸器外科
鄭 賢樹、河村 史朗、音羽 泰則、浦出 剛史、
蝶野 晃弘、森本 大樹、横山 邦雄、平田 建郎、
島田 悦司、藤田 昌幸
・一般演題
腎癌膵脾転移に対し膵体尾部切除術、脾合併切除術を施
行した一例
森本 大樹、平田 建郎、音羽 泰則、蝶野 晃弘、
浦出 剛史、横山 邦雄、河村 史朗、島田 悦司、
藤田 昌幸
第 42 回兵庫呼吸器外科研究会
(2010 年 3 月、神戸)
・一般演題
中葉にブラを伴った、月経随伴性気胸の 1 例
高田 昌彦、宮本 良文
第 27 回日本呼吸器外科学会総会
(2010 年 5 月、仙台)
・ポスター
胸郭出口に発生した神経鞘腫の 1 手術例
高田 昌彦、宮本 良文
・一般演題
当科における胃癌非治癒切除症例の検討
河村 史朗、音羽 泰則、蝶野 晃弘、森本 大樹、
横山 邦雄、平田 建郎、島田 悦司
・一般演題
ULTRAPRO Plug を用いて修復した Spiegel ヘルニアの一
例
第 11 回中皮腫パネル
(2010 年 10 月、広島)
・一般演題
特異な中皮腫症例提示
宮本 良文、高田 昌彦
浦出 剛史、安田 貴志、音羽 泰則、蝶野 晃弘、
横山 邦雄、森本 大樹、河村 史朗、島田 悦司
‐ 166 ‐
兵庫県立がんセンター 消化器外科
・一般演題
International Session Preoperative evaluation of the left
gastric vein by multidetector computed tomography for
gastric cancer
第 3 回兵庫胃がん治療研究会
(2010 年 2 月、神戸)
・ビデオ供覧
腹腔鏡による幽門下リンパ節郭清
Kentaro Kawasaki
川崎 健太郎
第 109 回日本外科学会総会
(2010 年 4 月、名古屋)
・一般ビデオ
腹腔鏡下手術における小腸圧排用器具の新規開発と臨床
応用
第 9 回がんフォーラム
(2010 年 2 月、垂水)
・講演
がんの手術を腹腔鏡で
土田 忍、富永 正寛、三上 城太、中山 俊二、
金治 新悟、小林 巌、藤田 敏忠、川崎 健太郎、
田中 賢一、前田 裕己、藤野 泰宏、豊 川、
岩崎 武、濱口 武之、具 英成
川崎 健太郎
第 6 回神戸肝臓病研究会
(2010 年 3 月、神戸)
・特別講演座長
肝移植おける抗体関連拒絶の意義とその対策
第 1 回関西腹腔鏡胃切除同好会
(2010 年 5 月、大阪)
・ビデオ供覧
LADG D2
富永 正寛
川崎 健太郎
第 10 回兵庫腹腔鏡外科勉強会
(2010 年 3 月、神戸)
・一般演題
当院における幽門下リンパ節廓清
第 22 回日本肝胆膵外科学会学術集会
中山 俊二、川崎 健太郎、金治 新悟、三上 城太、
小林 巌、仁和 浩貴、藤田 敏忠、小南 裕明、
土田 忍、田中 賢一、前田 裕己、藤野 泰宏、
富永 正寛
(2010 年 5 月、仙台)
・ポスター
外科切除を行った肝炎症性偽腫瘍の 1 例
土田 忍、富永 正寛、藤野 泰宏
・ポスター
多発腹腔内嚢胞性腫瘍の 1 手術例
第 82 回日本胃癌学会
(2010 年 3 月、新潟)
・ポスター
腹腔鏡補助下胃全摘、Roux-Y 再建術後、内ヘルニアに
よる腸閉塞をきたした 1 例
中山 俊二、川崎 健太郎、三上 城太、金治 新悟、
小林 巌、仁和 浩貴、藤田 敏忠、小南 裕明、
土田 忍、田中 賢一、大野 伯和、前田 裕己、
藤野 泰宏、富永 正寛、中村 毅 ・ポスター
腹腔鏡補助下胃切除における No.6 リンパ節廓清手技の工
夫
藤野 泰宏、金治 新悟、土田 忍、川崎 健太郎、
田中 賢一、富永 正寛
第 2 回明石消化器懇話会
(2010 年 6 月、明石)
・一般演題
当院における腹腔鏡下大腸癌手術の現状
田中 賢一、藤田 敏忠、三上 城太、中山 俊二、
金治 新悟、仁和 浩貴、押切 太郎、小南 裕明、
千堂 宏義、川崎 健太郎、前田 裕己、藤野 泰宏、
富永 正寛
金治 新悟、川崎 健太郎、三上 城太、中山 俊二、
小林 巌、仁和 浩貴、藤田 敏忠、小南 裕明、
土田 忍、前田 裕己、藤野 泰宏、富永 正寛
‐ 167 ‐
第 65 回日本消化器外科学会総会
第 12 回東播市民病院泌尿器科研究会
(2010 年 7 月、下関)
・企画関連口演
新規鏡視下臓器圧排用器具を用いた腹腔鏡下胃切除術に
おける視野展開の工夫
中山 俊二、川崎 健太郎、土田 忍、金治 新悟、
中村 毅、小林 巌、藤田 敏忠、田中 賢一、
藤野 泰宏、富永 正寛
・ポスター
術前 Bevacizumab を投与された大腸癌肝転移症例の検討
藤田 敏忠、田中 賢一、三上 城太、仁和 浩貴、
土田 忍、前田 裕巳、藤野 泰宏、富永 正寛
(2010 年 7 月、西神)
・特別講演
消化器領域での鏡視下手術の現状∼食道から直腸まで∼
押切 太郎
第 20 回神戸内視鏡外科勉強会
(2010 年 8 月、神戸労災病院)
・講演
今後腹腔鏡下胃切除術を本会テーマとしてとりあげるにあ
たって
川崎 健太郎
Colorectal Cancer Symposium
・ポスター
早期胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除 (LADG) の
妥当性に関する検討
金治 新悟、川崎 健太郎、三上 城太、中山 俊二、
仁和 浩貴、藤田 敏忠、小南 裕明、田中 賢一、
藤野 泰宏、富永 正寛
・企画関連口演
消化器手術後の Aeromonas hydrophilia 感染 6 例の検討
(2010 年 8 月、三宮)
・特別講演座長
外科医の大腸がんアジュバント療法
富永 正寛
第 64 回日本食道学会学術集会
(2010 年 8 月、久留米)
・ポスター
Alpha-fetoprotein 産生性食道腺癌の一例
仁和 浩貴、川崎 健太郎、土田 忍、藤田 敏忠、
中山 俊二、金治 新悟、小南 裕明、田中 賢一、
藤野 泰宏、富永 正寛
小林 巌、川崎 健太郎、中山 俊二、金治 新悟、
小南 裕明、藤田 敏忠、土田 忍、田中 賢一、
藤野 泰宏、富永 正寛
・企画関連口演
鏡下手術における新規臓器圧排器具の臨床応用と問題点
・ポスター
食道癌術後に第 VIII 凝固因子インヒビターによる後天性
血友病を発症した 1 例
土田 忍、富永 正寛、仁和 浩貴、小南 裕明、
川崎 健太郎、田中 賢一、前田 裕巳、藤野 泰宏、
濱口 武之、具 英成
・ポスター
当科における IPMN の治療成績
藤野 泰宏、土田 忍、金治 新悟、中山 俊二、
藤田 敏忠、仁和 浩貴、小南 裕明、川崎 健太郎、
田中 賢一、富永 正寛
・ポスター座長
小大腸肛門 良性
藤野 泰宏
・コヴィディエン ブースビデオ
肥満患者の LADG における LigaSure の有用性
川崎 健太郎
金治 新悟、川崎 健太郎、大澤 正人、小林 巌、
中山 俊二、藤田 敏忠、小南 裕明、田中 賢一、
藤野 泰宏、富永 正寛
・クリニカルライブビデオ
左側臥位胸腔鏡下食道切除術における工夫
川崎 健太郎、大澤 正人、小林 巌、金治 新悟、
中山 俊二、仁和 浩貴、土田 忍、藤野 泰宏、
富永 正寛
第 10 回姫路内視鏡手術研究会
(2010 年 9 月、姫路)
・症例提示
腹腔鏡補助下回盲部切除のラーニングカーブ
三上 城太、押切 太郎、仁和 浩貴、藤田 敏忠、
田中 賢一、中山 俊二、金治 新悟、小南 裕明、
千堂 宏義、川崎 健太郎、前田 裕巳、藤野 泰宏、
富永 正寛
‐ 168 ‐
第 7 回西明石在宅医療研究会
・ポスター
胃全摘、Roux-Y 再建後に挙上空腸の食道烈孔ヘルニア
を生じた 1 例
(2010 年 9 月、明石)
・講演
胃がんとパス・エルメス or ユニクロ?
中山 俊二、川崎 健太郎、三上 城太、金治 新悟、
小林 巌、仁和 浩貴、藤田 敏忠、小南 裕明、
土田 忍、田中 賢一、前田 裕巳、藤野 泰宏、
富永 正寛
川崎 健太郎
第 4 回兵庫胃がん治療研究会
(2010 年 9 月、三宮)
・司会
膵上縁リンパ節 7,8,9 の廓清について∼私はこうしている
∼
川崎 健太郎
第 20 回阪神内視鏡手術勉強会
(2010 年 9 月、三宮)
・一般演題
腹臥位胸腔鏡下食道癌手術における助手の役割
・一般演題
当院における腹腔鏡胃切除術の教育
川崎 健太郎、金治 新悟、中山 俊二、小林 巌、
三上 城太、仁和 浩貴、藤田 敏忠、小南 裕明、
土田 忍、田中 賢一、前田 裕巳、藤野 泰宏、
富永 正寛
・ポスター
大腸癌腹水・洗浄細胞診の意義についての検討
押切 太郎、川崎 健太郎、金治 新悟、三上 城太、
中山 俊二、仁和 浩貴、藤田 敏忠、小南 裕明、
千堂 宏義、田中 賢一、前田 裕巳、藤野 泰宏、
富永 正寛
兵庫食道内視鏡外科研究会
藤田 敏忠、田中 賢一、三上 城太、中山 俊二、
金治 新悟、小林 巌、仁和 浩貴、小南 裕明、
土田 忍、川崎 健太郎、前田 裕巳、藤野 泰宏、
富永 正寛
第 23 回日本内視鏡外科学会
(2010 年 9 月、三宮)
・ビデオ供覧
食道切除術の上縦隔郭清(左側臥位胸腔鏡
(2010 年 10 月、横浜)
・一般演題
胸腔鏡下食道手術における縫合不全の risk factor につい
ての検討
川崎 健太郎
押切 太郎、大澤 正人、川崎 健太郎、小林 巌、
金治 新悟、三上 城太、中山 俊二、仁和 浩貴、
藤田 敏忠、小南 裕明、千堂 宏義、田中 賢一、
前田 裕巳、藤野 泰宏、富永 正寛
第 11 回兵庫腹腔鏡外科勉強会
(2010 年 10 月、三宮)
・一般演題
肥満症例に対する LADG リンパ節廓清手技
金治 新悟、川崎 健太郎、三上 城太、中山 俊二、
仁和 浩貴、藤田 敏忠、押切 太郎、小南 裕明、
千堂 宏義、田中 賢一、前田 裕巳、藤野 泰宏、
富永 正寛
日本消化器関連学会
(2010 年 10 月、横浜)
・ポスター
スキルス胃癌との鑑別が困難であった、胃悪性リンパ腫を
合併した早期胃癌の 1 例
三上 城太、川崎 健太郎、中山 俊二、金治 新悟、
小林 巌、藤田 敏忠、仁和 浩貴、小南 裕明、
土田 忍、田中 賢一、前田 裕巳、藤野 泰宏、
富永 正寛
・一般演題
腹腔鏡下胃切除術における左肝への動脈血流温存手技に
ついての検討
金治 新悟、川崎 健太郎、三上 城太、中山 俊二、
仁和 浩貴、藤田 敏忠、押切 太郎、小南 裕明、
千堂 宏義、田中 賢一、前田 裕巳、藤野 泰宏、
富永 正寛
・一般演題
腹腔鏡下胃切除術の教育における定型化の有用性
川崎 健太郎、金治 新悟、中山 俊二、三上 城太、
仁和 浩貴、藤田 敏忠、小南 裕明、田中 賢一、
前田 裕巳、藤野 泰宏、富永 正寛
‐ 169 ‐
・要望演題
鏡視下手術における新規臓器圧排器具の臨床応用と問題
点
土田 忍、富永 正寛、味木 徹夫、堀 裕一、
福本 巧、楠 信也、城戸 正浩、高橋 応典、
津川 大介、片岡 康子、粟津 正英、松本 逸平、
鈴木 知志、黒田 大介、濱口 武之、具 英成
・一般演題
腹腔鏡下胃切除術の教育における定型化の有用性
田中 賢一、藤田 敏忠、三上 城太、中山 俊二、
金治 新悟、仁和 浩貴、押切 太郎、小南 裕明、
千堂 宏義、川崎 健太郎、前田 裕巳、藤野 泰宏、
富永 正寛
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題
術前診断が困難だった巨大平滑筋肉腫の 1 例
小南 裕明、川崎 健太郎、田中 賢一、藤田 敏忠、
三上 城太、中山 俊二、金治 新悟、押切 太郎、
仁和 浩貴、千堂 宏義、前田 裕巳、藤野 泰宏、
土田 忍、富永 正寛
・一般演題
保存的に治癒しえた直腸癌術後遅発性縫合不全の 1 例
小南 裕明、川崎 健太郎、田中 賢一、藤田 敏忠、
三上 城太、中山 俊二、金治 新悟、押切 太郎、
仁和 浩貴、千堂 宏義、前田 裕巳、藤野 泰宏、
土田 忍、富永 正寛
第 17 回兵明石医師会地域医療連携交流会
(2010 年 10 月、横浜)
・講演
変わり行く消化器外科治療 腹腔鏡、修学的治療、胃がん
地域連携パスー
川崎 健太郎
・ビデオシンポジウム
腹腔鏡胃切除における手技の変遷 出血対策の工夫
川崎 健太郎、金治 新悟、中山 俊二、三上 城太、
仁和 浩貴、藤田 敏忠、押切 太郎、小南 裕明、
千堂 宏義、田中 賢一、前田 裕巳、藤野 泰宏、
富永 正寛
第 2 回関西腹腔鏡下胃切除同好会
・ポスター
腹腔鏡手術に術前 3D-CT angio が有用であった腹部第動
脈瘤合併直腸癌の 1 例
(2010 年 10 月、大阪)
・司会
胃
大野 伯和、安藤 光宣、沢秀博、文宣貴、杉本 武巳、
富永 正寛、中村 毅
川崎 健太郎
明石医師会『がん地域連携パス』説明会
・一般演題
悪性腫瘍との鑑別が困難であった肝硬化性血管腫の 1 例
(2010 年 10 月、明石)
・講演
地域連携パス・胃癌
三上 城太、富永 正寛、中山 俊二、金治 新悟、
仁和 浩貴、藤田 敏忠、押切 太郎、小南 裕明、
千堂 宏義、川崎 健太郎、田中 賢一、前田 裕巳、
藤野 泰宏、
川崎 健太郎
第 40 回胃外科・術後障害研究会
(2010 年 11 月、東京)
・一般演題
腹腔鏡下幽門側胃切除術 (LADG) の進行癌への適応に関
する検討
川崎 健太郎、金治 新悟、中山 俊二、仁和 浩貴、
押切 太郎、藤田 敏忠、小南 裕明、田中 賢一、
前田 裕巳、藤野 泰宏、富永 正寛 ・一般演題
食道癌術後に発症した Aeromanas Hydrophila 感染の 2
例
仁和 浩貴、川崎 健太郎、三上 城太、中山 俊二、
金治 新悟、藤田 敏忠、押切 太郎、小南 裕明、
千堂 宏義、田中 賢一、前田 裕巳、藤野 泰宏、
富永 正寛、
第 188 会近畿外科学会 (2010 年 11 月、大阪)
・コメンテーター
胆
・司会
大腸 10
川崎 健太郎
藤野 泰宏
‐ 170 ‐
第 27 回日本呼吸器外科学会総会
・司会
腹膜・後腹膜 4
(2010 年 5 月、仙台)
・一般演題
肺癌検診と手術成績
藤野 泰宏
田中 雄悟 , 田根 慎也 , 田内 俊輔 , 中井 玲
子 , 内野 和哉 , 吉村 雅裕
第 65 回日本大腸肛門病学会学術集会
(2010 年 11 月、浜松)
・ポスター
当院における同時性大腸癌卵巣転移症例の検討
明石市がん検診向上プロジェクト
藤田 敏忠、田中 賢一、三上 城太、中山 俊二、
小南 裕明、川崎 健太郎
第 14 回国際膵臓学会・第 41 回日本膵臓学会大会合
同会議
(2010 年 7 月、福岡)
・ポスター
Reevaluation of International Consensus Guidelines for
Management of IPMN from Analyzing Resected Patients
with IPMN.
Yasuhiro Fujino、Kentaro Kawasaki、Masahiro
Tominaga
第 5 回神戸 GIST セミナー
(2010 年 7 月、神戸)
・司会
一般演題
富永 正寛
第 3 回明石消化器懇話会
(2010 年 11 月、明石)
・講演
肝細胞癌術後の進展・再発抑制を目指したトライアル
富永 正寛
ソラフェニブ座談会
(2010 年 11 月、神戸)
・コメンテーター
肝細胞癌治療におけるソラフェニブの位置づけ
富永 正寛
兵庫県立がんセンター 呼吸器外科
加古川臨床談話会
(2010 年 1 月、加古川)
・最近の肺癌診療
講演
(2010 年 6 月、明石)
・肺がん検診と最新の治療
講演
吉村 雅裕
第 51 回日本肺癌学会総会
(2010 年 11 月、広島)
・一般演題
血管肉腫肺転移に続発した難治性気胸の 1 例
若原 鉄平、内野 和哉、小川 裕行、多根 健太、
田根 慎也、田中 雄悟、田内 俊輔、吉村 雅裕
・一般演題
高齢者非小細胞肺癌に対する外科治療成績
若原 鉄平、内野 和哉、小川 裕行、多根 健太、
田中 雄悟、田内 俊輔、吉村 雅裕
35th ESMO
(2010 年 10 月、Milan)
・ポスター
MAGE-A3 gene expression frequency and demography
data of stage IB-IIIA NSCLC patients from ongoing
MAGRIT Phase III trial evaluating MAGE-A3 Antigen
Specific Cancer Immunotherapeutic (ASCI) as adjuvant
treatment
Joo-Hang Kim, Jacek Jassem, Hirohito Tada, Masahiro
Yoshimura, Francovito Piantedosi, Petr Zatloukal,
Gabriela Krakorova, Muriel Debois, Channa Debruyne,
Johan Vansteenkiste
第 63 回日本胸部外科学会定期学術集会
(2010 年 10 月、大阪)
・一般演題
Superior sulcus tumor に対する外科治療成績の検討
多根 健太、内野 和哉、小川 裕行、若原 鉄平、
田内 俊輔、田中 雄悟、吉村 雅裕
吉村 雅裕
‐ 171 ‐
第 51 回日本肺癌学会総会
第 7 回 Europe Breast Cancer Cnference
(2010 年 10 月、広島)
・一般演題(口演)
肺癌の発見動機と手術成績について
田中 雄悟、内野 和哉、小川 裕行、多根 健太、
若原 鉄平、田内 俊輔、吉村 雅裕
・一般演題
肺癌手術での術中胸腔内洗浄細胞診に用いる洗浄液量に
関する検討
田内 俊輔、内野 和哉、小川 裕行、多根 健太、
若原 鉄平、田中 雄悟、吉村 雅裕
兵庫県立がんセンター 乳腺外科
第 16 回日本乳腺疾患研究会
(2010 年 2 月、福岡)
・一般演題(口演)
吸引式乳房組織生検にて診断が困難であった石灰化の 1
例
福田 香織、広利 浩一、濱本 雅子、前川 陽子、
高尾 信太郎、佐久間 淑子、橋本 知久
第 19 回日本乳癌画像研究会
(2010 年 3 月、明石)
・シンポジウム
術前化学療法を施行した浸潤性小葉癌の画像診断ー MRI
像を中心にー
高尾 信太郎、福田 香織、濱本 雅子、広利 浩一、
前川 陽子、橋本 和久、佐久間 淑子、門沢 秀一
・シンポジウム
検診での局所的非対称性陰影 (FAD) の診断における問題
点
広利 浩一、高尾 信太郎、福田 香織、濱本 雅子、
前川 陽子、橋本 和久、佐久間 淑子
・一般演題(口演)
画像診断で術前化学療法の効果を見誤った浸潤性小葉癌
の1例
河野 誠之、高尾 信太郎、山本 恭助、福岡 恵子、
増田由佳子、原 重雄、伊藤 智雄
(2010 年 3 月、バルセロナ)
・一般演題(示説)
A phase II trial of oral combination chemotherapy with
capecitabine and cyclophosphamide(XC) in metastatic
breast cancer
Hirata M, Takao S, OkamotoY, Yamashita S, Kawaguchi
Y, Takami M, Furusawa H, Abe C, Sakamoto J, and
Yoshimoto M
第 41 回兵庫乳腺疾患研究会
(2010 年 5 月、神戸)
・一般演題(口演)
当科におけるセンチネルリンパ節生検後の腋窩リンパ節再
発症例の検討
福田 香織、高尾 信太郎、水本 紗千子、廣利 浩一、
前川 陽子
第 18 回日本乳癌学会総会
(2010 年 6 月、札幌)
・ワークショップ
術前化学療法を受けた内分泌感受性 HER2 陽性乳癌患者
の特徴と治療戦略
高尾 信太郎、濱本 雅子、福田 香織、広利 浩一、
前川 陽子、佐久間 淑子、松本 光史、谷岡 真樹、
尾上 琢磨
・一般演題(口演)
weekly paclitaxel による術前化学療法における Biological
marker の効果予測
宮下 勝、高尾 信太郎、河野 範男、国府 育央、
脇田 和幸、小西 宗治、吉村 久、笠原 善郎、
河野 誠之
・一般演題(口演)
進行 ・再発乳癌に対するカペシタビンとシクロホスファ
ミド併用療法の II 相臨床試験
岡本 康、高尾 信太郎、平田 勝、山下 純男、
川口 順敬、高見 実、古澤 秀実、阿部 千草、
坂本 純一、吉本 賢隆
・一般演題
乳癌術前化学療法における TOP2 α遺伝子異常の意義
小西 宗治、宮下 勝、高尾 信太郎、河野 範男、
国府 育央、脇田 和幸、前川 貴代、戎井 力、
藤本 高義
‐ 172 ‐
第 20 回日本乳癌検診学会総会
・一般演題
当院における乳房切除後放射線治療 (PMRT) の経験
辻野 佳世子、藤井 收、太田 陽介、副島 俊典、
廣利 浩一、前川 陽子、高尾 信太郎
・一般演題
当院における超音波ガイド下針生検と切除検体組織診断
との比較ー診断、ホルモンレセプター、HER2 について.
佐久間 淑子、廣利 浩一、高尾 信太郎、濱本 雅子、
福田 香織、前川 陽子
・一般演題
マンモグラフィ検診での中間期乳癌の臨床病理学的特徴
広利 浩一、高尾 信太郎、福田 香織、濱本 雅子、
前川 陽子、橋本 和久、佐久間 淑子
(2010 年 11 月、福岡)
・一般演題
MMG 検診において視触診の省略が可能であるか ーマ
ンモグラフィで異常所見のない乳癌の臨床病理学的特徴 .
広利 浩一、高尾 信太郎、水本 紗千子、福田 香織、
前川 陽子
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・座長
示説:乳腺 3
高尾 信太郎
・パネリスト
この症例をどうする 6『乳腺』
広利 浩一
第 11 回乳癌最新情報カンファランス
(2010 年 7 月、沖縄)
・一般演題
当院における妊娠授乳期乳癌の臨床病理学的検討
第 3 回 International oncoplastic breast symposium
水本 紗千子、広利 浩一、福田 香織、前川 陽子、
高尾 信太郎
(2010 年 11 月、東京)
・一般演題
Analysis of Questionnaires about breast reconstruction in
the 2nd Japanese Conference
Shintaro Takao、Yoshinori Nagumo
九州ボーンヘルスケア研究会
(2010 年 8 月、博多)
・講演
乳癌骨転移治療のトピックス
第 8 回日本乳癌学会 近畿地方会
(2010 年 12 月、京都)
・パネルディスカッション
HER2 陽性再発乳癌に Lapatinib は必要か?
