No.153 特集:2000年入学に寄せて

No.153
April/2000
編集・発行
鹿児島大学
広報委員会
特集:2000年入学に寄せて
http://www.kagoshima-u.ac.jp/
目 次
■特集
2000年入学に寄せて
新入生の皆様へ …………………………… 学
長
田中
弘允 …… 3
長
萬田
正治 …… 4
旅の衣を整えよう ………………… 共通教育委員会委員長
山原
芳樹 …… 5
授業について ……………………………… 法 文 学 部 長
辰村
康 …… 6
2000年代に向かって……………………… 教 育 学 部 長
坂尾
隆 …… 7
思索の面白さと実践の楽しさ …………… 理
学
部
長
井上
政義 …… 8
西暦2000年入学を祝して………………… 医
学
部
長
佐伯
武頼 …… 9
大学とは何か?そろそろ考えよう ……… 歯
学
部
長
大工原
恭 … 10
新入生に送る言葉 ………………………… 工
学
部
長
赤坂
裕 … 11
新入生への期待 …………………………… 農
学
部
長
西中川
駿 … 12
何を期待して大学へ ……………………… 学
生
部
21世紀は君らの出番 ……………………… 水 産 学 部 長
上田
耕平 … 13
保健管理センターへのご案内 …… 保健管理センター所長
前田
芳夫 … 14
創造的な知の構築のために ……………… 附 属 図 書 館 長
中山
右尚 … 15
大学と総合情報処理センター … 総合情報処理センター長
皆川
洋一 … 16
■鹿 大 生 へ
○いま、大学に何が求められているか ……………………… 額田
勲 … 17
○21世紀の食を考える ………………………………………… 立川
倶子 … 18
■学内だより
○交通委員会 … 郡元キャンパスのゲート化について ……… 松永
郁夫 … 19
○保
健 … てんかん ……………………………………… 森岡
洋史 … 23
○随
想 … マラッカ海峡共同研究プロジェクト ……… 野呂
忠秀 … 24
○研究室紹介 … 医学部公衆衛生学講座 ………………………秋葉
澄伯 … 25
○留学生日記 … 桜
美京 … 26
島 ………………………………………
……………… 日本文化に深く浸して ……………………… 羅
明輝 … 26
○サークル紹介 … 学友会(弓道部・ロボット研究会)…………………………… 27
○鹿児島大学にはこんな(部・同好会)があります。 ………………………… 28
○新任教官紹介 ……………………………………………………………………… 29
○図書館だより ……………………………………………………………………… 30
○編集後記 …………………………………………………………………………… 30
表紙デザイン
「希望あふれる未知の世界へ、強い意志と情熱をもって飛び込もうとする姿を色で表現した」
教育学部
助教授
美術教育講座 小江
和樹
特 集
新入生の皆様へ
学
新入生の皆様、長い間の努力が実を結び、
ここにめでたく鹿児島大学へ入学されましたこ
とを、心からお祝いします。しかも、今年は新
しいミレニアムの最初の記念すべき年であり、
大きな意義のある入学であると思います。
また、皆様の御家族、恩師、友人、関係者
の方々もさぞ喜んでおられることと存じます。
鹿児島大学は、皆様をキャンパスの主人公
として心から歓迎します。
皆様を迎える3つのキャンパスは、いずれ
も55万都市である鹿児島市の真ん中にあり、
市民の方々に開かれています。梛子、ソテツ、
桜などが美しく、さんさんと輝く太陽の下で
明るい環境が形作られています。ここで生活
する人々は、静かに思索し、人々と語り合い、
スポーツに汗を流し、文化活動に専念するこ
とができます。1万1千人の学生は、友人で
あり、千百人いる教官は、学問の師であるば
かりでなく、人生の師でもあります。
皆様が思う存分活躍する場は整っています。
さて、皆様は今日から大学生です。大学で
何を学び、何を身につけるのかを自分なりに
はっきりさせることが大切です。目的を持っ
て学生生活を送ることは、勉学や社会活動な
どへの意欲を高めるために大切であります。
すぐそこに来ている21世紀社会は、ますま
す複雑化し、高度知識社会、高度情報社会と
なり、グローバリゼーションは限りなく進む
ことは間違いありません。このように多様か
つ変化の激しい社会に出て、生活し、社会に
貢献することが皆様の役割であり使命である
と思います。
そのためには、卒業後社会人となって一定
の職業につかねばならないことになります。
私ども教職員の重要な仕事の1つは、そのた
めの手助けをすることであります。
人生の目的を持つことは、人生をいかに生き
るかにもつながり、また、自分の夢の実現に直
接関係します。これらの事柄について、自ら考
え、先輩、友人に相談し、あるいは、積極的に
教官の意見を聞くことをお勧めします。
一方、人生の目的や目指す職業のいかんに
関わらず、学んでおくことが必要な部分があ
3
長
田
中
弘
允
ります。それらは社会生活を行う上に必要な
最小の部分ですが、これには、法律、経済、
人文社会、教育、生命科学、理工学、農水産
学などがあります。この他に、美術、音楽、
文学、哲学、宗教などは、皆様の人生を決め
る大切な部分であります。
本学は、これらの全ての領域をもっていま
すので、皆様は共通教育としてこれらを学ぶ
ことができるのです。
最近、共通教育の授業科目の選択で偏りが
見られており、私どもは心配しています。理
工農水系や生命科学系の学生は、人文社会系
の授業をあまり選択せず、人文社会系の学生
は理系の授業をとることが少ない傾向にあり
ます。前者にとって学問は、技術に加えて、
哲学、倫理学、法律・経済、芸術などの最低
限のことは学んでおくことが大切です。また、
後者にとっては、高度技術社会で生活するた
めに自然科学系の知識は必要です。大学の授
業は、様々な工夫を凝らしており、苦手な学
問もわかり易く学ぶことができます。
明日からこれらの幅広い領域を学んでくだ
さい。初めて垣間見る学問に好奇心を持ち、
それらを進んで身につけてください。きっと
楽しいものになるに違いありません。
学問の合間には、サークル活動を通じて心
と体を鍛えることをお勧めします。人生を生
きぬくためには、身体がその人にとって望ま
しい状態であることが大切であり、身体が財
産であると言うことができます。健やかな心
を保ち続けることはもちろん最も大切なこと
です。そのためには、自分を見つめ、静かに
考えることが必要です。哲学する時間を充分
に作り出すことや、いろいろな人々と対話す
ることを実行することをお勧めします。
21世紀を主体的にかつ楽しみつつ生きて
いくためには、まず、アイデンティティーの
確立が大切になると思います。
美しい自然と豊かな人情に恵まれた鹿児島
の地で、夢と喜びをもって大学生活を楽しみ、
21世紀に向けて大きな力を蓄えられんこと
を期待します。
特 集
何を期待して大学へ
学生部長
萬
田
正
治
2000年という記念すべき年に、全国数あ
あります。わかっていることを学ぶのでは
る大学の中で、ここ南国の地に位置する鹿
なく、わからないことを学ぶ(研究)とこ
児島大学を志望し、めでたく入学された新
ろに大学の真骨頂があります。
入生の皆さんを、心から歓迎します。
いま皆さんは新学期を迎え、鹿大キャンパ
このように考えますと、皆さんが大学に
おいて何をなすべきか、その輪郭は自ずか
スからどんな気持ちで、雄大な桜島を眺めて
ら明確になってくるのではないでしょうか。
いるのでしょうか。重苦しかった受験勉強か
大学とは学問する場であることを深く受け
らの解放感と、自然と人情に恵まれたこの鹿
止めながら、学生生活を謳歌して下さい。
児島で、これからの4年間の青春を過ごせる
大学には学問の自由がありますが、その
ことへの期待感に、胸躍らせているのではな
自由をはき違えず、納税する国民の皆さん
いかと想像しています。
の期待に応えて、人間としてまた社会人と
ところで皆さんは、何を期待して大学へ来
しての資質を高めていきましょう。
たのでしょうか?皆さんが懸命にめざした大
そのためには毎日の講義、実験、セミナー
学とは一体どういうところなのでしょうか?
などの地道な学習活動は言うまでもありませ
入学にあたっていま一度よく考えてみること
んが、キャンパス外の実社会にも積極的に出
は、これからの学生生活を過ごす上で、あな
かけ、地域で働き、暮らす人々の諸問題を実
がち無益なことではありません。いやむしろ
践的に学ぶことも大切です。さらに放課後は
とても大切なことのように思えます。
スポーツや文化などの課外活動にも積極的に
大学が何かについては、人それぞれによ
り、いろいろな切り口があると思いますが、
取り組み、多くの友人とともに集団生活を通
しての人間性を高めて下さい。
まずは何よりも大学が学問する場であるこ
学生の皆さんにとって、鹿児島大学はと
とでは、誰も異論のないところでしょう。
ても恵まれた環境の中にあると思います。
さらに大学は家族を支えて働く皆さんの両
例えば、大学キャンパスが都市の中心地に
親をはじめ、大学に期待する多くの国民の
位置しながらも、静寂な居住地を大学近辺
税金によって存在しているという事実にも
に確保でき、通学ラッシュもなく、徒歩や
異論はないでしょう。
自転車で通学できることは、大都会の大学
ここで大学を「科学する」とは言わず、
と異なり交通費や時間を節減できる点で大
あえて「学問する」と言うのには、それな
変なメリットです。また海と山に囲まれ、
りに深い意味があります。それは「科学す
南方には多くの島々が広がる鹿児島の豊か
る」は文字通りサイエンスを行うとなりま
な自然と、そこで育まれた人情豊かな風土
すが、「学問する」はそのサイエンスを通し
は、皆さんの学問を高めていく上で、大き
て人間が成長していくという、人間臭さの
な財産となるでしょう。
意味合いが含まれているからです。つまり
束縛と強制からの解放、つまり自由にま
大学は単に科学するのみではなく、人間陶
さるものはありません。皆さんはいま自由
冶という意味が深く込められているのでは
になれたのです。しかしそれはまだ受験の
ないでしょうか。科学技術がどんなに発達
束縛と強制からの自由でしかありません。
しても、それを扱う人間がおかしくなれば、
何がしたくて、何になりたくて皆さんは自
悲惨な結末が待っていることは、昨今の憂
由になったのか?それをつかむことで自由
鬱なニュースを見れば自明のことです。ま
はより積極的で主体的となり、皆さんの大
た「学問」は「問うことを学ぶ」のとおり、
学生活をより充実させるのではないでしょ
既成の知識を身につけることではなく、そ
うか。
れが正しいかどうかを主体的に問うことに
4
まぶしいほど輝く皆さんに期待します。
特 集
旅の衣を整えよう
共通教育委員会委員長
人生はよく旅に例えられます。山あり谷あ
りの苦楽を伴う長い道程で、途中には色々な
節目があります。
今皆さんは、受験という一つの山を乗り越
えました。長い労苦が報われて、安心すると
同時に大きな喜びに包まれていることと思い
ます。それと同時に、これからの学生生活を
充実したものにしようと、色々楽しい計画を
思い描いて、胸を躍らせていることしょう。
私たちも、鹿児島大学に皆さんを迎えるこ
とができて、心より嬉しく、誇らしく思いま
す。なぜなら、皆さんは、私たちが受け継い
できた長い伝統と人類の知見を伝えることが
できる次世代であると同時に、これからの世
界をどう築いていったら良いか、共に学び一
緒に考えながら、21世紀に向かって旅をす
る仲間だからです。あるいはそれ以上に、皆
さんは若い感性と柔軟な頭脳を用いて次の時
代を担う新しい価値観や世界観を作り出して
いくことのできる、無限の能力を秘めている
からです。
この広報をお読みになっている今は、すで
に新しい出発が始まっている筈です。ですか
ら、いつまでも休んでいる訳にはいきません。
お気づきのように、大学における第一歩はそ
れぞれの時間割を作成することから始まりま
す。大学における時間割は、皆さん一人一人
が主体的に決めることが基本になります。
自分が受講する科目が隣の友人とは異なるこ
とも多くなり、その結果一週間の時間割がそ
れぞれ違うことも起こり得ます。このことは、
21世紀を作り出すという大きな旅の目的は
同じでも、皆さんが長い人生においてはいず
れそれぞれが違う道を歩くことになる、その
最初のステップを踏み出したことを意味して
います。
また、授業以外にも沢山の魅力的な計画が
並んでいると思います。例えば、サークルや
同好会に加入して、同じ志の仲間と一緒に技
術を習得し、新しい人間関係の中で苦楽を共
にしながら、自分を鍛えることも可能でしょ
