■目次─────────────────── ZOO Diary グラフ・・・・・・・・・・・ 3 イベント紹介・・・・・・・・・・・・・・・ 5 飼育レポート・・・・・・・・・・・・・・・ 6 とべとべCOMIC・・・・・・・・・・・・10 ズームイン アニマル・・・・・・・・・・・12 生き物情報局・・・・・・・・・・・・・・・14 動物病院から・・・・・・・・・・・・・・・15 職員紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・16 読者投稿用紙・・・・・・・・・・・・・・・17 どうぶつなぞなぞクイズ・・・・・・・・・・19 ──────────────────────── ■ ヒョウ 学名 Panthera pardus 英名 Leopard アジアからアラビア半島、アフリカまで 幅広く分布し、森林地帯や深い草むらの ある岩場などに生息しています。同じネ コ科のライオンやトラと比べると体は小 さくほっそりとした感じですが、力が強 くシカなど中型の動物を捕食します。主 に夕方や夜間に行動し、木登りもうまく 運動能力に優れた動物です。近年、その 生息数は減少しており絶滅が危惧されて います。 (写真:椎名 修・文:宮内 敬介) みんなしっかり歯を みがいてね♪ 歯医者さんから正しい歯の磨き方や獣医さんか ら動物の歯についてお話をしてもらいました。 その後、こども達がクロザルのしじみちゃんの 歯磨きに挑戦しました! 8人のこども達に1日動物園での お仕事を体験していただきまし た!最後にみんなで記念撮影!お 疲れ様でした♪ 合計60人の小学生が飼育体験をしました。 普段入れない裏側も見学・・・・ 暑い中お疲れ様でした! 素敵な名前をありがとう☆ 6 月 1 日に誕生したアフリカゾウの赤ちゃ ん の 命 名 式 が 行 わ れ 、 投 票 に よ り 砥 愛 (と あ )ち ゃ ん に 決 定 し ま し た ! 5月 5日 クイズ大会 6月30日 ピース新 キャラクターお 披 露 目 会 7月14日 ピースにアジをプレゼント などが行われました! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 毎日「ウサギ、モルモットのスキンシップ」 毎日「ライオンガイド」 毎日「コウモリランチガイド」 毎日「オランウォーキングタイム」 毎日「ペンギンのお食事タイム」 毎日「カワウソのうまうまタイム」 毎火.土曜日「ポニーのエサやり乗馬体験」 毎木.金曜日「ピースフルタイム」 毎土日曜日.祝日「ヒポヒポランチ」 毎日曜日「キリンの瞳に大接近」 毎日曜日「カモン! スネークハウス!」 第1.3土曜日「ワニの迫力を感じよう」 第2.4土曜日「とらンチタイム」 第1日曜日「キーパースポットガイド」 第3日曜日「愛媛動物友の会例会」 第3日曜日「自転車紙芝居」 第4日曜日「絵本の読み聞かせ」 第4日曜日「サル山クラブ」 5月11日ダチョウ(♀2) 6月 4日シマウマ(♂1) 7月 8日ショウガラゴ(♂1♀1) 福岡県の到津の森公園から来ま した。チャップマンシマウマの アースです。ちょっぴり臆病な 性格ですが、とってもイケメン ですよ!!. → スネークハウス夜行獣舎の新し い仲間、ショウガラゴです。ク リクリの目をした可愛らしい姿 をぜひ見に来てくださいね! ← 6月 4日シマウマ(♀1) 5月17日ミミナガヤギ(♀1) みなさんこんにちは!私はミ ミナガヤギのナルです。おで お転婆娘のエルメス。 この白い模様が特徴なの。み 福岡県の到津の森公園へ んな私を探してみてね♪ お引越ししました。 ← 6月 1日アフリカゾウ(♀1) はじめまして!アフリカゾウ の砥愛(とあ)です。