高尾 信太郎
高尾 信太郎
第 8 回兵庫乳癌薬物療法研究会
(2010 年 10 月、神戸)
・講演
新規 Taxane 系薬剤 Abraxane の臨床成績
・一般演題
経乳頭的に乳頭部腫瘤核出術を施行した乳頭部腺腫の一
例
高尾 信太郎
水本 紗千子、広利 浩一、福田 香織、前川 陽子、
高尾 信太郎、佐久間 淑子、橋本 知久
第 48 回日本癌治療学会総会学術集会
(2010 年 10 月、京都)
・一般演題(口演)
進行再発乳癌に対する XC 療法の検討
兵庫県立姫路循環器病センター 心臓血管外科
前川 陽子、高尾 信太郎、広利 浩一、水本 紗千子、
福田 香織
・一般演題
当科における HER2 陽性進行・再発乳癌に対する
Lapatinib+Capecitabine 使用症例の検討
63 回兵庫県血管外科研究会
(2010 年 1 月、神戸)
・一般演題
腸回転異常を伴った腹部大動脈瘤の一例
井澤 直人、田内 裕也、宮原 俊介、福隅 正臣、
森本 直人、村上 博久、本多 祐、中桐 啓太郎、
吉田 正人、向原 伸彦
福田 香織、高尾 信太郎、水本 紗千子、廣利 浩一、
前川 陽子、尾上 琢磨、谷岡 真樹、松本 光史
‐ 173 ‐
・一般演題
Distal bypass 術後の graft 閉塞に対し PTA にて救肢を得
た重症下肢虚血の一例
・ポスター
当院において人工血管感染に対して浅大腿静脈グラフト
を使用した症例の臨床検討
宮本 直和、吉川 俊記、上村 尚文、川崎 竜太、
宮原 俊介、福隅 正臣、中桐 啓太郎、吉田 正人、
向原 伸彦
井澤 直人、田内 裕也、宮原 俊介、福隅 正臣、
森本 直人、村上 博久、本多 祐、中桐 啓太郎、
吉田 正人、向原 伸彦
46th Annual meeting, The Society of Thoracic
Surgeons
・ポスター
感染性心内膜炎に対する外科治療
(2010 年 1 月 Florida)
・oral presentation
The impact of mitral valve repair for mild (grade 2)
ischemic mitral regurgitation on long-term cardiac events.
Morimoto N, Izawa N, Miyahara M, Murakami H,
Nakagiri k, Yoshida Y, Mukohara N.
福隅 正臣、井澤 直人、田内 裕也、宮原 俊介、
森本 直人、村上 博久、本多 祐、中桐 啓太郎、
吉田 正人、向原 伸彦
・座長
ビデオセッション 1
向原 伸彦
CCT 2010 (2010 年 1 月、神戸)
・一般演題
この症例をどうすればよかったか
・座長
ポスター、心内膜炎
中桐 啓太郎
吉田 正人
40 回日本心臓血管外科学会
30 回 KCC
(2010 年 2 月、
)
・シンポジウム
遠位弓部大動脈瘤に対する手術成績の検討、正中、左開
胸、stent graft の比較
中桐 啓太郎、井澤 直人、田内 裕也、宮原 俊介、
福隅 正臣、森本 直人、村上 博久、本多 祐、
吉田 正人、向原 伸彦
(2010 年 2 月、神戸)
・一般演題
巨大冠動脈ー右房 瘻の一例
村上 博久、井澤 直人、田内 裕也、宮原 俊介、
福隅 正臣、森本 直人、本多 祐、中桐 啓太郎、
吉田 正人、向原 伸彦
10 回 VSA 研究会
(2010 年 2 月、神戸)
・ビデオ
高度 shaggy aorta に対する大動脈弓部置換術における工
夫
中桐 啓太郎、井澤 直人、田内 裕也、宮原 俊介、
福隅 正臣、森本 直人、村上 博久、本多 祐、
吉田 正人、向原 伸彦
(2010 年 2 月、名古屋)
・特別講演
浅大腿静脈(SFV)を使用した血行再建術
向原 伸彦
74 回日本循環器病学会
(2010 年 3 月、Kyoto)
・ポスター
Preoperative posterior leaflet tethering angle accuracy is
useful to determine the techniques of mitral valve repair
for ischemic mitral regurgitation.
・一般演題
胸部下行 / 胸腹部大動脈手術における脊髄保護戦略:
MEP 下肋間動脈遮断テストの有用性
森本 直人、井澤 直人、田内 裕也、宮原 俊介、
福隅 正臣、村上 博久、本多 祐、中桐 啓太郎、
吉田 正人、向原 伸彦
Morimoto N, Mukohara N, Tauchi Y, Miyahara S,
Fukusumi M, Murakami H, Nakagiri K, Yoshida M.
‐ 174 ‐
29 回循環器内科・外科フォーラム
・シンポジウム
肋間動脈の back flow 制御に重点をおいた胸腹部大動脈
瘤手術の成績
(2010 年 3 月、大阪)
・一般演題
HOCM を伴う弁膜症 +Morrow 手術術後症例の検討
村上 博久、井澤 直人、宮原 俊介、福隅 正臣、
森本 直人、本多 祐、中桐 啓太郎、吉田 正人、
向原 伸彦
中桐 啓太郎、田内 裕也、井澤 直人、宮原 俊介、
福隅 正臣、森本 直人、村上 博久、本多 祐、
吉田 正人、向原 伸彦
・一般演題
当院における 4 分枝付 Y 型人工血管 Intergard QuattroR
の使用症例の検討
59th International Congress, The European Society
for Cardiovascular Surgery,
(2010 年 4 月、Turkey)
・oral presentation
Ten-year experience of mitral valve repair for ischemic
mitral regurgitation.
井澤 直人、田内 裕也、宮原 俊介、福隅 正臣、
森本 直人、村上 博久、本多 祐、中桐 啓太郎、
吉田 正人、向原 伸彦
Morimoto N, Mukohara N, Tauchi Y, Izawa N,
Miyahara S, Nakagiri K, Yoshida M.
・一般演題
超高齢者(80 歳以上)に対する弓部置換術の妥当性
KCJL 2010
(2010 年 4 月、神戸)
・ビデオ
手術ビデオライブデモンストレーション 大動脈基部置換
術
中桐 啓太郎
福隅 正臣、田内 裕也、井澤 直人、宮原 俊介、
森本 直人、村上 博久、本多 祐、中桐 啓太郎、
吉田 正人、向原 伸彦
・パネル
急性肺動脈塞栓症に対する治療戦略の検討
宮原 俊介、田内 裕也、井澤 直人、福隅 正臣、
森本 直人、村上 博久、本多 祐、中桐 啓太郎、
吉田 正人、向原 伸彦
120 回山陽循環器病談話会
(2010 年 4 月、加古川)
・一般演題
僧帽弁形成術術後にPMIをきたした 1 例
田内 裕也、井澤 直人、宮原 俊介、福隅 正臣、
森本 直人、村上 博久、本多 祐、中桐 啓太郎、
吉田 正人、向原 伸彦
Aortic symposium 2010,
・シンポ座長
シンポジウム 3 胸腹部大動脈瘤手術の治療戦略ーいか
に合併症を予防するか
向原 伸彦
KCCS
(2010 年 4 月、New York)
・poster
Extensive segmental artery clamping prior to opening
aneurysm in descending/ thoracoabdominal aortic
replacement
(2010 年 5 月、神戸)
・一般演題
進行性の高度脳虚血を合併した AS の 1 例
田内 裕也、岩城 隆馬、松島 峻介、木村 有成、
小原 大見、福隅 正臣、森本 直人、村上 博久、
本多 祐、中桐 啓太郎、吉田 正人、向原 伸彦
Morimoto N, Mukohara N, Yoshida M, Miyahara S.
38 回日本血管外科学会
20 回はりま循環器研究会
(2010 年 5 月、大宮)
・会長要望演題
胸下行および胸腹部大動脈手術における脊髄合併症予防
戦略:extensive segmental artery clamp
森本 直人、田内 裕也、井澤 直人、宮原 俊介、
福隅 正臣、村上 博久、本多 祐、中桐 啓太郎、
吉田 正人、向原 伸彦
(2010 年 6 月、姫路)
・一般演題
広範囲胸部大動脈瘤に対して二期的 Hybrid 治療を施行
した一例
松島 峻介、岩城 隆馬、田内 裕也、木村 有成、
小原 大見、福隅 正臣、森本 直人、村上 博久、
本多 祐、中桐 啓太郎、吉田 正人、向原 伸彦
‐ 175 ‐
45th Annual Congress, European Society for Surgical
Research,
(2010 年 6 月、Geneva)
・oral presentation
cardiopulmonary bypass (CPB) strategy using nafamostat
mesilate in cardiac surgery: A safety option for patients
with acute stroke.
Morimoto N, Mukohara N, Tauchi Y, Miyahara S,
Fukusumi M, Murakami H, Nakagiri K, Yoshida M,
55 回兵庫県心臓外科懇話会(HSHS)
(2010 年 7 月、神戸)
・一般演題
悪性所見を呈した巨大右房腫瘍の一例
小原 大見、松島 峻介、木村 有成、岩城 隆馬、
田内 裕也、福隅 正臣、森本 直人、村上 博久、
本多 祐、中桐 啓太郎、吉田 正人、向原 伸彦
第 16 回日本心臓リハビリテーション学会
(2010 年 7 月、鹿児島)
・一般演題
開心術後早期の歩行訓練が運動耐容能に及ぼす効果
53 回関西胸部外科学会
(2010 年 6 月、名古屋)
・要望演題
糖尿病患者における単独 CABG bの中期遠隔成績
森本 直人、福隅 正臣、村上 博久、本多 祐、
中桐 啓太郎、吉田 正人、向原 伸彦
本多 祐、向原 伸彦、水谷 和郎、横井 公宣、
梶谷 定志、川端 太嗣、蓬莱 康格、井貫 博詞、
喜多 也寸志
31 回KCC
・シンポジウム
高齢者の大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術の検討
宮原 俊介、田内 裕也、井澤 直人、福隅 正臣、
森本 直人、村上 博久、本多 祐、中桐 啓太郎、
吉田 正人、向原 伸彦
・要望演題
活動期感染性心内膜炎に対する至適手術時期の検討
福隅 正臣、田内 裕也、井澤 直人、宮原 俊介、
森本 直人、村上 博久、本多 祐、中桐 啓太郎、
吉田 正人、向原 伸彦
・一般演題
胸部大動脈瘤に対するハイブリッド手術の功罪
中桐 啓太郎、田内 裕也、井澤 直人、宮原 俊介、
福隅 正臣、森本 直人、村上 博久、本多 祐、
吉田 正人、向原 伸彦
・シンポジウム
CABG 術後の再 CABG の検討
(2010 年 7 月、神戸)
・一般演題
SAVE 手術が著効した severe ischemic cardiomyopathy の
一例
村上 博久、松島 峻介、木村 有成、小原 大見、
岩城 隆馬、田内 裕也、福隅 正臣、森本 直人、
本多 祐、中桐 啓太郎、吉田 正人、向原 伸彦
15 回日本冠動脈外科学会
(2010 年 7 月、大阪)
・一般演題
ハーモニックスカルぺるにより採取した skeletonized ITA
の長期成績
中桐 啓太郎、田内 裕也、井澤 直人、宮原 俊介、
福隅 正臣、森本 直人、村上 博久、本多 祐、
吉田 正人、向原 伸彦
・座長
一般演題 8
OPCAB、低左心機能
向原 伸彦
村上 博久、井澤 直人、宮原 俊介、福隅 正臣、
森本 直人、本多 祐、中桐 啓太郎、吉田 正人、
向原 伸彦
1 回播磨末梢血管治療研究会
(2010 年 6 月、姫路)
・一般演題
ASO 急性増悪に対して Fogarty 血栓除去術と血管内治療
によるハイプリッド治療を施行した一例
第 8 回兵庫県立病院学会
(2010 年 8 月、神戸)
・一般演題
当センターにおける開心術後心臓リハビリテーションの変
遷−急性期から回復期、維持期への発展形に向かって
本多 祐、向原 伸彦、水谷 和郎、梶谷 定志、
川端 太嗣、蓬莱 康格、喜多 也寸志、竹原 歩、
高井 裕美、笹倉 しのぶ
岩城 隆馬、田内 裕也、松島 峻介、木村 有成、
小原 大見、福隅 正臣、森本 直人、村上 博久、
本多 祐、中桐 啓太郎、吉田 正人、向原 伸彦
‐ 176 ‐
6th Meeting of the German- Japanese Society for
Vascular Surgery
63 回日本胸部外科学会
(2010 年 10 月、大阪)
・シンポジウム
中期遠隔期における再冠血行再建回避率からみた CABG
におけるグラフト選択
(2010 年 8 月、Leipzic)
・一般演題
Experience in using the sperficial femoral vein for
infectious vascular lesions
森本 直人、岩城 隆馬、田内 裕也、松島 峻介、
木村 有成、小原 大見、福隅 正臣、村上 博久、
本多 祐、中桐 啓太郎、吉田 正人、向原 伸彦
N.Mukohara, M, Yoshida, K, Nakagiri, T, Honda, H,
Murakami, N, Morimoto, M, Fukuzumi
日本心臓血管外科学会第一回サマーセミナー in 軽井沢
(2010 年 9 月、軽井沢)
・要望演題
姫路循環器病センターにおける外科医育成法
・座長
一般演題ミニ、冠動脈 4、On Pump beating
CABG:CABG graft 選択本邦の長期成績から
向原 伸彦
向原 伸彦
・一般演題
兵庫県西部における季節・気候と急性大動脈解離発症に
関する検討
121 回山陽循環器病談話会
(2010 年 9 月、加古川)
・一般演題
大動脈炎症候群に対する上行置換、CABG 後の仮性瘤
SVC 穿破にて急性心不全を呈した一例
村上 博久、岩城 隆馬、田内 裕也、松島 峻介、
木村 有成、小原 大見、福隅 正臣、森本 直人、
本多 祐、中桐 啓太郎、吉田 正人、向原 伸彦
岩城 隆馬、田内 裕也、松島 峻介、木村 有成、
小原 大見、福隅 正臣、森本 直人、村上 博久、
本多 祐、中桐 啓太郎、吉田 正人、向原 伸彦
平成 22 年度阪神心臓弁膜症シンポジウム
(2010 年 10 月、姫路)
・一般演題
CABG 後 AS
向原 伸彦
60 回近畿心臓外科研究会
吉田 正人
(2010 年 11 月、大阪)
・一般演題
グラフト感染に対する自家大腿静脈を使用した再建術
51 回日本脈管学会
(2010 年 10 月、旭川)
・JACC 選考
腹部大動脈瘤破裂における open abdominalmanagement
の意義について
森本 直人、岩城 隆馬、田内 裕也、松島 峻介、
木村 有成、小原 大見、福隅 正臣、村上 博久、
本多 祐、中桐 啓太郎、吉田 正人、向原 伸彦
・座長
高齢者手術 1
向原 伸彦
岐阜エリアワークショップ
(2010 年 10 月、岐阜)
・講演
僧帽弁膜症の治療戦略
向原 伸彦
50 回KCCS
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題
AVR 後に LMT 流入障害をきたした一例
西岡 成知、岩城 隆馬、田内 裕也、松島 峻介、
小原 大見、福隅 正臣、森本 直人、村上 博久、
本多 祐、中桐 啓太郎、吉田 正人、向原 伸彦
56 回 HSHS
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題
左房粘液種を疑った左房腫瘤の一例
森本 直人、西岡 成知、田内 裕也、松島 峻介、
小原 大見、福隅 正臣、村上 博久、本多 祐、
中桐 啓太郎、吉田 正人、向原 伸彦
‐ 177 ‐
Annual meeting of Linyi Society for Cardiothoracic
Surgery 2010
第 16 回日本緩和医療学会
(2010 年 7 月、札幌)
・一般演題
神経障害性の突出痛に対し、ヒドロキシジンパモ酸塩(ア
タラックス - Pカプセル)の内服が有効と思われた 1 例
(2010 年 11 月、China)
・講演
Minimally Invasive Cardiac Surgery (MICS) via small
right thoracotomy.
板倉 崇泰、瀬川和子、廣瀬智子、山本晃裕、丸尾 原義、大野 伯和
Keitaro Nakagiri
兵庫県立柏原病院 外科
第 65 回日本消化器外科学会
(2010 年 7 月、下関)
・一般示説
回盲部穿孔を併発した巨大アメーバ性肝膿瘍の 1 例
第 25 回丹波ターミナルケア研究会
(2010 年 2 月、篠山)
・座長
中島 高弘、河合 隆、五島 正裕、岩谷 慶照、
山口 俊昌
大野 伯和
第 85 回北播外科医会
第 72 回日本臨床外科学会
(2010 年 3 月、小野)
・一般演題
S状結腸憩室炎に起因した子宮瘤膿腫の 1 例
(2010 年 11 月、横浜)
・一般示説
腹腔鏡手術に術前 3D-CT angio が有用であった腹部大動
脈瘤合併直腸癌の 1 例
大野 伯和、文 宣貴、杉本 武巳、中村 毅
大野 伯和、安藤 光宣、沢 秀博、文 宣貴、
杉本 武巳、富永 正寛、中村 毅
第 83 回日本胃癌学会
(2010 年 3 月、三沢)
・一般示説
Second-line の化学療法(S-1/Docetaxel)が奏効し、根治
切除が可能となった進行胃癌の 1 例
板倉 崇泰、上坂 邦夫、文 宣貴、勢馬 佳彦、
杉本 武巳、藤井 康和、大野 伯和、藤原 澄夫、
中村 毅
・一般示説
結腸癌肝転移に対して術前化学療法で病理学的にCRが
得られた 1 症例
杉本 武巳、安藤 光宣、沢 秀博、文 宣貴、
大野 伯和、中村 毅
・一般示説
経過観察中のS状結腸憩室症に起因した子宮瘤膿腫に 1
例
第 46 回日本腹部救急医学会
(2010 年 3 月、高山)
・一般演題
回盲部穿孔を併発した巨大アメーバ性肝膿瘍の 1 例
安藤 光宣、大野 伯和、沢 秀博、文 宣貴、
杉本 武巳、大野 伯和、中村 毅
中島 高弘、河合 隆、五島 正裕、岩谷 慶照、
山口 俊昌
第 124 回近畿産科婦人科学会
兵庫県立加古川医療センター 消化器外科
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 6 月、和歌山)
・一般演題
卵巣腫瘍茎捻転の疑われた虫垂カルチノイドの 1 例
野村 和久、丸尾 原義、上田 康夫、射場亜希子、
山下 公大、大野 伯和
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題
直腸拡張術により良好な QOL が得られたクローン病直腸
狭窄の1例
衣笠 章一
・ポスター
限局性腹膜炎を呈し緊急手術を要した回盲部腸間膜デス
モイド腫瘍の1例
三宅 美穂
‐ 178 ‐
兵庫県立加古川医療センター 乳腺外科
神戸 Target Therapy Conference
(2010 年 1 月、神戸)
・一般演題
タイケルブ単独療法を施行中の 1 症例
佐古田 洋子
がん対策推進員研修会
(2010 年 1 月、加古川)
・講演
今、なぜ乳癌検診が大切なのか
佐古田 洋子
第 10 回放射線診療技術研究会記念大会
(2010 年 1 月、加古川)
・講演
乳癌治療の現況
佐古田 洋子
第 3 回播磨乳腺疾患連携懇話会
(2010 年 2 月、加古川)
・座長
特別講演
石川 泰
平成 21 年度加古川健康教育事業
(2010 年 2 月、加古川)
・講演
乳癌検診の重要性について
佐古田 洋子
第 110 回日本外科学会総会
(2010 年 4 月、名古屋)
・一般演題
蛍光法と色素法を併用したセンチネルリンパ節生検の導
入の有用性についての検討
石川 泰、佐古田 洋子
第 8 回西播乳癌内分泌研究会
(2010 年 4 月、姫路)
・座長
特別講演
佐古田 洋子
第 41 回兵庫乳腺疾患研究会
(2010 年 5 月、神戸)
・講演
センチネルリンパ節生検アンケート結果について
佐古田 洋子
・一般演題
当院におけるセンチネルリンパ節生検の経験:色素法単
独から蛍光法併用への移行について
石川 泰、佐古田 洋子
第 4 回播磨乳腺疾患連携懇話会
(2010 年 5 月、明石)
・座長
特別講演
石川 泰
第 3 回ひめじ乳がんフォーラム
(2010 年 6 月、姫路)
・座長
佐古田 洋子
第 18 回日本乳癌学会総会
(2010 年 6 月、札幌)
・一般演題
Pleomorphic lobular carcinoma の 2 例
石川 泰、佐古田 洋子
全国女性税理士連盟西日本支部第 42 回定期総会講演
会
(2010 年 7 月、神戸)
・講演
乳癌検診の重要性について
佐古田 洋子
第 20 回兵庫県病院薬剤師のためのオンコロジーセミ
ナー
(2010 年 7 月、神戸)
・講演
乳癌の診断、治療について
佐古田 洋子
MBC 学術講演会 in 姫路
(2010 年 7 月、姫路)
・座長
特別講演
佐古田 洋子
‐ 179 ‐
第 3 回 蛍光 Navigation Surgery 研究会
第 50 回日本心臓血管外科学会総会
(2010 年 9 月、神戸)
・一般演題
乳癌外科的生検後症例に対する蛍光併用法センチネルリ
ンパ節生検
(2010 年 2 月、神戸)
・一般演題
担癌患者に対する心臓・胸部大血管手術症例の検討
森本 喜久、杉本 貴樹
石川 泰、佐古田 洋子
第 24 回日本血管外科学会近畿地方会
第 5 回播磨乳腺疾患連携懇話会
(2010 年 3 月、滋賀)
・一般演題
冠動脈病変を有する重症虚血肢に対する同時手術―上行
大動脈からのバイパス例
(2010 年 10 月、明石)
・講演
線維腺腫について
川堀 真志、増永 直久、森本 喜久、杉本 貴樹
石川 泰
第 48 回日本癌治療学会総会
第 110 回日本外科学会総会
(2010 年 10 月、京都)
・一般演題
乳癌摘出生検後症例に対する色素法によるセンチネルリ
ンパ節生検の妥当性について
(2010 年 4 月、名古屋)
・一般演題
大静脈系合併病変に対する手術術式と成績
伊富貴 雄太、杉本 貴樹、森本 喜久
石川 泰、佐古田 洋子
第 8 回淡路循環器病研究会
乳がん検診促進キャンペーン市民公開講座プログラム
(2010 年 10 月、神戸)
・講演
乳癌について
塩澤 寛子、森本 喜久、杉本 貴樹
石川 泰
第 8 回日本乳癌学会近畿地方会
第 30 回日本静脈学会総会
(2010 年 12 月、京都)
・座長 一般演題
(2010 年 6 月、宮崎)
・要望演題
急性肺血栓塞栓症の治療戦略と問題点
佐古田 洋子
杉本 貴樹、森本 喜久
・一般演題
乳癌外科的生検後症例に対する蛍光併用法センチネルリ
ンパ節生検についての検討
石川 泰、佐古田 洋子
・一般演題
浸潤麻酔を併用した局所麻酔下乳腺腫瘍摘出術
石川 泰、佐古田 洋子
兵庫県立淡路病院 外科
第 7 回淡路循環器病研究会
(2010 年 1 月、洲本)
・一般演題
維持透析中の急性冠症候群に対する緊急 CABG 例
(2010 年 6 月、洲本)
・一般演題
CPA に陥った重症冠動脈病変に対する IABP+PCPS 下の
緊急 CABG 例
第 53 回関西胸部外科学会
(2010 年 6 月、名古屋)
・一般演題
冠動脈病変を伴う重症末梢動脈疾患に対する上行大動脈
よりのバイパス例
森本 喜久、杉本 貴樹、川堀 真志
第 55 回兵庫県心臓外科懇話会
(2010 年 7 月、神戸)
・一般演題
突然 CPA に陥った虚血性心筋症に対する IABP+PCPS 下
の CABG 例
森本 喜久、杉本 貴樹、塩澤 寛子
森本 喜久、杉本 貴樹、川堀 真志
‐ 180 ‐
南あわじ市医師会臨床談話会
第 30 回日本静脈学会総会
(2010 年 7 月、南あわじ)
・講演
エビデンスに基づく末梢動脈病変の新しい治療指針
(2010 年 6 月、宮崎)
・座長
要望演題(深部静脈血栓症の診断・治療・予防)
杉本 貴樹
杉本 貴樹
第 10 回血管外科アカデミー
第 51 回日本脈管学会総会
(2010 年 8 月、名古屋)
・一般演題
腹部内臓虚血を有する Coral reef 病変に対する 2 手術例
杉本 貴樹、森本 喜久、塩澤 寛子
杉本 貴樹
第 9 回淡路循環器病研究会
第 27 回日本呼吸器外科学会総会
(2010 年 9 月、洲本)
・一般演題
嗄声出現を主訴とした弓部大動脈瘤に対する全弓部置換