う。あるいは、読書、旅行、映画、音楽等の
世界に挑戦して、新しい知識や経験を増やす
こともできるでしょう。
いずれにせよ、各人の責任で、自分の人生
を決めていくことになります。大事なことは、
今皆さんがいる場所は、皆さん自身が選び取
ったものだということであり、これから過ご
5
山
原
芳
樹
すことになる一瞬一瞬は、一人ずつが選択し
た貴重な時間の連続だということです。
大学生活における計画の中心は勿論、勉学
という柱でしょう。それぞれが選び取った専
門分野の勉強に、真剣に取り組んで頂きたい
と思います。少しずつ知識と経験を重ねなが
ら、次のステップに進んで欲しいと思います。
その際、是非心がけて頂きたいことは、でき
るだけ自分の世界を広げるという努力です。
自分が歩こうとしている道を、可能な限り広
い視野から見て欲しいということです。学問
の世界では、一方において専門化と細分化が
進んでいますが、他方において関連分野との
共同作業がますます必要になっています。人
類が今日まで築き上げてきた知見に触れて基
礎的な体力を身につけるとともに、そこに別
な角度から新しい光を当てて見直してみよう
とする学際的な能力を獲得することが、一層
重要になっています。
皆さんが踏み出したのは、今のところまだ
最初の数歩です。各人がこれからの人生で運
ぶことになる荷物は、きっと少しずつ増えて
いくことでしょう。その中身と量は、今皆さ
んが挑戦しようとしている勉学の在り方と大
学生活の過ごし方によって決まってきます。
専門教育を十全に理解できるだけの基礎的知
識を修得して体力をつけることが大事です、
同時に、将来どんな荷物に直面しても柔軟に
対応できる総合的判断力を身に付けてくださ
い。そのためには、色々な分野の講義にも参
加して、ある事柄に対して別の異なった立場
から検討を加えてみる訓練を重ねることが重
要です。アンテナを幾つも張り巡らせて、複
眼的に眺めることが求められますし、少しで
も腑に落ちないことがあれば人に尋ねてみる
勇気が必要です。
人生という旅には、面白くて楽しい出来事
も、悲しくて辛い体験も用意されている筈で
す。そして、一度担いだ荷物はそう簡単に捨
て去ることはできません。しかし、そのエキ
スだけ残して全体の荷物を軽くすることは可
能です。沢山の荷物を集めてください。その
中から、重要で本質的なものだけを纏めるこ
とのできる智恵と逞しさを、長旅に相応しい
衣を、学生生活の中で獲得して欲しいと願っ
ています。
特 集
授業について
法文学部長
辰
村
康
新入生の皆さんご入学おめでとうござい
ところで、本学の留年者数はいまでも多
ます。厳しい受験戦争を終えられ、これか
いほうだと感じています。平成11年5月1
らの大学生活に胸をときめかせておられる
日現在、理由の如何を問わず、最短修業年
ことと思います。そのような時に苦言を呈
限を超えて在籍している学生は、全学部で
するようで恐縮しますが、ここでは大学で
787人もいますし、学年途中で進級できな
の授業への心構えについてお願いしたいと
かった学生の数も含むなら、その数は1167
思います。
人にも達しています。本学では、今までも
大学審議会が、平成10年10月に「21世紀
の大学像と改革方策について」を文部大臣
答申がいうほどやさしい卒業認定ではない
のです。
に答申しました。それは大学改革について
さて大学では大人数の講義も多々ありま
戦後最大の制度改革を伴う内容となってお
す。そのような授業で学生諸君が私語でも
り、本学でもそれにそって改革を進めてい
交わそうものなら、教室はウオオーンと鳴
ますが、その中で答申は大学卒業をもっと
り響いてしまいます。残念ながら、大学の
厳しくするよう求めています。
講義においても「静かにしなさい」と再三
大学設置基準では、学部教育の場合、卒
注意しなければならないというのが現状で
業に必要な単位は124単位以上とし、1単
す。居眠りをしている学生もおれば内職
位を取得するには、45時間の学習を必要と
(他の講義の準備)をしているのもおります。
すると定めています。したがって1年間で
また演習などで発言の機会を与えられても、
30単位を取得するためには、1週間に45時
ただ黙り込んでしまう学生の多いのに驚い
間学習する必要があるとしているのです。
てしまいます。このような状況を見て、学
しかし、平成7年の文部省調査「大学改
革の今後の課題についての調査研究報告書」
生諸君は本当にもったいないことをしてい
るなあと感じています。
によると、日本の学生が1週間に行う平均
大学の授業を興味あるものにするか否か
学習時間は、「授業への出席時間」が19.3時
は、教える側の教員と学習する側の学生の
間、「その他の勉強時間」は7.2時間となっ
相互作用によるものといえます。われわれ
ています。実際の学習時間はこれよりもは
教員の側は今後も授業内容の充実に努力を
るかに少ないと予想され、その原因は、主
惜しみませんが、学生諸君も、折角本学に
に「その他の勉強時間」の学習すなわち授
入学され学習する機会をえられたのですか
業時間以外の準備学習や復習が十分なされ
ら、予習・復習などの準備も怠りなく、生
ていないことにあると考えられています。
き生きとした授業が展開できますよう協力
そこで答申は、予習・復習についての指
してください。そして卒業時に悔いの残ら
示も教員の責任であるのに、それが十分に
ないよう、充実した学生生活を送られるよ
行われていないとして、教員に対して、学
う期待しています。
生に宿題やレポートを課し厳しく成績評価
するよう求めています。また1年間で履修
登録できる単位数を制限し、学生が4年間
にわたって満遍なく勉強するようにすると
いう制度改革を求めています(本学でも学
則上そのようにできるよう改正しました)。
もっと「出口管理」を厳しくするよう求め
ているのです。
6
特 集
2000年代に向かって
教育学部長
坂
尾
隆
鹿児島大学の、そして大学院の新入生諸
できてきています。また教育学部には生涯
君、入学おめでとう。今年はまさに2000年、
教育の課程もありますが、この分野は、こ
この記念すべき年に入学できたということ
れから拓かれていく分野であり、したがっ
は皆さんのすばらしい前途の予兆であると
て、この分野に携わるものは生涯教育のあ
感じられます。その、皆さんの活躍すべき
り方を開拓していく重責があります。以上、
2000年代とは、どのような時代になるので
教育学部の分野を例として述べましたが、
しょうか。
他の諸分野でもおなじような情況があると
2000年代は、今まで我々、人類がかって
思います。
経験したことがない程の流れの速い、めま
このように、産業技術も生活様式も変遷
ぐるしく変遷していく時代になるであろう
していく時代の中では、それらの新しい面
と思います。コンピューターやバイオテク
を創出したり、開拓していくことが大切に
ノロジーなどを中心とした科学技術の進歩
なります。専門家といえば、いままでは、
は産業、技術の改革をもたらし、文化や経
それぞれの道の熟達者でしたが、今からは、
済、さらに人々の生活様式にまで大きな影
それよりも新しい道を創出したり開拓して
響を与えています。そして、これらの進歩
いく人の方がふさわしくなっていくでしょ
や変遷は我々の問題を解決したり、生活の
う。このような新しい専門家となるために
向上をもたらしてくれる一方で、新たな歪
は、常に自ら学び、工夫したり、研究した
を生みだし、より困難な問題を発生させて
りすることを続けていかねばならないと思
いくように思えます。しかも、このような
います。大学はこういった自らの学びの出
変遷は益々、その速さを増しており、時と
発点であり、大学院はそれをさらに高める
して意外な方向に発展したりするので、将
ところであるといえるでしょう。
来がどのようになるか予想することは困難
創造性を高めるには、基礎的な知識と理
であるように思えます。このような時代に、
解力は欠かせないものであり、また、チャ
今後必要になる知識や能力を今、身につけ
レンジする気力を高めておくことも大事と
ておくというのは無理であり、その時々に
思います。それぞれの専門について基礎か
応じた解決や対処ができるということが必
ら、しっかりと理解すると同時に周辺の幅
要です。
広さを培っておくことも必要であり、その
教育学部の多くの諸君が目指している学
校教育の世界も、最近は大変な様変りをし
ており、皆さんの学校での経験を、そのま
ま活かせることは少なくなっているでしょ
う。いじめ、不登校、学級崩壊……などの
学校の最近の現象は、その原因には種々雑
多のものがあり、基本的な考えはあるにし
ても、一つ一つの事態に対して答えてくれ
るような教科書はなく、自分たちが解決に
当ってゆかねばなりません。教科の方でも、
多数の知識の教えこみではなく、思考能力
を育てることの方がより重視され、総合学
習などの新しい方法が導入されてきていま
すが、そこでは正に教育を創出する必要が
7
ためには講義だけでなく、図書館などを使
って自ら学ぶことが効果的と思います。
2000年代の主役としての皆様の前途に最
大の期待をしています。
特 集
思索の面白さと実践の楽しさ
理学部長
井
上
政
義
新入生の皆さん、受験勉強という義務と
エネルギーを吸収しても益々その窺い知れ
しての勉学から解放されておめでとう。学
ぬ深さは増すばかりです。大学は知のパラ
問は本来、人に飽きる事のない最も深い悦
ダイスであり、人類が築きあげてきた知の
楽を与えるものです。この学問のもつ素晴
体系を系統的に学べるところです。幾多の
らしさを堪能できる素養を培う場が大学で
天才達の思索の所産、実践家などが得た経
す。理学部では、数学や自然科学を学ぶこ
験的事実などが厳しい批判のふるいにかけ
とができ、さらに大学院ではこれらの研究
られ、整理され精選されたものを数年の内
もできます。言うまでもなく、学問は役に
に学ぶことができるのです。これほど、贅
立つのみではなく、それは人が人として生
沢なことがあるでしょうか。それに、そこ
きて行くときの楽しみを与えてくれます。
では、生身の教師から直に教わることがで
ただ、食べて寝るだけであれば、取り立て
き、また志を同じくする者同士が互いに研
て人として生きている意味はありません。
鑚し合えるのです。僅か半世紀前には、学
また、単に物質的な快楽のみを充足する生
びたくても学べずに、戦に赴いた学生達が
活もこれと同類です。騒音を撒き散らして、
いたのです。君たちの先輩にあたる彼等の
オートバイで駆けるのは、いくらそのオー
境遇を思えば、このような学習の機会に恵
トバイが高級な技術的産物であっても、そ
まれたことに感謝すべきです。歴史を学ぶ
れは野蛮な行為でしょう。このような行為
とは、このようなことだと思います。
よりも、静かな湖畔を散策し詩作に耽る方
君たち若い人は、人の内面を見つめると
がよほど、文化の高い時の過ごし方です。
同時に、国(世界)の現実を認識しておく
私たちはこれまで、人の欲望を科学技術の
ことも大切です。危機はある日突然やって
力でかなえようとして、過去の人が想像も
くるように見えるけれど、それは着々と準
できないほどそれを現実化してきました。
備されているのです。戦後50年が経過し、
ある側面をみると、一介の市民が昔の王侯
日本はそれなりの発展をしてきましたが、
貴族のような贅沢な生活をしています。し
無謀な公共事業等により国と地方自治体を
かし、人々はそれでも満足せず、社会には
合わせて約600兆円ほどの(国民一人当た
もろもろの歪みが生じています。
り約500万円)債務を抱えることになって
21世紀は当然に20世紀の単なる延長では
います。見かけの繁栄の裏に、深い欠陥を
なく、そこでは人や社会の在り方が再検討
抱えているのです。このような現実を見据
されそれによる転換が求められます。それ
え、夢を抱いて悔いのない青春を送ること
を、主要に担って行く運命にあるのが、君
が、この日本という国で今を生きる君たち
たち若い者なのです。物質的発展のみの追
の人生の醍醐味だと思います。
求から、真の意味で深い文化の創造が託さ
れているのです。幸か不幸か人は、過剰な
知能をもつ存在であり、何もせずに生きる
ことができません。人の有り余るエネルギ
ーをいくらでも昇華できるのが数学や自然
科学などの学問です。それは限りなく深く、
数千年におよぶ人類とりわけ天才達の知的
8
特 集
西暦2000年入学を祝して
記念すべき西暦2000年と言う年に鹿児島
医学部長
佐
伯
武
頼
命を持っています。そのような使命を達成
大学医学部、または大学院医学研究科に入
するには皆さんの若い力が必要不可欠です。
学された皆さん、まことにおめでとうござ
まずは、鹿児島大学医学部の一員としての
