フェアスタートグローバル http://www.fairstartglobaljapan.org/ オリジナルバージョン セッション 2 自己評価クイズ 選択問題(合計 10 問)を使用して、セッションで学んだ「愛着理論の基本的な理解」について確認 します。 1. 愛着行動とは、 A. おもちゃに愛着を持つ子どもたちの性質 B. 大人の養育者からの保護、食物、保育を求める赤ちゃんの本能 C. 習性と習慣を求める赤ちゃんの本能 D. 大人ではなく、他の子どもと遊ぶときに喜ぶ赤ちゃんの性質 2. 養育者が離れるときに反応しない赤ちゃんは、 A. 愛情(ケア)を求めることを諦めている B. 性格が落ち着いている C. 養育者のことを好いていない D. 強い独立性の顕れである 3. とても辛い別れを経験した赤ちゃんに共通する反応は、 A. 養育者とのスキンシップを避ける B. しばらく独りにしておかれることに、ありがたみを感じる C. 養育者が離れるとパニックを起こす D. 他の子どもたちと遊ぶことを拒否する 4. 哺乳類だけに愛着システムがあるのはなぜか。 A. 哺乳類は生まれてからも脳が発達し続けるが、みな同じ生き方をする B. 他の種類の動物の脳は、卵から出てきたときにはすでに発達が完了しているため、その親か らのそれ以上の養育は不要である C. 他の動物の赤ちゃんは大抵の場合、他の赤ちゃんによって養育される D. 哺乳類の赤ちゃんは、脳を完全に発達させるためのケアを必要とし、頭の活動と形成を養う ことができる 5. 赤ちゃんは本能的にすべてのエネルギーを費やして分離を避けようとするが、大人が片時もそば を離れないというわけにはいかないため、 A. 赤ちゃんは徐々に離れることを覚える必要がある B. 両親や養育者はすべてを投げ打って、絶えず赤ちゃんの世話をしなければならない C. 赤ちゃんを突然に、長時間独りだけにして、それに慣れるまでそうする D. 赤ちゃんをしばらくの間、他の赤ちゃんと一緒にしておけば、寂しくなることはない 1-B, 2- A, 3-C, 4-D, 5-A, 6-C, 7-D, 8-B, 9-A, 10-A, フェアスタートグローバル http://www.fairstartglobaljapan.org/ 6. 養育者がそばにいなくなっても、養育者を覚えていられるように教えるということは、 A. 赤ちゃんに、養育者を思わせるものを与えるという意味である B. 赤ちゃんが過ごす場所に、養育者の写真をたくさん飾るという意味である C. 「いないいないばあ」をしたり、「かくれんぼ」をしたりして遊ぶという意味である D. 養育者がいなくても、養育者の声を赤ちゃんに聞かせるという意味である 7. 安全基地を与えられた赤ちゃんは A. あまり不安を抱かずに、離れられるようになる B. 特に日中にあまり動き回らない養育者を持っている C. 養育者が離れると、機嫌が悪くなるけれども、しばらくすると遊び始める D. 上記すべてが該当する 8. 好奇心を抱き、遊び、社交的で、離れようとする養育者に過度のエネルギーを費やさないという ことは A. 養育者への限定的な愛着の兆候である B. 探索行動の兆候である C. 養育者とのトラウマ的な経験がある兆候である D. 自律性と自尊心が高い兆候である 9. 探索行動が子どもの発達にとても重要な理由は何か A. それが身の周りのことを学ぶ唯一の方法であるため B. 身体面での発達を遂げるために重要であるため C. 愛着行動を形成するものであるから D. 学習能力を形成するものであるから 10. 愛着障害を引き起こす原因は主に A. 養育者の頻繁な入れ替わりである B. 心理的な問題である C. 乳幼児時期に患った病気である D. 貧困である 1-B, 2- A, 3-C, 4-D, 5-A, 6-C, 7-D, 8-B, 9-A, 10-A,
© Copyright 2025 Paperzz