素敵な 5月 名前をありがとう!みんな私 5日アカカンガルー(♂1) ↑ アカカンガルーのジョニー に会いに来てね。 6月 8日インドホシガメ(♂1) 6月 8日ボリビアリスザル(♂1) 6月23日スローロリス(♀1) 6月24日シルバールトン(♀1) 5月17日ハクビシン(♀1) 7月22日シマウマ(♀1) 5月19日シマヘビ(♀1) 7月24日クロヒョウ(♀1) 5月23日サバンナモンキー(♀1) 5月31日ベニガオザル(♂1) ← スローロリスの ハニー ↑ サバンナモンキーのメトロン ~ライオンガイド~ 文字で書くといまいち迫力も伝わりませんが、 とべ動物園のライオン舎は、放飼場の一部を 実際に数センチの距離で見るライオンは迫力満 平 成 23 年 3 月 に ガ ラ ス 張 り の 2 階 建 て 施 設 に 点です。2階でエサを落としている時は1階の 改良し「ガオ☆パーク」として生まれ変わりま 状況は見ることができませんが、1階から聞こ した。ガラス張りの一番の魅力はなんといって えてくる歓声がそれを物語っています! もガラス数センチを隔てたすぐ近くで迫力ある ライオンの姿を観察することができるところで す。しかし、ライオンたちもそんなに都合よく みなさんの前にやってきて愛想を振りまいては くれません。普段は少し離れた場所でごろんと 昼寝をするばかり・・・。そこで今回、施設の 構造を生かした「ライオンガイド」を充実させ ることにしました。 ▲早くエサ欲しいな~ ライオンガイドは平日も含めほぼ毎日1~2 回実施中ですが、実施時間は日によって変わる ことがあります。その日の実施時間はガオ☆パ ークの入り口に掲示していますのでチェックし てください!!土日は大変混み合います。平日 の方がゆっくりご覧いただけますのでおすすめ ▲ガイド中 このライオンガイド、どんなことをしている かというと、一日1~2回、時間を決めて飼育 で す ! ガ イ ド 時 間 は 1 回 15 分 ほ ど で す の で お 見逃しなく。 ち な み に 、ラ イ オ ン ガ イ ド は オ ス の ラ イ オ ン 、 している個体の紹介やライオンとトラの違いな メスのライオン両方で行っていますが、メスラ どのお話をしながらガオパーク2階にある給餌 イオンのほうがよりおすすめです。ライオンと 口からエサの肉を落として、食べに来たライオ いえばたてがみの立派なオスのほうが迫力もあ ンの大きな迫力ある姿を目の前で見ていただき って怖いと思われがちですが、実はオスライオ ます。 ン、意外とおとなしい性格でエサを食べる時も そんなにテンションが高くはありません。メス の方がエサめがけて立ち上がったり、お客様を 威嚇したりする行動がみられます。 また、今後はライオンを数頭で展示する多頭 展示や新たなイベントも企画中です。お楽しみ に!! ▲肉を与えています (清水 和真) 飼育レポート ☆はじめに の 3 月 24 日 ~ 3 月 31 日 間 は 別 飼 い と し 、 ケ ー と べ 動 物 園 で は 1993 年 2 月 か ら ム ツ オ ビ ア ジ越しの見合いを行いました。 ルマジロの飼育を行ってきました。しかし、 2010 年 7 月 に 最 後 の 飼 育 個 体 オ ス の シ ョ ウ く ん ( 飼 育 年 数 17 年 5 ヶ 月 ) が 死 亡 し 、 し ば ら く の 間 展 示 を 中 止 し て い ま し た 。 そ の 後 2011 年 3 月 、新 規 個 体 が 搬 入 さ れ 展 示 を 再 開 す る こ とができました。新規搬入された個体の飼育経 過とメスの発情周期、またメスの発情に関係す るオスの採食量の変化について報告したいと思 います。 ↑ケージの中のハルが気になる ショウタロウ その後、4 月 1 日から展示室での短時間の同 居を行いましたが、オスがメスに近寄ると度々 ☆個体紹介 メ ス に 攻 撃 さ れ て い ま し た 。し か し 同 居 開 始 11 日後にはメスからの攻撃は見られなくなり一緒 に休息する姿が見られるようになりました。そ し て 同 居 開 始 17 日 後 に は 終 日 同 居 が 可 能 に な りました。 個体名:ショウタロウ 性別:オス 個体名:ハル 性別:メス 2011 年 3 月 5 日 に オ ス の シ ョ ウ タ ロ ウ が 南 米 の ガ イ ア ナ か ら 、 同 じ く 2011 年 3 月 24 日 に メ スのハルが南米のパラグアイより搬入されまし た 。推 定 年 齢 は と も に 2~ 3 歳 と 若 い 個 体 で し た 。 ↑仲良く休息 5 月 9 日からはパドック(運動場)出しの練 習を開始しました。メスは初日から自力でパド ☆飼育経過について ックに移動する事ができましたが、オスは展示 1)搬入から同居 室から寝室への段差を降りることができなかっ 搬入直後に行った糞便検査の結果、オスは問 たため、人力でのパドック出しとなりました。 題ありませんでしたが、後から搬入されたメス 活発で物怖じしないメスと違いオスは慎重で臆 には線虫が確認された為、駆虫が終了するまで 病 な 性 格 の よ う で す 。そ の 後 、5 月 29 日 頃 か ら は 自 力 で の 移 動 が 可 能 と な り ま し た ( 表 ― 1 )。 表-2 飼 育 経 過 に つ い表 て— 1 飼育経過について 年月日 2011 年 3 月 5 日 状況 シ ョ ウ タ ロ ウ ( オ ス )、 ガ イ ア ナ よ り 搬 入 3 月7日 オス、糞検(-) 3 月 12 日 オス、食性安定してくる 3 月 24 日 ハ ル ( メ ス )、 パ ラ グ ア イ よ り 搬 入 3 月 26 日 メス、糞検 4 月1日 メス、糞検(-) 展示室にて展示開始 ケージにて見合い開始 線 虫 ( + ) パモ酸 ピランテル 80mg 経 口 投 与 5 分程同居(オスがメスに近寄るがメスに攻撃され逃げる) 4月2日 10 分 ×3 回 同 居 ( オ ス が メ ス に 近 寄 る が メ ス に 攻 撃 さ れ る ) 4月6日 1 時間程同居(追尾、マウント有) 4 月 9.11 日 2 時間ほど同居(追尾、マウント有 オスへの攻撃ほとんどなし) 4 月 12 日 ~ 4 時間ほど同居(追尾、マウント有 一緒に休息するようになる) 4 月 18 日 ~ 終日同居 5 月 9 日~ パドック出し開始 5 月 29 日 ~ オスも自力で展示室からパドックへの移動が可能となる 週に1度の 体重測定→ ↑運動場での穴掘りが大好き! (実はこれ2頭います) (㎏ 7) 顔中ドロドロ→ 6 でも大満足! 5 ショウタロウ 4 ハル 3 搬 入 時 に は オ ス メ ス と も に 体 重 が 5.0kg 未 満 で、特にメスは削痩気味でした。しかし、その 後 は オ ス で 最 大 0.85kg、メ ス で 最 大 1.0kg の 体 重の増加が見られた為、餌の量を調節しながら 体 重 を 5.0 ㎏ 程 に 維 持 で き る よ う に 管 理 し て い ま す ( 図 - 1 )。 2 1 0 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2)体重の管理 図-体重の推移(2011.3~2012.3) 7 体重の推移(2011.3~2012.3) 図-1 2011 年 4 月 か ら 2012 年 3 月 ま で に 5 回 の 発 3)給餌 給餌内容は果実や野菜、ドッグフードを主と 情 が 見 ら れ 、 陰 部 の 腫 脹 は 平 均 14 日 で し た 。 