います。いろんな期待を胸に入学の日を迎
自負と責任感を持っていただきたいと切望
えられたことと思います。これから始まろ
いたします。大学院生にとっては当たり前
うとする新しい世紀に医療・医学について
のことですが、学部学生にとっても、自ら
学ぶことを楽しみに、その先の医療の中核
が学ぶという姿勢が必須であります。もう
となって活躍する姿を想像し、または医学
だれも手足をとって教えてくれることはあ
研究の道を極めることを夢見て。私たち、
りません。自ら学ぶ姿勢と意志がなければ、
教官も皆さんが21世紀に活躍する事を期待
学生とはいえません。常に積極的に何かを
し、そのお手伝いができることを喜びとし
追求する事を心がけていただきたいと念願
て、皆さんを歓迎いたします。
いたします。それにもましてお願いしたい
私たちの医学部は歯学部と共に鹿児島市
ことは、これまでここに述べてきましたこ
の南、桜ヶ丘の陵の上に威容を誇っていま
ともすべて皆さんが医学部に入学する目的、
す。学部入学の皆さんは1年または1年半
大学院で研究する目的は何であるかをはっ
の一般教育の後、この桜ヶ丘に文字通り上
きりと自覚しているということを前提にし
がって来ることになります。医学科、保健
ていることを忘れないように。
学科の専門課程はそれぞれ色々な特徴を持
大学はまた、スポーツ、文化、社会活動
って医学・医療の教育、研究および診療等
などをクラブ活動として行う大変いい環境
の実践を行っております。医学科では、リ
にあります。学生時代ほど、心に残る時代
ハビリテーション医学、医療情報管理学、
はありません。じっくり考え、思いっきり
医療総合科学、心身医療学等、また難治性
身体を動かして青春時代を謳歌して下さい。
ウイルス学研究施設、腫瘍研究施設等の、
他には例を見ない講座や診療科、および研
究施設があり、それぞれ活躍しています。
保健学科は平成10年10月に医療技術短期大
学部から昇格し、現在は学年進行中です。
本年入学の皆さんは第2期生として中核に
なるものと期待されています。私たちの医
学部は、鹿児島の地域医療の中心として、
また、鹿児島地域に根ざす医学医療の情報
を世界に発信するセンターとして今後ます
ます発展する、またしなければならない使
9
特 集
大学とは何か?そろそろ考えよう
歯学部長
大工原
恭
新入生の皆さん、入学おめでとう。おそ
から、自分の興味の持てるものを探してみ
らく皆さんは、合格通知を聞いて以来、目
て下さい。1つでも見つかれば、それを通
の前の暗雲が晴れたと思いで心ウキウキの
して先が見えてくるはずです。しかし、1年
状況ではないかと思います。しかし、この
の間に何も見つからなかったら、try again
広報を手にする頃には、大学とは何か?何
を真剣に考えるべきです。嫌だ嫌だと思いな
をするために大学に入ったのか?そろそろ
がら大学にいても、何も身に付きませんし、
考えるべきだと思います。
時間の無駄というべきです。そういう人が落
当然大学とは、学問をする所です。そし
第(留年などというきれいな言葉は私は使い
て大学での学問は、自分で勉強することを
ません)を繰り返すことになり、さらに時間
意味します。これまで皆さんは、教師から
の無駄を重ねてしまうのです。
教えられたことを覚え、理解することが勉
最後に歯学部に入学した諸君へ。落第など
強であったと思います。しかし大学では、
はせず、1年半後には全員桜ヶ丘キャンパス
極端な表現をすれば先生は何も教えません。
に進学するように。サークル活動は大いに結
むろん、考えるきっかけのようなことは教
構ですが、勉強と両立するように時間の配分
室で話をするでしょうし、これまで皆さん
をよく考えて。サークル活動に溺れてしまう
が知らなかったような物の考え方、知識の
のは、大学生本来の道から外れていることを
一部も話をするでしょう。それを基にして、
はっきりしておきたいと思います。
さらに勉強し考えて、学問を深くしていく
次に大学院に入学した諸君へ。私に言わ
のは、皆さん一人一人なのです。このこと
せれば、諸君は今人生最良の時期と思いま
をはっきり頭に入れておかないと、これか
す。学部の学生とは異なり、これからは自
ら始まる一般教育は「高校と同じだ」ある
分の好きな教科の学問だけに没頭できるの
いは「高校以下だ」ということになり、学
ですから。先生から与えられたテーマはむ
問する興味を失ってしまうことになります。
ろんですが、それ以外のことについても考
それでは大学に入った意味がありません。
え、研究するようにして下さい。そして、
何か1つの教科でもよろしいから、自分で
今自分がやっている研究と同じテーマは、
興味の持てるものを見つけ、自分で考え勉
世界のどこかで、もっと頭の良いヤツもや
強するように心がけて下さい。勉強する場
っていると考え、日夜研究に没頭して下と
所、資料は図書館にありますし、それでも
い。研究成果は、1日でも先に発表した者
分からないことは先生に質問すればよろし
が勝ちなのです。むろん、息抜きも必要で
い。大学の先生方は、学生から質問を受け
すが。御成功を祈ります。
るのが好きな人種なのです。むろん先生方
でも分からないことは沢山ありますが、そ
んな時は一緒に調べてくれるはずです。と
にかく、最初の1年半の間に幅の広い知識、
ものの考え方、そして自分で勉強する習慣
を身につけて下さい。
皆さんの中には、いわゆる不本意入学
(○○学部に行きたかったのに、いろんな都
合でXX学部に入ってしまった!)の人も
いるでしょう。そういう人は、とりあえず
1年間XX学部の教科の1つでもよろしい
10
特 集
新入生に送る言葉
工学部長
赤
坂
裕
入学おめでとうございます。厳しい受験
らいながら、企業を起こしたり経営したり
勉強を乗り越えてほっとしているところか
するのに必要な基礎知識や起業の実体験な
と思いますが、あわただしくしている内に
どを語ってもらいます。企業家には生来の
すぐに大学での授業が始まります。合格発
適性といったものもあるのでしょうが、起
表から入学までは、ほんとに時間がないで
業に必要な行動力や責任感は努力すれば身
すね。出だしが肝心です。大学に入ったら
につくもので、一面、学力以上に重要な人
これをしよう、あれもしたいと色々思い描
間力ともいえる能力だと思います。何もし
いて受験の苦難を乗り超えた人もいるでし
なければ責任も発生しませんが、自ら行動
ょうが、勉強以外のまとまった行動計画は
すれば必ず責任が伴います。後者を選ばせ
夏休みまで待った方がよいでしょう。大学
る力が人間力です。京セラ経営学という講座
での本分はあくまで勉学に励むことです。
をつくっていただいたのは、誰でも彼でも起
そこを履き違えないようにしてください。
業を目指せということではなく、むしろ、学
さて、共通教育履修案内・シラバスを見
ると教養科目の選択の幅が広いことに気が
力もさることながら行動力や責任感も身につ
けてもらいたいという趣旨からでした。
つきます。色々な教養科目を学ぶことは皆
入学したばかりで学部卒業後にまでは考
さんの人格形成にとって大変大切なことで
えが及ばないかもしれませんが、学部卒業
す。自分の専門分野の勉強だけでなく、専
後には大学院があります。現在工学部の卒
門を超えて色々な分野を学んでもらいたい
業生の約40%が大学院博士前期課程に進学
と思います。物理学では補習授業を実施し
し修士の学位を取得しています。このよう
ています。物理学の基礎をきちんと理解し
に、工学修士の学位を取得するのは当たり
ておくことは、これから工学部の専門科目
前になってきています。博士前期課程に続
を学んでいく上で必要なことです。受験の
いて博士後期課程があります。博士後期課
ためという視点から離れてもう一度学んで
程では、博士の学位取得を目指して一般社
みると、意外と面白味がわいてくるかもし
会人や外国人留学生と共に学び、研究しま
れません。また、折角、何々学科に入った
す。皆さんの中からも、博士の学位取得を
のにその学科の専門の授業が受けられなく
目指す元気な人が大勢現れることを期待し
てつまらないということにならないように、
ています。
入学時からある程度の専門科目を受講でき
るようになっています。何か分からないこ
とがあったら、それぞれの学科に相談に乗
ってくれる先生がいます。自分だけで思い
悩まないで相談に行ってみて下さい。
工学部には、今年から京セラ経営学とい
う講座が立ち上がります。この講座では、
文系の先生方や経営者の方々に協力しても
11
特 集
新入生への期待
農学部長
西中川
駿
新入生の皆さん、ご入学おめでとうござ
の動物を家畜化して動物蛋白資源として利
います。西暦2000年という記念すべき年に、
用し、最近ではバイオテクノロジーを駆使
いろいろな思いをもって入学されたことで
して植物の新品種を創成し、また、クロー
しょう。今はあれもしよう、これもしよう
ン技術を利用した食肉の生産まで、最先端
と胸を大きく膨らませていることと思いま
バイオ技術による食糧生産物は後を断ちま
す。学部入学の皆さんの中には、今まで苦
せん。21世紀は、人口の爆発的な増加によ
しい受験勉強をしてきたのだから、うんと
る食糧危機や自然破壊による地球規模での
遊んでアルバイトをして、別の意味での有
環境問題など人類の存亡にかかわる深刻な
意義な学生生活を送ろうと考えている人も
問題が山積みされています。農学はこれら
いるかもしれません。また、自分の夢に描
の問題に対処し、人類の健康を保持し、豊
いた大学と実際の大学とが大きく異なって
かな環境を創造する使命を担っているので
いると感じる人もいるでしょう。しかし、
す。新入生の皆さんの独創的なアイデアで、
大学は、高校時代の受け身の勉強ではなく、
これらの問題を解決する方策を生み出して
自らが学ぶところなのです。皆さんはそれ
くれることを期待しています。卒業後の進
ぞれ将来の目標をもって入学されたことと
路は就職のみでなく、大学院農学研究科
思いますが、中には漠然とした気持ちで入
(修士課程)から連合農学研究科(博士課程)、
学された人もあるかもしれません。将来の
獣医学科からは連合獣医学研究科(博士課
方向性というものは、大学で学んでいる中
程)へ進学する道があります。研究意欲に
でより鮮明になったり、また、新たに生み
燃える若い皆さんのチャレンジを期待して
出されるものと思います。私達の農学部は、
います。
講義や実験、実習をとおして、自分の将来
これから学部生や大学院生として過ごさ
を考え、それを深めるにふさわしい学部で
れる皆さん、輝かしい21世紀を迎える皆さ
あると思います。大学院入学の皆さんは、
ん、この総合大学でいろいろなことを学び
学部で培われた知識と行動力をもって、一
とり、自らを研磨し、何事にも積極的に参
生の思い出に残るものをつくり上げてほし
加し、多くの友人を得て、多様化する社会
いと思います。
のニーズに応えられる自分自身をつくり出
農学部は、明治42年(1909年)に開校さ
して、国際化の波に乗れるような人になっ
れた鹿児島高等農林学校を母体としており、
てください。皆さんのこれからの学生生活
その伝統と歴史に誇りをもった多くの優秀
が、生き生きとして心豊で有意義なものに
な卒業生を世に送りだしてきました。南九
なるように期待しています。
州という恵まれた自然環境のもとで、生物
生産学、生物資源化学、生物環境学及び獣
医学の4つの学科では、それぞれの分野で
幅広い教育と研究がなされています。農業
は大昔から人類の生存を支え、人類の発展
に大きく貢献してきました。人は初めて稲
作を知り、自然環境との調和をはかりなが
らいろいろな作物を生み出し、また、野生
12
特 集
21世紀は君らの出番
水産学部長
鹿児島大学水産学部、大学院水産学研究
科、水産専攻科へご入学の諸君、入学おめ
でとう御座います。諸君にとって、まさに
上
田
耕
平
ームページのアドレスは、
http://www.fish.kagoshima-u.ac.jp
です。
水産学部の最大の特徴は入学時から、こ
記念すべき2000年ですね。
水産学部新入生の大学生活の第一歩は、
の分属時まで、学生10名に対して助言指導
学部附属の練習船を利用した2泊3日の乗
教官が1名ずつ付いていることです。学生
船実習から始まります。おそらく今までに
諸君、分からないことがあったら遠慮せず
体験したことのない小人数の学生と先生、
に先生に相談して下さい。
乗組員による規律正しい船内生活を通して、
次に、これからの水産人は国際化に対応
水産学部に入学した実感が沸いてくるもの
できなければなりません。そのために本水
と思われます。運が良ければイルカも船の
産学部では、他に先駆けて実用英語の授業
まわりに集まって諸君の入学を祝ってくれ