例
増永 直久、森本 喜久、杉本 貴樹
第 10 回淡路循環器病研究会
第 50 回神戸心臓外科研究会
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題
上大静脈症候群に対する手術例
横尾 由紀、森本 喜久、杉本 貴樹
エコー Awaj
(2010 年 11 月、淡路)
・講演
大動脈疾患の診断
杉本 貴樹
第 38 回日本血管外科学会総会
(2010 年 5 月、大宮)
・座長
一般演題(シャント)
杉本 貴樹
(2010 年 5 月、仙台)
・ポスター
開胸時切断肋骨再建におけるハイドロキシアパタイト含有
ポリ L 乳酸接合ピンの有用性
松岡 英仁、八田 健
第 51 回日本肺癌学会総会
(2010 年 10 月、洲本)
・一般演題
上大静脈症候群を呈した原発巣不明の心腔内浸潤腫瘍に
対する手術例
横尾 由紀、森本 喜久、杉本 貴樹
(2010 年 10 月、旭川)
・座長
一般演題(動静脈瘻)
(2010 年 11 月、広島)
・ポスター
ドセタキセルによる急性肺障害の 2 例
松岡 英仁、八田 健、久島 健之、浜中 章洋、
山崎 愉子、上村 尚文、西川遼
第 46 回日本腹部救急医学会総会
(2010 年 3 月、富山)
・一般演題
当院における開腹手術を行った腹部鈍的外傷の比較検討
伊富貴 雄太、小原 大見、平岡 優美子、徳永 卓
也、高橋 英幸、大石 達郎、宮本 勝文、梅木 雅彦、
小山 隆司、栗栖 茂
第 2 回淡路島がん診療連携推進セミナー
(2010 年 7 月、洲本)
・講演
ふたりで守るあなたの命−淡路圏域における 5 大がん地
域連携クリティカルパスの取り組みについて
小山 隆司
平成 22 年度洲本市健康大学
(2010 年 7 月、洲本)
・講演
ふたりで守るあなたの命−淡路圏域における 5 大がん地
域連携クリニカルパス
小山 隆司
‐ 181 ‐
すもと高齢社会をよくする会
第 92 回消化器病学会近畿支部会
(2010 年 10 月、洲本)
・講演
あなたの命をまもる地域連携クリパス
(2010 年 2 月、大阪)
・一般演題
TS-1/CDDP による術前化学療法が著効し手術後組織学
的 CR が確認された進行胃癌の 1 例
小山 隆司
ゆずりは淡路
(2010 年 11 月、洲本)
・講演
地域で安心してがんの治療を受けるために:地域連携と
胃がんの最新治療
小山 隆司
第 65 回日本消化器外科学会
(2010 年 7 月、下関)
・一般演題
stage IV 胃癌症例に対するネオアジュバント化学療法の有
用性の検討
宮本 勝文、小山 隆司、栗栖 茂、梅木 雅彦、
大石 達郎、高橋 英幸、徳永 拓哉、小原 大見、
伊富貴 雄太、平岡 優美子
第 72 回日本臨床外科学会
(2010 年 11 月、横浜)
・要望演題
噴門側胃切除後の細径胃管による再建法
伊富貴 雄太、宮本 勝文、小山 隆司、栗栖 茂、
梅木 雅彦、大石 達郎、高橋 英幸、徳永 拓哉、
小原 大見、平岡 優美子
近畿外科学会
(2011 年 6 月、大阪)
・一般演題
胃がん ESD 後ホジキンリンパ腫で領域リンパ節腫大を生
じた 1 例
長澤 圭典、高橋 英幸、池田 宜央、三 敦史、
上田 泰弘、徳永 卓哉、吉岡 勇気、大石 達郎、
森本 喜久、宮本 勝文、松岡 英仁、梅木 雅彦、
杉本 貴樹、小山 隆司、八田 健、栗栖 茂、
堀口 英久
第 46 回腹部救急学会
(2010 年 3 月、横浜)
・パネルディスカッション
3b 型膵損傷例の診断・治療方針
高橋 英幸、栗栖 茂、伊富貴 雄太、小原 大見、
平岡 優美子、徳永 卓哉、大石 達郎、宮本 勝文、
梅木 雅彦、小山 隆司
宮本 勝文、小山 隆司、栗栖 茂、梅木 雅彦、
大石 達郎、高橋 英幸、徳永 拓哉、小原 大見、
伊富貴 雄太、平岡 優美子
洲本市民健康大学
(2010 年 11 月、洲本)
・講演
胃癌治療の過去・現在・未来
第 84 回日本消化器内視鏡学会近畿地方会
(2010 年 3 月、大阪)
・座長
一般演題
胆道 1
栗栖 茂
宮本 勝文
第 24 回日本外傷学会総会
(2010 年 5 月、千葉)
・座長
一般演題
腹部(膵・脾)
第 65 回日本消化器外科学会
(2010 年 7 月、下関)
・一般演題
高齢者胃癌手術における ADL 低下因子の検討
栗栖 茂
伊富貴 雄太、宮本 勝文、小山 隆司、栗栖 茂、
梅木 雅彦、大石 達郎、高橋 英幸、徳永 拓哉、
小原 大見、平岡 優美子
第 38 回日本救急医学会総会
(2010 年 10 月、東京)
・座長
一般演題
急性期外科医のあり方Ⅱ
栗栖 茂
‐ 182 ‐
第 2 回 Acute Care Surgery 研究会学術集会
第 8 回兵庫県立病院学会
(2010 年 11 月、横浜)
・座長
ビデオセッション、膵損傷の手術術式
(2010 年 8 月、神戸)
・一般演題
地方における救急医療体制の再構築 −医師会と行政と
病院の連携が崩壊を防ぐー
栗栖 茂
第 8 回日本消化器外科学会大会(JDDW)
(2010 年 10 月、横浜)
・シンポジウム
胆嚢・総胆管結石に対して EST+腹腔鏡下胆嚢摘出
は標準治療となり得るか
八田 健、栗栖 茂、小山 隆司、杉本 貴樹、
梅木 雅彦、松岡 英仁、宮本 勝文、森本 喜久、
大石、達郎、高橋 英幸、吉岡 勇気、徳永 拓哉、
上田 泰弘
第 38 回日本救急医学会総会
(2010 年 10 月、東京)
・一般演題
地方における救急医療体制の再構築 −医師会と行政と
病院の連携が崩壊を防ぐー
栗栖 茂、小山 隆司、大石 達郎
第 2 回 Acute Care Surgery 研究会学術集会
(2010 年 11 月、横浜)
・シンポジウム
膵損傷における緊急ERPの意義
八田 健、栗栖 茂、小山 隆司、梅木 雅彦、
高橋 英幸、吉岡 勇気、上田 泰弘
栗栖 茂、八田 健、小山 隆司、梅木 雅彦、
高橋 英幸、吉岡 勇気、上田 泰弘、宮本 勝文、
大石 達郎、徳永 卓哉
・ビデオセッション
鈍的膵外傷の手術
日本ホスピス在宅ケア研究会第 18 回鳥取大会
(2010 年 7 月、鳥取)
・座長
一般演題 1
梅木 雅彦
高橋 英幸、栗栖 茂、八田 健、小山 隆司、
梅木 雅彦、吉岡 勇気、上田 泰弘、宮本 勝文、
大石 達郎、徳永 卓哉
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・ワークショップ
地方第一線病院外科における Acute care/Emergency
surgery の課題
第 23 回日本内視鏡外科学会総会
(2010 年 10 月、横浜)
・一般演題
MRCPA,DIC-CT による術前診断、術中ナビゲーションが
有効であった重複胆嚢の一例
大石 達郎、栗栖 茂、小山 隆司、梅木 雅彦、
宮本 勝文、高橋 英幸、徳永 卓也、吉岡 勇気、
上田 泰弘
高橋 英幸、栗栖 茂、上田 泰弘、徳永 卓哉、
吉岡 勇気、大石 達郎、宮本 勝文、松岡 英仁、
梅木 雅彦、杉本 貴樹、小山 隆司、八田 健
第 102 回近畿救急医学研究会
(2010 年 7 月、大阪)
・一般演題
地方における救急医療体制の再構築 −崩壊を防ぐため
医師会と行政と病院の連携が必要ー
八田 健、栗栖 茂、小山 隆司、杉本 貴樹、
梅木 雅彦、松岡 英仁、宮本 勝文、森本 喜久、
大石、達郎、高橋 英幸、吉岡 勇気、徳永 拓哉、
上田 泰弘
第 65 回日本消化器外科学会総会
(2010 年 7 月、下関)
・要望演題
悪性腫瘍再発イレウスに対する手術症例の検討
大石 達郎、栗栖 茂、小山 隆司、梅木 雅彦、
宮本 勝文、高橋 英幸、徳永 卓也、吉岡 勇気、
上田 泰弘
第 46 回日本腹部救急医学会総会
(2010 年 3 月、富山)
・主題口演パネル
化学療法中に発症した胃がん穿孔症例の検討
大石 達郎、小山 隆司、栗栖 茂、梅木 雅彦、
宮本 勝文、高橋 英幸、徳永 卓也、小原 大見、
平岡 優美子、伊富貴 雄太
‐ 183 ‐
兵庫県立こども病院 心臓血管外科
第 24 回日本小児循環器学会 中国四国近畿地方会
(2010 年 2 月、大阪)
・一般演題
最近経験した Yasui 手術の 2 例 -VSD 形態による治療戦
略の見直し -
第 249 回日本小児科学会兵庫県地方会
(2010 年 2 月、西宮)
・一般演題
小児期気管切開術後の 気管腕頭動脈瘻に対する外科治
療(予防的手術も含めて)
圓尾 文子、大嶋 義博、松久 弘典、井上 武、
河村 朱美、門 脇輔
松久 弘典、大嶋 義博、圓尾 文子、井上 武、
河村 朱美、門 脇輔、西島 栄治、横井 暁子、
尾藤 裕子
第 40 回日本心臓血管外科学会学術総会
(2010 年 2 月、神戸)
・一般演題
房室弁の形態異常を合併した心内膜欠損症の外科治療ー
2 心室修復か Fontan 手術か
大嶋 義博、松久 弘典、圓尾 文子、井上 武、
河村 朱美、門 脇輔、山口 眞弘
・ディベートセッション
ディベートセッション 17 TOF +moderate-severe PS(6570% of N-PV) に対する RA-PA 手術
第 26 回アジア心臓血管外科学会総会
(2010 年 2 月、New Delhi)
・一般演題
Simultaneous repair of congenital heart defects and
accompanying congenital tracheal stenosis
Ayako Maruo, Yoshihiro Oshima, Hironori Matsuhisa,
Takeshi Inoue, Akemi Kawamura, Tasuku Kadowaki
・一般演題
Staged Yasui procedure for interrupted aortic arch,
ventricular defect, and left ventricular outflow tract
obstruction
Takeshi Inoue, Yoshihiro Oshima, Ayako Maruo,
Hironori Matsuhisa, Akemi Kawamura, Tasuku
Kadowaki
大嶋 義博
第 110 回日本外科学会定期学術集会
・一般演題
left isomerism における二心室修復と Fontan
圓尾 文子、大嶋 義博、松久 弘典、井上 武、
河村 朱美、門 脇輔
(2010 年 4 月、名古屋)
・一般演題
大動脈瘤形成における組織型トランスグルタミナーゼの役
割に関する実験的検討
長谷川 智巳、宗実 孝、Suritala、田中 亜紀、岡
田 健次、大北 裕
・座長
一般演題 33 先天性 6 座長
大嶋 義博
第 250 回日本小児科学会兵庫県地方会・総会
・一般演題
部分肺静脈還流異常症に対する上大静脈 - 右心耳吻合症
例の検討
門 脇輔、大嶋 義博、圓尾 文子、松久 弘典、
井上 武、河村 朱美
(2010 年 5 月、神戸)
・一般演題
先天性横隔膜ヘルニアを合併した先天性心疾患症例
河村 朱美、大嶋 義博、圓尾 文子 , 長谷川 智巳、
松久 弘典、門 脇輔、中井 秀和
第 49 回神戸心臓外科研究会
・一般演題
Scooping の程度に応じ術式選択した房室中隔欠損症の成
績
井上 武、大嶋 義博、圓尾 文子、松久 弘典、
河村 朱美、門 脇輔
(2010 年 5 月、神戸)
・一般演題
Complex Aortic re-coarctation に対し上行大動脈 - 腹部大
動脈バイパスを施行した 1 例
門 脇輔、大嶋 義博、圓尾 文子、長谷川 智巳、
松久 弘典、河村 朱美、中井 秀和
‐ 184 ‐
第 2 回神戸血管エコーセミナー
・一般演題
狭小弁輪に対して僧帽弁置換を行った乳児感染性心内膜
炎の一例
(2010 年 5 月、神戸)
下肢静脈瘤の診療
井上 武、大嶋 義博、圓尾 文子、松久 弘典、
河村 朱美、門 脇輔
長谷川 智巳
第 47 回日本小児外科学会総会
(2010 年 6 月、名古屋)
・一般演題
胸骨柄斜切開アプローチによる低侵襲腕頭動脈離断術の
1例∼ 3D-MDCT angiography を用いた術式検討の有用
性∼
長谷川 智巳、在間 梓、久松 千恵子、大北 裕、
西島 栄治
・一般演題
先天性完全房室ブロックによるペースメーカ植込後の中
期予後
河村 朱美、大嶋 義博、圓尾 文子、長谷川 智巳、
松久 弘典、門 脇輔、中井 秀和
神戸市難病連 医療相談会
(2010 年 6 月、神戸)
ファロー四徴症 術後遠隔期の問題点
第 59 回近畿心臓外科研究会
(2010 年 6 月、大阪)
・一般演題
0.1mm ePTFE シート製 2 弁付きパッチによる右室流出
路再建術
松久 弘典、大嶋 義博、圓尾 文子 , 長谷川 智巳、
河村 朱美、門 脇輔、中井 秀和
大嶋 義博
第 46 回日本小児循環器学会総会
(2010 年 7 月、浦安)
・座長
術後合併症 座長
大嶋 義博
第 53 回関西胸部外科学会
(2010 年 6 月、名古屋)
・座長
ビデオセッション 先天性
・一般演題
Comparison of intraatrial and extraconduit Fontan
operation: Early and midterm results
大嶋 義博、藤原 慶一
・シンポジウム
CoA/IAA における左室流出路狭窄の治療戦略 ( シンポジ
ウム)
圓尾 文子、大嶋 義博、長谷川 智巳、松久 弘典、
河村 朱美、門 脇輔、中井 秀和
大嶋 義博、圓尾 文子、松久 弘典、井上 武、
河村 朱美、門 脇輔、山口 眞弘
・シンポジウム
術後長期に達した心房内血流転換 / 動脈スイッチ手術症
例の臨床像
松久 弘典、大嶋 義博、圓尾 文子、長谷川 智巳、
井上 武、河村 朱美、門 脇輔、中井 秀和、
城戸 佐知子、田中 敏克、山口 眞弘
・一般演題
小児期気管切開術後の気管腕頭動脈瘻
松久 弘典、大嶋 義博、圓尾 文子 , 長谷川 智巳、
井上 武、河村 朱美、門 脇輔、中井 秀和
・一般演題
AR を伴う大動脈基部拡大に対して Aortic sinus plication
を施行した PA-VSD の一例
門 脇輔、大嶋 義博、圓尾 文子、長谷川 智巳、
松久 弘典、河村 朱美、中井 秀和
・一般演題
超低出生体重児の動脈管開存症に対する外科的治療と成
績
河村 朱美、大嶋 義博、圓尾 文子 , 長谷川 智巳、
松久 弘典、門 脇輔、中井 秀和
・一般演題
乳児期僧帽弁手術例の中期成績
門 脇輔、大嶋 義博、圓尾 文子、長谷川 智巳、
松久 弘典、河村 朱美、中井 秀和
‐ 185 ‐
第 55 回兵庫県心臓外科懇話会
(2010 年 7 月、神戸)
・一般演題
IVC 狭窄を伴った Scimitar syndrome に対する乳児期根
治術の 1 例
中井 秀和、大嶋 義博、圓尾 文子、長谷川 智巳、
松久 弘典、河村 朱美、門 脇輔
第 251 回日本小児科学会 兵庫県地方会
・一般演題
肺無形成合併疾患に対する胸部外科手術
長谷川 智巳、大嶋 義博、圓尾 文子、松久 弘典、
河村 朱美、門 脇輔、中井 秀和
・一般演題
ピオグリタゾンによる移植心冠動脈硬化抑制効果のメカ
ニズムの解明
長谷川 智巳、岡田 健次、David J, Pinsky、大北 裕
(2010 年 9 月、姫路)
・一般演題
胎児心エコーによる出生前心疾患診断の有用性
圓尾 文子、大嶋 義博、長谷川 智巳、松久 弘典、
河村 朱美、門 脇輔、中井 秀和
・一般演題
多発性心室中隔欠損閉鎖術後の心室中隔機能 -Speckle
tracking 法による局所壁運動解析
Roger B.B. Mee's Memorial International Symposium
松久 弘典、芳村 直樹、三崎 拓郎、大沼 芳子 、
市田 蕗子、大嶋 義博、村上 博久、山口 眞弘
(2010 年 10 月、Osaka)
・一般演題
PA. VSD.MAPCAs
・一般演題
Fenestrated TCPC における fenestration 開存性に関する
検討
Yoshihiro Oshima
門 脇輔、大嶋 義博、圓尾 文子、長谷川 智巳、
松久 弘典、河村 朱美、中井 秀和
・一般演題
Pulmonary atresia with ventricular septal defect,
diminished pulmonary arteries, major aortopulmonary
collaterals
・一般演題
Complete thoracic ectopia cordis with complex
intracardiac anomalies and respiratory disturbance
Yoshihiro Oshima, Ayako Maruo, Tomomi Hasegawa,
Hironori Matsuhisa, Akemi Kawamura, Tasuku
Kadowaki, Hidekazu Nakai, Masahiro Yamaguchi
Takeshi Inoue, Yoshihiro Oshima, Yuko Bitoh, Shiiki
Sato, Ayako Maruo, Hironori Matsuhisa, Akemi
Kawamura, Tasuku Kadowaki, Tomomi Hasegawa,
Hidekazu Nakai
第 63 回日本胸部外科学会定期学術集会
(2010 年 10 月、大阪)
・一般演題
Internal session-congenital 2 Chairpersons
第 3 回神戸血管エコーセミナー
(2010 年 11 月、神戸)
下肢静脈瘤の診療
Yoshihiro Oshima, Shintaro Nemoto
長谷川 智巳
・一般演題
気道狭窄を合併する単心室疾患の治療
圓尾 文子、大嶋 義博、長谷川 智巳、松久 弘典、
河村 朱美、門 脇輔、中井 秀和
・シンポジウム
右室低形成境界領域に対する ASD 部分閉鎖の妥当性に
関する検討(シンポジウム)
長谷川 智巳、大嶋 義博、圓尾 文子、松久 弘典、
河村 朱美、門 脇輔、中井 秀和
American Heart Association, Scientific Sessions
(2010 年 11 月、Chicago)
・一般演題
Ventricular Septal Dysfunction Following Surgical Closure
of Multiple Ventricular Septal Defects: An Analysis Using
Two-Dimensional Speckle Tracking Imaging
Hironori Matsuhisa, Naoki Yoshimura, Tomonori
Higuma, Yoshiko Onuma, Fukiko Ichida
‐ 186 ‐
第 50 回神戸心臓外科研究会(KCCS)
第 26 回日本小児呼吸器外科研究会
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題
右肺無形成を合併した大動脈弁下狭窄の 1 例
(年 11 月 20 日、横浜)
胸骨正中切開に肋間開胸を加えて減量手術をなしえた巨
大胸膜肺芽腫の一例
長谷川 智巳、大嶋 義博、圓尾 文子、松久 弘典、
河村 朱美、門 脇輔、中井 秀和
横井 暁子、谷本 光隆、田村 亮、田浦 康明、
清水 裕史、岡本 光正、橘木 由美子、荒井 洋志、
尾藤 祐子、中尾 真、西島 栄治
第 56 回兵庫県心臓外科懇話会
第 37 回日本胆道閉鎖研究会
(2010 年 11 月日、神戸)
・一般演題
当院における最近の肺動脈弁位 hand made valved
conduit
(年 12 月 12 日、東京)
海外渡航による肝移植を受けた胆道閉鎖症 3 例の長期経
過後の肝生検像
中井 秀和、大嶋 義博、圓尾 文子、長谷川 智巳、
松久 弘典、河村 朱美、門 脇輔
横井 暁子、吉田 牧子、西島 栄治
第 46 回日本小児外科学会近畿地方会
第 19 回小児循環器カンファレンス
(2010 年 11 月日、京都)
・一般演題
横隔膜ヘルニアを合併した単冠状動脈肺動脈起始症の 1
例
河村 朱美、大嶋 義博、圓尾 文子、長谷川 智巳、
松久 弘典、門 脇輔、中井 秀和、城戸 佐知子、
田中 敏克、藤田 秀樹、富永 健太、佐藤 有美、
小川 禎治、古賀 千穂
兵庫県立こども病院 小児外科
(20108 月 28 日、滋賀県)
肛門重複症の一例
橘木 由美子、谷本 光隆、田村 亮、田浦 康明、
清水 裕史、岡本 光正、荒井 洋志、尾藤 祐子、
中尾 真、横井 暁子、西島 栄治
2010 年度、第 47 回日本小児外科学会学術集会
(2010 年 6 月 17 ∼ 19 日、名古屋)
当院で経験した総排泄腔外反症の初回手術と術後経過に
ついての検討
田浦 康明、横井 暁子、中尾 真、尾藤 祐子、
荒井 洋志、岡本 光正、橘木 由美子、田村 亮、
前田 健一、西島 栄治
第 43 回 Pacific Association of Pediatric Surgery
(20105 月 23 ∼ 27 日、神戸)
A congenital tracheal stenosis with right lung agenesis
Akiko Yokoi, Mitsumasa Okamoto, Yasuaki Taura,
Hiroshi Arai, Yuko Bitoh, Makoto Nakao, Eiji Nishijima
第 47 回日本小児外科学会
(20106 月 17 ∼ 19 日、愛知)
先天性気管狭窄症の最近の問題点
横井 暁子、前田 健一、田村 亮、田浦 康明、
岡本 光正、荒井 洋志、尾藤 祐子、中尾 真、
西島 栄治
2010 年度、第 26 回日本小児外科学会秋季シンポジウ
ム
(年 11 月 21 日、横浜)
腕頭動脈離断術後に大動脈胸骨固定術を行い気管大動脈
瘻のリスクを回避しえた 1 例
田浦 康明、横井 暁子、中尾 真、尾藤 祐子、
荒井 洋志、橘木 由美子、岡本 光正、清水 裕史、
田村 亮、谷本 光隆、西島 栄治
第 63 回小児外科わからん会
(2010 年 3 月 6 日、大阪府大阪市)
前回わからん会報告の続報:腹部造影 CT でこんなもの
が∼再噴門形成術後,順調であった彼女に一体何が?∼
第 30 回日本小児手術手技研究会
(10 月 10 ∼ 19 日、横浜)
A 型食道閉鎖症の 2 例ー Long gap 例と索状物のあった
特殊例
横井 暁子、谷本 光隆、田村 亮、田浦 康明、
清水 裕史、岡本 光正、橘木 由美子、荒井 洋志、
尾藤 祐子、中尾 真、西島 栄治
田村 亮、前田 健一、田浦 康明、岡本 光正、
橘木 由美子、荒井 洋志、尾藤 祐子、中尾 真、
横井 暁子、西島 栄治
‐ 187 ‐
第 23 回 Congress of Asian Association of Pediatric
Surgeons
総胆管狭窄に対する分流手術後に膵管狭窄が明らかと
なった一症例
田村 亮、前田 健一、田浦 康明、岡本 光正、
橘木 由美子、荒井 洋志、尾藤 祐子、中尾 真、
横井 暁子、西島 栄治
(2010 年 2 月 22 ∼ 24 日、Kuala Lumpur, Malaysia)
The rolled peritoneal flap bridging abdominal wall to the
hepatic surface prevents dislodgement of the percutaneous
trans-hepatic central venous catheter
Hiroshi Arai, Eiji Nishijima, Akiko Yokoi, Makoto
Nakao, Yuko Bitoh, Mitsumasa Okamoto, Yasuaki Taura,
Ryo Tamura, Ken-ichi Maeda
第 47 回日本小児外科学会学術集会
(2010 年 6 月 17 ∼ 19 日、愛知県名古屋市)
噴門形成術後の胃排泄遅延の要因についての再検討
田村 亮、前田 健一、田浦 康明、岡本 光正、
橘木 由美子、荒井 洋志、尾藤 祐子、中尾 真、
横井 暁子、西島 栄治
第 46 回日本小児外科学会近畿地方会
(2010 年 8 月 28 日、滋賀県大津市)
胎児期に発見された腹腔内停留精巣に生じた奇形腫の一
乳児例
田村 亮、谷本 光隆、田浦 康明、清水 裕史、
岡本 光正、橘木 由美子、荒井 洋志、尾藤 祐子、
中尾 真、横井 暁子、西島 栄治
第 64 回小児外科わからん会
(2010 年 9 月 25 日、大阪府大阪市)
右上腹部に圧痛を認める児の胆嚢壁肥厚 - 本当に胆嚢炎?