し、2 日に 1 度ミンチ肉を与えています。また また陰部の腫脹がおさまってから出血までの日 不定期に昆虫(セミ・コオロギ)も与えていま 数 は 平 均 14 日 、 出 血 が 確 認 さ れ た の は 平 均 7 す。給餌回数は 1 日 2 回で、オスメスそれぞれ 日 間 で し た 。2012 年 4 月 か ら 2013 年 3 月 ま で の採食量を正確に把握するために採食し終える の 間 に は 4 回 の 発 情 が 見 ら れ 、陰 部 の 腫 脹 は 同 まで確認するか、またはケージに分離して与え じ く 平 均 14 日 で し た が 、 陰 部 の 腫 脹 が お さ ま ました。 っ て か ら 出 血 ま で の 日 数 は 平 均 11 日 、 出 血 が 確 認 さ れ た の は 平 均 3 日 間 で し た ( 表 ― 2)。 ↑リンゴ・キウイ・ムシイモ・ ムシニンジン・ペレットなど ↑非発情期 ↑発情期 4)メスの発情周期 4 月 1 日に同居を開始してすぐにオスからメ 5)オスの採食量の変化 スへの追尾、マウント行動が確認されました。 オスは非常に食欲旺盛でたいてい餌を完食す メスの陰部を確認すると腫脹していたため発情 るのですが、ほぼ周期的に餌を残す時期がある と思われます。 ことに気が付きました。実はメスの発情に伴い オスの採食量に変化が見られていたのです。 2011 年 4 月 か ら 2012 年 3 月 ま で の 5 回 の 発 情 では 3 回の発情時に採食量の減少がみられまし た ( 表 - 3)。 ま た 2012 年 4 月 か ら 2013 年 3 月までの 4 回の発情時には全ての発情に採食量 の 減 少 が み ら れ ま し た ( 表 ― 4)。 ↑マウント行動 表-2 発情状況 2011.4~ 2012.3 2012.4~ 2013.3 陰部の腫脹が見られた日数 平 均 14 日 平 均 14 日 腫脹がおさまってから出血までの日数 平 均 14 日 平 均 11 日 出血の日数 平均 7 日 平均 3 日 発情の回数 5回 4回 ☆おわりに れ ま す 。ま た 2013 年 1 月 の メ ス の 発 情 時 に オ ス 新規搬入個体の同居については、同居時にメ の採食量が最も少なく、連続 3 日間全く採食が スに発情が来ていたことからオスからメスへの 見られなかったことから、この時期の発情がい 追尾、マウント行動などが見られ、メスがそれ ちばん強かったのではないかと推測されます。 を嫌がりオスを度々前肢で攻撃することがあり 2011 年 4 月 か ら 2012 年 3 月 ま で の 発 情 で は 採 ま し た 。 し か し 同 居 を 開 始 し て 10 日 程 で 終 日 食量の減少がみられない時期もありましたが、 同 居 が 可 能 に な り 現 在 も 仲 良 く 生 活 し て い ま す 。 2012 年 4 月 か ら 2013 年 3 月 ま で の 発 情 に つ い 体 重 の 推 移 に つ い て は 、 2 頭 と も に 5.0kg 程 ては全ての発情時にオスの採食量が減少する傾 が 適 正 体 重 と 思 わ れ ま す 。今 後 も 週 に 1 度 体 重 向がみられ、特に 1 月と 3 月の発情では採食量 測定を行い、適正な体重を維持して太りすぎに の減少がいちばん多くみられました。このこと より引き起こされる内臓疾患に注意していきた か ら 、搬 入 時 推 定 年 齢 2~ 3 歳 と 若 か っ た メ ス が いと思います。 