を多く準備しています。
専門教育では、多くの実験・実習(乗船
ると思います。
簡単に学部の紹介をします。入学時から
実習やフィールドワーク)があります。低
「水産学科」と「水産教員養成課程」の2つ
学年のうちに十分耐えるだけの身体を作っ
に分かれていますが、1年半経過した後、
てください・・卒業後も必要です。
「水産学科」は水産学全般に渡り広範な知識
諸君が激しい入学試験で合格したと言う
と技術の教育を目的とした「水産総合コー
ことは、諸君の1人がもし不合格であった
ス」、漁業資源の有効利用に関する分野の教
なら、代わりの1人が合格できたと言うこ
育を行う「水産環境コース」および資源生
とを忘れないで、意義ある学生生活を送っ
物の生産、高度利用のための水産資源の開
てほしい。
発・育成、生物資源の持続生産並びに水産
最後に世界的な人口増加による食糧危機
化学、水産食品化学、水産食品の開発に関
や地球規模での環境破壊等の難問を抱える
する分野の教育を行う「水産資源コース」
21世紀は、まさに水産人の出番です。諸君
に分かれます。なお「水産教員養成課程」
は大学生活を通して、この21世紀に心身と
は、水産高校教員免許取得のためのカリキ
もに十分に役立つ人間に育ってほしい。
ュラムと水産学科のカリキュラムを有機的
大学院および専攻科へご入学の諸君は、
に組み合わせて水産高校教員としての学識
これまでに培ってきた力をさらに伸ばすと
と豊かな人間性、行動力を持った人材を育
ともに、今一度、自分は自信を持って何が
成します。このように教育コースは3コー
出来るのかをはっきり掴んでほしいと思い
ス1課程ですが、教官は5つの大講座に配
ます。
属されていますので、学生も3年後期にこ
れらの研究組織に分属して、4年次に卒業
研究を行うことになります。これらの講座
名や研究内容、さらに講座へ進むためのア
ドバイスや卒業後の進路などは学部のホー
ムページで最新の情報を公開しています。
ホームページの見方は1年前期の情報活用
基礎の授業で教えてくれます。水産学部ホ
13
特 集
保健管理センターへのご案内
保健管理センター所長
前
田
芳
夫
新入生の皆さん、入学おめでとうござい
肺結核の人も数名含まれています。発見が
ます。皆さん方、大学生になって、きっと
早かったため、これまでのところ、大事に
張り切っていることと思います。どうぞ、
は至っていませんが、過信は禁物です。何
その心意気を大切に、これからの学生生活
事もそうでしょうが、病気では、特に、早
を有意義に過ごして下さい。しかし、その
期発見、早期治療が肝要です。
ためには、何はともあれ健康でなければな
③
特別健康診断・臨時健康診断
りません。皆さん方の、この健康を守るた
さらに、センターでは、実験・実習やス
めに、鹿児島大学には保健管理センターが
ポーツ大会に備えての特別健康診断や臨時
あります。保健管理センターとは、ちょっ
健康診断を行っています。しかし、これら
と聞き慣れない名称かもしれませんが、覚
はすべて、定健受診者に限られています。
えておくと大変便利です。以下、保健管理
従って、定健未受診者は、その年の特別健
センター(以下、センターと略)の業務に
康診断や臨時健康診断は受けられません。
ついて述べてみます。
④
①
日常の一般診療・健康相談・心理相談
健康診断書等の発行
この他、センターでは、就職や奨学金等
カゼやケガ、心配事等、文字通り皆さん
用の健康診断書発行も行っています。しか
方が日常遭遇するいろいろな病気や相談事
し、これもまた、定健受診者に限られてい
に、毎日、無料で応じています。皆さん方
ます。
の先輩達も、最初、センターへやって来る
皆さん方は、これらのことをよく得心し
時は、恐る恐るやって来ますが、1度来る
て、定健をサボったりすることのないよう
と、その後は、2度、3度と、病気の度に、
にして下さい。
気軽にやって来るようになります。ちなみ
センターには、現在、2名の専任医師が
に、昨年度、何らかの理由でセンターを利
おり、それぞれ内科と精神科を担当してお
用した皆さん方の先輩達は、延人数にして
りますが、この他にも、大学病院からは、
約12,000名でした。皆さん方も安心して、
内科、精神科、放射線科、整形外科、眼科、
センターを利用して下さい。
耳鼻咽喉科の先生方が、また、法文学部、
②
教育学部からは心理の先生方が、それぞれ
定期健康診断
また、センターでは、予防医学的立場か
ら、毎年、全学生を対象に、定期健康診断
(以下定健と略)を行っています。皆さん方
は、毎年、この定健を受けなければなりま
せん。これは義務です(学生便覧:鹿児島
大学学則参照)。もしも、皆さん方の中に、
「自分は健康そのものだから、定健など受け
る必要はない」と考えている人がいるとす
れば、それは間違いです。鹿児島大学では、
定健の度に、毎年150名前後の人々が、何
らかの異常を指摘され、そして、その1/
3の人々が要治療者として、専門病院へ紹
介され、治療を受けています。その中には、
14
センターに来られ、診療に、あるいはカウ
ンセリングにあたっています。
皆さん方も、センターを上手に利用して、
健康で、快適な学生生活を送って下さい。
特 集
創造的な知の構築のために
入学おめでとう。大学生活が始まります。
皆さんの充実した日々が展開して、皆さん
一人一人の目的がより良く達成されること
附属図書館長
中
山
右
尚
在に選択して、自分の論を構築してい行く
ことが、大学における学習研究です。
図書館はそういう皆さんの学習研究への
支援やサービスをするところです。上手に
を期待します。
我が鹿児島大学の附属図書館は、中央図
活用するためには、図書館が行なうガイダ
書館と桜ケ丘分館、水産学部分館からなり
ンスやオリエーテーションに主体的に参加
ます。本学の学生・院生はいずれの図書館
し、また、各講義・演習などでの先生方の
も利用することができます。
教示に良く耳を傾け、実際にその通りに図
共通教育を多く受講する1〜2年次の期
間に大学図書館の利用に習熟することをま
書館を利用してみることです。
ともあれまずは、図書館に入館してみま
しょう。特に学部入学の皆さんは、大学の
ず奨励します。
大学で学習研究のために用いる〈知識〉
(学術情報)は、拠り所つまりはその知識・
図書館というものを体感することからはじ
めてください。
情報は何に記載されているものかが、明ら
勿論、図書館は皆さんの読書生活に寄与
かでなければ有効ではありません。たとえ
する役目も負っています。すなわち、豊か
ば、レポートに書くことも、ていねいにそ
な教養を育むためにも大いに利用してほし
れは何という辞書にあるのか、あるいは研
いと思います。21世紀を創造して行く諸君
究書にあるのかを明記することによって、
にとって、豊かな教養は特に大切だと考え
有効になるのです。辞書にあること、教科
ます。大学院の諸君にも、そのことは特に
書にあること、研究書にあることを、自分
期待したいことです。各自の専門外の世界
の見解のように書くこと、述べることは、
を読書によって逍遥することは、一見無駄
情報に対する主体性を持っていないことの
なようですが、実は大事なことだと思いま
証です。学的ということは、極言すれば、
す。急がば回れ、功を焦らずに無駄を承知
誰もがそのレポートの通りにその辞書に当
で遊んでみることを勧めます。
り、その教科書に当り、その研究書に当っ
本学図書館は、「概要」、「案内」、館報
て、レポートの筆者の論理や実験・実証に
「南風」などを刊行しています。よく目を通
従えば、同じ結論に到るということです。
図書館を利用することは、そういう学的
な操作に習熟することと同義です。
辞書の引き方、研究書・雑誌の捜し方な
どなどは、それぞれの専門領域で特色があ
して役立ててください。また、電子図書館
化を進めているので、いろいろな検索や利
用が年を追って多彩になってきています。
高度な利用を期待しています。ホームペー
ジもぜひのぞいてみてください。
ることでしょう。各自の専門や課題にした
皆さんの一人一人の〈創造的な知の構築の
がって、確実で信頼できる優れた情報を自
ために〉
、附属図書館は支援を惜しみません。
15
特 集
大学と総合情報処理センター
総合情報処理センター長
皆
川
洋
一
新しい年度が始まり新入生が加わりまし
たふたつの端末室があります。また、2年生
た。在学者の多くはひとつ進級されたもの
以上の学生が自由に利用できるオープン端末
と期待しています。年度初めは現役である
室が3室あり、合計約60台のパソコンが設置
限り、誰でも新たな目標を掲げます。受験
されています。
勉強から解放された新入生にあっては、こ
これらのパソコン端末を利用して、総合
とさら大きな転機でしょう。多くの人々が
情報処理センターの各種アプリケーショ
学生のあるべき姿を語ります。しかしなが
ン・ソフトウェアの利用、インターネット
ら、経験から判断すると、言葉は易しくて
の利用、および学内に配信されているBBC
も新入生には理解し難いアドバイスでもあ
やCNNのニュースの聴取が可能です。それ
るのです。
ぞれ英国英語、および米国英語のアクセン
大学は主体的な目的を持ち、能力と実践
トで世界のニュースを語ります。日本の放
力を備えた学生、別な表現をすれば、自ら
送と社会の切り口が異なる、新鮮な問題提
の適性を見出し、それを生かす専門領域を
起を伝えてくれます。しかしながら、コン
捜そうと努力する学生が入学してくること
ピュータは学生が何を学び、何を為すべき
を前提として構成された組織です。それら
かを直接教えることはありません。調査す
の条件が満たされないと、さまざまな問題
べき事項、為すべきことが明確なものに、
が生起し、機能しなくなります。周りの
実現するための情報や手段を提供します。
人々の発言を慎重に咀嚼してください。ひ
充実した学生生活を送っている学生との関
とはそれぞれ主体的に人生の目的を持たね
わりが大きな組織が総合情報処理センター
ばなりません。しかしながら、大学はもち
です。
ろん、誰もそれを教えることができないの
です。
人間の生活は組織のさまざまな制約に拘束
されています。コンピュータやネットワーク
総合情報処理センターはパソコンや大型計
は約束事を理解すれば、自らの命令を確実に
算機の利用の実践、およびネットワークの利
実行します。時として、世界中の人々が共通
用の仕方を学ぶ施設です。コンピュータシス
に利用する社会であることを忘れさせ、目前
テムは複数のサーバ、およびパソコン端末を
の忠実な端末の中の仮想の空間に居るとの錯
有し、学内ネットワークに接続されています。
覚を与えます。コンピュータシステムやネッ
このネットワークに全学の研究室等に設置さ
トワークを利用する上での規則やモラルを十
れた約6600台のパソコンが接続されていま
分理解して利用してください。ネットワーク
す。また、学内ネットワークはインターネッ
の中で自らの所属や名前を名乗って利用の許
トと接続されていますので、世界中のネット
可を得ているのです。総合情報処理センター
ワークと繋がっています。
は相手が見えない社会における行為を学ぶ施
共通教育科目の情報活用基礎科目を受ける
学生のために、共通教育棟に185台のパソコ
ンが設置されています。総合情報処理センタ
ーの端末室に、約50台のパソコンを設置し
16
設でもあります。
教員2名と職員6名の小さな組織です。身
近な存在となって頂ければ幸いです。
鹿大生へ
いま、大学に何が求められているか
みどり病院
阪神大震災の被災地神戸でもう一つの地震と
いわれた、約三年前の少年Aによる連続児童殺
傷事件、そしてまた京都の小学校校庭での男児
殺害という類似の事件と、なぜこうも被害者、
加害者共に青少年というようなおぞましい悲劇
が陸続と発生するのだろうか。あらためて、若
き世代の心にいま何が起っているのかと考えこ
1 9 4 0年神戸生まれ.京 まざるをえない。
都大学薬学部,鹿児島大
当然、青少年が凶悪犯罪に及ぶ動機に言及
学医学部卒業.健和総合
せねばならないが、六十年代には、生活苦に
病院(北九州市)などの
かかわるものが圧倒的であった。七十年代は
勤務を経て,8 0年より,
神戸みどり病院院長.89 後述するとして、一昔前の八十年代には、校
年より,神戸生命倫理研 内暴力などから派生したと考えられるものが
究会代表.著書に『終末 多く話題となった。そして最近の九十年代以
期医療はいま
豊かな 降は、旧世代が首をかしげる、一見動機の不
社会の生と死』(ちくま新 明瞭な 理由なき 犯行が急増している。
書),『孤独死、被災地神
そこで、これら青少年犯罪の変遷に合わせ
戸 で 考 え る 人 間 の 復 興 』 て、彼らを取り巻く社会状況の変貌を考察し
(岩波書店)など.