田村 亮、谷本 光隆、田浦 康明、清水 裕史、
岡本 光正、橘木 由美子、荒井 洋志、尾藤 祐子、
中尾 真、横井 暁子、西島 栄治
第 44 回 Annual Meeting of the Pacific Association
of Pediatric Surgeons
(2010 年 5 月 23 ∼ 27 日、Kobe, Japan)
A case of Biliary atresia associated with Wilms tumor
Hiroshi Arai, Eiji Nishijima, Akiko Yokoi, Makoto
Nakao, Yuko Bitoh, Mitsumasa Okamoto, Yasuaki Taura,
Ryo Tamura, Ken-ichi Maeda
第 47 回日本小児外科学会学術集会
(2010 年 6 月 17 ∼ 19 日、愛知県名古屋市)
当科における腹腔鏡下噴門形成術
荒井 洋志、西島 栄治、横井 暁子、中尾 真、
尾藤 祐子、岡本 光正、田浦 康明、田村 亮、
前田 健一
第 37 回日本小児内視鏡研究会
(2014 年 7 月 4 日、東京都港区)
腸管機能不全患児における消化管出血
荒井 洋志、谷本 光隆、田村 亮、田浦 康明、
清水 裕史、岡本 光正、橘木 由美子、尾藤 祐子、
中尾 真、横井 暁子、西島 栄治
第 21 回日本小児呼吸器外科研究会
(2010 年 11 月 19 日、神奈川県横浜市)
当院における原発性自然気胸症例の治療方針の検討
田村 亮、谷本 光隆、田浦 康明、清水 裕史、
岡本 光正、橘木 由美子、荒井 洋志、尾藤 祐子、
中尾 真、横井 暁子、西島 栄治
第 46 回日本小児外科学会近畿地方会
(2010 年 8 月 28 日、滋賀県大津市)
Herlyne-Werner-Wunderlich 症候群を合併した直腸膣前
庭瘻の 1 例
清水 裕史、田村 亮、谷本 光隆、田浦 康明、
岡本 光正、橘木 由美子、荒井 洋志、尾藤 祐子、
中尾 真、横井 暁子、西島 栄治
第 30 回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会
(2010 年 10 月 18 ∼ 20 日、神奈川県横浜市)
腹腔鏡下噴門形成術における Nathanson liver retractor に
よる食道裂孔部の展開
荒井 洋志、谷本 光隆、田村 亮、田浦 康明、
清水 裕史、岡本 光正、橘木 由美子、尾藤 祐子、
中尾 真、横井 暁子、西島 栄治
第 21 回日本小児呼吸器外科研究会
(2014 年 11 月 20 日、神奈川県横浜市)
先天性気管狭窄症の術後管理におけるステロイド吸入の
有用性
荒井 洋志、谷本 光隆、田村 亮、田浦 康明、
清水 裕史、岡本 光正、橘木 由美子、尾藤 祐子、
中尾 真、横井 暁子、西島 栄治
‐ 188 ‐
第 44 回 Annual Meeting of the Pacific Association
of Pediatric Surgeons
第 47 回日本小児外科学会総会
(2010617 ∼ 19、名古屋)
当科で根治手術を施行した先天性胆道拡張症の術後合併
症ついての検討
(2010 年 5 月 23 ∼ 27 日、Kobe, Japan)
Airway reconstruction using endoscopic KTP laser
ablation: A case of a child with congenital complete
laryngeal atresia 中尾 真、谷本 光隆、田村 亮、田浦 康明、
清水 裕史、岡本 光正、橘木 由美子、荒井 洋志、
尾藤 祐子、中尾 真、横井 暁子、西島 栄治
Mitsumasa Okamoto, Eiji Nishijima, Akiko Yokoi,
Makoto Nakao, Yuko Bitoh, Hiroshi Arai
第 30 回小児内視鏡手術・手術手技研究会
第 47 回日本小児外科学会学術集会
(2010 年 6 月 17 ∼ 19 日、愛知県名古屋市)
超低出生体重児の Meconium Obstruction 手術症例の考
察∼保存的治療中の消化管穿孔のリスク因子は?∼
岡本 光正、中尾 秀人、溝渕 雅巳、横井 暁子、
中尾 真、尾藤 祐子、荒井 洋志、田浦 康明、
田村 亮、前田 健一、橘木 由美子、西島 栄治
(年月、横浜)
胆道穿孔を伴った膵・胆管合流異常症の検討
中尾 真、谷本 光隆、田村 亮、田浦 康明、
清水 裕史、岡本 光正、橘木 由美子、荒井 洋志、
尾藤 祐子、中尾 真、横井 暁子、西島 栄治
第 21 回日本小児呼吸器外科研究会
(年月、横浜)
隔壁形成術を施行した喉頭気管食道裂 3 例の経験
第 37 回日本小児内視鏡研究会
(2014 年 3 月 8 日、東京)
先天性気管狭窄症の周術期におけるベッドサイド気管支
ファイバースコープ検査の重要性
岡本 光正、横井 暁子、中尾 真、尾藤 祐子、
荒井 洋志、橘木 由美子、清水 裕史、田浦 康明、
田村 亮、谷本 光隆、西島 栄治
中尾 真、谷本 光隆、田村 亮、田浦 康明、
清水 裕史、岡本 光正、橘木 由美子、荒井 洋志、
尾藤 祐子、中尾 真、横井 暁子、西島 栄治
県立西宮病院 乳腺外科
第18回日本乳癌学会学術総会
第 21 回小児呼吸器外科研究会
(2010 年 6 月、札幌)
・一般演題
乳癌術前化学療法におけるTOP2α遺伝子異常の意義
(2014 年 11 月 21 日、横浜)
二期的に右肺全摘を行った気管支閉鎖症の1幼児例
岡本 光正、横井 暁子、田浦 康明、中尾 真、
尾藤 祐子、荒井 洋志、田村 亮、橘木 由美子、
西島 栄治、吉田 牧子
Asian Association of Pediatric Surgeons
(2014 年 2 月 2 日、Kuala Lumpur)
Left-sided bochdalek hernia associated with intrathoracic
kidney presenting with recurrent pulmonary infections; A
case report
小西 宗治
・一般演題
原発不明癌として紹介されPET -CT 陰性であった Stage
Ⅳ乳癌の1例
前川 貴代
第8回兵庫県マンモグラフィ講習会
(20107 神戸)
・講師
Yuko Bitoh
小西 宗治
第 46 回日本小児外科学会近畿地方会
(2014828、大津)
総胆管内腔の開存を認めた 胆道閉鎖症Ⅲ b1 ν型の 1 例
谷本 光隆。田村 亮、田浦 康明、清水 裕史、
岡本 光正、橘木 由美子、荒井 洋志、尾藤 祐子、
中尾 真、横井 暁子、西島 栄治
(2010 年 7 月日、神戸)
・講師
前川 貴代
‐ 189 ‐
加古川西市民病院 消化器外科
・一般演題
虫垂炎手術を契機に発見された虫垂カルチノイドの 1 例
第 64 回日本食道学会
鈴木 晶子、松本 拓、政井 陽子、西村 透、
藤田 恒憲、藤原 英利、和田 隆宏
(年月、
)
・ポスター
一般病院での腹臥位胸腔鏡下食道癌手術の導入
押切 太郎、河村 貴、酒井 哲也、光辻 理顕、
岡本 佳樹、加茂田泰久、高瀬 信尚
第 23 回日本内視鏡外科学会総会
(2010 年 10 月 19、横浜)
・一般口演
腹腔鏡下胆嚢摘出術で切除したコレステロールポリープ
に合併した早期胆嚢癌の 1 例
第 22 回日本肝胆膵外科学会
(2010 年 5 月、仙台)
・一般演題
膵管癒合不全と膵・胆道合流異常が併存した先天性胆道
拡張症の 1 例
政井 陽子、藤田 恒憲、鈴木 晶子、西村 透、
松本 拓、藤原 英利、和田 隆宏
岡本 佳樹、河村 貴、酒井 哲也、光辻 理顕、
加茂田泰久、中島 高広
加古川西市民病院 小児外科
第 17 回神戸胆道疾患研究会
(2010 年 6 月、神戸)
・一般演題
後区域枝が胆嚢管に合流していた胆嚢結石症の一例
鈴木 晶子、藤田 恒憲、繁治 純、尾崎 貴洋、
政井 陽子、西村 透、松本 拓、藤原 英利、
和田 隆宏
腹部救急医学会
(2010 年 3 月、富山)
穿孔性虫垂炎に対して保存療法を行った 3 例の経験
第 187 回近畿外科学会
安福 正男、久野 克也、小寺 孝幸、波多野史子
(2010 年 6 月、京都)
・一般演題
特発性下腰ヘルニアの一例
第 47 回日本小児外科学会総会
(2010 年 6 月、名古屋)
穿孔性虫垂炎に対する急性期手術と待機手術の選択
尾崎 貴洋、藤田 恒憲、政井 陽子、鈴木 晶子、
西村 透、松本 拓、藤原 英利、和田 隆宏
安福 正男、久野 克也、畠山 理、久松 千恵子
・一般演題
子宮広間膜裂孔ヘルニアの一例
Direct 法による経皮内視鏡的胃瘻増設術 (PEG) の経験
繁治 純、松本 拓、尾崎 貴洋、政井 陽子、
鈴木 晶子、西村 透、藤田 恒憲、藤原 英利、
和田 隆宏
安福 正男、久野 克也、高田政文
第 26 回日本小児外科学会秋季シンポジウム
(2010 年 11 月、横浜)
発見の遅れが病態を重症化した重症心身症がい児(者)
の2例
安福 正男、久野 克也、谷口 裕章、小寺 孝幸、
親里 嘉展、足立 昌夫、高田 政文、佐藤志以樹、
坪田 紀明
日本消化器病学会近畿支部第 93 回例会
(2010 年 9 月、大阪)
・一般演題
イマチニブ投与にて long PR が得られている小腸原発
GIST 肝転移の一例
尾崎 貴洋、藤田 恒憲、政井 陽子、鈴木 晶子、
西村 透、松本 拓、藤原 英利、和田 隆宏
市立三田市民病院 外科
日本消化器病学会近畿支部第 92 回例会
(2010 年 2 月、大阪)
・シンポジウム
副作用からみた進行再発大腸癌に対するベバシヅマブ投
与の適応について。 藤田 恒憲、政井 陽子、藤原 英利、和田 隆宏
‐ 190 ‐
第 23 回日本内視鏡外科学会総会
第 19 回阪神内視鏡手術勉強会
(2010 年 10 月、横浜)
・一般演題
腹腔鏡下順行性胆嚢摘出術の治療成績について∼逆行性
胆嚢摘出術との比較から
藤田 恒憲、尾崎 貴洋、政井 陽子、鈴木 晶子、
西村 透、松本 拓、藤原 英利、和田 隆宏、
神戸大学肝胆膵外科、味木 徹夫、上野 公彦、
山田 勇、新関 亮、外山 博近、松本 逸平、
福本 巧、具 英成
・一般演題
S状結腸憩室に嵌頓した薬包(PT P)に対し腹腔鏡下S
状結腸切除術を施行した 1 例。
西村 透、藤原 英利、尾崎 貴洋、政井 陽子、
鈴木 晶子、松本 拓、藤田 恒憲、
・一般演題
地方公立病院での腹腔鏡下虫垂切除術の普及に必要な
チーム医療とは。
(2010 年 3 月、神戸)
・一般演題
岡島式腹腔鏡補助下直腸前方切除術(Curved Cutter に
よる直腸切離)の実践
西田 十紀人、河野 徳之、西村 公志、生田 肇
第 110 回日本外科学会総会
(2010 年 4 月、名古屋)
・一般演題
Sengstaken-Blakemore tube を用いた新しい食道「ソフト」
ブジー法の有用性の検討
西田 十紀人、河野 徳之、西村 公志、生田 肇
第 18 回日本乳癌学会学術総会
(2010 年 6 月、札幌)
・一般演題ポスター
Lymphocytic Mastitis の 1 例
河野 徳之、西村 公志、西田 十紀人、明松 智俊、
生田 肇
藤原 英利、尾崎 貴洋、鈴木 晶子、政井 陽子、
西村 透、松本 拓、藤田 恒憲、和田 隆宏
第 65 回日本消化器外科学会総会
(2010 年 7 月、下関)
・要望演題
直腸脱に対する Ripstein 法(腹腔鏡下または小開腹)に
よる直腸固定術の検討
市立加西病院 外科
第 92 回日本消化器病学会近畿支部例会
(2010 年 2 月、大阪)
・一般演題
待機的に手術を施行した胆嚢捻転の 1 例
西田 十紀人、河野 徳之、西村 公志、生田 肇
田中 宇多留、河野 徳之、杉村 春佳、西村 公志、
西田 十紀人、生田 肇
・一般演題
急性膵炎で発症した閉塞性黄疸を呈した若年性膵頭部癌
の1例
永田 格也、西田 十紀人、河野 徳之、西村 公志、
生田 肇、大瀬 貴之、北嶋 直人
・一般演題
腹痛と貧血の進行を契機に発見された十二指腸水平部癌
の2例
大瀬 貴之、蓬莱 亞矢、高取 健人、河野 徳之、
西村 公志、西田 十紀人、生田 肇
第 85 回北播外科医会
(2010 年 3 月、小野)
・一般演題
胃破裂をきたした SMA 症候群の 1 例
・一般演題ポスター
胃破裂による汎発性腹膜炎を伴った上腸間膜動脈症候群
の1例
河野 徳之、藤原 豪、西村 公志、西田 十紀人、
生田 肇
第 10 回姫路内視鏡手術研究会
(2010 年 9 月、姫路)
・一般演題
完全直腸脱に対する Ripstein 変法による直腸吊り上げ固
定術の検討
西田 十紀人、河野 徳之、西村 公志、生田 肇
第 93 回日本消化器病学会近畿支部例会
(2010 年 9 月、大阪)
・一般演題
絞扼性イレウスをきたした子宮広間膜ヘルニアの 1 例
蓬莱 亞矢、高取 健人、佐竹 信哉、大瀬 貴之、
北嶋 直人、西村 公志、河野 徳之、西田 十紀人、
生田 肇
河野 徳之、西村 公志、西田 十紀人、生田 肇
‐ 191 ‐
小野市民病院 外科
第 27 回六甲肛門疾患研究会
(2010 年 10 月、神戸)
・一般演題
完全直腸脱に対する Ripstein 変法による直腸吊り上げ固
定術の検討
西田 十紀人、河野 徳之、西村 公志、生田 肇
第 85 回北播外科医会
(2010 年 3 月、小野市)
・一般演題
門脈ガス血症の 2 例
芦谷 博史、土屋 和彦、岡 成光 第 23 回日本内視鏡外科学会総会
第 127 回びまん性肺疾患研究会
(2010 年 10 月、横浜)
・一般演題
GERD に対する食道ソフトブジー法を用いた腹腔鏡下
Nissen 手術のコツと長期成績
西田 十紀人、生田 肇、河野 徳之、西村 公志
(2010 年 8 月、大阪市)
・一般演題
A 60 year-old woman with subacute exertional dyspnea
and diffuse lung infiltrates on chest X-ray
Naoya Tanabe(1), Isao Ito(1), Norihito Shibata(2),
Rei Ueno(2), Seizo Kadowaki(2), Shigeteru Oka(3),
Kazuhiko Tsuchiya(3), Michiaki Mishima(1), Masanori
Kitaichi(4).
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題ポスター
開腹既往のない子宮広間膜裂孔ヘルニアの一例
西村 公志、河野 徳之、西田 十紀人、生田 肇
高砂市民病院 外科
第 21 回日本呼吸器外科学会総会
市立西協病院 外科
第 72 回日本臨床外科学会
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題
エコーガイド下内頸静脈アプローチによる CV ポート留置
術
河合 孝、山口 俊昌、伊藤 卓資、岩谷 慶照
(2010 年 5 月、仙台)
・一般演題
急性膿胸に対するウロキナーゼ胸腔内投与で早期治癒が
得られた 2 例
坪島 顕司、的場 保巳、大上 博章、渡部 宜久、
大野 徹
第 65 回日本消化器外科学会総会
(2010 年 7 月、下関)
・一般演題
乳び胸を合併した腸間膜腫瘍の 1 例
第 110 回日本外科学会定期学術集会
(2010 年 4 月、名古屋)
・一般演題
3 列ステープルの自動縫合器を用いた新しい三角吻合法
坪島 顕司、的場 保巳、大上 博章、渡部 宜久、
大野 徹
岩谷 慶照、山口 俊昌、河合 孝、中島 高広、
五島 正裕
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題
乳癌術後放射線治療後に発症した自然気胸の 1 例
第 46 回腹部救急医学会総会
(2010 年 3 月、富山)
・一般演題
回盲部穿孔を併発した巨大アメーバ性肝膿瘍の一例
大上 博章、坪島 顕司、小林 巌、的場 保巳、
渡部 宜久、大野 徹
中島 高広、河合 孝、五島 正裕、岩谷 慶照、
山口 俊昌
三木市民病院 消化器外科
第 185 回近畿外科学会
(2009 年 6 月 13 日、神戸)
・一般口演
壊死型虚血性大腸炎の 1 例
佐藤 雅信、阿部 紘一郎、宗實 孝、有川 俊治、
高橋 洋
‐ 192 ‐
第 22 回日本内視鏡外科学会総会
第 120 回山陽循環器病懇話会
(2009 年 12 月 3 日、東京)
・一般口演
前立腺全摘術後の鼡径ヘルニアに対し腹腔鏡下鼡径ヘル
ニア根治術 (TAPP-Kugel 法 ) を施行した 1 例
(2010 年 4 月、加古川)
・一般演題
心筋梗塞と脳梗塞を合併した感染性心内膜炎の 1 例
佐藤 雅信
阿部 紘一郎、宗實 孝、有川 俊治、高橋 洋
第 38 回日本血管外科学会学術総会
第 83 回北播外科学会
(2010 年 5 月、大宮)
・一般演題
上肢虚血に対し大腿動脈−腋窩動脈バイパスを行った 2
例
(2009 年 4 月 17 日、小野)
・一般口演
前立腺全摘術後の腹腔鏡下鼡径ヘルニア根治術の 1 例
阿部 紘一郎、宗實 孝、有川 俊治、高橋 洋
第 33 回神戸消化器疾患懇話会
顔 邦男
神戸心臓外科研究会 (KCCS)
(2009 年 7 月 9 日、神戸)
・一般口演
当院における腹腔鏡下鼡径ヘルニア手術の検討
阿部 紘一郎、宗實 孝、有川 俊治、高橋 洋
(2010 年 5 月、神戸)
・一般演題
Re-MVR 後縦隔炎に対する胸骨掻爬中に破裂した上行大
動脈仮性瘤の 1 例
顔 邦男
三木市民病院 心臓血管外科
第 53 回関西胸部外科学会集会
第 63 回兵庫県血管外科研究会
(2010 年 6 月、名古屋)
・要望演題(弁膜症)
上行大動脈壁に石灰化病変を伴った大動脈弁手術の工夫
(2010 年 1 月、神戸)
・一般演題
難治性の手指壊死に対し血行再建を行なった一例
顔 邦男
顔 邦男
・座長
大動脈石灰化症例の弁膜手術に対する工夫
第 30 回 Kobe cardiovascular Conference
(2010 年 2 月、神戸)
・一般演題
虚血性僧帽弁閉鎖不全症、左心室瘤に対し前後尖弁下温
存僧帽弁置換術、SAVE 手術を施行した 1 例
麻田 達郎
第 55 回兵庫県心臓外科懇話会
(2010 年 7 月、神戸)
・一般演題
胸骨正中切開と左開胸でアプローチした胸部大動脈瘤の
1例
顔 邦男
第 40 回日本心臓血管外科学会学術総会
(2010 年 2 月、神戸)
・座長
一般演題・ポスター・弁膜症 3
顔 邦男
第 31 回 Kobe Cardiovascular Conference
麻田 達郎
第 24 回日本血管外科学会近畿地方会
(2010 年 3 月、大津)
・一般演題
嚥下困難をきたした右側大動脈弓を伴う胸部大動脈瘤の
1 手術経験
(2010 年 7 月、神戸)
・一般演題
AVR, CABG 後の重傷 MR に対し、右開胸で MVR を施
行した 1 例
山田 章貴
山田 章貴
‐ 193 ‐
第 15 回冠動脈外科学会学術大会
宍粟総合病院運営協議会
(2010 年 7 月、大阪)
・一般演題
前壁中隔梗塞後の左心室瘤、虚血性僧帽弁閉鎖不全症に
対し、SAVE 手術、前後尖温存僧帽弁置換術を施行した
1例
顔 邦男
(2010 年 9 月、宍粟)
・講演
宍粟総合病院の現状
山崎 良定
第 5 回関西ヘルニア研究会
(2010 年 12 月、大阪)
・要望演題「各施設における手術手技とその工夫」
Direct Kugel Patch 法による成人鼠径ヘルニア手術 - 手術
の工夫と成績 -
山陽循環器
(2010 年 9 月、加古川)
・一般演題
発症時期不明の A 型慢性大動脈解離の 3 例
山田 章貴
中島 幸一、西向 有沙、中川 暁雄、佐竹 信祐、
山崎 良定
第 51 回日本脈管学会総会
公立神崎総合病院 外科
(2010 年 11 月、旭川)
・ポスター
Insitu distal bypass と横断的中足骨離断を一期的に施行し
救肢した 1 症例
山田 章貴
第 85 回北播外科医会
(2010 年 3 月、小野市)
・一般演題
外傷性腹壁ヘルニアの 1 例
吉田 勲
宍粟総合病院 外科
神戸労災病院 心臓血管外科
平成 23 年度兵庫医大臨床研修医募集説明会
(2010 年 6 月、西宮)
・講演
公立宍粟総合病院の概要について - 地域医療を目指す宍
粟市唯一の基幹病院
山崎 良定
第 3 回しそうの地域医療をサポートする会
(2010 年 7 月、宍粟)
・講演
当院における医療の現状
山崎 良定
第 2 回神戸 PAD フォーラム
(2010 年 3 月、神戸)
・一般演題
PAD の治療 血管外科の立場からー
井上 享三
第 110 回日本外科学会総会
(2010 年 4 月、名古屋)
・一般演題
重症虚血肢の治療方針 血管内治療と外科治療
山田 章貴、田中 陽介、井上 享三、尾崎 就喜、
脇田 昇
平成 22 年度宍粟市健康大学
(2010 年 7 月、宍粟)
・講演
がんの傾向「胃癌と大腸癌の治療」
山崎 良定
宍粟救急週間講演会
神戸 PAD プライマリケア勉強会
(2010 年 4 月、神戸)
・講演
下肢閉塞性動脈硬化症のガイドラインによる治療戦略ー
血管診療医としての挑戦ー
脇田 昇
(2010 年 9 月、宍粟)
・講演
宍粟総合病院の現状と今後の問題点
山崎 良定
‐ 194 ‐
第 27 回日本呼吸器外科学会総会
第 51 回日本肺癌学会
(2010 年 5 月、仙台)
・一般演題
胸腺原発 large cell neuroendocrine carcinoma の一切除例
石川 浩之、田中 陽介、井上 享三、尾崎 喜就、
脇田 昇
(2010 年 11 月、広島)
・一般演題
QFT 陽性を示し、診断に苦慮した術後 13 年目発症の甲
状腺癌多発肺転移の一例
石川 浩之、田中 陽介、井上 享三、尾崎 喜就、
脇田 昇
Gore Excluder Workshop
第 63 回兵庫県医師会設立記念医学会
(2010 年 6 月、神戸)
・講演
Excluder 使用について(症例提示、手術指導)
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題
外来で診る深部静脈血栓症
井上 享三
脇田 昇、石川 浩之、田中 陽介、井上 享三、
尾崎 喜就
神崎郡医師会学術講演会
(2010 年 7 月、姫路)
・講演
PAD の診断と治療 インターベンションと外科治療につい
てー
井上 享三
第 50 回神戸心臓外科研究会
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題
乳頭筋断裂に対し僧帽弁形成術を施行した 1 手術例
田中 陽介、西岡 成知、石川 浩之、井上 享三、
尾崎 喜就、脇田 昇
第 16 回日本血管内治療学会
(2010 年 7 月、名古屋)
・講演
当院における閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療の現
状
井上 享三
第 56 回兵庫県心臓外科懇話会
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題
全大動脈置換を行った 1 例
田中 陽介、西岡 成知、石川 浩之、井上 享三、
尾崎 喜就、脇田 昇
第 2 回 RCRC
(2010 年 9 月、神戸)
・一般演題
発症時期のはっきりしない解離性胸部大動脈瘤
第 91 回 兵庫県皮膚科医会総会
脇田 昇、西岡 成知、石川 浩之、田中 陽介、
井上 享三、尾崎 喜就
(2010 年 11 月、神戸)
・講演
下肢の創傷、皮膚病変をもたらす末梢血管疾患
脇田 昇
第 5 回 末梢血管外科の治療戦略を考える会
(2010 年 9 月、大阪)
・一般演題
下肢虚血に対する Hybrid 治療 本院における distal bypass
の手技について
脇田 昇、西岡 成知、石川 浩之、田中 陽介、
井上 享三、尾崎 喜就
神戸労災病院 外科
平成 21 年度全国労災病院外科研究会
(2010 年 1 月、川崎)
・一般演題
当院における急性虫垂炎クリニカルパスの現状と DPC
阪田 和哉、山本 正博、小塚 雅也、金丸 太一、
佐溝 政広、高瀬 功三、森 至弘
第 51 回日本脈管学会総会
(2010 年 10 月、旭川)
・一般演題
当科における Gore TAG を用いた TEVAR の初期成績
西岡 成知、井上 享三、石川 浩之、田中 陽介、
尾崎 喜就、脇田 昇
