高島第一中学校だより “ニコニコ4 № 9 スマイルパートナー学びのエリア” (新河岸幼稚園・新河岸小学校・高島第一小学校・高島第一中学校) 平成 28 年 7 月 20 日(水) 校長 岡村克也 いち 学校の教育目標『自立』 「自ら律する」 ・「共に生きる」 ・「視野を広める」態度や能力を育む 1 学年 144 名(男子 77 名・女子 67 名) 2 学年 141 名(男子 72 名・女子 69 名) 3 学年 136 名(男子 74 名・女子 62 名) 総計 421 名(男子 223 名・女子 198 名) 夏休みを充実させるために 夏季休業日は、家庭や地域等で通常の学校生活 とは異なった体験や活動ができる絶好の機会です。 この時期に、豊かな自然体験や社会体験をとお して、心身の健康を増進するとともに、生徒一人 一人の個性の伸長を図り、自主的・自律的な態度 や、社会の一員として社会生活を営む上での責任 ある行動や態度を育成することは、極めて重要で す。 (1) 夏季休業前に ア 自他の生命を大切にしましょう ① 生命が多くの生命のつながりの中にあるか けがえのないものであることを理解しましょ う。 ② 他人から脅迫や暴力行為等を受けたり、受け ることが懸念されたりする状況にある場合は、 保護者や教職員等に相談するとともに、安全 が脅かされることが推測される場合には、1 10番に通報して助けを求めましょう。 イ 規範意識を高めましょう ① 思いやりの心や社会の基本的ルールを身に 付けて行動しましょう。 ウ いじめ防止について ① いじめは絶対に許されない行為です。 いじめを知りながら見て見ぬふりせず、いじ めの解決に向けて主体的に行動しましょう。 ② 「LINE」、「Twitter」などのSNSのアプ リや電子メール等を利用して、誹謗中傷や「グ ループ外し」を行うなどもいじめです。 情報モラルを心にとめて適切に使いましょう。 1 エ 犯罪、事故、災害等に対して ① 連れ去りやわいせつ行為などの犯罪被害、地 震や風水害などの災害、自転車走行に伴う事 故(被害者又は加害者となる事故)や飛び出 しによる自動車との接触などの交通事故等に 気をつけましょう。 ② 徒歩や自転車で外出したり、自宅周辺で遊ん だりする際は、交通ルールを守りましょう。 保護者の皆様には「交通事故に気を付けてね」 の一言声かけをお願いします。 ③ この時期に起こりやすい水難事故、山岳事故、 熱中症等を防止するため、気象状況等に留意 し、安全への十分な配慮の下に適切な活動を しましょう。 オ 生活習慣の確立について ① 早起き・早寝や適切な食事の摂取など、規則 正しく自立的に生活しましょう。 ② 夏季休業中は、家出や性に関わる事故の発生 が懸念される時期です。 精神的な開放感から生活習慣を乱したり、性 被害を受けたり、安易な性行動で責任を負っ たりすることがないよう十分注意しましょう。 ③ 喫煙、飲酒、薬物乱用、万引きなどは犯罪で す。 規範意識を高め、社会のルールの大切さを理 解し、それを守ろうとする態度や正しい判断 の下に行動しましょう。 ④ 携帯電話、インターネット及びオンラインゲ ーム等の長時間の利用により、健全な生活や 友人関係に悪い影響を及ぼすことがあります。 親子で携帯電話等の利用に関するルールを決 めてください。 カ 相談について ① 学校は、児童・生徒の不安や悩みに対して、 長期休業中であっても教職員が相談に応じ、 生徒の心に寄り添って解決を図る体制を整え ています。 ② どんなに小さなことでも心配なことがある 場合は、学校はもとより、保護者をはじめ信 頼できる大人や外部の相談機関等に相談する ようにしてください。 ③ 他の児童・生徒が、いじめや暴力等を受けて いることや、集団等との関わりや交友関係に 悩んでいることなどについて、見たり聞いた り相談を受けたりした場合は、直ちに教職員 や保護者等の大人に伝えましょう。 く、なにもないテーブルに必要最小限のものだ けを準備して取り組むなど工夫して取り組みま しょう。 Ⅳ インターネットの利用について十分注意しま しょう。(保護者ができる3つのポイント) ① 被害者にも加害者にもならないように、適切 にインターネットを利用させましょう。 ② 家庭のルールをお子様と一緒に作りましょう。 ・名前、顔写真、学校名などは書きこまない。 ・友達にメールやメッセージのやり取りを強 要しない。 ・利用する場所や時間帯を決める。 ・パスワードは保護者が管理する。 ・トラブルの時はすぐ保護者に相談する。 等々 ③ フィルタリングを設定しましょう。 ※ 夏季休業中における問題行動等への防止につ いて協力・支援をよろしくお願いします。 (2) 夏季休業中 Ⅰ 自分で締め切りをつくって取り組みましょう。 夏休みの間にやるべき勉強を 1 週間ごとに分 類し、締め切りをつくって取り組みましょう。 