てみれば、彼らをめぐる人間関係がどんどん
切り崩されていることに気付く。まず六十年
代には、高度経済成長による都市部への人口
の流入で、極端な過疎過密を生じ地域の崩壊
が顕著となった。次いで人間関係破壊の巨大
な流れは学校を侵食、様々な否定的な現象を
引き起こし、軌を一つにして家庭崩壊のこと
もしきりに叫ばれるようになった。
ということになれば、七十年代に話を戻す
必要がありそうだ。六十年代以降、若者たち
が大学の在り方、社会の矛盾に疑問をぶつけ
た時期があった。ただし世の大人たちは、彼
らの要求を学園紛争と一くくりにして力まか
せに抑圧、青少年を檻の中に囲い込むことに
腐心した。以後、この社会は学生運動に煩わ
されない平和な時代を享楽するようになった
かに見えるが、皮肉なことにいまや少年A、
京都の犯人と目される若者などはともに「学
校への恨み」と口をそろえる。
‐閑話休題。先日、 友あり、鹿児島より来
る というごとく、同窓のK医師が来神した。
震災後装い新たな神戸の三宮に案内して寿司を
つまんだ後、二軒ばかり飲み歩いた。
彼も五十才を目前にしていたからか、話題
の多くは来し方であった。彼はどの店でも話
が興にいたると、「こんな溌溂と面白い人生が
おくれて……」と自らの半生を自賛する。期
せずして二人の話は自然に、「なんといっても
かつての医学部での人間関係のすばらしさ…
…」というところに落ち着いて、あれやこれ
やの先輩、同輩、後輩の話に花を咲かすこと
17
額
田
勲
になった。隣席からなんと「戦争を知らない
子供たちよ」と懐かしいカラオケが流れてい
たが、ここは一番 あんたの時代はよかった
ね…… というBGMでもよかった。
その時私は、三十年近く前、K医学部長か
ら呼び出しを受けた学生時代のひとこまをふ
と思い出していた。数日前、学生のグループ
同志の衝突で相手方に重傷者が出て、警察の
介入必至という状況で、身に覚えは十分にあ
った。停学ぐらいの叱責を覚悟して学部長室
に出かけたが、なんとK先生は「若い時期に
は少しぐらいの行き過ぎがないとなー」とい
った意味のことをにこりともせずに言う。
思わず私は、そのふところの深さに脱帽。
桜島など風土に育まれたおおらかな人間学の
真髄にふれた思いで、同時に大学で学生運動
についてこせこせと苦言をもらす教官のほと
んどいない意味を初めて知った思いであった。
かくして以後、私はひたすら豊かな人間関係
こそと心したおかげで、K医師のような友を
何十人もえて大学を巣立つことができた。論
より証拠、三十年近くをへた現在も、鹿児島
を遠く離れた神戸の地で同窓の友人八人と共
に地域医療にかかわる日々である。
ところで、最近私は、高度技術、情報社会
のゆえに我々の時代の何十倍、何百倍の知識
の詰めこみに汲々とし、その反動というごと
くコンピュータとエレクトロニクスの画像上
の擬似体験や仮想現実に埋没せねばならない
後輩たちのことが多少気にかかっている。ひ
ょっとして鹿児島でも社会の構造的汚染にま
みれて、学生運動を知らない子供たちと旧世
代の絶望的な断層がくっきりとして、豊かで
おおらかな人間関係なぞ古き良き時代の神話
と化してしまったのではなかろうか。
そこで飛躍をあえてして言えば、わが鹿児
島大学が、今後独立法人化など激しい嵐に際
して銘すべきは、この高度技術・情報社会に
おいて、目を追って孤立を深めいく若き世代
の直面する矛盾にどう立ち向かうかというこ
とでなかろうか。おそらく東京、大阪、福岡
など大都市の大学の殺伐とした状況で、人間
関係の再構築を目指すなどとうてい望みがた
い展望だが、鹿児島の地でそうした価値を創
造することは決して夢ではない。
「学問は人間関係を強める一つの方法であ
り、人間関係は学問を発掘させるきずなであ
る」といったイズム(学風)の確立は、十分
に可能と思えるが、どうであろうか。
21世紀の食を考える
社団法人鹿児島県栄養士会
立
川
倶
子
栄養・食生活は健康を維持・増進するた
減少(健康寿命の延伸)を目標に新しい国
めに欠くことのできない営みであると同時
民健康づくり運動として「健康日本21」を
に、社会的・文化的な要素でもあり、毎日
策定しました。
の楽しみや生活の質(QOL)とも深く結び
ついています。
略歴
1953年
会長
この「健康日本21」の特徴は、国民1人
1人が21世紀を障害なく元気に生きぬくた
日本人の食生活は第二次大戦後、大きく
めの目標値を掲げ、個人はもとより国全体を
変化すると共に、国民の生活水準の向上や
挙げて目標を達成しようとしている点です。
医学・医療の進歩により、感染症や脳出血
目標値は科学的、医学的に有効であるだ
が減少し、いまや日本は世界一の長寿国と
けでなく実行可能なものでなくてはならず、
鹿児島県立大学 なりました。
短期大学部生活
しかし、一方で、がん、心疾患、脳卒中、
科学科卒業
1954年 鹿児島大学医学 糖尿病、高血圧、高脂血症などの「生活習
部勤務
1993年 同大学栄養管理 慣 病 」 が 増 加 し 、 さ ら に 「 寝 た き り 」 や
室長を退官
「痴呆」のように高齢化に伴う障害も増加し
現在、同大学医学部、医
療技術短期大学部、鹿児 ています。
島女子短期大学非常勤講
また、食生活をとりまく社会環境の変化に
師の他、 日本栄養士会
理事、全国病院栄養士協 伴い、朝食欠食率の増加、加工食品や外食へ
議会長を務める。
設定に当たっては、「栄養・食生活」「身体
活動・運動」「休養こころ」「タバコ」「アル
コール」「歯科」「糖尿病」「循環器」「がん」
の9つの分科会が設けられ、合計55人の委
員が膨大なデータを集約・分析してまとめ
たものです。
栄養・食生活についての目標設定は14項
目にわたっています。また、食生活指針も
の依存、食卓の団らんの喪失、過度なダイエ
厚生、農林水産及び文部の3省が共同で検
ット志向なども見受けられます。
討、3月24日閣議で了承されました。
去る2月24日発表の「平成10年国民栄養
調査」結果によると男性では肥満の増加が著
鹿児島では昨年、NPO第1号として「健
康ハート21」を設立いたしました。
しい一方で、若年女性のやせの増加も明らか
その定款に「この法人は県民に対して21
になり、特に現実にやせているのにさらにや
世紀に増大することが予測される生活習慣
せたい傾向に進むという誤った認識をもって
病とくに循環器系疾患の予防と撲滅のため
いる女性が多いことが判明しました。
の啓発、健康教育、研究支援及び実践活動
この男女体型の両極化傾向に対して、厚
を行い、もって県民の健康増進及び人と環
生省では適正体重の認識を強く呼びかけて
境にやさしい地域社会の実現に寄与するこ
います。肥満の判定に用いられるBMI[体
とを目的とする」とあります。1986年から
2
重kg/(身長m)]の平均値を昭和54年と
活動してきた「健康ハート運動」を母体と
比べると、男性ではいずれの年代でも上回
してこの目的に賛同する個人・団体で「健
っていますが、女性では15歳〜49歳までは
康 ハ ー ト の 集 い 」「 ハ ー ト ウ ォ ッ チ ン グ 」
下回っています。なお、BMIは22を標準と
「親子心臓教室」「ヘルシーディナーの夕べ」
していますが、日本肥満学会では18.5未満
「医師と歩こう!チャリティウォーク」など
をやせ、18.5以上25未満を正常、25以上を
肥満と定めています。
予防活動を展開しています。
21世紀を健やかな活力ある社会とするた
厚生省では「全ての人が健康で明るく元
めに私達1人1人が「健康を創る」という意
気に生活できる社会」の実現を図るために、
識改革こそ今必要なことと考えます。そして
壮年死亡の減少と寝たきり、痴呆の期間の
心豊かなQOLを求めて努力したいものです。
18
学内だより
郡元キャンパスのゲート化について
鹿児島大学郡元地区入構ゲート利用者団体運営委員会委員長
松
永
郁
男
平成11年7月1日の第678回の評議会で「郡元キャンパスのゲート化について」が審議され、
ゲートによる車両規制が決定しました。さらに、9月2日の第680回の評議会で「郡元キャン
パスのゲート化の実施体制について」が承認され、これを受けて本委員会は、平成12年4月1
日の実施を目標に、具体的実施作業を始め、下記の「鹿児島大学郡元地区入構ゲートの運用に関
する実施要項」
、
「ゲート利用料金負担額表」を決定しました。
つきましては、教職員、学生各位のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
鹿児島大学郡元地区入構ゲートの運用に関する実施要項
平成12年2月10日制定
1.趣
旨
この要項は、鹿児島大学郡元地区のゲート化に伴う、管理運営に必要な事項を定める。
2.ゲートの機種及び設置場所
ゲートの機種は遮断機方式とし、次の個所に設置する。
① 農学部門 ……… 入構用1ヶ所・出構用1ヶ所
② 附属図書館門 … 入・出構用1ヶ所
③ 教育学部門 …… 入・出構用1ヶ所
3.稼働時間
ゲートの稼働時間は、原則として24時間とする。ただし、平日、車輌の混雑等が予想さ
れる時間帯は門衛が配置され、ゲートとの併用により対応する。
無人ゲート稼働時間
① 土曜日、日曜日、祝祭日、年末・年始の間
② 門衛が配置されない時間帯
門衛の配置時間
① 平日の8時00分から17時30分
4.入構及び出構方法
車輌による入構は、原則として入構許可証とパスカード又はリモコン(以下「パスカー
ド等」という。
)によるものとする。ただし、リモコンによる入構は、公用車、身障者等、
19
鹿児島大学郡元地区入構ゲート利用者団体運営委員会(以下「運営委員会」という。
)が、
必要と認めた場合に限るものとする。
出構は自動解除されるため、パスカード等の使用は必要としない。
5.パスカードの有効期限
パスカードの有効期限は、毎年4月1日から翌年の3月31日までとする。ただし、年度
途中における申請については、申請のあった月から当該年度の末日までの間とする。
6.入構許可申請とパスカードの購入手続き
入構許可の申請を行い入構が許可された者は、パスカードを購入するものとする。
入構許可証の発行及びパスカードの取得の手続きは以下の手順による。
・教職員及び学生は、当該部局の担当係に所定の様式により入構許可の申請を行い、承
認書の発行を受けるものとする。
・業者は、経理部契約室管理係に所定の様式により入構許可の申請を行い、承認書の発
行を受けるものとする。
承認書の発行を受けた者は、鹿児島大学生活協同組合に承認書を提出し、別途定められ