‐ 195 ‐
日本消化器病学会近畿支部第 92 回例会
第 8 回日本消化器外科学会大会(JDDW2010)
(2010 年 2 月、大阪)
・一般演題
穿孔性腹膜炎をきたした空腸憩室の 1 例
(2010 年 10 月、横浜)
・一般演題
胃癌原発の播種性骨髄癌症の 3 例
森 至弘、高瀬 功三、佐溝 政広、金丸 太一、
山本 正博
第 11 回 Kobe Endscopic High Technology
Conference (KEHTC)
湯地 大輔、高瀬 功三、小塚 雅也、佐溝 政広、
山本 正博、出射 由香
第 23 回日本内視鏡外科学会総会
(2010 年 10 月、横浜)
・一般演題
腹腔鏡下胃全摘後の再建における経口アンビル (OrVil)
使用の工夫
(2010 年 3 月、神戸)
・一般演題
単孔式内視鏡下胆嚢摘出術∼当院での工夫∼
高瀬 功三、金丸 太一、小塚 雅也、佐溝 政広、
山本 正博
高瀬 功三
第 3 回兵庫 SILS セミナー
・一般演題
当院での単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術 - 安全な導入と手技
の定型化を目指して -
(2010 年 6 月、神戸)
・一般演題
「SILS 臨床の実際」∼安全な導入のために∼
高瀬 功三、小塚 雅也、椋棒 英世、佐溝 政広、
山本 正博、金丸 太一
高瀬 功三
第 185 回近畿外科学会
(2010 年 6 月、神戸)
・一般演題
腹部膨満感を主訴とした後腹膜 paraganglioma の 1 切除
例
小塚 雅也、阪田 和哉、山本 正博、金丸 太一、
佐溝 政広、高瀬 功三、森 至弘、出射 由香
・一般演題
緊急にて腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行しえた気腫性胆嚢炎
の1例
小塚 雅也、高瀬 功三、椋棒 英世、佐溝 政広、
山本 正博
中央区医師会学術集談会
第 65 回日本消化器外科学会総会
(2010 年 7 月、神戸)
・一般演題
診断に thin slice CT が有用であった横行結腸憩室炎の 1
例
岡本 光平、高瀬 功三、小塚 雅也、森 至弘、
阪田 和哉、佐溝 政広、金丸 太一、山本 正博、
小島 芳夫
第 2 回単孔式内視鏡外科手術研究会
高瀬 功三、小塚 雅也、椋棒 英世、山本 正博
第 188 回近畿外科学会
小塚 雅也、高瀬 功三、椋棒 英世、中村 吉貴、
佐溝 政広、白岩 浩、山本 正博、出射 由香
高瀬 功三、小塚 雅也、椋棒 英世、佐溝 政広、
山本 正博、金丸 太一
第 20 回阪神内視鏡手術勉強会
中田 一弥、椋棒 英世、高瀬 功三、小塚 雅也、
中村 吉貴、佐溝 政広、白岩 浩、山本 正博、
吉見 健太郎、久保 公了
(2010 年 11 月、大阪)
・一般演題
盲腸原発内分泌細胞癌の 1 例
(2010 年 8 月、東京)
・一般演題
第 2 回単孔式内視鏡外科手術研究会
(2010 年 9 月、神戸)
・一般演題
当院での単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術
(2010 年 10 月、神戸)
・一般演題
腹腔鏡補助下に切除し得た魚骨による急性腹症の 1 例
第 18 回神戸胆道疾患研究会
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題
緊急にて腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行しえた気腫性胆嚢炎
の1例
小塚 雅也、高瀬 功三、椋棒 英世、佐溝 政広、
山本 正博
‐ 196 ‐
大阪府済生会中津病院 消化器外科
・一般演題
末梢型肝内胆管癌の治療成績の検討
日本消化器病学会近畿支部第 92 回例会
(2010 年 2 月、大阪)
・一般演題
化学放射線療法が奏功した食道小細胞型未分化癌の 1 例
村上 冴、味木 徹夫、寒原 芳浩、具 英成 他
緩和医療と漢方 伊藤 卓資
(2010 年 10 月、大阪)
・講演
肝細胞癌に対する十全大補湯の効果
・一般演題
大腸憩室炎を機会に発見された腎血管脂肪腫の 1 例
寒原 芳浩
原田 孝
済生会吹田病院 弟 回市民公開講座
・一般演題
胃癌膵転移の 1 切除例
(2010 年 11 月、大阪)
・講演
いろいろな肝細胞癌治療について
中江 史朗
寒原 芳浩
・一般演題
膵腺扁平上皮癌の 2 切除例
吹田医師会 秋の学術勉強会
(2010 年 11 月、大阪)
・講演
肝がんに対する当科の外科治療
山本 将士
第 4 回大阪北緩和ケアカンファレンス
寒原 芳浩
(2010 年 7 月、大阪)
・講演
緩和医療における漢方治療
第 188 回近畿外科学会
(2010 年 11 月、大阪)
・肝・胆(B14-17) コメンテーター
中江 史朗
寒原 芳浩
第 48 回日本癌治療学会学術集会
(2010 年 10 月、京都)
・一般演題
進行 , 再発胃癌の 3 次治療での Paclitaxel weekly 投与法
の安全性試験 (OGSG0602) 最終報告
三菱神戸病院 外科
第 281 回兵庫消化管研究会
(2010 年 1 月、神戸)
・症例提示
直腸に病変のないアメーバ大腸炎の 1 例
中江 史朗
第 4 回北河内緩和ケア講演会
前田 暁行、橋本 可成、
(2010 年 11 月、枚方)
・特別講演
癌医療における漢方治療
・座長
直腸に病変のないアメーバ大腸炎の 1 例
中江 史朗
橋本 可成
大阪府済生会吹田病院 肝胆膵外科
第 6 回日本消化管学会総会
第 65 回日本消化器外科学会総会
(2010 年 2 月、福岡)
・ワークショップ 6
クローン病に合併する痔ろうに対するインフリキシマブ投
与
(2010 年 7 月、下関)
・一般演題
進行肝細胞癌に対する十全大補湯の効果について
寒原 芳浩、寺井 祥雄、村上 冴、富永 正寛、
土田 忍
橋本 可成、金 英植
‐ 197 ‐
第 8 回兵庫 IBD カンファレンス
日本消化器病学会近畿支部第 93 回例会
(2010 年 1 月、神戸)
・症例提示
臍ヘルニアと回腸回腸瘻を併発したクローン病の 1 例
(2010 年 9 月、大阪)
・シンポジウム 1
クローン病合併肛門病変に対するインフリキシマブスケ
ジュールメンテナンスの有用性
前田 暁行、橋本 可成、
金 英植、斉藤 正樹、橋本 可成
日本消化器病学会近畿支部第 92 回例会
(2010 年 2 月、大阪)
・Young Investigator Session1
インフリキシマブスケジュールメンテナンスに関わらず回
腸皮下膿瘍瘻と臍ヘルニアを合併したクローン病の 1 例
前田 暁行、橋本 可成、斉藤 正樹、金 英植、
鄭 充康、籾山 卓哉、佐野 友美
・一般演題
多発性脳転移に対し緩和的腫瘍摘出術が QOL の維持に
有効であった直腸癌術後再発の 1 例
金 英植、斉藤 正樹、橋本 可成、鄭 充康、
前田 暁行、鈴木 知志、黒田 大介、日高 敏晴
第 79 回日本消化器内視鏡学会総会
アサコール錠発売記念講演会
(2010 年 5 月、横浜)
・一般演題
インフリキシマブのスケジュールメンテナンス中に発症し
た肛門と S 状結腸狭窄に対しバルーン拡張が奏効したク
ローン病の 1 例
(2010 年 4 月、神戸)
・講演
炎症性腸疾患の外科的治療
橋本 可成
橋本 可成、金 英植、鄭 充康、前田 暁行、
斉藤 正樹、貫名 英之、北沢 勇人、松田 耕作、
佐野 友美
第 26 回六甲肛門研究会
(2010 年 5 月、神戸)
・座長
痔ろう治療について
第 25 回大腸病態治療研究会
(2010 年 6 月、大阪)
・一般演題
エロモナス腸炎の内視鏡像
橋本 可成
・一般演題
クローン病に合併した痔ろうに対するインフリキシマブ投
与の有用性
橋本 可成
橋本 可成、前田 暁行、鄭 充康、金 英植、
斉藤 正樹
第 52 回日本消化器病学会大会
(2010 年 10 月、東京)
・一般演題
インフリキシマブのスケジュールメンテナンスに関わらず
回腸皮下瘻、臍ヘルニアを合併したクローン病の 1 例
第 85 回日本消化器内視鏡学会近畿地方会
(2010 年 10 月、大阪)
・座長
小腸 3
橋本 可成、前田 暁行、鄭 充康、金 英植、
斉藤 正樹、籾山 卓哉、松田 耕作、北沢 勇人、
貫名 英之、藤井 壽仁
橋本 可成
・一般演題
十二指腸憩室出血を APC で止血後、フサンで抗凝固療
法中に急性腎不全と高アミラーゼ血症を合併した 1 例
松田 耕作、橋本 可成、北沢 勇人、貫名 英之、
金 英植、鄭 充康、前田 暁行、斉藤 正樹
・シンポジウム 1
クローン病に対する術中内視鏡と術後経過観察内視鏡の
有用性
第 80 回日本消化器内視鏡楽器亜総会
(2010 年 10 月、東京)
・一般演題
複雑痔ろうを合併した小腸大腸型クローン病の 1 例
橋本 可成、前田 暁行、鄭 充康、金 英植、
斉藤 正樹、籾山 卓哉、松田 耕作、北沢 勇人、
貫名 英之、藤井 壽仁
橋本 可成、金 英植、鄭 充康
‐ 198 ‐
淀川キリスト教病院 消化器外科
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、東京)
・一般演題
多発性脳転移に対し緩和的腫瘍摘出術が QOL の維持に
有効であった直腸癌術後再発の 1 例
金 英植、鈴木 知志、黒田 大介
Meet the Oncologist in Kinki
(2010 年 5 月、大阪)
・Closing Remarks
膵・消化管内分泌腫瘍
豊川 晃弘
第 65 回日本大腸肛門病学会学術総会
(2010 年 11 月、浜松)
・一般演題
クローン病に合併した肛門病変に対するインフリキシマブ
投与
橋本 可成、金 英植、鄭 充康、前田 暁行、
斉藤 正樹、籾山 卓哉、藤井 壽仁
第 1 回阪神消化管治療研究会
(2010 年 4 月、大阪)
・総合司会、講演
SOX(Stop and Go) 研究
豊川 晃弘
武田薬品社内勉強会
・一般演題
複雑痔ろうから診断したクローン病症例の検討
橋本 可成、金 英植、鄭 充康、前田 暁行、
斉藤 正樹、籾山 卓哉、藤井 壽仁
・一般演題
異所性膵を伴った Meckel 憩室の Masodiverticular band
により腸閉塞をきたした 1 例
金 英植、鄭 充康、前田 暁行、斉藤 正樹、
橋本 可成
第 10 回兵庫 IBD カンファレンス
豊川 晃弘
第 1 回 神戸消化器癌勉強会
(2010 年 5 月、神戸)
・総合司会、講演
大腸癌化学療法を勉強する
豊川 晃弘
第 11 回 関西大腸腹腔鏡下手術研究会
(2010 年 12 月、神戸)
・座長
ミニレクチャー、症例
(2010 年 2 月、大阪)
・講演
当院における右半結腸切除術
橋本 可成
豊川 晃弘
インフリキシマブミーテイング in 神戸
第 23 回淀川キリスト教病院 院内学会
(2010 年 12 月、神戸)
・座長
特別講演
(2010 年 2 月、大阪)
・一般演題
キャンサーボード 新病院へ向けて
橋本 可成
・一般演題
術前にレミケード投与後手術した狭窄型クローン病の 1 例
前田 暁行、橋本 可成、
(2010 年 4 月、大阪)
・講演
進化する大腸癌化学療法
重岡 靖(化学療法科・がん診療センター)
、豊川
晃弘(外科・がん診療センター)
、植田 尚子(が
ん診療センター)
、椎野 郁恵(看護部・がん診療セ
ンター)
第 19 回 阪神内視鏡手術勉強会
(2010 年 3 月、神戸)
・座長
単孔式内視鏡手術の現状と将来
豊川 晃弘
‐ 199 ‐
日本消化器病学会近畿支部第 92 回支部例会
第 84 回日本消化器内視鏡学会近畿地方会
(2010 年 2 月、大阪)
・一般演題
胃腎シャント閉鎖により脳症および肝機能の改善が得られ
た猪瀬型肝性脳症の 1 例
山下 博成、友野 絢子、西岡 成知、谷 総一郎、
山道 拓、権 英寿、若原 智之、金光 聖哲、
高橋 毅、奥田 豊一、豊川 晃弘、岩崎 武、
石田 武(外科)
日本消化器病学会近畿支部第 92 回例会
(2010 年 2 月、大阪)
・一般演題
胆道出血により肝切除を要した Marfan 症候群合併巨大
肝動脈瘤の 1 例
(2010 年 3 月、大阪)
・一般演題
反復性膵炎から診断に至った膵管内乳頭粘液性腺癌の一
例
矢野 雄飛、荻巣 恭平、廣吉 康秀、藤元 瞳、
松木 信之、氣比 恵、藤田 光一、阿南 隆洋、
阿南 会美、稲垣 恭和、松井 佐織、叶多 篤史、
吉永 寛、渡辺 明彦、菅原 淳、向井 秀一(消
化器内科)
、金光 聖哲 、岩崎 武(外科)
、寺村
一裕(病理)
・一般演題
反復性膵炎から診断に至った膵管内乳頭粘液性腺癌の一
例
加藤 基、友野 絢子、谷 総一郎、西岡 成知、
山道 拓、権 英寿、山下 博成、若原 智之、
金光 聖哲、高橋 毅、奥田 豊一、豊川 晃弘、
岩 武、石田 武(外科)
第 103 回 大阪胆道疾患研究会
(2010 年 3 月、大阪)
・一般演題
肝脳型 Wilson 病に合併した胆管細胞癌の 1 例
矢野 雄飛、荻巣 恭平、廣吉 康秀、藤元 瞳、
松木 信之、氣比 恵、藤田 光一、阿南 隆洋、
阿南 会美、稲垣 恭和、松井 佐織、叶多 篤史、
吉永 寛、渡辺 明彦、菅原 淳、向井 秀一(消
化器内科)
、金光 聖哲、岩崎 武(外科)
、寺村 一裕(病理)
第 4 回大腸癌治療ガイドライン講座 - 実践編 -
権 英寿、奥田 豊一、岩 武、友野 絢子、
谷 総一郎、西岡 成知、山道 拓、山下 博成、
若原 智之、金光 聖哲、高橋 毅、豊川 晃弘(外
科)、稲垣 恭和、渡辺 明彦、菅原 淳、向井 秀一(消化器内科)
(2010 年 4 月、大阪)
・講演
当院における XELOX+BV 療法導入の実際と対策∼積極
的治療から緩和治療の切り替えのタイミング
豊川 晃弘
第 187 回近畿外科学会
第 110 回日本外科学会定期学術集
(2010 年 4 月、名古屋)
・ビデオ
当院における左側結腸切除時における左結腸動脈温存に
ついてのポイント 豊川 晃弘(外科)、友野 絢子、谷 総一郎、山道
拓、西岡 成知、山下 博成、権 英寿、若原
智之、金光 聖哲、高橋 毅 、奥田 豊一、岩
崎 武、石田 武
(2010 年 6 月、京都)
・一般演題
亜々区域支発生気管支顆粒細胞腫の一切除例
吉田 俊彦(研修医)岩崎 武、豊川 晃弘、加地
政秀、高瀬 至郎、高橋 毅、武部 敦志、若原
智之、谷 総一郎、山道 拓、小松 弘明、友野
絢子、宗 慎一、瀧口 豪介(外科)
第 65 回 日本消化器外科学会総会
(2010 年 7 月、下関)
・要望ビデオ
進行大腸癌に対する内視鏡外科手術∼腹腔鏡下直腸切除
術における工夫∼
第 92 回日本消化器病学会近畿支部例会
(2 月、大阪)
・一般演題
検診にて発見された膵管内乳頭粘液性腺腫の一例
廣吉 康秀、荻巣 恭平、矢野 雄飛、藤元 瞳、
松木 信之、氣比 恵、藤田 光一、阿南 隆洋、
阿南 会美、稲垣 恭和、松井 佐織、叶多 篤史、
吉永 寛、渡辺 明彦、菅原 淳、向井 秀一(消
化器内科)、岩崎 武(外科)、橘 真由美、寺村 一裕(病理)
豊川 晃弘、友野 絢子、谷 総一郎、山下 博成、
権 英寿、若原 智之、金光 聖哲、高橋 毅 、
奥田 豊一、岩崎 武(外科)
‐ 200 ‐
エルプラット講演会
第 2 回 Advance Master Course
(2010 年 7 月、神戸)
・Closing Remarks
進行・再発大腸がんに対するXELOXの使い方
(2010 年 10 月、神戸)
・講義& Labo 実技講習
腹腔鏡下S状結腸切除における技術認定医からの提言I
豊川 晃弘(外科)
豊川 晃弘(外科)
2010 年度 消化器勉強会
第 23 回 日本内視鏡外科学会総会
(2010 年 7 月、大阪)
・講演
大腸癌化学療法を勉強する
(2010 年 10 月、横浜)
・一般演題
直腸癌に対する腹腔鏡下直腸癌手術における当院の工夫
豊川 晃弘(外科)
豊川 晃弘(外科)
第 65 回消化器外科学会総会
第 19 回 Kwansai GE Club-Osaka
(2010 年 7 月、下関)
・一般演題
積極的な外科的切除により長期生存の得られた直腸
adenocarcinoid の一例
(2010 年 10 月、大阪)
・一般演題
胆管癌との鑑別が困難であった胆管狭窄の一例
若原 智之 ( 外科 )、山本 聖一郎、藤田 伸、赤
須 孝之、舟田 智也、森谷 冝皓 ( 国立がん研究セ
ンター中央病院大腸外科 )
DIF Advisory Meeting
(2010 年 8 月、大阪)
・パネルディスカッション
大腸がんにおける TS-1 の位置づけについて
佐々木 翔、八木 洋輔、荻巣 恭平、矢野 雄飛、
佐伯 綾子、廣吉 康秀、藤元 瞳、吉中 勇人、
阿南 会美、阿南 隆洋、稲垣 恭和、松井 佐織、
叶多 篤史、渡辺 明彦、菅原 淳、向井 秀一(消
化器内科)
、若原 智之、岩崎 武(外科)
、寺村 一裕(病理)
Colorectal Cancer Symposium in Osaka
(2010 年 10 月、大阪)
・パネルディスカッション
XELOX 療法とのつきあい方
豊川 晃弘(外科)
豊川 晃弘(外科)
第 12 回関西大腸腹腔鏡下手術研究会
(2010 年 7 月、大阪)
・司会
腹腔鏡下直腸切除術
・講演
当院の XELOX 療法における血管痛の対処方法
椎野 育恵(外来化学療法センター)
、豊川 晃弘(外
科)
豊川 晃弘(外科)
第 2 回単孔式内視鏡手術研究会
(2010 年 8 月、東京)
・一般演題
当院における単孔式腹腔鏡下大腸手術の経験 ―ポート
作成、適応および短期成績
豊川 晃弘、瀧口 豪介、宗 慎一、友野 絢子、
谷 総一郎、若原 智之、高橋 毅、武部 敦志、
高瀬 至朗、岩崎 武(外科)
第 8 回 関西大腸化学療法研究会
(2010 年 10 月、大阪)
・講演
大腸癌化学療法 注射薬と内服薬(実臨床の現場から)
豊川 晃弘(外科)
第 2 回神戸消化器癌勉強会
(2010 年 11 月、大阪)
・総括、総合司会
大腸癌化学療法(注射薬、
経口薬、
分子標的薬の使い分け)
第 577 回大阪外科集談会
(2010 年 9 月、大阪)
・一般演題
肝切除を 翌択した巨大再発肝嚢胞の 1 例
豊川 晃弘(外科)
宗 慎一、武部 敦志、瀧口 豪介、友野 絢子、
谷 総一郎、山道 拓、若原 智之、水口真二郎、
高橋穀、加地攻秀、豊川 晃弘、岩崎 武(外科)
‐ 201 ‐
第 48 回 日本癌治療学会
・一般演題
開胸術周術期疼痛に対する局所ブロックの有用
(2010 年 9 月、京都)
・パネルディスカッション
当院における直腸がんに対する鏡視下手術の工夫
豊川 晃弘、瀧口 豪介、宗 慎一、友野 絢子、
谷 総一郎、山道 拓、若原 智之、高橋 毅、
武部 敦志、高瀬 至朗、岩崎 武(外科)
加地 政秀、小松 弘明、水口真二郎、宗 慎一、
瀧口 豪介、友野 絢子、谷 総一郎、山道 拓、
若原 智之、武部 敦志、高橋 毅、高瀬 至朗、
豊川 晃弘、岩崎 武(外科)
ベクティビックス適正使用研究会
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題
動脈塞栓術により救命しえた下膵十二指腸動脈瘤破裂の
1例
瀧口 豪介、若原 智之、宗 慎一、友野 絢子 谷 総一郎、山道 拓、武部 敦志、高橋 毅 高瀬 至郎、豊川 晃弘、岩崎 武(外科)
・一般演題
当院における Sage II 大腸癌の再発危険因子の検討
(2010 年 12 月、大阪)
・一般演題
当院におけるベクティビックスの使用経験
豊川 晃弘 ( 外科 )
- ナース・コメディカル対象 - 大腸がん関連講演会
(2010 年 12 月、大阪)
・講演
大腸がん化学療法の進歩と実際
豊川 晃弘(外科)
若原 智之、豊川 晃弘、瀧口 豪介、宗 慎一、
友野 絢子、谷 総一郎、山道 拓、武部 敦志、
高橋 毅、高瀬 至朗、岩崎 武(外科)
・一般演題
脾温存膵尾部切除を施行した膵リンパ上皮嚢胞の 1 例
伊地智怜子、若原 智之、豊川 晃弘、瀧口 豪介、
宗 慎一、友野 絢子、谷 総一郎、山道 拓、
武部 敦志、高橋 毅、高瀬 至朗、岩崎 武(外
科)
・一般演題
当院における XELOX + BV 療法導入の実際と対策につ
いて
豊川 晃弘、瀧口 豪介、宗 慎一、友野 絢子、
谷 総一郎、山道 拓、若原 智之、高橋 毅、
武部 敦志、高瀬 至朗、岩崎 武(外科)
・主題関連演題
当院における腹腔鏡下直腸癌手術における安全な剥離と
切除の工夫
豊川 晃弘、瀧口 豪介、宗 慎一、友野 絢子、
谷 総一郎、山道 拓、若原 智之、高橋 毅、
武部 敦志、高瀬 至朗、岩崎 武(外科)
第 22 回淀川消化器疾患懇話会
(2010 年 10 月、大阪)
・一般演題
化学療法後に肉眼的根治切除が可能となった進行胃癌の
2例
宗 慎一、武部 敦志、瀧口 豪介、友野 絢子、
谷 総一郎、山道 拓、若原 智之、高橋 穀、
豊川 晃弘、岩崎 武(外科)
・ミニレクチャー
進行直腸癌に対する集学的治療ー最近のトピックス
高瀬 至郎(外科)
・司会
進行直腸癌に対する集学的治療ー最近のトピックス
岩崎 武(外科)
第 48 回 日本癌治療学会
(2010 年 9 月、京都)
・一般演題
外来化学療法センターと緩和ケアチーム回診の現状と課
題
椎野 育恵、ルセロ智子、田村 恵子(看護部)
、重
岡 靖(化学療法科)
、今井 堅吾(ホスピス科)
、
豊川 晃弘(外科)
‐ 202 ‐
淀川キリスト教病院 心臓血管外科
第 123 回 大阪血管外科同好会
第 122 回大阪血管外科同好会
(2010 年 2 月、大阪)
・一般演題
間歇性跛行にて発症した膝窩動脈外膜嚢腫に対する 1 手
術例
高橋 英樹、西岡 成知、莇 隆
高橋 英樹、莇 隆
第 31 回 Kobe Cardiovascular Conference
第 30 回 Kobe Cardiovascular Conference
(2010 年 2 月、神戸)
・一般演題
強直性脊椎炎を合併した大動脈二尖弁 , 大動脈弁輪拡張
症に対する大動脈基部置換術
心臓血管外科、高橋 英樹、西岡 成知、莇 隆
循環器内科、栗本 泰行、北川 泰生、米田 直人、
田中 康史、冨澤 宗樹、久松恵理子、柴田 敦
第 24 回日本血管外科学会近畿地方会
(2010 年 3 月、大津)
・一般演題
Penetrating atherosclerotic ulcer が原因と考えられた大動
脈破裂の 2 救命例
(2010 年 7 月、神戸)
・一般演題
健常人に発症した孤立性三尖弁位感染性心内膜炎に対す
る 1 手術例
高橋 英樹、莇 隆
第 58 回 日本心臓病学会学術集会
(2010 年 9 月、東京)
・一般演題
多脾症・下大静脈欠損・奇静脈結合を合併した成人の二
次孔欠損型心房中隔欠損症に対する 1 手術例
高橋 英樹、莇 隆
第 51 回 日本脈管学会総会
(2010 年 10 月、旭川)
・一般演題
開心術後早期に発症した硬膜下血腫の 1 例
莇 隆、高橋 英樹、西岡 成知
第 110 回 日本外科学会定期学術集会
(2010 年 4 月、名古屋)
・一般演題
高度な脊椎変形を伴った強直性脊椎炎を合併した大動脈
二尖弁 , 大動脈弁輪拡張症に対する 大動脈基部置換術 術中における工夫を含めて
高橋 英樹、莇 隆
高橋 英樹、莇 隆
第 48 回日本人工臓器学会大会
(2010 年 11 月、仙台)
・シンポジウム
大腿動脈送血を用いた体外循環後に発症した下肢コン
パートメント症候群の経験
高橋 英樹、莇 隆
第 38 回日本血管外科学会学術総会
(2010 年 5 月、大宮)
・一般演題
若年の大動脈弁逆流を合併した未破裂の巨大右バルサル
バ洞動脈瘤に対する自己弁温存大動脈基部置換術
高橋 英樹、莇 隆
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題
健常人に発症した孤立性三尖弁位感染性心内膜炎に対す
る 1 手術例
高橋 英樹、莇 隆
第 30 回日本静脈学会総会
(2010 年 6 月、宮崎)
・一般演題
後腹膜線維症・IgG4 高値を合併した腸骨静脈閉塞による
下肢腫脹の 1 例
高橋 英樹、莇 隆
(2010 年 7 月、大阪)
・一般演題
後腹膜線維症・IgG4 高値を合併した腸骨静脈閉塞による
下肢腫脹の 1 例
第 17 回肺塞栓症研究会・学術集会
(2010 年 11 月、東京)
・一般演題
心室中隔欠損症に合併した感染性心内膜炎により敗血症
性肺塞栓症を来たした 1 例
心臓血管外科、高橋 英樹、莇 隆、循環器内科、