年齢的にも発情の状態が安定してきたものと推 メ ス の 発 情 に つ い て は 、2011 年 4 月 か ら 2013 測されます。 年 3 月までの間に計 9 回確認されましたが、そ 現在、追尾、マウントなどは頻繁に確認され のうち 7 回の発情に対してオスの採食量が減少 ていますが交尾の確認はできていません。今後 する傾向がみられました。採食量が減少するの メスの状態がこのまま安定し、オスとの一時分 はメスの発情開始とほぼ同時期であることから、 離を行うことなどで刺激を与えればこのペアで メスの発情に関与している可能性が高いと思わ の繁殖が期待されると思われます。 ク ロ ザ ル の し じ み ち ゃ ん は 2013 年 1 月 24 日 に 生 ま れ ま し た 。人 工 哺 育 に よ っ て す く す く と 成 長 中です。お尻のハートマークがチャームポイントですよ! モンキータウンの広場はインターロッキングによって地面は埋め尽くされているのですが、広場 から出たところがアスファルト舗装されていてとても熱くなっていたのでした。皆さんも気をつ けてくださいね~! ○地面のすり鉢~アリジゴク 子ども動物センターやふれあいセンター周辺 の雨の当たらない軒下の地面には奇妙なすり鉢 状 の 穴 が あ り ま す ( 写 真 2 )。 夏の虫といえば、子どもたちに大人気のカブト ムシやクワガタを思い浮かべる方が多いと思い ます。しかし夏に一番自己主張をしているの は?・・・あの大きい鳴き声でわれわれに夏を 感じさせてくれるセミたちではないでしょう か?・・・・ ○ 今年 の セ ミ 事情~初認日 アリジゴク とべ動物園周辺には 4 月末から 5 月に松林で これはウスバカゲロウの仲間の幼虫が、アリ 鳴くハルゼミがいますが、最近ではずいぶん数 や小さな昆虫を捕まえるための罠です。いわゆ が減ってきています。 る“ ア リ ジ ゴ ク ” ・・・・こ の 穴 に 落 ち た ア リ や 今年の夏、最初に鳴き始めたのは例年どおり 昆虫は崩れる砂で地表に上がることができず、 ニイニイゼミでした。動物園周辺でのセミの初 下で待ち構えている幼虫に体液を吸いとられる 認日を表1に示しています。 のだそうです。ああ~こわ~!! 表1 動物園周辺でのセミの初認日 種名 初認日 鳴 き声 ニイニイゼミ 6 月 27 日 ニージー アブラゼミ 7 月 12 日 ジリジリジリジリ ヒグラシ 7 月 13 日 カナカナカナカナ ミンミンゼミ 7 月 31 日 ミ ーンミーンミンミン ツクツクボウシ 7 月 28 日 ツクツクボウシ~ 中洲につくられたアリジゴク 6月にイシガメの調査に出かけたときに、内 ヒグラシは夏の夕方にカナカナカナカナと優 子町の小田川河原(高速道路の下)でアリジゴ 雅に鳴きます。この声を聞くとなんとなく涼し クの集団を発見しました。アリジゴクの大きさ くなるから不思議です。シャンシャンシャンシ は 、幼 虫 の 齢 期( 大 き さ )で 異 な る そ う で す よ 。 ャンとうるさいぐらいに鳴くクマゼミは動物園 ウスバカゲロウの成虫は、細長い体と丸い目、 の中では高い木で鳴いているため、初認日をき 長い羽をもち、トンボによく似ています。 ちんと確認することができませんでした。午前 中によく鳴いています。 セミやウスバカゲロウの幼虫たちが暮らす地 面の下ではどんなことが起こっているのか?ど んなふうに幼虫は成長しているのか?知りたい な~と思ったみなさん。彼らを来年の自由研究 のテーマにしてはいかがでしょうか?おもしろ そうだよ! クマゼミの出た穴(松前町) を引っ張り緊張させることで釣り針をパイプに ウ ミ ネ コ の 釣 り針 固定することができます。