たゲート利用料金を納め、パスカードを購入するものとする。
パスカードを購入した者は、当該部局の担当係に承認書を返却するとともに、パスカー
ドを提示して、入構許可証の交付を受けることとする。
7.パスカードの紛失及び取消
パスカードを紛失・汚損した場合は、新たに申請手続きを行い、パスカードの実費を支
払って、再交付を受けることができる。
不正手段でパスカードの取得及びパスカードの不正使用、その他パスカードに関する違
法行為が発覚した場合は、原則として、次年度以降パスカードの発行を行わないものと
する。
8.臨時に入構する者に対する措置
学外者及び郡元キャンパス以外の教職員・学生で、平日臨時に入構を必要とする場合は、
門衛の指示によるものとする。
郡元キャンパスの教職員・学生で平日緊急に入構を必要とする者は、門衛の指示による
ものとする。
門衛が配置されない時間及び土曜・日曜・祝祭日等の入構については、無人ゲート化と
なるため、事前に用務先と連絡調整を行い、用務先で対応するものとする。
郵便車両及びタクシーについては、平日は門衛で対応するが、夜間・土曜・日曜・祝祭
日等についての対応は行わない。
門衛が配置されない時間帯及び土曜・日曜・祝祭日等の附属図書館利用者については、
公共交通機関等の利用を推奨することにより、原則として対応は行わない。
9.緊急車両・緊急時に対する措置
予め郡元キャンパスを管轄区域とする消防署にパスカードを配付しておくものとする。
なお、緊急を要する場合は、ゲートバーの緊急突破もあり得る。
20
門衛が配置されない時間帯及び土曜・日曜・祝祭日等におけるゲートの故障、その他特
別にゲートを開くことが必要とされる事態に対応するため、臨時の保守を警備会社に委
託するものとし、予め定めた緊急連絡網により対処するものとする。
10.大学祭等イベントに対する措置
公開講座・学会・研究会等の行事については、主催者は当該部局の担当係に事前に申し出
てパスカード等の貸与を受け、主催者側で対応するものとする。なお、ゲートの開放を行
う必要がある場合は、必要最小限の時間、ゲートを開放できるものとし、主催者側で責任
をもって対処するものとする。
大学祭・入学試験等大学として行う行事については、必要な期間ゲートを開放できるも
のとする。
11.ゲート利用料金
ゲートの設置・維持管理並びにパスカード発行費用として、別表のとおりゲート利用料金
(以下「料金」という。
)を定め、その取扱いは以下のとおりとする。
① 料金は、年及び月単位とし、日割計算は行わない。
② 料金は、前年度の決算を基に、運営委員会で定めるものとする。
③ 前年度の余剰金は、次年度のゲート維持管理費に充当するものとする。
12.二輪車及び自転車
この要項は四輪車に適用するものとし、二輪車(原動機付自転車・自動二輪車)及び自
転車には適用しないものとする。
13.維持管理と業務委託
ゲートの維持管理業務及びパスカード発行等に関する業務は、鹿児島大学生活協同組合
に委託することができるものとする。
14.事故の責任関係
運営委員会は、ゲートに関し、施設賠償責任保険(対人・対物)を付保するものとし、
ゲートの賃貸借契約には、装置の保守及び動産総合保険を含むものとする。
ゲートの誤作動に起因する事故と判断される場合は、ゲート機器のメーカー責任により
補償されることとなる。
運営委員会は、入・出構ゲートに関する事故については、一切責任を負わないものとす
る。
15.その他
この要項に定めるものの外、必要な事項は別に定める。
付 則
この要項は平成12年4月1日から実施する。
21
ゲ ー ト 利 用 料 金 負 担 額 表
区
分
負
担
額
鹿児島大学郡元地区交通規制実施規則及び同細則に基づ
き一般・特別(期間指定、曜日指定)・業務用・公用車のいず
れかで、入構を許可された者
教職員
非常勤職員(パート職員含む。)
学生(科目等履修生、研究生含む。)
大学関係業者
生協職員及び生協関係業者
本学の公用車
共通教育等を担当する郡元キャンパス以外の教官
郡元キャンパス以外の学内非常勤講師及び学外非常勤講師
教職員・学生の身障者及びその送迎者
その他
}
}
年額8,000 円
月額 700 円
免
除
免
除
鹿児島大学郡元地区交通規制実施規則及び同細則に基づき臨
時的に入構が許可された者
期日指定を受けた教職員・学生
本学に用務のある学外者
会議等に出席する郡元キャンパス以外の教職員・学生
緊急自動車
(消防車・救急車・パトカー等)
郵便車両、
銀行、宅配便、タクシー等
他官庁の公用車
身障者及びその送迎車
その他
※各部局で公用・貸与用に使用するパスカード・リモコンは、実費負担とする。
※年度途中の申請については、申請のあった月から月額料金を適用する。
※曜日指定と期間指定は、年額若しくは月額料金のいずれかを適用する。
[その他料金適用除外の取扱]
※教職員・学生の期日指定については、事前に当該部局の担当係に申し出てパスカードの貸与を
受けるものとする。
※非常勤講師は、平日は門衛の指示により対応するが、特にパスカードの貸与を希望する者及び
夜間に入構する者は、予め当該部局の担当係に申し出て、パスカードの貸与を受けるものと
する。
※教職員・学生の身障者及びその送迎車は、予め当該部局の担当係に申し出て、パスカード等の
貸与を受けるものとする。
22
保
健
てんかん
保健管理センター助教授
森
岡
洋
史
てんかんとは、意識消失およびけいれん
査したり長時間測定したりする必要もあり
発作を主な症状とする疾患の総称で、大脳
ます。その他、念のため頭部CT、MRI
の神経細胞が過剰に興奮することにより起
検査などを行います。なお、一回きりの発
こります。てんかんの原因は、脳に特定の
作ではてんかんとはいいませんし、脳波が
障害がみつからない原因不明のものと、頭
異常だからといって、発作が一度もなく健
部外傷、脳腫瘍、脳卒中など脳の器質的障
康である人をてんかんといわないのも当然
害(脳にできた傷)が原因で起こるものと
です。
があります。また、一酸化炭素中毒や慢性
治療は、薬物治療が主体となります。発
アルコール中毒などでも起こります。原因
作の型(部分、全般)により使用する薬が
不明のものの殆どは20歳までには発病する
だいたい決まっているので、正しい診断を
ので、それ以降の発症は、器質的な原因を
受けることが大切です。てんかんの診断が
考える必要があります。
確定すれば、気長に、つまり数年の単位で
ところで、てんかんというと普通、「全身
服薬を続ける必要があります。もちろん発
をひきつけ、卒倒し泡を吹く」という状況
作もなく脳波も正常化すれば薬を徐々に減
が思い浮かぶでしょうが、実はてんかんの
量して完治に導くことは可能です。
発作には他にもいろいろあるのです。大き
日常生活ではどんなことに気をつける必
くは二つの型に分けられます。一つは部分
要があるのでしょう。薬を正しく服用する
発作、もう一つは全般発作です。部分発作
ことは勿論ですが、規則正しい生活、特に
とは、脳の一部分にてんかんの原因となる
睡眠を十分にとることが大切です。また、
場所があるものをいい、その部位だけに異
高いところへ登ったり、一人での水泳、車
常な興奮がとどまれば、それに関連した症
の運転などは控えます。発作の種類によっ
状がでます。例えば、前頭葉ならば精神症
ては、テレビ画面に反応したり、激しい運
状、運動を司る神経細胞が集まっている付
動をしてはいけないものもあるので、医師
近(運動野)なら片方の手や足あるいは顔
からよく説明を受ける必要があります。で
面のけいれん、後頭葉ならば幻視といった
は、発作の場面に居合わせた人はどうした
具合です。その際意識も失われません。一
らよいのでしょう。まずは、慌てないこと
方、全般発作は脳の異常部位が特定できず、
が大切です。発作は、数分以内におさまり、
左右の脳全体が同時に過剰興奮するものを
命にかかわるようなことは全くといってい
いい、多くは意識が消失します。
いほどないので、安全なところに横にして、
では、てんかんはどのようにして診断す
意識が完全に戻るまで傍にいることを心掛
るのでしょうか。一番大事なのは、発作の
ければ十分です。無理に抑えつけたり、舌
出現を確認することです。医師が発作の場
をかまないように口の中に何かを入れるの
面に出会うことは少ないので、周りでみて
はかえって危険とされています。
いた人から詳細を聞き判断します。次に脳
てんかんは、発作を繰り返すとさらに発
波です。脳波検査でスパイク(刺波)や異
作が起こり易くなるので、ぜひともてんか
常な徐波(遅い波)を確認します。てんか
んの専門医に診てもらいたいものです。
んの患者さんだからといっていつも脳波が
異常を示すわけではないので、繰り返し検
23
随
想
マラッカ海峡共同研究プロジェクト
水産学部水産学科教授
マラッカ海峡は全長千㎞、最も狭い所で
幅30㎞の、マレーシア・インドネシア・タ
イ・シンガポールに囲まれた細長い海峡で
ある。この国際海峡は、毎日六百隻もの船
舶が往来する海上交通の要所で、中近東か
ら日本に運ばれる原油の9割がここを通る
ことから、わが国の経済活動の生命線でも
ある。
本海域では、陸上の赤土や船舶からの油
もれの影響で、過去20年間に9割の珊瑚が
死滅し、マングローブの枯死や干潟の破壊
も著しい。このような汚染の影響は、沿岸
諸国にとっては大きな社会問題となってい
るが、研究面での取り組みもさらに遅れて
いる。
マラッカ海峡研究所の設立
このマラッカ海峡の自然と環境を総合的
に研究するために、プトラ・マレーシア大
学(Universiti Putra Malaysia; UPM)は、
「マラッカ海峡研究所」の設立を計画し、
1997年にその支援を日本の国際協力事業団
(JICA)と鹿大水産学部に要請した。
マレーシアの首都クアラルンプールの郊
外にあるU P Mは学生数3万人の総合大学
で、かつてはマレーシア農科大学と呼ばれ
ていた。このマレーシア農科大学が海洋水
産学部に大学院を設立しようとした15年前
に、鹿大水産学部は5年間にわたって毎年
数名の教官を派遣し、留学生も多数受け入
れた。今回のマラッカ海峡研究所設立の支
援要請も、その実績がマレーシア側に評価
されたものである。
マラッカ海峡研究所の設立にあたり、
UPMは理学部や農学部の協力教官30名から
なる研究体制と3階建てのビルを用意した。
一方、日本側からは鹿大の教官を中心に毎
年数名が5年間の共同研究のために派遣さ
れる。
マラッカ海峡の共同研究
