か しゃ しん おお い じょう び わ こ なか さかな ま どんな魚? お と な あき たまご ちゅう た き ょ う さかな この写真の魚はビワマスという、 大きさ50cm以上にもなる琵琶湖にすむサケの仲間です。 大人になったビワマスは、 秋になると卵を産むために琵琶湖から川の上流に向かい、 途中に多少の障害があっても、 (写真1) このようにジャンプして乗り越えていきます。 と ん しょう う び わ こ かわ じょう りゅう む なか ま こ しゃ しん う うみ おお う かわ う し ん かえ サケの仲間は川で生まれたあと海で大きくなり、ふたたび生まれた川に帰っ たまご う いっ しょう おく び わ こ いま かたち てきて、卵を生むという一生を送ります。しかし、琵琶湖が今の形になった しょう がい の かわ つ そ すう じゅう まん ねん まえ せん ひろ ふか び わ こ うみ といわれる数十万年前、ビワマスの祖先は広く深い琵琶湖を海のかわりにし うみ くだ けっ か なか ま た すがた て、海に下らなくなりました。その結果、他のサケの仲間とはちがった姿や せい かつ び わ こ こ ゆう さかな さかな しん おいしい魚なの? 生活のしかたをする、琵琶湖にしかいない「ビワマス」という固有の魚に進 か かんが 化したものと考えられています。 りょう し び わ こ さかな いち ばん い 漁師さんもビワマスは琵琶湖の魚の中で一番おいしいと言います。 み どこにすんでいるの? び わ こ すい めん ちか すい おん なつ ど ちか つめ すい しん さし み しお や に つ た し が けん がっ こう きゅうしょく つか などで食べられています。滋賀県の学校給食に使っているところが すい しん ふか あぶら その身はオレンジ色で脂がのり、お刺身や塩焼き、フライ、煮付け こ た 琵琶湖の水面近くの水温は、夏だと30度近くになりますが、水深10mを越 きゅう いろ いち ねん じゅう あるので、みんなも食べたことがあるかもしれないね。 ど ぜん えるあたりから急に冷たくなり、水深20mより深いところは一年中10度前 ご ひく すい おん つめ みず この び わ と こ おき あ どれだけ獲られているの? 後の低い水温なのです。ビワマスは冷たい水を好むことから、琵琶湖沖合い ふか ひろ およ まわ た の深いところを広く泳ぎ回り、アユやヨコエビなどを食べています。 むかし りょう おこな さし あみ ほそ いと あみ つか 昔からビワマス漁が行われていて、刺網という細い糸の網を使って まい とし みず あ りょう し と 毎年20〜30トンが水揚げされています。漁師さんたちは獲るだけ しゃ しん でなく、写真のようにビワマスか たまご しゃ しん まい とし やく ら 卵 を し ぼ り( 写 真 2 )、 毎 年 約 まん び ち ぎょ び わ こ ほう りゅう 30万尾もの稚魚を琵琶湖に放流 ふ かつ どう して増やす活動もしています。ま し が けん がつ がつ た、滋賀県では10月から11月を きん りょう あん しん 禁漁にして、ビワマスが安心して さん らん ほ しゃ しん ご 産卵できるように保護しています。 がい けん じょう たまご し が けん ちょう 写真2●ビワマスから卵をとる 滋賀県マキノ町 とく ちょう 外見上の特徴は? ひかり び わ こ ふか ところ せい かつ ビワマスは光がとどきにくい琵琶湖の深い所で生活しているため、 た なか ま め おお とく ちょう かわ 他のサケの仲間にくらべて目が大きいことが特徴です。また、川に こ ころ こ ばん がた くろ はん もん しゅ いろ てん てん すむ子どもの頃は、パーマークという小判型の黒い斑紋と朱色の点々 からだ び わ こ およ まわ じ も き よう が体についていますが、琵琶湖を泳ぎ回る時期にはこれらの模様が き うつく ぎん いろ さん らん き おやざかな こん いんしょく 消え、美しい銀色になります。産卵期の親魚は婚姻色というモミジ いろ も よう からだ そく めん あらわ 色の模様が体の側面に現れます。 べつ めい ビワマスの別名は? あき さん らん き ちか あめ ふ かわ みず ふ 秋の産卵期が近づくと、雨が降って川の水が増えたときによくのぼ よ ってくるので、 「アメノウオ」または「アメノイオ」とも呼ばれていま いっ ぴき まる こめ た ご はん す。ビワマスを一匹丸ごとお米と炊きあげた「アメノイオ御飯」とい りょう り し が けん でん とう りょう り む けい みん ぞく ぶん か ざい せん てい う料理は、滋賀県の伝統料理として無形民族文化財に選定されてい ます。 しゃ しん おす ひだり めす みぎ し が けん あね がわ ちゅうにち しん ぶん しゃ ていきょう 写真1●ビワマス 雄〈左〉と雌〈右〉 滋賀県姉川(中日新聞社提供) 編 集 部 だ よ り へ ん し ゅ う ぶ げん き しゃ しん ちゅうにちしん ぶん しゃ てい きょう う ジャンプしたビワマスの元気な写真は、中日新聞社より提供を受 ちゅうにちしん ぶん しゃ ほん しゃ しゃ しん ぶ ほん だ まさ お し が けん あね けました。中日新聞社本社写真部の本田政夫さんが滋賀県の姉 がわ さつ えい しゃ しん つか 大津市松本1-2-1 大津合同庁舎6F 淡海環境保全財団 電話/077-524-9434 FAX/077-524-7178 E-mail/ohmi9@mx.biwa.ne.jp うつく 川で撮影した写真を使わせていただきました。美しいビワマス き ちょう こども環境ふれあい通信編集部 しゃ しん がジャンプした貴重な写真です。ありがとうございました。 ●協力 滋賀県水産課 滋賀県水産試験場 中日新聞社本社 滋賀県漁連
© Copyright 2025 Paperzz