北川 泰生、米田 直人、田中 康史、冨澤 宗樹、
久松恵理子、柴田 敦
‐ 203 ‐
第 24 回日本冠疾患学会学術集会
第 120 回 遠江医学会
(2010 年 12 月、東京)
・一般演題
左室内心尖部球状血栓を合併した虚血性心筋症に対する
1 手術例
高橋 英樹、莇 隆
(2010 年 6 月、浜松)
・一般演題
当院における LADG
木村 泰生、細野 雅義、林 友美、北岡 寛教、
浅野 栄介、田中 智浩、松田 武、邦本 幸洋、
藤田 博文、荻野 和功
聖隷三方原病院 消化器外科
第 13 回 静岡県内視鏡研究会
浜松外科医会
(2010 年 7 月、静岡)
・一般演題
メッケル憩室内の脂肪腫を先進部とした小児腸重積の一
例
(2010 年 5 月、浜松)
・座長
特別講演
木村 泰生、細野 雅義、林 友美、北岡 寛教、
浅野 栄介、田中 智浩、松田 武、邦本 幸洋、
藤田 博文、荻野 和功
高橋 英樹、莇 隆
第 2 回静岡胆膵腫瘍外科フォーラム
(2010 年 9 月、静岡)
・座長
特別講演
第 72 回 日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題
術前化学療法により pCR が得られた傍大動脈リンパ節転
移を伴う上部直腸癌の 1 例
荻野 和功
第 1 回静岡胆膵腫瘍外科フォーラム
木村 泰生、中山 剛、細野 雅義、林 友美、
北岡 寛教、浅野 栄介、田中 智浩、松田 武、
邦本 幸洋、藤田 博文、荻野 和功
(2010 年 1 月、静岡)
・ミニレクチャー
安全確実な膵切除再建手技 −当院での工夫−
藤田 博文
静岡県外科医会第 217 回集談会
(2010 年 11 月、浜松)
・一般演題
上腸間膜静脈静脈血栓症の一例
第 22 回 日本肝胆膵外科学会・学術集会
(2010 年 5 月、仙台)
・一般演題
乳癌孤立性膵転移の 1 例
藤田 博文、後藤 直大、細野 雅義、林 友美、
北岡 寛教、木村 泰生、山本 尚樹、田中 智浩、
浅利 貞毅、邦本 幸洋、原田 直樹、荻野 和功
第 121 回 遠江医学会
藤田 博文、原田 直樹、細野 雅義、林 友美、
北岡 寛教、浅野 栄介、木村 泰生、田中 智浩、
松田 武、邦本 幸洋、荻野 和功
第 120 回 遠江医学会
藤田 博文
静岡県外科医会 第 217 回集談会
(2010 年 11 月、浜松)
・一般演題
鼠径ヘルニアを契機に発見された巨大 GIST の 1 例
(2010 年 11 月、浜松)
・一般演題
当院における膵頭十二指腸切除術の変遷
(2010 年 6 月、浜松)
・座長
一般演題
浅野 栄介、松田 武、藤田 博文、林 友美、
細野 雅義、北岡 寛教、木村 泰生、田中 智浩、
邦本 幸洋、原田 直樹、荻野 和功
北岡 寛教、木村 泰生、藤田 博文、林 友美、
細野 雅義、浅野 栄介、田中 智浩、邦本 幸洋、
原田 直樹、荻野 和功
第 72 回 日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題
急性胆嚢炎の加療中に胆嚢仮性動脈瘤より出血を来し、
緊急手術を要した 1 例
細野 雅義、林 友美、北岡 寛教、浅野 栄介、
木村 泰生、田中 智浩、松田 武、邦本 幸洋、
藤田 博文、荻野 和功
‐ 204 ‐
第 65 回日本大腸肛門病学会学術集会
第 118 回近畿外科学会
(2010 年 11 月、浜松)
・一般演題
術前診断し腹腔鏡下に切除した虫垂粘液嚢胞腺腫の 1 例
原田 直樹、林 友美、細野 雅義、北岡 寛教、
木村 泰生、山本 尚樹、田中 智浩、松田 武、
藤田 博文、荻野 和功
(2010 年 11 月、大阪)
・一般演題
脾臓原発悪性リンパ腫の 1 例
兵頭 香織、塚本 好彦、濱辺 豊、村松 三四郎、
森 正夫、高橋 徹也、宮下 勝
・一般演題
Winslow 孔ヘルニアの 1 例
第 22 回 日本肝胆膵外科学会・学術集会
(2010 年 5 月、仙台)
・一般演題
手術にて救命しえた 3b 型膵損傷の 1 例
小林 玲子、塚本 好彦、濱辺 豊、村松 三四郎、
森 正夫、高橋 徹也、宮下 勝
後藤 直大、藤田 博文、林 友美、細野 雅義、
北岡 寛教、木村 泰生、山本 尚樹、田中 智浩、
浅利 貞毅、邦本 幸洋、原田 直樹、荻野 和功
第 18 回日本乳癌学会学術総会 (2010 年 6 月、札幌)
・一般演題
当院における超高齢者 (80 歳以上 ) 乳癌症例の検討
第 15 回兵庫大腸癌研究会
(2010 年 11 月、神戸)
・司会・座長
大腸癌に対する da Vinch Surgical system を使用したロ
ボット手術について
塚本 好彦
後藤 直大、原田 直樹、浅利 貞毅、邦本 幸洋、
藤田 博文、荻野 和功
・一般演題
男性乳癌 7 例の検討
第 18 回日本乳癌学会学術集会
(2010 年 6 月、札幌)
・一般演題
weekly paclitaxel による術前化学療法における Biological
marker の効果予測
宮下 勝、高尾 信太郎、河野 範男、脇田 和幸
浅利 貞毅、藤田 博文、長谷川 貴昭、林 友美、
細野 雅義、北岡 寛教、木村 泰生、山本 尚樹、
後藤 直大、田中 智浩、邦本 幸洋、原田 直樹、
荻野 和功
・一般演題
最近 2 年間に経験した乳癌転移性脳腫瘍症例の検討
森 正夫、宮下 勝
聖隷三方原病院 心臓血管外科
第 48 回日本癌治療学会学術集会
第 49 回神戸心臓外科研究会
(2010 年 10 月、京都)
・一般演題
当科における再発乳癌に対するラパチニブの使用経験
(2010 年 5 月、神戸)
・一般演題
心筋梗塞合併症に対する手術経験
宮下 勝、村松 三四郎、森 正夫、高橋 徹也、
塚本 好彦、濱辺 豊
山下 輝夫
甲南病院 外科
第 123 回阪神乳腺疾患談話会
(2010 年 3 月、大阪)
・一般演題
当科における再発乳癌に対するラパチニブの使用経験
第 110 回日本外科学会
(2010 年 4 月、名古屋)
・一般演題
吻合部再発を発症した結腸癌治癒切除 4 症例の検討
宮下 勝、村松 三四郎、森 正夫、高橋 徹也、
塚本 好彦、濱辺 豊
濱辺 豊、塚本 好彦、村松 三四郎、森 正夫、
高橋 徹也、宮下 勝
‐ 205 ‐
第 19 回日本乳腺画像研究会
兵庫県薬剤師会東西支部合同学術講演会
(2010 年 3 月、明石)
・座長
マンモグラフィー 1 のセッション
(2010 年 11 月、神戸)
・講演
最新の乳癌薬物療法
宮下 勝
宮下 勝
第 41 回兵庫乳腺疾患研究会
第 20 回日本乳癌検診学会総会
(2010 年 5 月、神戸)
・一般演題
当科におけるセンチネルリンパ節生検の現状
(2010 年 11 月、福岡)
・一般演題
当科における非浸潤性乳管癌の診療
宮下 勝、村松 三四郎、森 正夫、高橋 徹也、
塚本 好彦、濱辺 豊
宮下 勝、森 正夫、村松三四藤
第 5 回乳がんシステミックセラピーカンファレンス
神戸乳腺カンファレンス
(2010 年 6 月、神戸)
・コメンテーター
乳腺症例検討
(2010 年 11 月、神戸)
・座長
HER 2 陽性乳癌の薬物療法
宮下 勝
宮下 勝
六甲アイランド病院 消化器外科
第 1 回KBC OG 乳癌チーム医療セミナー
(2010 年 9 月、神戸)
・座長
乳癌術後のフォローアップと地域連携
宮下 勝
第 8 回兵庫乳腺薬物療法研究会
(2010 年 10 月、神戸)
・座長
Taxan系薬剤の今後の展望
宮下 勝
MBC Treatment Forum in KOBE
(2010 年 10 月、神戸)
・座長
ジェムザールの使用経験について
宮下 勝
第 1 回KBC OG Breast Cancer Conference
(2010 年 11 月、神戸)
・座長
内分泌療法の課題ー問題点と今後の方向性
宮下 勝
Breast Network Forum
(2010 年 11 月、神戸)
・座長
乳癌ホルモン療法と地域医療連携パス
第 10 回兵庫腹腔鏡外科勉強会
(2010 年 3 月、神戸)
・一般演題
当院における腹腔鏡下胃切除
今西 築、佐野 勝洋、美田 良保、長谷川 恭久、
一井 重利
第 110 回日本外科学会定期学術集会
(2010 年 4 月、名古屋)
・一般口演
術後癒着性イレウスに対する腹腔鏡下手術の現況
植野 望、裏川 直樹、谷村 信宏、岡村 雅雄、
家永 徹也、佐野 勝洋、一井 重利、今西 築
第 8 回日本ヘルニア学会学術集会
(2010 年 4 月、浦安)
・共通シンポジウム
腹壁瘢痕ヘルニアに対する腹腔鏡下手術の功罪について
の考察
植野 望、裏川 直樹、家永 徹也、佐野 勝洋、
一井 重利、今西 築
第 18 回日本乳癌学会学術総会
(2010 年 6 月、札幌)
・一般演題
TC療法による術前化学療法の認容性と治療効果の検討
西藤 勝、村瀬 慶子、王 孔志、伊藤 敬、
一井 重利、畑田 卓也、三好 康雄
宮下 勝
‐ 206 ‐
海星病院 外科
日本消化器病学会近畿支部 第 93 回例会
(2010 年 9 月、大阪)
・一般演題
直超脱に対する腹腔鏡下手術を契機に偶然診断された結
核性腹膜炎の 1 例
黒田 浩史、大森 靖弘、吉崎 哲也、畑澤 友里、
山口 琢、肥後 里美、土橋 大輔、名田 高幸、
山田 浩幸、北垣 一成、美田 良保、今西 築
平成 22 年度第 6 回六甲アイランド病院市民公開講座
(2010 年 9 月、神戸)
・口演
胆石のはなし
第 87 回近畿外科学会
(2010 年 6 月、京都)
・一般演題
空腸異所性胃粘膜を先進部とした成人腸重積症の 1 例
岡本 明子、松田 武、金田 邦彦、高松 学、
愛新 啓志、粟津 正英、川口 勝徳
第 23 回日本内視鏡外科学会総会
(2010 年 10 月、横浜)
・パネルディスカッション
総胆管結石症に対する手技別治療成績
今西 築
金丸 太一
第 23 回日本内視鏡外科学会総会
第 15 回兵庫大腸癌研究会
(2010 年 10 月、横浜)
・一般演題
腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(TAPP)術後にイレウスをき
たした 1 例
長谷川 恭久、佐野 勝洋、美田 良保、今西 築
第 48 回日本癌治療学会学術集会
(2010 年 10 月、京都)
・示説
S状結腸癌術後転移性肝癌に対しベバシズマブ+XELOX
療法施行後肝切除を施行した 1 例
美田 良保、佐野 勝洋、長谷川 恭久、一井 重利、
今西 築
(2010 年 10 月、神戸)
・座長
高松 学
・一般演題
肝・肺転移を有する進行S状結腸癌に対し全身化学療法
が奏功し根治切除の方針となった 1 例
金田 邦彦
第 72 回臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・ビデオ
Retromesenteric approach による膵頭十二指腸切除術
愛新 啓志、篠崎 健太、岡本 明子、高松 学、
金田 邦彦、金丸 太一、川口 勝徳
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・一般口演
再発鼠径ヘルニアに対する TAPP 手術
今西 築、佐野 勝洋、美田 良保、長谷川 恭久、
一井 重利
・一般口演
高齢者に発症した原発性小腸捻転症の 1 例
・ビデオ
両側尿管狭窄症に対する有茎回腸を用いた尿路変更術
篠崎 健太、金田 邦彦、愛新 啓志、岡本 明子、
高松 学、金丸 太一、川口 勝徳
親日鉄広畑病院 外科
黒田 浩史、今西 築、佐野 勝洋、美田 良保、
長谷川 恭久、一井 重利
第 5 回関西ヘルニア研究会
(2010 年 12 月、大阪)
・要望演題
当院における腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術(TAPP)の要
点 とくに鼠径部の膜構造に基づいた剥離操作について
第 14 回外科難治症例検討会
(2010 年 1 月、姫路)
・一般演題
頚部食道癌・下咽頭癌術後咽頭皮膚瘻に対して皮弁作成
が有用であった 1 例
吉田 智美、仲井 常雄、篠崎 健太、福岡 正人、
吉村 久、橘 史朗、齋藤 寛
今西 築、佐野 勝洋、美田 良保、長谷川 恭久、
一井 重利
‐ 207 ‐
第 40 回日本心臓血管外科学会総会
第 169 回兵庫県全外科医会学術集会
(2010 年 2 月、神戸)
・一般演題
原発性腹部大動脈十二指腸瘻の 2 例
(2010 年 11 月、姫路)
・一般演題
骨盤内発生 GIST の 1 例
福岡 正人
竹長 真紀、吉村 久、邉見 宗一郎、西沢 祐輔、
大村 典子、吉田 智美、福岡 正人、橘 史朗、
齋藤 寛
第 34 回神戸消化器疾患懇話会
(2010 年 2 月、神戸)
・一般演題
腸回転異常症に伴う回盲部捻転の 1 例
第 188 回近畿外科学会
篠崎 健太、福岡 正人、岩城 隆馬、仲井 常雄、
吉田 智美、竹長 真紀、吉村 久、橘 史朗、
齋藤 寛
第 38 回日本血管外科学会総会
(2010 年 5 月、大宮)
・一般演題
緊急を要するバスキュラーアクセス関連手術の検討
(2010 年 11 月、大阪)
・一般演題
虫垂嵌頓鼠径ヘルニアの 1 例
邉見 宗一郎、竹長 真紀、西沢 祐輔、大村 典子、
吉田 智美、福岡 正人、吉村 久、橘 史朗、
齋藤 寛、
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題
不明熱にて発症した骨盤内 GIST の 1 例
福岡 正人
第 1 回播磨下肢血管治療研究会
(2010 年 6 月、姫路)
・一般演題
急性動脈閉塞症に対する治療戦略∼特に Golden time を
超えた症例に Intervention は必要か?∼
福岡 正人
大村 典子、竹長 真紀、吉村 久、邉見 宗一郎、
西沢 祐輔、吉田 智美、福岡 正人、橘 史朗、
齋藤 寛
・一般演題
胆管空腸吻合が有効であった Lemmel 症候群の 1 例
竹長 真紀、吉村 久、邉見 宗一郎、西沢 祐輔、
大村 典子、吉田 智美、福岡 正人、橘 史朗、
齋藤 寛
第 35 回神戸消化器疾患懇話会
(2010 年 7 月、神戸)
・一般演題
カプセル内視鏡が診断に有用であった小腸腫瘍の 1 例
IHI 播磨病院 外科
大村 典子、邉見 宗一郎、西沢 祐輔、吉田 智美、
竹長 真紀、福岡 正人、吉村 久、橘 史朗、
齋藤 寛
第 65 回日本消化器外科総会
(2010 年 7 月、下関)
・一般演題
回腸穿孔をきたした被嚢性腹膜硬化症の 1 救命例
第 5 回播磨褥瘡創傷研究会
(2010 年 2 月、姫路)
・一般演題
当院における褥瘡症例の検討∼その褥瘡はなぜ改善され
ないのか?∼
大原 忠敬、楠本 長正
福岡 正人、西沢 祐輔、邉見 宗一郎、吉田 智美、
大村 典子、竹長 真紀、吉村 久、橘 史朗、
齋藤 寛、
第 8 回日本ヘルニア学会学術集会
(2010 年 4 月、舞浜)
・一般演題
大腸を内容とする Richter 型鼠径ヘルニアの 2 例
大原 忠敬、楠本 長正
‐ 208 ‐
第 12 回日本褥瘡学会学術集会
第 23 回日本内視鏡外科学会総会
(2010 年 8 月、幕張)
・一般演題
看護師による褥瘡治療の問題点∼スキルアップのために
何を学ぶ必要があるのか?∼
(2010 年 10 月、横浜)
・要望演題
ヨーロッパヘルニア学会による治療ガイドライン公表と時
期を同じくした当院におけるTAPP法導入状況
大原 忠敬、楠本 長正
植野 望、裏川 直樹、吉川 卓郎、家永 徹也 他
第 23 回日本外科感染症学会総会学術集会
(2010 年 11 月、東京)
・一般演題
Symmetrical peripheral gangrene を呈した S 状結腸癌術
後敗血症の一例
大原 忠敬、楠本 長正
第 8 回日本ヘルニア学会学術総会
(2010 年 4 月、千葉)
・シンポジウム
腹壁瘢痕ヘルニアに対する腹腔鏡下手術の功罪について
の考察
植野 望、裏川 直樹、吉川 卓郎、家永 徹也 他
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
鼠径部皮膚転移を初発症状として発見された横行結腸癌
の1例
・パネルディスカッション
Tacker を用いない腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア手術
大原 忠敬、楠本 長正
裏川 直樹、植野 望、家永 徹也 他
高槻病院 消化器外科
・ラウンドテーブルディスカッション
再発性鼠径ヘルニアに対する手術に対応するためのTA
PP法における解剖の理解と手術手技
第 110 回日本外科学会定期学術集会
(2010 年 4 月、名古屋)
・一般口演
術後癒着性イレウスに対する腹腔鏡下手術の現況
植野 望、裏川 直樹、家永 徹也
北大阪外科懇話会
植野 望、裏川 直樹、家永 徹也
(2010 年 11 月、大阪)
・一般演題
当院における腹腔鏡下ヘルニア手術の現況
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 11 月、横浜)
・主題関連演題
腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(TAPP法)における
ParietexTM アナトミカルメッシュ使用の解剖学的見地に
基づいた工夫
植野 望、裏川 直樹、吉川 卓郎、家永 徹也 他
・ワークショップ
当院における胃GISTに対する腹腔鏡下手術術式の検討
裏川 直樹、植野 望、吉川 卓郎、家永 徹也 他
・一般示説
腹腔鏡下胆嚢摘出術後の腹壁瘢痕ヘルニアと診断された、
腹壁浸潤を伴う虫垂癌の 1 腹腔鏡補助下切除例
植野 望、裏川 直樹、吉川 卓郎、家永 徹也 他
第 43 回 K-SOS 会
(2010 年 2 月、大阪)
・一般演題
腹腔鏡補助下胃全摘術における経口アンビルの使用経験
上田 翔、植野 望、裏川 直樹、吉川 卓郎、
家永 徹也 他
第 1 回高槻GI Cancer Meeting
(2010 年 6 月、高槻)
・ミニレクチャー
高槻病院消化器外科の現況∼腹腔鏡下手術を中心に∼
植野 望
納庄 弘基、植野 望、裏川 直樹、吉川 卓郎、
家永 徹也 他
‐ 209 ‐
平成 22 年高槻市医師会外科部会講演会
第 6 回 動脈硬化症勉強会
(2010 年 1 月、高槻)
・特別講演
当院における腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術の現況
(2010 年 10 月、高槻)
・一般演題
当科での PAD に対する Hybrid 治療の現状
植野 望
谷村 信宏
第 3 回手術ビデオ検討会
・特別演題座長
特別講演:
「糖尿病性足潰瘍∼病態と治療∼」
神戸大学
大学院医学系研究科・医学部 形成外科 准教授 寺師
浩人先生
(2010 年 11 月、横浜)
・症例ケースカンファレンス
横行結腸癌の 1 例
植野 望
谷村 信宏
高槻病院 心臓血管外科
高槻病院 小児外科
第 1 回 Endovascular Roundtable Discussion
第 47 回日本小児外科学会学術総会
(2010 年 5 月、大宮)
・一般演題
下腿病変に対する PCB の使用経験
(2010 年 6 月、名古屋)
・一般演題
Partial cricotracheal resection を施行した後天性声門下腔
狭窄症の 1 例
谷村 信宏
石井 智浩、森田 圭一、津川 二郎、佐藤志以樹
第 38 回 日本血管外科学会総会
・一般演題
重症心身障害児の呼吸管理の問題点:高度の脊柱前弯、
胸郭変形による気管狭窄症に対する治療戦略
(2010 年 5 月、大宮)
・一般演題
重症下肢虚血に対する集学的治療戦略
谷村 信宏、上田 翔、泉本 浩史
津川 二郎、森田 圭一、石井 智浩、佐藤志以樹
・一般演題
人工血管バイパス術後の鼠径部難治性リンパ瘻に対する
治療経験
・一般演題
当科における腹腔鏡補助下腹膜透析カテーテル挿入術
森田 圭一、津川 二郎、石井 智浩、佐藤志以樹
上田 翔、谷村 信宏、泉本 浩史
第 46 回日本小児外科学会近畿地方会
第 19 回 北摂四医師会医学会総会
(2010 年 6 月、高槻)
・一般演題
重症下肢虚血 (CLI) に対する最近の distal bypass 術症例
の検討
(2010 年 8 月、滋賀)
・一般演題
内臓逆位、十二指腸膜様狭窄、膵管胆管分離開口を伴う
急性再発性膵炎の 1 例
森田 圭一、津川 二郎、石井 智浩、佐藤志以樹
有本 聡、谷村 信宏、上田 翔、泉本 浩史
大阪小児栄養消化器懇話会
第 5 回 末梢血管外科の治療戦略を考える会
(2010 年 9 月、大阪)
・一般演題
当科における Hybrid 治療症例
(2010 年 6 月、大阪)
・一般演題
当科における腹腔鏡下虫垂切除術
森田 圭一、津川 二郎、石井 智浩、佐藤志以樹
谷村 信宏
大阪小児外科カンファレンス
(2010 年 2 月、大阪)
・一般演題
急性虫垂炎術後 2 年目に発症した腹壁膿瘍の 1 例
津川 二郎、森田 圭一、石井 智浩、佐藤志以樹
‐ 210 ‐
第 47 回日本小児外科学会学術総会
第 53 回関西胸部外科学会
(2010 年 6 月、名古屋)
・座長
ポスターセッション
(2010 年 6 月、名古屋)
・一般演題
当科における僧帽弁形成術の手術成績
佐藤志以樹
脇山 英丘、泉 聡、後竹 康子、大保 英文
千船病院 外科
・一般演題
急性大動脈解離による腹腔動脈の閉塞に対して PTA を施
行した 1 例
第 18 回日本乳癌学会学術総会
(2010 年 6 月 24 日、札幌)
・一般口演
QOL を重視し治療を行った乳腺巨大内分泌細胞癌の 1 例
泉 聡、後竹 康子、脇山 英丘、大保 英文
第 121 回山陽循環器
安井 祐司、向井友一郎
(2010 年 9 月、加古川)
・一般演題
Coronary malperfusion を伴った 急性大動脈解離の 2 例
第 43 回 K-SOS 会
(2010 年 7 月 2 日、大阪)
・一般口演
開腹既往歴のない絞扼性イレウス症例
泉 聡、後竹 康子、脇山 英丘、大保 英文
井上 紀彦、安井 祐司、山元 康義、石田 理紗、
向井友一郎
第 18 回日本乳癌学会学術総会
春秋会
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題
腸管壊死を伴った急性 B 型解離の 1 救命例
泉 聡、後竹 康子、脇山 英丘、大保 英文
(2010 年 6 月 25 日、札幌)
・一般口演
QOL を重視した看護及び治療を行った一例
新須磨病院 外科
田中 理恵、森脇 栄、小室 寿子、安井 祐司、
向井友一郎
第 4 回末梢循環セミナー - 腎不全・糖尿病のリムサル
ベージを考える会 (2010 年 1 月、横浜)
・講演
重症虚血肢に対する創傷治療センターの取り組みについ
て
加古川東市民病院 心臓血管外科
第 30 回 KCVC
(2010 年 2 月、神戸)
・一般演題
A型解離術後に発生した celiac artery の malperfusion に
対して IVR が奏功した 1 例
北野 育郎
第 9 回 京滋血管診療フォーラム
(2010 年 2 月、京都)
・講演
重症虚血肢に対する集学的治療について
泉 聡、脇山 英丘 、大保 英文
第 120 回山陽循環器
北野 育郎
(2010 年 4 月、加古川)
・一般演題
若年男性に発見された右室腫瘍の 1 手術例
第 2 回 東播磨糖尿病教育セミナー
(2010 年 2 月、加古川)
・講演
糖尿病患者の足を救う
脇山 英丘、泉 聡、大保 英文、後竹 康子
KCCS
(2010 年 5 月、神戸)
・一般演題
大動脈弁狭窄に合併した左室中部狭窄に対し経大動脈心
筋切除を施行した 1 例
北野 育郎
泉 聡、大保 英文、後竹 康子、脇山 英丘
‐ 211 ‐
第 3 回 Japan Endovascular Conference JET
2010
淡路市医師会講演会
(2010 年 9 月、淡路)
・講演
下肢難治性潰瘍に対する集学的治療
(2010 年 4 月、東京)
・一般演題
Meet the Expert (PAD)
北野 育郎
北野 育郎、辻 義彦、保島 匡和、澤田 勝寛、
辻 依子、梶田 智、森脇 綾
第 3 回 Japan Endovascular Conference JET 2010
東京
(2010 年 4 月、東京)
・一般演題
How can we save limbs more effectively: A
multidisciplinary approach?