通称「マラッカプロジェクト」と呼ばれ
るこの共同研究プロジェクトでは、マラッ
カ海峡の海流や栄養塩の分布、プランクト
ンや魚類など海洋生物の生態、マングロー
24
野
呂
忠
秀
ブや珊瑚・藻場・干潟の現状について調べ
られる。さらに、農薬や重金属、廃油汚染
の実情や、海洋汚染が生物や人間生活に与
える影響についても研究される。
筆者は1998−99年に派遣され、マラッカ
研究所の設立に携わったが、その運営方法
は鹿大の多島圏研究センターを手本とした。
研究面では、マレーシア水産庁の調査船
(80t)を借りて海洋調査を2回実施した。
この調査船は、大きさも鹿大練習船かごし
ま丸の十分の一程しかなく、設備も不十分
な上に、乗組員の質に問題もあり、マラッ
カ海峡内に設けた30観測定点の生物や海水
を採取するのに2週間も要した。また、採
集した試料を保存するための冷蔵庫が船内
になく、最寄りの港に寄港してはサンプル
を研究所にトラックでピストン輸送するは
めになった。海賊の襲撃を避けるために、
夜は島陰に避難することも、日本では考え
られないことであった。
もしも、最新の観測機器と優れた乗組員
を誇る鹿大の練習船を15年前のように利用
できたならば、調査データの精度が向上し、
その期間も半分で済んだことであろう。
マラッカプロジェクトの今後
このマラッカプロジェクトは2003年まで
続き、筆者の帰国後は、理学部の市川敏弘
教授(海洋化学)がチームリーダーとして
派遣されている。
今後このプロジェクトが、マラッカ海峡
の環境研究の礎になることを願うとともに、
わが鹿児島大学がマラッカ海峡の環境問題
に貢献していることを誇りにしたい。(筆者は
1998年5月から一年間マラッカプロジェクトに出張し
昨年帰国した。)
研究室紹介
医学部公衆衛生学講座
教
授
秋
葉
澄
伯
当教室は1966年に脇阪一郎名誉教授によ
任教授、脇阪先生の研究テーマでした。現
って開設され、平成4年に私が二代目の教
在は新倉礼子助手を中心に、国立環境研新
授として着任しました。脇阪先生がやって
田裕史先生、国立がんセンター研究所がん
こられたことを参考にさせていただきなが
情報研究部山口直人部長、鹿児島県保健福
ら、こちらの方もまだ手探りの状態で進め
祉部のご協力を得ながら少しずつ研究を進
ているものが少なくないのが現状です。主
めているところです。
な研究テーマは、がんの疫学、環境疫学、
紫外線の影響:P&Gや神戸大学皮膚科
長寿科学などです。以下、それぞれのテー
市橋教授との共同研究を行って、秋田と鹿
マの主な研究を簡単にご紹介します。
児島で紫外線が皮膚に與える影響を調べて
喫煙関連がんのリスクに関連する遺伝子
多型:肺がん、食道癌、膀胱癌などについ
て鹿大第一外科・泌尿器科、国立南九州療
います。これも新倉礼子助手が中心になっ
て取り組んでいます。
高自然放射線地域住民(中国、インド等)
養所、県立薩南病院などのご協力を得て藤
での健康影響調査:世界中には自然の放射
山千早講師を中心に研究を進めています。
線レベルが高い地域がいくつか知られてい
郡山(旧姓藤山)講師は成人T細胞白血病
ますが、居住人口が多く疫学調査が可能な
(ATL)やEBウイルス関連胃癌などウイル
ところは中国の広東省陽江地域とインドケ
ス関連癌の疫学調査にも取り組んでいます。
ララ州カルナガパリ地域です。10年前から
写真で私の横に座って写っているカラスキ
菅原努先生(元京都大学医学部長)の研究
ーヤ博士は私の留学時代からの友人で、ハ
班に加えていただき陽江地域での死亡追跡
ーバード大学の宿舎に住んでいた頃から家
調査をお手伝いしてきました。現在、中国
族ぐるみのお付き合いをしています。彼は
での主な研究成果を論文にまとめて国際誌
現在、バジェ州立大学(鹿児島大学の姉妹
に投稿中です。
校)で疫学の教授を務めていますが、近々、
高齢者の健康調査:鹿大第3内科が1991
バジェ州の保健部部長を兼務する予定だと
年からやっておられる笠利町での高齢者検
言っていました。今回は、バジェ州での共
診に協力させていただき、血清脂肪酸レベ
同研究の打ち合わせのために来日してくれ
ル、特に魚類に多く含まれる脂肪酸である
ました。
DHAなどと老人性痴呆などとの関連を調べ
水銀汚染とその影響:錦江湾で捕れる魚
ています。この仕事は、安藤哲夫助手と第
介類の一部には水銀の汚染が有り、出荷規
3内科から来ている大学院の白石先生が中
制がされていますが、これは錦江湾の海底
心になって進めています。
にある
たぎり
と呼ばれる桜島火山の火
口から多量の水銀が出てくるためと考えら
れています。水銀は魚食とともに摂取され
ますが、成人では健康に影響を与えません。
しかし、胎児では比較的低いレベルの曝露
で影響が出る可能性があり、安藤助手を中
心に、鹿大産婦人科の御協力を得て調査を
進めています。
桜島火山活動の健康影響:これは前の主
25
留学生日記
「桜島」
研究生
CHOESNUL JAQIN
美
京
鹿児島に来て間もない日のことだ。とてもよく晴れた日で「いい事でもありそうだな」と
いう気持ちで目覚めた。学校にゆく仕度をして自転車の所に行った。「なぜ一晩でこのように
自転車にほこりがたまったのか?」とつぶやきつつ自転車に乗って学校まで走った。2限目
の授業が終って外に出ると雨が降ってもいないのに傘をさしている人がいる。だがよく見る
と確かに何かが降っていた。それは桜島の灰だということをその時始めて知ったのだった。
私は鹿児島に来てちょうど一年になる。昨年ここに来て一番印象的なのは桜島だった。初
めて見た火山だった。鹿児島は他の所にはない火山もあるし、温泉も多くていいなと思って
いた。しかしある春の日、私は火山にもいいことばかりではないということが分った。それ
は灰だった。いつもいつもその灰は飛んで来た。家の隅々まで入って来て私を悩ませた。で
も鹿児島の人々はそれに慣れているのだろうか、灰については平気だった。私は黒いその灰
が嫌いだった。ところが空が青く晴れ上がったある日のことだ。ふと見上げた目の前に桜島
の姿があった。たいへん堂々とした態度でその上にはそっと白い雲をのせている−まさに一
幅の絵のようだった。私はたまらなく美しいその風景に感動していた。これが桜島の真実の
姿だ、と思った。
桜島は鹿児島の象徴だと言っていい。それは鹿児島の人々の心の中で大きな位置を占めて
いるに違いない。だから、私にとってわずらわしかった灰までもここでは皆、問題にしない
のだ。ここを離れても私は桜島を忘れない。きっとこの灰までもなつかしく思い出すにちが
いない。今日も桜島からは黒い煙が立ち上がっている。あいかわらず明日の朝もベランダと
自転車はまっくろになっているだろう。
日本文化に深く浸して
大学院教育学研究科
羅 明 輝
(インドネシア)
大学に入って日本語を勉強してはじめて、日本文化というものに接することができた。もとも
と文学などがとても好きなので、日本語を勉強しているのだから、といっても、その頃の日本語
力はまだ日本の文学作品を読む力にならず、ただひたすら先生のお教えにしたがって、中国語訳
の日本文学作品や日本文化に関する書物を読み始めた。当時読んだ書物の中で一番印象深かった
のは豊子凱氏が訳した『源氏物語』であると今でも時々思い出すことがある。一旦「もののあは
れ」のような世界に入っていくと、もう二度と抜け出ることができなくなるのだろう。その後、
日本語力が次第に増してくることによって、だんだんと自分の読む範囲も広がっていくようにな
った。読めるようになったら、もう止められない……。そして、「愛屋及烏(=人を愛すればそ
の人の家の屋根にとまるカラスまでもかわいい)」と中国のことわざでも言っているように、自
然と日本文化が好きになり、その文化を擁する日本人や日本を好きになった。大学卒業後、大学
の日本語教師になり、そして偶然にある研修のチャンスを得、北京へ行って中国全土の日本語教
師向けの日本語・日本文化研修コースに入って勉強できるようになった。一年後の研修修了時、
「『もののあはれ』の中国語訳について」と題する修了論文を提出した。実を言うと、その時の自
分にとっては日本文化についてもうすっかり分かりきっているような気分であった。
時間の経つのが実に早いものである。鹿児島に来てもう一年半。北京研修の時の自分のことを
もう一度振り返ってみると、いかに幼稚だったかなと照れくさくなってしまう。鹿児島大学と私
が勤めていた中国の湘潭大学は十何年前にすでに姉妹大学に結成されていて、鹿児島大学に入っ
た時点から、もうまるで自分の家に帰ってきたような感じでいっぱいである。みんな非常に親切
に応対してくださって、とはいっても、外国人扱いを受けた記憶もまったくない。国語科にいな
がら、日本語のセンスも直接実感できるし、たまには国語科の日本人同級生の方々と一緒に鹿児
島の焼酎でも一杯味わいながら、鹿児島人の、いや、鹿大人の「もののあはれ」感覚を身に付け
ることもできる。本当に充実した毎日を送っていて、日本にきてよかったとつくづく思っている。
これからももっと自分をこのすばらしい日本文化に深々と浸してみたい。
26
サークル紹介
鹿児島大学学友会ロボット研究会
工学部
3年
山
口
泰
正
ロボット研究会は、主にNHKロボット
コンテストへ出場することを目的として活
動しています。部員は現在10名と少数です
が、活気のある明るいサークルです。
1年間の流れとしては、4〜6月にかけ
鹿児島大学学友会弓道部
教育学部
3年
山
田
勝
義
現在、我々鹿児島大学学友会弓道部部員
は、男子21名・女子24名で構成されており、
部長中村祐三先生(工学部助教授)、眞島巳
則先生(範士八段)の御指導のもと、日々
の練習に汗を流しています。
弓道の一番いいところは、その弓道自体
てロボットのアイデアを練り、書類を提出。
に熱中できるところである。僕の経験をこ
書類審査に合格するとロボットの製作に入
こで述べさせてもらうと、雨の日も、風の
ります。12月にある二次審査に合格すると、
日も、雪の日も毎日練習をしていました。
3月に行われるロボットコンテストに出場
します。過去に優勝1回、準優勝1回、優
何が、ここまでさせるかというと、その練
習自体が非常に楽しかったからです。長く
続けていくための秘訣としては、やはり楽
秀賞1回、アイデア賞2回の優秀な成績を
しさ・面白さは絶対必要な物です。その点、
残しています。
弓道は十分にその要素を持っています。ま
ロボットを作る過程で、互いの意見がぶ
つかったりしますが、より良いロボットを