そのままそっとパイ 5 月 の あ る 日 、「 弱 っ て い た の で 保 護 し ま し プを押すと喉に引っ掛かっていた釣り針が喉か た」との理由で、動物園にウミネコが届けられ らはずれます。あとは釣り糸を切らないように ました。少し衰弱しているものの翼や脚に異常 細心の注意を払いながら、はずれた釣り針をパ はありませんでした。この状態だと、餌を食べ イプと一緒に引っ張り出します。万一、糸が切 させてやれば元気になり野生に返せるだろうと れてしまったら手術で取ることになりますので、 思いました。しかし、ウミネコのくちばしをよ 微妙な力加減がこの処置のポイントです。飲み く見ると細い釣り糸が出ているではありません 込んでいた釣り針を外した後は、餌のアジもよ か。そっと釣り糸を引っ張ってみましたが喉の く食べ順調に回復し、元気に野生へと復帰して 奥で引っかかり抜けません。そこでレントゲン いきました。 を撮ってみると予想どおり釣り針を飲み込んで 今回のウミネコのように魚を主食とする鳥が いました。しかも、頸の付け根あたりのかなり 釣り針を飲み込んだ事が原因で保護される事例 深い場所に刺さっていることが分かりました。 が時々あります。おそらく、釣り針に掛った魚 くちばしを開けて釣り針が見えるくらいの浅い が必死の抵抗により釣り糸を切って難を逃れた 場所であれば鉗子で簡単に外すことができます が、釣り針が刺さったことにより体力を消耗し が、ここまで深いとちょっとしたテクニックが 弱ったところをウミネコなどが捕食するのでし 必要となります。まず、ウミネコの食道に入る ょう。そして、ウミネコの喉に釣り針が刺さる 位の太さで十分な長さのパイプを用意します。 のです。 今 回 、直 径 が 8mm、長 さ が 30cm ほ ど の ス テ ン 他にも、釣り糸が脚に絡まったことで血行不 レス製のパイプを使いました。処置は麻酔をか 良となり片脚を失った鳥、海面に浮いているビ けた状態で行います。最初に口から出ている釣 ニール袋をクラゲと間違えて食べてしまうウミ り糸をパイプに通します。そして釣り糸に沿っ ガメのように、人間が出すゴミによって被害を てパイプをウミネコの口から喉の奥へと進めて 受ける動物たちがいます。人間にとっては何の いくとパイプの縁が釣り針にかかるのが感触で 影響もないように思われる行為が野生動物たち わかります。この状態でパイプに通した釣り糸 にとって命に係わる事態につながることが多々 あります。 レントゲン写真:釣り針が刺さっています 処置後入院中のウミネコ 連日の猛暑の中、動物たちの為強烈な日射し と私にできるのだろうかという不安がありまし も 厭 わ ず 黙 々 と 作 業 を 進 め る キ ー パ ー 。今 回 は た。 北国から南国愛媛にやって来た新人を紹介し とべ動物園での担当は? ます。 氏名を教えてください。 秋沢 成江(あきさわ まさえ)です。 出身地並びに出身地でのエピソードなどを。 笹かまぼこと牛タン、銘菓「萩の月」で有名 な宮城県仙台市出身です。 保 護 鳥 獣 舎 の ウ ミ ネ コ 、ユ リ カ モ メ 、コ サ ギ 。 子ども動物センターのキュウカンチョウ、イン コ類、アオバトです。 コサギが案外気が強いのには驚きました。触 れないセキセイインコや、小さな声で鳴くアオ バ ト も イ メ ー ジ と 違 っ て い て「 個 性 な の か な ? 」 と思っています。 と べ 動 物 園 の 中 で 一 番 興 味 の あ る 動 物 は 。ま た ちょっと苦手な動物は? 一番興味のある動物はヤブイヌですね。動物 園で見たのが初めてだったのですが、動きが面 白 い で す ね 。苦 手 な 動 物 は コ リ デ ー ル の 雄 で す 。 