北野 育郎、辻 義彦、保島 匡和、澤田 勝寛、
辻 依子、梶田 智、森脇 綾
北野 育郎、辻 義彦、保島 匡和、澤田 勝寛、
辻 依子、梶田 智、森脇 綾
第 2 回下肢救済・足病学会 (2010 年 4 月、東京)
・シンポジウム
チーム下肢救済 阪神地域連携による下肢救済
PAD Meeting in Kanazawa
第 51 回日本脈管学会総会
(2010 年 10 月、旭川)
・パネルディスカッション
足趾、肢切断術後の QOL の改善 血行再建術を施行し
た Fontaine IV 度症例の切断・治癒レベルにおける術後
ADL について
北野 育郎、辻 義彦、保島 匡和、澤田 勝寛、
辻 依子、梶田 智、森脇 綾
北野 育郎、辻 義彦、保島 匡和、澤田 勝寛、
辻 依子、梶田 智、森脇 綾
(2010 年 6 月、金沢)
・講演
重症虚血肢に対する集学的治療
第 5 回末梢血管外科の治療を考える会
(2010 年 9 月、大阪)
・一般演題
下肢虚血に対する Hybrid 治療
第 31 回 明石糖尿病臨床の集い
(2010 年 10 月、明石)
・講演
下肢の創傷治療を考える ー糖尿病性足病変に対する集
学的治療ー
北野 育郎
北野 育郎
第 11 回全人的統合医療に関する神戸シンポジウム
第 6 回大阪 Total Foot Care 研究会
(2010 年 7 月、大阪)
・講演
下肢難治性潰瘍に対する集学的治療について
北野 育郎
三木市民病院 院内勉強会
(2010 年 7 月、三木)
・講演
下肢難治性潰瘍に対する創傷ケアについて
北野 育郎
透析合併症セミナー
(2010 年 8 月、大阪)
・講演
創傷治療センターにおける下肢治療の実際
北野 育郎
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題
あなたの足は大丈夫ですか
北野 育郎、辻 義彦、保島 匡和、澤田 勝寛、
辻 依子、梶田 智、森脇 綾
第 9 回三木・小野 DM マネージメントカンファレンス
(2010 年 11 月、小野)
・講演
糖尿病性足病変に対する集学的治療
北野 育郎
第 2 回神戸 CLI カンファレンス
(2010 年 12 月、神戸)
・一般演題
基調講演 CLI に対する治療戦略
北野 育郎、辻 義彦、保島 匡和、澤田 勝寛、
辻 依子、梶田 智、森脇 綾
‐ 212 ‐
垂水区医師会学術講演会
第 38 回日本血管外科学会
(2010 年 2 月、神戸)
・講演
下肢閉塞性動脈疾患の診断と治療における最近の知見
(2010 年 5 月、大宮)
・ビデオシンポジウム
浅大腿動脈病変の血管内治療と膝窩動脈を inflow とする
distal bypass 術を組み合わせた hybrid 治療
辻 義彦
辻 義彦、北野 育郎、辻 依子、杉本 幸司
第 40 回日本心臓血管外科学会
(2010 年 2 月、神戸)
・一般演題
重症下肢虚血に対する膝窩動脈を流入動脈とした足部動
脈バイパス術症例の検討
辻 義彦、北野 育郎、辻 依子、杉本 幸司
第 35 回神戸消化器疾患懇話会
(2010 年 7 月、神戸)
・一般演題
胆嚢頸部に長期間嵌頓した結石が原因と考えられた総胆
管癌の 1 手術例
辻 義彦、北野 育郎、保島 匡和、澤田 勝寛
第 34 回神戸消化器疾患懇話会
(2010 年 2 月、神戸)
・一般演題
最近 2 年間に経験した同時性肝転移を有する結腸・直腸
癌症例の検討
保島 匡和、辻 義彦、北野 育郎、澤田 勝寛
第 2 回日本創傷外科学会
(2010 年 7 月、神戸)
・シンポジウム
足病外科におけるコラボレーション ‐ 足を救うための
Best practice ‐
辻 義彦
第 74 回日本循環器学会
(2010 年 3 月、京都)
・一般演題
Infrapopliteal revascularization for patients with Fontaine
IV critical limb ischemia -comparison between distal
bypass and percutaneous interventionYoshihiko Tsuji、Ikuro Kitano、Koji Sugimoto
住友病院 心臓血管外科
第 13 回日本臨床救急医学会
(2010 年 5 月、千葉)
・パネルディスカッション 3
一般市民に対する心肺蘇生法普及の現状と問題点
岸本 正文、西本 泰久、小林 正直、石見 拓、
安宅 啓二
第 25 回須磨区医師会学術集談会
(2010 年 3 月、神戸)
・一般演題
同時性肝転移を有する結腸・直腸癌に対する一期的手術
例の検討
・ワークショップ 5
大阪府AEDマップ事業の概要
辻 義彦、北野 育郎、保島 匡和、澤田 勝寛
岸本 正文、西本 泰久、小林 正直、石見 拓、
安宅 啓二
Fighting Vascular Events in Kobe
西宮渡辺心臓・血管センター 外科
(2010 年 3 月、神戸)
・講演
下肢閉塞性動脈疾患の診断と治療
第 20 回西宮市医師会病診連携懇談会
(2010 年 9 月、西宮)
・ミニシンポジウム
西宮における循環器領域の救急医療
辻 義彦
吉田 和則
第 110 回日本外科学会
(2010 年 4 月、名古屋)
・パネルディスカッション
Fontaine IV 度の重症虚血肢に対する血行再建成績 −
透析例と非透析例の比較−
辻 義彦、北野 育郎、辻 依子、稲葉 洋子、
杉本 幸司、寺師 浩人
第 3 回循環器地域連携医療フォーラム
(2010 年 11 月、西宮)
・一般演題
AAE,AR に対する Valve sparing 手術の検討
吉田 和則
‐ 213 ‐
姫路赤十字病院 小児外科
・一般演題
外傷性胸部大動脈損傷に対する外科治療戦略
第 63 回小児外科わからん会
(2010 年 3 月、大阪)
・一般演題
噴門形成再手術 1 週間後の突然の心肺停止・門脈ガス血
症―何が起こったのか?
畠山 理、大片 祐一
松川 律、築部 卓郎、原口 知則、森 岳樹、
杉本 幸司、小澤 修一、小川 恭一
・一般演題
ステントグラフト治療術後に追加外科治療を要した胸部
大動脈疾患症例に関する検討
松川 律、築部 卓郎、原口 知則、小澤 修一、
小川 恭一
43rd Annual Meeting of Pacific Association of
Pediatric Surgeons
(2010 年 5 月、神戸)
・一般演題
Sonographic diagnosis of juvenile polyps in pediatric
patients
・会長要望演題
胸部大動脈瘤−食道瘻の治療戦略:TEVAR の有用性に
ついて
畠山 理、大片 祐一
原口 知則、築部 卓郎、松川 律、小澤 修一、
小川 恭一
第 24 回日本小児救急医学会
(2010 年 5 月、京都)
・一般演題
小児期コイン型リチウム電池誤飲の 2 症例 ―摘出方法
に関する考察―
畠山 理、大片 祐一
胸部外科学会第63回総会
(2010 年 10 月、大阪)
・一般演題
2010年度診療報酬改定は急性 A 型大動脈解離緊急手
術例ではマイナス改定である?
築部 卓郎、原口 知則、松川 律、小澤 修一、
小川 恭一
第 47 回日本小児外科学会学術集会
(2010 年 6 月、名古屋)
・一般演題
診断的腹腔鏡が有用であった小児外傷性小腸穿孔の 2 例
畠山 理、大片 祐一
第 46 回日本周産期・新生児医学会学術集会
(2010 年 7 月、神戸)
・一般演題
一絨毛膜二羊膜性双胎の一児に発症した巨大臍帯ヘルニ
アの 2 手術例
畠山 理、大片 祐一
関西胸部外科学会
(2010 年 6 月、名古屋)
・座長
大動脈
築部 卓郎、原口 知則、松川 律、小澤 修一、
小川 恭一
心臓血管外科
(2010 年 2 月、神戸)
・座長
術後合併症2
築部 卓郎、原口 知則、松川 律、小澤 修一、
小川 恭一
神戸赤十字病院 心臓血管外科
心臓血管外科
(2010 年 2 月、神戸)
・シンポジウム
術前意識障害を伴った急性 A 型大動脈解離に対する超急
性期外科治療
築部 卓郎、原口 知則、松川 律、小澤 修一、
小川 恭一
AHA scientific sessions 2010
(2010 年 11 月、Chicago)
・一般演題
late outcomes following immediate aortic repair for acute
type A aortic dissection complicated by coma
Takuro Tsukube, taro Hayashi, Toshihiko Kawahira,
Tomonori Haraguchi, Ritsu Matsukawa, Shuichi
Kozawa, Kyoichi Ogawa, Yutaka Okita
‐ 214 ‐
京都ルネス病院
関西胸部外科学会
(2010 年 6 月、名古屋)
・一般演題
ステントグラフト治療術後に追加外科治療を要した胸部
大動脈疾患症例に関する検討
第 41 回北近畿画像診断・IVR 勉強会
松川 律、築部 卓郎、原口 知則、小澤 修一、
小川 恭一
・一般演題
高齢者大動脈弁狭窄症に対する外科治療成績の検討
(2010 年 3 月、福知山)
・一般演題
肝腫瘍の 1 例
小林 清和、下山 恵司、西山 厚子、山本 育男、
瓦家 伸晃、冨士原正人
兵庫医科大学 救急特命センター
原口 知則、築部 卓郎、松川 律、小澤 修一、
小川 恭一
50回 KCCS
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題
胸部大動脈瘤破裂に対し TEVAR 施行後に発症した大動
脈食道瘻の1治験例
原口 知則、築部 卓郎、松川 律、小澤 修一、
小川 恭一
49回 KCCS
(2010 年 5 月、神戸)
・一般演題
TEVAR 及び左鎖骨下動脈再建術後 4 年後に弓部大動脈
全置換術を要した 1 例
松川 律、築部 卓郎、原口 知則、小澤 修一、
小川 恭一
SCCM s (the Society of Critical Care Meidicine s)
The 39th Critical Care Congress
(2010 年 1 月、Maiami)
・一般演題
A hypophosphatemia that occurred in succession to
mitochondria dysfunction by linezorid.
Miyawaki A, Kotani J
日韓合同集中治療会議 ( 第 37 回日本集中治療医学
会学術集会)
(2010 年 3 月、Hiroshima)
・一般演題
The plasma DNA concentration and mortality of ICU
patients.
Aoyama M, Kotani J, Watanabe M, Iizuka N,
Miyoshi M, Usami M
Shock 2010
(2010 年 6 月、Portland)
・一般演題
Gender difference of Interleukin (IL)-18 in jejunum
during endotoxin-induced systemic inflammation.
最新の循環器臨床セミナー (2010 年 1 月、神戸)
・講演
僧帽弁・大動脈弁疾患に対する手術適応
Aoyama M, Watanabe M, Miyoshi M, Iizuka N,
Maeshige N, Ueda T, Miyawaki A, Usami M, Kotani J
築部 卓郎
・一般演題
The role of Interleukin (IL) -18 in lymphocyte apoptosis
during endotoxin-induced systemic inflammation. Shock
2010, 2010.6 Portland
第12回 神戸東ハートクラブ (2010 年 4 月、神戸)
・講演
僧帽弁・大動脈弁疾患に対する手術適応 2010
Watanabe M, Aoyama M, Iizuka N, Miyoshi M, Ueda T,
Miyawaki A, Usami M, Kotani J
築部 卓郎
神戸赤十字病院 呼吸器外科
The Critical Care Conference in Thailand
2010(Symposium Sepsis :Current status )
第 51 回日本肺癌学会総会
(2010 年 11 月、広島)
・一般演題
術前に 4 期と診断された、肺性肥大性骨関節症を伴う原
発性肺癌の一例
湯木 毅、阪本 俊彦
(2010 年 7 月、Chaing Mai)
・Invited Speaker
A Nationwide Survey of Treatments and Outcome for
Severe Sepsis in Japan.
Kotani J
‐ 215 ‐
2010 Annual Meeting of The Society for Leukocyte
Biology & The International Endotoxin and Innate
Immunity Society
(2010 年 10 月、Vancouver)
. IL-18 induced immune cell apoptosis in female mice but
not in male mice during lethal endotoxemia.
Aoyama M, Miyoshi M, Ueda T, Terashima M, Usami M,
Kotani J
2010 Southern International Symposium of
Parenteral & Enteral Nutrition (SISPEN)
(2010 年 12 月、Guangzhou( 広州 ))
・Invited Speaker
The effect of paren teral nutrition with n-3
polyunsaturated fatty acids-enriched lipids on neutrophil
apoptosis in the peripheral blood and bone marrow during
endotoxin-induced systemic Inflammation.
Kotani J, Terasima M, Hagi A, Aoyama M, Kohama K,
Nakayama M
第 25 回日本静脈経腸栄養学会
(2010 年 2 月、千葉)
・ランチョンセミナー
クリティカルケアにおける栄養管理∼海外と日本の最新
エビデンス∼ .
小谷 穣治
・シンポジウム
Sepsis Registry における敗血症治療の再評価 .
松田 直之、織田 成人、相引 眞幸、池田 寿昭、
今泉 均、遠藤 重厚、落合 亮一、小谷 穣治、
志馬 伸朗、西田 修、野口 隆之、平澤 博之
第 20 回 Surgical Science の会
(2010 年 4 月、名古屋)
・特別講演
好中球の分化に伴う侵襲下アポトーシス抵抗性の獲得と 2
つの TNF-alpha receptor の関わり.
小谷 穣治
兵庫県臨床工学技士会 2010 年度通常総会
(2010 年 5 月、西宮)
・特別講演
エンドトキシン 生体反応から除去カラムの問題点まで .
小谷 穣治
第 116 回山口県医師会生涯研修セミナー 平成 22 年
度第 1 回日本医師会生涯教育講座
(2010 年 5 月、山口)
・特別講演
阪神淡路大震災と JR 福知山線脱線事故 −本邦 2 大災
害の医療を経験して思うこと−.
小谷 穣治
(2010 年 3 月、富山)
・診療と研究のトピックス 4
腹膜炎に続発する敗血症性心筋症におけるミトコンドリア
機能不全の機序について .
小谷 穣治、平田 淳一、大家 宗彦、寺嶋 真理子、
橋本 篤徳、山田 太平、上田 敬博、宮脇 淳志、
小谷 穣治、笹子三津留
第 22 回東阪神院内感染症研究会
(2010 年 5 月、尼崎)
・特別講演
感染と栄養
小谷 穣治
第 13 回日本臨床救急医学会
第 37 回日本集中治療医学会学術集会
(2010 年 5 月、千葉)
・ワークショップ
転院支援からみる救命救急センターにおけるソーシャル
ワーカーの役割 .()第 13 回日本臨床救急医学会 救急医
療における MSW の役割 2010.5 千葉 (2010 年 3 月、広島)
・イブニングセミナー
EUPHAS が拓く PMX の新時代 .
小谷 穣治
木村 亜紀子、小谷 穣治
・シンポジウム
日本救急医学会 Sepsis Registry . 米国 Surviving Sepsis
Campaign データベース参加と日本独自のデータ収集 .
第 23 回日本熱傷学会甲信地方会学術集会
藤島清太郎、丸藤 哲、鈴木幸一郎、齋藤 大蔵、
真弓 俊彦、荒木 恒敏、池田 弘人、小倉 裕司、
久志本成樹、小谷 穣治、佐々木淳一、鈴木 泰、
高須 修、田熊 清継、武山 直志、鶴田 良介、
山下 典雄、相川 直樹、山口 芳裕
(2010 年 9 月、甲府)
・ランチョンセミナー
免疫修飾栄養素を用いた重症患者の栄養管理−最近のト
ピックスと我々の工夫−
小谷 穣治
‐ 216 ‐
第 38 回日本救急医学会総会・学術集会
(2010 年 10 月、東京)
・ランチョンセミナー
重症敗血症と凝固異常 -EBM と今後の展望 - Surviving
sepsis campaign guidelines と抗凝固療法の位置づけ .
・一般演題
重症急性膵炎後の回腸瘻からの重度下痢に消化態流動食
ペプチド製剤が有効であった 1 例 .
高橋 留佳、小谷 穣治、舛谷 元丸、矢吹 浩子、
和田 恭直、三野 幸治、肥塚 浩昌、福田 能啓
小谷 穣治
第 14 回日本集団災害医学会総会・学術集会
JDDW2010 YOKOHAMA 2010
(2009 年 2 月、神戸)
・一般演題
START 法は経験者の直感によるトリアージに匹敵する
か? .
(2010 年 10 月、横浜)
・ランチョンセミナー
これだけは押さえたい!消化器外科医に必要な栄養管理
の知識∼欧米のガイドラインと最新エビデンス∼ .
橋本 篤徳、平田 淳一、大家 宗彦、久保山 一敏、
小谷 穣治、丸川 征四郎、吉永 和正
小谷 穣治
第 43 回阪神病態栄養研究会
第 36 回日本集中治療医学会学術集会
(2010 年 10 月、西宮)
・教育講演
侵襲期の栄養管理 .
(2009 年 2 月、大阪)
・一般演題
新しい上喉頭気道エアウェイ (SLIPATM) の有用性におけ
る検討 .
小谷 穣治
山田 太平、平田 淳一、橋本 篤徳、足立 克、
上田 敬博、安井 大雅、伊藤 眞紀、宮脇 淳志、
小谷 穣治、丸川 征四郎
第 19 回日本口腔感染症学会総会・学術集会
(2010 年 11 月、千里)
・教育講演
感染と栄養管理 .
第 15 回日本集団災害医学会総会・学術集会
小谷 穣治
日本集中治療医学会近畿地方会主催 第 3 回看護教
育セミナー
(2010 年 12 月、大阪)
・特別講演
クリティカルケア領域における栄養管理 .
(2010 年 2 月、千葉)
・一般演題
医学部 4 年生に対する START 法を用いたトリアージ実習
の試み .
橋本 篤徳、久保山 一敏、山田 太平、上田 敬博、
小谷 穣治、吉永 和正、井上 朋子、千島 加也子
第 37 回日本集中治療医学会学術集会
小谷 穣治
(2010 年 3 月、広島)
・一般演題
呼吸不全のため心肺停止を来した症候性側彎の一例 .
第 24 回日本静脈経腸栄養学会
(2009 年 1 月、鹿児島)
・一般演題
経鼻内視鏡を用いた栄養チューブ留置の工夫 .
宮脇 淳志、山田 太平、橋本 篤徳、森山 徳秀、
諸岡 孝俊、小谷 穣治、吉矢 晋一、宇野 耕吉
橋本 篤徳、小谷 穣治、寺嶋 真理子、山田 太平、
栗本 亜美、丸川 征四郎
・一般演題
看護師による栄養アセスメントのための SGA 方法の健闘
簡易化した SGA の有用性 .
矢吹 浩子、小西 尚美、小谷 穣治、尾上 由美子、
竹田 良子、高橋 正子、横井 要、小倉 由美子、
山田 繁代
・一般演題
敗血症性心筋症における核ゲノム傷害のミトコンドリア機
能不全への関与について
平田 淳一、大家 宗彦、寺嶋 真理子、橋本 篤徳、
上田 敬博、宮脇 淳志、小谷 穣治
・一般演題
急性心不全における Carperitide 投与量と血中 BNP 値
の関連についての検討 .
上田 敬博、増山 理、平田 淳一、山田 太平、
橋本 篤徳、寺嶋 真理子、大家 宗彦、小谷 穣治
‐ 217 ‐
第 101 回近畿救急医学研究会(日本救急医学会近畿
地方会)
(2010 年 3 月、奈良)
・一般演題
兵庫県における市中 AED 使用の実態− AED 普及啓発放
送キャンペーン「プロジェクト AED in ひょうご」
か
ら− .
久保山 一敏、足立 光平、中尾 博之、橋本 篤徳、
林 卓郎、平松 治彦、宮本 哲也、丸川 征四郎
救急・ICU・麻酔科 3 科合同症例検討会 阪神周術
期管理セミナー
(2010 年 3 月、西宮)
・一般演題
絞扼性イレウス術後に続発した発作性心房細動に対する
塩酸ランジオロール(オノアクト R50)の使用経験 .