作ろうとする意気込みの表われであると思
っています。様々な過程を経て、1つのも
た、弓道のいいところといえば、男であろ
うが女であろうが、初心者であろうが経験
者であろうが、大学から弓道をはじめても
十分やっていけるところだと思います。
昨年の公式戦での結果は、男子が九州学
のを全員で作り上げた時の喜びは、格別な
生弓道選手権大会において、団体四位、女
ものがあり、それまでの苦労を忘れさせて
子は南九州学生弓道選手権大会で、団体優
くれます。
勝、インカレで団体四位でした。ここ暫く、
工学部機械工学科棟で主に活動をしてい
ます。ロボットに興味のある方、是非見学
にいらして下さい。
鹿大弓道部は低迷期が続いていましたが、
ここ二、三年はある程度の成績を残せるよ
うになってきました。しかし、昔の鹿大弓
道部は「勝ってあたりまえ。」という時代が
ありました。偉大な先輩方に負けないよう
にもっともっと頑張っていきたいです。
是非、一度弓道場へお越しになって下さい。
27
鹿児島大学にはこんなサークル(部・同好会)があります
平成12年2月1日現在
文
NO
化
部
名
NO
1 フロイデ・コール 1 音
2 吹
奏
楽
系
同 好 会 名
楽
5 管
劇
弦
鑑
名
部 1 ゴ ル フ 同 好 会
部 2 ワンダーフォーゲル同好会
ク
ス 3 空
手
道
部 3 スケート同好会
部 4 サッカー同好会
道
団 5 ファイブエイセス 5 ボ ク シ ン グ 部 5 軟 式 野 球 同 好 会
画
研
7 クラシックギタークラブ 7 石
究
笑
会 6 少 林 寺 拳 法 部 6 アイスホッケー部
会 7 合
8 ジ ャ ズ バ ン ド 8 ユースホステル同好会 8 サ
部 9 将
楽
同 好 会 名
道
部 4 マンドリンクラブ 4 弓
楽
NO
道
6 ハーモニカバンド 6 映
9 邦
部
系
会 1 柔
ッ
賞
NO
育
団 2 フォークソング同好会 2 剣
3 ポリフォニー・コール 3 キ
4 演
体
棋
10 児 童 文 化 研 究 会 10 イ
愛
ヂ
術
好
道
部 7 モーターサイクル同好会
ッ
カ
ー
部 8 軟式庭球同好会
グ
ビ
ー
部 9 ウィンドサーフィン部
チ 10 ハ ン ド ボ ー ル 部 10 空
ム
同
会 9 ラ
気
好
手
同
好
会
会 11 バスケットボール部 11 ソフトボール同好会
11 写
真
部 11 奇
12 美
術
部 12 S F & ミ ス テ リ ー 研 究 会 12 バ レ ー ボ ー ル 部 12 硬 式 庭 球 同 好 会
13 E . S . S . 13 野 外 活 動 研 究 会 13 硬
14 放
送
研
究
式
野
球
部 13 卓
球
同
好
会
会 14 第 三 文 明 研 究 会 14 準 硬 式 野 球 部 14 極 真 空 手 同 好 会
15 マルクス主義研究会 15 釣
研
究
会 15 卓
部 15 バ ス ケ ッ ト ボ ー ル 同 好 会
球
16 社 会 科 学 研 究 会 16 考 古 学 研 究 会 16 バ ド ミ ン ト ン 部 16 バレーボール同好会
会 17 海
洋
研
究
部 17 軟
式
庭
球
部 17 ス キ ー 同 好 会
18 教 育 科 学 研 究 会 18 天
文
同
好
会 18 硬
式
庭
球
部 18 ス ポ ー ツ 愛 好 会
17 法
学
研
究
会 19 百 人 一 首 同 好 会 19 水
泳
部 19 中 国 武 術 研 究 会
20 中 国 ・ ソ 連 研 究 会 20 ニューミュージック愛好会 20 漕
艇
部 20 自 転 車 競 技 同 好 会
19 哲
学
研
究
21 学 生 心 理 学 研 究 会 21 スクリーンポップスバンド 21 ヨ
ッ
ト
部 21 球
技
同
好
会
22 地 理 学 研 究 会 22 コントラクトブリッジクラブ 22 カ
ッ
タ
ー
部 22 パワースライド(インラインスケート)
会 23 マイクロコンピュータ研究会 23 陸
上
競
技
部
23 海
外
研
究
24 理 化 学 研 究 会 24 障 害 児 保 育 研 究 会 24 山
25 海 洋 生 態 研 究 会 25 ウ ォ ー ク キ ャ ン プ 愛 好 会 25 体
会 26 漫
画
同
好
会 26 馬
27 社 会 医 学 研 究 会 27 野
鳥
研
究
会 27 自
26 生
物
28 探
29 園
研
究
研
操
究
会 29 映
像
研
究
道
部 30 鹿児島ショパンの会 30 舞
31 書
道
部 31 I . S . A .
32 華
道
部 32 ウ ミ ガ メ 研 究 会
33 新
聞
部 33 小 原 流 華 道 研 究 会
34 エ コ ロ ジ ー 研 究 会
35 大 川 隆 法 著 作 権 研 究 会
36 建 築 & デ ザ イ ン 同 好 会
イ
ズ
研
究
会
38 ゴールドフィッシュダイビングクラブ
39 ア ニ メ 研 究 会
40 T O E I C ・ T O E F L 研 究 会
41 ロ ボ ッ ト 研 究 会
28
部
技
術
部
部
車
空
部
部
会 29 サ イ ク リ ン グ 部
30 茶
37 ク
競
動
部 28 地域子ども会研究会 28 航
険
芸
岳
踏
研
究
部
文化系サークル
部
33サークル
同好会 41サークル
計
74サークル
体育系サークル
部
30サークル
同好会 22サークル
計
52サークル
〔
〔
合計
126サークル
新任教官紹介
平成11年12月1日から平成12年3月1日までの間に就任された教官(講師以上)は次のと
おりです。
こみや
ド
レ
ー
ヴ
スア
ン
せつろう
ゲ
ラ
小宮 節郎
(医学部教授)
医学博士
(生)昭和27年5月13日
さかた
坂田
(学)久留米大学大学院医学研究科
学問の底上げ・高度化を行います。先見性を
(前)久留米大学医学部整形外科 助教授
もって疾患の本質に迫る遺伝子情報レベルの研
(担)整形外科学講座
究を行い、治療への応用性を目指します。
りゅうぞう
造
(医学部教授)
医学博士
(生)昭和24年9月7日
(学)京都大学医学部医学科
わたなべ
渡邊
各分野のエキスパートを育てつつ、開心術に
(前)熊本中央病院心臓血管外科医長
ついては5年以内に年間300症例以上の手術が
(担)外科学第二講座(心臓血管外科)
できるようにしたいと思っております。
むつみ
睦
(工学部助教授)
博士(工学)
(生)昭和31年6月20日
(学)東京大学大学院工業系研究科修士課程
画像処理・認識技術の研究開発と後進の育成に
(前)㈱東芝 関西研究センター 主任研究員
微力を尽したいと思いますので、宜しくお願い
(担)人工知能基礎・知識工学・応用数学Ⅰ・画像情報工学
いたします。
29
図書館だより
玉里文庫「洋学関係資料」のマイクロ
化・電子化(CD−R)を行いました
附属図書館では、電子図書館的機能の充
実・強化の一つとして本館所蔵の貴重資料
「玉里文庫」のマイクロ化・電子化を行って
います。玉里文庫は島津久光及び玉里島津
家の旧蔵書であり、内容は久光の自筆本を
はじめとする玉里島津家の編輯本、薩摩関
係史誌類、和漢書の写本類が多く、さらに
幕末洋学関係翻訳書類も少なくありません。
これまで平成8年度に「沖縄関係資料」、平
成9年度に「薩摩藩関係資料」平成10年度
に「国書と絵図関係資料」のマイクロ化・
電子化(CD−R)を行いました。平成11
年度は、教育改善推進費(学長裁量費経費)
により、「洋学関係資料」137点(585冊)
のマイクロ化・電子化を行いました。今後、
未整理資料分を含め貴重資料の電子化を推
進しインターネット上での提供の早期実現
をめざしています。
CD−Rは検索ソフト付のWindows版と
Macintosh版があり、現在のところ利用す
る場合はパソコン単体による利用形態とな
っています。
玉里文庫についての問合わせ先
附属図書館情報サービス課
資料サービス係
内線:7435、7436
■編集後記
春花の季節、つい先日大空へ羽ばたく喜び
一杯の卒業生を送ったばかりです。少しばか
り寂しくなった鹿大キャンパスも21世紀に
羽ばたく準備の為の多くの新入生を迎え、ま
た賑やかになりました。
今号では、新入生を迎えるにあたり
「2000年入学に寄せて」と題する特集を組み
ました。新入生諸君は、学長をはじめ各部局
の代表者から寄せられたメッセージを噛みし
めて、これから始まる鹿児島大学での学生生
活をエンジョイするとともに、21世紀へ向
かって大空へ羽ばたく準備を始めて下さい。
本号の発刊に際し、ご多忙にもかかわらず
原稿をお寄せ頂きました皆様に厚く御礼申し
上げますと共に、表紙のデザインをお引き受
け頂きました教育学部の小江和樹先生、およ
び企画・編集・製作にご尽力頂いた広報委員
の方々、並びに事務担当の庶務課原本邦廣専
門員に心から感謝いたします。
(水産学部教授 上田 耕平)
30
利用者用のパソコンが増強されました
図書館内に設置している利用者用パソコン
が、次のとおり増強されました。
・中央図書館
蔵書検索用パソコン 11台から12台
多目的用パソコン 11台から16台
(1階マルチメディア端末室)
・桜ヶ丘分館
蔵書検索用パソコン 4台から3台
多目的用パソコン 5台から7台
・水産学部分館
蔵書検索用パソコン 1台から2台
多目的用パソコン 4台から7台
蔵書検索用パソコンは、本学の蔵書検索の
みならず、インターネットを利用した他大学
(機関)の蔵書検索用パソコンとしても利用
できます。また多目的用パソコンは、従来の
インターネット利用ソフトや文書作成ソフト
に加えて、各種のソフトを搭載しており、パ
ソコン利用の幅が広がります。
利用に関する問合わせ先
附属図書館情報サービス課
参考調査係
内線:7440、7441
本誌に関するご意見・ご感想を下記までお知
らせください。
電話 099‐285‐7025
FAX 099‐285‐7034
■広報委員会委員
上田耕平(委員長・評議会)
北野元生(評議会)
古川一男(補導協議会)
林 国興(共通教育委員会)
上村浩明(法文)
池川 直(教育)
根建心具(理)
榮鶴義人(医)
島田和幸(歯)
宮崎智行(工)
田代正一(農)
安藤清一(水産)
吉田義弘(医)
●鹿大広報 第153号
平成12年4月1日発行
●編集・発行
鹿児島大学広報委員会
住所:〒890‐8580
鹿児島市郡元1丁目21番24号
電話:099‐285‐7025
FAX:099‐285‐7034
印刷:斯文堂㈱