掃除のたびに頭突きをいただくので…。痛いで す。 学生時代に熱中、研究していたことは? 「座右の銘」を教えてください。 大学が北海道だったので、北国ならではと思 「繊細かつ大胆に」学生時代に研究、調査に い犬ゾリサークルに入っていました。稚内での ついて恩師が言っていた言葉です。普段はコツ 大会後に、真冬の宗谷岬で行った焼肉(もちろ コツと細やかに仕事をして、ここぞと言うとき ん野外)は忘れられません。 には思い切ることが大切だなぁと…。社会人に 研究は野生動物の交通事故について。特にエ ゾリス。 趣味は? 料理を食べることと少しだけ作ること。皮か ら作るギョウザは自慢の一品です。まわりから は「おいしそうに食べる」とよく言われます。 なぜこの仕事を希望されたのですか? どうしても生き物に関わる仕事がしたくて。 そんな時にとべ動物園の求人を知り、応募しま した。 とべ動物園に採用が決まった時、最初の感想 は? 新しいことに挑戦できる!というドキドキ感 なって改めて噛みしめています。 住 〒 所 TEL 氏 フリガナ 名 職 業 会員番号 ☆さて問題です! この動物な~んだ? Vol.25-1 答え 前回の問題 さて、この動物なぁ~んだ??? ヒントは1、両生類です。 2、外来種です。 3、鳴き声は牛に似ています。 クイズ正解者 ★会員番号 429-1 山本 はるかさん ★会員番号 499-1 吉田 ひろ子さん ★会員番号 019-1 新谷 昌代さん ★会員番号 019-2 新谷 幸基さん ★会員番号 019-4 新谷 悠さん ★会員番号 020-2 中川 礼さん ★会員番号 030-1 石田 智之さん ★会員番号 030-2 石田 裕美さん ★会員番号 030-3 石田 心美さん ★会員番号 030-4 石田 悠真さん ★会員番号 037-1 小谷 晴美さん ★会員番号 037-3 小谷 野乃花カリナさん 菊地 チエさん ★動物サポーター 杉野 光良さん ★動物サポーター 宮浦 博子さん ★動物サポーター 正解の方々にはポストカード5枚組を お送りします。次回もじっくり考えてね。 文字の中でウとシの文字がひっく り返っています。→ウシ返る ウシかえる→ウシガエルでした。 開園案内 ■開園時間 - ■休 園 日 - AM9:00~PM5:00 入園午後 4:30 まで 毎週月曜日 (祝日の場合は開園) 年末年始 (12 月 29 日~翌年1月1日) ■入 園 料 - 大人(18歳以上)450円 小人(6~17歳)100円 (30 名以上の団体 2 割引) ■ホームページ — http://www.tobezoo.com/ ■メールアドレス - tomonokai@tobezoo.com 応 募 要 領 読者投稿用紙のクイズ解答欄に答えを 記入して郵送するか、メールでお便り 下さい。締め切りは10月31日です。 とべZOO Vol-25 No.2号 平成25年発行 定価 200 円(消費税含) 編集・発行人/公益財団法人愛媛県動物園協会 〒791-2191 愛媛県伊予郡砥部町上原町 240 印 刷/公益財団法人愛媛県動物園協会 編 集 委 員 長 /三橋 英二 編集副委員長/田村 千明 編 集 委 員 /宮内 敬介・前田 洋一・熊岡 悟史 田村 昌吾・兵頭 佳夫・池田 敬明・大下 こず恵 宮越 聡・寺岡 史織・森貞 恭治 動物取扱業に関する表示 申請者の氏名:公益財団法人 愛媛県動物園協会 事業所の住所:愛媛県伊予郡砥部町上原町240 事業所の名前:愛媛県立とべ動物園 動物取扱業の種別:展示 登録番号:動愛第441号 登録年月日:平成19年5月31日 登録の有効期間の末日:平成29年5月30日 動物取扱責任者の氏名:田村 千明
© Copyright 2025 Paperzz