岡本 真奈、平田 淳一、寺嶋 真理子、蝶野 晃弘、
井上 賢治、榊原 智子、岡崎 健、西 将康、
小谷 穣治
第 38 回日本救急医学会総会・学術集会
(2010 年 10 月、東京)
・一般演題
汎発性血管内血液凝固症の3 病型に対するトロンボモジュ
リンの線溶系への影響 .
布施 知佐香、平田 淳一、寺嶋 真理子、尾迫 貴
章、小濱 圭祐、橋本 篤徳、山田 太平、上田 敬博、
井上 朋子、宮脇 淳志、小谷 穣治
・一般演題
有機リン中毒後の入院経過中に仮性膵嚢胞を合併した一
例.
井上 朋子、橋本 篤徳、尾迫 貴章、大家 宗彦、
布施 知佐香、小谷 穣治
・一般演題
Late phase における敗血症性心筋症に対するアドレナリン
抵抗性のメカニズム .
平田 淳一、大家 宗彦、
山中 若樹、小谷 穣治
第 24 回日本外傷学会
(2010 年 5 月、千葉)
・一般演題
ガラスによる前腕部掌側損傷における tertiary survey の
重要性について .
諸岡 孝俊、宮脇 淳志、山田 太平、平田 淳一、
小谷 穣治、山際 得益、奥野 宏昭、藤岡 宏幸、
田中 寿一、吉矢 晋一
秀憲、安井 智明、
・一般演題
日常的マスギャザリング環境の災害関連規範における認
識 . プロ野球本拠地球場に関する調査 .
久保山 一敏、小谷 穣治、橋本 篤徳、山田 太平、
吉永 和正
第 2 回阪神周術期管理セミナー
第 2 回リコモジュリンフォーカスミーティング
(2010 年 6 月、芦屋)
・一般演題
汎発性血管内血液凝固症の3 病型に対するトロンボモジュ
リンの線溶系への影響 .
(2010 年 11 月、西宮)
・一般演題
当センターでの外傷症例における手術室入室までの時間
経過の見当 .
満保 直美、小濱 圭祐、寺嶋 真理子、小谷 穣治
布施 知佐香、橋本 篤徳、平田 淳一、小谷 穣治
第 23 回日本外科感染症学会総会学術集会
第 1 回救急・ICU 合同ランチョン症例カンファレンス
(2010 年 8 月、西宮)
・一般演題
救命し得なかった後腹膜膿瘍の 1 例 .
本多 釈人、寺嶋 真理子、橋本 篤徳、小濱 圭祐、
小谷 穣治
第 2 回日本こころとからだの救急学会学術大会総会
(2010 年 11 月、東京)
・一般演題
エンドトキシン血症モデルマウスにおける肺の好中球集積
への IVIG の効果 .
青山 倫子、清酒 亜由美、川上 沙央理、前重 伯荘、
三好 真琴、上田 敬博、宇佐美 眞、小谷 穣治
第 2 回 Acute Care Surgery 研究会学術集会集会
(2010 年 9 月、東京)
・一般演題
当センターにおける薬物中毒患者の検討 .
井上 朋子、上田 敬博、布施 知佐香、山田 太平、
橋本 篤徳、尾迫 貴章、小濱 圭祐、寺嶋 真理子、
小谷 穣治
(2010 年 11 月、横浜)
・一般演題
当センターに搬入された膵損傷患者の検討と Letton &
Wilson 法についての一考察 .
寺嶋 真理子、小濱 圭祐、井上 朋子、布施 知佐香、
山田 太平、上田 敬博、小谷 穣治
‐ 218 ‐
第 19 回兵庫県救急・集中治療研究会
(2010 年 11 月、神戸)
・一般演題
.PCPS により救命し得たインフルエンザ劇症型心筋炎の 1
例.
森岡 朋子、上田 敬博、山田 太平、橋本 篤徳、
布施 知佐香、井上 朋子、尾迫 貴章、寺嶋 真理子、
大家 宗彦、小谷 穣治
第 17 回外科侵襲とサイトカイン研究会
(2010 年 12 月、千葉)
・一般演題
エンドトキシン血症下腸管粘膜における iNOSmRNA 発
現の雌雄差 .
井上 岳人、神前 雅彦、青山 倫子、前重 伯荘、
三好 真琴、高原 美樹、藤原 麻有、山内 千里、
上田 敬博、寺嶋 真理子、宇佐美 眞、小谷 穣治
第 14 回 CCM(Critical Care Medicine)
輸液・栄養
研究会
(2010 年 3 月、東京)
・座長
一般演題 セッション 3
小谷 穣治
第 25 回日本救命医療学会総会・学術集会
(2010 年 9 月、神戸)
・座長
ランチョンセミナー(重症セプシスのマネージメント)
小谷 穣治
第 38 回日本救急医学会総会・学術集会
(2010 年 10 月、東京)
・座長
一般演題 消化器⑦
小谷 穣治
第 5 回病院前救急診療研究会
(2010 年 12 月、岐阜)
・一般演題
市中配備 AED の兵庫県における使用実態 .
洛和会音羽病院 外科
橋本 篤徳、久保山 一敏、小谷 穣治、足立 光平、
中尾 博之、林 卓郎、平松 治彦、宮本 哲也、
丸川 征四郎
新生テクノス株式会社
(2010 年 1 月、大阪)
・講演
新型インフルエンザ
小野山 裕彦
第 2 回近畿救急モニタリング研究会
(2010 年 8 月、大阪)
・司会
救急医療における低侵襲モニタリングの有用性 ARS
ディスカッション
日本消化器病学会近畿支部第 92 回例会
(2010 年 2 月、大阪)
・座長
一般演題 膵・2
小谷 穣治
小野山 裕彦
第 1 回救急・ICU 合同ランチョン症例カンファレンス
(2010 年 8 月、西宮)
・司会
症例報告・ディスカッション
小谷 穣治
第 46 回日本腹部救急医学会
(2010 年 3 月、富山)
・座長
一般演題 膵・3
小野山 裕彦
第 25 回日本静脈経腸栄養学会
(2010 年 2 月、千葉)
・座長
一般演題 10 周術期栄養管理 3
小谷 穣治
第 187 回近畿外科学会
(2010 年 6 月、大阪)
・口演
一般演題
第 187 回近畿外科学会
‐ 219 ‐
洛和健康教室
第 18 回神戸胆道疾患研究会
(2010 年 7 月、京都)
・講演
黄疸を来す病態について
(2010 年 11 月、神戸)
・座長
一般演題
小野山 裕彦
小野山 裕彦
住民健康教室
ニスコム株式会社
(2010 年 7 月、京都)
・講演
胆石症と胆嚢癌
(2010 年 12 月、大阪)
・講演
喫煙と疾患
小野山 裕彦
小野山 裕彦
日本消化器病学会近畿支部第 93 回例会
第 30 回日本静脈学会総会
(2010 年 9 月、大阪)
・一般演題
少量のアスピリン投与中に小腸穿孔を起こした興味ある 1
例
張 耀明、小野山 裕彦、吉田 和世、西崎 大輔、
武田 亮二、宮前 伸啓、楯川 幸弘、水野 克彦、
山口 哲哉、飯沼 昌二、二階堂光洋、沖 祐昌、
冨田 友実、川口 晶子、遠藤 功二
(2010 年 6 月、宮崎)
・口演
外科周術期の深部静脈血栓症の早期発見:D - ダイマー
と血管エコーの比較
武田 亮二
・口演
院におけるIVCフィルター症例の検討
武田 亮二
第 46 回日本胆道学会学術集会
(2010 年 9 月、広島)
・座長
胆道疾患(症例 1)
第 65 回日本消化器外科学会総会
(2010 年 7 月、下関)
・口演
一般市中病院で腹腔鏡下横行結腸切除術は可能か?
小野山 裕彦
西崎 大輔、山口 哲哉、武田 亮二、喜多 貞彦
・示説
急性気腫性胆嚢炎の 1 例
小野山 裕彦、吉田 和世、後藤 大我、山口 哲哉、
楯川 幸弘、武田 亮二、西崎 大輔、水野 克彦、
宮前 伸啓
・口演
高齢者のインフォームドコンセントの問題点 市中救急病
院の立場から
武田 亮二
・示説
急性胆管炎と胆汁性腹膜炎を伴った Mirizzi 症候群の 1
例
京都医学会
後藤 大我、吉田 和世、山口 哲哉、楯川 幸弘、
武田 亮二、西崎 大輔、水野 克彦、宮前 伸啓、
小野山 裕彦
(2010 年 9 月、京都)
・口演
虚血性腸炎発症後、半年後の下部消化管内視鏡にてS状
結腸癌判明した一例
東田 京子、上田 剛士、森下真理子、住田 鋼一、
玉石 順彦、川口 晶子、喜多 貞彦、武田 亮二、
張 耀明、山口 哲哉
第 36 回京都医学会
(2010 年 9 月、京都)
・口演
腹腔鏡下虫垂切除術のメリット
水野 克彦、吉田 和世、宮前 伸啓、西崎 大輔、
楯川 幸弘、武田 亮二、小野山 裕彦、山口 哲哉
・口演
腹腔鏡下虫垂切除術のメリット
水野 克彦、吉田 和世、山口 哲哉、楯川 幸弘、
武田 亮二、西崎 大輔、水野 克彦、宮前 伸啓、
小野山 裕彦
‐ 220 ‐
第 23 回日本内視鏡外科学会総会
住民健康教室
(2010 年 10 月、横浜)
・口演
腹腔内出血で発見され、腹腔鏡下に切除した大網原発G
ISTの 1 例
(2010 年 1 月、京都)
・講演
日常よく出会う外科疾患
山口 哲哉
西崎 大輔、山口 哲哉、武田 亮二、喜多 貞彦
らくわ健康教室
第 72 回日本臨床外科学会総会
(2010 年 3 月、京都)
・講演
がん治療への取り組み
(2010 年 11 月、横浜)
・口演
spindle cell carcinoma の治療経験
山口 哲哉
吉田 和世、坂田 晋吾、水野 克彦、西崎 大輔、
武田 亮二、小野山 裕彦、山口 哲哉
第 188 回近畿外科学会
(2010 年 11 月、横浜)
・口演
癒着性イレウスに対する腹腔鏡下手術導入に向けた試み
水野 克彦、吉田 和世、宮前 伸啓、西崎 大輔、
武田 亮二、小野山 裕彦、山口 哲哉
第 8 回日本乳癌学会近畿地方会
(2010 年 12 月、京都)
・口演
癌性胸膜炎から気管支瘻を合併した一例
吉田 和世
第 1 回単孔式内視鏡手術研究会
(2010 年 2 月、東京)
・口演
当院における単孔式腹腔鏡下胆のう摘出術の経験
武田 亮二、吉田 和世、宮前 伸啓、喜多 貞彦、
西崎 大輔、小野山 裕彦、山口 哲哉
第 2 回Acute Care Surgery研究会 学術集会
(2010 年 11 月、横浜)
・口演
救命できなかった重傷多発外傷の一例:中規模ER型救
急病院での多発外傷対応の現状と課題
宮前 伸啓
第 13 回近畿外科病態術研究会
(2010 年 11 月、大阪)
・口演
当院での腹部コンパートメント症候群の治療経験
武田 亮二、吉田 和世、宮前 伸啓、水野 克彦、
西崎 大輔、楯川 幸弘、小野山 裕彦
‐ 221 ‐
学位取得者
肝胆膵外科学
椋棒 英世
(平成14 年卒)
博い 第 2143 号
The role of autophagy in the treatment of pancreatic cancer with gemcitabine and
ionizing radiation
(膵臓癌に対するゲムシタビン投与及び放射線照射治療下のオートファジーの役割)
博い 第 2150 号
肝胆膵外科学
小松 昇平
(平成14 年卒)
心臓血管外科
宗像 宏
(平成13 年卒)
H22.6.8
Act ivat ion of Transglutaminase type 2 f or Aort ic Wall Protect ion
in a Rat Abdominal Aortic Aneurysm Formation
(大動脈瘤形成における組織型トランスグルタミナーゼの大動脈壁保護効果に関する実
験的検討)
博ろ 第 2093 号
心臓血管外科
森本 直人
(平成13 年卒)
H23.3.25
Risk factors for survival and local recurrence after particle radiotherapy for single
small hepatocellular carcinoma
(単発小型肝細胞癌に対する粒子線治療における生存および局所再発の予測因子の検
討)
博ろ 第 2077 号
心臓血管外科
宗實 孝
(平成 5 年卒)
H23.3.25
H23.2.8
Leukoaraiosis and hippocampal atrophy predict neurological outcome in patients
who underwent total aortic arch replacement
(全弓部置換術後の神経学的予後と leukoaraiosis および海馬の萎縮の関連性に関する
検討)
博ろ 第 2094 号
H23.3.7
Controlled low-flow reperfusion after warm brain ischemia reduces reperfusion injury
in canine model
(低流量灌流法は犬を用いた全脳、温阻血後に発生する再灌流障害を軽減する)
‐ 222 ‐
研 究 助 成
1)科学研究費補助金
日本学術振興会科学研究費補助金
研 究 種 目:基盤研究(C)
研 究 期 間:平成 20 ∼ 22 年度
研 究 課 題:小口径人工血管(2 mm)吻合部狭窄に対するピオグリタゾンの抑制効果:
研 究 代 表 者:心臓血管外科学分野 岡田 健次
研 究 種 目:基盤研究(C)
研 究 期 間:平成 20 ∼ 22 年度
研 究 課 題:肺腺癌浸潤における宿主由来線維芽細胞の役割に関する研究、
研 究 代 表 者:呼吸器外科学分野 眞庭 謙昌
研 究 種 目:厚生労働科学研究費補助金、
研 究 期 間:平成 20 ∼ 22 年度
研 究 課 題:脊髄障害防止の観点から見た胸部下行・教腹部大動脈瘤外科治療ないしはステントグラフト
治療体系の確立:
研 究 代 表 者:心臓血管外科学分野 大北 裕
研 究 種 目:厚生労働科学研究費補助金、
研 究 期 間:平成 21 ∼ 23 年度
研 究 課 題:糖尿病患者における心血管イベント発症に関する後ろ向きコホートに関する研究心臓血管外
科研 究 代 表 者:学分野 大北 裕
研 究 種 目:厚生労働科学研究費補助金、
研 究 期 間:平成 21 ∼ 23 年度
研 究 課 題:術中大量出血時の凝固障害機序の解明と止血のための輸血療法の確立―手術中の大量出血を
いかにして防ぐかー
研 究 代 表 者:心臓血管外科学分野 大北 裕
研 究 種 目:基盤研究(C)
研 究 期 間:平成 20 ∼ 22 年度
研 究 課 題:肝癌切除後再発高危険群に対する高用量肝局所化学療法の再発防止効果の研究
研 究 代 表 者:肝胆膵外科 具 英成
研 究 種 目:基盤研究(C)
研 究 期 間:平成 20 ∼ 22 年度
研 究 課 題:婦人科悪性腫瘍におけるリガンド非依存性エストロゲン受容体(ER)活性化機構の解明
研 究 代 表 者:肝胆膵外科 須藤 保
‐ 223 ‐
研 究 種 目:基盤研究(C)
研 究 期 間:平成 20 ∼ 22 年度
研 究 課 題:血管新生誘導による移植膵島の生着改善効果の検討
研 究 代 表 者:肝胆膵外科 辻村 敏明
研 究 種 目:基盤研究(C)
研 究 期 間:平成 22 ∼ 24 年度
研 究 課 題:肛門部胆管癌に対する吸収性スペーサーを用いた手術と粒子線による 2 段階治療
研 究 代 表 者:肝胆膵外科 福本 巧
研 究 種 目:基盤研究(C)
研 究 期 間:平成 21 ∼ 23 年度
研 究 課 題:糖尿病の再生医療を目指した生体膵組織幹細胞の分離・増殖に関する研究
研 究 代 表 者:肝胆膵外科 堀 裕一
研 究 種 目:基盤研究(C)
研 究 期 間:平成 20 ∼ 22 年度
研 究 課 題:過小グラフトを用いた成人生体肝移植の安全性向上に関する研究
研 究 代 表 者:肝胆膵外科 尾形 哲
‐ 224 ‐
神戸大学外科学講座同門会会則
1.名称
本会は神戸大学外科学講座同門会と称する。
2.目的
本会は神戸大学外科学講座の発展と、会員相互の学識の向上及び親睦をはかることを目的とする。
3.会員
本会は神戸大学外科学講座教室員および教室出身者(その前身を含む)等をもって会員とする。
4.役員
役員は名誉会長、会長、副会長、会計、監事、運営委員とする。任期は、会長・副会長・会計・監
事は1年、運営委員は 2 年とし、再選、重任を妨げない。
名誉会長:神戸大学内での正教授経験者を名誉会長とする。
会長・副会長:各分野長の互選により1年交代で会長・副会長を定める。副会長は次年度の会長を
務める。
会計:事務局の置かれた教室から1名、
事務局の置かれていない教室から1名の計2名の会計を置く。
監事:監事は会計の監査に当たることとし、2 名を 6 分野から選出する。
運営委員:大学内 6 名と大学外 6 名および会長が必要とした若干名で構成する。運営委員は会長
を補佐し、本会の円滑な運営を行う。運営委員会は委員の半数以上の出席がなければ、議案を審
議し議決することはできない。
5.事務局
事務局は、旧外科学第1を前身とする分野の教室内、あるいは旧外科学第2を前身とする分野の教
室内に置く。事務局の運営は原則1年交代とし、会長所属分野の教室がこれにあたる。
‐ 225 ‐
6.会議
会議はすべて会長がこれを召集し、議長の任を行う。
総会を年1回実施する。総会では学術講演会、前年度経過報告・会計報告、懇親会等を行う。
運営委員会は必要に応じ会長がこれを召集する。
7.運営資金
本会の運営資金は会費および寄付金をもってこれに充てる。
8.会費
会費は年間 10,000 円 とする。
9.機関紙
事務局を担当する分野が中心となり編集し、会員に配布する。
10.会則の改正
会則の改正は、運営委員会で提案・決議され、総会の承認をもって決定する。総会の承認は委任
状による出席も含め、出席者の半数以上の賛成により成立する。
附則1.本会側は平成21年4月1日より有効とする。
附則2.本会側は平成22年9月25日総会で一部を改正した。
附記3.会費の免除
70 歳以上の会員については、これを免除する。会計年度内(4 月 1 日から翌年 3 月 31 日まで)に満
70 歳に達する会員も免除の対象に含まれる。
ただし、平成 21 年度および 22 年度会費については免除の対象としない。また、新しく対象となる会
員については前年度までの会費が完納であることを免除の条件とする。
(平成 23 年 4 月 1 日施行)
‐ 226 ‐
外科学講座同門会申し合わせ書
1. 葬儀関連
• 会員本人の通夜または葬儀に出席、弔電、供花、香典をする。
• 会員の一親等以内の親族については、連絡があった場合、可能な限り通夜か葬儀に出席する。
弔電、供花、香典を行う。出席の場合、弔電は行わない。
• 通夜か葬儀の出席は、旧第一外科(以下、1外)の会員の場合は旧第一外科の科長補佐、旧第
二外科(以下、2外)の会員の場合は旧第二外科の科長補佐が基本的に行うが、科長補佐間の
相談で流動的に対応する。
• 弔費は外科学講座の共同支出として計上し、以下に統一する。
弔電:本人、1親等とも 2,000 円程度
弔花:本人、1親等とも 20,000 円程度
香典:本人 20,000 円以内、1親等 10,000 円以内
2. 慶事
• 新規開業会員、院長就任会員に対し行う。
• 1万円程度の記念品に外科学講座の名前をいれて贈る。
3. 連絡網
• 連絡網は外科学講座同門会事務局から旧1外・旧2外に連絡を廻し、それぞれの連絡網に従う。
4. 支出関連
• 外科学講座同門会費全体から、当面の間、旧1外・旧2外にそれぞれ年間 70 万円を運営資金と
して分与する。
• 旧1外・旧2外に分与された金額については、明細を提出し、外科学講座同門会で監査を受け、
同門会総会にて報告する。また、残金が発生した場合は、各旧講座で翌年への繰越しとする。
• 旧1外・2外の外科学講座関連の通信費、事務用品費、会議費、雑費等はすべて外科学講座同
門会への実費請求とする。
5. 休眠会員に関して
• 同門会年会費を 3 年間にわたって未納である会員を休眠会員とし、
機関紙(外科学講座同門会誌)
の送付を停止する。
• 滞納分を納められた時点で、本措置を解除する。
• 長期滞納者の納入再開時の請求額については会長に一任とする。
2009/04/16 作成
2010/04/08 修正
‐ 227 ‐
外科学講座同門会 2011 年度 役員
名誉会長
斎藤 洋一(S34 年卒、大阪府済生会中津医療福祉センター、総長)
岡田 昌義(S36 年卒、大阪府済生会中津病院、顧問)
黒田 嘉和(S45 年卒、社会福祉法人北海道社会事業協会岩内病院 、院長)
会長
大北 裕(S53 年卒、大学院医学研究科、外科学講座心臓血管外科学分野、教授)
副会長
具 英成(S52 年卒、大学院医学研究科、外科学講座肝胆膵外科学分野、教授)
運営委員
具 英成(S52 年卒、大学院医学研究科、外科学講座肝胆膵外科学分野、教授)
宇佐美 眞(S52 年卒、大学院医学研究科、保健学科、教授)
大北 裕(S53 年卒、大学院医学研究科、外科学講座心臓血管外科学分野、教授)
西島 栄治(S53 年卒、大学院医学研究科、外科学講座小児外科学分野、教授)
濱辺 豊(S53 年卒、甲南病院、外科、副院長)
良河 光一(S53 年卒、住友病院、呼吸器外科、部長)
向原 伸彦(S54 年卒、兵庫県立姫路循環器病センター、心臓血管外科、副院長)
山本 正博(S50 年卒、神戸労災病院、外科、副院長)
吉村 雅裕(S56 年卒、大学院医学研究科、外科学講座呼吸器外科学分野、教授)
黒田 大介(S57 年卒、大学院医学研究科、外科学講座食道胃腸外科学分野、准教授)
辻 義彦(S58 年卒、新須磨病院、外科)
高尾信太郎(S59 年卒、大学院医学研究科、外科学講座乳腺・内分泌外科、教授)
監事
小川 恭一(S38 年卒、神戸赤十字病院、顧問)
奥村 修一(S44 年卒、ときわ病院)
会計
松本 逸平(H5 年卒、肝胆膵外科学分野)
真庭 謙昌(H2 年卒、呼吸器外科学分野)
‐ 228 ‐
<ホームページ開設のお知らせ>
この度、神戸大学外科学講座ホームページを開設いたしました。 ホームページでは同門会員の皆
様への情報提供をはじめ、各分野のホームページへのリンク、医学生・研修医への情報提供等の内容
となっております。
今後も外科学講座、同門会のさらなる発展のため有効にホームページを機能させて行きたいと考えて
おりますので、是非御観覧いただきますようお願い申し上げます。
「同門会員の皆さまへ」のページにつきまして、ID・パスワードを設置しておりますので下記をご参
照ください。
ホームページアドレス :http://www.med.kobe-u.ac.jp/sdomon/
ID :geka
パスワード :domon
‐ 229 ‐
表 紙 の 説 明
「神戸大学全十八景」より「神戸大学医学部」
版画家 川西祐三郎 神戸市在住。
日本版画協会名誉会員 国画会会員
中国、ヨーロッパを舞台とした木版画は世界中で高い評価を得ている。
地元神戸を描き続ける神戸風景シリーズにファンも多い。
神戸大学全十八景は、神戸大学創立百年を機に制作を依頼。神戸大学史紀要の表
紙を飾り続け、
その後も神戸大学の歴史と共に充実し、
現在の「神戸大学全十八景」
として完成したもの。
外科学講座同門会誌の創刊号での「附属病院」に引き続き、ご好意により表紙を
飾らせていただきました。
編 集 後 記
今号の特集は、
「東日本大震災」を取り上げさせていただきました。16 年前に大震
災を経験した我々でもあり、編集委員会において「この話題を避けるわけにはいかない」
とのことで全員一致でした。今回の災害において、特に医療の面から 16 年前の経験と
比べてどうだったのだろうということが気になっていましたが、寄稿いただいた文章を
読ませていだだき、当時の苦悩が無駄にはなっていないと実感することができました。
震災直後から東北の被災地医療にあたられた先生方のご活躍に感動するとともに、この
10 年以上の間、いつどこで起こるか知れない大災害のため、阪神・淡路大震災の教訓
をもとに地道な研究・検討が進められ、備えが構築されていたことが本当によくわかり
ました。
今号におきましても、同門会の先生方からありがたいご寄稿、データをいただき、深
く感謝しております。
編集委員
真庭 謙昌、松本 逸平、中村 哲、河野 誠之、井上 武、大片 祐一 ‐ 230 ‐