夏休みの最終日から逆算して計画を立てる工 夫も必要です。 夏休みの宿題もありますし、1・2 年生は板橋 区のフィードバック学習教材の取り組みもあり ます。 月曜日から金曜日までの 5 日をひとまとめに して取り組んでください。土日は予定通りにい かなかった部分をやるようにすれば、かなり進 むのではないでしょうか? Ⅱ 朝寝坊に気をつけましょう。 〈寝る前に暗記で脳をリラックスさせる〉 〈楽 しいことを考える〉などで、リラックスするこ とを心がけて早く就寝する(寝る)ようにしま しょう。 「寝る前の暗記」記憶は起きていた場合と比 べ、5 倍というデータもあります。 朝早く起きる習慣がついたら何をするかとい うと、計算など頭を回転させる勉強が効果的で すので、これも取り組んでほしいと思います。 Ⅲ 規則正しい生活を送りましょう。 家や自分の部屋にいると誘惑が多いという人 は、学校の補習教室・自習教室や図書館で勉強 するというのも一つの方法です。生活のリズム が崩れないようにしてください。 また勉強の方法も普段使っている勉強机でな 2 リオ 2016 オリンピック・パラリンピックが いよいよ始まります オリンピック期間 アルジェリア民主人民共和国(Algeria) :8月6日(土)~22日(月) パラリンピック期間 :9月8日(木)~19日(月・祝) 様々な選考会を経て派遣選手が決定し、7 月 3 日(日)に日本選手団の結団式が行われました。 日本選手のメダルの獲得も気になりますが、そ れぞれに鍛え上げたパフォーマンスを最大限発揮 してほしいと強く願っています。 スワジランド王国(Swaziland) さて、4 年後の東京 2020 オリンピック・パラリ ンピックに向けて、東京都教育委員会から都内全 ての公立公立学校において、平成 28 年度東京にお けるオリンピック・パラリンピック教育を実施す ることになっています。 「世界ともだちプロジェクト」学習・対象の国・ 地域グループが都内全ての公立学校に指定されて いますが、高島第一中学校は以下の 5 国の指定を 受けました。 タイ王国(Thailand) 第 1 カテゴリー:リオ大会までの夏季大会開催国 ロシア連邦(Russian Federation) 1 オリンピック・パラリンピック教育とは (1)4 つのテーマと 4 つのアクションによるプ ログラムの実施 -4 テーマ×4 アクション- 「オリンピック・パラリンピックの精神」に加 え、オリンピックムーブメントの 3 つの柱「ス ポーツ」「文化」 「環境」を加えた 4 つのテーマ と 4 つのアクション(学ぶ、観る、する、もて なす)を組み合わせて、具体的な取組を展開し ていく。 ※ 板橋区においては、4 つのテーマを踏まえ、 4 つのアクションと「いたばし 5 つの取組 (ま なぶ、うごく、かかわる、ふれあう、もて なす) 」とを関連させ、各学校園の実態に応 じて、具体的な取組を教育課程に位置づけ て実施していく。 第 2~5 カテゴリー:大陸ごとに分類の中から アルーバ(Aruba) 3 (2)段階的な推進 東京2020大会に向け、4テーマ×4ア クションで、オリンピック・パラリンピック 教育を段階的に 3 つのフェーズ(リオ大会後 ~3 年前、2 年前から 1 年前、開催年)に分け て展開する。 大会開催時には、大会に直接関わる「観る」 「する」「支える」も体験に集約させていく。 (3)国際理解・交流を促進するために 全校で、多様な国々について学ぶ機会を設 定する。 ※ 東京都教育委員会が、オリンピック・パラ リンピック参加予定国・地域(日本を除く 205ヶ国・地域)をグループ化し、各学 校が1グループ(約5ヶ国・地域)を担当 する。 生徒による“授業”に関する アンケート結果(続き) 前号(№8)では、生徒が自分自身の授業への取 組をグラフ化して紹介しましたが、授業内容と先 生の指導についても以下のように質問をしました。 Ⅱ 授業内容についての質問です。 (5)授業の始めにねらいが示されて、分かりや すいと感じる。 (6)授業の終わりに授業のふりかえりがあるの で、学んだことが確認できる。 (7)授業の進む速さは、自分が理解するペース に合っている。 Ⅲ 先生の指導についての質問です。 (8)先生は授業開始時刻と終了時刻をきちんと 守っている。 (9)先生の言葉や説明はていねいで、ノートの 取り方等の指示が適切である。 (10)先生は、生徒の疑問や質問を大事にして 考える時間を確保している。 上記内容についての結果は、7 月 13 日の職員会 議で全教職員に配布しました。 今年度の授業改善プランの作成や、また 2 学期 以降の授業に反映するようにしていきます。 暑い日が続きますので、健康管理には十 分ご留意の上、充実した夏休みをお過ごし ください! 4
© Copyright 2025 Paperzz